JP6092050B2 - ラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法 - Google Patents

ラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6092050B2
JP6092050B2 JP2013177909A JP2013177909A JP6092050B2 JP 6092050 B2 JP6092050 B2 JP 6092050B2 JP 2013177909 A JP2013177909 A JP 2013177909A JP 2013177909 A JP2013177909 A JP 2013177909A JP 6092050 B2 JP6092050 B2 JP 6092050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
end portion
rear end
piece
label piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013177909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015044616A (ja
Inventor
和之 金子
和之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2013177909A priority Critical patent/JP6092050B2/ja
Publication of JP2015044616A publication Critical patent/JP2015044616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092050B2 publication Critical patent/JP6092050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明はラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法にかかるもので、とくに検出部、印字部および剥離部を有するラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法に関するものである。
従来から、検出部、印字部および剥離部を有し、ラベル連続体を装填して使用するラベルプリンターが開発されている。
図3ないし図7にもとづき説明する。
図3は、従来からのラベルプリンター1の概略側面図であって、ラベルプリンター1は、ラベル連続体2の供給部3と、検出部4と、印字部5と、剥離部6と、入力部7と、表示部8と、制御部9と、電源スイッチ10と、を有する。
ラベル連続体2は、帯状の台紙11に複数枚のラベル片12をそれぞれ互いの間にギャップ13をあけて仮着した構成を有する。ラベル片12としては、感熱発色可能なサーマルラベルを使用することができる。
供給部3は、ラベル連続体2をロール状に保持するとともに、移送路14に沿ってラベル連続体2を検出部4、印字部5および剥離部6の方向に帯状に繰り出し可能である。
検出部4は、ラベル連続体2におけるラベル片12の先端部12A(下流側端部)および後端部12B(上流側端部)を検出可能な位置検出センサー15を有する。位置検出センサー15は、たとえば、透過型センサーであって、ラベル連続体2の移送にともなってラベル片12の長さ、およびギャップ13の長さを検出可能としている。
印字部5は、サーマルヘッド16およびプラテンローラー17と、ステップモーター18と、を有し、サーマルヘッド16およびプラテンローラー17の間にラベル連続体2を所定印字圧で挟持し、ステップモーター18によりプラテンローラー17を毎秒所定移送ステップ数で回転駆動するとともに、サーマルヘッド16の発熱素子16Aへの印字データの供給により、ラベル片12に所定内容の情報を印字可能である。
なお、検出部4により検出したラベル片12の先端部12Aを印字位置(サーマルヘッド16の発熱素子16A)にセットしてラベル片12に順次印字する。
剥離部6は、剥離プレート19と、台紙巻取り軸20と、剥離センサー21と、を有し、剥離プレート19の転向先端部19Aにおいてラベル連続体2の台紙11のみを転向させてラベル片12を台紙11から剥離する。なお、台紙巻取り軸20は、ステップモーター18によりこれを回転駆動する。剥離センサー21は、たとえば反射型センサーを採用可能である。
入力部7および表示部8は、必要なコマンドおよびデータを入力および表示可能とする。
制御部9は、上述の供給部3、検出部4、印字部5、剥離部6、入力部7および表示部8を適宜制御する。
ラベル連続体2の移送路14における上流側から下流側に向かって、検出部4(位置検出センサー15の取付け位置)と印字部5(サーマルヘッド16の発熱素子16Aの位置)との間の第1の間隔D1、および、印字部5(サーマルヘッド16の発熱素子16Aの位置)と剥離部6(剥離プレート19の転向先端部19A)との間の第2の間隔D2は、ラベルプリンター1において設定されており、ステップモーター18による移送ステップ数に換算可能である。
図4は、検出部4におけるラベル連続体2のギャップ13部分、および位置検出センサー15による検出信号Sの拡大説明図である。
実際の検出信号Sは、その立ち下がり部分および立ち上がり部分が直線を描くものではないので、ラベル片12の先端部12Aおよび後端部12Bの検出処理のためには、検出信号Sを横切る閾値Tが必要であり、この閾値Tにより区切られた、たとえば、その上方隅部分(検出信号Sと閾値Tとの交点)をもってラベル片12の先端部12Aおよび後端部12Bと認識し、その下方部分をもってギャップ13の領域を認識する。
さらに図4に示すように、検出信号Sが曲線であるため、たとえば、ラベル片12の実際の後端部12Bの位置と、検出されたとする後端部12Bの位置とは、わずかにずれることになり、第1の誤差吸収用間隔αをおいてラベル片12の後端部12Bを検出することになる。
また、移送路14上におけるラベル連続体2は所定レベルの移送速度で上流側から下流側に移送され、検出信号S自体が上流側にずれるため、さらに第2の誤差吸収用間隔βを考慮する必要がある。
実際のラベル連続体2においては、たとえばギャップ13の長さを3mm程度としたときに、検出用設定間隔をΔとすれば、Δ=α+β≒1mm程度としている。
なお、移送路14に沿ったギャップ13の領域の長さをGとする。
つぎに、検出部4と印字部5との間の第1の間隔D1とラベル片12の長さとの相対的関係の形態には三種あり、それぞれの形態におけるラベル片12の、とくにその後端部12Bの検出処理について、図5ないし図7にもとづき述べる。
図5は、ギャップ13を含むラベル片12のサイズ(移送方向の長さ)が第1の間隔D1より小さく、さらに、ラベル片12の先端部12Aがサーマルヘッド16の発熱素子16Aのヘッド位置にセットされた状態で、ギャップ13が位置検出センサー15の下流側に位置する場合の平面説明図である。
図5(1)は、先頭に位置するラベル片12(L1)の先端部12Aがサーマルヘッド16の発熱素子16Aのヘッド位置に初期セットされている状態を示す。
この状態では、検出部4における位置検出センサー15によりラベル片12(L1)の後端部12Bがすでに検出されていて、制御部9においては後端部検出フラグを「1」にセットしており、印字データのサーマルヘッド16の発熱素子16Aへの供給により印字が行われ、印字開始に応じて後端部検出フラグを「0」にリセットする。
図5(2)は、ラベル片12(L1)の後端部12Bが剥離部6における剥離プレート19の転向先端部19Aにセットされている状態を示す。
すなわち、印字終了後、後端部12Bを剥離プレート19の転向先端部19Aの位置まで移送することにより転向先端部19Aで台紙11を転向させ、ラベル片12を剥離し、剥離されたラベル片12を取り除かれたことを剥離センサー21が検出する。
また、この印字移送および剥離の間に位置検出センサー15の部分をつぎのラベル片12(L2)の上流側に位置するギャップ13が通過するので、その後端部12Bはすでに検出済みであり、上述と同様にして、つぎのラベル片12(L2)への印字が行われる。
なお、ラベルプリンター1の電源スイッチ10を切るタイミングとしては、必要枚数分のラベル片12が印字され、最後に印字されて剥離されたラベル片12を取り除いたのちが一般的であり、この段階では、つぎのラベル片12が印字位置にセットされていて、電源スイッチ10がオンとされた時点で、その後端部12Bが検出済みの後端部検出フラグが「1」に初期化され、印字データの供給にともなって、上述のような印字動作が繰り返されることになる。
かくして、図5に示すような相対的関係においては、後端部検出フラグを用いてラベル片12の後端部12Bを検出判定することについて何らの問題もない。
図6は、ラベル片12のサイズが第1の間隔D1より大きく、ギャップ13が位置検出センサー15の上流側に位置する場合の平面説明図であって、図6(1)は、先頭に位置するラベル片12(L1)の先端部12Aがサーマルヘッド16の発熱素子16Aのヘッド位置にセットされている状態を示す。
この状態では、位置検出センサー15によりラベル片12(L1)の後端部12Bがまだ検出されておらず、後端部検出フラグは「0」の状態であるが、印字データのサーマルヘッド16の発熱素子16Aへの供給により印字が行われ、印字開始にともなってギャップ13が位置検出センサー15部分を移送されることになるので、後端部12Bの検出応じて後端部検出フラグを「1」にセットする。
図6(2)は、ラベル片12(L1)の後端部12Bが剥離部6における剥離プレート19の転向先端部19Aにセットされている状態を示す。
すなわち、印字終了後、後端部12Bを剥離プレート19の転向先端部19Aの位置まで移送することにより転向先端部19Aで台紙11を転向させ、ラベル片12を剥離し、剥離されたラベル片12を取り除かれたことを剥離センサー21が検出し、つぎのラベル片12(L2)への印字が行われる。
図6に示すような相対的関係においても、図5に示した場合と同様に、電源スイッチ10のオフ・オン操作が応じて、後端部検出フラグを用いてラベル片12の後端部12Bを検出判定することについて何らの問題もない。
図7は、ギャップ13を含むラベル片12のサイズ(移送方向の長さ)が第1の間隔D1より小さく、かつ、ギャップ13の領域に位置検出センサー15が位置する場合の平面説明図であって、図7(1)は、先頭に位置するラベル片12(L1)の先端部12Aがサーマルヘッド16の発熱素子16Aのヘッド位置にセットされている状態を示す。
図7(2)は、ラベル片12(L1)の後端部12Bが剥離部6における剥離プレート19の転向先端部19Aにセットされている状態を示す。
すなわち、発熱素子16Aに印字データが供給されて印字が開始されると、先頭に位置するラベル片12(L1)に印字が行われ、ギャップ13の領域に位置する位置検出センサー15によって、ラベル片12の後端部12Bが検出されて後端部検出フラグが「1」となり、後端部12Bが転向先端部19Aまで移送されラベル片12が剥離される。
図7(3)は、図7(1)に示すタイミングで、電源スイッチ10がオフとされた状態を示し、ギャップ13の領域に位置検出センサー15が位置しており、ラベル片12の後端部12Bが検出されるはずの状態ではある。
しかしながら、図4にもとづいて説明したように、閾値Tのレベルで検出信号Sを切ると、検出用設定間隔Δ分(一般的には、1mm程度)だけの誤差があり、まだ後端部検出フラグが「0」のままである。
この時点で、電源スイッチ10をオフとすると、ラベル片12の後端部12Bが未検出のままで、後端部検出フラグは「0」である。
図7(4)は、電源スイッチ10をオンとした状態で、先頭に位置するラベル片12(L1)への印字が行われた状態を示す。
電源スイッチ10がオフとされた時点で、ラベル片12の先端部12Aが発熱素子16Aの位置にセットされた状態で停止しており、かつ制御部9は、その初期化操作により後端部検出フラグを「1」にセットしてしまう。
したがって、発熱素子16Aに印字データが供給されると、ラベル片12(L1)への印字が実行され、実際の検出動作にもとづく位置検出センサー15による後端部12Bの検出処理がなされていないままの状態で、ラベル片12への印字が完了してしまう。
しかしながら、先頭に位置するラベル片12(L1)の後端部12Bを剥離位置(剥離プレート19の転向先端部19A)まで移送することにより、このラベル片12を剥離しようとする動作において、ラベル片12を二枚(L1およびL2)、後続するラベル片12(L2)の上流側のギャップ13における必要領域まで含めて送りきった段階で初めて、ラベル片12(L1)の後端部12Bが検出されたと判定されることになるので、この後端部12Bまで(すなわち、先頭に位置するラベル片12(L1)および後続するラベル片12(L2)を合わせて一枚のラベル片12と判断して)、ラベル連続体2を転向先端部19Aまで移送してしまうことになる。
図7(5)は、二枚分のラベル片12(L1、L2)が剥離された状態を示す。
すなわち、先頭に位置するラベル片12(L1)には印字が行われるが、後続する二枚目のラベル片12(L2)には印字が行われず、白紙のままで剥離プレート19において剥離されることになるという問題がある。
要するに、図7に示したような、位置検出センサー15がギャップ13の領域内にあって、わずかにラベル片12の後端部12Bより上流側に位置しているときに、電源スイッチ10をオフとし、再度オンすると、ラベル片12の二枚発行(先頭に位置する一枚には印字、二枚目は白紙)という、意図しない印字、発行が行われるという問題がある。
したがって、ラベル片12が無駄になることはもちろん、印字作業者としては、原因がわからず、それ以後の作業に不安が生ずるという問題がある。
特開2002−326616号公報
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、ラベル片のギャップと検出部との相対位置関係にかかわらず、ラベル片の後端部を適正に検出可能としたラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法を提供することを課題とする。
また本発明は、電源スイッチをオフとした場合にも、再度の電源スイッチのオンに対応してラベル片の後端部を検出可能としたラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法を提供することを課題とする。
また本発明は、ラベル片を剥離部において台紙から剥離する方式のラベルプリンターにおいて、ラベル片の後端部を適正に検出可能なラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法を提供することを課題とする。
すなわち本発明は、従来のように後端部検出フラグを用いずに、ギャップ内におけるラベル片の後端部に対する検出部の相対的位置を認識可能としているとともに、この認識値を保存可能な不揮発性メモリーを設けることに着目したもので、第一の発明は、帯状の台紙に複数枚のラベル片をそれぞれ互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体における上記ラベル片の先端部および後端部を検出可能な位置検出センサーを有する検出部と、この検出部により検出した上記ラベル片の先端部を印字位置にセットして上記ラベル片に順次印字する印字部と、この印字部により印字済みの上記ラベル片を有する上記ラベル連続体から上記台紙のみを転向させて上記ラベル片を上記台紙から剥離する剥離部と、を有するラベルプリンターのラベル検出装置であって、上記ギャップ内における上記ラベル片の上記後端部に対する上記位置検出センサーの相対的位置を認識可能としているとともに、この認識値を保存可能な不揮発性メモリーを設けていることを特徴とするラベルプリンターのラベル検出装置である。
上記ラベル片の上記後端部の認識時点から上記ギャップにおける上記ラベル連続体の移送ステップ数をカウントするカウンターを設け、このカウンターによるカウント値を上記認識値として上記不揮発性メモリーに記憶することができる。
上記ラベル連続体における上記ラベル片の上記後端部から、上記ギャップにおける所定の検出用設定間隔をおいて上記ラベル片の上記後端部を認識するとしていることができる。
上記ラベルプリンターの電源スイッチをオンとしたときに、上記不揮発性メモリー内の上記カウント値から上記ラベル片の上記後端部に対する上記位置検出センサーの上記相対的位置を認識し、上記カウンターによる上記移送ステップ数のカウントを開始することができる。
上記カウント値が、所定の設定移送ステップ数をこえたときに、上記ラベル片の上記後端部を検出したと判定することができる。
上記設定移送ステップ数は、これを上記ギャップの長さの半分に相当する上記移送ステップ数とすることができる。
上記ラベル片の上記後端部を検出したと判定したのち、上記カウント値をリセットすることができる。
上記ラベル片の上記後端部を検出し、上記印字部における印字が終了した上記ラベル片を、その上記後端部が上記剥離部の剥離位置に位置するまで上記ラベル連続体を移送することができる。
第二の発明は、帯状の台紙に複数枚のラベル片をそれぞれ互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体における上記ラベル片の先端部および後端部を検出可能な位置検出センサーを有する検出部と、この検出部により検出した上記ラベル片の先端部を印字位置にセットして上記ラベル片に順次印字する印字部と、この印字部により印字済みの上記ラベル片を有する上記ラベル連続体から上記台紙のみを転向させて上記ラベル片を上記台紙から剥離する剥離部と、を有するラベルプリンターのラベル検出方法であって、上記ラベル片の上記後端部の認識時点から上記ギャップにおける上記ラベル連続体の移送ステップ数をカウントするカウンターによるカウント値にもとづき、上記ギャップ内における上記ラベル片の上記後端部に対する上記位置検出センサーの相対的位置を認識するとともに、この認識値を不揮発性メモリーに保存し、上記ラベルプリンターの電源スイッチをオンとしたときに、上記不揮発性メモリー内の上記認識値から上記ラベル片の上記後端部に対する上記位置検出センサーの上記相対的位置を認識するとともに、上記カウンターによる上記移送ステップ数のカウントを開始し、上記カウント値が、所定の設定移送ステップ数をこえたときに、上記ラベル片の上記後端部を検出したと判定することを特徴とするラベルプリンターのラベル検出方法である。
上記検出部と上記印字部との間に上記ラベル片が位置し、かつ上記ギャップの領域に上記検出部が位置しているような形態を取る場合があるラベルプリンターの構成に対して、本発明がとくに有効である。
本発明によるラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法においては、ギャップ内におけるラベル片の後端部に対する検出部(位置検出センサー)の相対的位置を認識可能としているとともに、この認識値を保存可能な不揮発性メモリーを設けているので、ラベル片のギャップと検出部との相対位置関係にかかわらず、また、電源スイッチのオンオフにかかわらず、ラベル片の後端部を適正に検出可能である。
とくに第一の発明のラベルプリンターのラベル検出装置によれば、ギャップ内におけるラベル片の後端部に対する検出部の相対的位置を認識可能としているとともに、この認識値を保存可能な不揮発性メモリーを設け、電源スイッチのオフ時に対応可能としたので、そのオン時にも、ラベル連続体の不用意な移送を行わず、ラベル片の後端部を検出可能である。
とくに第二の発明のラベルプリンターのラベル検出方法によれば、ギャップ内におけるラベル片の後端部に対する検出部の相対的位置を検出し、その認識値を不揮発性メモリーに保存するようにしたので、電源スイッチのオンオフにかかわらず、ラベル片の後端部を適確に検出可能である。
本発明の実施例によるラベルプリンターのラベル検出装置45を含む制御部30のブロック図である。 同、ラベル検出装置45によるラベル片12の検出方法のフローチャート図である。 従来からのラベルプリンター1の概略側面図である。 同、検出部4におけるラベル連続体2のギャップ13部分、および位置検出センサー15による検出信号Sの拡大説明図である。 同、ギャップ13を含むラベル片12のサイズ(移送方向の長さ)が第1の間隔D1より小さく、さらにラベル片12の先端部12Aがサーマルヘッド16の発熱素子16Aのヘッド位置にセットされた状態で、ギャップ13が位置検出センサー15の下流側に位置する場合の平面説明図であって、図5(1)は、先頭に位置するラベル片12(L1)の先端部12Aがサーマルヘッド16の発熱素子16Aのヘッド位置に初期セットされている状態を示し、図5(2)は、ラベル片12(L1)の後端部12Bが剥離部6における剥離プレート19の転向先端部19Aにセットされている状態を示す。 同、ラベル片12のサイズが第1の間隔D1より大きく、ギャップ13が位置検出センサー15の上流側に位置する場合の平面説明図であり、図6(1)は、先頭に位置するラベル片12(L1)の先端部12Aがサーマルヘッド16の発熱素子16Aのヘッド位置にセットされている状態を示し、図6(2)は、ラベル片12(L1)の後端部12Bが剥離部6における剥離プレート19の転向先端部19Aにセットされている状態を示す。 同、ギャップ13を含むラベル片12のサイズ(移送方向の長さ)が第1の間隔D1より小さく、かつ、ギャップ13の領域に位置検出センサー15が位置する場合の平面説明図であって、図7(1)は、先頭に位置するラベル片12(L1)の先端部12Aがサーマルヘッド16の発熱素子16Aのヘッド位置にセットされている状態を示し、図7(2)は、ラベル片12(L1)の後端部12Bが剥離部6における剥離プレート19の転向先端部19Aにセットされている状態を示し、図7(3)は、図7(1)に示すタイミングで電源スイッチ10がオフとされた状態を示し、図7(4)は、電源スイッチ10をオンとした状態で、先頭に位置するラベル片12(L1)への印字が行われた状態を示し、図7(5)は、二枚分のラベル片12(L1、L2)が剥離された状態を示す。
本発明は、ラベル片の後端部に対する検出部の相対的位置を不揮発性メモリーに保存するようにしたので、電源スイッチのオンオフにかかわらず、ラベル片の後端部を適正に検出可能なラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法を実現した。
つぎに本発明の実施例によるラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法を図1および図2にもとづき説明する。ただし、図3ないし図7と同様の部分には同一符号を付し、その詳述はこれを省略する。
図1は、図3にもとづいて前述したラベルプリンター1の前記制御部9に相当する制御部30のブロック図である。
制御部30は、CPU31と、データバス32と、このデータバス32によりCPU31に接続したROM33、第1のRAM34、第2のRAM35、カウンター36、インターフェース37、入力部7を駆動制御する入力駆動回路38、表示部8を駆動制御する表示駆動回路39、検出部4における位置検出センサー15を制御する位置検出駆動回路40、ステップモーター18およびプラテンローラー17を制御する移送駆動回路41、サーマルヘッド16を制御する印字駆動回路42、および剥離センサー21を制御する剥離検出駆動回路43と、を有する。データバス32には、電源スイッチ10を接続してある。
CPU31は、ROM33が保存している必要な各種プログラムにもとづき、第1のRAM34および第2のRAM35を利用して必要なデータ処理を行うとともに、カウンター36、インターフェース37、表示駆動回路38、入力駆動回路39、位置検出駆動回路40、移送駆動回路41、印字駆動回路42および剥離検出駆動回路43を適宜制御する。
第2のRAM35は、電源スイッチ10のオフ時にも、そのデータを保存可能な不揮発性メモリーであって、後述するように、とくにカウンター36によるラベル連続体2のギャップ13部分の移送ステップ数を保存可能である。
カウンター36は、ラベル片12の後端部12Bの認識時点からギャップ13におけるラベル連続体2の移送ステップ数をカウントする。カウンター36によるカウント値を認識値として第2のRAM35に記憶する。
すなわち、本発明においては、ギャップ13内におけるラベル片12の後端部12Bに対する位置検出センサー15の相対的位置を移送ステップ数として認識し、この認識値を第2のRAM35に保存する。
ただし、ラベル連続体2におけるラベル片12の後端部12Bから、ギャップ13における前記所定の検出用設定間隔Δ(図4)をおいてラベル片12の後端部12Bを検出するとしている。
さらに、電源スイッチ10をオンとしたときに、第2のRAM35内のカウント値からラベル片12の後端部12Bに対する位置検出センサー15の相対的位置を判定する。
また、ラベル片12の後端部12Bを検出したと判定したのち、第2のRAM35内のカウント値をリセットする。
インターフェース37には、外部機器たとえばパソコン44を接続し、制御部30との間で必要なコマンドおよびデータの送受信を可能とする。
上述のCPU31、ROM33、第1のRAM34、第2のRAM35、カウンター36および位置検出センサー15さらには移動駆動回路41などからラベル検出装置45を構成する。
こうした構成の制御部30ないしラベル検出装置45にもとづくラベル片12の検出方法について以下説明する。
図2は、ラベル検出装置45によるラベル片12の検出方法のフローチャート図であって、ステップS1において、電源スイッチ10をオンすると、ステップS2において、ステップモーター18をオンとし、ラベル連続体2の移送を開始するとともに、カウンター36によるギャップ13の領域におけるラベル連続体2の移送ステップ数のカウント開始可能とする。
後述するように、このカウント操作により、ギャップ13内におけるラベル片12の後端部12Bに対する位置検出センサー15の相対的位置を認識するとともに、この認識値を不揮発性メモリーとしての第2のRAM35に保存し、電源スイッチ10をオンとしたときに、第2のRAM35内の認識値(カウント値)からラベル片12の後端部12Bに対する位置検出センサー15の相対的位置を判定し、ラベル片12の後端部12Bを検出したか否かを判断する。
まず、ステップS3において、ラベル片12の後端部12Bが検出されているか否かを判断する。
検出されているときは、図5に示すラベル片12および第1の間隔D1の相対関係の状態であり、先頭に位置するラベル片12(L1)の上流側のギャップ13は、すでに検出部4(位置検出センサー15)を通過している(図5(1)を参照)。
すなわち、後端部12Bが検出されていれば、ステップS4において、第2のRAM35に保存されているカウント値をクリアし、ステップS5においてラベル片12への印字を開始する。この印字動作にともなって、ラベル連続体2における後続のラベル片12(L2)のギャップ13が位置検出センサー15の部位を通過し、カウンター36による移送ステップ数のカウントが開始され、その後端部12Bの検出が行われる。
ステップS6において、印字が終了したか否かを判断し、終了すれば、ステップS7において、ラベル片12の後端部12Bが剥離プレート19の転向先端部19A部分に至るまでラベル連続体2を移送し、印字済みのラベル片12を台紙11から剥離する(図5(2)を参照)。
ステップS8において、この剥離されたラベル片12が取り除かれたか否かを判断し、取り除かれれば、ステップS3に戻ってつぎのラベル片12への印字の準備に入る。
上記ステップS3においてラベル片12の後端部12Bが検出されていなければ、ステップS9において、第2のRAM35にカウント値があるか否かを判断する。
カウント値があれば、図7に示すラベル片12および第1の間隔D1の相対関係の状態であり、ギャップ13の領域内に位置検出センサー15が位置している場合である。
この場合には、保存されているカウント値に、ラベル連続体2の移送にともなってカウントされた移送ステップ数を加算されたカウント値が、所定の設定移送ステップ数をこえたときに、ラベル片12の後端部12Bを検出したと判定するもので、たとえば、この設定移送ステップ数は、これをギャップ13の長さG(図4)の半分(G/2)に相当する移送ステップ数とすることができる。
すなわち、ステップS10において、カウント値がG/2より大きいか否かを判断し、大きけば、ステップS11において後端部12Bが検出されたと判定して、ステップS4に移行して、上述の処理を行い、印字および剥離動作を実行する。
上記ステップS9において、第2のRAM35にカウント値がなければ、図6に示すラベル片12および第1の間隔D1の相対関係の状態であり、ラベル片12のサイズが第1の間隔D1より大きい場合、あるいは、図7に示すラベル片12および第1の間隔D1の相対関係であって、まだカウントが開始されないで、ラベル片12の後端部12Bから検出用設定間隔Δの範囲内に位置検出センサー15がある場合である。
この場合には、図6に示す状態では、ラベル片12の後端部12Bが位置検出センサー15より上流側に位置しているか、図7に示す状態では、ラベル片12の後端部12Bがすでに位置検出センサー15の部位をこえて下流側に位置しており、この状態からラベル連続体2がわずかに移送されて検出用設定間隔Δの範囲を通過して、カウンター36による移送ステップ数のカウントが開始されようとしている状態である。
ただし、図6あるいは図7いずれの状態であっても、ラベル片12の先端部12Aはすでに印字位置(サーマルヘッド16の発熱素子16A)の部位にセットされており、ラベル片12への印字を開始可能な状態である。
すなわち、ステップS12において、ラベル片12への印字を開始すれば、この印字移送中にギャップ13が位置検出センサー15の部位を通過するので、ステップS13において後端部12Bが検出されたか否かを判断し、検出されれば、ステップS14において、第2のRAM35におけるカウント値をクリアし、ステップS6に移行して上述の処理を行い、印字および剥離動作を実行する。
上述のように、ラベル片12および第1の間隔D1の相対関係に関する図5、図6および図7に示したいずれの場合についても、電源スイッチ10のオンオフにかかわらず、カウンター36によるカウント値を保存可能な不揮発性メモリー(第2のRAM35)を設けているので、ラベル片12の後端部12Bを適正に検出可能であり、図7にもとづいて既述した従来の問題を解消して、安定したラベル検出処理を実行することができる。
1 ラベルプリンター(図3)
2 ラベル連続体
3 供給部
4 検出部
5 印字部
6 剥離部
7 入力部
8 表示部
9 制御部
10 電源スイッチ
11 台紙
12 ラベル片
12A ラベル片12の先端部
12B ラベル片12の後端部
13 ギャップ
14 移送路
15 位置検出センサー
16 サーマルヘッド
16A サーマルヘッド16の発熱素子
17 プラテンローラー
18 ステップモーター
19 剥離プレート
19A 剥離プレート19の転向先端部
20 台紙巻取り軸
21 剥離センサー
30 制御部(図1)
31 CPU
32 データバス
33 ROM
34 第1のRAM
35 第2のRAM(不揮発性メモリー)
36 カウンター
37 インターフェース
38 入力駆動回路
39 表示駆動回路
40 位置検出駆動回路
41 移動駆動回路
42 印字駆動回路
43 剥離検出駆動回路
44 パソコン
45 ラベルプリンターのラベル検出装置(実施例、図1)
D1 検出部4(位置検出センサー15の取付け位置)と印字部5(サーマルヘッド16の発熱素子16Aの位置)との間の第1の間隔(図3)
D2 印字部5(サーマルヘッド16の発熱素子16Aの位置)と剥離部6(剥離プレート19の転向先端部19A)との間の第2の間隔
S 位置検出センサー15による検出信号(図4)
T 閾値
G ギャップ13の領域の長さ

Claims (9)

  1. 帯状の台紙に複数枚のラベル片をそれぞれ互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体における前記ラベル片の先端部および後端部を検出可能な位置検出センサーを有する検出部と、
    この検出部により検出した前記ラベル片の先端部を印字位置にセットして前記ラベル片に順次印字する印字部と、
    この印字部により印字済みの前記ラベル片を有する前記ラベル連続体から前記台紙のみを転向させて前記ラベル片を前記台紙から剥離する剥離部と、を有するラベルプリンターのラベル検出装置であって、
    前記ギャップ内における前記ラベル片の前記後端部に対する前記位置検出センサーの相対的位置を認識可能としているとともに、
    この認識値を保存可能な不揮発性メモリーを設けていることを特徴とするラベルプリンターのラベル検出装置。
  2. 前記ラベル片の前記後端部の認識時点から前記ギャップにおける前記ラベル連続体の移送ステップ数をカウントするカウンターを設け、
    このカウンターによるカウント値を前記認識値として前記不揮発性メモリーに記憶することを特徴とする請求項1記載のラベルプリンターのラベル検出装置。
  3. 前記ラベル連続体における前記ラベル片の前記後端部から、前記ギャップにおける所定の検出用設定間隔をおいて前記ラベル片の前記後端部を認識するとしていることを特徴とする請求項1または2記載のラベルプリンターのラベル検出装置。
  4. 前記ラベルプリンターの電源スイッチをオンとしたときに、前記不揮発性メモリー内の前記カウント値から前記ラベル片の前記後端部に対する前記位置検出センサーの前記相対的位置を認識し、前記カウンターによる前記移送ステップ数のカウントを開始することを特徴とする請求項2または3記載のラベルプリンターのラベル検出装置。
  5. 前記カウント値が、所定の設定移送ステップ数をこえたときに、前記ラベル片の前記後端部を検出したと判定することを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載のラベルプリンターのラベル検出装置。
  6. 前記設定移送ステップ数は、これを前記ギャップの長さの半分に相当する前記移送ステップ数とすることを特徴とする請求項5記載のラベルプリンターのラベル検出装置。
  7. 前記ラベル片の前記後端部を検出したと判定したのち、前記カウント値をリセットすることを特徴とする請求項2ないし6のいずれかに記載のラベルプリンターのラベル検出装置。
  8. 前記ラベル片の前記後端部を検出し、前記印字部における印字が終了した前記ラベル片を、その前記後端部が前記剥離部の剥離位置に位置するまで前記ラベル連続体を移送することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のラベルプリンターのラベル検出装置。
  9. 帯状の台紙に複数枚のラベル片をそれぞれ互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体における前記ラベル片の先端部および後端部を検出可能な位置検出センサーを有する検出部と、
    この検出部により検出した前記ラベル片の先端部を印字位置にセットして前記ラベル片に順次印字する印字部と、
    この印字部により印字済みの前記ラベル片を有する前記ラベル連続体から前記台紙のみを転向させて前記ラベル片を前記台紙から剥離する剥離部と、を有するラベルプリンターのラベル検出方法であって、
    前記ラベル片の前記後端部の認識時点から前記ギャップにおける前記ラベル連続体の移送ステップ数をカウントするカウンターによるカウント値にもとづき、前記ギャップ内における前記ラベル片の前記後端部に対する前記位置検出センサーの相対的位置を認識するとともに、この認識値を不揮発性メモリーに保存し、
    前記ラベルプリンターの電源スイッチをオンとしたときに、前記不揮発性メモリー内の前記認識値から前記ラベル片の前記後端部に対する前記位置検出センサーの前記相対的位置を認識するとともに、前記カウンターによる前記移送ステップ数のカウントを開始し、前記カウント値が、所定の設定移送ステップ数をこえたときに、前記ラベル片の前記後端部を検出したと判定することを特徴とするラベルプリンターのラベル検出方法。
JP2013177909A 2013-08-29 2013-08-29 ラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法 Active JP6092050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177909A JP6092050B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 ラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177909A JP6092050B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 ラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044616A JP2015044616A (ja) 2015-03-12
JP6092050B2 true JP6092050B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=52670513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177909A Active JP6092050B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 ラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6092050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017215757A1 (de) 2017-09-07 2019-03-07 Krones Ag Verfahren zum Anfahren einer Referenz-Vorschubposition eines Etikettenbands und Vorrichtung zum Etikettieren von Behältern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180632A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Sato Corp 印刷装置および印刷方法
JP2001287719A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Sato Corp 印刷装置および印刷方法
JP4862188B2 (ja) * 2001-04-06 2012-01-25 東芝テック株式会社 ラベル検出方法及びラベル検出装置
JP4113701B2 (ja) * 2001-11-19 2008-07-09 株式会社イシダ ラベル印字装置
JP5929104B2 (ja) * 2011-11-04 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 ラベル剥離機構、ラベル剥離機構の制御方法およびラベル印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015044616A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878254B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
EP3360685B1 (en) Printer and printer control method
JP2008080668A (ja) 印字テープ、テープカセット及びテープ印字装置
WO2017097017A1 (zh) 标签打印机的控制方法以及标签打印机
JP4889542B2 (ja) 印字装置
US9073367B2 (en) Printer
JP6092050B2 (ja) ラベルプリンターのラベル検出装置およびラベル検出方法
JP2019155787A (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JP2019147298A (ja) プリンタ
JP2004082348A (ja) 記録装置
US9738091B2 (en) Thermal printer
JP2007090677A (ja) 印字開始位置セット方法
JP5871492B2 (ja) Rfid用紙用プリンター
JP2008055604A (ja) 印字装置
JP6463933B2 (ja) 印字装置
WO2020195173A1 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP2014015006A (ja) ラベルプリンタ
JP2008126648A (ja) 印字装置及び印字方法
JP2010023387A (ja) プリンタにおける記録紙の切断方法およびプリンタ
JP5684879B2 (ja) プリンタ及び印字方法
JP2020196140A (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP7318254B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム
US20230043405A1 (en) Printing upon web media with tractor-feed holes
JP2019048690A (ja) プリンタおよびプログラム
JP4473682B2 (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250