JP2012164454A - 導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料 - Google Patents

導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012164454A
JP2012164454A JP2011022451A JP2011022451A JP2012164454A JP 2012164454 A JP2012164454 A JP 2012164454A JP 2011022451 A JP2011022451 A JP 2011022451A JP 2011022451 A JP2011022451 A JP 2011022451A JP 2012164454 A JP2012164454 A JP 2012164454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
particles
metal
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011022451A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Fukaya
達朗 深谷
Jun Yamamoto
潤 山本
Misao Konishi
美佐夫 小西
Ryu Shimada
竜 島田
Isato Motomura
勇人 本村
Kenji Katori
健二 香取
Hajime Sudo
業 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Chemical and Information Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Chemical and Information Device Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011022451A priority Critical patent/JP2012164454A/ja
Priority to PCT/JP2012/052547 priority patent/WO2012105701A1/ja
Priority to CN2012800075384A priority patent/CN103339687A/zh
Priority to KR1020137023157A priority patent/KR20140045328A/ko
Priority to TW101103661A priority patent/TW201246235A/zh
Publication of JP2012164454A publication Critical patent/JP2012164454A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/16Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive material in insulating or poorly conductive material, e.g. conductive rubber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/2939Base material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29401Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29411Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29455Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29457Cobalt [Co] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides

Abstract

【課題】微細回路における接続信頼性を向上させる導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料を提供する。
【解決手段】樹脂粒子11と、樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層12と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層13とを有する導電性粒子を用いる。最外層に硬い金属スパッタ層13が形成されているため、配線へ導電性粒子を食い込ませることができ、高い接続信頼性を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電極間の接続に用いられる導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料に関する。
従来、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)は、プリント基板に半導体などの部品を装着させるために使用されている。例えば、LCD(Liquid Crystal Display)パネルの製造においては、画素をコントロールする駆動IC(集積回路)をガラス基板に接合する、いわゆるチップ・オン・グラス(COG)などに用いられている。異方性導電フィルムに分散される導電性粒子としては、樹脂粒子の周りに無電解Niめっきを施し、その外周にAuめっきが施されたものが知られている。
近年、IZO(Indium Zinc Oxide)、非結晶ITO(Indium Tin Oxide)など、透過度が高く、表面が平滑な配線材が使用されている。このため、金属めっきにより被膜された硬度の低い導電性粒子では、導電性粒子が配線材に食い込まず、良好な接続信頼性が得られないことがある。一方、スパッタリングなどの真空蒸着法により金属が被膜された硬度が高い導電性粒子によれば、接続信頼性の向上が期待される。
しかしながら、特許文献1、2に記載された導電性粒子のように、樹脂粒子表面に直接スパッタリングにより金属を積層させたものは、樹脂コア粒子表面とスパッタ金属表面との密着性が悪く、特に表面平滑性を有する配線材を使用した場合、接続信頼性が悪化してしまう。
また、特許文献3には、母材粒子に金属粒子を用い、金属粒子表面にスパッタ金属を積層させた導電性粒子が記載されているが、金属粒子は、樹脂粒子に比べ粒度分布が幅広いため、ファインピッチの回路に対応することが困難である。
特開平9−143441号公報 特開2007−103222号公報 特開2008−308537号公報
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、微細回路における接続信頼性を向上させる導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料を提供する。
本件発明者らは、鋭意検討を行った結果、樹脂粒子表面に無電解金属めっきを被覆することにより、樹脂粒子表面との密着性を向上させ、最外層を金属スパッタ層とすることにより、良好な接続信頼性が得られることを見出した。
すなわち、本発明に係る導電性粒子は、樹脂粒子と、前記樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有することを特徴とする。
また、本発明に係る異方性導電材料は、バインダ樹脂と、前記バインダ樹脂に分散された導電性粒子とを備え、前記導電性粒子は、樹脂粒子と、前記樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有することを特徴とする。
また、本発明に係る接続構造体は、第1の電子部品と第2の電子部品とが、樹脂粒子と、前記樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有する導電性粒子によって電気的に接続されていることを特徴とする。
また、本発明に係る接続方法は、樹脂粒子と、前記樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有する導電性粒子がバインダ樹脂に分散された異方性導電フィルムを第1の電子部品の端子上に貼付け、前記異方性導電フィルム上に第2の電子部品を仮配置させ、前記第2の電子部品上から加熱押圧装置により押圧し、前記第1の電子部品の端子と、前記第2の電子部品の端子とを接続させることを特徴とする。
本発明によれば、樹脂粒子表面に無電解金属めっきを被覆することにより、樹脂粒子表面との密着性を向上させ、最外層を金属スパッタ層とすることにより、例えばIZO(Indium Zinc Oxide)、非結晶ITO(Indium Tin Oxide)など、表面が平滑なファインピッチの配線材を使用した場合でも、高い接続信頼性を得ることができる。更に、酸化膜を形成し易い金属配線を用いた場合にも、同様な効果を得ることができる。
本実施の形態における導電性粒子を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する。
1.導電性粒子
2.異方性導電材料
3.接続構造体
4.実施例
<1.導電性粒子>
本発明の具体例として示す導電性粒子は、樹脂粒子と、樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有するものである。なお、本発明の目的を損なわない範囲で、樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成する金属スパッタ層との間に、無電解金属めっき層又は金属スパッタ層を設けても構わない。
図1は、本実施の形態における導電性粒子の一例を示す断面図である。この導電性粒子は、樹脂粒子11と、樹脂粒子11表面を被覆する無電解金属めっき層12と、無電解金属めっき層12を被覆する金属スパッタ層13とを有する。
樹脂粒子11は、導電性粒子の母材(コア)粒子であり、実装時に破壊、融解、流動、分解、炭化などの変化を起こさないものが用いられる。このような樹脂粒子11としては、例えば、エチレン、プロピレン、スチレンなどの(メタ)アクリル酸エステル類に代表される単官能のビニル化合物と、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート、トリアリルシアヌレート、ジビニルベンゼン、ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート類などの多官能ビニル化合物との共重合体、硬化性ポリウレタン樹脂、硬化エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ペンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド、ポリイミド、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリフェニレンエーテルなどが挙げられる。特に望ましい樹脂粒子11は、熱圧着時の弾性率、破壊強度といった物性から選定され、ポリスチレン樹脂、アクリル酸エステル樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、単官能ビニル化合物と多官能ビニル化合物との共重合体である。
樹脂粒子11の平均粒径は、特に限定されないが、1〜20μmであることが好ましい。平均粒径が1μm未満であると、例えば、無電解めっきをする際に凝集しやすく、単粒子となり難い。一方、平均粒径が20μmを超えると、異方性導電材料としてファインピッチの回路基板などに用いられる範囲を超えることがある。なお、樹脂粒子の平均粒子径は、無作為に選んだ50個の基材微粒子について粒子径を測定し、これらを算術平均したものである。
無電解金属めっき層12は、無電解めっきにより、Cu、Ni、Co、Au、Ag、Snからなる1種または複数種の金属層である。好ましい無電解金属めっき層12としては、樹脂粒子11表面との密着性が良好な無電解Niめっき層が用いられる。
無電解金属めっき層12の厚さは、20〜200nmであることが好ましい。厚さが20nm未満であると、樹脂粒子11表面との密着性が得られない。一方、厚さが200nmを超えると、導電性粒子自体が凝集し、ファインピッチな回路接続に適用できない。
金属スパッタ層13は、スパッタリング法により、Ni、Ru、W、Pd、Ir、Co、Mo、Ti、Rh、Pt、又はこれらの1種以上を含む合金からなる金属層である。スパッタリング法としては、二極スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法、RF(高周波)スパッタリング法、反応性スパッタリング法、その他公知のスパッタリング法を広く利用することができる。また、金属スパッタ層13に所定の硬さが得られるのであれば、真空蒸着、レーザーアブレーション、化学的気相成長などの一般的な気相成長法による皮膜形成法を用いても構わない。
金属スパッタ層13のビッカース硬さ(Hv)は、40〜500であることが好ましい。ビッカース硬さ(Hv)が40未満であると、配線への食い込みが少なく、良好な接続抵抗を得ることができない。一方、ビッカース硬さ(Hv)が500を超えると、皮膜延性が乏しく、めっき剥がれが発生していまい、良好な接続抵抗を得ることができない。なお、ビッカース硬さは、JISZ2244で規定されるビッカース硬さ試験法により測定することができる。
金属スパッタ層13の厚さは、5〜200nmであることが好ましい。厚さが5nm未満であると、皮膜が均一に生成されないため、良好な接続抵抗が得られない。一方、厚さが200nmを超えると、粒子凝集が発生する割合が高くなり、絶縁性が低下する虞がある。スパッタリングによる製造コストを考慮すると、より好ましい金属スパッタ層13の厚さは、5〜30nmである。
このような導電性粒子は、母材粒子として樹脂粒子11を用いるため、金属粒子に比べ粒度分布が狭く、ファインピッチ化された配線にも対応することができる。また、樹脂粒子11表面を無電解金属めっき層12で被覆するため、樹脂粒子11表面との密着性が向上し、また、金属スパッタ層13の密着性も向上させることができる。さらに、最外層として金属スパッタ層13が形成されているため、配線へ導電性粒子を食い込ませることができ、例えばIZO(Indium Zinc Oxide)、非結晶ITO(Indium Tin Oxide)など、表面が平滑なファインピッチの配線材を使用した場合でも、高い接続信頼性を得ることができる。更に、酸化膜を形成し易い金属配線を用いた場合にも、同様な効果を得ることができる。
<2.異方性導電材料>
本発明の具体例として示す異方性導電材料は、上述した導電性粒子がバインダ樹脂に分散されたものである。
バインダ樹脂の接着性材料としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、イソシアネート樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、テルペン樹脂、ロジン樹脂、ポリアクリル樹脂、スチレン−ブタジエン系ゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリエチレン樹脂、ビニル樹脂、ポリブチレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、アイオノマー樹脂、ポリアセタール樹脂などの熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂が挙げられ、これらは単独で使用しても、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
具体的なバインダ樹脂としては、膜形成樹脂と、熱硬化性樹脂と、硬化剤とを含有することが好ましい。
膜形成樹脂は、平均分子量が10000以上の高分子量樹脂に相当し、フィルム形成性の観点から、10000〜80000程度の平均分子量であることが好ましい。膜形成樹脂としては、フェノキシ樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ブチラール樹脂などの種々の樹脂が挙げられ、これらは単独で用いても良いし、2種類以上を組み合わせて用いても良い。これらの中でも膜形成状態、接続信頼性などの観点からフェノキシ樹脂が好適に用いられる。
熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、常温で流動性を有する液状エポキシ樹脂などを単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂や、ゴム、ウレタンなどの各種変性エポキシ樹脂が例示され、これらは単独でも、2種以上を混合して用いてもよい。また、液状エポキシ樹脂としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂などを用いることができ、これらは単独でも、2種以上を混合して用いてもよい。
硬化剤は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、加熱により活性化する潜在性硬化剤、加熱により遊離ラジカルを発生させる潜在性硬化剤などを用いることができる。加熱により活性化する潜在性硬化剤としては、例えば、ポリアミン、イミダゾールなどのアニオン系硬化剤やスルホニウム塩などのカチオン系硬化剤などが挙げられる。
その他の添加組成物として、シランカップリング剤を添加することが好ましい。シランカップリング剤としては、エポキシ系、アミノ系、メルカプト・スルフィド系、ウレイド系などを用いることができる。これらの中でも、本実施の形態では、エポキシ系シランカップリング剤が好ましく用いられる。これにより、有機材料と無機材料の界面における接着性を向上させることができる。また、無機フィラーを添加させてもよい。無機フィラーとしては、シリカ、タルク、酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化マグネシウムなどを用いることができ、無機フィラーの種類は特に限定されるものではない。無機フィラーの含有量により、流動性を制御し、粒子捕捉率を向上させることができる。また、ゴム成分なども接合体の応力を緩和させる目的で、適宜使用することができる。また、これらバインダ樹脂の各成分を配合する際には、トルエン、酢酸エチル、又はこれらの混合溶剤が好ましく用いられる。
異方性導電フィルムを作製する場合、各成分が配合されたバインダ樹脂の組成物をバーコーター、塗布装置などを用いて、剥離基材上に塗布し、剥離基材上の組成物を熱オーブン、加熱乾燥装置などを用いて乾燥させることにより、所定厚さの異方性導電フィルムを得る。剥離基材は、例えば、シリコーンなどの剥離剤がPET(Poly Ethylene Terephthalate)、OPP(Oriented Polypropylene)、PMP(Poly-4-methylpentene−1)、PTFE(Polytetrafluoroethylene)などに塗布した積層構造からなり、異方性導電フィルムの乾燥を防ぐとともに、これらの形状を維持する。
<3.接続構造体>
本発明の具体例として示す接続構造体は、第1の電子部品と第2の電子部品とが、上述した導電性粒子によって電気的に接続されているものである。
第1の電子部品としては、ファインピッチバンプが形成されたIC(Integrated Circuit)が挙げられ、第2の電子部品としては、例えばIZO(Indium Zinc Oxide)、非結晶ITO(Indium Tin Oxide)など、表面が平滑なファインピッチの配線材が挙げられる。
本実施の形態における導電性粒子は、このようなファインピッチ化されたICと配線材とを接合するのに好適に用いられる。本実施の形態における導電性粒子は、樹脂粒子11表面を無電解金属めっき層12で被覆しているため、樹脂粒子11表面との密着性を向上させ、また、金属スパッタ層13の密着性も向上させることができる。また、最外層として金属スパッタ層13が形成されるため、配線へ導電性粒子を食い込ませることができ、例えばIZO(Indium Zinc Oxide)、非結晶ITO(Indium Tin Oxide)など、表面が平滑なファインピッチの配線材を使用した場合でも、高い接続信頼性を得ることができる。更に、酸化膜を形成し易い金属配線を用いた場合にも、同様な効果を得ることができる。
次に、上述した異方性導電材料を用いた電子部品の接続方法について説明する。本実施の形態における電子部品の接続方法は、上述のように、樹脂粒子と、樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有する導電性粒子がバインダ樹脂に分散された異方性導電フィルムを第1の電子部品の端子上に貼付け、異方性導電フィルム上に第2の電子部品を仮配置させ、第2の電子部品上から加熱押圧装置により押圧し、第1の電子部品の端子と、第2の電子部品の端子とを接続させるものである。これにより、導電性粒子を介して第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子とが接続された接続体が得られる。
本実施の形態における電子部品の接続方法は、異方性導電フィルムに樹脂粒子表面を無電解金属めっき層で被覆した導電性粒子を含有させているため、配線へ導電性粒子を食い込ませることができ、例えばIZO(Indium Zinc Oxide)、非結晶ITO(Indium Tin Oxide)など、表面が平滑なファインピッチの配線材を使用した場合でも、高い接続信頼性を得ることができる。更に、酸化膜を形成し易い金属配線を用いた場合にも、同様な効果を得ることができる。
<4.実施例>
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
先ず、樹脂粒子に第1の金属層と第2の金属層とをこの順に形成して実施例1〜10及び比較例1〜7の導電性粒子を作製した。各導電性粒子について、第1の金属層の厚さ、第2の金属層の厚さ、及び第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)を測定した。
次に、実施例1〜10及び比較例1〜7の導電性粒子を用いて異方性導電フィルムを作製した。各異方性導電フィルムを用いてIC(Integrated Circuit)と配線パターンが形成されたガラス基板とを接合させ、実装体を得た。そして、各実装体について、接続抵抗を測定し、接続信頼性を評価した。
金属層の厚さ測定、金属層の硬さ測定、異方性導電フィルムの作製、実装体の作製、及び接続抵抗の測定は、次のように行った。
[金属層の厚さ測定]
エポキシ接着剤に導電性粒子を分散させて硬化させ、研磨機(丸本ストルアス社製)にて粒子断面を削り出した。この粒子断面をSEM(Scanning Electron Microscope)(キーエンス社製、VE−8800)にて観察し、第1の金属層の厚さ、及び第2の金属層の厚さを測定した。
[金属層の硬さ測定]
ガラス基板上に第2の金属層の金属をDCマグネトロンスパッタリング法により成膜した。この金属スパッタ層をビッカース硬さ試験機(ミツトヨ社製、HM−125)により、JIS Z2244に準拠して測定し、これを第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)とした。なお、本ビッカース硬さ(Hv)は、試験荷重をKgf単位として算出した。
[異方性導電フィルムの作製]
膜形成樹脂として、フェノキシ樹脂(商品名:PKHH、フェノキシアソシエイツ社製)を25質量部、熱硬化性樹脂として、ナフタレン型2官能エポキシ樹脂(商品名:HP4032D、DIC社製)を10質量部、イミダゾール系硬化剤(HP3941、旭化成ケミカルズ社製(株))を33質量部、エポキシ系シランカップリング剤(商品名:A−187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(株))を2質量部、及び導電性粒子を30質量部配合し、樹脂組成物を調製した。この樹脂組成物を、剥離処理されたPETにバーコーターを用いて塗布し、70℃のオーブンで5分乾燥させ、厚さ20μmの異方性導電フィルムを作製した。導電性粒子は、後述する実施例1〜10及び比較例1〜7のようにそれぞれ作製した。
[実装体の作製]
異方性導電フィルムを用いて、IC(1.8mm×20mm、t=0.5mm、Au-plated bump 30μm×85μm、h=15μm)と、ガラス基板にITO(Indium Tin Oxide)膜がパターンニングされた厚さ0.7mmのITO配線板又はガラス基板にIZO(Indium Zinc Oxide)膜がパターンニングされた厚さ0.7mmのIZO配線板との接合を行った。
異方性導電フィルムを所定幅にスリットしてITO配線板又はIZO配線板に貼り付けた。その上にICを仮固定した後、緩衝材として厚さ50μmのテフロン(商標)が被覆されたヒートツールを用いて、接合条件200℃−60MPa−5secで接合を行い、実装体を完成させた。
[接続抵抗の測定]
実装体について、初期(Initial)の抵抗と、温度85℃、湿度85%RH、500時間のTHテスト(Thermal Humidity Test)後の抵抗を測定した。測定は、デジタルマルチメータ(デジタルマルチメータ7555、横河電機社製)を用いて4端子法にて電流1mAを流したときの接続抵抗を測定した。
[ジビニルベンゼン系樹脂粒子の作製]
ジビニルベンゼン、スチレン、ブチルメタクリレートの混合比を調整した溶液に、重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイドを投入して高速で均一攪拌しながら加熱を行い、重合反応を行うことにより微粒子分散液を得た。前記微粒子分散液をろ過し減圧乾燥することにより微粒子の凝集体であるブロック体を得た。更に、前記ブロック体を粉砕することにより、平均粒子径3.0μmのジビニルベンゼン系樹脂粒子を得た。
[実施例1]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりNiスパッタ層(第2の金属層)を形成した。Niめっき樹脂粒子は次のように作製した。上述のように合成した平均粒径3μmのジビニルベンゼン系樹脂粒子5gに、パラジウム触媒を浸漬法により担持させ、この樹脂粒子に対し、硫酸ニッケル六水和物、次亜リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、トリエタノールアミン及び硝酸タリウムから調製された無電解ニッケルめっき液(pH12、メッキ液温50℃)を用いて無電解ニッケルめっきを行い、Niめっき層(第1金属層)が表面に形成された導電性粒子を作製した。上記により作成したNiめっき層(第1の金属層)が表面に形成された導電性粒子に、内製したDCマグネトロンスパッタ装置を使用して、真空度1.5Pa、アルゴンガス流量15.0sccm、スパッタリング出力1W/cmにて、第1の金属層の表面に第2の金属層を形成した。粒子を保持する容器を温度25℃の冷媒にて冷却しながら、第1の金属層の表面に第2の金属層を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、50〜70であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は0.5Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は11.1Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例2]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりRuスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは30nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、300〜400であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は0.4Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は4.5Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例3]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりRuスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、300〜400であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は0.4Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は4.2Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例4]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりRuスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは5nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、300〜400であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は1.1Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は8.5Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例5]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりRu−Coスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、350〜450であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は0.5Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は3.2Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例6]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりWスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、300〜400であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は1.6Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.2Ω、THテスト後の抵抗は10.8Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例7]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりPdスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、40〜60であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は0.6Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は22.8Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例8]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりIrスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、300〜400であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は0.4Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は4.4Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例9]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりCoスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、100〜150であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は0.5Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は5.6Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
[実施例10]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりMoスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、150〜200であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は0.6Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は5.8Ωであった。表1に、これらの測定結果を示す。
Figure 2012164454
[比較例1]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面に無電解めっき法により無電解Auめっき層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、10〜30であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は3.0Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は4.4Ω、THテスト後の抵抗は229.0Ωであった。表2に、これらの測定結果を示す。
[比較例2]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面に無電解めっき法により無電解Ni−Pめっき層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、10〜30であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は4.1Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.2Ω、THテスト後の抵抗は34.2Ωであった。表2に、これらの測定結果を示す。
[比較例3]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子を用い、第2の金属層を形成しなかった。
第1の金属層の厚さは100nmであった。また、第1の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、10〜30であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は4.1Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.2Ω、THテスト後の抵抗は34.2Ωであった。表2に、これらの測定結果を示す。
[比較例4]
平均粒径3μmのジビニルベンゼン系樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりNiスパッタ層(第1の金属層)を形成し、第2の金属層を形成しなかった。
第1の金属層の厚さは100nmであった。また、第1の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、50〜70であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は5.8Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.2Ω、THテスト後の抵抗は108.0Ωであった。表2に、これらの測定結果を示す。
[比較例5]
平均粒径3μmのジビニルベンゼン系樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりNiスパッタ層(第1の金属層)を形成し、さらにDCマグネトロンスパッタリング法によりNiスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第1の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、50〜70であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は5.8Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.2Ω、THテスト後の抵抗は108.0Ωであった。表2に、これらの測定結果を示す。
[比較例6]
平均粒径3μmのジビニルベンゼン系樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりNiスパッタ層(第1の金属層)を形成し、Niスパッタ層の表面に無電解めっき法により無電解Niめっき層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは15nmであり、第2の金属層の厚さは100nmであった。また、第1の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、10〜30であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は6.7Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.2Ω、THテスト後の抵抗は67.8Ωであった。表2に、これらの測定結果を示す。
[比較例7]
樹脂粒子に無電解Niめっき(第1の金属層)が施された実施例1と同様の平均粒径3μmのNiめっき樹脂粒子の表面にDCマグネトロンスパッタリング法によりAuスパッタ層(第2の金属層)を形成した。
第1の金属層の厚さは100nmであり、第2の金属層の厚さは15nmであった。また、第1の金属層のビッカース硬さ(Hv)は、10〜20であった。
この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとITO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は0.1Ω、THテスト後の抵抗は2.5Ωであった。また、この導電性粒子を含む異方性導電フィルム用いてICとIZO配線板とを接合させたところ、初期抵抗は4.2Ω、THテスト後の抵抗は219.0Ωであった。表2に、これらの測定結果を示す。
Figure 2012164454
表1と表2とを比べれば分かるように、無電解金属めっき層を単独又は積層させても、IZO配線板に対して良好な接続信頼性が得られなかった(比較例1〜3)。また、金属スパッタ層を単独又は積層させても、IZO配線板に対して良好な接続信頼性が得られなかった(比較例4、5)。また、第1の金属層を金属スパッタ層とし、第2の金属層を無電解金属めっき層とした場合も、IZO配線板に対して良好な接続信頼性が得られなかった(比較例6)。また、第1の金属層を無電解金属めっき層とし、第2の金属層をAuスパッタ層とした場合も、IZO配線板に対して良好な接続信頼性が得られなかった(比較例7)。
一方、実施例1〜10に示すように、第1の金属層を無電解金属めっき層とし、第2の金属層をNiスパッタ層、Ruスパッタ層、Ru−Coスパッタ層、Wスパッタ層、Pdスパッタ層、Irスパッタ層、Coスパッタ層、Moスパッタ層のいずれかにすることにより、良好な接続信頼性が得られた。また、実施例1〜10に示すように、第2の金属層のビッカース硬さ(Hv)が40以上の場合、良好な接続信頼性が得られ、特にビッカース硬さ(Hv)が300以上の場合、IZO配線板に対して良好な接続信頼性が得られた。また、実施例2〜4に示すように、金属スパッタ層の厚さが5〜30nmの場合、良好な接続信頼性が得られた。
11 樹脂粒子、12 無電解金属めっき層、13 金属スパッタ層

Claims (8)

  1. 樹脂粒子と、
    前記樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、
    最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層と
    を有する導電性粒子。
  2. 前記金属スパッタ層は、Ni、Ru、W、Pd、Ir、Co、Mo、Ti、Rh、Pt、又はこれらの1種以上を含む合金からなる請求項1記載の導電性粒子。
  3. 前記無電解金属めっき層は、無電解Niめっき層である請求項1又は2記載の導電性粒子。
  4. 前記金属スパッタ層のビッカース硬さ(Hv)が、40〜500である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の導電性粒子。
  5. 前記金属スパッタ層の厚さが、5〜200nmである請求項1乃至4のいずれか1項に記載の導電性粒子。
  6. バインダ樹脂と、前記バインダ樹脂に分散された導電性粒子とを備え、
    前記導電性粒子は、樹脂粒子と、前記樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有する異方性導電材料。
  7. 樹脂粒子と、前記樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有する導電性粒子によって第1の電子部品と第2の電子部品とが電気的に接続された接続構造体。
  8. 樹脂粒子と、前記樹脂粒子表面を被覆する無電解金属めっき層と、最外層を形成するAuを除く金属スパッタ層とを有する導電性粒子がバインダ樹脂に分散された異方性導電フィルムを第1の電子部品の端子上に貼付け、
    前記異方性導電フィルム上に第2の電子部品を仮配置させ、
    前記第2の電子部品上から加熱押圧装置により押圧し、
    前記第1の電子部品の端子と、前記第2の電子部品の端子とを接続させる接続方法。
JP2011022451A 2011-02-04 2011-02-04 導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料 Ceased JP2012164454A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022451A JP2012164454A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料
PCT/JP2012/052547 WO2012105701A1 (ja) 2011-02-04 2012-02-03 導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料
CN2012800075384A CN103339687A (zh) 2011-02-04 2012-02-03 导电性粒子及使用其的各向异性导电材料
KR1020137023157A KR20140045328A (ko) 2011-02-04 2012-02-03 도전성 입자 및 이를 이용한 이방성 도전 재료
TW101103661A TW201246235A (en) 2011-02-04 2012-02-04 Electroconductive particles and anisotropic conductive material using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022451A JP2012164454A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012164454A true JP2012164454A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46602901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022451A Ceased JP2012164454A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2012164454A (ja)
KR (1) KR20140045328A (ja)
CN (1) CN103339687A (ja)
TW (1) TW201246235A (ja)
WO (1) WO2012105701A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015312A (ja) * 2014-06-11 2016-01-28 積水化学工業株式会社 導電性粒子、導電性粒子の製造方法、導電材料及び接続構造体
WO2016152943A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 デクセリアルズ株式会社 導電性粒子、異方性導電接着剤及び接続構造体
JP2016219438A (ja) * 2011-12-21 2016-12-22 積水化学工業株式会社 導電性粒子、導電材料及び接続構造体
WO2017142086A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 積水化学工業株式会社 電気モジュール及び電気モジュールの製造方法
KR20190065438A (ko) 2016-12-01 2019-06-11 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름
KR20190133023A (ko) 2017-03-29 2019-11-29 히타치가세이가부시끼가이샤 도전 입자의 선별 방법, 회로 접속 재료, 접속 구조체 및 그의 제조 방법, 그리고 도전 입자
JP2020173990A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 日立化成株式会社 導電粒子の製造方法
KR20210054057A (ko) 2016-12-01 2021-05-12 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015009090A1 (ko) * 2013-07-19 2015-01-22 주식회사 엘지화학 투명 도전성 박막 형성용 코어-쉘 나노 입자, 및 이를 사용한 투명 도전성 박막의 제조 방법
JP6429228B2 (ja) * 2014-04-24 2018-11-28 タツタ電線株式会社 金属被覆樹脂粒子及びそれを用いた導電性接着剤
KR101595182B1 (ko) * 2014-06-11 2016-02-17 안우영 도전볼의 제조방법
KR102404193B1 (ko) * 2019-05-20 2022-05-30 타츠타 전선 주식회사 도전성 접착 시트

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143441A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Three Bond Co Ltd 異方導電性接着剤組成物
JP2009032397A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子
JP2010080124A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sekisui Chem Co Ltd 酸化亜鉛微粒子付着樹脂粒子及びその製造方法、並びに導電性粒子及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143441A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Three Bond Co Ltd 異方導電性接着剤組成物
JP2009032397A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子
JP2010080124A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sekisui Chem Co Ltd 酸化亜鉛微粒子付着樹脂粒子及びその製造方法、並びに導電性粒子及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219438A (ja) * 2011-12-21 2016-12-22 積水化学工業株式会社 導電性粒子、導電材料及び接続構造体
JP2016015312A (ja) * 2014-06-11 2016-01-28 積水化学工業株式会社 導電性粒子、導電性粒子の製造方法、導電材料及び接続構造体
WO2016152943A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 デクセリアルズ株式会社 導電性粒子、異方性導電接着剤及び接続構造体
WO2017142086A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 積水化学工業株式会社 電気モジュール及び電気モジュールの製造方法
CN108475583A (zh) * 2016-02-18 2018-08-31 积水化学工业株式会社 电组件及电组件的制造方法
JPWO2017142086A1 (ja) * 2016-02-18 2018-12-06 積水化学工業株式会社 電気モジュール及び電気モジュールの製造方法
KR20190065438A (ko) 2016-12-01 2019-06-11 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름
US10985128B2 (en) 2016-12-01 2021-04-20 Dexerials Corporation Anisotropic conductive film
KR20210054057A (ko) 2016-12-01 2021-05-12 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름
KR20190133023A (ko) 2017-03-29 2019-11-29 히타치가세이가부시끼가이샤 도전 입자의 선별 방법, 회로 접속 재료, 접속 구조체 및 그의 제조 방법, 그리고 도전 입자
JP2020173990A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 日立化成株式会社 導電粒子の製造方法
JP7292669B2 (ja) 2019-04-11 2023-06-19 株式会社レゾナック 導電粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201246235A (en) 2012-11-16
WO2012105701A1 (ja) 2012-08-09
KR20140045328A (ko) 2014-04-16
CN103339687A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012105701A1 (ja) 導電性粒子及びこれを用いた異方性導電材料
JP7100088B2 (ja) 導電材料
JP5114607B2 (ja) 導電性粒子、導電性粒子の製造方法、異方性導電材料及び接続構造体
WO2013146573A1 (ja) 導電性粒子、回路接続材料、実装体、及び実装体の製造方法
JP4993230B2 (ja) 絶縁粒子付き導電性粒子、絶縁粒子付き導電性粒子の製造方法、異方性導電材料及び接続構造体
TW201140623A (en) Anisotropic conductive material and connection structure
WO2012141200A1 (ja) 異方性導電フィルム、接続方法及び接続構造体
WO2012137754A1 (ja) 異方性導電フィルム、接合体の製造方法、及び接合体
JP5608426B2 (ja) 異方性導電膜の製造方法
JPWO2011115105A1 (ja) 導電性粒子、導電性粒子の製造方法、異方性導電材料及び接続構造体
JP4605225B2 (ja) 回路接続材料、これを用いた回路部材の接続構造及びその製造方法
TWI598889B (zh) Conductive particles with insulating particles, conductive material, and connection structure
KR102114802B1 (ko) 이방성 도전 필름, 접속 방법 및 접합체
JP2012151105A (ja) 導電性粒子の製造方法、導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
JP2012142223A (ja) 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
JP2014031465A (ja) 回路接続材料
JP2012054144A (ja) 導電性粒子、絶縁粒子付き導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
JP5580729B2 (ja) 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
JP7312109B2 (ja) 絶縁性粒子付き導電性粒子、絶縁性粒子付き導電性粒子の製造方法、導電材料及び接続構造体
JP7312108B2 (ja) 絶縁性粒子付き導電性粒子、絶縁性粒子付き導電性粒子の製造方法、導電材料及び接続構造体
WO2024071400A1 (ja) 導電性接着剤層
JP7235611B2 (ja) 導電材料及び接続構造体
KR102545861B1 (ko) 도전 재료
JP2010206209A (ja) 接続構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150630