JP2015207406A - 接続端子 - Google Patents

接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015207406A
JP2015207406A JP2014086383A JP2014086383A JP2015207406A JP 2015207406 A JP2015207406 A JP 2015207406A JP 2014086383 A JP2014086383 A JP 2014086383A JP 2014086383 A JP2014086383 A JP 2014086383A JP 2015207406 A JP2015207406 A JP 2015207406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
wall
contact
wall portion
mating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014086383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6279967B2 (ja
Inventor
義史 新味
Yoshifumi Niimi
義史 新味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014086383A priority Critical patent/JP6279967B2/ja
Priority to KR1020150053856A priority patent/KR101686870B1/ko
Priority to CN201510185664.4A priority patent/CN105024202B/zh
Publication of JP2015207406A publication Critical patent/JP2015207406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279967B2 publication Critical patent/JP6279967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】相手接続部の挿入作業性を向上することができる接続端子を提供する。【解決手段】相手端子3のタブ状の相手接続部5が挿入可能な箱状の接続部7と、この接続部7内に弾性変形可能に設けられ相手接続部5に接触される接点部とを備えた接続端子1において、接続部7の第1壁部11に、接点部を設け、接続部7の第3壁部15と第4壁部17とに、相手接続部5の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となる傾斜部19,21を接続部7の内部に向けて突設した。【選択図】図6

Description

本発明は、接続端子に関する。詳細には、雄型端子のタブ状の接続部が挿入される箱状の接続部を有する雌型端子に関する。
従来、接続端子としては、相手端子のタブ状の相手接続部が挿入可能な箱状の接続部と、この接続部内に弾性変形可能に設けられ相手接続部に接触される接点部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この接続端子では、第1壁部としての底壁に接点部が設けられ、第3壁部と第4壁部としての両側壁に相手接続部に接触可能な4つの突起が設けられ、この4つの突起が接続部の開口付近と接点部付近とに配置されている。
このような接続端子では、接続部に相手端子の相手接続部を挿入させると、4つの突起が相手接続部の移動を規制しつつ、相手接続部の先端側が4つの突起の挿入方向間に配置されている場合、相手接続部の揺動が可能となり挿入作業性を向上することができる。
特開2010−251214号公報
しかしながら、上記特許文献1のような接続端子では、接続部内に相手接続部の挿入方向に離間された4つの突起が設けられているので、相手接続部の挿入初期、或いは相手接続部の先端側が4つの突起の挿入方向間に位置しているとき、相手接続部の先端と突起とが衝突し、スムーズな相手接続部の挿入を行うことができず、相手接続部の挿入作業性が低下する恐れがあった。
そこで、この発明は、相手接続部の挿入作業性を向上することができる接続端子の提供を目的としている。
請求項1記載の発明は、相手端子のタブ状の相手接続部が挿入可能な箱状の接続部と、この接続部内に弾性変形可能に設けられ前記相手接続部に接触される接点部とを備えた接続端子であって、前記接続部は、少なくとも対向して配置された第1壁部と第2壁部と、前記第1壁部と前記第2壁部とが対向する方向と直交する方向に対向して配置された第3壁部と第4壁部とを有し、前記接点部は、少なくとも前記第1壁部と前記第2壁部とのうちいずれか一方に設けられ、前記第3壁部と前記第4壁部とには、前記相手接続部の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となる傾斜部が前記接続部の内部に向けて突設されていることを特徴とする。
この接続端子では、第3壁部と第4壁部とに、相手接続部の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となる傾斜部が接続部の内部に向けて突設されているので、相手接続部の挿入時の揺動を可能にして挿入作業性を向上しつつ、相手接続部の挿入完了時の挿入方向と交差する方向への移動を規制することができる。
また、傾斜部は、相手接続部の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となっているので、相手接続部の挿入時に相手接続部の先端と衝突する部分がなく、相手接続部の挿入をスムーズに行うことができる。
従って、このような接続端子では、第3壁部と第4壁部とにそれぞれ設けられた傾斜部によって、相手接続部の挿入作業性を向上することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の接続端子であって、前記第3壁部と前記第4壁部とには、それぞれ前記傾斜部の前記相手接続部の挿入方向の上流側の端部に前記相手接続部を前記傾斜部に案内するガイド凹部が設けられていることを特徴とする。
この接続端子では、第3壁部と前記第4壁部とに、それぞれ傾斜部の相手接続部の挿入方向の上流側の端部に相手接続部を傾斜部に案内するガイド凹部が設けられているので、相手接続部を容易に傾斜部に導くことができ、相手接続部の挿入作業を安定化することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の接続端子であって、前記第3壁部の前記傾斜部と前記第4壁部の前記傾斜部とは、前記相手接続部の挿入方向の下流側のそれぞれの端部が前記相手接続部に接触することを特徴とする。
この接続端子では、第3壁部の傾斜部と第4壁部の傾斜部とが、相手接続部の挿入方向の下流側のそれぞれの端部が相手接続部に接触するので、相手接続部の挿入完了時に相手接続部が挿入方向と交差する方向に移動することがなく、接点部と相手接続部との接触を安定化することができる。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の接続端子であって、前記第1壁部と前記第2壁部とのうち他方には、前記相手接続部に接触される補助接点部が設けられていることを特徴とする。
この接続端子では、第1壁部と第2壁部とのうち他方に、相手接続部に接触される補助接点部が設けられているので、相手接続部を接点部と補助接点部とで挟み込むことができ、相手接続部と接続部との導通を確実に行うことができる。
本発明によれば、相手接続部の挿入作業性を向上することができる接続端子を提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る接続端子が電線の端末部に設けられたときの斜視図である。 本発明の実施の形態に係る接続端子が収容されるハウジングの斜視図である。 本発明の実施の形態に係る接続端子の一部を断面とした斜視図である。 本発明の実施の形態に係る接続端子の一部を断面とした上面図である。 本発明の実施の形態に係る接続端子に相手端子を接続させるときの一部を断面とした上面図である。 本発明の実施の形態に係る接続端子に相手端子を接続させたときの一部を断面とした上面図である。
図1〜図6を用いて本発明の実施の形態に係る接続端子について説明する。
本実施の形態に係る接続端子1は、相手端子3のタブ状の相手接続部5が挿入可能な箱状の接続部7と、この接続部7内に弾性変形可能に設けられ相手接続部5に接触される接点部9とを備えている。
また、接続部7は、少なくとも対向して配置された第1壁部11と第2壁部13と、第1壁部11と第2壁部13とが対向する方向と直交する方向に対向して配置された第3壁部15と第4壁部17とを有し、接点部9は、第1壁部11に設けられている。
そして、第3壁部15と第4壁部17とには、それぞれ相手接続部5に接触可能で相手接続部5の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となる傾斜部19,21が接続部7の内部に向けて突設されている。
また、第3壁部15と第4壁部17とには、それぞれ傾斜部19,21の相手接続部5の挿入方向の上流側の端部に相手接続部5を傾斜部19,21に案内するガイド凹部23,25が設けられている。
さらに、第3壁部15の傾斜部19と第4壁部17の傾斜部21とは、相手接続部5の挿入方向の下流側のそれぞれの端部が相手接続部5に接触する。
また、第2壁部13には、相手接続部5に接触される補助接点部27,27が設けられている。
図1,図2に示すように、接続端子1は、電線29の端末部に電気的に接続された後、ハウジング31内に収容される。ハウジング31は、合成樹脂などの絶縁性材料からなり、一側面側に相手ハウジング(不図示)が挿入されるフード部33が設けられ、他側面側に複数の接続端子1が挿入される複数の端子収容室35が設けられている。
このハウジング31には、フード部33に電源や機器などに接続された複数の相手端子3(図6参照)を収容する相手ハウジングが嵌合され、複数の端子収容室35に収容された接続端子1が相手端子3に電気的に接続される。
接続端子1は、導電性材料からなり、電源や機器などに接続された電線29の端末部に一端側に設けられた一対の圧着片からなる圧着部37を圧着させることにより電線29と電気的に接続される。
なお、圧着部37には、電線29とハウジング31とに密着してハウジング31内を防水するシール部材41を固定する一対の加締片が設けられている。
この接続端子1は、他端側に箱状の接続部7が設けられた雌型端子となっており、接続部7側をハウジング31のフード部33側に向けて端子収容室35内に収容される。なお、接続端子1の接続部7には、端子収容室35内に撓み可能に設けられた係止ランス(不図示)が係止され、ハウジング31からの抜け止めがなされる。
このように端子収容室35に収容された接続端子1は、ハウジング31のフード部33に相手ハウジングを嵌合することにより、雄型端子からなる相手端子3のタブ状の相手接続部5が接続部7内に挿入され、接続部7内に設けられた接点部9が相手接続部5に接触することによって接続端子1と相手端子3とが電気的に接続される。
図3〜図6に示すように、箱状の接続部7は、四角形状に形成され、対向して配置された底壁としての第1壁部11と上壁としての第2壁部13と、第1壁部11と第2壁部13とが対向する方向と直交する方向に対向して配置された一対の側壁としての第3壁部15と第4壁部17とを有する。
この接続部7を構成する第1壁部11には接点部9が設けられ、第2壁部13には補助接点部27,27が設けられ、第3壁部15と第4壁部17とにはそれぞれ傾斜部19,21が設けられている。
接点部9は、弾性片45と、接触部47とを備えている。弾性片45は、第1壁部11の端部を基端とするように第2壁部13側に向けて折り曲げ加工され、折り曲げられた端部が自由端となるように弾性変形可能に設けられている。
なお、弾性片45の自由端は、第1壁部11に第2壁部13側に向けて折り曲げ加工された補助弾性片49に当接可能とされており、相手接続部5と接触部47との接触により弾性片45が両持ち状に弾性変形され、相手接続部5と接触部47との接触荷重が高められている。
接触部47は、弾性片45の自由端側に打ち出し加工などによって第2壁部13側に向けて半球状に突設されている。この接触部47は、接続部7に挿入される相手接続部5に弾性片45の付勢力によって接触される。このような接触部47の上方には、補助接点部27,27が配置されている。
補助接点部27,27は、第2壁部13の相手接続部5の挿入方向の上流側と下流側とに打ち出し加工などによって第1壁部11側に向けて突設されている。この補助接点部27,27は、接続部7に挿入される相手接続部5に接触される。
このような接点部9と補助接点部27,27とは、接続部7に挿入される相手接続部5に対して上下方向から挟み込むように接触して相手端子3との導通を確実にすると共に、相手接続部5の上下方向の移動を規制する。
傾斜部19,21は、第3壁部15と第4壁部17とに、それぞれ打ち出し加工などによって相手接続部5の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となるように互いが近接する方向に向けて突設され、相手接続部5に接触可能となっている。
このように傾斜部19,21を傾斜させることにより、傾斜部19,21の間は、相手接続部5の挿入方向の上流側より下流側の方が狭く設定される。この傾斜部19,21の相手接続部5の挿入方向の下流側の端部間は、相手接続部5の幅とほぼ同等に設定されている。
このため、相手接続部5を接続部7内に挿入させると、相手接続部5が完全に接続部7内に挿入されるまでは、相手接続部5が挿入方向と交差する方向(ここでは左右方向)に揺動可能となり、挿入力が増大することがなく、相手接続部5の挿入作業性を向上することができる。
加えて、傾斜部19,21は、単なる傾斜面であり、突起などが設けられていないので、相手接続部5の先端と衝突する部分がなく、相手接続部5の挿入を阻害することがない。
一方、傾斜部19,21の相手接続部5の挿入方向の下流側の端部間は、相手接続部5の幅とほぼ同等に設定されているので、相手接続部5が完全に接続部7内に挿入された状態で、相手接続部5が傾斜部19,21の端部に挟み込まれるように接触されている。
このため、相手接続部5が完全に接続部7内に挿入された状態では、相手接続部5が挿入方向と交差する方向に移動することがなく、相手端子3と接続端子1との導通を安定化させることができる。このような傾斜部19,21には、ガイド凹部23,25によって相手接続部5が案内される。
ガイド凹部23,25は、第3壁部15と第4壁部17とに、それぞれ傾斜部19,21の相手接続部5の挿入方向の上流側の端部に切欠き加工などによって設けられている。このガイド凹部23,25は、相手接続部5の上流側の端部から傾斜部19,21に向けて縮径するように相手接続部5の上流側の端部が開口して設けられている。
このようなガイド凹部23,25は、相手接続部5を接続部7内に挿入する際に、相手接続部5の先端側と係合し、相手接続部5を傾斜部19,21に案内する。このようにガイド凹部23,25を設けることにより、相手接続部5の挿入作業を容易に行うことができ、相手接続部5の挿入作業性をさらに向上することができる。
このような接続端子1では、第3壁部15と第4壁部17とに、それぞれ相手接続部5に接触可能で相手接続部5の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となる傾斜部19,21が接続部7の内部に向けて突設されているので、相手接続部5の挿入時の揺動を可能にして挿入作業性を向上しつつ、相手接続部5の挿入完了時の挿入方向と交差する方向への移動を規制することができる。
また、傾斜部19,21は、相手接続部5の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となっているので、相手接続部5の挿入時に相手接続部5の先端と衝突する部分がなく、相手接続部5の挿入をスムーズに行うことができる。
従って、このような接続端子1では、第3壁部15と第4壁部17とにそれぞれ設けられた傾斜部19,21によって、相手接続部の挿入作業性を向上することができる。
また、第3壁部15と第4壁部17とには、それぞれ傾斜部19,21の相手接続部5の挿入方向の上流側の端部に相手接続部5を傾斜部19,21に案内するガイド凹部23,25が設けられているので、相手接続部5を容易に傾斜部19,21に導くことができ、相手接続部5の挿入作業を安定化することができる。
さらに、第3壁部15の傾斜部19と第4壁部17の傾斜部21とは、相手接続部5の挿入方向の下流側のそれぞれの端部が相手接続部5に接触するので、相手接続部5の挿入完了時に相手接続部5が挿入方向と交差する方向に移動することがなく、接点部9と相手接続部5との接触を安定化することができる。
また、第2壁部13には、相手接続部5に接触される補助接点部27,27が設けられているので、相手接続部5を接点部9と補助接点部27,27とで挟み込むことができ、相手接続部5と接続部7との導通を確実に行うことができる。
なお、本発明の実施の形態に係る接続端子では、箱状の接続部が第1壁部と第2壁部と第3壁部と第4壁部とで構成される四角形状に形成されているが、これに限らず、八角形状など、少なくとも第1壁部と第2壁部と第3壁部と第4壁部とを有する多角形状であってもよい。加えて、五角形や六角形などの隅部も第2壁部や第3壁部及び第4壁部とすることもでき、箱状であれば接続部はどのような形状であってもよい。
また、補助接点部は、相手接続部の挿入方向に沿って2箇所設けられた突起となっているが、これに限らず、2箇所以上の突起、或いは相手接続部の挿入方向に沿って連続する1本、もしくは複数の突条など、相手接続部に接触できる形状であればどのような形状であってもよい。加えて、補助接点部を接点部と同様に弾性変形可能に設けてもよい。
1…接続端子
3…相手端子
5…相手接続部
7…接続部
9…接点部
11…第1壁部
13…第2壁部
15…第3壁部
17…第4壁部
19,21…傾斜部
23,25…ガイド凹部
27…補助接点部

Claims (4)

  1. 相手端子のタブ状の相手接続部が挿入可能な箱状の接続部と、この接続部内に弾性変形可能に設けられ前記相手接続部に接触される接点部とを備えた接続端子であって、
    前記接続部は、少なくとも対向して配置された第1壁部と第2壁部と、前記第1壁部と前記第2壁部とが対向する方向と直交する方向に対向して配置された第3壁部と第4壁部とを有し、
    前記接点部は、少なくとも前記第1壁部と前記第2壁部とのうちいずれか一方に設けられ、
    前記第3壁部と前記第4壁部とには、前記相手接続部の挿入方向の上流側から下流側に向けて上り傾斜となる傾斜部が前記接続部の内部に向けて突設されていることを特徴とする接続端子。
  2. 請求項1記載の接続端子であって、
    前記第3壁部と前記第4壁部とには、それぞれ前記傾斜部の前記相手接続部の挿入方向の上流側の端部に前記相手接続部を前記傾斜部に案内するガイド凹部が設けられていることを特徴とする接続端子。
  3. 請求項1又は2記載の接続端子であって、
    前記第3壁部の前記傾斜部と前記第4壁部の前記傾斜部とは、前記相手接続部の挿入方向の下流側のそれぞれの端部が前記相手接続部に接触することを特徴とする接続端子。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の接続端子であって、
    前記第1壁部と前記第2壁部とのうち他方には、前記相手接続部に接触される補助接点部が設けられていることを特徴とする接続端子。
JP2014086383A 2014-04-18 2014-04-18 接続端子 Active JP6279967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086383A JP6279967B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 接続端子
KR1020150053856A KR101686870B1 (ko) 2014-04-18 2015-04-16 접속 단자
CN201510185664.4A CN105024202B (zh) 2014-04-18 2015-04-17 连接端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086383A JP6279967B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207406A true JP2015207406A (ja) 2015-11-19
JP6279967B2 JP6279967B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54413996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086383A Active JP6279967B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 接続端子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6279967B2 (ja)
KR (1) KR101686870B1 (ja)
CN (1) CN105024202B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6780571B2 (ja) * 2017-04-10 2020-11-04 住友電装株式会社 端子金具
CN110268584B (zh) * 2018-05-08 2021-09-03 凡甲电子(苏州)有限公司 导电端子及具有该导电端子的电连接器
JP7168626B2 (ja) * 2020-10-23 2022-11-09 矢崎総業株式会社 接続端子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481470U (ja) * 1990-11-28 1992-07-15
JPH0845593A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌形端子金具
JP2010251214A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2011040184A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具の接続構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790101B1 (en) * 2003-07-15 2004-09-14 Molex Incorporated Female terminal with sacrificial arc discharge contacts
US7371133B1 (en) * 2007-01-18 2008-05-13 Delphi Technologies, Inc. Electrical socket terminal having a contact stabilizer
CN102064412A (zh) 2009-11-14 2011-05-18 苏州华旃航天电器有限公司 电连接器的弹性接触件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481470U (ja) * 1990-11-28 1992-07-15
JPH0845593A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌形端子金具
JP2010251214A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2011040184A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150120874A (ko) 2015-10-28
CN105024202A (zh) 2015-11-04
CN105024202B (zh) 2017-08-25
JP6279967B2 (ja) 2018-02-14
KR101686870B1 (ko) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438382B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US9941630B2 (en) Power source connector device
JP6727074B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP6158770B2 (ja) コネクタ
JP2018018732A (ja) コネクタ
JP2015103372A (ja) コネクタ
JP6279967B2 (ja) 接続端子
JP2014241269A (ja) 雌端子
JP2018092780A (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
JP2014067517A (ja) コネクタ
JP2015002056A (ja) 電気コネクタ
JP6499131B2 (ja) コネクタ
JP2013093133A (ja) コネクタ端子
JP5659212B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2017142978A (ja) 接続端子
JP6641320B2 (ja) コネクタ
JP2018156764A (ja) コネクタ
JP2017143010A (ja) 端子金具
JP6175417B2 (ja) コネクタ
JP2016046181A (ja) コネクタ
JP2013214438A (ja) コネクタ及び電気接続装置
JP2016031801A (ja) コネクタ
KR102471886B1 (ko) 커넥터 및 단자
JP2017174575A (ja) コネクタ
JP2018185888A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250