JP6110437B2 - 半導体のパッケージング方法 - Google Patents

半導体のパッケージング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6110437B2
JP6110437B2 JP2015134350A JP2015134350A JP6110437B2 JP 6110437 B2 JP6110437 B2 JP 6110437B2 JP 2015134350 A JP2015134350 A JP 2015134350A JP 2015134350 A JP2015134350 A JP 2015134350A JP 6110437 B2 JP6110437 B2 JP 6110437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging method
peripheral wall
bonding
semiconductor packaging
under bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015134350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016213426A (ja
Inventor
政宏 施
政宏 施
永偉 謝
永偉 謝
淑真 林
淑真 林
馥言 何
馥言 何
▲彦▼廷 陳
▲彦▼廷 陳
Original Assignee
▲き▼邦科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 filed Critical ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2016213426A publication Critical patent/JP2016213426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110437B2 publication Critical patent/JP6110437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00269Bonding of solid lids or wafers to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0172Seals
    • B81C2203/019Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体のパッケージング方法に関し、詳しくは中空キャビティを形成する半導体のパッケージング方法に関する。
MEMS(Microelectromechanical Systems)のパッケージング方法は基板(シリコン基板または他の半導体材料)にウェットエッチング、ドライエッチング、或いは放電加工方式を用いて内部にキャビティ(Cavity)を形成し、その後にキャビティ中にパッケージングを行う電子素子(抵抗器、トランジスタ、周波数装置、集積回路、コンデンサ等)を装設させ、最後に蓋体を被せてパッケージングを完成させる。
なお、MEMSのパッケージ装置はコンシューマ電子製品(例えば、スマートフォンやノートパソコン等)によく使用されており、パッケージ装置は小ささが求められる。このため、パッケージ装置のサイズを如何に縮小するかがMEMSパッケージング方法にとって重要な課題である。
しかしながら、前述した従来の技術では、蓋体と基板との接合方式は、基板の接合部にスクリーン印刷(screen printing)方式で半田ペースト(solder paste)を塗布し、蓋体及び基板を熱圧着により互いに接合させる。但し、スクリーン印刷は半田ペーストがメッシュにより基板の接合部に形成され、基板にキャビティが形成される際に、基板の接合部に広めの短手方向の幅を残してスクリーン印刷を使用して半田ペーストの塗布を行う必要がある。このため、基板内のキャビティの空間の大きさが制限されてしまい、パッケージ装置のサイズを縮小できなかった。また、スクリーン印刷方式では、半田ペーストを基板の接合部にスムーズに印刷させるためには半田ペーストの粘性及び流動性を考慮する必要があり、半田ペーストの成分比を改変するのが難しかった。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、以上の従来技術の課題を解決する為になされたものである。即ち、本発明の目的は、中空キャビティを形成する、半導体のパッケージング方法を提供する。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る半導体のパッケージング方法は、電子素子の収容に用いられる中空キャビティを形成し、提供工程、形成工程、設置工程、リフロー工程、および接合工程を含む。
提供工程では、ベースと、周壁と、凹部とを有し、周壁がベースに形成されており、周壁が表面を有し、且つ周壁及びベースに凹部が形成されている下基板を提供する。
形成工程では、周壁の表面に、表面を有する第一アンダーバンプメタル(UBM層)を形成する。
設置工程では、隣接する2つの半田ボールの間のピッチが各半田ボールの直径の半分以上となるよう、第一アンダーバンプメタル(UBM層)の表面に、複数の半田ボールを設置する。
リフロー工程では、半田ボールを熔かし相互に結合させて接合層を形成し、接合層により第一アンダーバンプメタル(UBM層)の表面が被覆されるよう、半田ボールに対してリフローを行う。
接合工程では、上基板及び下基板を接合し、接合層に結合されている結合表面を有する上基板により下基板の凹部を密封し、電子素子を収容する中空キャビティを形成する。
接合工程を行う前に、接合層にフラックスを塗布する工程をさらに含む。
本発明では、半田ボールにリフローを行うことで形成される接合層により下基板及び上基板を接合させ、密封された中空キャビティに電子素子が収容される。半田ボールの直径がマイクロメートル級になるため、下基板の周壁の短手方向の幅が有効的に薄型化され、さらにパッケージ構造全体のサイズが縮小される。また、これら半田ボールの成分比は既知であるため、需要に合わせて適した半田ボール成分を選択し、より広く応用可能である。
本発明の第1実施形態による半導体のパッケージング方法を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態による半導体のパッケージング方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体のパッケージング方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体のパッケージング方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体のパッケージング方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態による半導体のパッケージング方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体のパッケージング方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体のパッケージング方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体のパッケージング方法を示す断面図である。
本発明における好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について添付図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態による中空キャビティを形成する半導体のパッケージング方法を示すフローチャートである。半導体のパッケージング方法10は、下基板を提供する提供工程11と、周壁表面に第一アンダーバンプメタル(UBM層)を形成する形成工程12と、半田ボールに対してリフローを行うリフロー工程13と、フラックスを塗布する塗布工程14と、上基板及び下基板を接合する接合工程15とを含む。
提供工程11では下基板100を提供する。下基板100はシリコン、セラミック、ガラス、金属、高分子材料、或いは他の半導体材料から任意で選択される。下基板100はベース110と、周壁120と、凹部130とを有し、周壁120はベース110に形成され、且つ周壁120及びベース110には凹部130が形成され、周壁120は表面121及び複数の角部122を有し、周壁120の表面121は8μmから500μmの間の短手方向の幅Wを有する(図1、図2及び図5参照)。好ましい実施態様において、下基板100は、従来の技術であるウェットエッチング、ドライエッチング、或いは放電加工によって形成され、且つ電子素子Eは下基板100の凹部130に装設される。
さらに、形成工程12では周壁120の表面121に第一アンダーバンプメタル(UBM層)200が形成される。第一アンダーバンプメタル(UBM層)200は表面210を有し、第一アンダーバンプメタル(UBM層)200の表面210の短手方向の幅は実質的に周壁120の表面121の短手方向の幅Wと同じである(図1及び図3参照)。本実施態様において、第一アンダーバンプメタル(UBM層)200はフォトレジスト工程及び電気めっき/化学めっき工程により周壁120の表面121に形成される。第一アンダーバンプメタル(UBM層)200は多層の金属が堆積されるか、合金構造であり、粘着、湿潤、及び阻害等の効果を提供する。本実施態様において、第一アンダーバンプメタル(UBM層)200はTi、Ti/W、Cu、Cr、Ni/V等の金属材料を含む。
第一アンダーバンプメタル(UBM層)200の表面210に複数の半田ボール300が設置される工程では、各半田ボール300は直径Dを有する。隣接する2つの半田ボール300の間には、各半田ボール300の直径Dの半分小さくないピッチGを有し、隣接する2つの半田ボール300が相互に干渉するのを回避させ、リボーリング工程では衝突させて偏向させて定位させる。但し、隣接する2つの半田ボール300の間のピッチGが大き過ぎる場合、リフロー後の半田ボール300の間が接合されずに隙間が生まれる(図1、図4及び図5参照)。従って、好ましくは、各半田ボール300の直径Dと隣接する2つの半田ボール300間のピッチGとの比は1:0.5から1:3の間の値であり、リフロー後の半田ボール300の間が相互に連結されるようにする。このほか、半田ボール300の直径Dが大き過ぎてリフロー後に第一アンダーバンプメタル(UBM層)200の表面210から溢れ出し、電子素子Eのショート、または、パッケージ構造全体の汚染を抑制するために、好ましくは、各半田ボール300の直径Dと周壁120の表面121の短手方向の幅Wとの比は1:3から1:0.5の間の値である。本実施態様において、これら半田ボール300の材料はSn、Bi、In、Au/Sn、Sn/Ag、Sn/Cu、Sn/Bi、Sn/Ag/Cu、Sn/Ag/Bi、或いはSn/Ag/Cu/Sb等の鉛フリー錫半田ボールであり、本発明では既知の成分比の半田ボール300を基板に接合する材料として用いるため、本発明は需要に応じてこれら半田ボール300の成分比を選択可能であり、従来の技術と比べて応用性が高い。
好ましくは、本実施態様において、第一アンダーバンプメタル(UBM層)200の表面210に複数の半田ボール300が設置される工程では、各角部122には少なくとも1つの半田ボール300が設置され、リフロー後のこれら半田ボール300が第一アンダーバンプメタル(UBM層)200の表面210を完全に被覆させる(図5参照)。
リフロー工程13ではこれら半田ボール300にリフローを行い、これら半田ボール300を融解させて相互に連結させて接合層400を形成させる。接合層400により第一アンダーバンプメタル(UBM層)200の表面210(図6参照)が被覆され、これら半田ボール300の融解後に表面張力により凝縮して球形の表面が形成される。また、各半田ボール300の直径Dが大きくなる程、接合層400の高さも高くなる。好ましくは、接合層400が第一アンダーバンプメタル(UBM層)200の表面210を完全に被覆させ、後続の上基板及び下基板100の接合工程において密着させる(図1及び図6参照)。リフロー温度はこれら半田ボール300の融点によって決定し、本実施形態では、リフロー温度は各半田ボール300の融点より0℃から80℃高い。例えば、SACの融点が約220℃であれば、220℃から300℃のリフロー温度でリフローを行い、これら半田ボール300が完全に融解して接合層400の表面が平坦になるようにする。
塗布工程14では接合層400にフラックス600を塗布し、接合層400の表面に対して初期の清掃を行い、後続の上基板及び下基板100の接合工程において金属間の化合物(Intermetallic Compound、IMC)の生成を助ける(図1及び図7参照)。或いは、他の実施態様において、接合層400の表面の工程では平坦に保って清掃を行い、もしくは接合層400ではフラックスの接合材料を選択せず、ないしは真空キャビティ(図示せず)中で本発明に係るパッケージングを行うことで、本工程を省略させ、リフロー工程13でこれら半田ボール300のリフローを行った後に直接に接合工程15を実行する。
接合工程15では上基板500及び下基板100をリフロー工程或いは熱圧着工程により接合する。上基板500は結合表面510及び第二アンダーバンプメタル(UBM層)520を有し、第二アンダーバンプメタル(UBM層)520は結合表面510に形成される。また、上基板500及び下基板100の接合工程においては、第二アンダーバンプメタル(UBM層)520が接合層400に接触し、結合表面510が第二アンダーバンプメタル(UBM層)520を介して接合層400に結合される。上基板500により下基板100の凹部130が密封されて中空キャビティCが形成され、上述のリフロー工程13により接合層400が第一アンダーバンプメタル(UBM層)200の表面210を完全に被覆させる。これにより、上基板500は接合層400及び下基板100が接合されると中空キャビティCを完全に密封させ、中空キャビティCに収容される電子素子Eを外部環境から隔離させ、電子素子Eの動作の安定性を向上させる(図1及び図8参照)。
<第2実施形態>
図9は本発明の第2実施形態による中空キャビティを形成する半導体のパッケージング方法10を示す断面図である。第1実施形態との差異は、上基板500が凸部530を有し、結合表面510は凸部530の表面であり、これにより、上基板500及び下基板100の接合後に、中空キャビティCの高さがより高くなり、高さが高い、或いは垂直に動作する電子素子Eを収容可能になる点である。
本発明では、これら半田ボール300にリフローを行うことで形成される接合層400により下基板100及び上基板500を接合させ、密封される中空キャビティCを形成させることで電子素子Eを収容させる。これら半田ボール300の直径Dがマイクロメートル級であるため、下基板100の周壁120の短手方向の幅Wが有効的に薄型化され、パッケージ構造全体のサイズが縮小される。このほか、これら半田ボール300の成分比は既知であり、需要に応じて適切な半田ボール300の成分を選択できるため、より広範に応用可能になる。
従って、本明細書に開示された実施形態は、本発明を限定するものではなく、説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の思想と範囲が限定されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲により解釈すべきであり、それと同等の範囲内にある全ての技術は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈すべきである。
10:半導体のパッケージング方法、
11:提供工程
12:形成工程
13:リフロー工程
14:塗布工程
15:接合工程
100:下基板、
110:ベース、
120:周壁、
121:表面、
122:角部、
130:凹部、
200:第一アンダーバンプメタル(UBM層)、
210:表面、
300:半田ボール、
400:接合層、
500:上基板、
510:結合表面、
520:第二アンダーバンプメタル(UBM層)、
530:凸部、
600:フラックス、
D:直径、
G:ピッチ、
C:中空キャビティ、
W:短手方向の幅、
E:電子素子。

Claims (9)

  1. 電子素子を収容するのに用いられる中空キャビティを形成する半導体のパッケージング方法であって、
    ベースと、周壁と、凹部とを有し、前記周壁が前記ベースに形成されており、前記周壁が表面を有し、且つ前記周壁及び前記ベースに前記凹部が形成されている下基板を提供する提供工程と、
    前記周壁の前記表面に、表面を有する第一アンダーバンプメタルを形成する形成工程と、
    隣接する2つの半田ボールの間のピッチが各前記半田ボールの直径の半分以上となるよう、前記第一アンダーバンプメタルの前記表面に、複数の前記半田ボールを設置する設置工程と、
    前記半田ボールを熔かし相互に結合させて接合層を形成し、前記接合層により前記第一アンダーバンプメタルの前記表面が被覆されるよう、前記半田ボールに対してリフローを行うリフロー工程と、
    基板及び前記下基板を接合し、前記接合層に結合されている結合表面を有する前記上基板により前記下基板の前記凹部を密封し、前記電子素子を収容する中空キャビティを形成する接合工程と、を含み、
    前記接合工程を行う前に、前記接合層にフラックスを塗布する工程をさらに含むことを特徴とする半導体のパッケージング方法。
  2. 前記半田ボールの直径と、隣接する2つの前記半田ボールの間のピッチとの比は、1:0.5から1:3の間の値であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体のパッケージング方法。
  3. 前記周壁の前記表面は短手方向の幅を有し、
    前記半田ボールの直径と、前記周壁の前記表面の前記短手方向の幅との比は、1:3から1:0.5の間の値であることを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体のパッケージング方法。
  4. 前記上基板は第二アンダーバンプメタルを有し、
    前記第二アンダーバンプメタルは、前記結合表面に形成されており、前記上基板が前記下基板に接合されると、前記接合層に接触することを特徴とする、請求項1に記載の半導体のパッケージング方法。
  5. 前記上基板は凸部を有し、前記結合表面は前記凸部の表面であることを特徴とする、請求項4に記載の半導体のパッケージング方法。
  6. 前記下基板の前記周壁は複数の角部を有し、
    前記設置工程では、各前記角部に少なくとも1つの半田ボールを設置することを特徴とする、請求項1に記載の半導体のパッケージング方法。
  7. 前記接合層は前記第一アンダーバンプメタルの前記表面を完全に被覆することを特徴とする、請求項1またはに記載の半導体のパッケージング方法。
  8. 前記周壁の前記表面は8μmから500μmの間の値を有する短手方向の幅を有することを特徴とする、請求項1に記載の半導体のパッケージング方法。
  9. 前記周壁の前記表面の前記短手方向の幅は8μmから500μmの間の値を有することを特徴とする、請求項3に記載の半導体のパッケージング方法。
JP2015134350A 2015-05-01 2015-07-03 半導体のパッケージング方法 Active JP6110437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104114011A TWI544580B (zh) 2015-05-01 2015-05-01 具中空腔室之半導體封裝製程
TW104114011 2015-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213426A JP2016213426A (ja) 2016-12-15
JP6110437B2 true JP6110437B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=57183661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134350A Active JP6110437B2 (ja) 2015-05-01 2015-07-03 半導体のパッケージング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160318756A1 (ja)
JP (1) JP6110437B2 (ja)
KR (1) KR101731942B1 (ja)
CN (1) CN106098568A (ja)
SG (1) SG10201504767PA (ja)
TW (1) TWI544580B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437308B2 (en) 2019-03-29 2022-09-06 Absolics Inc. Packaging glass substrate for semiconductor, a packaging substrate for semiconductor, and a semiconductor apparatus
US11469167B2 (en) 2019-08-23 2022-10-11 Absolics Inc. Packaging substrate having electric power transmitting elements on non-circular core via of core vias and semiconductor device comprising the same
US11652039B2 (en) 2019-03-12 2023-05-16 Absolics Inc. Packaging substrate with core layer and cavity structure and semiconductor device comprising the same
US11967542B2 (en) 2019-03-12 2024-04-23 Absolics Inc. Packaging substrate, and semiconductor device comprising same
US11981501B2 (en) 2019-03-12 2024-05-14 Absolics Inc. Loading cassette for substrate including glass and substrate loading method to which same is applied

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469327B1 (ja) * 2017-06-08 2019-02-13 北陸電気工業株式会社 センサデバイス及びその製造方法
DE102017125140B4 (de) * 2017-10-26 2021-06-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines hermetisch abgedichteten Gehäuses mit einem Halbleiterbauteil
DE102018102144A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Tdk Electronics Ag Elektronisches Bauelement
US10811581B2 (en) 2018-06-15 2020-10-20 Nichia Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JP7174242B2 (ja) * 2018-06-15 2022-11-17 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
CN112840465A (zh) * 2018-09-26 2021-05-25 依格耐特有限公司 Mems封装包
JP7318572B2 (ja) * 2020-03-17 2023-08-01 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20220081445A (ko) 2020-12-08 2022-06-16 삼성전자주식회사 PoP 구조의 반도체 패키지 및 그 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479320B1 (en) * 2000-02-02 2002-11-12 Raytheon Company Vacuum package fabrication of microelectromechanical system devices with integrated circuit components
US6661082B1 (en) * 2000-07-19 2003-12-09 Fairchild Semiconductor Corporation Flip chip substrate design
JP2002299484A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2004111571A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2006228837A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US20070170599A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Masazumi Amagai Flip-attached and underfilled stacked semiconductor devices
JP2008085108A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 接合構造体および電子装置
JP4274264B2 (ja) * 2007-04-06 2009-06-03 パナソニック株式会社 モジュールの製造方法
JP2009038286A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Olympus Corp 封止構造体
JP5645047B2 (ja) * 2008-09-29 2014-12-24 日立化成株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板とその製法及び半導体パッケージ
JP5537119B2 (ja) 2009-10-28 2014-07-02 京セラ株式会社 蓋体並びに蓋体の製造方法および電子装置の製造方法
US8393526B2 (en) * 2010-10-21 2013-03-12 Raytheon Company System and method for packaging electronic devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11652039B2 (en) 2019-03-12 2023-05-16 Absolics Inc. Packaging substrate with core layer and cavity structure and semiconductor device comprising the same
US11967542B2 (en) 2019-03-12 2024-04-23 Absolics Inc. Packaging substrate, and semiconductor device comprising same
US11981501B2 (en) 2019-03-12 2024-05-14 Absolics Inc. Loading cassette for substrate including glass and substrate loading method to which same is applied
US11437308B2 (en) 2019-03-29 2022-09-06 Absolics Inc. Packaging glass substrate for semiconductor, a packaging substrate for semiconductor, and a semiconductor apparatus
US11469167B2 (en) 2019-08-23 2022-10-11 Absolics Inc. Packaging substrate having electric power transmitting elements on non-circular core via of core vias and semiconductor device comprising the same
US11728259B2 (en) 2019-08-23 2023-08-15 Absolics Inc. Packaging substrate having electric power transmitting elements on non-circular core via of core vias and semiconductor device comprising the same
US12027454B1 (en) 2019-08-23 2024-07-02 Absolics Inc. Packaging substrate having electric power transmitting elements on non-circular core via of core vias and semiconductor device comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201640622A (zh) 2016-11-16
SG10201504767PA (en) 2016-12-29
KR101731942B1 (ko) 2017-05-02
KR20160130134A (ko) 2016-11-10
TWI544580B (zh) 2016-08-01
JP2016213426A (ja) 2016-12-15
US20160318756A1 (en) 2016-11-03
CN106098568A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110437B2 (ja) 半導体のパッケージング方法
JP4660643B2 (ja) プリ半田構造を形成するための半導体パッケージ基板及びプリ半田構造が形成された半導体パッケージ基板、並びにこれらの製法
TWI567908B (zh) 半導體基板及具有半導體基板之半導體封裝結構
JP6242231B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN101930960B (zh) 集成电路芯片封装和形成方法
TWI628773B (zh) 半導體結構、半導體元件及其形成方法
JP6140779B2 (ja) 中空チャンバを有する半導体パッケージの製造方法
EP3301712B1 (en) Semiconductor package assembley
TW201725669A (zh) 封裝基板
JP2019021752A (ja) 配線基板、電子機器、配線基板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6702108B2 (ja) 端子構造、半導体装置、電子装置及び端子の形成方法
TWI678742B (zh) 半導體封裝結構
TWM517908U (zh) 具中空腔室之半導體封裝結構及其下基板
TWI473216B (zh) 半導體製程及其半導體結構
KR20180088798A (ko) 얇은 솔더 정지 층을 갖는 전기 디바이스 및 제조를 위한 방법
KR100986294B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2007266640A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4872736B2 (ja) 電子デバイスの接続方法
KR101133126B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2009088110A (ja) 半導体装置の実装構造
US20110201160A1 (en) Metal-embedded substrate and method for manufacturing semiconductor package using the same
TW201933561A (zh) 半導體元件的安裝結構及半導體元件與基板的組合
JP2008251637A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009295647A (ja) 回路基板の製造方法、及びその方法を適用した回路基板
KR20140067764A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250