JP6099583B2 - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6099583B2
JP6099583B2 JP2014036683A JP2014036683A JP6099583B2 JP 6099583 B2 JP6099583 B2 JP 6099583B2 JP 2014036683 A JP2014036683 A JP 2014036683A JP 2014036683 A JP2014036683 A JP 2014036683A JP 6099583 B2 JP6099583 B2 JP 6099583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
start position
file
recording start
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014036683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015162256A (ja
Inventor
藤原 修
修 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014036683A priority Critical patent/JP6099583B2/ja
Publication of JP2015162256A publication Critical patent/JP2015162256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099583B2 publication Critical patent/JP6099583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

この発明は、コンパクトディスク(CD)に記録された情報を再生するディスク再生装置に関する。
ポータブル再生機器や車載用再生機器においては、基板の省スペース化や低コスト化のため、1チップマイコンを搭載し、極限られたメモリ容量しか持たないものが多い。
これに対して、近年は圧縮ファイル再生への対応が要求され、加えて圧縮技術の進歩もあり、CDに収録可能なファイル数が増大する傾向にある。例えば、コンパクトディスク−デジタルオーディオ(CD−DA)の場合、規格上の記録上限は99トラック(曲)であるが、ファイルの場合は明確な制限がない。このため、ファイルは、CDの記録容量に到達するまで記録が可能である。一方、再生装置側で対応可能なファイル数は、再生装置が備えるメモリの記憶領域で管理可能な数が上限となる。
また、CDに記録されている楽曲の先頭位置(記録開始位置)にアクセスする際には、ディスクのTOC(Table Of Contents)領域またはファイルシステムなどの管理領域から読み出された記録開始位置情報が利用される。
なお、楽曲の記録開始位置にアクセスする度に、ディスクからその楽曲の記録開始位置情報を読み出すのでは時間がかかり非常に効率が悪いため、一般には、各楽曲の記録開始位置情報を予め読み出してディスク再生装置が搭載するメモリに記憶しておく。
楽曲を再生する際は、メモリに記憶しておいた記録開始位置情報を利用して当該楽曲の記録開始位置にアクセスする(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−63556号公報
CDのTOC領域に記録される各トラックの記録開始位置情報を、ディスク再生装置がそのまま読み込んでメモリに保持する場合、1トラック(トラックファイル)について、“分”、“秒”、“フレーム”に対応する各1バイト(計3バイト)の記憶領域が必要である。すなわち、CD−DAで記録可能な99トラック分の記録開始位置情報を記憶するには、メモリに99×3=297バイトの記憶領域が必要となる。
一方、CD−ROMには規格上ファイルの記録数に上限はない。仮に、CD−ROMに1000ファイル記録されている場合、これら全てのファイルの記録開始位置情報をディスク再生装置がメモリに保持するには1000×3=3000バイトの記憶領域が必要となる。
DVDまたはBlu−ray(登録商標)などの記録情報を再生する、比較的に高価なディスク再生装置では十分な容量の記憶領域を持っているものが多い。
しかしながら、CD専用の安価なディスク再生装置では、比較的少ない容量の記憶領域しか持たないものも多い。
従って、このようなディスク再生装置においては、一回の記録開始位置の読み出しで扱えるトラックの数を少なく制限して、トラックの記録開始位置情報を記憶するための記憶領域を確保する必要があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、ディスクに記録された各データの記録開始位置を予め読み出して保持するために必要な記憶容量を削減することができるディスク再生装置を得ることを目的とする。
この発明に係るディスク再生装置は、ディスクから信号を読み出す光ピックアップと、光ピックアップを駆動させるドライバと、光ピックアップによってディスクから読み出された信号を入力するRFアンプと、ドライバを制御して光ピックアップを駆動させてディスクの再生位置を制御し、RFアンプを経由してディスクから読み出された信号を入力して、当該信号に基づき制御データを生成するデジタルシグナルプロセッサと、デジタルシグナルプロセッサによって生成された制御データに基づいて、ディスクにおけるファイルの記録開始位置を予め読み出し、デジタルシグナルプロセッサに指示してディスクにおける目的のファイルの再生処理を開始させる制御部と、制御部によって読み出されたファイルの記録開始位置を保持するメモリとを備え、制御部は、ディスクに記録可能な合計のフレーム数を単位フレーム数ごとの複数のグループに分け、メモリに保持したファイルの記録開始位置に基づいて、当該ファイルが属するグループの先頭位置から当該ファイルの記録開始位置までに記録されたフレーム数であるオフセットと当該グループ内のファイル数を算出し、メモリは、制御部が算出したオフセットの値を、ディスクの記録順に付与されたファイルの番号順に記憶し、グループごとにグループ内のファイル数を記憶し、制御部は、メモリに記憶した前記オフセットの値とグループ内のファイル数とに基づいてディスクにおける目的のファイルの記録開始位置を特定し、デジタルシグナルプロセッサに指示して、特定した目的のファイルの記録開始位置に光ピックアップを移動させて目的のファイルの再生処理を開始させる
この発明によれば、ディスクに記録された各ファイルの記録開始位置を保持するために必要な記憶容量を削減することができるという効果がある。
この発明の実施の形態1に係るディスク再生装置の構成を示すブロック図である。 CDのTOC領域におけるデータ構造を示す図である。 従来の記録開始位置情報の記憶領域を示す図である。 実施の形態1に係るディスク再生装置によるトラックの記録開始位置情報の保持処理を示すフローチャートである。 実施の形態1におけるグループ分けの概要を示す図である。 実施の形態1における記録開始位置情報の記憶領域を示す図である。 実施の形態1に係るディスク再生装置によるトラック読み出し処理を示すフローチャートである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るディスク再生装置の構成を示すブロック図である。また図2は、CDのTOC領域におけるデータ構造を示す図である。図1において、ディスク再生装置1は、光ピックアップ2、RFアンプ3、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)4、スピーカ5、制御部6、ドライバ7およびスピンドルモータ8を備える。
光ピックアップ2によって光ディスクdから読み出された信号は、RFアンプ3を経由してDSP4に入力される。DSP4は、RFアンプ3から入力された信号に基づいて、音声信号とSUBコードなどの制御データを生成する。
制御部6は、DSP4からSUBコードを入力し、SUBコードに基づいてTOC情報と再生位置のアドレス情報とを読み出し、光ディスクdにおける再生位置を制御するためにDSP4へ制御命令を送信する。DSP4は、ドライバ7を経由して光ピックアップ2とスピンドルモータ8を駆動して光ディスクdの再生位置を制御することにより、所望の位置のファイルを再生する。
光ディスクd、例えばCDのTOC領域には、プログラム領域に記録されたトラック(トラックファイル)の記録開始位置(アドレス)を示す情報が存在し、図2に示すように、1トラックにつき分、秒、フレームが各1バイトで記録されている。“POINT”が1〜99であるとき、“POINT”の値はトラック番号を示している。トラック番号はトラックの記録順の番号情報に相当する。“POINT”の値で特定されるトラックの記録開始位置は、“PMIN”、“PSEC”、“PFRAME”の値で表される。
制御部6は、光ピックアップ2、RFアンプ3およびDSP4を用いてトラックごとに“PMIN”、“PSEC”、“PFRAME”の値で示される記録開始位置をCDから予め読み出してメモリ6aに保持する。例えば、CDに記録された楽曲データを選曲して再生する場合、制御部6が、メモリ6aに予め保持した記録開始位置に関する情報を利用して所望の楽曲データのトラックの記録開始位置を特定する。そして、制御部6は、DSP4に指示してドライバ7を駆動させることで、特定した上記記録開始位置に光ピックアップ2を移動させて当該トラックの楽曲データの再生処理を開始する。
CDには規格上、最大で99トラックを記録することが可能である。このため、従来では、図3に示すように、各トラックの記録開始位置情報を保持するメモリ6aにおいて、99(トラック)×3(バイト)=297バイトの記憶領域を確保しなければならなかった。すなわち、記録開始位置を示す分、秒、フレームの値が各1バイトであるため、合計3バイトが99トラック分だけ必要となる。
また、CD−ROMは記録可能なファイル数に理論上の制限はないが、例えば1000ファイルを記録する場合、従来は、メモリ6aに1000(ファイル)×3(バイト)=3000バイトの記憶領域が必要であった。
そこで、本発明では、制御部6が、CDに記録可能な合計フレーム数を予め定めた単位フレーム数ごとの複数のグループに分け、CDから読み出したトラックの記録開始位置に基づいて、このトラックが属するグループの先頭位置からこのトラックの記録開始位置までに記録されたフレーム数であるオフセットおよびこのグループ内のトラック数を算出してメモリ6aに記憶する。オフセットおよびグループ内のトラック数は、分、秒、フレームに比べて少ない容量でトラックの記録開始位置を表すことができる。これにより、CDに記録された各トラックの記録開始位置を保持するために必要な記憶容量を削減できる。
次に動作について説明する。
図4は実施の形態1に係るディスク再生装置によるトラックの記録開始位置情報の保持処理を示すフローチャートである。この図4に沿って、CDのTOC情報から読み出したトラックの記録開始位置に基づいてオフセットとグループ内トラック数を算出してメモリ6aに保持する処理について述べる。
まず、制御部6は、CDのTOC情報から各トラックの記録開始位置を読み出すにあたり、CDの記録順の先頭にあるトラックのトラック番号を、トラック番号を示す変数tに設定し、グループを示す配列g(0)〜g(6)の値をそれぞれ0クリアする(ステップST1)。なお、トラック番号はCDの記録順にトラックに付与された番号情報であり、CDの記録順の先頭からの通し番号となる。
CDで記録可能な記録時間は、理論上最大99分59秒74フレームである。これをフレーム数に換算した場合、最大で449999フレームとなる。制御部6は、この最大のフレーム数を、2バイトで表現可能な数値の最大値である65536で除算することにより、図5に示すように複数のグループに分ける。
すなわち、分、秒、フレームで記録開始位置を表現する3バイトより少ない2バイトで表現可能な数値の最大値である65536を単位フレーム数とし、CDに記録可能な合計フレーム数の449999フレームを単位フレーム数で除算して7つのグループ1〜7に分けている。
図5において、グループ1は、0番目〜65535番目のフレームが属するグループであり、配列g(0)で表される。グループ2は65536番目〜131071番目のフレームが属するグループであり、配列g(1)で表される。グループ3は131072番目〜196607番目のフレームが属するグループであり、配列g(2)で表される。グループ4は196608番目〜262143番目のフレームが属するグループであり、配列g(3)で表される。グループ5は262144番目〜327679番目のフレームが属するグループであり、配列g(4)で表される。グループ6は327680番目〜393215番目のフレームが属するグループであり、配列g(5)で表される。グループ7は393216番目〜449999番目のフレームが属するグループであり、配列g(6)で表される。
次に、制御部6は、変数tに設定されたトラック番号のトラックの記録開始位置をCDのTOC情報から読み出す(ステップST2)。なお、このとき読み出されるトラックの記録開始位置は、分、秒、フレームで表される時間で規定されている。
制御部6は、上述のように時間で規定されている記録開始位置を、記録開始位置までに記録されたフレーム数に換算し、記録開始位置までのフレーム数を表す変数fに設定する(ステップST3)。
続いて、制御部6は、変数fに設定されたフレーム数を65536で除算し、その商を変数nに設定する(ステップST4)。ここで、変数nはグループ1〜7の番号1〜7が設定される変数である。すなわち、トラックの記録開始位置までに記録されたフレーム数を単位フレーム数に1を加算した値で除算しているので、その商は、1〜7のいずれかに近似でき、このトラックが1〜7のどのグループに属しているかを示す値となる。
変数tに設定されたトラック番号のトラックが配列g(n)のグループに属するので、制御部6は、配列g(n)に1を加算する(ステップST5)。
このようにして配列g(n)に属するトラック数が算出される。配列g(n)に設定されるトラック数をグループ内トラック数(グループ内のファイル数)とする。
上述したように、CDには規格上で最大99トラックの記録可能である。99は8桁の二進数で表せるため、グループごとのトラック数(グループ内トラック数)の値は1バイトで表すことができる。従って、グループ1〜7のそれぞれにつき1バイトで合計7バイトあればよい。
次に、制御部6は、変数fに設定されたフレーム数を65536で除算したときの余り(除余)を配列offset(t−1)に設定する(ステップST6)。
配列offset(t−1)は、トラック番号(t−1)のオフセット値が設定される配列である。オフセットはトラックが属するグループの先頭位置からこのトラックの記録開始位置までのフレーム数であって、0〜65535の65536個の数値のいずれかをとることができる。65536は16桁の二進数で表せるため、1トラックあたりのオフセットの値は2バイトで表すことができる。従って、全てのトラック分のオフセット値を保持するために必要な記憶領域は、99(トラック)×2(バイト)=198バイトとなる。
次に、制御部6は、次のトラック番号のトラックについて上記処理を行うため、変数tに1を加算する(ステップST7)。
この後、制御部6は、全てのトラックの記録開始位置をCDかた読み出して上記処理を完了したかどうかを確認する(ステップST8)。ここで、全てのトラックについて処理が完了していなければ(ステップST8;NO)、ステップST2の処理に戻り、上記の処理を繰り返す。
全てのトラックの処理が完了していた場合(ステップST8;YES)、制御部6は、全てのトラックについての配列offsetの値および配列g(n)の値をメモリ6aに記憶する。CDの規格上の最大トラック数である99トラック分のオフセットとグループ内トラック数をメモリ6aに保持する場合、図6(a)に示すように、各トラックのトラック番号順にオフセットが記憶され、その容量は198バイトとなる。さらに、図6(b)に示すように、グループ内トラック数は、グループ1〜7について7バイトの記憶容量である。従って、本発明では、合計205バイトの記憶容量で済む。
従来では、CD−DAにおける全てのトラック分の記録開始位置情報を記憶する場合、297バイトが必要であったが、本発明は205バイトで済み、メモリ6aで92バイトの記憶領域の節約が可能となる。
またCD−ROMに1000ファイルを記録した場合、従来では、3000バイト必要であった。これに対して、本発明では、まず各ファイルのオフセットを記憶するために、1000(ファイル)×2(バイト)=2000バイトの記憶容量が必要である。
さらにCD−DAと同様に7つのグループに分けると、グループ内に設定可能な最大のファイル数は1000となる。ここで、1000は10桁の二進数で表せるため、グループごとのファイル数の値は2バイトで表すことができる。すなわち、全てのグループのグループ内ファイル数を記憶するには、7(グループ)×2(バイト)=14バイトが必要となる。従って、本発明では合計2014バイトの記憶容量で済み、メモリ6aで3000−2014=986バイトの記憶領域の節約が可能である。
図7は、実施の形態1に係るディスク再生装置によるトラック読み出し処理を示すフローチャートである。この図7に沿ってオフセット値およびグループ内トラック数から目的のトラックのデータを読み出す処理について述べる。
まず、制御部6は、目的のトラックのトラック番号を変数tに設定する(ステップST1a)。次に、制御部6は、変数tに設定したトラック番号に対応するオフセットの値を示す配列offset(t−1)をメモリ6aから読み出し、目的のトラックの記録開始位置までのフレーム数を表す変数fに設定する(ステップST2a)。
制御部6は、カウンタ変数nおよびグループ番号変数g_noに初期値0を設定して(ステップST3a)、グループ番号変数g_noに1を加算する(ステップST4a)。
続いて、制御部6は、グループ番号変数g_noの値に基づいて、メモリ6aから対応するグループのグループ内トラック数を読み出し、カウンタ変数nに加算する(ステップST5a)。トラック番号はCDの記録順の先頭からの通し番号であるので、カウンタ変数nにグループ内トラック数を加算してトラック番号と比較することにより、目的のトラックのトラック番号とグループ内のトラック数から、目的のトラックが属するグループを特定することができる。
制御部6は、カウンタ変数nの値が変数tの値、すなわち、目的のトラックのトラック番号以上になったかどうかを確認する(ステップST6a)。ここでカウンタ変数nが変数t未満であれば(ステップST6a;NO)、ステップST4aの処理に戻る。
カウンタ変数nが変数t以上である場合(ステップST6a;YES)、制御部6は、グループ番号変数g_noが1であれば(ステップST7a;g_no=1)、CDにおけるトラックの先頭記録位置からグループ1の先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値を変数fに加算する(グループ1の場合、図5に示すように基準値は0であり、何も加算されない)。そして、制御部6は、基準値を加算した変数fに設定されている値(フレーム数)を、分、秒、フレームに換算して、CDにおける目的のトラックの記録開始位置を求める(ステップST9a)。
グループ番号変数g_noが2である場合(ステップST7a;g_no=2)、図5に示すように、CDにおけるトラックの先頭記録位置からグループ2の先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値は65536である。
制御部6は、変数fに基準値65536を加算し(ステップST8aa)、基準値を加算した変数fに設定されている値(フレーム数)を、分、秒、フレームに換算して、CDにおける目的のトラックの記録開始位置を求める(ステップST9a)。
グループ番号変数g_noが3である場合(ステップST7a;g_no=3)、図5に示すように、CDにおけるトラックの先頭記録位置からグループ3の先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値は131072である。制御部6は、変数fに基準値131072を加算し(ステップST8ab)、基準値を加算した変数fに設定されている値(フレーム数)を、分、秒、フレームに換算して、CDにおける目的のトラックの記録開始位置を求める(ステップST9a)。
グループ番号変数g_noが4である場合(ステップST7a;g_no=4)、図5に示すように、CDにおけるトラックの先頭記録位置からグループ4の先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値は196608である。制御部6は、変数fに基準値196608を加算し(ステップST8ac)、基準値を加算した変数fに設定されている値(フレーム数)を、分、秒、フレームに換算して、CDにおける目的のトラックの記録開始位置を求める(ステップST9a)。
グループ番号変数g_noが5である場合(ステップST7a;g_no=5)、図5に示すように、CDにおけるトラックの先頭記録位置からグループ5の先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値は262144である。制御部6は、変数fに基準値262144を加算し(ステップST8ad)、基準値を加算した変数fに設定されている値(フレーム数)を、分、秒、フレームに換算して、CDにおける目的のトラックの記録開始位置を求める(ステップST9a)。
グループ番号変数g_noが6である場合(ステップST7a;g_no=6)、図5に示すように、CDにおけるトラックの先頭記録位置からグループ6の先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値は327680である。制御部6は、変数fに基準値327680を加算し(ステップST8ae)、基準値を加算した変数fに設定されている値(フレーム数)を、分、秒、フレームに換算して、CDにおける目的のトラックの記録開始位置を求める(ステップST9a)。
グループ番号変数g_noが7である場合(ステップST7a;g_no=7)、図5に示すように、CDにおけるトラックの先頭記録位置からグループ7の先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値は393216である。制御部6は、変数fに基準値393216を加算し(ステップST8af)、基準値を加算した変数fに設定されている値(フレーム数)を、分、秒、フレームに換算して、CDにおける目的のトラックの記録開始位置を求める(ステップST9a)。
ステップST9aで目的のトラックの記録開始位置を求めると、制御部6は、DSP4に指示してドライバ7を駆動させることで、上記記録開始位置に光ピックアップ2を移動させて当該トラックの楽曲データの再生処理を開始する。
以上のように、この実施の形態1よれば、CDに記録可能な合計のフレーム数を予め定めた単位フレーム数ごとの複数のグループに分け、CDから読み出したトラックの記録開始位置に基づいて、このトラックが属するグループの先頭位置からこのトラックの記録開始位置までに記録されたフレーム数であるオフセットと当該グループ内のトラック数を算出する制御部6と、制御部6が算出したオフセットの値を、CDの記録順に付与されたトラック番号順に記憶し、グループごとにグループ内トラック数を記憶するメモリ6aとを備える。
このように構成することで、CD−DAの場合、従来は、全てのトラック分の記録開始位置情報を記憶すると297バイトが必要であったが、本発明では205バイトで済み、メモリ6aで92バイトの記憶領域が削減され、記憶領域の消費を約3分の2に節約することが可能となる。
また、この実施の形態1によれば、制御部6は、トラック番号およびグループ内トラック数に基づいて目的のトラックが属するグループを特定し、CDにおけるトラックの先頭記録位置から当該グループの先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値と目的のトラックのトラック番号に対応するオフセットの値とに基づいてCDにおけるトラックの記録開始位置を特定する。これにより、メモリ6aに予め保持した情報から、目的のトラックの記録開始位置を正確に求めることができる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
1 ディスク再生装置、2 光ピックアップ、3 RFアンプ、4 DSP、5 スピーカ、6 制御部、6a メモリ、7 ドライバ、8 スピンドルモータ。

Claims (2)

  1. ディスクから信号を読み出す光ピックアップと、
    前記光ピックアップを駆動させるドライバと、
    前記光ピックアップによって前記ディスクから読み出された信号を入力するRFアンプと、
    前記ドライバを制御して前記光ピックアップを駆動させて前記ディスクの再生位置を制御し、前記RFアンプを経由して前記ディスクから読み出された前記信号を入力して、当該信号に基づき制御データを生成するデジタルシグナルプロセッサと、
    前記デジタルシグナルプロセッサによって生成された前記制御データに基づいて、前記ディスクにおけるファイルの記録開始位置を予め読み出し、前記デジタルシグナルプロセッサに指示して前記ディスクにおける目的のファイルの再生処理を開始させる制御部と、
    前記制御部によって読み出されたファイルの記録開始位置を保持するメモリと
    を備え、
    前記制御部は、
    前記ディスクに記録可能な合計のフレーム数を単位フレーム数ごとの複数のグループに分け、前記メモリに保持したファイルの記録開始位置に基づいて、ファイルが属するグループの先頭位置からファイルの記録開始位置までに記録されたフレーム数であるオフセットと、ファイルが属するグループ内のファイル数を算出し、
    前記メモリは、
    前記制御部が算出した前記オフセットの値を、前記ディスクの記録順に付与されたファイルの番号順に記憶し、グループごとにグループ内のファイル数を記憶し、
    前記制御部は、前記メモリに記憶した前記オフセットの値とグループ内のファイル数とに基づいて前記ディスクにおける目的のファイルの記録開始位置を特定し、前記デジタルシグナルプロセッサに指示して、特定した目的のファイルの記録開始位置に前記光ピックアップを移動させて目的のファイルの再生処理を開始させること
    を特徴とするディスク再生装置。
  2. 前記制御部は、
    目的のファイルの番号情報およびグループ内のファイル数に基づいて、目的のファイルが属するグループを特定し、
    前記ディスクにおけるファイルの先頭記録位置から、特定したグループの先頭位置までに記録されたフレーム数である基準値と、目的のファイルの番号情報に対応する前記オフセットの値とに基づいて前記ディスクにおける目的のファイルの記録開始位置を特定することを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
JP2014036683A 2014-02-27 2014-02-27 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP6099583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036683A JP6099583B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036683A JP6099583B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162256A JP2015162256A (ja) 2015-09-07
JP6099583B2 true JP6099583B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=54185260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036683A Expired - Fee Related JP6099583B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6099583B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963253A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Sony Corp ディスク装置
JP3555938B2 (ja) * 2000-10-11 2004-08-18 Necマイクロシステム株式会社 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP4214861B2 (ja) * 2003-08-12 2009-01-28 ソニー株式会社 再生装置及び再生方法
JP2007242079A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽曲情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015162256A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881980B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP2003281858A (ja) ディスク再生装置
JP6099583B2 (ja) ディスク再生装置
CN1255783C (zh) 信息再现装置和方法
JP2005346773A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2006127571A (ja) ディスク再生装置
JP2005122809A (ja) ディスク再生装置および方法
JP5028307B2 (ja) デジタルデータ再生装置及びプログラム
KR20080000228A (ko) 파이널라이즈 디스크의 재생 제어방법
JP2003203423A (ja) 記録媒体再生装置、その再生方法、および記録媒体を再生するためのプログラム
KR0136005B1 (ko) 대화형 동화상정보매체 재생장치와 그 방법(apparatus and method for reproducing interactive full motion video disk)
JP2948457B2 (ja) 情報記録再生装置
JPWO2008026262A1 (ja) 記録媒体再生装置、記録媒体再生方法、記録媒体再生プログラムおよび記録媒体
JP2002236498A (ja) オーディオ再生装置
JP2630001B2 (ja) 音楽再生装置
WO2005029495A1 (ja) 記録装置と記録方法とプログラムを記録した記録媒体
JP4008840B2 (ja) 再生装置
JP3887545B2 (ja) 記録装置、及び記録方法
KR20040067348A (ko) 광디스크 장치에서의 이력 재생 제어방법
JP4391563B2 (ja) 再生出力制御装置及び再生出力制御方法並びに同処理プログラム及び記録媒体
JP3877689B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JP3013309U (ja) 光ディスク再生装置
JP2004022050A (ja) ディスク再生方法及びディスク再生装置
JP2008203742A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5523732B2 (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees