JP6110492B2 - 透明導電性薄膜形成用コア―シェルナノ粒子、及びこれを使用した透明導電性薄膜の製造方法 - Google Patents

透明導電性薄膜形成用コア―シェルナノ粒子、及びこれを使用した透明導電性薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6110492B2
JP6110492B2 JP2015527415A JP2015527415A JP6110492B2 JP 6110492 B2 JP6110492 B2 JP 6110492B2 JP 2015527415 A JP2015527415 A JP 2015527415A JP 2015527415 A JP2015527415 A JP 2015527415A JP 6110492 B2 JP6110492 B2 JP 6110492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
indium
core
salt
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534208A (ja
Inventor
ソクヒュン・ヨン
ソクヘ・ヨン
ジンミ・ジュン
ブゴン・シン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015534208A publication Critical patent/JP2015534208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110492B2 publication Critical patent/JP6110492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、透明導電性薄膜形成用コア―シェルナノ粒子、その製造方法及びこれを使用した透明導電性薄膜の製造方法に関し、より詳細には、インジウムまたは酸化インジウムを含むコアと、スズを含むシェルとからなるコア―シェル構造のナノ粒子、及び(i)コア―シェル構造のナノ粒子を溶媒に分散させることによってコーティング液を製造するステップ;(ii)前記コーティング液を基材上に塗布することによってコーティング層を形成するステップ;(iii)前記コーティング層を乾燥させるステップ;及び(iv)前記コーティング層に対してアニーリング工程を行うステップ;を含む透明導電性薄膜の製造方法に関する。
透明導電性薄膜は、高い導電性と可視光線領域での高い透過率を有することによって、太陽電池、液晶ディスプレイ(LCD)素子、有機EL、無機EL、タッチパネル及び各種感光素子(light―sensitive element)の電極として用いられるだけでなく、自動車ウィンドウや建築用熱線反射膜、帯電防止膜などの多様な分野で広く使用されている。
このうち、表示素子、特に、有機ELに適用される透明導電性薄膜の場合は、その素子の特性上、低い比抵抗と共に高い平坦度を要求し、特に、高い平坦度は、有機発光層の低い厚さのため低い比抵抗よりも要求される特性であるが、太陽電池に適用される透明導電性薄膜の場合は、太陽光を電気に切り替える効率が最も重要であるので、その応用分野の特性上、高い光透過度と共に低い比抵抗を有することが必須要素となっている。
このような透明導電性薄膜として、現在、産業的に最も実用化されているものは酸化インジウム(In)系薄膜である。特に、ドーパントとしてスズを含む酸化インジウムをITO(indium tin oxide)といい、これは、低い抵抗を有する透明導電性薄膜の製造を容易にするので広く用いられている。
このような酸化インジウム系透明導電性薄膜の製造方法としては、真空蒸着工程であるスパッタリング法、MOCVD(metal organic chemicalvapor deposition)法などの蒸着法、イオンプラズマ法などの真空蒸着法、噴霧熱分解法などが主に使用される。
特に、スパッタリング法は、蒸気圧が低い材料の成膜や膜厚を精密に制御する必要がある場合に効果的な方法であり、操作が非常に簡単で且つ便利であるので産業的に広く用いられている。しかし、前記スパッタリング工程によると、下部に位置するp型光吸収層にスパッタリング欠陥が直接表れ得るという問題がある。また、このような真空蒸着法は、真空炉を大型化するときの経済的及び技術的問題のため、大型製品の生産に適用しにくく、噴霧熱分解法は、薄膜厚さが不均一であり、コーティング粒子サイズの制御が難しいので、製品の透明性が低下するという問題を有する。
そこで、コーティング粒子のサイズまたは組成と薄膜厚さの調節などが容易であり、費用が低く、大面積コーティングが可能であり、産業的に適用が可能な透明導電性薄膜形成用塗布液を塗布するコーティング法が提案された。
しかし、塗布液を熱処理するステップで高温の熱処理によって下部層が変性するおそれがあり、これを防止するために低温熱処理を行う場合は、薄膜内結晶粒の整列が完全でないので多結晶成長を引き起こす傾向を示し、最終的な薄膜が数百オーム以上の面抵抗を示すなど、既存の透明導電性薄膜の特性に比べて薄膜の全般的な物性が低下するという問題があり、産業的に適用されにくいという限界があった。
したがって、既存の透明導電性薄膜の製造工程より低廉であり、材料効率性が高い一方、全般的な物性は既存の透明導電性薄膜と同等の透明導電性薄膜の製造方法に対する技術の必要性が高い実情にある。
本発明は、前記のような従来技術の問題と過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者等は、深度ある研究と多様な実験を繰り返えした結果、インジウムまたは酸化インジウムを含むコアと、スズを含むシェルとからなるコア―シェル構造のナノ粒子を使用して非真空法で透明導電性薄膜を製造する場合、既存のスパッタリング工程に比べて製造工程費用を減少させ、材料使用の効率を高められるだけでなく、前駆体の反応性に優れるので、既存のスパッタリング工程によって形成された透明導電性薄膜と同等の性能を有することを確認し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明に係るコア―シェル構造のナノ粒子は、インジウムまたは酸化インジウムを含むコアと、スズを含むシェルとからなることを特徴とする。
既存のITOナノ粒子は、熱処理ステップで焼結を促進させるフラックスとして作用する物質を有さない一方、前記のようにコア―シェル構造のナノ粒子の場合は、スズ金属や、インジウム金属が低融点を有するので、焼結ステップでフラックス物質として作用することによって物質移動性が強化され、反応性が増加するが、このようなコア―シェル構造のナノ粒子を使用して透明導電性薄膜を製造する場合は、面抵抗の増加などによる全般的な物性の低下を防止できるという効果がある。
一つの具体的な例において、前記コア―シェル構造のナノ粒子の粒径は、10ナノメートル〜100ナノメートルであり、前記コアの粒径は、全体のナノ粒子の粒径の80%〜97%の範囲であり、8ナノメートル〜97ナノメートルであり得る。
前記範囲を逸脱し、インジウムまたは酸化インジウムを含むコアのサイズが過度に大きい場合は、焼結ステップで各粒子間の空隙が大きくなり、最終的な薄膜の膜密度が低下し、コアのサイズが過度に小さい場合は、ナノ粒子間の凝集によってコーティング性が低下するので好ましくない。
一つの具体的な例において、前記シェルには、スズ、ガリウム、アルミニウム、チタン、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、及びアンチモンからなる群から選ばれた少なくとも1種のドーパントが含まれ得る。
前記ドーピングの場合、ドーパントの含量は、ナノ粒子の重量を基準にして1重量%〜10重量%の範囲であり得る。
このような本発明に係るコア―シェル構造のナノ粒子は、一つの具体的な例において、
(i)還元剤を含む第1の溶液を準備するステップ;
(ii)インジウム(In)塩を含む第2の溶液を準備するステップ;
(iii)前記第1の溶液を第2の溶液に滴加して反応させるステップ;
(iv)前記反応によってインジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子を合成するステップ;
(v)スズ(Sn)塩を含む第3の溶液を準備するステップ;及び
(vi)前記ステップ(iv)のナノ粒子を含む生成物にステップ(v)の第3の溶液を滴加することによってシェルを形成するステップ;
を含む方法で製造することができる。
前記第1の溶液に含まれる還元剤は、例えば、還元剤及び/または無機還元剤であり、より詳細には、LiBH、NaBH、KBH、Ca(BH、Mg(BH、LiB(Et)H、NaBH(CN)、NaBH(OAc)、アスコルビン酸及びトリエタノールアミンからなる群から選ばれる一つであり得る。
したがって、本発明に係るコア―シェル構造のナノ粒子の製造方法は、溶液を製造するために有毒なヒドラジンを使用しないので、既存の溶液工程で発生し得る危険性を除去することもできる。
一つの具体的な例において、前記第1の溶液、第2の溶液、及び第3の溶液の溶媒は、互いに独立的に水、メタノール、エタノール、グリコール類溶媒、トルエン、オクタデセン、及びオレイルアミンからなる群から選ばれる一つ以上であり得る。
前記グリコール類溶媒は、特別に限定されることはないが、例えば、エチレングリコール、DEG(diethylene glycol)、NMP、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(diethylene glycol mono ethyl ether:DEGMEE)及びトリエチレングリコールからなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
一つの具体的な例において、前記第2の溶液に含まれるインジウム(In)塩及び第3の溶液に含まれるスズ(Sn)塩は、塩化物、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、亜硫酸塩、アセチルアセトネート塩及び水酸化物からなる群から選ばれる一つ以上の形態であり得る。
一方、前記インジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子は、前記インジウム(In)塩を含む第2の溶液を、還元剤を含む第1の溶液に点滴して反応させることによって、所望のサイズを有するように合成を行うことができ、このとき、インジウム(In)塩の濃度と還元剤の濃度を調節することによって、インジウム(In)またはインジウム酸化物(In)を合成することができる。
具体的に、一つの例において、前記第2の溶液中のインジウム(In)塩の濃度は0.01M〜0.1Mであり、インジウム(In)ナノ粒子を合成するための還元剤の濃度は、インジウム(In)塩の濃度の2倍〜10倍の範囲で0.1M〜1.0Mであり得る。
更に他の例において、前記第2の溶液中のインジウム(In)塩の濃度は0.01M〜0.1Mであり、インジウム酸化物(In)ナノ粒子を合成するための還元剤の濃度は、インジウム(In)塩の濃度の0.1倍〜1倍の範囲で0.001M〜0.1Mであり得る。
すなわち、前記のように還元剤の濃度が濃い場合は、ほぼ完全な還元が行われるので、インジウム(In)ナノ粒子を合成することができ、還元剤の濃度が低い場合は、インジウム(In)が完全に還元されず、インジウム(In)ナノ粒子の表面に酸化膜が生成された形態のインジウム酸化物(In)ナノ粒子を合成することができる。
ただし、インジウム(In)ナノ粒子を合成する場合も、前記還元剤の濃度は、インジウム(In)塩の濃度の10倍を超えないことが好ましく、これは、精製ステップでの還元剤及び副産物を円滑に除去するためである。
このとき、前記コアとしてのナノ粒子は、より詳細には、インジウム(In)ナノ粒子であり得る。これは、インジウム酸化物(In)ナノ粒子をコアとして使用する場合、前記インジウム酸化物は酸化物粒子であるので、各粒子で形成されたコーティング膜を形成した後、アニーリングするステップで各粒子間の焼結及びネッキング(necking)が起こり易くない一方、インジウム(In)ナノ粒子のような金属物質がコアである場合は、アニーリングステップで融点の低い(約150℃)インジウム金属が溶ける現象によって密度の高い薄膜をより容易に形成できるためである。
一つの具体的な例において、前記インジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子を合成するための反応温度は、30℃〜60℃であり得る。
場合に応じては、前記第2の溶液には、インジウム(In)塩の他に、キャッピング剤(capping agent)がさらに含まれ得る。
前記キャッピング剤は、溶液工程中に含まれることによって、インジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子のサイズと粒子の相を調節するだけでなく、N、O、Sなどの原子を含んでいるので、前記各原子の非共有電子対(lone pair electron)によってインジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子の表面に容易にバインディングすることによって表面を覆い、その結果、ナノ粒子の酸化を防止することができる。
このようなキャッピング剤は、特別に限定されることはないが、例えば、ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate:SDS)、L―酒石酸ナトリウム(sodium L―tartrate dibasic dehydrate)、酒石酸ナトリウムカリウム(potassium sodium tartrate)、アクリル酸ナトリウム(sodium acrylate)、ポリ(アクリル酸ナトリウム塩)(Poly(acrylic acid sodium salt))、クエン酸ナトリウム(sodium citrate)、クエン酸三ナトリウム(trisodium citrate)、クエン酸二ナトリウム(disodium citrate)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(cetyltrimethylammonium bromide:CTAB)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone:PVP)、ソルビトール(sorbitol)、リン酸トリエチル(triethyl phosphate)、エチレンジアミン(ethylene diamine)、プロピレンジアミン(propylene diamine)、エタンジチオール(1,2―ethanedithiol)、及びエタンチオール(ethanethiol)からなる群から選ばれる一つ以上であり得る。
一つの具体的な例において、前記第2の溶液でのキャッピング剤の濃度は、インジウム(In)塩の濃度の10倍〜100倍であり得る。
前記キャッピング剤の濃度がインジウム(In)塩の濃度の10倍未満である場合は、粒子の分散性を維持しにくく、これにより、所望のサイズのインジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子を形成しにくい一方、前記キャッピング剤の濃度がインジウム(In)塩の濃度の100倍を超える場合は、インジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子の精製ステップを難しくし、粒子の純度を低下させ得るので好ましくない。
一方、前記ステップ(v)から分かるように、前記ステップを通じて製造されたコア粒子であるインジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子は、導電性を付与するためのシェルを形成するために、スズ(Sn)塩を含む第3の溶液と混合することができる。
このとき、前記混合速度及びスズ(Sn)塩の濃度によってシェルのコーティング厚さが定められ得るが、コア粒径を全体のナノ粒子の粒径の80%〜97%の範囲にするために、前記第3の溶液に含まれているスズ(Sn)塩の濃度は、スズ(Sn)/インジウム(In)のモル比が0.08〜0.1になる範囲で設定することが好ましい。
また、前記コア―シェル構造のナノ粒子にドーパントをさらに含ませるために、第3の溶液には、ドーピングさせようとする金属塩をさらに添加することもできる。
本出願の発明者等は、前記のように本発明の製造方法によって製造された前記コア―シェル構造の各ナノ粒子が、既存のITO粒子に比べて反応性に優れることを確認し、より深度ある研究を繰り返えした結果、これを使用して特定の製造方法で透明導電性薄膜を製造する場合、既存のスパッタリング工程によって形成された透明導電性薄膜と同等の性能を有することを確認した。
したがって、本発明は、前記コア―シェル構造のナノ粒子を使用して透明導電性薄膜を製造する方法を提供する。
本発明に係る透明導電性薄膜の製造方法は、
(i)コア―シェル構造のナノ粒子を溶媒に分散させることによってコーティング液を製造するステップ;
(ii)前記コーティング液を基材上に塗布することによってコーティング層を形成するステップ;
(iii)前記コーティング層を乾燥させるステップ;及び
(iv)前記コーティング層に対してアニーリング工程を行うステップ;
を含むことを特徴とする。
一つの具体的な例において、前記ステップ(i)の溶媒は、コア―シェル構造のナノ粒子に対して高い分散力を発揮しながら揮発性に優れる溶媒であれば限定されなく、例えば、水、アルコール、エーテル、ケトン、グリコール、グリセロール、及びテルピノールからなる群から選ばれる一つまたは二つ以上であり得る。
前記ステップ(ii)のコーティング層を形成する方法は、例えば、湿式コーティング、噴霧コーティング、スピンコーティング、ドクターブレードコーティング、接触プリンティング、上部フィードリバース(feed reverse)プリンティング、下部フィードリバースプリンティング、ノズルフィードリバースプリンティング、グラビアプリンティング、マイクログラビアプリンティング、リバースマイクログラビアプリンティング、ローラーコーティング、スロットダイコーティング、毛細管コーティング、インクジェットプリンティング、ジェット沈着、噴霧沈着からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
このとき、前記コーティング層は、十分な透光度を確保し、損傷しない範囲で形成されることが好ましいが、詳細には、0.2マイクロメートル〜2.0マイクロメートルの厚さに形成することができ、より詳細には、0.5マイクロメートル〜2.0マイクロメートルの厚さに形成することができる。
前記基材は、透明導電性薄膜が使用される分野によって変わり、熱またはレーザーアニーリングが可能なものであれば特別に制限されなく、例えば、ガラス基材、石英基材、またはプラスチック基材であり、詳細には、レーザーアニーリングを行う場合、レーザーの浸透深さを低下させると基材の加熱を防止できることから、プラスチック基材またはガラス基材であり得る。
一方、前記アニーリング工程は、薄膜を形成するだけでなく、コーティング層の比抵抗をさらに低下させる役割も行い、一つの具体的な例において、前記アニーリング工程は、空気雰囲気または窒素雰囲気で熱アニーリングまたはレーザーアニーリングを用いて行うことができ、詳細には、レーザーアニーリングを用いて行うことができる。前記インジウムコアの使用時、酸化インジウムを形成する方法は、空気などの酸化雰囲気でアニーリングすることによって達成される。
一つの具体的な例において、前記熱アニーリングは、200℃〜500℃の温度範囲で30分〜2時間にわたって行うことができ、この場合、ナノ粒子の粗大化及び界面の反応を防止しながら抵抗を低下させ得るので好ましい。
更に他の具体的な例において、前記レーザーアニーリングは、例えば、出力が大きいエキシマレーザーなどのパルスレーザー光を走査する方法またはYagレーザーなどの固体レーザーを使用する方法で行うことができる。前者の場合は、量産性が高く、産業的に優れるという長所があり、後者の場合は、相対的に低い費用で運転が可能であるという長所がある。具体的に、前記レーザーは、UVレーザー、Nd―Yagレーザー、ディスクレーザーまたはファイバーレーザーであり得るが、これらのみに限定されることはない。
一方、前記レーザーアニーリング時における基材や下部層への熱損傷を防止し、均一なアニーリングを行うために、レーザーの波長、出力及び照射時間などを考慮できるが、一つの具体的な例において、前記レーザーの波長範囲は、100ナノメートル〜1000ナノメートルであり、詳細には、190ナノメートル〜550ナノメートルであり得る。前記レーザーアニーリングは、200mJ以下のエネルギーで0.1秒〜5分間持続することが好ましい。
このようにレーザーアニーリングを行う場合、基材の温度を実質的に上昇させないと共に、コーティング層のみに高いエネルギーを伝達することができ、均一な結晶化が可能であるので、高温熱処理工程を行うことによって発生し得る下部層の変性や低温熱処理時に誘発され得る物性低下を根本的に防止することができ、全般的に物性に優れた透明導電性薄膜を製造することができる。
したがって、一つの具体的な例において、基材の温度を実質的に上昇させないと共にコーティング層のみに高いエネルギーを伝達し、前記下部層の変性を防止するために、前記レーザーアニーリング時に使用されるレーザーの波長は可視光線領域の波長であることが好ましい。
また、本発明は、前記方法で製造される透明導電性薄膜を提供する。
前記透明導電性薄膜は、インジウムまたは酸化インジウムを含むコアと、スズを含むシェルとからなるコア―シェル構造のナノ粒子を使用するので、これから形成されるITO(Indium Tin Oxide)からなり得る。
以上で言及したように、インジウムコアを使用する場合は、空気雰囲気でのアニーリング時にインジウムが溶融され、薄膜を形成するステップで酸化インジウムを形成させる。
一方、透明導電性薄膜に要求される最も重要な特性としては、比抵抗と光透過度を挙げることができるが、本発明に係る透明導電性薄膜の比抵抗は、一つの具体的な例において、0.001Ωcm〜0.01Ωcmであり得る。
ITOの比抵抗が0.01Ωcmを超える場合は、効率が低下し、全般的な物性が低下するという問題があり、ITOの比抵抗が0.001Ωcm未満である場合は、素材及び工程上の限界がある。
更に他の具体的な例において、本発明に係る透明導電性薄膜は、80%以上の平均可視光線(400nm〜800nm)透過度を有し得る。80%未満の光透過度を有する場合は、前記背景技術で言及したように、透明導電性薄膜としての役割を確実に行うことができない。
さらに、本発明は、前記透明導電性薄膜が使用される素子であれば多様な分野で適用可能であり、例えば、前記薄膜を含む太陽電池セルまたは液晶表示素子を提供する。
太陽電池セルまたは液晶表示素子などを製造する方法は、当業界に既に知られているので、本明細書にはそれに対する説明を省略する。
以下、本発明の実施例を参照して説明するが、下記の実施例は、本発明を例示するためのものであって、本発明の範疇がこれらのみに限定されることはない。
<製造例1>
(In―core―Sn―shellナノ粒子の合成)
150mmolのNaBHを含む水溶液に13.5mmolのInCl、及び50mmolのドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecylsulfate:SDS)を含む混合水溶液を1時間にわたってゆっくり滴加した後、24時間撹拌して反応させ、粒子が形成されると、1.5mmolのSnClを含む水溶液を再びゆっくり滴加した後、1時間撹拌して反応させ、遠心分離法で精製することによってコア―シェル構造のIn―core―Sn―shellナノ粒子を製造した。
<実施例1〜3及び比較例1〜2>
(透明導電性薄膜サンプルの製造)
ガラス基材上に表1に示したような蒸着方法(ISは、In―core―Sn―shellナノ粒子を意味し、ITOは、スズを含む酸化インジウムナノ粒子を意味する。)、厚さ条件、及びアニーリング処理条件によってサンプルを準備した。
Figure 0006110492
<実験例1>
前記表1に示したように、サンプルを準備した後、その面抵抗、比抵抗、及び(光)透過度を測定し、その結果を表2に示した。
Figure 0006110492
表2を参照すると、実施例1〜2は、比較例2のような既存のスパッタリング工程を使用せず、非真空コーティング工程によって透明導電性薄膜を形成したにもかかわらず、比較例2の水準の面抵抗、比抵抗、及び光透過度を示す可能性を示しており、比較例1、すなわち、既存のITOナノ粒子を使用し、熱アニーリングしたコーティング工程に比べると、遥かに低い面抵抗及び比抵抗を有し、光透過度の面でその損失が非常に少ないことが分かり、実施例3は、レーザーアニーリングではなく、熱アニーリングによるものであって、レーザーアニーリングによる面抵抗及び比抵抗に比べて高い値を示すが、既存のITOナノ粒子を使用した比較例1に比べては低い面抵抗及び比抵抗を有することが分かる
さらに、実施例1及び2を比較すると、レーザーアニーリング条件を最適化することによって、より優れた面抵抗、比抵抗、及び光透過度を達成できることが分かり、実施例1、2と実施例3を比較すると、レーザーアニーリングを行う場合、熱アニーリングを行う場合に比べてより優れた効果を示すことが分かる。
本発明の属した分野で通常の知識を有する者であれば、前記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形を行えるだろう。
以上説明したように、本発明によってインジウムまたは酸化インジウムを含むコアと、スズを含むシェルとからなるコア―シェル構造のナノ粒子を使用し、アニーリング工程を行うことによって透明導電性薄膜を製造する場合、非真空法の製造工程が可能であり、既存のスパッタリング工程に比べて製造工程費用を減少させ、材料使用の効率を高めることができる。
また、前記インジウムまたは酸化インジウムを含むコアと、スズを含むシェルとからなるコア―シェル構造のナノ粒子は、反応性に優れ、前記のように非真空法によって透明導電性薄膜を形成するにもかかわらず、既存のスパッタリング工程によって形成された透明導電性薄膜と同等の性能を有することができる。

Claims (8)

  1. コア―シェル構造のナノ粒子を合成する方法であって、
    (i)還元剤を含む第1の溶液を準備するステップであって、前記還元剤が、有機還元剤及び/または無機還元剤であり、前記第1の溶液中の還元剤の濃度が、インジウム(In)塩の濃度の2倍〜10倍の範囲で0.1M〜1.0Mであり、又は、インジウム(In)塩の濃度の0.1倍〜1倍の範囲で0.001M〜0.1Mである、第1の溶液を準備するステップ;
    (ii)インジウム(In)塩を含む第2の溶液を準備するステップであって、前記第2の溶液中のインジウム(In)塩の濃度が0.01M〜0.1Mである、第2の溶液を準備するステップ;
    (iii)前記第1の溶液を第2の溶液に滴加して反応させるステップ;
    (iv)前記反応によってインジウム(In)またはインジウム酸化物(In)ナノ粒子を合成するステップであって、前記反応が、30℃〜60℃の温度範囲で行われる、合成するステップ;
    (v)スズ(Sn)塩を含む第3の溶液を準備するステップであって、前記第3の溶液中のスズ(Sn)塩の濃度が、スズ(Sn)/インジウム(In)のモル比が0.08〜0.1になる範囲で定められるステップ;及び
    (vi)前記ステップ(iv)のナノ粒子を含む生成物にステップ(v)の第3の溶液を滴加することによってシェルを形成するステップ;
    を含むことを特徴とするコア―シェル構造のナノ粒子合成方法。
  2. 前記還元剤が、LiBH、NaBH、KBH、Ca(BH、Mg(BH、LiB(Et)、NaBH(CN)、NaBH(OAc)、アスコルビン酸及びトリエタノールアミンからなる群から選ばれる一つであることを特徴とする、請求項1に記載のコア―シェル構造のナノ粒子合成方法。
  3. 前記第1の溶液、第2の溶液、及び第3の溶液の溶媒が、水、メタノール、エタノール、グリコール類溶媒、トルエン、オクタデセン、及びオレイルアミンからなる群から選ばれる一つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載のコア―シェル構造のナノ粒子合成方法。
  4. 前記グリコール類溶媒が、エチレングリコール、DEG、NMP、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(diethylene glycol mono ethyl ether:DEGMEE)及びトリエチレングリコールからなる群から選ばれるいずれか一つであることを特徴とする、請求項3に記載のコア―シェル構造のナノ粒子合成方法。
  5. 前記塩が、塩化物、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、亜硫酸塩、アセチルアセトネート塩及び水酸化物からなる群から選ばれる一つ以上の形態であることを特徴とする、請求項1に記載のコア―シェル構造のナノ粒子合成方法。
  6. 前記第2の溶液にはキャッピング剤がさらに含まれていることを特徴とする、請求項1に記載のコア―シェル構造のナノ粒子合成方法。
  7. 前記キャッピング剤が、ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecylsulfate:SDS)、L―酒石酸ナトリウム(sodium L―tartrate dibasic dehydrate)、酒石酸ナトリウムカリウム(potassium sodium tartrate)、アクリル酸ナトリウム(sodium acrylate)、ポリ(アクリル酸ナトリウム塩)(Poly(acrylic acid sodium salt))、クエン酸ナトリウム(sodium citrate)、クエン酸三ナトリウム(trisodium citrate)、クエン酸二ナトリウム(disodium citrate)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(cetyltrimethylammonium bromide:CTAB)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone:PVP)、ソルビトール、リン酸トリエチル(triethyl phosphate)、エチレンジアミン(ethylene diamine)、プロピレンジアミン(propylene diamine)、エタンジチオール(1,2―ethanedithiol)、及びエタンチオール(ethanethiol)からなる群から選ばれる一つ以上であることを特徴とする、請求項6に記載のコア―シェル構造のナノ粒子合成方法。
  8. 前記第2の溶液におけるキャッピング剤の濃度が、インジウム(In)塩の濃度の10倍〜100であることを特徴とする、請求項6に記載のコア―シェル構造のナノ粒子合成方法。
JP2015527415A 2013-07-19 2014-07-18 透明導電性薄膜形成用コア―シェルナノ粒子、及びこれを使用した透明導電性薄膜の製造方法 Active JP6110492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130085654 2013-07-19
KR10-2013-0085654 2013-07-19
PCT/KR2014/006522 WO2015009090A1 (ko) 2013-07-19 2014-07-18 투명 도전성 박막 형성용 코어-쉘 나노 입자, 및 이를 사용한 투명 도전성 박막의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534208A JP2015534208A (ja) 2015-11-26
JP6110492B2 true JP6110492B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52346461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527415A Active JP6110492B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-18 透明導電性薄膜形成用コア―シェルナノ粒子、及びこれを使用した透明導電性薄膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9761344B2 (ja)
EP (1) EP3026011B1 (ja)
JP (1) JP6110492B2 (ja)
KR (1) KR101629474B1 (ja)
CN (1) CN104540777B (ja)
WO (1) WO2015009090A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3307431A1 (en) * 2015-06-12 2018-04-18 Joma International AS A photocatalytic particle comprising tio2 and its manufacture
KR102023986B1 (ko) * 2015-10-29 2019-09-23 주식회사 엘지화학 Asa계 그라프트 공중합체, 열가소성 수지 조성물 및 성형품
KR20180085888A (ko) * 2017-01-20 2018-07-30 엘지전자 주식회사 이종 접합 태양전지 및 이의 제조 방법
US20220181553A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Rapid photonic annealing of transparent conducting oxide films
KR20230004182A (ko) 2021-06-30 2023-01-06 에스케이하이닉스 주식회사 박막의 열처리 방법 및 이를 이용하는 반도체 소자의 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4264145B2 (ja) 1998-07-08 2009-05-13 株式会社Kri In2O3−SnO2前駆体塗布液の製造方法
TWI313059B (ja) 2000-12-08 2009-08-01 Sony Corporatio
JP2003193119A (ja) * 2001-12-20 2003-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd ナノ粒子の製造方法および該ナノ粒子含有分散液の調製方法
JP2003249131A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JP2003261326A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Catalysts & Chem Ind Co Ltd インジウム系酸化物微粒子、該微粒子の製造方法ならびに該微粒子を含んでなる透明導電性被膜形成用塗布液および透明導電性被膜付基材、表示装置
JP4002469B2 (ja) 2002-05-21 2007-10-31 触媒化成工業株式会社 インジウム系金属微粒子の製造方法、インジウム系金属微粒子を含む透明導電性被膜形成用塗布液、分散ゾル、透明導電性被膜付基材、表示装置
KR20040059998A (ko) * 2002-12-30 2004-07-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법
US20070169812A1 (en) * 2004-02-19 2007-07-26 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from nanoflake particles
KR100586660B1 (ko) 2004-04-01 2006-06-07 주식회사 디피아이 솔루션스 유기 전극 코팅용 조성물 및 이를 이용한 고투명성 유기전극의 제조방법
JP2006164800A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導電膜の形成方法及び導電膜
US20060197092A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
JP4933756B2 (ja) * 2005-09-01 2012-05-16 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット
JP2008021616A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Seiko Epson Corp 酸化物微粒子、液体材料、透明導電膜の形成方法、及び電気光学装置の製造方法
KR100759715B1 (ko) 2006-09-26 2007-10-04 고려대학교 산학협력단 균일한 크기의 복합기능 나노 입자 제조방법
JP5830243B2 (ja) 2007-09-28 2015-12-09 ナノコ テクノロジーズ リミテッド ナノ粒子
US7749300B2 (en) 2008-06-05 2010-07-06 Xerox Corporation Photochemical synthesis of bimetallic core-shell nanoparticles
US20110086178A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 General Electric Company Ceramic coatings and methods of making the same
KR101096059B1 (ko) 2010-01-15 2011-12-19 에이비씨나노텍 주식회사 구리 나노분말의 제조방법
JP2012164454A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sony Chemical & Information Device Corp 導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料
US9336922B2 (en) 2011-07-19 2016-05-10 Korea Institute Of Machinery And Materials Method of fabricating thermoelectric materials using core-shell structured nano-particles, and thermoelectric materials fabricated by the same
KR101128009B1 (ko) 2011-12-13 2012-03-29 (주)유시스텍 박막태양전지용 투명성 전도박막 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3026011A1 (en) 2016-06-01
KR101629474B1 (ko) 2016-06-13
US9761344B2 (en) 2017-09-12
EP3026011A4 (en) 2017-03-15
US20160125970A1 (en) 2016-05-05
EP3026011B1 (en) 2019-06-12
WO2015009090A1 (ko) 2015-01-22
CN104540777A (zh) 2015-04-22
JP2015534208A (ja) 2015-11-26
KR20150010921A (ko) 2015-01-29
CN104540777B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110492B2 (ja) 透明導電性薄膜形成用コア―シェルナノ粒子、及びこれを使用した透明導電性薄膜の製造方法
TWI332531B (en) Process for forming zinc oxide film
Rakibuddin et al. Sol-gel fabrication of NiO and NiO/WO3 based electrochromic device on ITO and flexible substrate
CN102646759B (zh) 一种透明导电氧化物薄膜的制备方法
JP5240532B2 (ja) 金属酸化物膜の製造方法
US9353433B2 (en) Method of fabricating liquid for oxide thin film
TWI483292B (zh) 用於形成金屬氧化物薄膜的塗佈液,金屬氧化物薄膜,場效電晶體以及用於製造該場效電晶體的方法
Pujar et al. Trends in low‐temperature combustion derived thin films for solution‐processed electronics
TW201506169A (zh) 半導體奈米粒子之群體及包含其之可印刷油墨調配物
CN108529690A (zh) 一种氧化镍纳米晶体的制备方法及其应用
JP2014532025A (ja) コーティング及び印刷方法、並びに有機p−i−n/n−i−p型太陽電池の発電効率及び寿命の向上のための酸化チタンコロイド溶液組成物の配合
WO2021027373A1 (zh) 一种晶种及其制备钙钛矿太阳能电池的方法
KR101804173B1 (ko) BaSnO3 박막 및 이의 저온 제조 방법
JP2013020942A (ja) 有機el用透明導電性基材の製造方法、およびそれを用いた有機el用透明導電性基材、並びに有機el素子
EP2690192B1 (en) Multi-elements-doped zinc oxide film, manufacturing method and application thereof
He et al. ZnO thin films prepared by a modified water-based Pechini method
WO2022227681A1 (zh) 一种复合材料及其制备方法、量子点发光二极管及其制备方法
Manivannan et al. Effect of Gd doping on structural, surface and optical properties of ZnS prepared by chemical precipitation method
CN115036429A (zh) 空穴传输层材料、钙钛矿太阳能电池及制备方法和应用
Das et al. Al, Mg Co-doped ZnO thin films: Effect of the annealing temperature on the resistivity and ultraviolet photoconductivity
KR101912735B1 (ko) BaSnO3 박막 및 이의 저온 제조 방법
CN109994653A (zh) 一种薄膜的制备方法与qled器件
Pan et al. Synthesis of indium tin oxide nanorods by a facile process with ethylene glycol as solvent
CN110963535A (zh) 复合材料及其制备方法和量子点发光二极管
Kang et al. Recent Progress in Oxide Semiconductor Based Thin-Film Transistors for Next-Generation Display

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250