JP6103721B2 - バルーンカテーテル - Google Patents

バルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP6103721B2
JP6103721B2 JP2014507325A JP2014507325A JP6103721B2 JP 6103721 B2 JP6103721 B2 JP 6103721B2 JP 2014507325 A JP2014507325 A JP 2014507325A JP 2014507325 A JP2014507325 A JP 2014507325A JP 6103721 B2 JP6103721 B2 JP 6103721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
contrast
tube shaft
inner tube
proximal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014507325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145453A1 (ja
Inventor
徳幸 北田
徳幸 北田
通代 坪岡
通代 坪岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2013145453A1 publication Critical patent/JPWO2013145453A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103721B2 publication Critical patent/JP6103721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1006Balloons formed between concentric tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1079Balloon catheters with special features or adapted for special applications having radio-opaque markers in the region of the balloon

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、医療分野において用いられるバルーンカテーテルに関する。
生体の血管に形成された狭窄部を拡張させる手技として、バルーンカテーテルを使用して行われる、いわゆる、経皮的動脈拡張術(PTA:Percutaneous Transluminal Angioplasty)や経皮的冠状動脈拡張術(PTCA:Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty)が広く知られている。
一般的なバルーンカテーテルには、加圧媒体としての流体が注入されるバルーンと、当該バルーンカテーテルを生体内の所定の治療部位(狭窄部)へ案内するためのガイドワイヤが挿通される内管と、内管との間に流体が流通可能なルーメンを区画する外管とが備えられており、バルーンは先端側が上記内管に固定され、基端側が上記外管に固定されている。また、バルーンカテーテルには、治療部位へのバルーンの案内を円滑に行うことを可能にするために内管や外管にX線造影マーカーが設けられたり、バルーンにおいて狭窄部を押圧する本体部の位置や本体部の拡張状態を容易に確認することを可能にするための造影部がバルーンに設けられたりする(下記特許文献1を参照)。
特開2000−070375号公報
上記特許文献1に記載のように、バルーンカテーテルの各部にX線造影性を備えさせることにより、バルーンカテーテルの利便性を向上させる試みが随意行われているが、一方で、狭窄部を拡張させる手技の最中にバルーンの本体部が狭窄部から位置ずれし、適正な位置に位置合わせをした状態で拡張作業を行うことができず、狭窄部以外の部位が押圧されてしまうという問題がある。この問題の原因は、高圧の加圧媒体によってバルーンを拡張させると、可撓性を備えるバルーンの基端が外管とともに基端側へ伸長してしまい、バルーンの伸長に伴いバルーンの本体部が初期位置からずれてしまうことにある。すなわち、本来ならば、本体部の境界をX線造影部によって確認することにより狭窄部以外の部位が押圧されてしまうことを未然に防止することができるが、手技中に上記のようなバルーンの伸長が生じてしまうと、本体部の境界を的確に把握することができなくなる。
そこで本発明は、拡張時にバルーンの基端が伸長するような場合においても、バルーンの本体部によって狭窄部以外の部位が押圧されることを未然に防止することができ、もって安全性および利便性の向上が図られたバルーンカテーテルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係るバルーンカテーテルは、ガイドワイヤが挿通される内管シャフトと、流体が流通可能なルーメンを区画する外管シャフトと、前記内管シャフトに先端側が接合され、かつ、前記外管シャフトに基端側が接合されており、前記ルーメンに連通する内部空間を前記内管シャフトとの間に区画し、当該内部空間への前記流体の注入によって拡張されるバルーンと、前記内管シャフトに設けられた先端側造影マーカーおよび基端側造影マーカーと、前記バルーンに設けられた造影部と、を有している。また、前記バルーンは、本体部と、当該バルーンの本体部よりも先端に位置する先端側円錐部と、当該バルーンの本体部よりも基端に位置する基端側円錐部とを有している。そして、前記バルーンの造影部は、前記本体部と前記基端側円錐部の境界部分に設けられており、かつ、前記流体が注入される前の状態においては、前記内管シャフトの基端側造影マーカーよりも先端側に位置し、前記バルーンの造影部は、前記バルーン内の圧力が定格破裂圧力(加圧限界)±10%の範囲に達したときに前記内管シャフトの前記基端側造影マーカーと重なる位置に設けられていることを特徴とする。
本発明においては、バルーンカテーテルが備えるバルーンの本体部と当該バルーンの基端側円錐部の境界部分に造影部を設け、さらにこの造影部を、バルーンに拡張用の流体が注入される前の状態においては内管シャフトの基端側造影マーカーよりも先端側に位置させている。このため、手技者は、バルーンを拡張させた際に、バルーンの拡張に伴い当該バルーンの基端が伸長し、この伸長とともにバルーンに設けた造影部が基端側へ移動するときにおいても、当該造影部と内管シャフトの基端側造影マーカーの相対的な位置関係によりバルーンの本体部の境界部分を明確に把握することができるため、バルーンの本体部によって狭窄部以外の部位が押圧されてしまうことを確実に防止することができる。したがって、本発明によれば、従来のバルーンカテーテルよりも安全性および利便性の向上が図られたバルーンカテーテルを提供することができる。また、定格破裂圧力近傍の圧力によってバルーンを拡張させる操作を行う際に、バルーンの本体部の境界部分が内管シャフトの基端側造影マーカーよりも基端側へ移動することがないため、バルーンの本体部によって狭窄部以外の部位が押圧されてしまうことを防止しつつ、狭窄部を適正な圧力で押圧することが可能になる。さらに、定格破裂圧力近傍の圧力によってバルーンを拡張させた際に、バルーンの造影部の位置を確認することにより、バルーンの本体部の境界部分の位置確認とともに、バルーン内の圧力が所定の圧力まで大きくなったことを確認することができるため、手技中にバルーン内の圧力が過度に大きくなってしまうことでバルーンに破裂等の損傷が生じてしまうことを未然に防止することが可能になる。
また、バルーンの造影部が、内管シャフトの基端側造影マーカーよりもX線造影性が低く形成されている場合には、X線透視下において、バルーンの造影部と内管シャフトの基端側造影マーカーとのコントラストによって当該造影部が内管シャフトの基端側造影マーカーに重なった状態にあることを明確に判別することができるため、バルーンを拡張させた際にバルーンの本体部の境界部分がどのような位置にあるかをより確実に確認することが可能になる。
本発明の実施形態に係るバルーンカテーテルを示す平面図である。 図2(A)は、図1の2A−2A線に沿う断面を示す断面図であり、図2(B)は、図1の2B−2B線に沿う断面を示す断面図である。 バルーンカテーテルが備えるバルーンを拡張させる前の状態、および拡張させた後の状態を示す断面図である。 実施形態の変形例に係るバルーンカテーテルを示す部分断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1、図2は、実施形態に係るバルーンカテーテル10の各部の構成を示す図であり、図3は、実施形態に係るバルーンカテーテル10の作用の説明に供する図である。なお、以下の説明において、各図における左側を「先端側」と称し、右側を「基端側」と称する。
図1に示すように、概説すれば、バルーンカテーテル10は、長尺なシャフト本体30と、シャフト本体30の先端側に設けられたバルーン20と、シャフト本体30の基端側に設けられた手元操作部としてのハブ60とを有している。
本実施形態に係るバルーンカテーテル10は、シャフト本体30を生体器官、例えば冠状動脈に挿通させ、先端側に設けられたバルーン20を狭窄部(病変部)において拡張させることにより、狭窄部を押し広げて治療する、いわゆるPTCA拡張カテーテルである。ただし、本発明はこのようなPTCA拡張カテーテル以外のカテーテルに適用することが可能であり、例えば、他の血管、胆管、気管、食道、尿道、その他の臓器等の生体器官内に形成された狭窄部の治療および改善を目的とするカテーテルに適用可能である。
また、本実施形態では、シャフト本体30の基端側に設けられたハブ60の開口部61を通じてガイドワイヤを当該バルーンカテーテル10の内部に挿通させることが可能な、いわゆるオーバーザワイヤタイプと呼ばれるバルーンカテーテル10を例示して説明するが、後述するように、本発明は他の種類、例えば、シャフト本体の略中間部から斜めにガイドワイヤを挿通させる、いわゆるラピッドエクスチェンジタイプと呼ばれるバルーンカテーテルに適用することも可能である。
図2(A)、(B)に示すようにシャフト本体30は、可撓性を有する内管シャフト40と、内管シャフト40と同軸的に配置され、かつ、先端が内管シャフト40の先端よりも所定の長さだけ後退した位置に設けられた可撓性を有する外管シャフト50とを有している。内管シャフト40の基端および外管シャフト50の基端は、ハブ60の所定の部位にそれぞれ固着されている。
内管シャフト40には、ガイドワイヤが挿通可能なガイドワイヤ挿通ルーメン41が設けられている。このガイドワイヤ挿通ルーメン41は、ハブ60の基端に設けられた開口部61に連通されている。内管シャフト40の外面と外管シャフト50の内面との間、および内管シャフト40の外面とハブ60との間には、バルーン20を拡張させるための加圧媒体としての流体が流通可能なルーメン51が区画されている。このルーメン51は、ハブ60に設けられたポート62およびバルーン20が備える内部空間21に連通されている。
ハブ60に設けられたポート62には、流体の供給を行う流体供給源(不図示)と連結される流体チューブ(不図示)を液密・気密に接続させることが可能になっている。
内管シャフト40の構成材料としては、可撓性を有する合成樹脂であればよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、軟質ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等の各種ゴム類、ポリウレタンエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー等の各種エラストマー、ポリアミド、結晶性ポリエチレン、結晶性ポリプロピレン等の結晶性プラスチックが挙げられる。なお、これらの材料中に、例えば、ヘパリン、プロスタグランジン、ウロキナーゼ、アルギニン誘導体等の抗血栓性物質を配合し、抗血栓性を有する材料としてもよい。
外管シャフト50の構成材料には、内管シャフト40と同様の材料を用いることが可能である。また、外管シャフト50において血液と接触する部分(例えば、外管シャフトの外面)に抗血栓性を有する物質をコーティングしてもよい。このようにすれば、バルーンカテーテル10に優れた抗血栓性を付与でき、IABP等の長時間にわたる手技においても、外管シャフト50に血栓が生じ難くなり、安全に手技を行うことができる。
ハブ60の構成材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリサルホン、ポリアリレート、メタクリレートスチレン共重合体等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
バルーン20は、バルーン20内の圧力(内圧)の変化により内部の容積が増大、縮小して、拡張(膨張)、および収縮するものである。バルーン20は、図2(B)に示すように、筒状に拡長可能な本体部22と、本体部22よりも先端に位置する先端側円錐部23と、本体部22よりも基端に位置する基端側円錐部24とを有している。本体部22と先端側円錐部23との間には境界部分25aが形成されており、本体部22と基端側円錐部24との間にも境界部分25bが形成されている。
本体部22は、拡張前後において略直線形状を有している(図3を参照)。先端側円錐部23は、本体部22から先端側へかけて徐々に外径が縮小するように設けられた部分である。基端側円錐部24は、本体部22から基端側へかけて徐々に外径が縮小するように設けられた部分である。狭窄部の拡張は、狭窄部に位置させた本体部22を拡張させ、この拡張によって狭窄部を押し広げて行われる。
バルーン20の先端側は内管シャフト40に接合されており、基端側は外管シャフト50に接合されている。接合は、接着や融着のような公知の方法を採用することができる。なお、図示する形態においては、バルーン20の先端は内管シャフト40に直接的に取り付けているが、例えば、バルーン20の先端を後述する先端チップ70に取り付けて、先端チップ70を介して内管シャフト40に取り付けてもよい。
バルーン20と内管シャフト40との間には、流体が流入される内部空間21が区画されている。この内部空間21は、ルーメン51に連通されている。バルーン20の拡張および収縮を駆動する流体は、ルーメン51を介して内部空間21内に注入され、またルーメン51を介して内部空間21から排出される。なお、バルーンカテーテル10を生体内に導入する作業は、バルーン20を収縮させて、バルーン20を内管シャフト40の外面に巻き付けた状態で行うことができる。巻き付け方法やその形態には、医療分野におけるバルーンカテーテルに用いられる公知の方法および形態を採用することができる。
バルーン20の材質としては、ある程度の柔軟性と血液を送血できる程度の硬度を有するものが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン等の熱可塑性樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が挙げられる。また、バルーン20は、これらの材料を使用した単層構造に形成してもよいし、二層以上のラミネート構造に形成してもよい。また、バルーン20には、外管シャフト50と同様に抗血栓性を有する物質をコーティングしてもよい。
バルーン20の拡張に用いられる流体としては、気体でも液体でもよく、例えば、ヘリウムガス、COガス、Oガス等の気体や、生理食塩水、造影剤等の液体が挙げられる。
内管シャフト40の先端には、先端面が湾曲した形状の先端チップ70を固着させている。先端チップ70を設けることにより、バルーンカテーテル10の導入時に生体内の器官が損傷してしまうことを防止することができる。
先端チップ70の構成材料としては、ある程度の可撓性を有するものが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、軟質ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスコム等が挙げられ、好ましくは上記の熱可塑性樹脂である。バルーンカテーテル10の導入位置を確認することを可能にするために、先端チップ70にX線造影性(X線不透過性)を備えさせてもよい。X線造影性を備えさせる方法としては、先端チップ70内部に、Pt、Pt合金、W、W合金、Ag、Ag合金等により形成された金属部材の埋設、あるいは金属粉末の混入などが挙げられる。
図2(B)に示すように、内管シャフト40には、先端側造影マーカー42と基端側造影マーカー43が設けられている。先端側造影マーカー42および基端側造影マーカー43は、内管シャフト40の外面に設けられたX線不透過性を有する材質によって形成されたX線不透過マーカーである。このマーカーは、例えば、Pt、Pt合金、W、W合金、Ag、Ag合金等によって構成することができる。なお、図示する形態においては、先端側造影マーカー42および基端側造影マーカー43は、破線で示されるように、内管シャフト40の外面に円周状に形成されているが、例えば、外面の一部に点状に形成したり、内面に形成したり、所定形状のパターンで形成したりしてもよい。
先端側造影マーカー42と基端側造影マーカー43は、所定の距離L1だけ軸方向に離れて設けられている。先端側造影マーカー42は、バルーン20の境界部分25aと軸方向における位置が一致するように配置されている。より詳細には、先端側造影マーカー42の幅方向(図中の左右方向)の中心位置が境界部分25aの中心位置と重なるように配置されている。一方、基端側造影マーカー43は、バルーン20の境界部分25bから、所定の距離L2だけ軸方向に離れた位置に配置されている。
また、図2(B)に示すように、バルーン20には、当該バルーン20の本体部22と基端側円錐部24の境界部分25bに設けられた造影部26が設けられている。この造影部26は、バルーン20に流体を注入する前の状態においては、内管シャフト40の基端側造影マーカー43よりも先端側に位置するように設けられている。バルーン20に設けられた造影部26は、例えば、Pt、Pt合金、W、W合金、Ag、Ag合金等を境界部分25bに埋め込んだり、バルーン20の外面にこれらの材料を接合させたりすることによって構成することができる。バルーン20が単層ではなく、複数の層からなるラミネート構造を備える場合には、層間に造影部26を配置せず、バルーン20の内面や外面に配置することが好ましい。
バルーン20の造影部26の幅は、特に限定されないが、例えば、本体部22の軸方向の長さの5%以下の寸法で形成されることが好ましい。例えば、本体部22の長さが20mmで形成される場合には、造影部26の幅は1mm以下で形成することができる。また、バルーン20の造影部26の幅は、内管シャフト40の基端側造影マーカー43の幅よりも小さく形成されることが好ましい。後述するように造影部26と基端側造影マーカー43とが重なる際に、重なった状態を判別し易くするためである。また、造影部26は、図中の破線で示されるように、バルーン20の外面に円周状に形成しているが、バルーン20の内面に円周状に形成したり、内面や外面の一部に点状に形成したり、所定形状のパターンで形成したりしてもよい。
次に、図3を参照して、実施形態に係るバルーンカテーテル10の作用を説明する。
図3には、拡張前のバルーン20(状態1)と、拡張後のバルーン20(状態2)を示す。
生体内に形成された狭窄部を拡張させる手技を行う際には、バルーン20の本体部22が狭窄部に対して位置合わせされる。この位置合わせは、例えば、X線透視下において、内管シャフト40に設けられた先端側造影マーカー42を狭窄部の先端側に位置合わせすることで行うことができる。
位置合わせの後、バルーン20の内部空間21に高圧で流体を注入し、バルーン20を拡張させると、バルーン20全体が径方向(図中矢印aで示す)へ拡張する。この拡張に伴ってバルーン20の本体部22が狭窄部を押圧して押し広げる。この際、バルーン20において外管シャフト50が接続された基端が、軸方向の基端側へ伸長する現象が生じる(図中矢印bで示す)。これは、高圧で注入された流体によってバルーン20が拡張されると、外径方向への伸長と同時に軸方向への伸長が生じるためである。なお、バルーン20の先端は、内管シャフト40に接合されており、流体の注入時の圧力変化の影響が少ないため、先端側へのバルーン20の伸長はほとんど生じない。
バルーン20の基端側への伸長が生じると、この伸長に伴ってバルーン20に設けられた造影部26も基端側へ移動する。そして、バルーン20内の圧力が所定の圧力に達すると、バルーン20の造影部26と内管シャフト40の基端側造影マーカー43とが重なる。バルーンカテーテル10を使用した手技を行う手技者は、手技の間、バルーン20に設けられた造影部26を確認することにより、バルーン20の本体部22の基端側の境界部25bの位置を明確に把握することができる。
従来のバルーンカテーテルにあっては、バルーンの本体部の境界部分に一致する箇所に予め設けられた内管の基端側造影マーカーの位置のみに基づいてバルーンの境界部分の位置を確認するため、バルーンに伸長が生じた場合にバルーンの本体部の境界部分を明確に把握することができない。したがって、狭窄部以外の部位にバルーンの本体部が位置するような状態でバルーンの拡張が行われてしまうおそれがある。これに対して、本実施形態に係るバルーンカテーテル10によれば、バルーン20の造影部26と内管シャフト40の基端側造影マーカー43の相対的な位置関係によりバルーン20の本体部22の境界部分25bを明確に把握することができるため、バルーン20が基端側に伸長するような場合においても、バルーン20の本体部22によって狭窄部以外の部位が押圧されてしまうことを確実に防止することができる。
ここで、本実施形態に係るバルーンカテーテル10にあっては、バルーン20の造影部26は、バルーン20内の圧力が定格破裂圧力(加圧限界)±10%の範囲に達したときに内管シャフト40の基端側造影マーカー43と重なる位置に設けられていることが好ましい。このように構成することにより、定格破裂圧力近傍の圧力によってバルーン20を拡張させる操作を行う際に、バルーン20の本体部22の境界部分25bが内管シャフト40の基端側造影マーカー43よりも基端側へ移動することがないため、バルーン20の本体部22によって狭窄部以外の部位が押圧されてしまうことを防止しつつ、狭窄部を適正な圧力で押圧することが可能になる。さらに、定格破裂圧力近傍の圧力によってバルーン20を拡張させた際に、バルーン20の造影部26の位置を確認することにより、バルーン20の本体部22の境界部分25bの位置確認とともに、バルーン20内の圧力が所定の圧力まで大きくなったことを確認することができるため、手技中にバルーン20内の圧力が過度に大きくなってしまうことでバルーン20に破裂等の損傷が生じてしまうことを未然に防止することが可能になる。なお、バルーン20の造影部26と内管シャフト40の基端側造影マーカー43とが重なる状態とは、両者の少なくとも一部が部分的に重なった状態であればよく、完全に重なった状態でなくてもよい。
上記のような効果を得るための組み合わせの一例として、材料がポリアミドもしくはポリアミドエラストマー、またはそれらの混合物によって構成された定格破裂圧力1216〜2533kPa(12atm〜25atm)のバルーン20が使用される場合には、流体を注入させる前の状態におけるバルーン20の本体部22の境界部分25bと内管シャフト40の基端側造影マーカー43との間の距離L2が1〜10mmに設定される。
また、本実施形態に係るバルーンカテーテル10にあっては、バルーン20の造影部26は、内管シャフト40の基端側造影マーカー43よりもX線造影性が低く形成されていることが好ましい。このように構成することにより、X線透視下において、バルーン20の造影部26と内管シャフト40の基端側造影マーカー43とのコントラストによって造影部26が内管シャフト40の基端側造影マーカー43に重なった状態にあることを明確に判別することができるため、バルーン20を拡張させた際にバルーン20の本体部22の境界部分25bがどのような位置にあるかをより確実に確認することが可能になる。なお、バルーン20の造影部26のX線造影性の調整、および基端側造影マーカー43のX線の造影性の調整は、先に例示した各材料を適宜組み合わせることにより調整してもよいし、各材料を含有させる量などによって調整してもよく、その方法は特に限定されない。
<変形例>
図4には、上述した実施形態の変形例に係るバルーンカテーテル100を示す。
上述した実施形態では、オーバーザワイヤタイプのバルーンカテーテルを通じて本発明を説明したが、例えば、図示するようなラピッドエクスチェンジタイプのバルーンカテーテルに本発明を適用することも可能である。以下の説明において、上述した実施形態と同一の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
バルーンカテーテル100の構成を簡単に説明すると、バルーン20の先端は、バルーンカテーテル100の先端に取り付けられた先端チップ70を介して内管シャフト40に固定されている。バルーン20の基端は、外管シャフト50に固定されている。内管シャフト40は、ガイドワイヤが挿通可能なガイドワイヤ用ルーメン(図示省略)を備えており、基端が外管シャフト50の所定の部位からシャフト本体30の外部へ導出されている。外管シャフト50と内管シャフト40との間には、バルーン20を拡張させるための流体が流通されるルーメン51が形成されている。
内管シャフト40には、先端側造影マーカー42および基端側造影マーカー43が設けられており、バルーン20には、バルーン20の本体部22と基端側円錐部24との境界部分25bに形成された造影部26が設けられている。そして、バルーン20の造影部26は、図示するような流体が注入される前の状態においては、内管シャフト40の基端側造影マーカー43よりも先端側に位置する。このため、バルーンカテーテル100を使用した手技の最中に、バルーン20の基端側への伸長が生じるような場合においても、バルーン20の造影部26と内管シャフト40の基端側造影マーカー43の相対的な位置関係によってバルーン20の本体部22の境界部分25bを明確に把握することが可能になる。したがって、バルーン20の本体部22によって狭窄部以外の部位が押圧されてしまうことを確実に防止することができる。
なお、バルーン20の定格破裂圧力に基づいて造影部26を設ける位置を設定することが可能な点、およびバルーン20の造影部26のX線造影性を内管シャフト40の基端側造影マーカー43よりも低く形成することが可能な点は、上述した実施形態と同様である。
以上、本発明に係るバルーンカテーテルを実施形態および変形例を通じて説明したが、本発明は特許請求の範囲の記載に基づいて種々改変することができ、説明した実施形態のみに限定されるものではない。すなわち、本発明は、バルーンの本体部と基端側円錐部の境界部分を示す造影部が当該バルーンに設けられており、かつ、当該バルーン内に流体が注入される前の状態においては、造影部が内管シャフトの基端側造影マーカーよりも先端側に位置することにより、当該バルーンの拡張前後において、造影部と内管シャフトの基端側造影マーカーの相対的な位置関係により当該バルーンの本体部の境界部分を把握することが可能な構成を備える限りにおいて変更することが可能である。
本出願は、2012年3月26日に出願された日本国特許出願第2012−068777号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
10、100 バルーンカテーテル、
20 バルーン、
21 内部空間、
22 本体部、
23 先端側円錐部、
24 基端側円錐部、
25b 境界部分、
26 造影部、
30 シャフト本体、
40 内管シャフト、
42 先端側造影マーカー、
43 基端側造影マーカー、
50 外管シャフト、
51 流体流通用のルーメン。

Claims (2)

  1. ガイドワイヤが挿通される内管シャフトと、
    流体が流通可能なルーメンを区画する外管シャフトと、
    前記内管シャフトに先端側が接合され、かつ、前記外管シャフトに基端側が接合されており、前記ルーメンに連通する内部空間を前記内管シャフトとの間に区画し、当該内部空間への前記流体の注入によって拡張されるバルーンと、
    前記内管シャフトに設けられた先端側造影マーカーおよび基端側造影マーカーと、
    前記バルーンに設けられた造影部と、を有し、
    前記バルーンは、本体部と、当該バルーンの本体部よりも先端に位置する先端側円錐部と、当該バルーンの本体部よりも基端に位置する基端側円錐部とを有し、
    前記バルーンの造影部は、前記本体部と前記基端側円錐部の境界部分に設けられており、かつ、前記流体が注入される前の状態においては、前記内管シャフトの基端側造影マーカーよりも先端側に位置し、
    前記バルーンの造影部は、前記バルーン内の圧力が定格破裂圧力±10%の範囲に達したときに前記内管シャフトの基端側造影マーカーと重なる位置に設けられていることを特徴とするバルーンカテーテル。
  2. 前記バルーンの造影部は、前記内管シャフトの基端側造影マーカーよりもX線造影性が低いことを特徴とする請求項1に記載のバルーンカテーテル。
JP2014507325A 2012-03-26 2012-12-07 バルーンカテーテル Active JP6103721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068777 2012-03-26
JP2012068777 2012-03-26
PCT/JP2012/081830 WO2013145453A1 (ja) 2012-03-26 2012-12-07 バルーンカテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145453A1 JPWO2013145453A1 (ja) 2015-12-10
JP6103721B2 true JP6103721B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=49258786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507325A Active JP6103721B2 (ja) 2012-03-26 2012-12-07 バルーンカテーテル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6103721B2 (ja)
WO (1) WO2013145453A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019180928A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351085B2 (ja) * 2019-02-25 2023-09-27 日本ゼオン株式会社 Iabp用バルーンカテーテル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578531B2 (ja) * 1995-10-16 2004-10-20 株式会社東海メディカルプロダクツ 樹脂製器具
US6884258B2 (en) * 1999-06-04 2005-04-26 Advanced Stent Technologies, Inc. Bifurcation lesion stent delivery using multiple guidewires
JP2001046532A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 放射線照射カテーテル
US7591813B2 (en) * 2003-10-01 2009-09-22 Micrus Endovascular Corporation Long nose manipulatable catheter
US20050209673A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-22 Y Med Inc. Bifurcation stent delivery devices
JP4605581B2 (ja) * 2004-05-28 2011-01-05 フィルメック株式会社 バルーンカテーテル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019180928A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013145453A1 (ja) 2013-10-03
JPWO2013145453A1 (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968072B2 (ja) バルーンカテーテルとその製造方法及び使用方法
JP5061614B2 (ja) カテーテル
US7273469B1 (en) Modified needle catheter for directional orientation delivery
KR101112717B1 (ko) 풍선 카테테르
JP4985398B2 (ja) カテーテル
WO2011036852A1 (ja) 医療用のカテーテル装置
US20070021821A1 (en) Catheter with disruptable guidewire channel
JP2018171318A (ja) 医療用長尺体
US9381327B2 (en) Balloon catheter
JP5473443B2 (ja) カテーテル
JP5245842B2 (ja) 着脱可能なバルーン膨張用液体注入用チューブを備えるバルーンカテーテル
US20100198186A1 (en) Dual-lumen catheter for medical device delivery systems
JP4833039B2 (ja) カテーテル
JP4914281B2 (ja) カテーテル
JP6103721B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2010525880A (ja) バルーンカテーテル
JP4914282B2 (ja) 押圧性を備えたカテーテル
JP2007252960A (ja) バルーンカテーテル用保護具
JP2008264119A (ja) 押圧性を備えたカテーテル
US20230211131A1 (en) Balloon catheters and methods of manufacture and use
JP2018153452A (ja) バルーンカテーテルおよびバルーンカテーテルを使用した生体管腔の病変部位の治療方法
JP2011010787A (ja) カテーテル
JP2016174709A (ja) バルーンカテーテル
JP5422375B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2018130232A (ja) 医療用長尺体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250