JP6104146B2 - サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法 - Google Patents

サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6104146B2
JP6104146B2 JP2013257686A JP2013257686A JP6104146B2 JP 6104146 B2 JP6104146 B2 JP 6104146B2 JP 2013257686 A JP2013257686 A JP 2013257686A JP 2013257686 A JP2013257686 A JP 2013257686A JP 6104146 B2 JP6104146 B2 JP 6104146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
content
flux
less
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013257686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015112633A (ja
Inventor
覚 加納
覚 加納
太田 誠
誠 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013257686A priority Critical patent/JP6104146B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to CA2931661A priority patent/CA2931661C/en
Priority to US15/100,885 priority patent/US20160297035A1/en
Priority to CN201480066876.4A priority patent/CN105813802B/zh
Priority to PCT/JP2014/082456 priority patent/WO2015087843A1/ja
Priority to EP14869931.7A priority patent/EP3081328A4/en
Priority to KR1020167015316A priority patent/KR101843670B1/ko
Publication of JP2015112633A publication Critical patent/JP2015112633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104146B2 publication Critical patent/JP6104146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3607Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3608Titania or titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/361Alumina or aluminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese

Description

本発明は、サブマージアーク溶接に用いられるフラックスに関する。より詳しくは、高温焼成型フラックスに関する。
サブマージアーク溶接に用いられるフラックスは、その形態から、溶融型フラックスと焼成型フラックスに大別される。溶融型フラックスは、種々の原料を電気炉などで溶解し、粉砕することにより製造される。一方、焼成型フラックスは、種々の原料をケイ酸アルカリなどのバインダーにより結合し、造粒した後、焼成することにより製造される。
また、焼成型フラックスは、焼成温度によって分類され、一般に、400〜600℃で焼成したものを低温焼成型フラックス、600〜1200℃で焼成したものを高温焼成型フラックスという。そして、低温焼成型フラックスでは、従来、溶接金属中への水素の拡散を低減するため、種々の検討がなされている(特許文献1〜3参照)。例えば、特許文献1〜3には、フラックス中の炭酸塩の比率を特定の範囲にすることにより、溶接時にCOガスを発生させて、H分圧を低減する技術が開示されている。
また、炭酸塩を使用せずに吸湿特性を改善するために、主にフラックス成分由来の特性値であるA値及びフラックスの比表面積の最大値を規定して、溶接金属中への水素量を低減する手法も提案されている(特許文献4参照)。一方、高温焼成型フラックスについては、例えば、塩基性酸化物、アルカリ金属フッ化物及び酸性酸化物などの種類とその含有量を特定することにより、拡散水素量を低減する技術が提案されている(特許文献5参照)。
特開昭49−70839号公報 特開昭53−95144号公報 特開昭51−87444号公報 特開平9−99392号公報 特開昭62−68695号公報
しかしながら、前述した焼成型フラックスにおける拡散水素量低減技術には、以下に示す問題点がある。先ず、特許文献1〜3に記載されている炭酸塩を添加した低温焼成型フラックスは、直流式の溶接電源を用いると、フラックス消費量が増大し、交流式の溶接電源を用いた場合よりも一層炭酸塩の分解が促進され、溶接中に大量に発生するCOガスやCOガスによってビード表面が粗くなり、また、これらポックマークが発生してビード外観やビード形状が劣化するという問題点がある。
特許文献4に記載の技術では、水和性を示す指標であるA値において、MnOを水和性の成分として捉えているが、MnOは、他のフラックス成分との併用により非水和性の成分にもなり得る。また、特許文献4に記載の技術では、比表面積の低下を図っているが、フラックスの比表面積は、溶接時のスラグのシールド性に大きく影響を与える。具体的には、フラックスの比表面積を低下させると、スラグのシールド性が損なわれて溶接金属中の窒素量が上昇し、溶接金属の靱性が劣化する。
一方、高温焼成型フラックスに関する特許文献5に記載の技術は、交流式の溶接電源への対応を主目的としてフラックス成分が設計されており、直流式の溶接電源使用時に最も懸念される溶接作業性の劣化については考慮されていない。即ち、特許文献5に記載のフラックスは、溶接電源に直流式を用いると、交流式を用いた場合と同等の効果は得られない。
そこで、本発明は、溶接電源が交流式及び直流式のいずれであっても、溶接作業性が良好でかつ、溶接金属中の拡散性水素量を低減することが可能なサブマージアーク溶接用フラックスを提供することを主目的とする。
本発明に係るサブマージアーク溶接用フラックスは、MgO:25〜35質量%、F(CaF換算値):15〜30質量%、Al:10〜25質量%、SiO:10〜20質量%、Na(NaO換算値)及びK(KO換算値)のうち少なくとも一方:合計で0.5〜5.5質量%、Fe(FeO換算値):0.5〜5質量%、TiO:1〜5質量%を含有すると共に、CaO:6質量%以下、Mn(MnO換算値):2.0質量%未満、水溶性SiO:1質量%以下、C:0.2質量%以下に規制され、Al含有量を[Al]、MgO含有量を[MgO]、F含有量(CaF換算値)を[CaF]、TiO含有量を[TiO]としたとき、下記数式1を満たす。
た、本発明のサブマージアーク溶接用フラックスの製造方法は、800℃以上で焼成する。
本発明によれば、各成分の含有量を特定すると共に、MgO含有量と、Al、F及びTiOの総含有量との比を特定の範囲にしているため、溶接電源が交流式及び直流式のいずれであっても、溶接作業性が良好でかつ、溶接金属中の拡散性水素量を低減することが可能となる。
実施例の溶接試験で用いた試験片の開先形状を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
本発明者は、前述した課題を解決するために、鋭意実験検討を行った結果、以下に示す知見を得た。直流式の溶接電源を用いる場合、スラグ剥離性を良好に保つため、フラックスのSiO量は極力低減すべきである。また、MgOについては、特許文献5に記載のフラックスよりも添加量を多くしないと、スラグ剥離性を改善することはできない。
そこで、本発明の実施形態に係るサブマージアーク溶接用フラックス(以下、単にフラックスともいう。)では、SiO含有量を10〜20質量%、MgO含有量を25〜35質量%にすると共に、水溶性SiOを1質量%未満に規制している。また、本実施形態のフラックスでは、Al含有量を[Al]、MgO含有量を[MgO]、F含有量(CaF換算値)を[CaF]、TiO含有量を[TiO]、としたとき、下記数式2を満たすように、各成分を調整している。
以下、本実施形態のフラックスにおける組成限定理由について説明する。なお、本実施形態のフラックスにおける各成分の含有量は、特に断りのない限り、JIS Z 3352に規定される方法で定量した値を、酸化物又はフッ化物に換算した換算値である。
[MgO:25〜35質量%]
MgOは、スラグ剥離性の向上に大きく寄与する成分であり、溶接電源の方式によらず、良好なスラグ剥離性を確保するために必須の成分である。しかしながら、MgO含有量が25質量%未満の場合、スラグ剥離性向上の効果が十分に得られず、また、35質量%を超えると、ビード形状が劣化し、溶接電源の種別に依存してスラグ巻込み、融合不良、更にはアンダーカットなどの欠陥が発生しやすくなる。特に、交流式溶接電源においては、前述したスラグ巻き込み及び溶融不良などの溶接欠陥の発生が顕著になる。よって、MgO含有量は25〜35質量%とする。
MgO含有量は、欠陥発生抑制の観点から、32質量%以下とすることが好ましく、より好ましくは30質量%以下である。なお、ここでいうMgO含有量は、JIS Z 3352に規定される方法(例えばJIS M 8222など)で分析して得たフラックスの全Mg量を、MgOで換算した値である。この方法で測定した全Mg量には、MgFなどのMgO以外の成分が含まれることがあるが、これらの成分は微量であるため、MgO含有量(全Mg量のMgO換算値)が前述した範囲内であれば、前述したMgOの効果には影響しない。
[F(CaF換算値):15〜30質量%]
CaFなどのフッ化物は、溶融スラグの電気伝導性や流動性を高める効果があり、溶融スラグの高温粘性に影響を与える成分の1つである。この作用は、後述するCaOと同様に、その含有量に比例する。具体的には、F含有量(CaF換算値)が15質量%未満の場合、前述した効果が十分に得られず、また、溶融スラグからCOガスの排出を促進し、耐ポックマーク性を改善する効果も期待できない。
一方、F含有量(CaF換算値)が30質量%を超えると、溶融スラグの流動性が高くなりすぎて、ビード形状が劣化する。よって、F含有量(CaF換算値)は15〜30質量%とする。F含有量(CaF換算値)は、耐ポックマーク性向上の観点から、18質量%以上が好ましく、より好ましくは20質量%以上である。また、ビード形状向上の観点からは、F含有量(CaF換算値)は、27質量%以下が好ましく、より好ましくは25質量%以下である。
なお、ここでいうF含有量は、JIS Z 3352に規定される方法(例えばJIS K 1468−2など)で分析して得たフラックスの全F量を、CaFで換算した値である。また、本実施形態のフラックスにおけるフッ化物成分は、主にCaFであり、その他にAlFやMgFなどが含まれることがあるが、F含有量(全F量のCaF換算値)が前述した範囲内であれば、前述したフッ化物の効果には影響しない。
[Al:10〜25質量%]
Alは、溶融スラグの粘性及び融点を調整する成分であり、溶接時のビード形状を良好にする効果がある。しかしながら、Al含有量が10質量%未満の場合は、前述した効果が十分に得られず、また、Al含有量が25質量%を超えると、溶融スラグの融点が上昇しすぎて、溶接時にビード形状の劣化を招く。よって、Al含有量は10〜25質量%とする。
Al含有量は、溶融スラグの粘性及び融点の調整の観点から、15質量%以上とすることが好ましく、より好ましくは17質量%以上である。また、溶融スラグの融点の観点からは、Al含有量は22質量%以下とすることが好ましく、より好ましくは20質量%以下である。これにより、ビード形状を更に良好にすることができる。
なお、ここでいうAl含有量は、JIS Z 3352に規定される方法(例えばJIS M 8220など)で分析して得たフラックスの全Al量を、Alで換算した値である。この方法で測定した全Al量には、AlFなどのAl以外の成分が含まれることがあるが、これらの成分は微量であるため、Al含有量(全Al量のAl換算値)が前述した範囲内であれば、前述したAlの効果には影響しない。
[SiO:10〜20質量%]
SiOは、溶融スラグに適度の粘性を与えることによって、主にビード外観及びビード形状を良好にする効果がある。しかしながら、SiO含有量が10質量%未満の場合、前述した効果が十分に得られず、ビード外観及びビード形状が劣化する。また、SiO含有量が20質量%を超えると、スラグの粘性が過剰となり、スラグ剥離性が劣化すると共に、スラグの焼付きが激しくなる。よって、SiO含有量は10〜20質量%とする。
SiO含有量は、ビード外観及びビード形状の向上の観点から、13質量%以上とすることが好ましく、より好ましくは15質量%以上である。また、溶融スラグの粘性の適正化の観点から、SiO含有量は22質量%以下とすることが好ましく、より好ましくは18質量%以下である。
なお、ここでいうSiO含有量は、JIS Z 3352に規定される方法(例えばJIS M 8214など)で分析して得たフラックスの全Si量を、SiOで換算した値である。この方法で測定した全Si量には、Fe−Siなどの合金として添加されるSiなどSiO以外の成分が含まれているが、SiO含有量(全Si量のSiO換算値)が前述した範囲内であれば、前述したSiOの効果には影響しない。
[Na(NaO換算値)及びK(KO換算値)のうち少なくとも一方:合計で0.5〜5.5質量%]
Na及びKは、主に溶接時のアーク安定性とフラックスの吸湿特性に影響を与える成分であり、主に、NaO及びKOなどの酸化物の形態で添加される。しかしながら、Na含有量(NaO換算値)及びK含有量(KO換算値)が合計で0.5質量%未満の場合、溶接時のアーク電圧が不安定となり、ビード外観及びビード形状が劣化する。
一方、Na含有量(NaO換算値)及びK含有量(KO換算値)が合計で5.5質量%を超えると、フラックスの吸湿特性が劣化すると共に、アークが強くなりすぎて不安定となり、ビード外観及びビード形状が劣化する。よって、Na含有量(NaO換算値)及びK含有量(KO換算値)は、合計で0.5〜5.5質量%とする。なお、本実施形態のフラックスは、Na及びKの少なくとも一方が添加されていればよい。
Na含有量(NaO換算値)及びK含有量(KO換算値)は、アーク電圧の安定化の観点から、合計で1.5質量%以上であることが好ましく、より好ましくは2.0質量%以上である。また、フラックスの吸湿特性の観点から、Na含有量(NaO換算値)及びK含有量(KO換算値)は、合計で4.5質量%以下であることが好ましく、より好ましくは3.5質量%以下である。
なお、ここでいうNa含有量及びK含有量は、JIS Z 3352に規定される方法(例えばJIS M 8852など)で分析して得たフラックスの全Na量及び全K量を、それぞれNaO及びKOで換算した値である。また、本実施形態のフラックスにおけるNa成分及びK成分は、主にNaO及びKOであるが、その他にNaAlSiやKAlSiなどが含まれることがある。
[Fe(FeO換算値):0.5〜5質量%]
Feは、脱酸現象を促進し、耐ポックマーク性を高める効果があり、主に、Fe−Siなどの金属粉の形態で添加される。前述した効果は、その存在量に比例し、Fe含有量(FeO換算値)が0.5質量%未満の場合、特に溶接電源が直流式の場合に、十分な効果が得られない。一方、Fe含有量(FeO換算値)が5質量%を超えると、スラグの凝固温度に影響を与え、ビード外観、ビード形状及びスラグ剥離が劣化する。よって、Fe含有量(FeO換算値)は0.5〜5質量%とする。
Fe含有量(FeO換算値)は、耐ポックマーク性の観点から、1質量%以上とすることが好ましく、より好ましくは1.5質量%以上である。また、スラグの凝固温度への影響を考慮すると、Fe含有量(FeO換算値)は、4質量%以下であることが好ましく、より好ましくは3質量%以下である。
なお、ここでいうFe含有量は、JIS Z 3352に規定される方法(例えばJIS M 8202など)で分析して得たフラックスの全Fe量を、FeOで換算した値であり、金属粉として添加されるFe以外に、不可避的不純物として添加されるFeO、Fe及びFeなどが含まれることがある。
[TiO:1〜5質量%、]
TiOは、スラグ剥離性向上に有効な成分であり、ビード形状を良好に整える効果もある。また、TiOの一部は、溶接時の還元反応によりTiとなり、このTiは溶接金属中に添加されて、靭性向上に寄与する。前述した作用は、その存在量(TiO含有量)に比例する。ただし、TiO含有量の上限値が5質量%を超えると、ビード形状が劣化する。また、TiO含有量が1質量%未満の場合は、スラグ剥離性及びビード形状が劣化する。よってTiO含有量は1〜5質量%とする。
なお、ここでいうTiO含有量は、JIS Z 3352に規定される方法(例えばJIS M 8219など)で分析して得たフラックスの全Ti量を、TiOで換算した値である。
[CaO(換算値):6質量%以下]
CaOは、スラグの塩基度を高めて溶接金属の清浄度を高めると共に、溶融スラグの流動性にも影響を与える成分であり、その存在量に比例して、前述した効果が発揮される。しかしながら、CaO含有量が6質量%を超えると、溶融スラグの流動性が過大となり、ビードの外観及び形状が劣化する。よって、CaO含有量は6質量%以下に規制する。CaO含有量は、溶融スラグ流動性の観点から、4質量%以下であることが好ましく、より好ましくは2質量%以下である。
なお、本実施形態のフラックスには、Ca成分としてCaO以外に、前述したCaFが含まれる。このため、ここでいうCaO含有量は、JIS Z 3352に規定される方法で分析して得た全Ca量及び全F量から求められる換算値である。従って、CaF量が多量の場合は、JIS Z 3352に準拠すると、CaOが0となる場合も存在する。
[Mn(MnO換算値):2質量%未満]
Mnは、溶融スラグの粘性及び凝固温度に影響を与えると共に、耐ポックマーク性改善に有効な成分である。しかしながら、本発明者が本発明の範囲内で種々の実験検討を行った結果、Mnの添加量が増加するに従い、溶接金属中の酸素量が増加する傾向が確認された。溶接金属中の酸素量増加は靭性を劣化させる原因の1つであるため、Mn含有量(MnO換算値)が2質量%以上になると、溶接金属の靭性が劣化する。そこで、本実施形態のフラックスにおいては、Mnを規制成分とし、その含有量を、MnO換算値で、2質量%以下に規制する。
なお、本実施形態のフラックスに含有されるMnは、不可避的不純物として原料から混入されるものである。そして、ここでいうMn含有量は、JIS Z 3352に規定される方法(例えばJIS M 8232など)で分析して得たフラックスの全Mn量を、MnOで換算した値である。
[水溶性SiO:1質量%以下]
水溶性SiOの含有量が1質量%を超えると、フラックスの耐吸湿性が劣化すると共に、溶接金属の拡散水素量が増加する。よって、水溶性SiO含有量は1質量%以下に規制する。水溶性SiO含有量は、耐吸湿性向上及び拡散水素量低減の観点から、0.8質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.6質量%以下である。
この水溶性SiOは、主に水ガラスなどの結合剤に由来し、その量を低減するには、結合剤が難吸湿化する温度以上でフラックスを焼結することが有効である。具体的には、焼成温度を800℃以上とすることが、特に好ましい。
フラックス中の水溶性SiO量は、以下の方法により測定することができる。先ず、フラックスを振動ミルにて粒径300μm以下に粉砕し、そこから測定用試料を約0.2g採取する(ステップ1)。次に、石英製三角フラスコに、前述した試料と蒸留水100mlとを入れ、煮沸下で4時間、可溶性成分を抽出した(ステップ2)。その後、抽出液を12時間以上放置した後、抽出液中の沈殿物及び浮遊物などを取り除き、吸光光度法にてSiを定量した(ステップ3)。
なお、ここでいう水溶性SiOは、前述した方法で分析して得たフラックスの全Si量を、SiOで換算した値であり、前述した全SiOとは区別して、その含有量を特定している。
[[MgO]/([Al]+[CaF]+[TiO]):0.5〜1.1]
MgO、Al、F及びTiOは、それぞれ個別にその含有量を規定しているが、本実施形態のフラックスでは、更に、MgO含有量と、Al含有量、F含有量(CaF)及びTiO含有量の合計量との比(=[MgO]/([Al]+[CaF]+[TiO]))も規定する。
本発明者は、MgOを添加したフラックスの吸湿特性及び溶接作業性について種々実験研究した結果、MgO含有量と、Al含有量、F含有量(CaF)及びTiO含有量の合計量との比(=[MgO]/([Al]+[CaF]+[TiO]))が、吸湿特性及び溶接作業性について大きな影響を及ぼすことを見出した。例えば、直流式の溶接電源を用いる場合は、交流式の溶接電源を用いる場合と比べて、フラックス消費量が増加する。このため、溶接金属中のSiが増加して、スラグ剥離性の劣化が顕著となるが、スラグ剥離性については、MgOの添加により改善することができる。
しかしながら、MgOは、水和性に富んでいるため、フラックス中に添加すると、吸湿特性が劣化し、溶接金属中の拡散性水素量が増加する。一方、Al、F及びTiOは、非水和性の成分であり、添加による吸湿特性の向上効果は著しい。中でも、Fは、AlやTiOと併用することにより、従来の知見とは異なり、フラックスの吸湿特性の向上をさせて、拡散性水素量低減に寄与する効果を有していることがわかった。
ただし、[MgO]/([Al]+[CaF]+[TiO])が0.5未満の場合、直流式の溶接電源にて溶接した場合に、スラグ剥離性が著しく劣化する。一方、[MgO]/([Al]+[CaF]+[TiO])が1.1を超えると、吸湿特性が劣化し、溶接金属中の拡散性水素量が増加する。よって、[MgO]/([Al]+[CaF]+[TiO])が0.5〜1.1となるように、各成分の添加量を調整する。これにより、吸湿特性の劣化を抑制することができる。
[C:0.2質量%以下]
Cは、フラックスの各原料に不純物として含まれる炭酸塩などに由来し、不可避的に導入される。一方、前述したように直流式の溶接電源を用いた場合、フラックスの消費量が増大し、交流式の溶接電源を用いた場合に比べて、炭酸塩の分解が一層促進される。このため、C含有量が微量であっても、溶接中にCOやCOガスが大量に発生し、耐ポックマーク性の劣化やビードの外観及び形状の劣化を招くこととなる。よって、溶接作業性の劣化を防止するため、フラックス中のC量は、0.2質量%以下に低減することが好ましい。
C含有量は、特に耐ポックマーク性向上の観点から、0.1質量%以下に規制することが好ましく、より好ましくは0.05質量%以下である。なお、耐ポックマーク性を良好に維持するためには、C含有量はできるだけ少ない方が好ましい。また、ここでいうC含有量は、JIS Z 2615に規定される方法(例えばJIS M 8219など)で分析して得た値である。
[その他の成分]
本実施形態のフラックスにおける上記以外の成分は、Zr、Ba、Li、P及びSなどである。これらの不可避的不純物のうち、Zr、Ba及びLiなどはそれぞれ1.0質量%以下に規制することが好ましく、特に溶接品質に影響するP及びSはそれぞれ0.05質量%以下に規制することが好ましい。
[製造方法]
本実施形態のフラックスを製造する場合は、例えば、前述した組成となるように原料粉を配合し、結合剤と共に混練した後、造粒し、焼成する。その際、結合剤(バインダ)としては、例えば、ポリビニルアルコールなどの水溶液や水ガラスを使用することができる。また、造粒法は、特に限定されるものではないが、転動式造粒機や押し出し式造粒機などを用いる方法が好ましい。
更に、造粒されたフラックスは、ダスト除去及び粗大粒の解砕などの整粒処理を行い、粒子径を2.5mm以下とすることが望ましい。一方、造粒後の焼成は、ロータリーキルン、定置式バッチ炉及びベルト式焼成炉などで行うことができる。その際の焼成温度は、例えば600〜1200℃とすることができるが、前述したように結合剤を難吸湿化する観点から、800℃以上とすることが好ましい。
以上詳述したように、本実施形態のフラックスは、各成分の含有量を特定の範囲にすると共に、MgO含有量と、Al、F及びTiOの総含有量との比が特定の範囲になるように、これらの成分の量を調整しているため、溶接電源が交流式及び直流式のいずれであっても、溶接作業性が良好でかつ、溶接金属中の拡散性水素量を低減することが可能となる。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。本実施例においては、下記表1に示す鋼板及び表2に示すワイヤを使用し、図1に示す開先形状で、下記表3に示す溶接条件(A又はB)により、サブマージアーク溶接での溶接試験を実施し、下記表4に示す実施例のフラックス及び下記表5に示す比較例のフラックスについて、その性能を評価した。なお、本実施例では、下記表4及び表5に示す組成となるように原料を配合し、結合剤(水ガラス)と共に混練した後、造粒し、更にロータリーキルンを用いて下記表4及び表5に示す温度で焼成し、整粒することにより、粒子径が2.5mm以下のフラックスを得た。
なお、上記表1に示す鋼板組成及び上記表2に示すワイヤ組成の残部は、Fe及び不可避的不純物である。また、上記表4及び表5に示す「M」は[MgO]/([Al]+[CaF]+[TiO])の値である。
実施例及び比較例の各フラックスの評価は、溶接金属中の拡散水素量、衝撃試験、ビード外観、ビード形状、スラグ剥離性、溶接欠陥(内在・外在)について行った。
<拡散水素量>
溶接金属中の拡散水素量は、原則、JIS Z 3118に規定される方法に基づいて測定した。本実施例では、拡散水素量が3.5ml/100g以下であったものを合格とした。
<衝撃試験>
衝撃試験は、JIS Z 2242に規定される方法に基づいて実施し、−40℃におけるシャルピー吸収エネルギーの値により評価した。本実施例では、シャルピー吸収エネルギーが100J以上であったものを合格とした。
<ビード外観>
ビード外観は、主にビードの波目や光沢に関する評価であり、溶接部を目視観察することにより行った。その結果、ビードの波目に乱れがなくビードに金属光沢があるものを◎、単位溶接長(1m)あたりにビード波目の乱れが1箇所でビードに金属光沢があるものを○、単位溶接長(1m)あたりにビード波目の乱れが2〜4箇所でビードに金属光沢がないものを△、単位溶接長(1m)あたりにビード波目の乱れが5箇所以上ありビードに金属光沢がないものを×とし、評価が◎又は○であったものを合格とした。
<ビード形状>
ビード形状は、主にビードの凹凸や母材へのなじみに関する評価であり、溶接部を目視観察することにより行った。その結果、ビード形状が、非常に良好であったものを◎、良好であったものを○、やや不良であったものを△、不良であったものを×とし、評価が◎又は○であったものを合格とした。
<スラグ剥離性>
スラグ剥離性は、スラグ除去の容易さや焼き付きの有無により評価した。具体的には、スラグが、自然剥離し、焼き付きがなかったものを◎、自然剥離するが、単位溶接長(1m)あたり3箇所以下で焼き付きが発生したものを○、自然剥離せず、単位溶接長(1m)あたり4〜9箇所で焼き付きが発生したものを△、自然剥離せず、単位溶接長(1m)あたり10箇所以上で焼き付きが発生したものを×とした。そして、本実施例では、評価が◎又は○であったものを合格とした。
<アーク安定性>
アーク安定性は、溶接時の電流や電圧の振れにより評価した。具体的には、溶接電流が±50Aかつアーク電圧が±2Vであったものを◎、溶接電流が±100Aかつアーク電圧が±2Vであったものを○、溶接電流が±100Aかつアーク電圧が±4Vであったものを△、溶接困難であったものを×とした。そして、本実施例では、評価が◎又は○であったものを合格とした。
<溶接欠陥>
溶接欠陥(内在)は、主に気孔欠陥、スラグ巻き込み及び融合不良などの溶接金属内部で発生する溶接欠陥に関する評価であり、これらの溶接欠陥の発生がなかったものを◎、単位溶接長(1m)あたりの発生比率が0.5%以下であったものを○、単位溶接長(1m)あたりの発生比率が0.5%を超え1.0%以下であったものを△、単位溶接長(1m)あたりの発生比率が1.0%を超えていたものを×とし、評価が◎又は○であったものを合格とした。
一方、溶接欠陥(外在)は、主にアンダーカット及びポックマークなどの溶接金属表面で発生する溶接欠陥に関する評価であり、これらの溶接欠陥の発生がなかったものを◎、単位溶接長(1m)あたりの発生比率が0.5%以下であったものを○、単位溶接長(1m)あたりの発生比率が0.5%を超え1.0%以下であったものを△、単位溶接長(1m)あたりの発生比率が1.0%を超えていたものを×とし、評価が◎又は○であったものを合格とした。
以上の評価結果を、下記表6及び表7にまとめて示す。
表7に示す比較例No.1のフラックスは、Al含有量が25質量%を超えているため、ビード形状が不良であった。一方、比較例No.2のフラックスは、Al含有量が10質量%未満であるため、ビード形状が劣っていた。また、比較例No.3のフラックスは、SiO含有量が20質量%を超えているため、スラグ剥離性が劣っていた。一方、比較例No.4のフラックスは、SiO含有量が10質量%未満であるため、ビード外観及びビード形状が劣っていた。
比較例No.5のフラックスは、MgO含有量が35質量%を超えているため、ビード形状が劣り、更に、溶接金属の内部及び表面において溶接欠陥が発生した。一方、比較例No.6のフラックスは、MgO含有量が25質量%未満であるため、焼き付きが発生し、スラグ剥離性が不良であった。また、比較例No.7のフラックスは、F含有量が30質量%を超えているため、ビード形状が劣っていた。一方、比較例8のフラックスは、F含有量が15質量%未満であるため、アンダーカットやポックマークなどの溶接欠陥が発生した。
比較例No.9のフラックスは、Mn含有量(MnO換算値)が2質量%以上であるため、溶接金属中の拡散水素量が増加し、靭性が劣化した。比較例No.10のフラックスは、Na含有量(NaO換算値)とK含有量(KO換算値)の合計量が0.5質量%未満であるため、アーク安定性が著しく低下し、併せてビード外観やビード形状も劣化した。その結果、溶接が困難であった。一方、比較例No.11のフラックスは、Na含有量(NaO換算値)とK含有量(KO換算値)の合計量が5.5質量%を超えているため、ビード外観及びビード形状が劣っていた。
比較例No.12のフラックスは、Fe含有量(FeO換算値)が0.5質量%未満であるため、溶接金属表面にアンダーカットやポックマークなどの溶接欠陥が発生した。一方、比較例No.13のフラックスは、Fe含有量(FeO換算値)が5質量%を超えているため、ビード外観及びビード形状が劣り、更に、スラグ剥離性も劣っていた。また、比較例No.14のフラックスは、8質量%を超えてTiOを含有しているため、ビード形状が劣っていた。一方、比較例No.15のフラックスは、TiO含有量が1質量%未満であるため、スラグ剥離性及びビード形状が劣化した。
比較例No.16のフラックスは、水溶性SiO含有量が、1.0質量%を超えているため、溶接金属中の拡散水素量が増加した。比較例No.17のフラックスは、M(=[MgO]/([Al]+[CaF]+[TiO]))が0.未満であるため、スラグ剥離性が劣化した。一方、比較例No.18のフラックスは、Mが1.10を超えているため、溶接金属中の拡散水素量が増加した。また、比較例No.19のフラックスは、CaO含有量が6質量%を超えているため、ビードの外観及び形状が劣化した。
これに対して、表6に示す実施例No.1〜32のフラックスは、本発明の範囲を満足するものであるため、ビード外観、ビード形状、スラグ剥離性及びアーク安定性に優れ、かつ溶接欠陥(内在・外在)の発生も見られなかった。また、C含有量が0.2質量%以下に規制した実施例No.1〜32のフラックスは、C含有量が0.2質量%を超えている比較例No.20のフラックスに比べて、ポックマークの発生を抑制する効果が高く、耐ポックマーク性に優れていた。
以上の結果から、本発明のフラックスを用いることにより、溶接が交流式及び直流式のいずれの場合でも、溶接作業性を良好にし、かつ溶接金属中の拡散性水素量を低減することが可能であることが確認された。

Claims (2)

  1. MgO:25〜35質量%、
    F(CaF換算値):15〜30質量%、
    Al:10〜25質量%、
    SiO:10〜20質量%、
    Na(NaO換算値)及びK(KO換算値)のうち少なくとも一方:合計で0.5〜5.5質量%、
    Fe(FeO換算値):0.5〜5質量%、
    TiO:1〜5質量%、
    を含有すると共に、
    CaO:6質量%以下、
    Mn(MnO換算値):2.0質量%未満、
    水溶性SiO:1質量%以下
    C:0.2質量%以下
    に規制され、
    MgO含有量を[MgO]、Al含有量を[Al]、F含有量(CaF換算値)を[CaF]、TiO含有量を[TiO]としたとき、下記数式(I)を満たすサブマージアーク溶接用フラックス。

  2. 請求項に記載のサブマージアーク溶接用フラックスの製造方法であって、800℃以上で焼成するサブマージアーク溶接用フラックスの製造方法。
JP2013257686A 2013-12-13 2013-12-13 サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法 Active JP6104146B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257686A JP6104146B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法
US15/100,885 US20160297035A1 (en) 2013-12-13 2014-12-08 Flux for submerged arc welding
CN201480066876.4A CN105813802B (zh) 2013-12-13 2014-12-08 埋弧焊用焊剂
PCT/JP2014/082456 WO2015087843A1 (ja) 2013-12-13 2014-12-08 サブマージアーク溶接用フラックス
CA2931661A CA2931661C (en) 2013-12-13 2014-12-08 Flux for submerged arc welding
EP14869931.7A EP3081328A4 (en) 2013-12-13 2014-12-08 Flux for submerged arc welding
KR1020167015316A KR101843670B1 (ko) 2013-12-13 2014-12-08 서브머지 아크 용접용 플럭스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257686A JP6104146B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112633A JP2015112633A (ja) 2015-06-22
JP6104146B2 true JP6104146B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=53371146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257686A Active JP6104146B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160297035A1 (ja)
EP (1) EP3081328A4 (ja)
JP (1) JP6104146B2 (ja)
KR (1) KR101843670B1 (ja)
CN (1) CN105813802B (ja)
CA (1) CA2931661C (ja)
WO (1) WO2015087843A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6441100B2 (ja) * 2015-02-02 2018-12-19 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス
JP6437420B2 (ja) * 2015-11-25 2018-12-12 日鐵住金溶接工業株式会社 高張力鋼のサブマージアーク溶接用焼成型フラックス
CN106624460B (zh) * 2017-01-06 2021-06-04 招商局重工(江苏)有限公司 一种船用低温钢埋弧焊烧结焊剂
EP3360641A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-15 Oerlikon Schweisstechnik GmbH Agglomerated welding flux and submerged arc welding process of austenitic stainless steels using said flux
JP6997025B2 (ja) * 2018-03-28 2022-02-03 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス
JP7078436B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-31 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法
JP7448433B2 (ja) * 2019-09-12 2024-03-12 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス、サブマージアーク溶接方法、及びサブマージアーク溶接用フラックスの製造方法
CN114340838B (zh) 2019-09-12 2024-05-03 株式会社神户制钢所 埋弧焊用焊剂、埋弧焊方法和埋弧焊用焊剂的制造方法
JP7440303B2 (ja) * 2020-03-06 2024-02-28 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用フラックス及びエレクトロスラグ溶接方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116172B2 (ja) 1972-11-09 1976-05-22
NL7416795A (nl) * 1973-12-28 1975-07-01 Wacker Chemie Gmbh Werkwijze voor de bereiding van gesmolten anarme, basische laspoeders met een geringe gevoeligheid.
JPS5849356B2 (ja) 1975-01-31 1983-11-04 新日本製鐵株式会社 潜弧溶接用フラツクス
JPS5395144A (en) 1977-01-31 1978-08-19 Kobe Steel Ltd Highly basic calcination type flux based on mgo-caf2
JPS595078B2 (ja) * 1977-08-27 1984-02-02 株式会社神戸製鋼所 サブマ−ジア−ク溶接用フラックス
JPS57137094A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Kawasaki Steel Corp High speed submerged arc welding method of single layer on both sides
JPS58135791A (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 Kawasaki Steel Corp サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス
JPS6064792A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Kawasaki Steel Corp 高速サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラツクス
JPS60127094A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Kawasaki Steel Corp サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラツクス
JPS6268695A (ja) 1985-09-19 1987-03-28 Nippon Steel Corp 潜弧溶接用高温焼成フラツクス
JPS62240195A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Nippon Steel Corp 低水素型ボンドフラツクス
JPS6313694A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Kobe Steel Ltd サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラツクス
JPH0284293A (ja) * 1988-06-14 1990-03-26 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼のサブマージアーク溶接方法
JP2544479B2 (ja) * 1989-04-19 1996-10-16 株式会社神戸製鋼所 サブマ―ジア―ク溶接用ボンドフラックス
JP2545605B2 (ja) * 1989-04-19 1996-10-23 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JPH0999392A (ja) 1995-07-28 1997-04-15 Kawasaki Steel Corp 耐吸湿性に優れたサブマージアーク溶接用焼成型フラックス
JP3359791B2 (ja) 1995-09-05 2002-12-24 藤倉ゴム工業株式会社 内圧成形用プレッシャーバッグの製造方法およびその装置
JP3617605B2 (ja) * 1998-10-01 2005-02-09 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP3765761B2 (ja) * 2002-02-08 2006-04-12 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
CN1415454A (zh) * 2002-11-14 2003-05-07 燕山大学 一种用于多丝、高速埋弧自动焊的烧结焊剂
KR100466205B1 (ko) * 2002-11-26 2005-01-13 고려용접봉 주식회사 서브머지드 아크 용접용 플럭스 조성물
US7678203B2 (en) * 2005-03-04 2010-03-16 Lincoln Global, Inc. Welding flux
US20070051702A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Lincoln Global, Inc., A Delaware Corporation Flux system to reduce copper cracking
KR100706026B1 (ko) 2005-11-17 2007-04-12 고려용접봉 주식회사 고속용접성이 우수한 서브머지드 아크 용접용 소결형플럭스
JP4489009B2 (ja) * 2005-11-18 2010-06-23 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
CN100542732C (zh) * 2007-01-05 2009-09-23 西安理工大学 高等级管线钢用埋弧焊焊剂材料
CN101549445A (zh) * 2009-05-08 2009-10-07 西安理工大学 X80管线钢用埋弧焊焊剂材料及其制备方法
CN102085603B (zh) * 2009-12-02 2012-11-28 中冶焊接科技有限公司 降低焊缝硫磷含量用于埋弧耐磨堆焊的氟碱型烧结焊剂
JP5792050B2 (ja) * 2011-01-31 2015-10-07 株式会社神戸製鋼所 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法
CN102218623B (zh) * 2011-05-26 2013-05-01 四川大西洋焊接材料股份有限公司 X100管线钢埋弧焊用焊剂及其生产方法
JP2013141681A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用ボンドフラックス、ワイヤ、溶接金属及び溶接方法
CN103008918A (zh) * 2012-12-17 2013-04-03 四川大西洋焊接材料股份有限公司 用于强度≥780MPa高强钢埋弧焊的焊剂、制法及焊丝
CN103386558B (zh) * 2013-07-25 2016-08-10 上海建工(江苏)钢结构有限公司 镀锌钢结构用埋弧焊剂

Also Published As

Publication number Publication date
CN105813802B (zh) 2018-12-21
CN105813802A (zh) 2016-07-27
JP2015112633A (ja) 2015-06-22
EP3081328A1 (en) 2016-10-19
CA2931661C (en) 2018-07-03
CA2931661A1 (en) 2015-06-18
KR101843670B1 (ko) 2018-03-29
US20160297035A1 (en) 2016-10-13
WO2015087843A1 (ja) 2015-06-18
KR20160085307A (ko) 2016-07-15
EP3081328A4 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104146B2 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法
JP6104090B2 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法
JP6441100B2 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス
JP6441099B2 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス
WO2016125569A1 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス
CN106181115A (zh) 低飞溅9Ni钢用镍基电焊条
JP2018171624A (ja) サブマージアーク溶接用フラックス
WO2019188628A1 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス
CN111918749B (zh) 埋弧焊用焊剂
WO2021049440A1 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス、サブマージアーク溶接方法、及びサブマージアーク溶接用フラックスの製造方法
JP2021045786A (ja) サブマージアーク溶接用フラックス、サブマージアーク溶接方法、及びサブマージアーク溶接用フラックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150