JP6112423B2 - コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造 - Google Patents

コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6112423B2
JP6112423B2 JP2014075304A JP2014075304A JP6112423B2 JP 6112423 B2 JP6112423 B2 JP 6112423B2 JP 2014075304 A JP2014075304 A JP 2014075304A JP 2014075304 A JP2014075304 A JP 2014075304A JP 6112423 B2 JP6112423 B2 JP 6112423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector housing
tape
wire harness
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014075304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015198005A (ja
JP2015198005A5 (ja
Inventor
今井 康雄
康雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014075304A priority Critical patent/JP6112423B2/ja
Priority to US15/125,241 priority patent/US9673561B2/en
Priority to PCT/JP2015/057096 priority patent/WO2015151741A1/ja
Publication of JP2015198005A publication Critical patent/JP2015198005A/ja
Publication of JP2015198005A5 publication Critical patent/JP2015198005A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112423B2 publication Critical patent/JP6112423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5837Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable specially adapted for accommodating various sized cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、コネクタ及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造に関するものである。
従来より、コネクタハウジングの外面に連結手段を形成して、コネクタハウジング同士を連結させて合体する形式のコネクタが知られている。そのようなコネクタとして、下記特許文献1に開示のコネクタが知られている。このものでは、コネクタハウジングの上下面及び左右両側面の片側の面に雌型の連結部を設け、反対側の面に雄型の連結部を設けている。そして、雄型の連結部を雌型の連結部内に嵌め合わせて係止させることで、コネクタハウジングを上下方向あるいは左右方向へ接続可能となっている。
特開平8−321348号公報
上記したコネクタは、比較的極数が少ないため、雌雄の連結部の嵌め合い構造はこれらが形成されている面のほぼ全幅に亘っている。したがって、連結状態にあるコネクタハウジングの対向面同士は略全面が当接し合う関係となっており、がたつきが生じにくい状態となっている。
しかし、仮に、コネクタの極数が増えてコネクタハウジングが一方向へ長大化すると、雌雄の連結部の嵌め合い構造は、これらが形成されている面の一部に設けられることになり、コネクタハウジングの対向面同士が当接し合う領域が一部領域に限定されてしまう関係となる。したがって、コネクタハウジング同士が傾きを生じやすくなる等、連結状態が不安定化してしまう虞があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的とするところは、相互を安定的に連結できるコネクタを提供すること、及びワイヤハーネスに対してテープ巻きした場合に安定的に固定できるコネクタの固定構造を提供することである。
第1の発明に係るコネクタは、複数のコネクタハウジング同士が連結可能なコネクタであって、コネクタハウジングの外面に設けられコネクタハウジング同士を連結可能とする連結部と、コネクタハウジングの外面において連結部を挟んだ両側に突設され、コネクタハウジング同士が連結されたときに連結相手であるコネクタハウジング側に突き当て可能となる保持部とを備え、前記保持部は、前記両コネクタハウジングが連結されたときの対向面の双方に突設され、これらの突出高さは前記連結部より低くなっていることを特徴とする。
また、第2の発明に係るワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造は、前記保持部が、テープの巻き付け方向と略直交する方向に延出して前記コネクタハウジングの外面から突出するリブであり、コネクタはワイヤハーネスに対し、テープの巻き幅がリブの延出方向の長さより大きくなるようにテープ巻きされて、リブの延出端部がテープに対する延出方向への引っ掛かり部位となることを特徴とする。
第1発明に係るコネクタは、複数のコネクタハウジングが連結部を介して連結可能である。この連結状態では、コネクタハウジングの外面において連結部を挟んで両側に設けられた保持部が連結相手となるコネクタハウジング側に突き当てられた状態となっている。したがって、コネクタハウジング同士が連結された状態で傾斜姿勢になろうとしても、保持部による支持によって、コネクタハウジング同士が傾斜姿勢になることが規制されている。その結果、コネクタの連結姿勢を安定化させることができる。
また、保持部は、両コネクタハウジングが連結されたときの対向面の双方に突設され、これらの突出高さは連結部より低くなっている。したがって、連結部によって保持部が異物による損傷から保護される、という効果が発揮される。また、コネクタをワイヤハーネスにテープ巻きする場合にも、連結部の両側に位置する保持部の高さが低いため、テープを連結部及び保持部に対し浮きを生じることなく密接させた状態で巻き付けを行うことができる。また、保持部は連結状態のコネクタの対向面の双方に突設したため、ワイヤハーネスへの装着面はこれら対向面のいずれを選択しても上記の効果を得ることができる。
第2の発明に係るワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造は、ワイヤハーネスにテープ巻きしてコネクタを固定するに際し、テープの巻き幅がリブの延出方向への長さよりも広いため、リブの延出端部がテープに対する引っ掛かりとなって、テープがリブの延出方向にずれてしまう事態を防止することができる。したがって、ワイヤハーネスに対するコネクタの固定を確実なものとすることができる。
コネクタの正面図 同じく平面図 同じく底面図 同じく右側面図 同じく左側面図 コネクタの連結状態を示す正面図 連結部のロック構造を拡大して示す断面図 ワイヤハーネスにコネクタをテープ巻きして固定している状態を示す平面図 同じく正面図
第2の発明における好ましい実施の形態を説明すると、本発明のコネクタは、前記保持部は、前記両コネクタハウジングが連結されたときの対向面の双方に突設され、これらの突出高さは前記連結部より低くなっている。したがって、連結部によって保持部が異物による損傷から保護される、という効果が発揮される。また、コネクタをワイヤハーネスにテープ巻きする場合にも、連結部の両側に位置する保持部の高さが低いため、テープを連結部及び保持部に対し浮きを生じることなく密接させた状態で巻き付けを行うことができる。また、保持部は連結状態のコネクタの対向面の双方に突設したため、ワイヤハーネスへの装着面はこれら対向面のいずれを選択しても上記の効果を得ることができる。
次に、本発明のコネクタを具体化した実施例について、図面を参照しつつ説明する。
本実施例のコネクタはジョイントコネクタであり、合成樹脂製のコネクタハウジング1を有している。コネクタハウジング1は角筒状に形成されたフード部2を有しており、図示しない相手コネクタが嵌合可能である。図1に示すように、フード部2は縦寸法より横寸法の方が長い横長に形成され、前方へ向けて開放している。フード部2内にはジョイント端子3が上下2段に組込まれている。ジョイント端子3は複数のタブ状端子の一端側を連結した形態であり、他端は水平方向に並列されてフード部2内に突出している。
コネクタハウジング1の上下両面及び左右両側面のそれぞれにはコネクタハウジング1同士を連結するための連結部FJ,MJが設けられている。このうち、上面(図2参照)と右側面(図4参照)には雄型連結部MJが配され、下面(図3参照)と左側面には雌型連結部FJが配されている。これら雌型あるいは雄型連結部FJ,MJは連結相手となるコネクタハウジング1の雄型あるいは雌型連結部FJ,MJと係止可能であり、これによって、図6に示すようにしてコネクタハウジング1同士を連結させることができる。次に、コネクタハウジング1の各面の構成を説明する。
図2に示すように、コネクタハウジング1の上面であって、左右方向に関する中央部には雄型連結部MJが配されている。雄型連結部MJは雌雄コネクタの嵌合方向に沿って延びる一対の連結壁4を有している。両連結壁4はフード部2の開口面から少し奥側の位置を始端として嵌合方向に沿って平行に延び、コネクタハウジング1の後端の少し手前の位置まで延出している。両連結壁4はコネクタハウジング1の上面から立ち上がる基部4Aと基部4Aの立ち上がり端部から外方へ張り出すフランジ壁4Bとからなっている。両連結壁4の奥端部間は連結され、この連結部分には係止アーム5が接続されている。係止アーム5は両連結壁4と略平行の向きで嵌合面側へ向けて片持ち状に延出し、撓み変形可能に形成されている。また、係止アーム5の上面の中央部には上向きにロック爪5Aが突出形成され、先端部はロック解除部5Bとなって延出している。
図2に示すように、コネクタハウジング1の上面における嵌合面寄りであって、両連結壁4を左右方向で挟む位置には、一対の縦突条6が突設されている。両縦突条6は嵌合方向に沿って延出するとともに、途中で内向きに横突条7が張り出して連結壁4に接続されるようにしている。なお、この実施例では、嵌合面の開口縁から連結壁4の前端に至るまでの間に延出する一対の中央突条8が突出している。これら突条6〜8により、フード部2の開口縁部が補強されてコネクタハウジング1同士の連結強度を高められている。
また、図2に示すように、コネクタハウジング1の上面における幅方向両端部寄りで、かつ嵌合方向に関する中央部には一対の上面側リブ9(保持部)が突出形成されている。両上面側リブ9は嵌合方向に沿って延出し、所定長さ範囲に亘って設けられている。両上面側リブ9は前記した各突条より僅かに高く形成されるが、両連結壁4より低い突出高さをもって形成されている。また、上面側リブ9の上面は平坦面となっている。
図3に示すように、コネクタハウジング1の下面であって、左右方向に関する中央部には雌型連結部FJが配されている。雌型連結部FJはコネクタの嵌合方向に沿って延びる一対の案内壁10を有している。両案内壁10は、コネクタハウジング1の嵌合面からやや奥方に引っ込んだ位置を始端としてコネクタハウジング1の奥端部に至るまでの長さをもって形成されている。また、両案内壁10はコネクタハウジング1の下面から突出する側壁10Aと、この側壁10Aの突出端から内向きに張り出す天井壁10Bとより断面略逆L字形状をなして形成されている。両案内壁10の間の間隔は、その内側にコネクタハウジング1の上面に形成された雄型連結部MJの両連結壁4を嵌め入れ可能な設定としてある。また、両案内壁10は嵌合面側へ向けて開放するように形成されているが、奥端部にはストッパ壁10Cが内向きに張り出している。このストッパ壁10Cは雌雄の連結部FJ,MJが連結されたときに、雄型連結部MJの連結壁4の奥端部と当接可能となっている。さらに、両案内壁10の間で、嵌合方向及び左右方向のそれぞれの中央部には係止突部11が突出形成されている。この係止突部11は雌雄の連結部FJ,MJが連結されたときに、係止アーム5と係止して、コネクタハウジング1同士が分離しないようにロックする。
また、コネクタハウジング1の下面における嵌合面寄りであって、両案内壁10の左右方向外側位置には一対の縦突条12が突設されている。両縦突条12の途中には内向きに横突条13が張り出すようにして突出され、両案内壁10の側壁10Aに接続されている。これら突条12,13によって、フード部2の開口縁部が補強され前記した上面側の各突条6〜8との協働により、コネクタハウジング1同士の連結強度が高められている。
なお、コネクタハウジング1の下面側に形成された両縦突条12の間隔は、上面側に形成された両突条6の間隔より広目に設定されている。
さらに、コネクタハウジング1の下面における幅方向両端部寄りで、かつ嵌合方向に関する中央部には一対の下面側リブ14(保持部)が突出形成されている。両下面側リブ14は嵌合方向に沿って延出し、所定長さ範囲に亘って設けられている。両下面側リブ14は前記した各突条より僅かに高く形成されるが、両案内壁10より低い突出高さをもって形成されている。また、下面側リブ14の下面は平坦面となっている。両下面側リブ14は上面側リブ9とほぼ同一の突出高さをもって形成され、かつ上面側リブ9と上下で対応する位置に配されている。そして、図6に示すように、両コネクタハウジング1が連結された状態では、上下で対応する上面側リブ9と下面側リブ14とは全長に亘って互いに突き当てられた状態となる。
なお、このように上面側リブ9と下面側リブ14とが突き当て状態にあるときには、両連結壁4の上面が案内壁10の天井壁10Bの内面に押し付け力が作用するような設定としてある。
図4に示すように、コネクタハウジング1の右側面には雄型連結部MJが配されている。この雄型連結部MJは、コネクタハウジング1の上面に設けられたものと同一の構成であるため、説明は省略する。
一方、図5に示すように、コネクタハウジング1の左側面には雌型連結部FJが配されている。この雌型連結部FJはコネクタハウジング1の下面に設けられたものと同一の構成であるため、説明は省略する。但し、コネクタハウジング1の左側面に設けられた雌型連結部FJは、同面のほぼ全幅範囲に亘って設けられている。
次に、上記のように構成されたコネクタを連結させる場合について説明する。コネクタを上下で連結させる場合には、まず、連結対象となる二つのコネクタを上下に位置させ、かつ嵌合方向にずらして位置させ、コネクタハウジング1の上面に設けられた雄型連結部MJの後端部を、コネクタハウジング1の下面に設けられた雌型連結部FJ(両案内壁10)の開口側(嵌合面側)に適合させる。この状態で、両コネクタを嵌合方向に沿ってスライド(図7参照)させると、両連結壁4が両案内壁10に案内されながら案内壁10の奥部にまで嵌まり込む。そして、両連結壁4の後端が雌型連結部FJのストッパ壁10Cに当接する深さまで雌雄の連結部FJ,MJが嵌り合うと、係止アーム5と係止突部11とが係止するため、上下のコネクタハウジング1同士は嵌合方向前方あるいは後方のいずれの方向にも移動が規制される結果、上下のコネクタハウジング1同士は分離不能な状態で連結される。
雌雄連結部FJ,MJが嵌り合い動作をする間、対応位置にある上面側リブ9と下面側リブ14とが摺接し合うため、この間において上下のコネクタハウジング1が左右方向で傾斜姿勢となってしまうことがなく、上記嵌り合い動作を円滑に行うことができる。上下のコネクタハウジング1が連結された状態で、いずれかのコネクタハウジング1に斜め方向から押圧力が作用しても、上面側リブ9と下面側リブ14との当接により上下のコネクタハウジング1が傾斜姿勢となることが回避される。したがって、上下のコネクタハウジング1間の連結状態を安定化させることができる。
また、上面側リブ9及び下面側リブ14は共に雌雄連結部FJ,MJの高さより低く形成されているため、連結部FJ,MJによって異物との当接から保護される、という効果が得られる。
ところで、上記コネクタにおいては、図8、図9に示すように、ワイヤハーネスWHから分岐する電線に接続され、ワイヤハーネスWHに対してテープ巻きによって固定される、といった使用形態がある。
コネクタにテープ巻きされる場合、テープTはコネクタ同士の嵌合方向と略直交する方向に巻かれる。また、テープTの巻き幅は少なくとも上面側リブ9と下面側リブ14の延出方向の長さより大きく、本実施例ではコネクタハウジング1の嵌合方向の略全長に亘る範囲としてある。テープTは、コネクタ及びワイヤハーネスWHに対して緊張状態で巻き付けられる。その結果、図9に示す側面視では、テープTは雄型連結部MJからコネクタハウジング1の左右両側面に至るまでの間に、両上面側リブ9において僅かに突き上げられた状態となっている。このため、図8に示す平面視で、テープTは両上面側リブ9における両延出端部を境としてこれより前方あるいは後方で下り勾配となる。つまり、上面側リブ9の両延出端部がテープTに対する前後方向(嵌合方向)の引っ掛かり部位となる。したがって、巻き付けられたテープTはこの引っ掛かりによって嵌合方向の前方あるいは後方へのずれ止めがなされることになる。その結果、ワイヤハーネスWHに対するコネクタの固定を確実なものとすることができる。
また、前述したように、上面側リブ9が雄型連結部MJより低く形成されている。仮に、上面側リブ9が雄型連結部MJより高く形成されていると、テープ巻きした場合に、テープTと雄型連結部MJとの間で浮きを生じてしまい、コネクタの保持力が低下してしまうが、本実施例によればテープTを雄型連結部MJ、両上面側リブ9に対し確実に密接させることができる。加えて、本実施例ではコネクタハウジング1の上下両面にリブ9,14を形成し、コネクタ同士が連結されたときに双方のリブ9,14を突き当て合う関係とした。したがって、図8に示すように、コネクタを連結させることなく単独でワイヤハーネスWHに固定する場合に、コネクタハウジング1の上下いずれの面をワイヤハーネスWHに当接させても、リブ9,14による引っ掛け機能が発揮されてテープ巻き状態を安定化させることができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例ではリブ9,14をコネクタハウジング1の上下両面に突設させたが、片側の面にのみ設けるようにしてもよい。
(2)上記実施例では、ジョイント端子3を組み込んだジョイントコネクタを例示したが、コネクタの形式は問わない。本発明は、通常の端子を組み込んだものにも適用可能である。
(3)上記実施例では、コネクタハウジング1の上下面にリブ9,14を一対ずつ設けたが、複数対設けてもよい。また、各リブ9,14は嵌合方向に沿って複数個に分離して形成されるようにしてもよい。
1…コネクタハウジング
9…上面側リブ(保持部)
14…下面側リブ(保持部)
FJ…雌型連結部
MJ…雄型連結部
WH…ワイヤハーネス
T…テープ

Claims (2)

  1. 複数のコネクタハウジング同士が連結可能なコネクタであって、
    前記コネクタハウジングの外面に設けられ前記コネクタハウジング同士を連結可能とする連結部と、
    前記コネクタハウジングの外面において前記連結部を挟んだ両側に突設され、前記コネクタハウジング同士が連結されたときに連結相手である前記コネクタハウジング側に突き当て可能となる保持部とを備え、
    前記保持部は、前記両コネクタハウジングが連結されたときの対向面の双方に突設され、これらの突出高さは前記連結部より低くなっていることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1に記載のコネクタを、ワイヤハーネスに対してテープ巻きによって固定するワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造であって、
    前記保持部は、前記テープの巻き付け方向と略直交する方向に延出して前記コネクタハウジングの外面から突出するリブであり、
    前記コネクタは前記ワイヤハーネスに対し、前記テープの巻き幅が前記リブの延出方向の長さより大きくなるようにテープ巻きされて、前記リブの延出端部が前記テープに対する前記延出方向への引っ掛かり部位となることを特徴とするワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造。
JP2014075304A 2014-04-01 2014-04-01 コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造 Active JP6112423B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075304A JP6112423B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造
US15/125,241 US9673561B2 (en) 2014-04-01 2015-03-11 Connector and structure for fixing connector to wiring harness
PCT/JP2015/057096 WO2015151741A1 (ja) 2014-04-01 2015-03-11 コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075304A JP6112423B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015198005A JP2015198005A (ja) 2015-11-09
JP2015198005A5 JP2015198005A5 (ja) 2016-08-12
JP6112423B2 true JP6112423B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=54240074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075304A Active JP6112423B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9673561B2 (ja)
JP (1) JP6112423B2 (ja)
WO (1) WO2015151741A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551744B2 (ja) * 2016-01-15 2019-07-31 住友電装株式会社 コネクタ及びキャップ
DE102016106479A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Rangierwabe
JP6959036B2 (ja) * 2017-06-01 2021-11-02 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング
CN207052834U (zh) * 2017-06-05 2018-02-27 泰科电子(上海)有限公司 用于电连接器的壳体和电连接器
JP7132273B2 (ja) 2020-04-24 2022-09-06 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315927A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Yazaki Corp 低挿入力コネクタ
JPH08321348A (ja) 1995-05-26 1996-12-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連結コネクタ
JP3625109B2 (ja) * 1996-08-30 2005-03-02 矢崎総業株式会社 コネクタの結合構造
JP3494885B2 (ja) * 1998-04-27 2004-02-09 矢崎総業株式会社 結合コネクタ
US6485327B1 (en) * 2000-10-13 2002-11-26 Mark J. Morlock Electrical extension cord with capability for multi-positional fixed mounting
JP2003249296A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの並列連結構造
US6881100B2 (en) * 2002-10-15 2005-04-19 Texas Instruments Incorporation Modular socket
JP2006134586A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス用コネクタ及びその製造方法
US7625250B2 (en) * 2005-05-23 2009-12-01 Blackwell Donald A Interlocking modules for high packing ratios
JP4591228B2 (ja) * 2005-06-21 2010-12-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP4770491B2 (ja) * 2006-02-01 2011-09-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP2010067457A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Autonetworks Technologies Ltd 短絡回路を含むワイヤハーネス及びその製造方法
JP2011159437A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd ブロックコネクタ
JP5440679B1 (ja) * 2012-11-20 2014-03-12 第一精工株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170098913A1 (en) 2017-04-06
JP2015198005A (ja) 2015-11-09
US9673561B2 (en) 2017-06-06
WO2015151741A1 (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112423B2 (ja) コネクタ、及びワイヤハーネスに対するコネクタの固定構造
JP5978398B2 (ja) コネクタ
JP3521772B2 (ja) コネクタ
WO2009027317A2 (en) Electrical contact
JP5809203B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2009213193A (ja) 電気接続箱とカセットの固定構造
JP4457917B2 (ja) コネクタ
JP6213837B2 (ja) 収容部、及びこれを備えた電気接続箱
JP2014067517A (ja) コネクタ
JP2016009527A (ja) コネクタ
JP5454486B2 (ja) ロック構造
JP6183665B2 (ja) 端子
JP5688059B2 (ja) 電気コネクタ組立体
KR101671866B1 (ko) 컨벤셔널 타입 박스의 프런트 티피에이 조립구조
JP4504801B2 (ja) コネクタ
JP6447272B2 (ja) 端子金具
JP6225962B2 (ja) コネクタ
JP2015207406A (ja) 接続端子
JP2013016359A (ja) 端子金具
JP2010123554A (ja) コネクタ
JP5618149B2 (ja) リテーナの取付構造
JP2016046181A (ja) コネクタ
JP4881411B2 (ja) 接続端子
JP2017174575A (ja) コネクタ
JP6291904B2 (ja) コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150