JP6092140B2 - 防振装置及び防振装置の製造方法 - Google Patents

防振装置及び防振装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6092140B2
JP6092140B2 JP2014045414A JP2014045414A JP6092140B2 JP 6092140 B2 JP6092140 B2 JP 6092140B2 JP 2014045414 A JP2014045414 A JP 2014045414A JP 2014045414 A JP2014045414 A JP 2014045414A JP 6092140 B2 JP6092140 B2 JP 6092140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
press
auxiliary elastic
elastic body
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014045414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015169289A (ja
Inventor
欣哉 岡島
欣哉 岡島
龍也 堤
龍也 堤
秀寿 伊藤
秀寿 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014045414A priority Critical patent/JP6092140B2/ja
Priority to CN201480076551.4A priority patent/CN106062415B/zh
Priority to EP14884673.6A priority patent/EP3115638B1/en
Priority to US15/122,442 priority patent/US9970507B2/en
Priority to PCT/JP2014/083303 priority patent/WO2015133038A1/ja
Publication of JP2015169289A publication Critical patent/JP2015169289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092140B2 publication Critical patent/JP6092140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • F16F1/3849Mounting brackets therefor, e.g. stamped steel brackets; Restraining links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/025Elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/045Press-fitting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両での使用に好適な防振装置及び防振装置の製造方法に関する。
振動発生部及び振動受部の一方に取り付けられるブラケットと、振動発生部及び振動受部の他方に取り付けられ弾性体が接合された取付け部とを有し、ブラケットの内側に弾性体が非接着で組み付けられた防振装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2011−214634号公報
上記したブラケットは、バウンドストッパー部、サイドストッパー部、リバウンドストッパー部、及び嵌合凹部が一体に形成された筒部を有しており、弾性体は該筒部の軸方向に圧入されている。筒部の径方向の荷重については、該筒部で広く受ける構造であるのに対し、筒部の軸方向(弾性体の圧入方向)の荷重については、弾性体の脚部が嵌合凹部に引っ掛かることで受ける構造となっていた。
本発明は、上記事実を考慮して、ブラケットに弾性体が非接着で組み付けられる防振装置において、弾性体の圧入方向の負荷容量を高めることを目的とする。
請求項1に係る防振装置は、振動発生部及び振動受部の一方に取り付けられるブラケットと、前記振動発生部及び前記振動受部の他方に取り付けられる取付け部と、前記取付け部に設けられると共に前記ブラケットに圧入され、前記ブラケットと前記取付け部との間に介在する弾性体と、前記取付け部に設けられ、前記弾性体の圧入方向に延びる補助弾性部と、前記補助弾性部の前記圧入方向の前方の先端に設けられた接続部と、前記ブラケットに設けられ、前記接続部が接続される被接続部と、を有し、前記取付け部には、前記圧入方向の前方に開口した凹部が設けられ、前記補助弾性部は、前記凹部内に配置されている。
この防振装置では、弾性体の圧入方向に延びる補助弾性部が取付け部に設けられると共に、補助弾性部の先端の接続部がブラケットの被接続部に接続されている。従って、ブラケットに弾性体が非接着で組み付けられる防振装置において、弾性体の圧入方向の負荷容量を高めることができる。
また、この防振装置では、補助弾性部が取付け部の凹部内に配置されているので、補助弾性部を設けることによる大型化を抑制して、防振装置が取り付けられる部位のスペース効率を高めることができる。
請求項の発明は、請求項1記載の防振装置において、前記補助弾性部は、前記凹部の内壁面から離れている。
この防振装置では、補助弾性部が凹部の内壁面から離れているので、振動発生部が振動した際に、補助弾性部が凹部の内壁面に接触し難い。このため、補助弾性部が凹部の内壁面に接近又は離間する方向のばね特性を維持することができる。
請求項の発明は、請求項1又は請求項2に記載の防振装置において、前記補助弾性部は、前記振動発生部及び前記振動受部への組付け時に前記振動発生部から受ける静荷重に応じて、該静荷重の作用方向と逆方向に歪が付与され、前記補助弾性部の軸方向が前記圧入方向に対して傾斜している。
この防振装置では、振動発生部及び振動受部への組付け時に振動発生部から受ける静荷重に応じて、該静荷重の作用方向と逆方向に歪が付与されている。従って、振動発生部及び振動受け部への組付け状態において、補助弾性部に付与されていた歪が減少し、補助弾性部の傾斜が少なくなる。このため、振動発生部及び振動受部への防振装置の組付け時に、補助弾性部を中立状態に近づけることができる。
請求項に係る防振装置の製造方法は、振動発生部及び振動受部の一方に取り付けられるブラケットに、前記振動発生部及び前記振動受部の他方に取り付けられる取付け部に設けられ前記ブラケットと前記取付け部との間に介在する弾性体を圧入する第1工程と、荷重を前記弾性体に作用させ、前記弾性体を前記荷重の作用方向に変形させた状態とする第2工程と、前記取付け部に設けられ前記弾性体の圧入方向に延びる補助弾性部を、前記補助弾性部に設けられた接続部において、前記ブラケットに設けられた被接続部に接続する第3工程と、前記荷重を除くことにより、前記補助弾性部を前記圧入方向に対して傾斜させ、前記補助弾性部に対して前記振動発生部及び前記振動受部への組付け時に前記振動発生部から受ける静荷重の作用方向と逆方向に歪を付与する第4工程と、を有している。
この防振装置の製造方法では、振動発生部及び振動受部への組付け時に、補助弾性部を中立状態に近づけることが可能な防振装置を、容易に製造することができる。
本発明に係る防振装置によれば、ブラケットに弾性体が非接着で組み付けられる防振装置において、弾性体の圧入方向の負荷容量を高めることができる、という優れた効果が得られる。
防振装置を示す斜視図である。 防振装置を示す分解斜視図である。 防振装置を示す正面図である。 取付け部に設けられた弾性体をブラケットの筒状部に圧入する状態を示す、図3の4−4矢視に相当する断面図である。 弾性体が筒状部に圧入された状態を示す断面図である。 弾性体を下方に変形させた状態を示す断面図である。 接続部を被接続部に接続した防振装置を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。図1から図3において、本実施形態に係る防振装置10は、振動受部の一例たる車体26に、振動発生部の一例たるエンジン24をマウントするための車両用エンジンマウントである。この防振装置10は、ブラケット12と、取付け部14と、弾性体16と、補助弾性部18と、接続部20と、被接続部22と、を有している。
ブラケット12は、エンジン24及び車体26の一方、例えば車体26に取り付けられる金属部材である。このブラケット12は、角筒状の筒状部28を有している。筒状部28の軸方向の両側は夫々開口している。この軸方向は、弾性体16の圧入方向(矢印Y方向)と同等である。筒状部28の周方向には、補強用のビード28Bが外側に凸に形成されている。筒状部28の下部28Dには、フランジ30が該筒状部28の外側(図1,図2の矢印X方向)に張り出して形成されている。フランジ30には、車体26への取付けに用いる取付け孔30Aが形成されている。筒状部28の側部28Sの軸方向両端には、該側部28Sとフランジ30とを連結するリブ32が夫々設けられている。
筒状部28の下部28Dにおける圧入方向(矢印Y方向)の両端部には、ストッパ34が夫々設けられている。このストッパ34は、後述する弾性体16の脚部38の位置で筒状部28の開口を狭めており、該脚部38が当接することで、該脚部38に対して反力を発生させるようになっている。つまり、ストッパ34により、筒状部28の軸方向における弾性体16のばね性がある程度確保されている。
図1において、取付け部14は、エンジン24及び車体26の他方、例えばエンジン24に取り付けられる金属部材である。図2,図4に示されるように、取付け部14の後部14Bには、例えば複数の貫通孔36が形成されている。この貫通孔36は、エンジン24への取付け部14の取付けに用いる締結部材(図示せず)を通すための孔である。取付け部14の後部14Bは、圧入方向(矢印Y方向)の後方側、具体的には筒状部28の外側に位置している。
図7に示されるように、取付け部14のうち、圧入方向(矢印Y方向)の前方側に位置する前部14Aは、弾性体16と共に、ブラケット12の筒状部28の内側に配置される。取付け部14の前部14Aには、圧入方向(矢印Y方向)の前方に開口した、例えば1箇所の凹部14Cが設けられている。
図2,図3に示されるように、弾性体16は、取付け部14に設けられると共にブラケット12に圧入され、ブラケット12と取付け部14との間に介在する、例えばゴム部材である。具体的には、図4に示されるように、弾性体16は、取付け部14の前部14Aにおいて、端面40及び外壁面42、凹部14Cの内壁面44及び底壁面46を夫々被覆している。
弾性体16には、ブラケット12における筒状部28の下部28Dに向かって突出した一対の脚部38が設けられている。この脚部38は、取付け部14の前部14Aの下部から斜め下方に向けて夫々突出形成され、取付け部14の中心鉛直線に対して対称に配置されている。この脚部38の下端38Dは、筒状部28の内壁の下側角部に夫々嵌合している。従って、脚部38は、エンジン24から受ける静荷重が、取付け部14を介して弾性体16に作用した際に、ブラケット12と取付け部14との間で圧縮される位置にある。弾性体16の圧入とは、例えば、脚部38を上下方向(矢印F方向)に圧縮変形させながら、弾性体16をブラケット12の筒状部28内に挿入することを指す。
図5,図7に示されるように、弾性体16の上部16Uは、筒状部28の天井部(上部28Uの下面)に嵌合している。図3に示されるように、弾性体16の側部16Sと筒状部28の側部28Sとの間には、隙間48が設けられているが、この隙間48を設けない構成としてもよい。
図2,図4において、補助弾性部18は、取付け部14に設けられ、弾性体16の圧入方向(矢印Y方向)に延び、弾性を有している。補助弾性部18は、凹部14C内に配置されている。補助弾性部18は、例えば角柱状に形成され、凹部14Cの底部において、弾性体16と一体成形されている。補助弾性部18は、凹部14Cの上下左右の内壁面44から離れている。図7に示されるように、補助弾性部18は、エンジン24及び車体26への組付け時にエンジン24から受ける静荷重に応じて、該静荷重の作用方向(矢印F方向)と逆方向(矢印U方向)に歪が付与されている。補助弾性部18の軸方向は、圧入方向(矢印Y方向)に対して傾斜している。
図4に示されるように、ブラケット12への組付け前の自然状態では、補助弾性部18は、取付け部14の端面40を覆う弾性体16よりも圧入方向(矢印Y方向)に若干突出している。ブラケット12への組付け後に傾斜することにより、補助弾性部18と弾性体16とは、略同一平面上に位置する(図7)。
図2,図7において、接続部20は、補助弾性部18の例えば圧入方向(矢印Y方向)の前方の先端に設けられている。この接続部20は、例えば、該先端の面積と同等の面積を有する四角形の板部材50と、該板部材50に組み付けられるねじ部材52とを有し、補助弾性部18に例えば接着されている。ねじ部材52は、雄ねじ部52Aと、該雄ねじ部52Aよりも大径のフランジ状の基部52Bとを一体的に有している。
板部材50とねじ部材52とは、セレーション等により互いに係合しており、ねじ部材52が板部材50に対して相対回転しないようになっている。ねじ部材52は、板部材50を貫通し、圧入方向(矢印Y方向)の前方側に突出している。ねじ部材52の基部52Bは、板部材50と補助弾性部18との間に位置している。
図2,図7において、被接続部22は、ブラケット12に設けられ、接続部20が接続される部位である。この被接続部22は、例えば、ブラケット12の筒状部28の軸方向の一端(圧入方向(矢印Y方向)の前方の端部)に設けられた、例えば板部材であり、該一端の開口を一部塞いでいる。被接続部22において、補助弾性部18の正面には、上下方向(図7における静荷重の作用方向(矢印F方向)と逆方向(矢印U方向))に長く、ねじ部材52が挿通される長孔22Aが形成されている。被接続部22のうち、長孔22Aの下端付近には、矩形状の突出部22Bが形成されている。この突出部22Bは、長孔22Aの長手方向下方(図7における静荷重の作用方向(矢印F方向))に突出している。また、突出部22Bは、例えば、正面視(図3)で接続部20の板部材50がはみ出さない程度の大きさに形成されている。
なお、長孔22Aの代わりに、長孔22Aの下端の位置に円孔を形成してもよい。この場合、ねじ52の雄ねじ部52Aが円孔に入るように、弾性体16を矢印F方向に変形させつつ、ブラケット12に圧入する等、圧入方法を工夫することが望ましい。
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図7において、本実施形態に係る防振装置10では、弾性体16の圧入方向(矢印Y方向)に延びる補助弾性部18が取付け部14に設けられると共に、補助弾性部18の先端の接続部20がブラケット12の被接続部22に接続されている。このため、ブラケット12に弾性体16が非接着で組み付けられる、所謂外筒レス構造でありながら、弾性体16の圧入方向(矢印Y方向)の負荷容量を高めることができる。換言すれば、ブラケット12における筒状部28の軸方向における弾性体16のばね性を確保することができる。
また、補助弾性部18が取付け部14の凹部14C内に配置されているので、補助弾性部18を設けることによる大型化を抑制して、防振装置10が取り付けられる部位のスペース効率を高めることができる。補助弾性部18は凹部14Cの内壁面44から離れているので、エンジン24が振動した際に、補助弾性部18が凹部14Cの内壁面44に接触し難い。このため、補助弾性部18が凹部14Cの内壁面44に接近又は離間する方向のばね特性を維持することができる。
更に、防振装置10では、エンジン24及び車体26への組付け時にエンジン24から受ける静荷重に応じて、該静荷重の作用方向(矢印F方向)と逆方向(矢印U方向)に歪が付与されている。従って、エンジン24及び車体26への組付け状態においては、エンジン24の質量(静荷重)が作用することで、補助弾性部18に付与されていた歪が減少し、補助弾性部18の傾斜が少なくなる。このため、エンジン24及び車体26への防振装置10の組付け時に、補助弾性部18を中立状態(初期歪が0の状態)に近づけることができる。
[防振装置の製造方法]
図4から図7において、本実施形態に係る防振装置の製造方法は、第1工程〜第4工程を有している。
図4,図5において、ブラケット12は、振動発生部及び振動受部の一方(図1の車体26)に取り付けられる部材である。取付け部14は、振動発生部及び振動受部の他方(図1のエンジン24)に取り付けられる部材である。取付け部14には、ブラケット12と取付け部14との間に介在する弾性体16が設けられている。
第1工程では、ブラケット12に弾性体16を圧入する(矢印Y方向)。これにより、一対の脚部38の下端38Dが、筒状部28の内壁の下側角部に夫々嵌合し、弾性体16の上部16Uが、筒状部28の天井部(上部28Uの下面)に嵌合する。また、取付け部14には、弾性体16の圧入方向に延びる補助弾性部18が設けられており、該補助弾性部18には、接続部20が設けられている。この接続部20におけるねじ部材52が、被接続部22の長孔22Aに挿通され、圧入方向(矢印Y方向)の前方に突出する。このとき、ねじ部材52は長孔22Aの下端よりも上方に位置しており、該ねじ部材52が下方(矢印F方向)へ移動する余地が残されている。
次に、図6において、第2工程では、荷重を弾性体16に作用させ、該弾性体16を該荷重の作用方向(矢印F方向)に変形させた状態とする。この荷重は、例えば、エンジン24及び車体26への組付け時に、弾性体16がエンジン24から受ける質量(静荷重)に相当する。このとき、弾性体16の脚部38が圧縮変形し、取付け部14が荷重の作用方向(矢印F方向、下方)に移動する。これに伴い、接続部20のねじ部材52が、被接続部22の長孔22A内を下方に移動する。
続いて第3工程では、取付け部14に設けられ弾性体16の圧入方向に延びる補助弾性部18を、補助弾性部18に設けられた接続部20において、ブラケット12に設けられた被接続部22に接続する。具体的には、被接続部22の長孔22Aから突出したねじ部材52にナット56を螺合させることにより、接続部20を被接続部22に締結する。
そして、図7において、第4工程では、荷重を除くことにより、補助弾性部18を圧入方向(矢印Y方向)に対して傾斜させ、補助弾性部18に対して静荷重の作用方向(矢印F方向)と逆方向(矢印U方向)に歪を付与する。具体的には、荷重を除くと、圧縮されていた脚部38が復元し、取付け部14が矢印U方向に変位し、弾性体16の上部16Uが、筒状部28の天井部(上部28Uの下面)に当接する。補助弾性部18の先端は、接続部20を介して被接続部22に締結されているため動かないが、補助弾性部18の根元部は、取付け部14と共に矢印U方向に変位する。この結果、補助弾性部18が、圧入方向(矢印Y方向)に対して、例えば前下がりに傾斜した状態となる。
この傾斜は、取付け部14にエンジン24の質量(静荷重)が作用することで減少する。従って、この防振装置の製造方法では、エンジン24及び車体26への組付け時に、補助弾性部18を中立状態(初期歪が0の状態)に近づけることが可能な防振装置10を、容易に製造することができる。
[他の実施形態]
補助弾性部18が取付け部14の凹部14Cに設けられるものとしたが、補助弾性部18は、該凹部14Cと異なる位置に設けられていてもよい。また、凹部14Cを設けない構成としてもよい。補助弾性部18は角柱状でなくてもよく、円柱状やブロック状であってもよい。
防振装置10の振動特性に影響がなければ、補助弾性部18の一部が、凹部14Cの内壁面44に接触していてもよい。
補助弾性部18が、エンジン24(振動発生部)から受ける静荷重に応じて、該静荷重の作用方向と逆方向に歪が付与され、補助弾性部18の軸方向が圧入方向(矢印Y方向)に対して傾斜しているものとしたが、このような歪や傾斜を与えない構成としてもよい。また、接続部20及び被接続部22の構成は、上記のものに限られず、適宜変更することが可能である。例えば、補助弾性部18にナットを設け、被接続部22側からボルトを差し込んで該ナットに締結するようにしてもよい(図示せず)。
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 防振装置
12 ブラケット
14 取付け部
14C 凹部
16 弾性体
18 補助弾性部
20 接続部
22 被接続部
24 エンジン(振動発生部)
26 車体(振動受部)

Claims (4)

  1. 振動発生部及び振動受部の一方に取り付けられるブラケットと、
    前記振動発生部及び前記振動受部の他方に取り付けられる取付け部と、
    前記取付け部に設けられると共に前記ブラケットに圧入され、前記ブラケットと前記取付け部との間に介在する弾性体と、
    前記取付け部に設けられ、前記弾性体の圧入方向に延びる補助弾性部と、
    前記補助弾性部に設けられた接続部と、
    前記ブラケットに設けられ、前記接続部が接続される被接続部と、を有し、
    前記取付け部には、前記圧入方向の前方に開口した凹部が設けられ、
    前記補助弾性部は、前記凹部内に配置されている防振装置。
  2. 前記補助弾性部は、前記凹部の内壁面から離れている請求項1記載の防振装置。
  3. 前記補助弾性部は、前記振動発生部及び前記振動受部への組付け時に前記振動発生部から受ける静荷重に応じて、該静荷重の作用方向と逆方向に歪が付与され、
    前記補助弾性部の軸方向が前記圧入方向に対して傾斜している請求項1又は請求項2に記載の防振装置。
  4. 振動発生部及び振動受部の一方に取り付けられるブラケットに、前記振動発生部及び前記振動受部の他方に取り付けられる取付け部に設けられ前記ブラケットと前記取付け部との間に介在する弾性体を圧入する第1工程と、
    荷重を前記弾性体に作用させ、前記弾性体を前記荷重の作用方向に変形させた状態とする第2工程と、
    前記取付け部に設けられ前記弾性体の圧入方向に延びる補助弾性部を、前記補助弾性部に設けられた接続部において、前記ブラケットに設けられた被接続部に接続する第3工程と、
    前記荷重を除くことにより、前記補助弾性部を前記圧入方向に対して傾斜させ、前記補助弾性部に対して前記振動発生部及び前記振動受部への組付け時に前記振動発生部から受ける静荷重の作用方向と逆方向に歪を付与する第4工程と、
    を有する防振装置の製造方法。
JP2014045414A 2014-03-07 2014-03-07 防振装置及び防振装置の製造方法 Active JP6092140B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045414A JP6092140B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 防振装置及び防振装置の製造方法
CN201480076551.4A CN106062415B (zh) 2014-03-07 2014-12-16 隔振装置及隔振装置的制造方法
EP14884673.6A EP3115638B1 (en) 2014-03-07 2014-12-16 Vibration-damping device and method for manufacturing vibration-damping device
US15/122,442 US9970507B2 (en) 2014-03-07 2014-12-16 Anti-vibration apparatus and method of manufacturing anti-vibration apparatus
PCT/JP2014/083303 WO2015133038A1 (ja) 2014-03-07 2014-12-16 防振装置及び防振装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045414A JP6092140B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 防振装置及び防振装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169289A JP2015169289A (ja) 2015-09-28
JP6092140B2 true JP6092140B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=54054861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045414A Active JP6092140B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 防振装置及び防振装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9970507B2 (ja)
EP (1) EP3115638B1 (ja)
JP (1) JP6092140B2 (ja)
CN (1) CN106062415B (ja)
WO (1) WO2015133038A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102453592B1 (ko) * 2017-08-21 2022-10-11 현대자동차주식회사 Tm마운트의 스토퍼
JP2019143718A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 住友理工株式会社 防振装置
JP6836539B2 (ja) * 2018-04-11 2021-03-03 本田技研工業株式会社 駆動源の支持構造
JP7258539B2 (ja) * 2018-12-20 2023-04-17 株式会社プロスパイラ ブラケット
JP2022175117A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 株式会社プロスパイラ 防振装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733232Y2 (ja) * 1978-09-25 1982-07-22
US5435516A (en) * 1992-11-26 1995-07-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Cylindrical vibration insulator having bracket
FR2808854B1 (fr) * 2000-05-12 2002-10-11 Hutchinson Support antivibratoire, et vehicule comportant un tel support
KR100405359B1 (ko) * 2001-05-21 2003-11-12 기아자동차주식회사 자동차용 엔진마운트
JP3963346B2 (ja) * 2001-07-17 2007-08-22 北辰工業株式会社 エンジンマウント
DE60335090D1 (de) * 2003-06-26 2011-01-05 Lord Corp Abstimmbare Motorlagern mit Endanschlag antirotations Merkmale
JP3858908B2 (ja) * 2004-03-30 2006-12-20 東海ゴム工業株式会社 エンジンマウント
JP4135719B2 (ja) * 2004-08-31 2008-08-20 東海ゴム工業株式会社 エンジンマウント
US20080164114A1 (en) * 2006-02-22 2008-07-10 Takashi Kawashima Vibration Isolating Device
JP2011214634A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Bridgestone Corp 防振装置
DE102010024903A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Anvis Deutschland Gmbh Vorrichtung zum elastischen Lagern eines Motors und Verfahren zum Herstellen desselben
CN201818707U (zh) * 2010-09-19 2011-05-04 芜湖佳景科技有限公司 一种用于发动机的后悬置软垫总成
CN101961977A (zh) * 2010-10-20 2011-02-02 上海众力汽车部件有限公司 一种汽车发动机后悬置件
JP2012116242A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のエンジンマウント
JP5836781B2 (ja) * 2011-12-06 2015-12-24 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5798596B2 (ja) * 2013-07-16 2015-10-21 住友理工株式会社 防振装置
FR3017913B1 (fr) * 2014-02-27 2016-02-26 Hutchinson Bielle antivibratoire
WO2015145749A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友理工株式会社 防振連結ロッド用筒型防振装置とそれを用いた防振連結ロッド、防振連結ロッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9970507B2 (en) 2018-05-15
WO2015133038A1 (ja) 2015-09-11
EP3115638A4 (en) 2017-03-08
US20170074348A1 (en) 2017-03-16
EP3115638A1 (en) 2017-01-11
EP3115638B1 (en) 2018-09-05
JP2015169289A (ja) 2015-09-28
CN106062415B (zh) 2018-01-09
CN106062415A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092140B2 (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
US9518628B2 (en) Tubular vibration-damping device
US9447833B2 (en) Dynamic damper
US10981441B2 (en) Torque rod
JP2010014133A (ja) アッパーサポート
JPH09280298A (ja) マウントインシュレータ
JP2009144888A (ja) 筒型防振マウント
JP6297368B2 (ja) 防振装置
JP5804252B2 (ja) グロメット
JP6909571B2 (ja) 防振装置
JP2011256958A (ja) 防振装置、及び、防振装置用ブラケット
JP2017096321A (ja) ブラケット付き防振装置
JP6725287B2 (ja) 防振装置
JP2017115940A (ja) アッパーサポート用のクッション体
JP5512403B2 (ja) 防振装置、及び、防振装置用ブラケット
JP5085442B2 (ja) アッパーサポート
WO2011125667A1 (ja) 防振装置
JP5629228B2 (ja) ストラットマウント
US20200378428A1 (en) Connecting clip incorporating a spring structure
JP2008095785A (ja) 筒型防振装置用ストッパ並びに筒型防振組付体
WO2012132105A1 (ja) 防振装置
JP2023012938A (ja) 防振装置
JP2009030664A (ja) アッパーサポート組付体及びその組付方法
JP6704807B2 (ja) 防振装置
KR101648426B1 (ko) 다이나믹 댐퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250