JP6101186B2 - 台タイヤ及びタイヤの製造方法 - Google Patents
台タイヤ及びタイヤの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6101186B2 JP6101186B2 JP2013208223A JP2013208223A JP6101186B2 JP 6101186 B2 JP6101186 B2 JP 6101186B2 JP 2013208223 A JP2013208223 A JP 2013208223A JP 2013208223 A JP2013208223 A JP 2013208223A JP 6101186 B2 JP6101186 B2 JP 6101186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- belt
- mass
- belt layer
- vulcanization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 95
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 210
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 210
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 130
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 129
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 124
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 62
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 39
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 28
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 11
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 185
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 25
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 20
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 19
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 7
- -1 bisphenol compound Chemical class 0.000 description 7
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 7
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 6
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 6
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- WITDFSFZHZYQHB-UHFFFAOYSA-N dibenzylcarbamothioylsulfanyl n,n-dibenzylcarbamodithioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CC=1C=CC=CC=1)C(=S)SSC(=S)N(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WITDFSFZHZYQHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IUJLOAKJZQBENM-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)-2-methylpropan-2-amine Chemical compound C1=CC=C2SC(SNC(C)(C)C)=NC2=C1 IUJLOAKJZQBENM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006237 Intermediate SAF Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N disulfiram Chemical compound CCN(CC)C(=S)SSC(=S)N(CC)CC AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 2
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- CSNJTIWCTNEOSW-UHFFFAOYSA-N carbamothioylsulfanyl carbamodithioate Chemical compound NC(=S)SSC(N)=S CSNJTIWCTNEOSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);octadecanoate Chemical compound [Co+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N dibenzothiazol-2-yl disulfide Chemical compound C1=CC=C2SC(SSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQWNEBHACPGBIG-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)-2-[2-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanylamino)ethoxy]ethanamine Chemical compound C1=CC=C2SC(SNCCOCCNSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 GQWNEBHACPGBIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M sulfenamide Chemical compound [Cl-].COC1=C(C)C=[N+]2C3=NC4=CC=C(OC)C=C4N3SCC2=C1C QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000012936 vulcanization activator Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/70—Annular breakers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
- B60C2011/0016—Physical properties or dimensions
- B60C2011/0025—Modulus or tan delta
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
上記転がり抵抗低減については、タイヤの構造面からも検討がなされており、例えば、特許文献1によれば、少なくとも3層のゴム被覆コードのベルト層からなるベルトおよびトレッドを具える重荷重用空気入りタイヤにおいて、前記ベルトは、互いに隣接する2層によるコード交差層と、タイヤ径方向最外側に位置する最外ベルト層とを有し、前記最外ベルト層のコードと、前記最外ベルト層に隣接するベルト層のコードとのなす角度を特定の範囲に規定し、前記最外ベルト層のコードの、タイヤ赤道面に対する傾斜角度を特定の範囲に規定することにより、転がり抵抗をさらに低減した重荷重用空気入りタイヤを提供することが開示されている。
例えば、特許文献4では、タイヤの成型加硫工程が二つの互いに独立した方法段AとBに分割され、方法段Aにおいては半径方向で最も外側の層として少なくとも一つのカーカス層とトレッド条片の最大限一部分を備えるように組立てを行い、引続き表面にも、一つ或いは多数の強度担持体にも所定の断面輪郭を与える加硫型内で加硫処理し、このタイヤ部分を方法段Bにおいて同様に加硫処理工程が施される完成タイヤに組立てる製造方法が提案されている。
また、特許文献5では、タイヤの製造方法において、方法ステップAで部分タイヤが構成されかつこの部分タイヤは続いて加硫され、方法ステップBでは部分タイヤは未加硫トレッドの全部又は残りの部分を付加され加硫されて完成タイヤとなる方法が提案され、特に、未加硫トレッドの全部又は残りの部分の表面が、少なくとも部分的にプラズマ処理されるタイヤの製造方法が開示されている。
さらに、特許文献6では、乗用車用タイヤに二段階加硫方式を採用し、スパイラル補強層とトレッドとを一体化した後、トレッドパターンを刻印する第1次加硫工程と、この第1次加硫工程で得られた1次加硫物を、ケース側部材のラジアルカーカスプライの外周に外嵌した後加硫成型する第2次加硫工程と、を含むタイヤの製造方法が提案されている。
しかしながら、これらのタイヤの製造方法は、タイヤの発熱性を低下させ、耐久性を向上するものではなかった。
そこで、低発熱性及び耐久性を向上する観点からのタイヤの製造方法の改良が求められている。
即ち、本発明は、
[1]複数のベルト層からなるベルト部、サイド部及びビード部を備えた未加硫であるケース部を形成し、該ケース部を加硫成形することにより得られる台タイヤの製造方法において、下記(a)、(b)及び(c)から選ばれる少なくとも1つの配合方法を特徴とする台タイヤの製造方法。
(a)該ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを30〜60質量部配合すること。
(b)該ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり該ベルト層を構成する少なくとも1層のベルト被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合すること。
(c)該ケース部がカーカスプライを備え該カーカスプライの被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜90m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合すること。
及び
[2]複数のベルト層からなるベルト部、サイド部及びビード部を備えた未加硫であるケース部を加硫成形することにより台タイヤを形成し、少なくともトレッド部を備えたトレッド部材を加硫してプレキュアトレッド部材を形成した後、該台タイヤと該プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫成形するタイヤの製造方法において、下記(a)、(b)及び(c)から選ばれる少なくとも1つの配合方法を特徴とするタイヤの製造方法である。
(a)該ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを30〜60質量部配合すること。
(b)該ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり該ベルト層を構成する少なくとも1層のベルト被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合すること。
(c)該ケース部がカーカスプライを備え該カーカスプライの被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜90m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合すること。
さらに、本発明の台タイヤ及びタイヤの製造方法によれば、
(1)ベルト部、サイド部及びビード部を備えたケース部を加硫して台タイヤを形成し、少なくともトレッド部を備えたトレッド部材を加硫してプレキュアトレッド部材を形成した後、該台タイヤと該プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫成形する二段加硫による分割製法を適用することによって、従来の1段階加硫による重荷重用タイヤ等のゲージの厚いタイヤでは、ゴムの熱伝導率が低く、加硫時において、タイヤ内部の温度上昇がタイヤ表面部対比遅れ、加硫後のタイヤのゴム物性は、表面近傍と内部とで差が生じていたが、その差が解消され、本来ベルト被覆ゴムの持っている特性を有効に引き出すことが出来、その結果として、低発熱性で長時間使用後の耐亀裂性を大幅に改善することができる。
また、ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり該ベルト層を構成する少なくとも1層のベルト被覆ゴム組成物として、窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合することで上記性能をさらに向上することができる。
(2)ケース部を加硫して台タイヤを形成するに当り、ケース部のビード部側を第1加熱手段により加熱し、該ケース部のベルト部側を第2加熱手段により加熱し、前記第2加熱手段によってベルト部側に与えられる単位体積当りの熱量を前記第1加熱手段によってビード部側に与えられる単位体積当りの熱量よりも少なくなるように加硫成形することによって加硫の最遅点であるビード部に多くの熱量を与えることによって、加硫時間を短縮すると共にベルト部被覆ゴム組成物及び/又はカーカスプライ被覆ゴム組成物の加硫度の調整が容易となる。
以上のように台タイヤとトレッド部を分離してタイヤを製造することによりベルト部及び/又はカーカスプライの最適加硫条件を設定することが可能となり、低発熱性で、耐久性、耐劣化性に優れたタイヤの製造法を提供することができる。
(a)該ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを30〜60質量部配合すること。
(b)該ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり該ベルト層を構成する少なくとも1層のベルト被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合すること。
(c)該ケース部がカーカスプライを備え該カーカスプライの被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜90m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合すること。
(a)該ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを30〜60質量部配合すること。
(b)該ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり該ベルト層を構成する少なくとも1層のベルト被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合すること。
(c)該ケース部がカーカスプライを備え該カーカスプライの被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜90m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合すること。
本発明の台タイヤの製造方法の第1実施態様は、複数のベルト層からなるベルト部、サイド部及びビード部を備えたケース部を加硫する台タイヤの製造方法において、該ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを30〜60質量部配合することを特徴とする。
また、本発明のタイヤの製造方法の第1実施態様は、複数のベルト層からなるベルト部、サイド部及びビード部を備えたケース部を加硫して台タイヤを形成し、少なくともトレッド部を備えたトレッド部材を加硫してプレキュアトレッド部材を形成した後、該台タイヤと該プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫成形するタイヤの製造方法において、該ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを30〜60質量部配合することを特徴とする。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積が25〜99m2/gであることを要するのは、25m2/g以上であれば被覆ゴム組成物の強度を確保でき、99m2/g以下であれば、被覆ゴム組成物の低発熱性及び耐疲労性が良好となり、この範囲であれば、タイヤの低発熱性及び耐久性を向上することができるからである。低発熱性をより重視する観点から、窒素吸着比表面積が25〜90m2/gであることがより好ましく、また、耐久性をより重視する観点から、窒素吸着比表面積が33〜99m2/gであることがより好ましく、低発熱性及び耐久性の双方を向上する観点から33〜90m2/gであることがさらに好ましい。
また、カーボンブラックの配合量が30〜60質量部であることを要するのは、30質量部以上であれば被覆ゴム組成物の強度を確保でき、60質量部以下であれば、被覆ゴム組成物の低発熱性及び耐疲労性が良好となり、この範囲であれば、タイヤの低発熱性及び耐久性を向上することができる。これらの観点から、カーボンブラックの配合量が35〜60質量部であることがより好ましい。
また、本発明のタイヤの製造方法の第2実施態様は、少なくとも3ベルト層からなるベルト部、サイド部及びビード部を備えたケース部を加硫して台タイヤを形成し、少なくともトレッド部を備えたトレッド部材を加硫してプレキュアトレッド部材を形成した後、該台タイヤと該プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫成形するタイヤの製造方法において、ベルト層を構成する少なくとも1層のベルト被覆ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合してなることを特徴とする。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積が25〜99m2/gであることを要するのは、25m2/g以上であれば被覆ゴム組成物の強度を確保でき、99m2/g以下であれば、被覆ゴム組成物の低発熱性及び耐疲労性が良好となり、この範囲であれば、タイヤの低発熱性及び耐久性を向上することができるからである。これらの観点から、窒素吸着比表面積が33〜99m2/gであることがより好ましく、33〜90m2/gであることがさらに好ましい。
また、カーボンブラックの配合量が40〜60質量部であることを要するのは、40質量部以上であれば被覆ゴム組成物の強度を確保でき、60質量部以下であれば、被覆ゴム組成物の低発熱性及び耐疲労性が良好となり、この範囲であれば、タイヤの低発熱性及び耐久性を向上することができる。これらの観点から、カーボンブラックの配合量が45〜60質量部であることがより好ましい。
本発明のタイヤの製造方法の第2実施態様においては、少なくとも3ベルト層からなるベルト部のベルト層の内、少なくともタイヤ径方向最内ベルト層に前記被覆ゴム組成物を用いることが好ましい。
また、本発明のタイヤの製造方法の第3実施態様は、複数のベルト層からなるベルト部、カーカスプライ、サイド部及びビード部を備えたケース部を加硫して台タイヤを形成し、少なくともトレッド部を備えたトレッド部材を加硫してプレキュアトレッド部材を形成した後、該台タイヤと該プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫成形するタイヤの製造方法において、該カーカスプライの被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜90m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部配合することを特徴とする。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積が25〜90m2/gであることを要するのは、25m2/g以上であれば被覆ゴム組成物の強度を確保でき、90m2/g以下であれば、被覆ゴム組成物の低発熱性及び耐疲労性が良好となり、この範囲であれば、タイヤの低発熱性及び耐久性を向上することができるからである。これらの観点から、窒素吸着比表面積が33〜90m2/gであることがより好ましい。
また、カーボンブラックの配合量が40〜60質量部であることを要するのは、40質量部以上であれば被覆ゴム組成物の強度を確保でき、60質量部以下であれば、被覆ゴム組成物の低発熱性及び耐疲労性が良好となり、この範囲であれば、タイヤの低発熱性及び耐久性を向上することができる。
なお、本発明のタイヤの製造方法に係る加硫方法を、以下「2段階加硫」ということがある。また、従来の生タイヤを1度に加硫する方法を、以下「1段階加硫」ということがある。
このタイヤ1の例では、一対のビードコア2及び2’からタイヤ半径方向外側にそれぞれスティフナー3及び3’が延在し、スティフナー3の外側からビードコア2で折り返され、馬蹄形のタイヤケース形状を形成し、反対側のビードコア2’で折り返され、スティフナー3’の外側で係止されるカーカスプライ4のタイヤ半径方向外側に複数のベルト層(図1では、5a〜5dの4層であり、図2では、5e〜5gの3層である。)からなるベルト部5が配設されている。このベルト部5のタイヤ半径方向外側にトレッド部8が配設されている。
また、カーカスプライ4の外側であって、トレッド部8とスティフナー3との間にサイドウォールゴム9が配設されている。このサイドウォールゴム9が配設されている部分をサイド部Mと称し、サイド部Mのタイヤ半径方向内側をビード部Nと称する。ビード部Nには、ビードコア2及び2’、スティフナー3及び3’等が配設されている。カーカスプライ4の内側には空気透過防止層としてインナーライナー10が配設されている。
ベルト部5をさらに詳述する。図1及び図3においては、ベルト層5a〜5d(最内ベルト層5a、交錯層を形成する内側ベルト層5b、交錯層を形成する外側ベルト層5c及び最外ベルト層5d)において、交錯層を形成する内側ベルト層5b端部近傍と交錯層を形成する外側ベルト層5c端部近傍との間には通常ベルトウェッジゴム6が配設され、ベルト層5a〜5dの各層端部には各層端部を被覆するベルトエンドカバーゴム7(7a〜7d)が配設されており、ベルトウェッジゴム6とベルトエンドカバーゴム7もベルト部5に包含される。
図1及び図3に示すベルト部5のベルト層5a〜5dはいずれも、補強材(特に、スチールコード)とそれを被覆する被覆ゴム組成物とから構成される。
また、図2に示すベルト層5e〜5gにおいて交錯層を形成するベルト層5e端部近傍、と5f端部近傍との間には通常ベルトウェッジゴム6が配設され、ベルト層5e〜5gの各層端部には各層端部を被覆するベルトエンドカバーゴム7(図示しないが、図3と同様の配置である。)が配設されており、ベルトウェッジゴム6とベルトエンドカバーゴム7もベルト部に包含される。
図1及び2に示すカーカスプライ4は、補強材(特に、スチールコード)と被覆ゴム組成物とから構成されている。
なお、図1、2、4及び図5に示すタイヤ断面図の中心線CLをクラウンセンターと称する。
本発明の製造方法の第1実施態様において、ベルト部5の構成は限定されないが、ベルト層5a〜5dの4層で構成される場合は、最内ベルト層5a、交錯層を形成する内側ベルト層5b、交錯層を形成する外側ベルト層5c及び最外ベルト層5dで構成されることが好ましい。
図2及び図5に示すように、本発明の製造方法の第2実施態様における最内ベルト層5eはその上層のベルト層5fと交錯層を形成することが好ましい。本発明において、その被覆ゴム組成物の長時間使用後の亀裂性を改善することが重要である。但し上記被覆ゴム組成物は、ベルト層5e〜5gの全ての層の被覆ゴム組成物として用いるのが好ましいが、いずれかの一層に用いてもよい。上述のように、特に上記交錯層に用いることが好ましい。ここで、交錯層とはコード交差層とも称し、隣接する2層間でコード相互がタイヤ赤道面を挟み異なる方向に配列され、互いに交差するコード配列を有する傾斜ベルト層を意味する。
本発明の製造方法の第3実施態様におけるカーカスプライ4は、馬蹄形のタイヤケース形状を形成するものであり、タイヤが耐圧容器としての機能を奏するために重要な部材である。このカーカスプライ4の被覆ゴム組成物の長時間使用後の亀裂性を改善することは、タイヤの耐久性向上のために重要である。小型トラック用及び大型車両用(トラック・バス用、建設車両用等)等の空気入りラジアルタイヤにおいては、通常、補強材であるスチールコードと被覆ゴム組成物とから構成されており、タイヤショルダー部及びカーカスプライ端部の耐亀裂性向上が重要である。
本発明の製造方法の第1実施態様において最外ベルト層5dの被覆ゴム組成物に用いられるJIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラック、第2実施態様において最内ベルト層5eの被覆ゴム組成物に用いられるJIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラック、又は第3実施態様においてカーカスプライ4の被覆ゴム組成物に用いられるJIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜90m2/gのカーボンブラックとしては、例えばHAF(窒素吸着比表面積:75〜80m2/g)、HS−HAF(窒素吸着比表面積:78〜83m2/g)、LS−HAF(窒素吸着比表面積:80〜85m2/g)、FEF(窒素吸着比表面積:40〜42m2/g)、GPF(窒素吸着比表面積:26〜28m2/g)、SRF(窒素吸着比表面積:25〜28m2/g)、N339(窒素吸着比表面積:88〜96m2/g)、LI−HAF(窒素吸着比表面積:73〜75m2/g)、IISAF(窒素吸着比表面積:97〜98m2/g)、HS−IISAF(窒素吸着比表面積:98〜99m2/g)などが挙げられる。これらの内、HAF、HS−HAF、LS−HAF、FEF、LI−HAF及びGPFが好ましい。
本発明の製造方法の第1実施態様における最外ベルト層5dの被覆ゴム組成物、第2実施態様における最内ベルト層5eの被覆ゴム組成物、又は第3実施態様におけるカーカスプライ4の被覆ゴム組成物に、カーボンブラックに加えて、所望により、シリカを配合してもよい。被覆ゴム組成物のゴム成分100質量部に対して、シリカを10質量部以下配合することが好ましい。
シリカとしては市販のあらゆるものが使用でき、なかでも湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダルシリカを用いるのが好ましく、湿式シリカを用いるのが特に好ましい。シリカのBET比表面積(ISO 5794/1に準拠して測定する)は40〜350m2/gであるのが好ましい。BET比表面積がこの範囲であるシリカは、ゴム補強性とゴム成分中への分散性とを両立できるという利点がある。この観点から、BET比表面積が80〜350m2/gの範囲にあるシリカが更に好ましく、BET比表面積が120〜350m2/gの範囲にあるシリカが特に好ましい。このようなシリカとしては東ソー・シリカ株式会社製、商品名「ニップシールAQ」(BET比表面積 =220m2/g)、「ニップシールKQ」、デグッサ社製商品名「ウルトラジルVN3」(BET比表面積 =175m2/g)等の市販品を用いることができる。
本発明の製造方法の第1実施態様における最外ベルト層5dの被覆ゴム組成物、第2実施態様における最内ベルト層5eの被覆ゴム組成物、又は第3実施態様におけるカーカスプライ4の被覆ゴム組成物に用いられるゴム成分としては、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴム(IR)が好ましく、天然ゴムがより好ましい。他の合成ゴムとの併用の場合であっても、ゴム成分中、天然ゴムが60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましく、天然ゴム単独が特に好ましい。
他の合成ゴムとしては、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン-ブタジエン共重合体(SBR)、スチレン-イソプレン共重合体(SIR)などが挙げられる。
本発明の製造方法の第1実施態様における最外ベルト層5dの被覆ゴム組成物、第2実施態様における最内ベルト層5eの被覆ゴム組成物、又は第3実施態様におけるカーカスプライ4の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、有機酸コバルト塩をコバルト量として0.4質量部以下配合することが好ましく、0.01〜0.4質量部配合することがより好ましく、0.02〜0.3質量部配合することがさらに好ましい。有機酸コバルト塩をコバルト量として0.4質量部以下配合すると、被覆ゴム組成物の耐老化性の低下を好適に防ぐことができる。また、有機酸コバルト塩をコバルト量として0.01質量部以上配合すれば、初期接着性が向上するのでより好ましい。
上記有機酸コバルト塩としては、ナフテン酸コバルト、ロジン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、或いは他の炭素数が5乃至20程度の直鎖状或いは分岐鎖のモノカルボン酸コバルト塩(例えば、商品名「マノボンドC」シリーズ、OM Group Inc.製)等を挙げることができる。
本発明の製造方法の第1実施態様における最外ベルト層5dの被覆ゴム組成物、第2実施態様における最内ベルト層5eの被覆ゴム組成物、又は第3実施態様におけるカーカスプライ4の被覆ゴム組成物の加硫剤として、ゴム成分100質量部に対して、硫黄を7.0質量部以下配合することが好ましい。特に、3.0〜7.0質量部の範囲、更に好ましくは4.0〜6.0質量部の範囲である。硫黄を7.0質量部以下配合すれば、被覆ゴム組成物の耐老化性の低下を好適に防ぐことができる。また、硫黄を3.0質量部以上配合すれば、初期接着性が向上するのでより好ましい。
本発明の製造方法の第1実施態様における最外ベルト層5dの被覆ゴム組成物、第2実施態様における最内ベルト層5eの被覆ゴム組成物、又は第3実施態様におけるカーカスプライ4の被覆ゴム組成物は、上述した配合剤の他に、他の配合剤、例えば、亜鉛華、有機酸(ステアリン酸等)などの加硫活性剤、加硫促進剤、シリカ以外の無機充填剤、老化防止剤、オゾン劣化防止剤、軟化剤などを添加することができる。
なお、加硫促進剤としては、N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド等のスルフェンアミド系促進剤が好適に用いられる。また、所望により、2−メルカプトベンゾチアゾ−ル、ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド等のチアゾール系促進剤や、テトラベンジルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド等のチウラム系促進剤を用いてもよい。
加硫ゴム物性において、ベルト部5の最外ベルト層5dの被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)は、低発熱性を向上する観点から、0.17以下であることが好ましい。
加硫ゴム物性において、ベルト部5のベルト層の少なくともタイヤ径方向最内ベルト層5eの被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)は、低発熱性を向上する観点から、0.17以下であることが好ましい。
加硫ゴム物性において、カーカスプライ4の被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)は、低発熱性を向上する観点から、0.17以下であることが好ましい。
上記ケース部を加硫金型(モールド)にセットして、加硫成形することにより、トレッド部8の一部を有するか、又はトレッド部8を全く有しない台タイヤAを得ることができる。
通常の重荷重用タイヤ(例えば、トラック・バス用空気入りラジアルタイヤ)においては、ケース部のベルト部側の厚みはビード部Nの最大厚みと比較して薄いので、ビード部N内に加硫最遅点が存在する。上記のように、ベルト部側に単位体積当たりの熱量を少なく、ビード部側に単位体積当たりの熱量を多く与えれば、ベルト部側及び/又はショルダー部(タイヤ肩部)側のカーカスプライが過加硫にならず、最外ベルト層5dの被覆ゴム組成物及び/又はカーカスプライ4の被覆ゴム組成物のスチールコード接着性(初期接着性及び長時間使用後の接着性の双方)が向上すると共に、tanδが低くなり低発熱性も向上するので好ましい。
最外ベルト層5d(特に、最外ベルト層5dの加硫最遅点)の到達温度が110℃以上であれば、加硫が好適に進行し好ましく、160℃以下であれば、スチールコードとの初期接着性が向上するので好ましい。また、ビード部N(特に、ビード部Nの加硫最遅点)の到達温度が125℃以上であれば、台タイヤAの加硫時間が短縮でき好ましく、180℃以下であれば、ビード部耐久性が向上して好ましい。
最内ベルト層5eの(特に最内ベルト層5eの加硫最遅点)の到達温度が110℃以上であれば、加硫が好適に進行し好ましく、160℃以下であれば、スチールコードとの初期接着性が向上するので好ましい。また、ビード部N(特に最内ベルト層5eの加硫最遅点)の到達温度が125℃以上であれば、台タイヤAの加硫時間が短縮でき好ましく、180℃以下であれば、ビード部耐久性が向上して好ましい。
加硫条件としては、100〜185℃程度、プレキュアトレッド部材Bの加硫完結までの時間で行うことが好ましい。
表層ゴムを削り取る方法に関しては、表面粗さを好適範囲とすることができれば特に制限がなく、砥石、金属製研磨器具、不織布製研磨材などを用いて前記接着面を研磨すればよく、中でも削り取る表層ゴムの厚さを10nm〜1mmときわめて薄くするためには不織布製研磨材を用いることが好ましい。不織布製研磨材は研磨のために加えられた力がスプリング効果によって分散されるため削りすぎや深いスクラッチが入らず、上記のように表面層を均一に薄く削り取る(粗らす)ためには好ましい研磨材である。尚、上記不織布製研磨材は、既存のバフ機に装着することで研磨を実施することができる。不織布製研磨材として具体的には住友スリーエム株式会社製の「スコッチブライト」等が挙げられる。
次に、台タイヤAとプレキュアトレッド部材Bとを接着して一体に加硫成形しタイヤ1を得る。このとき、台タイヤAとプレキュアトレッド部材Bとを未加硫クッションゴム層を介して接着し加硫成形することが好ましい。未加硫クッションゴム層は、通常のシート状のクッションゴムでもよいし、液状ゴムを接着面に塗布して形成してもよい。
加硫条件としては、60〜140℃程度、クッションゴムの加硫完結までの時間で行うことが好ましい。
なお、低転がり抵抗性、tanδ及び長時間使用後の耐亀裂性を下記の方法により評価した。
各試作タイヤをドラム試験にて、80km/時の走行時のタイヤ接地面に発生する進行方向に対する抵抗を測定し、第2表においては比較例1の値を、第3表においては比較例20の値を、第5表においては比較例21の値を、第6表においては実施例25の値を、第8表においては比較例41の値を、第9表においては比較例59の値を、それぞれ100とし、以下の式により指数で表示した。この値が大きい程、転がり抵抗が小さく良好である。
低転がり抵抗性指数={(比較例1、20、21、41、59又は実施例25のタイヤの転がり抵抗)/(供試タイヤの転がり抵抗)}×100
<損失正接(tanδ)>
東洋清機(株)製のスペクトロメーター(動的粘弾性測定試験機)を用いて、初期荷重160g、周波数52Hz、歪2%、測定温度25℃でtanδを測定した。数値が小さい程、低発熱性であることを示す。
<長時間使用後のゴム組成物の耐亀裂性>
長時間熱老化後のJIS3号試験片の中心部に0.5mmの亀裂を入れ、室温で50〜100%の歪みで繰り返し疲労を与え、サンプルが切断するまでの回数を測定した。各歪みでの値を求め、その平均値を用いた。第2表においては比較例1の値を100として、第3表においては実施例12の値を100として、以下の式により指数表示した。指数値が大きい程、耐亀裂性が良好であることを示す。
長時間使用後の耐亀裂性指数={(供試サンプルが切断するまでの回数)/(比較例1又は実施例12のサンプルが切断するまでの回数)}×100
<長時間使用後の最内ベルト層の耐亀裂性>
成形、加硫した供試タイヤを正規内圧、正規荷重で、40℃の雰囲気下、速度60kmhrk、サイドフォース15kNを加え、ドラムテストを二日間行い、終了後最内ベルト層を取り出しベルト層端上の亀裂伸展長さを測定した。第5表においては比較例21の値を100として、第6表においては実施例23の値を100として、亀裂伸展長さ平均の長さを指数表示した。指数値が大きいほど、耐亀裂性が良好であることを示す。
長時間使用後の耐亀裂性指数={(供試サンプルが切断するまでの回数)/(比較例21又は実施例23のサンプルが切断するまでの回数)}×100
<長時間使用後のカーカスプライの耐亀裂性>
成形、加硫した供試タイヤを正規内圧、正規荷重で、40℃の雰囲気下、速度60km/hr、サイドフォース15kN加え、ドラムテストを2日間行い、終了後に最内層ベルト層5a端部位置とタイヤ最大幅位置との中点に位置するカーカスプライの被覆ゴムを取り出し、そのゴムサンプルに0.2mmの亀裂を入れ、室温で50〜100%の歪みで繰り返し疲労を与え、サンプルが切断するまでの回数を測定した。各歪みでの値を求め、その平均値を用いた。第8表においては比較例41を100として、第9表においては実施例36を100として、以下の式により指数表示した。指数値が大きい程、耐亀裂性が良好であることを示す。
長時間使用後の耐亀裂性指数={(供試サンプルが切断するまでの回数)/(比較例41又は実施例36のサンプルが切断するまでの回数)}×100
第1〜3表に示す最外層ベルト層の被覆ゴム組成物の配合処方により実施例1〜14及び比較例1〜20に用いられる34種類の被覆ゴム組成物を常法により製造した。これらの被覆ゴム組成物をタイヤ加硫時の最外層ベルト温度(2段階加硫の場合は、2段階の双方の温度)を再現するように加硫して、tanδ及び長時間使用後の耐亀裂性測定用試験片を得た。タイヤ加硫時の最外層ベルト温度は下記のタイヤサイズ11R22.5のタイヤにおける加硫方法において、ベルト最外層に熱伝対を埋め込み、加硫時間に対する温度変化を測定した結果を試験片の加硫温度にフィードバックすることによって再現された。
tanδは上記方法により測定した。次いで、窒素雰囲気の容器に封入したJIS3号試験片を、100℃、24時間ギヤ・オーブン中に放置して長時間熱老化後のJIS3号試験片を得た。これらの長時間熱老化後のJIS3号試験片を用いて長時間使用後の耐亀裂性を上記方法により測定した。結果を第2〜3表に示す。
また、別途、トレッドパターンを予め型付けするように160℃で加熱して加硫成形したプレキュアトレッド部材を用意した。
次いで、各プレキュアトレッド部材を各台タイヤに貼り付け、その後、加硫装置により120℃で2時間加硫を行い、台タイヤとプレキュアトレッド部材とが接着された各タイヤを得た。このとき、最外ベルト層の加硫最遅点の到達温度は120℃であった。
得られた上記18種類のタイヤ(タイヤサイズ11R22.5)を用い、上記の方法に従い、低転がり抵抗性を評価した。評価結果を第2〜3表に示す。
得られた上記16種類のタイヤ(タイヤサイズ11R22.5)を用い、上記の方法に従い、低転がり抵抗性を評価した。評価結果を第2〜3表に示す。
*1: HAF(N−330)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#70」(窒素吸着比表面積:77m2/g)
*2: N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクラック6C」
*3: OM Group Inc.製、商品名「マノボンドC225」(登録商標)(コバルト含有率22.5%)
*4: N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーDZ」
*5: テトラベンジルチウラムジスルフィド、三新化学工業株式会社製、商品名「サンセラーTBZTD」
*6: N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、三新化学工業株式会社製、商品名「サンセラーNS」
*7: 2−メルカプトベンゾチアゾ−ル、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーM−P」
*8: JSR株式会社製、ポリイソプレンゴム(IR)、商品名「IR2200」
*9: HAF(N−330)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#70」(窒素吸着比表面積:77m2/g)
*10: FEF(N−550)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#60」(窒素吸着比表面積:40m2/g)
*11: GPF(N−660)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#55」(窒素吸着比表面積:26m2/g)
*12: ISAF(N−220)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#80」(窒素吸着比表面積:115m2/g)
*13: SRF−LS、東海カーボン株式会社製、商品名「シーストSP」(窒素吸着比表面積:23m2/g)
*14: 東ソー・シリカ株式会社製、商品名「ニップシールAQ」(BET比表面積220m2/g)
第4〜6表に示す最内ベルト層の被覆ゴム組成物の配合処方により実施例15〜25及び比較例21〜40に用いられる31種類の被覆ゴム組成物を常法により製造した。これらの被覆ゴム組成物をタイヤ加硫時の最内ベルト層の温度(2段加硫の場合は、2段階の双方の温度)を再現するように加硫して、tanδ測定用試験片を得た。タイヤ加硫時の最内ベルト層の温度は下記のタイヤサイズ11R22.5のタイヤにおける加硫方法において、最内ベルト層に熱伝対を埋め込み、加硫時間に対する温度変化を測定した結果を試験片の加硫温度にフィードバックすることによって再現された。tanδは上記方法により測定をした。測定結果を第5〜6表に示す。
また、別途、トレッドパターンを予め型付けするように160℃で過熱して加硫成形したプレキュアトレッド部材を用意した。
次いで、台タイヤとプレキュアトレッド部材とを接着するためのクッションゴムを第4表記載の配合内容により製造し、未加硫のクッションゴムシートが、先ず台タイヤに貼られ、続いて、各プレキュアトレッド部材を各台タイヤに貼り付け、その後、加硫装置(加硫缶)により120℃で2時間加硫を行い、台タイヤとプレキュアトレッド部材とが接着された各タイヤを得た。このとき、最内ベルト層の加硫最遅点の到達温度は120℃であった。
得られた上記16種類のタイヤ(タイヤサイズ11R22.5)を用い、上記の方法に従い、低転がり抵抗性及び長時間使用後の耐亀裂性を評価した。評価結果を第5〜6表に示す。
得られた上記15種類のタイヤ(タイヤサイズ11R22.5)を用い上記の方法に従い、低転がり抵抗性及び長時間使用後の耐亀裂性を評価した。評価結果を第5〜6表に示す。
*21: HAF(N−330)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#70」(窒素吸着比表面積:77m2/g)
*22: スピンドルオイル
*23: N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクラック6C」
*24: OM Group Inc.製、商品名「マノボンドC225」(登録商標)(コバルト含有率22.5%)
*25: N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、三新化学工業株式会社製、商品名「サンセラーNS」
*26: N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーDZ」
*27: テトラベンジルチウラムジスルフィド、三新化学工業株式会社製、商品名「サンセラーTBZTD」
*21は、第4表と同じである。
*28: JSR株式会社製、ポリイソプレンゴム(IR)、商品名「IR2200」
*29: FEF(N−550)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#60」(窒素吸着比表面積:40m2/g)
*30: GPF(N−660)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#55」(窒素吸着比表面積:26m2/g)
*31: ISAF(N−220)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#80」(窒素吸着比表面積:115m2/g)
*32: SRF−LS、東海カーボン株式会社製、商品名「シーストSP」(窒素吸着比表面積:23m2/g)
*33: 東ソー・シリカ株式会社製、商品名「ニップシールAQ」(BET比表面積220m2/g)
第7〜9表に示すカーカスプライの被覆ゴム組成物の配合処方により実施例26〜38及び比較例41〜59に用いられる32種類の被覆ゴム組成物を常法により製造した。
次に、タイヤサイズを11R22.5で共通にし、上記の内、実施例26〜38及び比較例50、52、55、57の17種類の被覆ゴム組成物をそれぞれカーカスプライに用いた17種類の未加硫のケース部を準備した。図4に示すように、ベルト部は4ベルト層からなるものであった。これらのケース部をそれぞれ加硫金型によりケース部を外側から包囲し、且つ内側から加硫ブラダーで加圧・加熱する方法(150℃の高圧水蒸気で加圧)で加硫し、台タイヤを製造した。このとき、ケース部のビード部側に相対する加硫金型ブロックの第1加熱手段を170℃に保ち、ケース部のベルト部側に相対する加硫金型ブロックの第2加熱手段を140℃に保った。これにより、前記第2加熱手段によってベルト部側に与えられる単位体積当たりの熱量が前記第1加熱手段によってビード部側に与えられる単位体積当たりの熱量よりも少なくなるようにした。最外ベルト層の加硫最遅点の到達温度が140℃であり、クラウンセンター位置の該カーカスプライの到達温度が150℃であり、ビード部の加硫最遅点の到達温度が155℃であった。加硫時間はいずれも30分であった。
また、別途、トレッドパターンを予め型付けするように160℃で加熱して加硫成形したプレキュアトレッド部材を用意した。
次いで、各プレキュアトレッド部材を各台タイヤに貼り付け、その後、加硫装置により120℃で2時間加硫を行い、台タイヤとプレキュアトレッド部材とが接着された各タイヤを得た。このとき、最外ベルト層の加硫最遅点の到達温度は120℃であり、クラウンセンター位置の該カーカスプライの到達温度が120℃であった。
得られた上記17種類のタイヤ(タイヤサイズ11R22.5)を用い、上記の方法に従い、低転がり抵抗性及び長時間使用後の耐亀裂性を評価した。評価結果を第8〜9表に示す。
得られた上記15種類のタイヤ(タイヤサイズ11R22.5)を用い、上記の方法に従い、低転がり抵抗性及び長時間使用後の耐亀裂性を評価した。評価結果を第8〜9表に示す。
*41: HAF(N−330)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#70」(窒素吸着比表面積:77m2/g)
*42: N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクラック6C」
*43: OM Group Inc.製、商品名「マノボンドC225」(登録商標)(コバルト含有率22.5%)
*44: N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーDZ」
*45: テトラベンジルチウラムジスルフィド、三新化学工業株式会社製、商品名「サンセラーTBZTD」
*46: N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、三新化学工業株式会社製、商品名「サンセラーNS」
*47: 2−メルカプトベンゾチアゾ−ル、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーM−P」
*48: HAF(N−330)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#70」(窒素吸着比表面積:77m2/g)
*49: FEF(N−550)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#60」(窒素吸着比表面積:40m2/g)
*50: GPF(N−660)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#55」(窒素吸着比表面積:26m2/g)
*51: ISAF(N−220)、旭カーボン株式会社製、商品名「旭#80」(窒素吸着比表面積:115m2/g)
*52: SRF−LS、東海カーボン株式会社製、商品名「シーストSP」(窒素吸着比表面積:23m2/g)
*53: 東ソー・シリカ株式会社製、商品名「ニップシールAQ」(BET比表面積220m2/g)
また、第5表及び第6表より明らかなように、実施例15〜25の最内ベルト層の被覆ゴム組成物のそれぞれは、比較例21〜40中の対比すべき最内ベルト層の被覆ゴム組成物と比較して、いずれもtanδ及び長時間使用後の耐亀裂性が良好であった。また、得られた、実施例15〜25のタイヤはいずれも優れた低転がり性を示した。
さらに、第8表及び第9表より明らかなように、実施例26〜38のカーカスプライの被覆ゴム組成物のそれぞれは、比較例41〜59中の対比すべきカーカスプライの被覆ゴム組成物と比較して、いずれもtanδ及び長時間使用後の耐亀裂性が良好であった。また、得られた、実施例26〜38のタイヤはいずれも優れた低転がり性を示した。
2、2’ ビードコア
3、3’ スティフナー
4 カーカスプライ
5 ベルト部
5a 最内ベルト層
5b 交錯層を形成する内側ベルト層
5c 交錯層を形成する外側ベルト層
5d 最外ベルト層
5e 最内ベルト層(交錯層を形成する内側ベルト層)
5f 交錯層を形成する外側ベルト層
5g 最外ベルト層
6 ベルトウェッジゴム
7 ベルトエンドカバーゴム
7a、7b、7c、7d 各ベルト層のベルトエンドカバーゴム
8 トレッド部
9、9’ サイドウォールゴム
10 インナーライナー
M サイド部
N ビード部
A 台タイヤ
B プレキュアトレッド部材
CL クラウンセンター
Claims (18)
- 複数のベルト層からなるベルト部、サイド部及びビード部を備えた未加硫であるケース部を形成し、該ケース部を加硫成形することにより得られる台タイヤの製造方法において、下記(a)、(b)及び(c)から選ばれる1つの配合方法を用い、かつトレッドゴム部の内層と同じゴム組成物の薄層を該ベルト部のタイヤ半径方向外側に配設することを特徴とする台タイヤの製造方法。
(a)該ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを30〜60質量部、及びシリカを5質量部以下配合すること。
(b)該ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり該ベルト層を構成する少なくとも1層のベルト被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部、及びシリカを5質量部以下配合すること。
(c)該ケース部がカーカスプライを備え該カーカスプライの被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜90m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部、及びシリカを5質量部以下配合すること。 - 前記配合方法として(a)を用い、前記ケース部の加硫時における前記最外ベルト層の到達温度が110〜160℃であり、前記ビード部の到達温度が125〜180℃であり、且つ該最外ベルト層の加硫最遅点の到達温度が該ビード部の加硫最遅点の到達温度より2〜25℃低いことを特徴とする請求項1に記載の台タイヤの製造方法。
- 前記配合方法として(b)を用い、前記ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり、該ベルト層の内、少なくともタイヤ径方向最内ベルト層に前記被覆ゴム組成物を用いる請求項1に記載の台タイヤの製造方法。
- 前記ケース部の加硫時における前記最内ベルト層の到達温度が110〜160℃であり、前記ビード部の到達温度が125〜180℃であり、且つ前記最内ベルト層の加硫最遅点の到達温度が該ビード部の加硫最遅点の到達温度より2〜25℃低い請求項3に記載の台タイヤの製造方法。
- 前記配合方法として(a)を用い、前記ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)が、0.17以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の台タイヤの製造方法。
- 前記ベルト層の少なくともタイヤ径方向最内ベルト層の被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)が、0.17以下である請求項3又は4に記載の台タイヤの製造方法。
- 前記配合方法として(c)を用い、前記カーカスプライの被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)が、0.17以下であることを特徴とする請求項1に記載の台タイヤの製造方法。
- 複数のベルト層からなるベルト部、サイド部及びビード部を備えた未加硫であるケース部を加硫成形することにより台タイヤを形成し、少なくともトレッド部を備えたトレッド部材を加硫してプレキュアトレッド部材を形成した後、該台タイヤと該プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫成形するタイヤの製造方法において、下記(a)、(b)及び(c)から選ばれる1つの配合方法を用い、かつトレッドゴム部の内層と同じゴム組成物の薄層を該ベルト部のタイヤ半径方向外側に配設することを特徴とするタイヤの製造方法。
(a)該ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを30〜60質量部、及びシリカを5質量部以下配合すること。
(b)該ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり該ベルト層を構成する少なくとも1層のベルト被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜99m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部、及びシリカを5質量部以下配合すること。
(c)該ケース部がカーカスプライを備え該カーカスプライの被覆ゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して、JIS K 6217−2:2001で規定された窒素吸着比表面積が25〜90m2/gのカーボンブラックを40〜60質量部、及びシリカを5質量部以下配合すること。 - 前記配合方法として(a)を用い、前記ケース部の加硫時における前記最外ベルト層の到達温度が110〜160℃であり、前記ビード部の到達温度が125〜180℃であり、且つ該最外ベルト層の加硫最遅点の到達温度が該ビード部の加硫最遅点の到達温度より2〜25℃低いことを特徴とする請求項8に記載のタイヤの製造方法。
- 前記配合方法として(a)を用い、前記台タイヤと前記プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫するときの前記最外ベルト層の加硫最遅点の到達温度が、前記ケース部を加硫するときの最外ベルト層の加硫最遅点の到達温度より低いことを特徴とする請求項8又は9に記載のタイヤの製造方法。
- 前記配合方法として(b)を用い、前記ベルト部が少なくとも3ベルト層からなり、該ベルト層の内、少なくともタイヤ径方向最内ベルト層に前記被覆ゴム組成物を用いる請求項8に記載のタイヤの製造方法。
- 前記ケース部の加硫時における前記最内ベルト層の到達温度が110〜160℃であり、前記ビード部の到達温度が125〜180℃であり、且つ前記最内ベルト層の加硫最遅点の到達温度が該ビード部の加硫最遅点の到達温度より2〜25℃低い請求項11に記載のタイヤの製造方法。
- 前記台タイヤと前記プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫するとき前記最内ベルト層の加硫最遅点の到達温度が、前記ケース部を加硫するときの前記最内ベルト層の加硫最遅点の到達温度より低い請求項11又は12に記載のタイヤの製造方法。
- 前記配合方法として(c)を用い、前記台タイヤと前記プレキュアトレッド部材とを接着して一体に加硫するときのクラウンセンター位置の前記カーカスプライの到達温度が、前記ケース部を加硫するときのクラウンセンター位置の該カーカスプライの到達温度より低いことを特徴とする請求項8に記載のタイヤの製造方法。
- 前記台タイヤとプレキュアトレッド部材とを未加硫クッションゴム層を介して接着し加硫成形することを特徴とする請求項8〜14のいずれか1項に記載のタイヤの製造方法。
- 前記配合方法として(a)を用い、前記ベルト部の最外ベルト層の被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)が、0.17以下であることを特徴とする請求項8〜10及び15のいずれか1項に記載のタイヤの製造方法。
- 前記ベルト層の少なくともタイヤ径方向最内ベルト層の被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)が、0.17以下である請求項11〜13及び15のいずれか1項に記載のタイヤの製造方法。
- 前記配合方法として(c)を用い、前記カーカスプライの被覆ゴム組成物の、初期荷重160g、周波数52Hz、歪み2%、測定温度25℃に於ける損失正接(tanδ)が、0.17以下であることを特徴とする請求項8又は14に記載のタイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208223A JP6101186B2 (ja) | 2010-10-29 | 2013-10-03 | 台タイヤ及びタイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010244781 | 2010-10-29 | ||
JP2010244777 | 2010-10-29 | ||
JP2010244777 | 2010-10-29 | ||
JP2010244781 | 2010-10-29 | ||
JP2010244778 | 2010-10-29 | ||
JP2010244778 | 2010-10-29 | ||
JP2013208223A JP6101186B2 (ja) | 2010-10-29 | 2013-10-03 | 台タイヤ及びタイヤの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012540991A Division JP5385466B2 (ja) | 2010-10-29 | 2011-10-31 | 台タイヤ及びタイヤの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014037144A JP2014037144A (ja) | 2014-02-27 |
JP2014037144A5 JP2014037144A5 (ja) | 2014-08-07 |
JP6101186B2 true JP6101186B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=45994055
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012540991A Active JP5385466B2 (ja) | 2010-10-29 | 2011-10-31 | 台タイヤ及びタイヤの製造方法 |
JP2013208223A Expired - Fee Related JP6101186B2 (ja) | 2010-10-29 | 2013-10-03 | 台タイヤ及びタイヤの製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012540991A Active JP5385466B2 (ja) | 2010-10-29 | 2011-10-31 | 台タイヤ及びタイヤの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130276957A1 (ja) |
EP (1) | EP2633985B1 (ja) |
JP (2) | JP5385466B2 (ja) |
CN (1) | CN103269847B (ja) |
WO (1) | WO2012057355A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5314214B1 (ja) * | 2013-05-07 | 2013-10-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤおよびその製造方法 |
JP6617601B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2019-12-11 | 住友ゴム工業株式会社 | ストリップ貼り付け方法および圧着治具 |
JP6919204B2 (ja) * | 2017-01-26 | 2021-08-18 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ加硫システムおよびタイヤ加硫方法 |
CN108276622B (zh) * | 2018-02-05 | 2020-01-21 | 正新橡胶(中国)有限公司 | 一种低滚动阻力胎面内衬层橡胶组合物及其应用 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1932692A (en) * | 1928-08-11 | 1933-10-31 | Fetter Edward | Method of and apparatus for vulcanizing tires |
US4568259A (en) * | 1985-08-02 | 1986-02-04 | The B. F. Goodrich Company | Tire mold |
DE19549501C2 (de) * | 1995-03-03 | 1998-06-10 | Continental Ag | Verfahren zur Herstellung eines Reifens |
US6103811A (en) * | 1996-09-11 | 2000-08-15 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Polysiloxane-containing tire rubber composition |
JP4114710B2 (ja) * | 1997-01-08 | 2008-07-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
ES2271710T3 (es) * | 1997-04-02 | 2007-04-16 | Otsuka Chemical Holdings Co., Ltd. | Derivados de hidrazona. |
JP3045492B2 (ja) * | 1998-08-03 | 2000-05-29 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの加硫方法及び加硫装置 |
DE19837817C1 (de) | 1998-08-20 | 2000-02-17 | Continental Ag | Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens sowie Fahrzeugluftreifen |
JP2002069237A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-08 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
JP4511018B2 (ja) * | 2000-12-07 | 2010-07-28 | 株式会社ブリヂストン | 大型タイヤ加硫装置及び加硫方法 |
KR100528541B1 (ko) * | 2003-01-13 | 2005-11-15 | 한국타이어 주식회사 | 타이어 가류금형 |
JP4436712B2 (ja) * | 2004-05-06 | 2010-03-24 | 株式会社ブリヂストン | タイヤの加硫方法 |
JP2006111072A (ja) | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法 |
JP4778697B2 (ja) * | 2004-10-21 | 2011-09-21 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP2006256358A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP4762744B2 (ja) | 2006-02-10 | 2011-08-31 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
US20090151839A1 (en) * | 2007-05-11 | 2009-06-18 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Rubber Composition For Adhering Steel Cord |
JP4997038B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2012-08-08 | 株式会社ブリヂストン | 更生タイヤ用トレッド及び更生タイヤ |
JP5193581B2 (ja) | 2007-12-10 | 2013-05-08 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用タイヤ |
JP5211886B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-06-12 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5401924B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2014-01-29 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物の製造方法 |
JP5331459B2 (ja) | 2008-11-20 | 2013-10-30 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
FR2943680B1 (fr) * | 2009-03-31 | 2012-12-28 | Michelin Soc Tech | Composition de caoutchoux et pneumatique utilisant cette composition. |
-
2011
- 2011-10-31 CN CN201180062892.2A patent/CN103269847B/zh active Active
- 2011-10-31 WO PCT/JP2011/075113 patent/WO2012057355A1/ja active Application Filing
- 2011-10-31 US US13/881,471 patent/US20130276957A1/en not_active Abandoned
- 2011-10-31 EP EP11836487.6A patent/EP2633985B1/en active Active
- 2011-10-31 JP JP2012540991A patent/JP5385466B2/ja active Active
-
2013
- 2013-10-03 JP JP2013208223A patent/JP6101186B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5385466B2 (ja) | 2014-01-08 |
EP2633985A4 (en) | 2016-11-16 |
EP2633985A1 (en) | 2013-09-04 |
CN103269847B (zh) | 2016-01-13 |
CN103269847A (zh) | 2013-08-28 |
EP2633985B1 (en) | 2017-12-27 |
WO2012057355A1 (ja) | 2012-05-03 |
US20130276957A1 (en) | 2013-10-24 |
JPWO2012057355A1 (ja) | 2014-05-12 |
JP2014037144A (ja) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5887321B2 (ja) | 台タイヤの製造方法及びタイヤの製造方法 | |
JP6101186B2 (ja) | 台タイヤ及びタイヤの製造方法 | |
JP5303684B2 (ja) | 台タイヤ及びタイヤの製造方法 | |
JP7020171B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5291747B2 (ja) | 台タイヤ | |
JP5857031B2 (ja) | タイヤの製造方法 | |
JP5095297B2 (ja) | スタッドレスタイヤおよびスタッドレスタイヤの製造方法 | |
JP2004243820A (ja) | 更生タイヤ | |
JP2015229476A (ja) | タイヤ | |
JP2015229475A (ja) | タイヤ | |
US10059070B2 (en) | Tire, tread for retread tire, method for manufacturing the tread for retread tire, retread tire having the tread for retread tire, and method for manufacturing the retread tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140620 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151216 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6101186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |