JP6097190B2 - ディスク回転式膜ろ過装置を使用した溶媒置換方法、電気伝導度低減方法、およびpH操作方法 - Google Patents
ディスク回転式膜ろ過装置を使用した溶媒置換方法、電気伝導度低減方法、およびpH操作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6097190B2 JP6097190B2 JP2013203219A JP2013203219A JP6097190B2 JP 6097190 B2 JP6097190 B2 JP 6097190B2 JP 2013203219 A JP2013203219 A JP 2013203219A JP 2013203219 A JP2013203219 A JP 2013203219A JP 6097190 B2 JP6097190 B2 JP 6097190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- disk
- filtration
- slurry
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 title claims description 45
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 99
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 56
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 36
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 26
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 12
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 10
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 7
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 7
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 7
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 7
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- -1 concentration Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
さらに、濃縮液と置換溶媒(例えば、真水)とを攪拌する攪拌装置や、大きなスラリータンクおよびポンプや、その配管等が必要になり、設備コストが嵩み、さらに、これらの装置の占有スペースが大きい、という問題があった。
図1に示すように、ディスク回転式膜ろ過装置10は、ろ過室3にスラリーの原液を供給し、複数のディスク6の外周面のろ過膜でろ過し、ディスク6の内部から連通した内孔を通して回転軸4の上端部からろ過液を排出する膜ろ過装置である。
ディスク回転式膜ろ過装置10は、円筒形の立形のろ過室3と、ディスク6を回転駆動するモータ7および回転駆動機構8と、これらを支持する支持部材であるベース1およびコラム2と、制御装置9を備えている。
従来のろ過方法の代表例として、リスラリー法を説明する。従来のリスラリー法において、例えば、初期濃度4%の酸「1」(量を示す、以下、同様)のスラリーを40%に濃縮した後、濃縮液を濃度1/8に希釈して溶媒置換する場合、例えば、酸「1」バケット分の濃縮液量を黒塗りの四角■で表し、1バケット分の真水(置換溶媒)量を白抜きの四角□で表すと、大きなスラリータンクに7バケット分の真水□を入れて、この中に1バケット分の濃縮液■を入れて攪拌することにより、希釈して酸「1」の濃度を1/8に希釈できる。その後、ろ過・濃縮を繰り返すことにより、酸の溶媒を真水に置換することができる。つまり、酸「1」の濃度を1/8に希釈し、真水に溶媒置換するには、酸「1」に対して7倍の真水「7」バケットの分量(■+□+□+□+□+□+□+□)を用意すれば可能である。
<溶媒置換方法の比較例>
本発明のダイナフィルターと呼ばれるディスク回転式膜ろ過装置10を使用して、溶媒の濃度を1/8に希釈し、溶媒置換する方法を説明する。なお、黒の■を1バケット分の酸の濃縮液量とし、白の□を1バケット分の真水量とする。
<第1工程>
■+□=濃度1/2
濃縮液■に同量の真水□を加えて希釈し、その後、ろ過・濃縮し、溶媒の半分を排出すると、濃度は1/2になる。
<第2工程>
次に、濃度が1/2になった酸を■で示す。
■+□=濃度1/4
濃縮液■に同量の真水□を加えて希釈し、その後、ろ過・濃縮し、溶媒の半分を排出すると、濃度1/2は濃度1/4になる。
<第3工程>
次に、濃度が1/4になった酸を■で示す。
■+□=濃度1/8
濃縮液■に同量の真水□を加えて希釈し、その後、ろ過・濃縮し、溶媒の半分を排出すると、濃度1/4は濃度1/8になる。
このように、本発明のディスク回転式膜ろ過装置10を使用して連続処理すると、真水が少なくとも3バケットの分の量があれば、濃度を1/8に希釈し、酸「1」の溶媒を真水「1」に溶媒置換をすることができる。
本発明のディスク回転式膜ろ過装置10を使用した溶媒置換のろ過方法は、ろ過・濃縮、希釈・置換をろ過室内で連続的に循環させることを繰り返してリスラリー法によるバッチ処理よりはるかに少ない容量で溶媒置換ができる。
例えば、12%の微粒子のソリッドAと、88%の有機溶剤Bから構成された混合液のスラリーCにおいて、有機溶剤Bをポリマー樹脂液Dに置き換えるディスク回転式膜ろ過
装置10を使用した溶媒置換方法を具体的に説明する。
・ソリッドA12%→20% 20% 20 →25%
・有機溶剤B88%→80%(減らす) 20%(残す) 0(揮発する)
・ポリマー樹脂液D − 60%(注入する) 60 →75%
ディスク回転式膜ろ過装置10(図1参照)が起動すると、モータ7の起動によりろ過室3のディスク6が装着された回転軸4が回転を開始する。
図2に示すように、スラリー供給口3m(矢印α)から0.2MPaに加圧したスラリーCを所定量供給し、ソリッドAを20%、有機溶剤Bを80%までろ過して濃縮する。
図3に示すように、ディスク6の外周に対してスラリーを加圧供給する。
また、ディスク6の毎分1000回転により、ディスク6の上ディスク6aおよび下ディスク6b、に付着しかけた固形物k(図3参照)は、遠心力f2により飛ばされて剥離され、また、高速回転により発生した流れのせん断力f1により、ディスク6の上ディスク6aおよび下ディスク6bおよび外縁部に付着しかけた固形物kは付着し難くくなる。
加圧したスラリーは、ディスク6の微細孔6cから矢印α2方向から浸透を開始し、ディスク6の中空部の流路6dにろ過液が押し出される。そして、ろ過液は、矢印α3の方向へ、図示しない回転軸4に形成された小孔の連通孔4fを通り、回転軸4の貫通孔4gを通過してろ過室3外へ回収される(矢印α4参照)。
また、ディスク6の近傍に設けたバッフル部材5の働きにより、スラリーは攪拌され、ディスク6の微細孔6cに付着した微粒子は剥離され、スラリーからろ過液が高効率で回収される。
図2に示すように、スラリー供給口3m(矢印α)から0.2MPaに加圧した新たなポリマー樹脂液Dを60%まで供給し、有機溶剤Bをろ過室外に排出し、有機溶剤Bの比率が80%から20%まで希釈する。
そうすると、溶媒置換操作によりソリッドAが20%、有機溶剤Bが20%、ポリマー樹脂溶媒Dが60%の比率になる。
この後、真空乾燥を施すと、有機溶剤Bが揮発して0%になる。
この結果、20%のソリッドAと60%のポリマー樹脂液Dが残る。つまり、比率を100%で換算すると、ソリッドAが25%、75%のポリマー樹脂液Dとなり、当初、88%あった有機溶剤Bを75%のポリマー樹脂液Dに溶媒置換することができる。
1.置換溶媒が有機溶剤のように価格が高い場合、必要とする溶媒は、従来の半分以下の容量で溶媒置換ができるため、コスト低減ができる。
2.ろ過性能が高いため、濃縮度を高めることができるので、置換溶媒の容量が少なくできる。
3.ろ過、濃縮から希釈、置換まで一貫して同一ろ過室内ででき、しかも希釈と濃縮を繰り返す操作がシンプルであり、置換する置換溶媒の容量も少ないため、ろ過の時間も短縮できる。
4.ろ過室内に設けたバッフル部材の作用である攪拌効果が付加され、より効率的に濃縮度を高めることができることから、従来のリスラリー法のように、濃縮液を外部のタンクに取り出して攪拌する攪拌装置が不要になり、大きな占有スペースが不要になり、ディスク回転式膜ろ過装置のような小さな装置でできる。
5.ディスクの回転とバッフル部材により、微粒子の付着を大幅に低減できるため、より長期間ろ過性能を高く維持することが可能である。
6.ろ過性能が高く、ろ過工程の時間が短いため、高効率である。
7.ろ過性能は従来に比べて大幅に改善されるため、膜ろ過分離装置の小型化、省スペース化が可能であり、モータの動力も小さくできるため、省エネが実現できる。
ろ過方法の二つ目の電気伝導度低減操作方法を説明する。
溶媒の微粒子の廻りに付着した溶媒の一部の成分の電気伝導度が高いと、この微粒子が乾燥した時に悪影響があるので、このまま使うことができない。そこで、例えば、純水で置換して洗うと、電気伝導度を下げることができる。そうすれば、品質を満足して使うことができる。
これを溶媒のリンス操作、または、固形物の洗浄操作という。このリンス、または、洗浄操作に、ディスク回転式膜ろ過装置10を使用することができる。
原液スラリー成分が金属イオンを溶解した水系溶媒と、微粒子で構成された高電気伝導度のスラリーを濃縮操作後、純水を供給・ろ過し、低電気伝導度の水系溶媒への置換操作を行う。さらに、次の乾燥工程で低電気伝導度の有価微粒子を回収する。つまり、前記操作は、回収工程と連結するための前処理操作として行われる。
従来のリスラリー法の場合、濃縮したものを3倍の水の量でタンクに希釈し、そして、3回繰り返してろ過すると、電気伝導度が3万マイクロジーメンス(μS/cm)から、
電気伝導度が8000マイクロジーメンスの26%に低下できる。
本発明のディスク回転式膜ろ過装置10を使用したろ過方法で同様に3回ろ過すると、さらに、8000マイクロジーメンスに対してちょうど半分の4000マイクロジーメンスまでに低下できる。つまり、本発明のディスク回転式膜ろ過装置10は、従来のリスラリー法よりもリンス効果が格段に優れていることが判る。
ろ過方法の三つ目のpH調整操作方法を説明する。
酸性はpH7より下をいい、中性はpH7、アルカリ性はpH7より上をいう。
例えば、pH9のアルカリ性を、中性のpH7にしたい場合、アルカリ性溶媒を一部純水で置換してpH7の中性にすることができる。
このようなpHの調整操作にディスク回転式膜ろ過装置10を使用することができる。
例えば、3%のスラリーを30%に濃縮した後、イオン交換水または蒸留水等の純水でろ過すると、酸とかアルカリの溶媒がディスク6の外周面から内部に押し出されて、しだいに純水に置換される。
つまり、原液スラリー成分が高水素イオンを溶解したアルカリ性溶媒と微粒子で構成されたアルカリ性スラリーは、濃縮操作後、純水を供給し、アルカリ性溶媒をろ過し、中性の水系溶媒への置換操作を行うことができる。
また、原液スラリー成分が塩基イオンを溶解した酸性溶媒と微粒子で構成された酸性スラリーは、濃縮操作後、純水を供給し、酸性溶媒をろ過し、中性の水系溶媒への置換操作を行うことができる。
<ろ過室3の構成>
図2に示すように、ろ過室3は立形の円筒状に形成されており、ステンレス板製の外筒3aと内筒3bの二重構造になっている。
なお、ろ過室3は立形に限らず、横形としてもよい。また、円筒状を多角柱、その他の形状にしてもよい。さらに、材質は加圧と腐食に耐えられれば、ステンレス板に代わる材質、例えば、鋼板、AL等でもよく、鋳物の削り出しでもよい。また、二重構造は、加温または冷却ができるようにジャケット構造になっているが、必須ではない。
回転軸4は、ろ過室3内に回転自在に支持された中空管の回転軸である。
回転軸4は、ろ過室3の中心寄り(図4参照)に位置しており、複数枚のディスク6が例えば毎分1000回転の高速回転を行う。
回転軸4の中央には、ろ過液(浸透液)が流通する貫通穴4gが設けられている。回転軸4の貫通穴4gは、ディスク6の浸透液の流路となる中空部6d(図3参照)に連通し
ている。
上部ケーシング3eのフランジ部3fには、加圧したスラリーを白抜きの矢印αから供給するスラリー供給口3mが配設されている。
下フランジ部3dの下部ケーシング3gの下端部には、白抜きの矢印θからろ過室3内の濃縮液を排出する濃縮液排出口3nが配設されている。
また、回転軸4の貫通孔4gの上端部(白抜きの矢印β)には、ディスク6を介してろ過したろ過液を機外へ排出するろ過液排出口3kが配設されている。
図2に示すように、複数のバッフル部材5はポスト5pに固定されている。バッフル部材5の働きの一つ目は、バッフル部材5の縁にスラリーの固形物kを衝突させ、スラリーを攪拌してスラリーの濃縮を均一にする。
二つ目は、この衝突による固形物kの飛散によりディスク6の表面に付着する微粒子の付着を低減(軽減)し、ディスク6のろ過機能を高く維持する。
バッフル部材5は、ディスク6とディスク6の隙間に配置されている。バッフル部材5は、円形の中心とポスト5pの中心とはL2の間隔を確保することにより、ディスク6と干渉なく好適な配置になっている。
バッフル部材5の材質は、軽金属、高分子のプラスチック等からなり、形状は前記した2つの働きの効果が大きい円形とするが、多角形、楕円等その他の形状でもよい。
図3は、ディスク回転式膜ろ過装置のディスクを示す縦断面の模式図である。
図3に示すように、ディスク6は、回転自在の回転軸4に装着されている。ディスク6は、多孔質セラミックス焼成体からなる中空の円盤状または皿状のろ過部材である。ディスク6の多孔質セラミック焼成体には、無数の微細孔6cが形成されている。
図2に示すように、立形のろ過室3の上部から突出する回転軸4にはプーリ8bが固定されている。図1に示すように、回転駆動機構(回転駆動手段)8は、モータ7のモータ軸に固定されたプーリ8a(図示せず)と、ろ過室3の回転軸4に固定されたプーリ8bとは、図示しない歯付きベルトにより連結されている。なお、これらの回転駆動機構8は、その他の構成を採用しても構わない。
制御装置9は、ディスク6が装着された回転軸4を回転させるモータ7を制御する。
図1に示すように、コラム2の左側には、制御装置9が載置されている。制御装置9は、回転軸4の回転を制御するために、図示しない制御回路が設けられている。モータ7の回転数は、プーリ8bにより減速されており、ディスク6の回転数は、毎分1000回転で制御されている。
所定の溶媒置換運転等を実行した後、ディスク6のメンテナンスとしては、2〜4秒の短時間で、1〜3回の自己ろ過液を使用した断続的なパルス逆洗浄を定期的に実行してもよい。これにより、ディスク6の微細孔を塞ぐ微粒子が除去され、ろ過部材のリフレッシュができる。
制御装置9から、ディスク回転式膜ろ過装置10の起動信号が送信されると、モータ7の起動により回転駆動機構8を介して、ろ過室3内の回転軸4が回転し、回転軸4に固定された複数のディスク6が回転を開始する。
図3に示すように、スラリー供給口3m(図2参照)から加圧したスラリーが供給されると、ディスク6の上ディスク6a、下ディスク6b、外縁部6eでろ過され(矢印α1参照)、微細孔6cから矢印α2方向から浸透を開始し、ディスク6の中空室6dに浸透液がろ過液となって押し出され集液される。
このようにして、ディスク回転式膜ろ過装置10において、スラリーからろ過液が高効率、かつ、エネルギの消費が少なく、回収される。
本方式により、ディスク6の膜表面のケーキ層(固形物)を剥離しつつ、ろ過液(浸透液)の回収が可能となる。また、従来と異なり、ろ過室3内の攪拌装置は不要となり、装置構成が簡素化でき、省電力運転も可能である。
ろ過室は横形でもよく、円筒状以外の形状であっても構わない。
ディスク1のろ過膜は、セラミック膜とするが、有機膜、その他の膜であっても構わない。
本発明の適応分野は、有価物ナノ粒子の分離分野として、電子材料用微粒子、レアメタル、化粧品用ピグメント、機能性樹脂用フィラー等の濃縮回収があり、さらに、金属加工用クーラント、メッキ液のリサイクル、バイオ、食品、飲料分野での蛋白、菌体、細胞の分離精製、廃液・廃水・含油排水処理などへの適用にも好適である。
2 コラム
3 ろ過室
3k ろ過液排出口
3m スラリー供給口
3n 濃縮液排出口
4 回転軸
5 バッフル部材
5a 縁
5b ボルト
5c ボス
5p ポスト
6 ディスク
6d 中空部(流路)
7 モータ
8 回転駆動機構(回転駆動手段)
8a、8b プーリ
8c 安全カバー
9 制御装置(コントローラ)
10 ディスク回転式膜ろ過装置
A ソリッド
B 溶媒
C スラリー
D 新たな溶媒
Claims (3)
- 回転軸(4)に固定された複数のディスク(6)を回転させ、外周面にろ過膜を有する前記ディスク(6)の表面に付着する微粒子のソリッド(A)を剥離しながらろ過するディスク回転式膜ろ過装置(10)を使用し、
微粒子のソリッド(A)と第1溶媒(B)が混合された混合液のスラリー(C)において、
前記第1溶媒(B)を新たな第2溶媒(D)に置き換える溶媒置換方法は、
混合液のスラリー(C)を前記ディスク(6)の外周面のろ過膜から内部に浸透させ、ろ過して第1溶媒(B)をろ過室(3)外に排出し、微粒子のソリッド(A)の濃度を連続ろ過処理して高める濃縮工程と、
前記新たな第2溶媒(D)を供給して希釈し、第1溶媒(B)をろ過室(3)外に排出し、新たな第2溶媒(D)に置換する溶媒置換工程と、
前記溶媒置換工程で得られた前記第1溶媒(B)、前記第2溶媒(D)、および前記ソリッド(A)を含む溶液から前記第1溶媒(B)を乾燥させる乾燥工程と
を含むことを特徴とするディスク回転式膜ろ過装置(10)を使用した溶媒置換方法。 - 回転軸(4)に固定された複数のディスク(6)を回転させ、外周面にろ過膜を有する前記ディスク(6)の表面に付着する微粒子を剥離しながらろ過するディスク回転式膜ろ過装置(10)を使用し、
微粒子と金属イオンを溶解した水系溶媒とで構成されたある電気伝導度をもつスラリーにおいて、
前記ある電気伝導度より低い低電気伝導度の微粒子を回収する電気伝導度低減方法は、
前記ある電気伝導度のスラリーを前記ディスク(6)の外周面のろ過膜から内部に浸透させ、ろ過して前記水系溶媒をろ過室(3)外に排出し、微粒子の濃度を連続ろ過処理して高める濃縮工程と、
純水を供給して希釈し、前記水系溶媒を前記ろ過室(3)外に排出し、前記ある電気伝導度より低い低電気伝導度の水系溶媒に置換する溶媒置換工程と、
前記溶媒置換工程で得られた前記水系溶媒、前記純水、および前記微粒子を含む溶液を乾燥させて、前記ある電気伝導度より低い低電気伝導度の微粒子を回収する乾燥工程と
を含むことを特徴とするディスク回転式膜ろ過装置(10)を使用した電気伝導度低減方法。 - 回転軸(4)に固定された複数のディスク(6)を回転させ、外周面にろ過膜を有する前記ディスク(6)の表面に付着する微粒子を剥離しながらろ過するディスク回転式膜ろ過装置(10)を使用し、
微粒子とアルカリ性溶媒または酸性溶媒が混合された混合液のスラリーにおいて、
前記アルカリ性溶媒または酸性溶媒を中性溶媒に置き換えるpH操作方法は、
前記混合液のスラリーを前記ディスク(6)の外周面のろ過膜から内部に浸透させ、ろ過して前記アルカリ性溶媒または酸性溶媒をろ過室(3)外に排出し、微粒子の濃度を連続ろ過処理して高める濃縮工程と、
純水を供給して希釈し、前記アルカリ性溶媒または酸性溶媒をろ過室(3)外に排出し、中性溶媒に置換する溶媒置換工程と
を含むことを特徴とするディスク回転式膜ろ過装置(10)を使用したpH操作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203219A JP6097190B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | ディスク回転式膜ろ過装置を使用した溶媒置換方法、電気伝導度低減方法、およびpH操作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203219A JP6097190B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | ディスク回転式膜ろ過装置を使用した溶媒置換方法、電気伝導度低減方法、およびpH操作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015066495A JP2015066495A (ja) | 2015-04-13 |
JP6097190B2 true JP6097190B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=52833813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013203219A Active JP6097190B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | ディスク回転式膜ろ過装置を使用した溶媒置換方法、電気伝導度低減方法、およびpH操作方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6097190B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6443197B2 (ja) * | 2015-04-15 | 2018-12-26 | 信越化学工業株式会社 | 無機酸化物微粒子分散液の製造方法 |
JP2018088841A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | 株式会社明治 | 有用微生物培養液の濃縮物の製造方法 |
WO2018235210A1 (ja) | 2017-06-21 | 2018-12-27 | エム・テクニック株式会社 | ろ過膜モジュール及びろ過処理方法 |
CN107991152B (zh) * | 2017-11-23 | 2021-01-08 | 四川速荣科技有限公司 | 一种用于含水率静态测量仪的油气分离装置 |
WO2022195687A1 (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 三菱化工機株式会社 | ろ過装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62225215A (ja) * | 1986-03-27 | 1987-10-03 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 濾葉回転型濾過機の濾滓乾燥方法及びその濾過装置 |
JP3350593B2 (ja) * | 1994-02-25 | 2002-11-25 | 花王株式会社 | 脱蛋白天然ゴムラテックス及びその製造方法 |
JPH11128620A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | 加圧葉状濾過器 |
JP2002126417A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-08 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 固液分離装置および固液分離方法 |
JP3801926B2 (ja) * | 2001-02-07 | 2006-07-26 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 回転型膜分離装置 |
JP2004148271A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 回転型膜分離装置の物理洗浄方法 |
JP2010253442A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 微粒子分散液の濃縮方法 |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013203219A patent/JP6097190B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015066495A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6097190B2 (ja) | ディスク回転式膜ろ過装置を使用した溶媒置換方法、電気伝導度低減方法、およびpH操作方法 | |
CN114293015B (zh) | 一种用于电镀污泥重金属提取回收的提取方法及其设备 | |
CN103539294B (zh) | 回收镀银废水和银的方法 | |
JP2005125138A (ja) | 濃縮装置 | |
CN104803455A (zh) | 一种处理废水用的电絮凝设备和电絮凝方法 | |
JP2007330920A (ja) | ドラムスクリーンとこれを備えた濃縮機 | |
CN203922886U (zh) | 一种含镍废水三级反渗透处理系统 | |
WO2006112007A1 (ja) | 水濾過浄化装置及びその方法 | |
JP5535985B2 (ja) | 廃液浄化装置 | |
KR101109551B1 (ko) | 반도체 오염폐수 처리장치 | |
JP2001276892A (ja) | 排水処理装置 | |
CN108079789B (zh) | 一种自动冲洗介质的分离方法和装置 | |
CN217119595U (zh) | 一种复式滤芯及过滤装置 | |
JP3792108B2 (ja) | 汚泥の濃縮脱水処理装置 | |
KR100452432B1 (ko) | 수처리시스템의 입자분리장치 | |
CN108543422A (zh) | 一种分离介质自清洁连续分离方法及装置 | |
JP4821085B2 (ja) | 磁気分離浄化装置および磁気分離浄化方法 | |
JP2006297298A (ja) | 汚泥濃縮装置 | |
JP5352025B1 (ja) | 円筒形磁石付気液接触型空気洗浄器 | |
JP2006102620A (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
CN110772883A (zh) | 一种用于废水处理的净化装置 | |
CN220899684U (zh) | 一种涂料生产用废水处理自动回收装置 | |
CN104860442A (zh) | 应用于污水处理的旋筛过滤装置 | |
KR101678782B1 (ko) | 제어형 수용성 절삭유 재생장치 | |
CN104195583B (zh) | 一种冷拔冷轧钢管酸洗液脱除固体的方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160411 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6097190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |