JP6100965B1 - 油溶性プラセンタエキスの製造方法 - Google Patents

油溶性プラセンタエキスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6100965B1
JP6100965B1 JP2016233850A JP2016233850A JP6100965B1 JP 6100965 B1 JP6100965 B1 JP 6100965B1 JP 2016233850 A JP2016233850 A JP 2016233850A JP 2016233850 A JP2016233850 A JP 2016233850A JP 6100965 B1 JP6100965 B1 JP 6100965B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
placenta
oil
extraction
heating
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016233850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018090515A (ja
Inventor
三井 幸雄
幸雄 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORUS CO., LTD.
Original Assignee
HORUS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORUS CO., LTD. filed Critical HORUS CO., LTD.
Priority to JP2016233850A priority Critical patent/JP6100965B1/ja
Priority to KR1020177020363A priority patent/KR101963064B1/ko
Priority to PCT/JP2017/007835 priority patent/WO2018100756A1/ja
Priority to CN201780000668.8A priority patent/CN108472241B/zh
Priority to TW106107614A priority patent/TWI648053B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6100965B1 publication Critical patent/JP6100965B1/ja
Publication of JP2018090515A publication Critical patent/JP2018090515A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/982Reproductive organs; Embryos, Eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】リン含有成分を含み、油性化粧品又は医薬部外品に配合できる油溶性プラセンタエキスの製造方法を提供すること。【解決手段】胎盤を細断する細断工程20と、細断工程20の後に、細断された胎盤を加熱する加熱工程30と、加熱工程30の後に、胎盤を凍結乾燥する凍結乾燥工程40と、凍結乾燥工程40の後に、凍結乾燥された胎盤を粉末状にする粉末化工程50と、粉末化工程50の後に、粉末化した胎盤にエーテルを加えて抽出を行う抽出工程60と、抽出工程60の後に、抽出液からエーテル画分以外を除去する除去工程70と、除去工程70の後に、抽出液に対して減圧乾燥を行い、リン含有成分を含んだ乾燥物を得る減圧乾燥工程80と、減圧乾燥工程80の後に、乾燥物を油に溶解する油溶解工程90とを有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、ファンデーション、口紅、オイル、クレンジングなどの油性化粧品又は医薬部外品等に配合できる油溶性プラセンタエキスの製造方法に関する。
胎盤由来の化粧品原料としてプラセンタエキスが広く利用されている。しかし、市場に出回っている医薬部外品や化粧品に配合されているプラセンタのほとんどが水溶性エキスである。水溶性プラセンタエキスは、リップクリーム、ファンデーション及びオイル化粧品などの油性剤型には配合できない。
ここで、特許文献1には、胎盤から抽出した胎盤抽出物と、油脂類と、コラーゲン類、藻類、植物抽出エキス及びローヤルゼリー類からなる群より選択された少なくとも一つからなる添加物とを含む不老回春栄養補給剤が開示されている。
また、特許文献2には、疎水性シリカと、疎水性シリカを分散させる分散液と、育毛成分を含むヘアスタイリング剤組成物が開示され、育毛成分としてプラセンタエキスを用いることができ、さらに育毛成分は油溶性の物質とできることが記載されている。
また、特許文献3には、(A)クロミグワ葉(Morus Nigra Leaf)、ボウシュンカ花(Magnolia Biondii Flower)、アカツメクサ(Trifolium Pratense)、シロバナルーピン種子(Lupinus Albus Seed)、セイヨウオトギリソウ(Hypericum Perforatum)、ハナハッカ花(Origanum Vulgare Flower)、パンジー(Viola Tricolor)、ヤグルマギク花(Centaurea Cyanus Flower)、メリッサ(Melissa Officinalis)、トウキンセンカ花(Calendula Officinalis Flower)からなる群より選択される1種または2種以上の抽出物および/または(B)カラム吸着精製により精製された油剤および/または(C)美白成分を含有する化粧料組成物が開示され、油剤としてオリブ油を用いることができ、美白成分としてプラセンタエキスを用いることができることが記載されている。
また、特許文献4には、ホエイと、繊維芽細胞形成促進成分と、油剤とを含有する経皮吸収型の妊娠線形成抑制剤が開示され、繊維芽細胞形成促進成分としてプラセンタエキスを用いることができることが記載されている。
特開2016−113442号公報 国際公開第2012/105096号 特開2008−50292号公報 特開2002−145788号公報
特許文献1から特許文献4には、油とプラセンタエキスを配合する旨の記載はあるものの、油溶性プラセンタエキスの具体的な製造方法については何ら記載されていない。
そこで、本発明は、リン含有成分を含み、油性化粧品又は医薬部外品に配合できる油溶性プラセンタエキスの製造方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の油溶性プラセンタエキスの製造方法は、胎盤を細断する細断工程と、前記細断工程の後に、細断された前記胎盤を加熱する加熱工程と、前記加熱工程の後に、前記胎盤を凍結乾燥する凍結乾燥工程と、前記凍結乾燥工程の後に、凍結乾燥された前記胎盤を粉末状にする粉末化工程と、前記粉末化工程の後に、粉末化した前記胎盤にエーテルを加えて抽出を行う抽出工程と、前記抽出工程の後に、抽出液からエーテル画分以外を除去する除去工程と、前記除去工程の後に、前記抽出液に対して減圧乾燥を行い、リン含有成分を含んだ乾燥物を得る減圧乾燥工程と、前記減圧乾燥工程の後に、前記乾燥物を油に溶解する油溶解工程とを有することを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の油溶性プラセンタエキスの製造方法において、前記抽出工程において、抽出温度を20℃以上60℃以下とし、加える前記エーテルの量を粉末化した前記胎盤の重量5倍量から重量10倍量としたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項2に記載の油溶性プラセンタエキスの製造方法において、前記抽出工程において、前記抽出温度を40℃以上60℃以下とし、抽出時間を2時間以下としたことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の油溶性プラセンタエキスの製造方法において、前記加熱工程において、加熱温度を110℃以上135℃以下とし、前記油溶解工程において、前記油に溶解させる前記乾燥物の割合を0.1%以上5.0%以下としたことを特徴とする。
本発明によれば、リン含有成分を含み、油性化粧品に配合できる油溶性プラセンタエキスの製造方法を提供することができる。
本実施例による油溶性プラセンタエキスの製造工程図 同油溶性プラセンタエキスの製造工程において、加熱工程における加熱温度を120℃、加熱時間を20分以上30分以下とし、凍結乾燥した胎盤に抽出工程においてジエチルエーテルを加えた場合の、抽出温度と抽出時間ごとのリン含有成分量を示す図 同油溶性プラセンタエキスをジェルに3%配合した時の肌水分の蒸発抑制効果試験結果を示す図
本発明の第1の実施の形態による油溶性プラセンタエキスの製造方法は、胎盤を細断する細断工程と、細断工程の後に、細断された胎盤を加熱する加熱工程と、加熱工程の後に、胎盤を凍結乾燥する凍結乾燥工程と、凍結乾燥工程の後に、凍結乾燥された胎盤を粉末状にする粉末化工程と、粉末化工程の後に、粉末化した胎盤にエーテルを加えて抽出を行う抽出工程と、抽出工程の後に、抽出液からエーテル画分以外を除去する除去工程と、除去工程の後に、抽出液に対して減圧乾燥を行い、リン含有成分を含んだ乾燥物を得る減圧乾燥工程と、減圧乾燥工程の後に、乾燥物を油に溶解する油溶解工程とを有するものである。
本実施の形態によれば、リン含有成分を所定量以上含む油溶性プラセンタエキスを製造できる。また、凍結乾燥工程の前に加熱工程において加熱処理を行うことで胎盤の組織が変化し、リン含有成分の抽出効率が向上する。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による油溶性プラセンタエキスの製造方法において、抽出工程において、抽出温度を20℃以上60℃以下とし、加えるエーテルの量を粉末化した胎盤の重量5倍量から重量10倍量としたものである。
本実施の形態によれば、リン含有成分をさらに効率よく抽出できる。
本発明の第3の実施の形態は、第2の実施の形態による油溶性プラセンタエキスの製造方法において、抽出温度を40℃以上60℃以下とし、抽出時間を2時間以下としたものである。
本実施の形態によれば、リン含有成分をさらに効率よく抽出できると共に、リン含有成分の変質を避けることができる。
本発明の第4の実施の形態は、第1から第3のいずれか1つの実施の形態による油溶性プラセンタエキスの製造方法において、加熱工程において、加熱温度を110℃以上135℃以下とし、油溶解工程において、油に溶解させる乾燥物の割合を0.1%以上5.0%以下としたものである。
本実施の形態によれば、リン含有成分が0.1〜0.6%含まれた油溶性プラセンタエキスを製造できる。
以下に本発明の一実施例による油溶性プラセンタエキスの製造方法について説明する。
図1は、本実施例による油溶性プラセンタエキスの製造工程図である。
本実施例による油溶性プラセンタエキスの製造方法は、胎盤選定工程10と、細断工程20と、加熱工程30と、凍結乾燥工程40と、粉末化工程50と、抽出工程60と、除去工程70と、減圧乾燥工程80と、油溶解工程90を有する。
まず、胎盤選定工程10において、油溶性プラセンタエキスの原料となる胎盤を選定する。
胎盤には、ブタ、ウマ、ヒツジなどの哺乳類動物の胎盤を用いることができるが、その中でもブタの胎盤が特に安全性に優れているため、本実施例では、ブタの胎盤を選定する。
次に、細断工程20において、胎盤選定工程10で選定した胎盤から皮膚組織を除去し、絨毛組織を細断してミンチ状にする。
次に、加熱工程30において、細断工程20で細断した胎盤を加熱する。
加熱工程30では、高圧環境下で110℃以上135℃以下の温度とした高圧蒸気を用いる。このような高圧蒸気を用いた加熱には、例えば、オートクレーブ等の加圧しながら加熱する装置を用いることができる。
加熱工程30における加熱処理により、抽出工程60でのリン含有成分の抽出効率が向上する。
また、油溶性プラセンタエキスは天然物からの抽出物であるが、その性質上、水溶性プラセンタエキスのように後工程で加熱やろ過などの殺菌工程を設定することができない。そこで、加熱工程30における加熱温度を110℃以上135℃以下、加熱時間を15分以上1時間以下として、胎盤に対する適切な殺菌処理を兼ねることが好ましい。なお、加熱処理の効率の観点からは、加熱温度を120℃以上122℃以下、加熱時間を20分以上30分以下とすることが更に好ましい。
次に、凍結乾燥工程40において、加熱工程30で加熱した胎盤を凍結乾燥する。
凍結乾燥によって胎盤の含水量が低くなる。抽出工程60の前に胎盤の含水量を低くしておくことで、除去工程70におけるエーテル画分以外の分離作業が容易となる。
次に、粉末化工程50において、凍結乾燥工程40で凍結乾燥された胎盤を粉砕等によって粉末状にする。
胎盤を粉末状にすることにより、エーテルとの接触効率を上げることができる。
次に、抽出工程60において、粉末化工程50で粉末化した胎盤にエーテルを加えて抽出を行う。エーテルとしては、リン含有成分の抽出性の観点から、ジエチルエーテルを用いることが好ましい。
本実施例では、凍結乾燥された胎盤に重量5倍量のジエチルエーテルを加えた場合と、凍結乾燥された胎盤に重量10倍量のジエチルエーテルを加えた場合のそれぞれについて、次の条件下で抽出を行った。
[条件1]重量5倍量、抽出温度:常温(25℃)、抽出時間:2時間
[条件2]重量5倍量、抽出温度:常温(25℃)、抽出時間:16時間
[条件3]重量5倍量、抽出温度:加温(55℃)、抽出時間:2時間
[条件4]重量10倍量、抽出温度:常温(25℃)、抽出時間:2時間
[条件5]重量10倍量、抽出温度:常温(25℃)、抽出時間:16時間
[条件6]重量10倍量、抽出温度:加温(55℃)、抽出時間:2時間
なお、ジエチルエーテルは、大気圧で沸点36.4℃であるため、それより高い温度にする場合は、窒素ガスを吹き込んで加圧状態とすることによりジエチルエーテルの液体状態を保持する。
加温は、水蒸気を用いた間接加熱で行う。リン含有成分の変色、変質を避けるため、加温する場合は抽出時間を2時間以下とする。なお、抽出温度や加えるジエチルエーテルの量等にもよるが、抽出時間の下限は30分以上とすることが好ましく、1時間以上とすることが更に好ましい。また、抽出温度が高いと抽出効率は上がるが、抽出温度が高過ぎるとリン含有成分が変色、変質するため、加温する場合の抽出温度は40℃以上60℃以下にすることが好ましく、40℃以上55℃以下にすることが更に好ましい。
次に、除去工程70において、抽出工程60で抽出した抽出液からジエチルエーテル画分以外を除去する。
凍結乾燥工程40で胎盤を凍結乾燥して事前に胎盤の含水量を低くしておいたことにより、ろ過等の簡便な方法でジエチルエーテル画分以外を除去することができる。
次に、減圧乾燥工程80において、除去工程70のろ過により得られたろ液に対して減圧乾燥を行う。
これにより、ジエチルエーテルを除去し、リン含有成分を含んだペースト状の乾燥物が得られる。
図2(a)は、加熱工程における加熱温度を120℃、加熱時間を20分以上30分以下とし、凍結乾燥した胎盤に抽出工程において重量5倍量のジエチルエーテルを加えた場合の、抽出温度と抽出時間ごとのリン含有成分量を示す図である。図2(b)は、加熱工程における加熱温度を120℃、加熱時間を20分以上30分以下とし、凍結乾燥した胎盤に抽出工程において重量10倍量のジエチルエーテルを加えた場合の、抽出温度と抽出時間ごとのリン含有成分量を示す図である。
図2では、減圧乾燥工程で得られたペースト状の乾燥物のリン含有成分量について、最も高い値を「100」として示している。
図2に示すように、常温(25℃)で抽出する場合は、凍結乾燥した胎盤に重量10倍量のジエチルエーテルを加えて16時間抽出する条件(条件5)が最も効率が良く、55℃に加温して抽出する場合は、凍結乾燥した胎盤に重量5倍量のジエチルエーテルを加えて2時間抽出する条件(条件3)が最も効率が良いことが分かる。
なお、加温条件下では、少ない量の溶媒(ジエチルエーテル)で抽出できることから、作業員の健康や環境負荷の面からもより良い条件であると言える。
また、常温条件下での抽出も、抽出時間を長くすることで加温条件下と殆ど変わらないリン含有成分量が得られるため、製造設備等の製造環境によって、加温条件下での抽出か常温条件下での抽出かを選択することが可能である。
ここで、比較例として、細断工程20の後、加熱工程30を省略して凍結乾燥工程40に移行し、粉末化工程50を経て粉末化した胎盤にエーテルを加えてリン含有成分の抽出を行った。抽出条件は、条件5(重量10倍量、抽出温度:常温(25℃)、抽出時間:16時間)とした。
結果、リン含有成分量は、上記した実施例のうち、加熱工程30において加熱温度を120℃、加熱時間を20分以上30分以下として加熱処理を行い、凍結乾燥工程40、粉末化工程50を経て抽出工程60で10倍量のジエチルエーテル抽出を行ったときの最も高い値を「100」とすると、「64」であった。
実施例では、加熱工程30において加熱温度を120℃、加熱時間を20分以上30分以下として加熱処理を行い、凍結乾燥工程40、粉末化工程50を経て抽出工程60において条件5で抽出した場合、図2に示すように、リン含有成分量は「97」という結果であるから、加熱工程30を行うことで、リン含有成分の抽出効率が約1.5倍に向上することが分かる。
次に、油溶解工程90において、減圧乾燥工程80で得られたペースト状の乾燥物を油に溶解する。
油には、オリブ油又はゴマ油を用いることが好ましいが、その他の油を用いることもできる。
ペースト状の乾燥物をオリブ油に溶解した後、沈殿物があれば適宜ろ過等で除去し、油溶性プラセンタエキスの完成となる。
油溶解工程90では、油に溶解させる乾燥物の割合を0.1%以上5.0%以下とすることが好ましい。これにより、油溶性プラセンタエキスに含まれるリン含有成分の量を0.1〜0.6%とすることができる。
また、油に溶解させる乾燥物の割合を0.5%以上2.0%以下とした場合に、油溶性プラセンタエキスに含まれるリン含有成分の量を0.2〜0.5%とすることができる。
なお、リン含有成分の分析には、ICP発光分光分析装置(アジレント・テクノロジー社製)を用い、試料を乾式灰化後、希塩酸で抽出した。
上記製造方法により得られた油溶性プラセンタエキスについて、保湿効果を検討するために、ジェルに3%配合した時の肌水分の蒸発抑制効果を試験した。結果を図3に示す。このとき、通常時(何も塗布していない時)の肌水分量は0μSとした。また、試験条件は、温度25℃、湿度30%とし、測定には、皮表角層水分量測定装置(SKICON−200EX)を用いた。
図3に示すように、油溶性プラセンタエキスは、グリセリン、スクワラン、及び水溶性プラセンタエキスに比べて高い保湿力を示すことが分かる。
本発明の製造方法による油溶性プラセンタエキスは、ファンデーション、口紅、オイル、クレンジングなどの油性化粧品や医薬部外品に配合できる。
10 胎盤選定工程
20 細断工程
30 加熱工程
40 凍結乾燥工程
50 粉末化工程
60 抽出工程
70 除去工程
80 減圧乾燥工程
90 油溶解工程

Claims (4)

  1. 胎盤を細断する細断工程と、
    前記細断工程の後に、細断された前記胎盤を加熱する加熱工程と、
    前記加熱工程の後に、前記胎盤を凍結乾燥する凍結乾燥工程と、
    前記凍結乾燥工程の後に、凍結乾燥された前記胎盤を粉末状にする粉末化工程と、
    前記粉末化工程の後に、粉末化した前記胎盤にエーテルを加えて抽出を行う抽出工程と、
    前記抽出工程の後に、抽出液からエーテル画分以外を除去する除去工程と、
    前記除去工程の後に、前記抽出液に対して減圧乾燥を行い、リン含有成分を含んだ乾燥物を得る減圧乾燥工程と、
    前記減圧乾燥工程の後に、前記乾燥物を油に溶解する油溶解工程とを有することを特徴とする油溶性プラセンタエキスの製造方法。
  2. 前記抽出工程において、抽出温度を20℃以上60℃以下とし、加える前記エーテルの量を粉末化した前記胎盤の重量5倍量から重量10倍量としたことを特徴とする請求項1に記載の油溶性プラセンタエキスの製造方法。
  3. 前記抽出工程において、前記抽出温度を40℃以上60℃以下とし、抽出時間を2時間以下としたことを特徴とする請求項2に記載の油溶性プラセンタエキスの製造方法。
  4. 前記加熱工程において、加熱温度を110℃以上135℃以下とし、
    前記油溶解工程において、前記油に溶解させる前記乾燥物の割合を0.1%以上5.0%以下としたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の油溶性プラセンタエキスの製造方法。
JP2016233850A 2016-12-01 2016-12-01 油溶性プラセンタエキスの製造方法 Active JP6100965B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233850A JP6100965B1 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 油溶性プラセンタエキスの製造方法
KR1020177020363A KR101963064B1 (ko) 2016-12-01 2017-02-28 유용성 플라센탈 엑기스의 제조 방법
PCT/JP2017/007835 WO2018100756A1 (ja) 2016-12-01 2017-02-28 油溶性プラセンタエキスの製造方法
CN201780000668.8A CN108472241B (zh) 2016-12-01 2017-02-28 油溶性胎盘提取物的制造方法
TW106107614A TWI648053B (zh) 2016-12-01 2017-03-08 Method for producing oil-soluble placenta extract

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233850A JP6100965B1 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 油溶性プラセンタエキスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6100965B1 true JP6100965B1 (ja) 2017-03-22
JP2018090515A JP2018090515A (ja) 2018-06-14

Family

ID=58363227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233850A Active JP6100965B1 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 油溶性プラセンタエキスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6100965B1 (ja)
KR (1) KR101963064B1 (ja)
CN (1) CN108472241B (ja)
TW (1) TWI648053B (ja)
WO (1) WO2018100756A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149290A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Masateru Egashira プラセンタ粉末配合食品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1140273C (zh) * 1998-07-17 2004-03-03 西安阳光保健品开发有限责任公司 一种羊胎素针剂的制造方法
JP2002145788A (ja) 2000-11-10 2002-05-22 Pigeon Corp 妊娠線形成抑制剤
CN100564518C (zh) * 2004-07-20 2009-12-02 成都军区昆明总医院 胎盘羊膜细胞提取物及其在间充质干细胞诱导分化中的应用
JP2008050292A (ja) 2006-08-24 2008-03-06 Croda Japan Kk 化粧料組成物
WO2011102684A2 (ko) * 2010-02-22 2011-08-25 영남대학교 산학협력단 태반 추출물을 포함하는 조성물
KR101151129B1 (ko) * 2010-02-22 2012-06-01 영남대학교 산학협력단 태반 추출물을 유효성분으로 함유하는 질병 치료 또는 예방용 조성물
KR20140022378A (ko) 2011-01-31 2014-02-24 가부시끼가이샤 기꾸보시 헤어 스타일링제 조성물
WO2013082412A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Mimedx Group, Inc. Placental tissue grafts produced by chemical dehydration/freeze-drying and methods for making and using same
CN103191197B (zh) * 2012-01-05 2015-09-30 何忠琳 靶向式抗肿瘤抗癌药剂及其制备方法
CN105724892B (zh) * 2014-12-11 2019-06-18 国玺干细胞应用技术股份有限公司 促使干细胞增生及增加端粒酶活性的食物补充品
CN104745664B (zh) * 2015-04-17 2018-08-07 浙江华尔成生物药业股份有限公司 一种动物胎盘提取物的制备工艺
CN104940100A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 成都清科生物科技有限公司 一种人胎盘提取物及其制备方法和应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149290A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Masateru Egashira プラセンタ粉末配合食品

Also Published As

Publication number Publication date
KR101963064B1 (ko) 2019-03-27
KR20180080126A (ko) 2018-07-11
JP2018090515A (ja) 2018-06-14
CN108472241B (zh) 2021-02-09
TW201821090A (zh) 2018-06-16
WO2018100756A1 (ja) 2018-06-07
TWI648053B (zh) 2019-01-21
CN108472241A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2814094B2 (ja) アセロラエキスを含む化粧品
CN109091422B (zh) 含榆黄菇提取液的化妆品及其制备方法
JP2009073777A (ja) 化粧料
JP2010031010A (ja) 親油性ブドウ抽出物の製造方法
JP4866501B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6100965B1 (ja) 油溶性プラセンタエキスの製造方法
KR20210040522A (ko) 화장료 조성물, 이를 포함하는 마스크팩 및 화장료 조성물의 제조방법
JPH10226633A (ja) 栗皮抽出物を含有する化粧料組成物
KR102261158B1 (ko) 마유 플라보노이드 복합추출물 제조방법
CN102000016B (zh) 玉容散复方提取物及其制备方法与用途
KR100918518B1 (ko) 피부용 팩 조성물
JP5283367B2 (ja) 線維芽細胞増殖因子−1産生促進剤
CN106974860A (zh) 一种含有树莓的护肤组合物及乳液
KR20190009596A (ko) 동물 방광의 단백질(ecm)과 산야초 추출물의 복합물질로 구성된 피부의 주름개선, 미백, 보습 기능성 화장료 조성물 및 그 제조방법
JP2021066725A (ja) 皮膚外用剤
KR101871577B1 (ko) 고산지역에서 자란 로즈마리 오일 유래 성분을 함유하는 항노화 화장료 조성물
KR20070023466A (ko) 까마중으로부터 항산화제를 추출, 정제하는 방법 및 까마중추출물을 이용한 화장료의 개발
KR101512600B1 (ko) 두메부추를 이용한 미용재료의 제조방법
CN109620753A (zh) 一种含芦荟多糖提取物的保湿润唇膏及其制备方法
KR102539176B1 (ko) 마유 플라보노이드 복합추출물 제조방법
US11684563B2 (en) Plant derived active ingredient comprising plant extracts
KR102664798B1 (ko) 아로니아 복합추출물을 함유하는 항산화, 모공개선 및 소취용 화장료 조성물
KR102038681B1 (ko) 감귤오일을 함유하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법
KR20110024196A (ko) 코엔자임 큐텐이 함유된 고래 기름의 추출 방법 및 이 방법을 통해 추출된 고래 기름을 이용한 비누의 제조 방법
JP2001078686A (ja) 各種抽出方法で抽出されたプロポリスの有効成分を全体的に利用する組成物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250