JP6092833B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6092833B2
JP6092833B2 JP2014221441A JP2014221441A JP6092833B2 JP 6092833 B2 JP6092833 B2 JP 6092833B2 JP 2014221441 A JP2014221441 A JP 2014221441A JP 2014221441 A JP2014221441 A JP 2014221441A JP 6092833 B2 JP6092833 B2 JP 6092833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
frame
support member
semiconductor device
frame portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014221441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015026866A (ja
Inventor
川藤 寿
寿 川藤
中川 信也
信也 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014221441A priority Critical patent/JP6092833B2/ja
Publication of JP2015026866A publication Critical patent/JP2015026866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092833B2 publication Critical patent/JP6092833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、モールド樹脂で封止される半導体装置に関するものである。
半導体装置の一例としてのパワーモジュールでは、電力を制御するための電力用半導体チップ(パワーチップ)および電力用半導体チップを制御するための制御用半導体チップ(制御チップ)がフレーム上に搭載されている。放熱を考慮して、電力用半導体チップはパッケージの裏面近傍に配置されている。
また、放熱のため、パッケージの裏面にフィン(放熱フィン)が取り付けられている。パワーモジュールの外部端子とフィンとの間には一定の絶縁距離が必要である。そのため、フレームには曲げ加工が実施されており、外部端子と電力用半導体チップが搭載されたダイパッドとは高さ位置が異なっている。これにより、パワーモジュールの厚みが大きくなる。このような構造を備えた半導体装置は、たとえば特開2000−138343号公報(特許文献1)および特開2005−123495号公報(特許文献2)に開示されている。
ところで、制御用半導体チップが搭載されたフレームが樹脂シートなどで支持された半導体装置が提案されている。たとえば、特開平9−213871号公報(特許文献3)には、リードフレームのアイランド部の表面に樹脂シートが固定された半導体装置が開示されている。これにより、トランスファーモールドの際にリードフレームが撓むことが抑制されている。また、たとえば特開2001−339041号公報(特許文献4)には、内部リードフレームが絶縁フィルムで支持された半導体装置が開示されている。これにより、内部リードフレームが補強されている。
特開2000−138343号公報 特開2005−123495号公報 特開平9−213871号公報 特開2001−339041号公報
上記の特開2000−138343号公報および特開2005−123495号公報に記載された半導体装置では、パワーモジュールの厚みが大きくなるため、パワーモジュールの大きさが大きくなる。
一方、パワーモジュールの小型化および高機能化が求められている。パワーモジュールの小型化および高機能化のために制御用半導体チップ側のフレームの微細化および薄厚化が進んでいる。これにより、制御用半導体チップ側のフレームの強度が弱くなるため、モールド樹脂注入時に制御用半導体チップ側のフレームにばたつきが生じる。このため、制御用半導体チップに使用されている金線にフレームが接触することで金線にダメージが生じるおそれがある。また、電力用半導体チップを制御用半導体チップに接続するワイヤとフレームとがショートするおそれがある。
ところで、上記の特開平9−213871号公報および特開2001−339041号公報に記載されているように制御用半導体チップ側のフレームを樹脂シートなどで支持することでフレームのばたつきが抑制され得る。しかしながら、特開平9−213871号公報に記載された半導体装置では、制御用半導体チップが搭載されたフレーム(ダイパッド)の周囲のフレームは樹脂シートで固定されているが、ダイパッドは樹脂シートで固定されていない。そのためフレームのばたつきの抑制が不十分である。また、特開2001−339041号公報に記載された半導体装置でも、ダイパッドの周囲の内部リードフレームは絶縁フィルムで支持されているが、ダイパッドは絶縁フィルムで支持されていない。そのためフレームのばたつきの抑制が不十分である。
さらに、放熱性の向上のため、電力用半導体チップが搭載されたフレームに接触するように絶縁シートが設けられる。なお、この絶縁シートはフィンと接触するようにパッケージの裏面から露出している。この絶縁シートと電力用半導体チップが搭載されたフレームとの密着性が低下すると放熱性が低下する。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、小型で、制御用半導体チップ側のフレームのばたつきを抑制することができ、かつ電力用半導体チップが搭載されたフレームと絶縁シートとの密着性を向上することができる半導体装置を提供することである。
本発明の半導体装置は、第1のフレーム部と、第1のフレーム部上に配置された電力用半導体チップと、第1のフレーム部の電力用半導体チップが配置された面と反対側の面に配置された絶縁シートと、第1のフレーム部よりも上方の高さ位置に位置する第2のフレームと、第2のフレームに搭載された電力用半導体チップを制御するための制御用半導体チップと、第2のフレーム部の周辺に配置され、かつ制御用半導体チップと電気的に接続された第3のフレーム部と、第2および第3のフレーム部をつなぐように第2および第3のフレーム部の下側に配置されたサポート部材と、第1のフレーム部、第2のフレーム、第3のフレーム部、電力用半導体チップ、制御用半導体チップおよびサポート部材を封止し、かつ絶縁シートを露出するためのモールド樹脂とを備えている。サポート部材は、第1のフレーム部と絶縁シートとの接合部の上方領域の周囲に配置されている。
本発明の半導体装置によれば、第2および第3のフレーム部をつなぐようにサポート部材が配置されているため、制御用半導体チップが搭載された第2のフレームがサポート部材でつながれている。これにより、第3のフレーム部のみがサポート部材でつながれている場合より第2のフレームのばたつきを抑制することができる。そして、サポート部材によって第2のフレームのばたつきが抑制されるため、第2のフレームを微細化および薄厚化することができる。これにより、半導体装置を小型化することができる。
また、サポート部材は第2および第3のフレーム部の下側に配置されているため、サポート部材と第1のフレーム部との高さ方向の間隔を小さくすることができる。このため、第2および第3のフレーム部の下側のモールド樹脂が上側のモールド樹脂より先に流れる。そして、サポート部材は、第1のフレーム部と絶縁シートとの接合部の上方領域の周囲に配置されているため、上方領域でモールド樹脂が留まることができる。したがって、モールド樹脂による第1のフレーム部側から絶縁シート側への押し付けが安定する。これにより、第1のフレーム部と絶縁シートとの密着性を向上することができる。
本発明の実施の形態1における半導体装置の概略平面図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置の内部構成を示す概略平面図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置の内部構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置の製造方法の一工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置の製造方法の図4に示す構成の後に行われる工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置の変形例の内部構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態2における半導体装置の内部構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態3における半導体装置の内部構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態4における半導体装置の内部構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態4における比較例の半導体装置の内部構成を示す概略部分断面図である。 本発明の実施の形態5における半導体装置の内部構成を示す概略部分平面図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
(実施の形態1)
最初に本発明の実施の形態1の半導体装置の構成について説明する。
本実施の形態では、半導体装置についてパワーモジュールを一例として説明する。
図1および図2を参照して、半導体装置は、フレーム2上に電力用半導体チップ4および制御用半導体チップ5が搭載され、モールド樹脂9によって封止されている。図2では、モールド樹脂9によって封止された半導体装置1の内部構造が示されている。
図2および図3を参照して、半導体装置1の構成についてさらに詳しく説明する。半導体装置1は、フレーム2と、電力用半導体チップ4と、制御用半導体チップ5と、サポート部材7と、絶縁シート8と、モールド樹脂9と、ワイヤ10,11とを主に有している。
フレーム2は、電力用半導体チップ用リードフレーム(第1のフレーム部)2aと、電力用半導体チップ用リード端子2bと、制御用半導体チップ用リードフレーム(第2のフレーム部)2cと、制御用半導体チップ用リード端子(第3のフレーム部)2dと、リード段差部2eと、中継リード2fとを有している。
電力用半導体チップ4は、たとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。制御用半導体チップ5は、たとえばLVIC(Low Voltage Integrated Circuit)またはHVIC(High Voltage Integrated Circuit)である。
電力用半導体チップ4は電力用半導体チップ用リードフレーム2a上に配置されている。電力用半導体チップ4は電力用半導体チップ用リード端子2bとたとえばアルミニウム線からなるワイヤ10によって電気的に接続されている。
制御用半導体チップ5は制御用半導体チップ用リードフレーム2c上に配置されている。制御用半導体チップ5は制御用半導体チップ用リード端子2dとたとえば金線からなるワイヤ11によって電気的に接続されている。制御用半導体チップ用リード端子2dは、制御用半導体チップ用リードフレーム2cの周辺に配置されている。
電力用半導体チップ用リードフレーム2aは、電力用半導体チップ用リード端子2bとリード段差部2eを介して、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと略平行に配置さている。制御用半導体チップ用リードフレーム2cは、電力用半導体チップ用リードフレーム2aよりも上方の高さ位置に位置している。
電力用半導体チップ4と所定の中継リード2fとをワイヤ10によって電気的に接続するとともに、その中継リード2fと制御用半導体チップ5とをワイヤ11によって電気的に接続することによって電力用半導体チップ4と制御用半導体チップ5とが電気的に接続されている。
制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dをつなぐように制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dの下側にサポート部材7が配置されている。サポート部材7によって、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dとが一体的に支持されている。サポート部材7は、電力用半導体チップ用リードフレーム2aと絶縁シート8との接合部3の上方領域6の周囲に配置されている。
サポート部材7は、サポートテープ7aであってもよい。サポートテープ7aは、たとえばTAB(Tape Automated Bonding)テープなどが用いられる。サポートテープ7aの材質としては、制御用半導体チップ用リードフレーム2cおよび制御用半導体チップ用リード端子2dと電気的に絶縁するため、ポリイミドなどが用いられる。
電力用半導体チップ用リードフレーム2aの電力用半導体チップ4が配置された面(表面)と反対側の面(裏面)に絶縁シート8が配置されている。絶縁シート8の熱伝導率は、モールド樹脂9の熱伝導度より大きな値を有している。絶縁シート8は、電力用半導体チップ4が配置された側と反対側の面(一方面)で図示しないフィンに接触可能に構成されている。
モールド樹脂9は、電力用半導体チップ用リードフレーム2aと、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと、制御用半導体チップ用リード端子2dと、電力用半導体チップ4、制御用半導体チップ5と、サポート部材7とを封止している。また、絶縁シート8は、一方面がモールド樹脂9から露出するようにモールド樹脂9によって封止されている。
なお、制御用半導体チップ用リード端子2dの先端部はモールド樹脂9から突出している。また、電力用半導体チップ用リード端子2bの先端部もモールド樹脂9から突出している。さらに、モールド樹脂9は、リード段差部2e、中継リード2f、ワイヤ10,11を封止している。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dとなるフレーム2の下側にサポート部材7が配置される。
電力用半導体チップ用リードフレーム2a上に電力用半導体チップ4がダイボンドにより搭載される。また、制御用半導体チップ用リードフレーム2c上に制御用半導体チップ5がダイボンドにより搭載される。続いて、ワイヤ10のワイヤボンディングによって、電力用半導体チップ4と所定の内部リードとが電気的に接続される。同様に、ワイヤ11のワイヤボンディングによって、制御用半導体チップ5と所定の内部リードとが電気的に接続される。絶縁シート8が電力用半導体チップ用リードフレーム2aの裏面に配置される。
なお、電力用半導体チップ用リードフレーム2aは、リード段差部2eを介して電力用半導体チップ用リード端子2bとなるフレーム2につながれて、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと略平行に配置されている。
図4を参照して、図示しない金型にフレーム2が装着された状態で、電力用半導体チップ用リードフレーム2a側から金型内にモールド樹脂9が図中矢印で示されるように注入される。サポート部材7によって、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dとが一体的に支持されているため、モールド樹脂9の注入による制御用半導体チップ用リードフレーム2cのばたつきが抑制される。
図5を参照して、さらに電力用半導体チップ用リードフレーム2a側から金型内にモールド樹脂9が図中矢印で示されるように注入される。この場合、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dの下側にサポート部材7が配置されているため、電力用半導体チップ用リードフレーム2aとの高さ方向での間隔が小さくなる。これにより、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dの上側に流れるモールド樹脂9が、下側に流れるモールド樹脂より先行する。つまり、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dの上側のモールド樹脂9の流れより下側のモールド樹脂9の流れが遅くなる。
モールド樹脂9によって、フレーム2、電力用半導体チップ4、制御用半導体チップ5、サポート部材7、絶縁シート8、モールド樹脂9およびワイヤ10,11が封止された後、電力用半導体チップ用リード端子2bおよび制御用半導体チップ用リード端子2dとなるフレーム2が曲げられて、半導体装置1が製造される。
上記ではサポート部材7としてサポートテープ7aが適用された場合について説明したが、サポート部材7はこれに限定されない。
図6を参照して、本実施の形態の変形例の半導体装置では、サポート部材7として基板7bが適用され得る。制御用半導体チップ用リードフレーム2c上に基板7bが搭載されている。基板7bは制御用半導体チップ用リードフレーム2cにたとえば接着剤で接着される。基板7bは、たとえばガラスエポキシ基板である。ガラスエポキシ基板上には抵抗、コンデンサなどの電子部品が搭載されることで高機能化が可能である。また、基板7b上に制御用半導体チップ5が搭載されている。
次に、本実施の形態の半導体装置の作用効果について説明する。
本実施の形態の半導体装置1によれば、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dをつなぐようにサポート部材7が配置されているため、制御用半導体チップ5が搭載された制御用半導体チップ用リードフレーム2cがサポート部材でつながれている。これにより、制御用半導体チップ用リード端子2dのみがサポート部材7でつながれている場合より制御用半導体チップ用リードフレーム2cのばたつきを抑制することができる。このため、制御用半導体チップ5に使用されているワイヤ11にフレーム2が接触することでワイヤ11にダメージが生じることを抑制できる。また、電力用半導体チップ4を制御用半導体チップ5に接続するワイヤ10とフレーム2とがショートすることを抑制できる。
そして、サポート部材7によって制御用半導体チップ用リードフレーム2cのばたつきが抑制されるため、制御用半導体チップ用リードフレーム2cを微細化および薄厚化することができる。これにより、半導体装置1を小型化することができる。
また、サポート部材7は制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dの下側に配置されているため、サポート部材7と電力用半導体チップ用リードフレーム2aとの高さ方向の間隔を小さくすることができる。このため、制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dの下側のモールド樹脂9が上側のモールド樹脂9より先に流れる。そして、サポート部材7は、電力用半導体チップ用リードフレーム2aと絶縁シート8との接合部3の上方領域6の周囲に配置されているため、上方領域6でモールド樹脂9が留まることができる。したがって、モールド樹脂9による電力用半導体チップ用リードフレーム2a側から絶縁シート8側への押し付けが安定する。これにより、電力用半導体チップ用リードフレーム2aと絶縁シート8との密着性を向上することができる。
また、本実施の形態の半導体装置1によれば、サポート部材7はサポートテープ7aを含むため、サポートテープ7aによって制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dとを支持することができる。
また、本実施の形態の半導体装置1によれば、サポート部材7は、基板7bを含むため、基板7bによって制御用半導体チップ用リードフレーム2cと制御用半導体チップ用リード端子2dとを支持することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の半導体装置は実施の形態1の半導体装置と比較して、サポート部材と絶縁シートとの配置が主に異なっている。
図7を参照して、本実施の形態の半導体装置1では、絶縁シート8の上方にサポート部材7が位置している。つまり、電力用半導体チップ用リードフレーム2aと電力用半導体チップ4とが積層される方向(積層方向)から見て、絶縁シート8の端部とサポート部材7の端部とが重なるように配置されている。
なお、本実施の形態のこれ以外の構成および製造方法は上述した実施の形態1と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態の半導体装置1によれば、積層方向から見て絶縁シート8とサポート部材7とが重なるように配置されているため、サポート部材7と絶縁シート8との間隔を小さくすることができる。これにより、サポート部材7と絶縁シート8との間にモールド樹脂が注入され難くすることができる。このため、上方領域6でモールド樹脂9がさらに留まることができる。したがって、モールド樹脂9による電力用半導体チップ用リードフレーム2a側から絶縁シート8側への押し付けがさらに安定する。これにより、電力用半導体チップ用リードフレーム2aと絶縁シート8との密着性をさらに向上することができる。
なお、本実施の形態のこれ以外の構成および製造方法は上述した実施の形態1と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3の半導体装置は実施の形態1の半導体装置と比較して、サポート部材の形状が主に異なっている。
図8を参照して、本実施の形態の半導体装置1では、サポート部材7はテーパ形状を有している。テーパ形状は、電力用半導体チップ用リードフレーム2aと電力用半導体チップ4とが積層される方向(積層方向)から見て接合部3から離れるに従って、厚みが大きくなるように構成されている。
なお、本実施の形態のこれ以外の構成および製造方法は上述した実施の形態1と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態の半導体装置1によれば、サポート部材7は、積層方向から見て接合部3から離れるに従って、厚みが大きくなるテーパ形状を有しているため、接合部3から離れるに従って、サポート部材7の下方にモールド樹脂が注入され難くすることができる。このため、接合部3の上方領域6でモールド樹脂9がさらに留まることができる。したがって、モールド樹脂9による電力用半導体チップ用リードフレーム2a側から絶縁シート8側への押し付けがさらに安定する。これにより、電力用半導体チップ用リードフレーム2aと絶縁シート8との密着性をさらに向上することができる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4の半導体装置は実施の形態1の半導体装置と比較して、サポート部材の形状が主に異なっている。
図9を参照して、本実施の形態の半導体装置1では、サポート部材7は、モールド樹脂9の外縁部9aから離れて配置されている。つまり、サポート部材7がモールド樹脂9の外縁部9aに達するように設けられていない。
なお、本実施の形態のこれ以外の構成および製造方法は上述した実施の形態1と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
次に、本実施の形態の半導体装置の作用効果について比較例と対比して説明する。
図10を参照して、本実施の形態の比較例では、サポート部材7がモールド樹脂9の外縁部9aに達するように設けられている。この場合、フレーム2の下方のモールド樹脂9の外縁部9a付近がモールド樹脂9の最終充填箇所となる。この最終充填箇所では空気溜まり12が発生しやすいため、パーティング面PL付近にボイドおよびウェルドが発生しやすい。
これに対して、本実施の形態の半導体装置1によれば、サポート部材7は、モールド樹脂9の外縁部9aから離れて配置されているため、サポート部材7とモールド樹脂9の外縁部9aとの間でフレーム2の上方および下方から充填されたモールド樹脂9が混合される。これにより、モールド樹脂9の外縁部9a付近でのボイドおよびウェルドの発生を抑制することができる。
(実施の形態5)
図11を参照して、本発明の実施の形態5半導体装置では、中継リード2fがサポート部材7によって支持されている。中継リード2fは、電力用半導体チップ4と制御用半導体チップ5とに電気的に接続されている。サポート部材7は、制御用半導体チップ用リードフレーム2cおよび制御用半導体チップ用リード端子2dと中継リード2fとをつなぐように中継リード2fの下側に配置されている。
なお、本実施の形態のこれ以外の構成および製造方法は上述した実施の形態1と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態の半導体装置1によれば、サポート部材7は、制御用半導体チップ用リードフレーム2cおよび制御用半導体チップ用リード端子2dと中継リード2fとをつなぐように中継リード2fの下側に配置されているため、サポート部材7によって中継リード2fが固定されている。サポート部材7によって中継リード2fが固定されているため、中継リード2fをモールド樹脂9の外部に突出させずに中継リード2fを保持することができる。そのため、中継リード2fをモールド樹脂9の外部に突出させる場合と比べて中継リード2fが突出しない分だけ半導体装置1を小型化することができる。
上記の各実施の形態は適宜組み合わせられ得る。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 半導体装置、2 フレーム、2a 電力用半導体チップ用リードフレーム、2b 電力用半導体チップ用リード端子、2c 制御用半導体チップ用リードフレーム、2d 制御用半導体チップ用リード端子、2e リード段差部、2f 中継リード、3 接合部、4 電力用半導体チップ、5 制御用半導体チップ、6 上方領域、7 サポート部材、7a サポートテープ、7b 基板、8 絶縁シート、9 モールド樹脂、9a 外縁部、10,11 ワイヤ、12 空気溜まり。

Claims (6)

  1. 第1のフレーム部と、
    前記第1のフレーム部上に配置された電力用半導体チップと、
    前記第1のフレーム部の前記電力用半導体チップが配置された面と反対側の面に配置された絶縁シートと、
    前記第1のフレーム部よりも上方の高さ位置に位置する第2のフレーム部と、
    前記第2のフレーム部に搭載された前記電力用半導体チップを制御するための制御用半導体チップと、
    前記第2のフレーム部の周辺に配置され、かつ前記制御用半導体チップと電気的に接続された第3のフレーム部と、
    前記第2および第3のフレーム部をつなぐように前記第2および第3のフレーム部の下側に配置されたサポート部材と、
    前記第1のフレーム部、前記第2のフレーム部、前記第3のフレーム部、前記電力用半導体チップ、前記制御用半導体チップおよび前記サポート部材を封止し、かつ前記絶縁シートを露出するためのモールド樹脂とを備え、
    前記サポート部材は、前記第1のフレーム部と前記絶縁シートとの接合部の上方領域の周囲に配置されており、前記上方領域には配置されておらず、前記第1のフレームよりも上側に配置されている、半導体装置。
  2. 前記第1のフレーム部と前記電力用半導体チップとが積層される方向から見て前記絶縁シートと前記サポート部材とが重なるように配置されている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記サポート部材は、前記モールド樹脂の外縁部から離れて配置されている、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記電力用半導体チップと前記制御用半導体チップとに電気的に接続された中継リードをさらに含み、
    前記サポート部材は、前記第2および第3のフレーム部と前記中継リードとをつなぐように前記中継リードの下側に配置されている、請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記サポート部材は、サポートテープを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記サポート部材は、基板を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置。
JP2014221441A 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置 Active JP6092833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221441A JP6092833B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221441A JP6092833B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166834A Division JP5660990B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026866A JP2015026866A (ja) 2015-02-05
JP6092833B2 true JP6092833B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=52491228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221441A Active JP6092833B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6092833B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068689A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 サンケン電気株式会社 二次元コードが表示された半導体装置
CN110268518B (zh) * 2017-02-10 2023-01-06 三菱电机株式会社 半导体装置及电力转换装置
JP7069082B2 (ja) * 2019-05-08 2022-05-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338601A (ja) * 2003-06-13 2003-11-28 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005109100A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015026866A (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8981552B2 (en) Power converter, semiconductor device, and method for manufacturing power converter
TWI404177B (zh) 功率半導體電路裝置及其製造方法
US8203848B2 (en) Circuit device and method of manufacturing the same
JP5936679B2 (ja) 半導体装置
JP5518000B2 (ja) パワーモジュールとその製造方法
JP6619356B2 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP5936310B2 (ja) パワー半導体モジュール及びその取り付け構造
JPWO2012111254A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4254527B2 (ja) 半導体装置
JP2009194327A (ja) 電力用半導体装置
US8633511B2 (en) Method of producing semiconductor device packaging having chips attached to islands separately and covered by encapsulation material
JP6213554B2 (ja) 半導体装置
JP6092833B2 (ja) 半導体装置
JP2005167075A (ja) 半導体装置
JP2015144216A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6092645B2 (ja) 半導体装置
WO2013065462A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6645134B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6391430B2 (ja) 電子制御装置およびその製造方法
JP5660990B2 (ja) 半導体装置
JP5147295B2 (ja) 半導体装置
JP2007288044A (ja) 半導体装置
WO2015052880A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6104545B2 (ja) 半導体装置の製造方法、および成形部材
JP2005175512A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250