JP6091650B2 - 駆動装置及び画像機器 - Google Patents
駆動装置及び画像機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6091650B2 JP6091650B2 JP2015548078A JP2015548078A JP6091650B2 JP 6091650 B2 JP6091650 B2 JP 6091650B2 JP 2015548078 A JP2015548078 A JP 2015548078A JP 2015548078 A JP2015548078 A JP 2015548078A JP 6091650 B2 JP6091650 B2 JP 6091650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric body
- piezoelectric
- optical axis
- displacement
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 133
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 79
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 44
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 42
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 45
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 24
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 19
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- UQDJGEHQDNVPGU-UHFFFAOYSA-N serine phosphoethanolamine Chemical compound [NH3+]CCOP([O-])(=O)OCC([NH3+])C([O-])=O UQDJGEHQDNVPGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/09—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B3/00—Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
- G03B3/10—Power-operated focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/02—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
- H02N2/028—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors along multiple or arbitrary translation directions, e.g. XYZ stages
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2041—Beam type
- H10N30/2042—Cantilevers, i.e. having one fixed end
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/50—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/50—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
- H10N30/503—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane orthogonal to the stacking direction, e.g. polygonal or circular in top view
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/802—Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/88—Mounts; Supports; Enclosures; Casings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0053—Driving means for the movement of one or more optical element
- G03B2205/0061—Driving means for the movement of one or more optical element using piezoelectric actuators
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/857—Macromolecular compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
- H10N30/872—Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/874—Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices embedded within piezoelectric or electrostrictive material, e.g. via connections
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
しかしながら、これらモータでは、所定以上の高速駆動になると発振してしまって制御が出来なくなる問題がある。又、これらモータでは、精密(位置精度高く)に駆動するために微小駆動させようとすると、当該微小駆動をさせるための所定の駆動量以下の駆動が出来ないといった問題がある。
特許文献3は、素材がセラミックである矩形の積層バイモルフ型圧電素子により、フォーカスレンズ枠を光軸方向に駆動することを開示する。
特許文献4は、ポリ乳酸から構成される圧電積層フィルムについて開示する。
特許文献5は、撮像素子を撮影レンズの光軸と直交する平面内で、直交する2方向(X方向、Y方向)と、光軸回りの回転方向とにそれぞれ駆動するボイスコイルモータを用い、さらに、撮像素子の光軸方向の駆動を圧電体により行う駆動装置について開示する。
上記カメラや撮影レンズは、小型軽量であることが要求される。しかしながら、カメラや撮影レンズでは、可動枠を光軸方向と当該光軸方向に対する直交方向との2方向に駆動しようとすると、これら方向にそれぞれ独立して可動枠を駆動するための各駆動装置が必要なる。これら各駆動装置は、互いに干渉しないように動作しなければならないので、カメラや撮影レンズが複雑化し、大型化していた。さらに、像位置を高精度に制御する場合には、上記の通りカメラ及び撮影レンズの各構成が複雑になるために、可動枠の位置精度をより精密に制御することが難しくなる。
さらに、電磁式のアクチュエータでは、高速駆動するために磁束密度を上げる。このため、当該アクチュエータでは、磁石面積を大きくしたり、磁石体積も大きくする必要があり、さらにコイルに流れる電流を強くするためにコイル線径を太くする必要があり、コイルを大きくする必要がある。このため、駆動装置自体が大きくなり、重いものとなってしまう。
しかしながら、同駆動装置は、X方向、Y方向の各駆動アクチュエータであるボイスコイルモータと、光軸方向に撮像素子を駆動する圧電体の機構とが独立に設けられているために、複雑で大きなものになっていた。ボイスコイルモータと圧電体を駆動する駆動回路は、全く異なるものとなるために複雑で大きなものになっていた。
特許文献4は、ポリ乳酸の積層シートからなる圧電素子シートを開示しているが、可動枠を高速で精密に駆動させる小型の駆動装置については何ら開示していない。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするために構成要素毎に縮尺を異ならせてある。本発明は、以下の各図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
交換式レンズ100は、被写体像を形成する撮影レンズ113と、各ドライバ105、106、107と、レンズ制御用マイクロコンピュータ(以下、「Lucom」と称する)108と、Flashメモリ109と、位置センサ110と、X軸ジャイロ114と、Y軸ジャイロ115と、圧電シート111(後述する圧電体部で構成される)と、圧電シート制御回路112とを含む。
ドライバ106は、絞り104を構成する絞りハネを駆動制御する。
ドライバ105、107は、変倍レンズ102を光軸方向に駆動制御する。
Lucom108は、ボディ制御用マイクロコンピュータ(以下、「Bucom」と称する)214とI/F219とを介して通信して交換式レンズ100内の制御回路を制御する。
Flashメモリ109には、交換式レンズ100内の制御回路の制御に必要な情報が記憶されている。
X軸ジャイロ114は、手ブレ量であるX軸周りの角速度を検出する。
Y軸ジャイロ115は、Y軸周りの角速度を検出する。
圧電シート111は、フォーカスレンズ101を光軸O1方向と、当該光軸O1方向に直交する面内方向に駆動する。
圧電シート制御回路112は、圧電シート111を駆動するための電気信号を発生する。
防塵フィルタ221は、防塵フィルタ制御回路222により超音波振動させて画像に写る塵埃を除去する。
光学ローパスフィルタ223は、撮影レンズ113が作る光学像の空間周波数の高い成分を除去する。
撮像素子202は、撮影レンズ113が作る光学像をアナログの電気信号に変換する。
ホルダ228は、撮像素子202を保持してカメラ本体200の固定部材に取り付けられている。
A/D変換部204は、アナログ処理部203のアナログ出力をデジタル画像信号に変換する。
AE処理部205は、被写体からの光を測光して撮影時の画像の露出を制御する情報を出力する。
画像処理部206は、撮影された画像に画像処理をして最終出力される画像情報を出力する。
AF処理部207は、撮影レンズが作る光学像の合焦点位置を検出してフォーカスを制御する情報を出力する。
LCDドライバ209は、撮影された画像や撮影時の情報等を表示するLCD210を制御する。
メモリI/F211は、撮影された画像や撮影時の情報を記録媒体212に記録したり、呼び出したりする。
SDRAM213には、撮影された画像等の情報が一次的に記憶される。
Bucom214は、カメラシステムの電気回路をバス217等を通して制御する。
Flashメモリ215には、制御用の情報等が記憶される。
操作部216は、カメラ本体200を操作するためのレリーズやダイヤル、ボタン等を備える。
なお、Lucom108は、交換式レンズ100内の制御回路を制御するもの、又、Bucom214はカメラシステム10電気回路を制御するものの一制御手段であって、他の手段を用いて制御を行ってもよい。
フォーカスレンズ101は、可動枠302と、この可動枠302に保持されたレンズ303とから成る。このフォーカスレンズ101は、可動枠302を無くしてレンズのみで構成し、当該レンズを直接圧電シート311で保持しても良い。
撮影レンズ113の焦点位置を振動的に変位させる、いわゆるウォブリングのために、振動的に光軸方向に変位するのは、フォーカスレンズ101ではなく、変倍レンズ102や、変倍レンズを構成するレンズであっても良い。
このLucom108は、当該デジタル信号に基づいて撮像素子202の撮像面上における光学像位置補正のために、フォーカスレンズ101を光軸と直交する面方向(X軸方向、Y軸方向)で移動すべき補正量を演算して圧電シート制御回路112に指示する。
Lucom108は、Flashメモリ109に記憶されている情報の読み込み・書き込みを行うと共に、各ドライバ105、106、107と圧電シート制御回路112とを制御する。Lucom108は、I/F219を介してBucom214との間で通信し、各種情報をBucom214へ送信し、かつBucom214からの各種情報を受信する。例えば、Lucom108は、レンズの操作部材(不図示)の状態に応じた情報と、位置センサ110の出力信号(検出信号)と、フォーカスレンズ、変倍レンズ、絞りの位置や状態信号に応じた各情報とをBucom214へ送信する。Lucom108は、例えば、圧電シート制御回路112の制御情報をBucom214から受信する。さらに、Lucom108は、オートフォーカスやブレ補正する場合にBucom214から受信した制御情報に基づいて圧電シート制御回路112を制御する。
ドライバ106は、Lucom108の指示により絞り104を駆動して被写体の光量を調節する。具体的に変倍レンズ102aは、ドライバ105内に設けられた図示しないステッピングモータ、VCM、又は超音波モータ等のアクチュエータによって駆動される。変倍レンズ102bも、ドライバ107内に設けられた図示しないステッピングモータ、ボイスコイルモータ(VCM)、又は超音波モータ等のアクチュエータによって駆動される。さらに、絞り104は、ドライバ106内の図示しないステッピングモータ等によって駆動される。
圧電シート111は、詳しくは後述するように、例えば、積層された圧電シートにより成る。圧電シート111は、電圧信号を印加することにより、光軸方向に屈曲変位するバイモルフ部と、光軸と直交する方向に屈曲変位するバイモルフ部とから成る。
バス217は、デジタルカメラ内部で発生した各種データをデジタルカメラ内の各部に転送するための転送路である。バス217は、AE処理部205と、画像処理部206と、AF処理部207と、画像圧縮展開部208と、LCDドライバ209と、メモリI/F211と、SDRAM213と、本体用マイクロコンピュータ214とに接続されている。
SDRAM213は、例えば、A/D変換部204において得られた画像データと、画像処理部206において処理された画像データと、画像圧縮展開部208において処理された画像データとなどの各種データが一時的に記憶される記憶部である。
AE処理部205は、画像データから被写体輝度を算出する。被写体輝度を算出するためのデータは、専用の測光センサの出力であってもよい。
静止画に係る画像データを記録する場合、画像圧縮展開部208は、SDRAM213から画像データを読み出し、当該読み出した画像データを例えばJPEG圧縮方式に従って圧縮し、この圧縮したJPEG画像データをSDRAM213に一旦記憶する。
記録媒体212は、例えばカメラ本体200に着脱可能なメモリカードからなる記録媒体であるが、これに限定されるものではない。
記録媒体212に記録されたJPEGファイルを再生する場合、画像圧縮展開部208は、記録媒体212に記録されているJPEGファイルを読み出して伸張処理(展開処理)を施した上で、伸張した画像データを一旦SDRAM213に記憶させる。
LCDドライバ209は、伸張された画像データをSDRAM213から読み出し、読み出した画像データを映像信号へ変換した後でLCD210へ出力して画像の表示を行う。
操作部216は、電源ボタン、レリーズボタン、再生ボタン、メニューボタン、動画ボタン、各種入力キー等の複数の操作部材を含む。操作部216は、ユーザのマニュアル操作によって複数の操作部材のうち何れかの操作部材が操作される。Bucom214は、操作部216に対するユーザの操作に応じた各種シーケンスを実行する。
ここで、許容錯乱円径をδ、撮影レンズ113の絞り値(有効Fナンバー)をF、焦点深度をdとすると、
d=F・δ ・・・(1)
となる。
ウォブリング駆動量dwは、焦点深度dの1/4〜3/4と一般的に言われているので、
F・δ/4≦dw≦3・F・δ/4 ・・・(2)
の関係を有する。
p≦δ≦4・p ・・・(3)
となる。
より具体的には、画素ピッチp=5μm、絞り値F=8とすると、ウォブリング駆動量dwは、
10μm≦dw≦120μm
となり、最大の駆動量としては120μm程度が確保できれば良いことがわかる。
図2はフォーカスレンズ101の駆動機構を被写体側から見た主要部概要の正面図を示す。図3は図2のAA線側断面図を示す。図4は図2の駆動機構の分解斜視図を示す。図5は図4の圧電シートを展開した展開正面図を示す。
フォーカスレンズ101の駆動機構は、円筒状に形成された固定枠301と、円環状の圧電シート311と、フォーカスレンズ101を構成するレンズ303が設けられた可動枠302とから成る。
圧電シート311には、複数の曲げ部315a、315b、315c、315d(以下、315a/315dと記載する)が形成されている。各曲げ部315a/315dは、固定枠301に固着される。
なお、一方のZ変位部312ab/312dbと他方のZ変位部312aa/312daとを含んでZ変位部の全体が形成される。
他方のZ変位部312aa/312daは、それぞれ各曲げ部315a/315dの一端部から略直角に折り曲げられ、この折り曲げられた部位から光軸O1の中心側に延出されて形成されている。
これらZ変位部312ab/312dbと、同Z変位部312aa/312daとは、可動枠302を光軸O1の方向に保持する。
これと共にレンズ303は、上記同様に、可動枠302に設けられているので、各腕部313aaと313ab/313daと313dbの回動により光軸O1に対して直交方向に駆動され、位置決め保持される。
圧電シート311の各腕部313aaと313ab/313daと313dbには、それぞれ各圧電体部317aa、317ab、317ba、317bb、317ca、317cb、317da、317dbが形成されている。
一方のZ変位部312ab/312dbには、それぞれ4つの圧電体部316ab、316bb、316cb、316db(以下、316ab/316dbと称する)が形成されている。
これら圧電体部317aa、317ab、317ba、317bb、317ca、317cb、317da、317db、316ab、316bb、316cb、316db、316aa、316ba、316ca、316daは、それぞれ略矩形形状に形成され、電圧信号の印加により屈曲する。
一方のZ変位部312ab/312dbは、可動枠302の後端面を支持する。
他方のZ変位部312aa/312daは、可動枠302の前端面を支持する。
各圧電体部317aa、317ab、317ca、317cbがα軸方向で同じ方向に曲がるように電圧信号が印加されると、可動枠302は、α軸方向に駆動される。
各圧電体部317ba、317bb、317da、317dbがβ軸方向で同じ方向に曲がるように電圧信号が印加されると、可動枠302は、β軸方向に駆動される。
圧電シート制御回路112は、X軸ジャイロ114とY軸ジャイロ115とにより検出されたブレ量に基づいてフォーカスレンズ101を的確に駆動することができる。
各腕部313aa、313ab、313ca、313cbは、可動枠302の外周の4等分の角度位置に配置しているのに限らず、非等分の角度配置でも良い。さらに、各腕部313aa、313ab、313ca、313cbは、外周上に3つ以上配置されていれば、X軸方向、Y軸方向に自由に可動枠302を駆動できる。圧電シート311の固定は、接着の他、例えば、ビス止めや溶着などを用いても良い。
各位置センサ309a、309b、309c、309dは、4セット使われているが、2つあれば良い。各位置センサ309a、309b、309c、309dは、各圧電体部317aa、317ab、317ba、317bb、317ca、317cb、317da、317db、316ab、316bb、316cb、316db、316aa、316ba、316ca、316daに印加する電圧値に応じて可動枠302は変位するので、各スケール308a、308b、308c、308dと位置センサ309a、309b、309c、309dを使用せずにオープンループでの制御をしても良い。
これと共に本実施の形態では、α軸方向駆動の各圧電体部317aa、317ab、317ca、317cbと、β軸方向駆動の各圧電体部317ba、317bb、317da、317dbとを1組ずつ独立に制御することでブレ補正動作をすることができる。
従って、カメラや撮影レンズ等の小型の画像機器において、オートフォーカスやブレ補正等で、可動枠を所定の方向及び同方向に対して直交方向に高速かつ精密に駆動制御することができる。
この補正変位を与える補正電圧をウォブリングやフォーカス駆動の場合にウォブリング駆動信号やフォーカス信号にオフセット値として加えて制御をすることにより、簡単な制御で、より高精度なウォブリングやフォーカスやブレ補正ができる。
圧電シート311は、圧電性を有するL体ポリ乳酸800のシートとD体ポリ乳酸801のシートとを交互に積層して成る。各圧電体部316aa、316ba、316ca、316da、316ab、316bb、316cb、316dbや、各圧電体部317aa、317ab、317ca、317cb、各圧電体部317ba、317bb、317da、317db(以下、圧電体部PZと総称する)の各層(L体ポリ乳酸800とD体ポリ乳酸801との各層)の間には、導電性の信号電極802とGND電極806が交互に形成されている。当該各層(L体ポリ乳酸800とD体ポリ乳酸801との各層)の圧電体部には、電圧信号が印加されるようになっている。
ここでは、第1駆動圧電層803と第2駆動圧電層804との電気的な接続にスルーホール807を用いているが、圧電シート311の外形側面に引き出された回路線を、側面に導電層を形成して電気接続しても勿論良い。その場合は、導電層が圧電シート311の外形部に露出するので、ショートをさけるため絶縁層805で覆うようにするのが良い。
圧電体部PZは、4ヶ所に各4つ(可動枠302の前側の1つと後側の1つ、外周部に2つ)設けられているが、配線は同様になるので、各圧電体部316aa、316ab及び各圧電体部317aa、317abの配線についてのみ説明する。
圧電体部316aaの信号電極から引き出された複数の配線(信号線)は、第1のスルーホール807aに結線され、GND線808が形成された絶縁層805とは異なるポリ乳酸シートの層に形成した配線(信号線Ba)を通して第2のスルーホール807bに結線され、当該第2のスルーホール807bから引出し部310aの配線(信号線Bb)に結線され、引出し部310aから引き出されて圧電シート制御回路112の出力端子に結線される。
圧電体部316abの信号電極から引き出された複数の配線は、同様に対応する別のスルーホール807に結線され、絶縁層805に形成された配線(信号線A)を通して引出し部310aに結線され、この引出し部310aから引き出されて圧電シート制御回路112の出力端子に結線される。
圧電シート制御回路112からの電圧信号が信号線Baを通して圧電体部316aaに印加されると、第1駆動圧電層803と第2駆動圧電層804とは、その一方が長手方向(Y軸方向)に伸び、他方が縮む。ここで、圧電体部316aaは、第1駆動圧電層803と第2駆動圧電層804とを積層して一体に形成している。さらに圧電体部316aaの一端部は、固定枠301に固定された曲げ部315aに接続している。これにより、圧電体部312aは、板厚方向(Z軸方向)に屈曲する。
圧電シート制御回路112からの電圧信号が信号線Caを通して各圧電体部317aa、317abに印加されると、第1駆動圧電層804と第2駆動圧電層804とのいずれか一方は長手方向(Y軸方向)に伸び、他方は縮む。各圧電体部317aa、317abは、第1駆動圧電層803と第2駆動圧電層804とが積層されて一体に形成され、さらに各圧電体部317aa、317abの一端部が固定枠301に固定された曲げ部315aに接続されているので、各圧電体部317aa、317abは板厚方向(α軸方向)に屈曲する。
各圧電体部317ca、317cbの変位量と各圧電体部317aa、317abの変位量とが同じで、かつ変位する方向が同じとなるような電圧信号を当該各圧電体部317ca、317cbと各圧電体部317aa、317abとに印加すれば、圧電体部PZの形成された各腕部313aa、313ab、313ca、313cbと、各腕部313ba、313bb、313da、313dbの先端部で支持された可動枠302をα軸方向に変位できる。この変位量は、電圧値の大きさによって変えることが出来ることは勿論である。β軸方向の駆動は、α軸方向の駆動と同様なのでここではその説明を省略する。
このように駆動量、駆動の精度を十分に確保しつつ、かつ形状を薄くでき、そのうえフレキシブルな特性を生かした小型で軽量な駆動装置を実現することができる。
(第1の変形例)
次に、本発明の第1の変形例について上記第1の実施の形態と異なる部分を主に説明する。図9及び図10は上記図5乃至図8に示す第1の実施の形態と相違する圧電シート311の圧電体部の変形例の部分断面図を示す。図9は図5に示すBB線側断面に対応する断面図を示す。図10は図5に示すCC線側断面図に対応する断面図を示す。上記図5では、図面の煩雑さを避けるため、スルーホール2つを横断したようなCC線になっているが、ここでは、説明の簡単化のため、スルーホール1つのみの図面を示す。
図11Aは、圧電体部PZに印加される駆動信号を示す。周波数は、撮像のフレームレートの周波数となるような周波数に選定される。電圧信号は、台形波であるが、台形波以外の正弦波や矩形波であっても良い。
図11Bは、同図11Aに示す駆動信号を圧電シート311に印加した場合に、電圧信号に応じてフォーカスレンズ101が光軸方向に振動するときのフォーカスレンズ101の位置を示す。このとき、フォーカスレンズ101の動作は、圧電体部PZに印加される駆動信号の駆動電圧(駆動波形)に対して位相がずれると共に、台形の角部が鈍った振動波形に応じたものになる。すなわち、フォーカスレンズ101の動作は、圧電シート311の屈曲のバネ特性、減衰特性及びフォーカスレンズ101の質量により、上記駆動電圧(駆動波形)に対して位相差Δθpだけ位相がずれると共に、台形の角部が鈍った振動波形になる。
Lucom108からは、撮像の同期信号を基準にして位相差Δθを補正した信号Sig1が出力される。この信号Sig1は、バス431を経由してD/Aコンバータ制御回路432に入力される。D/Aコンバータ制御回路は、信号Sig1がHighの場合、DATAとして「+」の電圧信号で台形波形+Aを出力する。信号Sig1がLowの場合、D/Aコンバータ制御回路は、DATAとして「−」の電圧信号で台形波形−Aを出力する。台形波形+Aと台形波形−Aとは、D/Aコンバータ433に送られる。ここで、Aは駆動信号の振幅値となる。当該駆動信号の振幅値Aは、Lucom108により指示される。
なお、信号Sig2とA/Dコンバータ439の出力との比較データは、Lucom108に入力し、当該Lucom108においてゲインの補正が行われるようにしても良い。
ブレ補正をする光軸と直交するα軸方向とβ軸方向の駆動をする圧電体部の駆動回路及び駆動信号は、フォーカスの場合と同様なものとなるので説明は省略する。なお、フォーカスの場合、可動枠302の光軸に対する傾き補正をしなければ、全ての信号線に1つの駆動回路からの信号を供給すれば良い。光軸に対する傾き補正をする場合は、独立な4つの駆動信号を作る回路構成が必要である。同様にα軸、β軸方向の駆動では各軸に夫々1つの独立した信号を作る回路を必要とする。
電源ボタンが操作され、電源がオン(ON)になると、Bucom214は、図15に示すメインフローに従って動作を開始する。Bucom214は、動作を開始すると、先ず、システム起動時の初期化を行ない、記録中のフラグをオフ(OFF)に初期化する(ステップS1)。この記録中フラグは、動画の記録中であるか否かを示すフラグである。記録中フラグがONの場合は、動画を記録中であることを示す。記録中フラグがOFFであれば動画の記録を行なっていないことを示す。
ステップS5の判定で、ブレ補正スイッチがONされている場合、Bucom214は、ステップS6において、ブレ補正動作を行い、この後にライブビュー表示を行う(ステップS7)。このライブビュー表示では、Bucom214は、撮像素子202によって画像信号を取得し、ライブビュー表示用に画像処理を行い、LCD210にライブビュー表示を行なう。ステップS5の判定で、ブレ補正スイッチがONされていなければ、Bucom214は、ステップS7において、ライブビュー表示を行う。
Bucom214は、上記ステップS9において再生を実行した後、又は上記ステップS8において再生ボタンが押されていなかった場合、動画ボタンが押されたか否かの判定を行う(ステップS10)。当該判定は、操作部216において、動画ボタンの操作状態を検知し、この検知結果に基づいて行う。
AE処理部205は、被写体の輝度を測定し、絞り値やシャッタ速度等の露出制御値を決め、LCD210に表示するライブビュー表示を適正露光で行なうための制御値を決める。
次に、AF処理部207は、AFを行なう(ステップS20)。AF処理部207は、フォーカスレンズ101をウォブリングさせて撮像素子202によって取得された画像データのコントラストを評価する。AF処理部207は、コントラストの評価値に基づいて焦点位置の方向を検出しながらフォーカスレンズ101を検出方向に移動し、画像が最高のコントラストになるようにフォーカスレンズを制御する。
一方、判定の結果、電源がOFFの場合、Bucom214は、メインのフローの終了動作を行なった後に、メインフローを終了する。
動作が開始されると、Bucom214は、カメラシステム10のAFモード設定状態がウォブリングを動作させるモードに操作部216によって設定されているか否かを判定する(ステップS101)。この判定の結果、ウォブリングを動作させるモードでない場合、Bucom214は、一般的な撮影画像のコントラストを判定し、当該コントラストが最大となる位置にフォーカスレンズ101を制御する動作を行う。
一方、上記判定の結果、ウォブリングを動作させるAFモードである場合、Bucom214は、ウォブリングの周波数、ウォブリングの振幅に対応する電圧値A(図14に示すDATAを参照)、位相差θをFlashメモリ109から読み出してLucom108に設定する(ステップS102)。
Bucom214は、撮影された画像から検出されたコントラストが合焦点の許容差内であるか否かを判定する(ステップS107)。判定の結果、許容差内でない場合、Bucom214は、フォーカスレンズ101を検出された焦点位置の方向に所定量駆動させ(ステップS108)、ステップS103に戻る。
上記ステップS107における許容のコントラストか否かの判定は、前側位置で撮影された画像と後側位置で撮影された画像とのコントラストの比較で行われる。仮にコントラスト差が0であれば、その前側位置と後側位置とのほぼ中間位置にフォーカスレンズ101がある状態で焦点が合うことになる。従って、ウォブリングをその状態で停止すると、フォーカスレンズ101は、焦点が合った位置に停止することになる。
最初に、交換式レンズ100に設けられたX軸ジャイロ114とY軸ジャイロ115とは、それぞれカメラシステム10のブレ量を、X軸周りの角速度量として検出すると共に、Y軸周りの角速度量として検出する(ステップS201)。
Lucom108は、各角速度量のデジタル信号から上記カメラシステム10のブレ量を補正する位置補正量(シフト量)、すなわちフォーカスレンズ101のα軸方向とβ軸方向への位置補正量を演算し求める(ステップS202)。
(第2の変形例)
次に、本発明の第2の変形例について図18及び図19を参照して説明する。第2の変形例では、第1の実施の形態と相違するのが圧電シート111の構造のみであるので、その相違する部分について説明する。図18は、第1の実施形態の図5の圧電シート311の圧電体部316db付近に対応する部分展開図を示す。図19は、図18のEE線断面図を示す。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施形態について図20乃至図22を参照して説明する。なお、上記第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
図20は、上記第1の実施の形態における上記図2に対応する駆動装置の正面図を示す。図21は、本実施の形態に用いられる圧電シートの展開図を示し、上記第1の実施の形態の図5に対応する。図22は、図20のFF線断面図を示す。
上記第1の実施の形態では、レンズ303を保持した可動枠302を圧電シート311により駆動しているが、本第2の実施の形態では、レンズ603を直接圧電シート611により駆動する。
当該第2の相違点は、圧電シート611の形態が異なることである。図21の展開図に示すように略帯状の圧電シート611は、多角形状に折り曲げてレンズ603の外周部に巻き付け、かつ固定枠601の穴601bに通して各固定部618aa、618ab、618ac、618ba、618bb、618ca、618cb、618da、618dbと、各結合部619a、619b、619c、619dとを接着剤900により接着固定している。各固定部618aa、618ab、618ac、618ba、618bb、618ca、618cb、618da、618dbは、固定枠601に接している各腕部613a、613b、613c、613dの両端に形成されている。
従って、レンズ603は、各腕部613a、613b、613c、613dにより光軸O1と直交する方向に位置決め支持されている。
各腕部613a、613b、613c、613dには、光軸O1と直交する方向に屈曲変位する圧電体部PZが設けられている。
光軸O1方向(Z軸方向)へのレンズ603の駆動では、各圧電体部616aa、616ba、616ca、616da、616ab、616bb、616cb、616dbが光軸O1方向と同じ方向に屈曲変位するように、当該各圧電体部616aa、616ba、616ca、616da、616ab、616bb、616cb、616dbに対して電圧信号が印加される。これにより、各Z変位部612aa、612ab、612ba、612bb、612ca、612cb、612da、612dbに支持されたレンズ603は、光軸O1方向に変位する。
各圧電体部617aと617c、617bと617dの夫々の組がY軸方向、X軸方向の同じ方向に屈曲変位することにより、各腕部613aと613c、613bと613dに接触支持されたレンズ603は、X軸方向、Y軸方向に変位する。図20及び図21においてWは、各腕部613a、613b、613c、613dの変位状態を示す。各圧電体部617aと617c、617bと617dの組の信号線は、互いに結線されている。GND電極806と信号電極との位置は、互いに逆になるように結線されている。これにより、各圧電体部617aと617c、617bと617dは、同じ方向に屈曲変位する。GND電極806は、ポリ乳酸層に電圧信号を印加するために設けられている。
Claims (12)
- 第1の方向に屈曲する少なくとも1つの第1の圧電体部と、上記第1の方向と直交する第2の方向に屈曲する少なくとも1つの第2の圧電体部と、上記第1の圧電体部と上記第2の圧電体部とを接続する少なくとも1つの接続部とを含む圧電シートと、
上記少なくとも1つの接続部が固定される固定枠と、
上記第1の圧電体部及び上記第2の圧電体部に支持される移動枠と、
上記第1の圧電体部と上記第2の圧電体部とに電圧信号を印加して当該第1の圧電体部と当該第2の圧電体部とを屈曲させ、上記移動枠を上記第1の方向又は上記第2の方向のうちいずれか一方向又は両方向を合成した方向に移動させる制御回路と、
を具備することを特徴とする駆動装置。 - 厚さ方向に直交する少なくとも第1の方向に変位する複数の第1の樹脂シートと、上記第1の方向に対して反対の第2の方向に変位する複数の第2の樹脂シートとを固着して形成され、上記第1と上記第2の方向とは異なる少なくとも第3の方向に屈曲する第1の変位部と、上記第3の方向に対して直交する第4の方向に屈曲変位する第2の変位部とを含む積層樹脂シートと、
上記第1と上記第2の変位部にそれぞれ電圧信号を加えるための複数の圧電体部と、
上記複数の圧電体部の各端部を接続する接続部と、
上記接続部が固定される固定枠と、
上記複数の圧電体部の前記各端部とは異なる複数の他端部で支持される移動枠と、
上記複数の圧電体部に電圧信号を印加して当該各圧電体部を屈曲させ、上記固定枠に対して上記移動枠を相対的に変位させる制御回路と、
を具備することを特徴とする駆動装置。 - 上記積層樹脂シートの外側の層に固着された絶縁樹脂シートと、
上記絶縁樹脂シートに形成され、上記圧電体部に電圧信号を印加するための回路線と、
を含むことを特徴とする請求項2記載の駆動装置。 - 上記移動枠は、撮像素子又は光学素子を保持することを特徴とする請求項2記載の駆動装置。
- 上記撮像素子又は上記光学素子の光軸と、上記光軸に対して直交する平面内において互いに直交する複数の軸とを設定すると、
上記複数の圧電体部は、それぞれ屈曲により上記移動枠を駆動し、当該移動枠に保持されている上記撮像素子又は上記光学素子を、上記光軸と上記複数の軸との各軸のうちいずれかの前記軸の方向に駆動する、
ことを特徴とする請求項4記載の駆動装置。 - 上記複数の圧電体部は、上記撮像素子又は上記光学素子を上記光軸と一致する方向に駆動することによりフォーカス又はウォブリングを行い、上記撮像素子又は上記光学素子を上記互いに直交する上記各軸のうちいずれかの上記軸に一致する方向に駆動することによりブレ補正動作を行うことを特徴とする請求項5記載の駆動装置。
- 上記積層樹脂シートは、当該積層樹脂シートを曲げ可能な曲げ部と、当該曲げ部の両端に設けられた一対の腕部と、当該積層樹脂シートを変位させる第1と第2との各変位部とを含み、
上記一対の腕部は、互いに向かい合う方向に回動して、上記撮像素子又は上記光学素子を上記光軸に対して直交方向に位置決め保持し、
上記第1と上記第2の変位部は、当該各変位部のうちいずれか一方又は両方の前記変位部の変位により上記撮像素子又は上記光学素子を上記光軸方向に位置決め保持する、
ことを特徴とする請求項5記載の駆動装置。 - 撮像素子又は光学素子と、
厚さ方向に直交する少なくとも第1の方向に変位する複数の第1の樹脂シートと、上記第1の方向に対して反対の第2の方向に変位する複数の第2の樹脂シートとを固着して形成され、上記第1と上記第2の方向とは異なる少なくとも第3の方向に屈曲する第1の変位部と、上記第3の方向に対して直交する第4の方向に屈曲変位する第2の変位部とを含む積層樹脂シートと、
上記第1と上記第2の変位部にそれぞれ電圧信号を加えるための複数の圧電体部と、
上記複数の圧電体部の各端部を接続する接続部と、
上記接続部が固定される固定枠と、
上記複数の圧電体部の前記各端部とは異なる複数の他端部で支持され、かつ上記撮像素子又は上記光学素子を保持する移動枠と、
上記複数の圧電体部に電圧信号を印加して当該各圧電体部を屈曲させ、上記固定枠に対して上記移動枠を相対的に変位させる制御回路と、
を具備することを特徴とする画像機器。 - 上記積層樹脂シートの外側の層に固着された絶縁樹脂シートと、
上記絶縁樹脂シートに形成され、上記圧電体部に電圧信号を印加するための回路線と、
を含むことを特徴とする請求項8記載の画像機器。 - 上記撮像素子又は上記光学素子の光軸と、上記光軸に対して直交する平面内において互いに直交する複数の軸とを設定すると、
上記複数の圧電体部は、それぞれ屈曲により上記移動枠を駆動し、当該移動枠に保持されている上記撮像素子又は上記光学素子を、上記光軸と上記複数の軸との各軸のうちいずれかの前記軸の方向に駆動する、
ことを特徴とする請求項8記載の画像機器。 - 上記複数の圧電体部は、上記撮像素子又は上記光学素子を上記光軸と一致する方向に駆動することによりフォーカス又はウォブリングを行い、上記撮像素子又は上記光学素子を上記互いに直交する上記各軸のうちいずれかの上記軸に一致する方向に駆動することによりブレ補正動作を行うことを特徴とする請求項10記載の画像機器。
- 上記積層樹脂シートは、当該積層樹脂シートを曲げ可能な曲げ部と、当該曲げ部の両端に設けられた一対の腕部と、当該積層樹脂シートを変位させる第1と第2との各変位部とを含み、
上記一対の腕部は、互いに向かい合う方向に回動して、上記撮像素子又は上記光学素子を上記光軸に対して直交方向に位置決め保持し、
上記第1と上記第2の変位部は、当該各変位部のうちいずれか一方又は両方の前記変位部の変位により上記撮像素子又は上記光学素子を上記光軸方向に位置決め保持する、
ことを特徴とする請求項10記載の画像機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014079660 | 2014-04-08 | ||
JP2014079660 | 2014-04-08 | ||
PCT/JP2015/059159 WO2015156135A1 (ja) | 2014-04-08 | 2015-03-25 | 駆動装置及び画像機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6091650B2 true JP6091650B2 (ja) | 2017-03-08 |
JPWO2015156135A1 JPWO2015156135A1 (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=54287712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015548078A Active JP6091650B2 (ja) | 2014-04-08 | 2015-03-25 | 駆動装置及び画像機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9712748B2 (ja) |
JP (1) | JP6091650B2 (ja) |
CN (1) | CN105793753B (ja) |
WO (1) | WO2015156135A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6091650B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2017-03-08 | オリンパス株式会社 | 駆動装置及び画像機器 |
US10424722B2 (en) * | 2015-11-27 | 2019-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Piezoelectric element, piezoelectric actuator, and electronic apparatus |
CN108184042B (zh) * | 2017-12-11 | 2020-02-14 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种摄像头组件和移动终端 |
JP7045877B2 (ja) * | 2018-02-07 | 2022-04-01 | キヤノン株式会社 | 像振れ補正装置、撮像システム、及びそれらの制御方法、プログラム |
CN111312027A (zh) * | 2018-12-11 | 2020-06-19 | 北京纳米能源与系统研究所 | 基于聚乳酸压电薄膜的微型马达、驱动器和盲文显示器 |
IL264367B (en) * | 2019-01-21 | 2021-03-25 | Agrint Sensing Solutions Ltd | A system and method for counting agricultural pests in a trap |
US10726719B1 (en) * | 2019-02-05 | 2020-07-28 | International Business Machines Corporation | Piezoelectric power generation for roadways |
CN109991796B (zh) * | 2019-03-19 | 2021-07-13 | 佛山市南海顺展模具灯饰金属制品有限公司 | 一种可调角度led近光打光灯及其光线调节方法 |
CN109990224B (zh) * | 2019-03-19 | 2021-10-01 | 佛山市南海顺展模具灯饰金属制品有限公司 | 一种自调节led近光打光灯及其光线调节方法 |
JP7207151B2 (ja) * | 2019-05-16 | 2023-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス、光学デバイスの制御方法、および画像表示装置 |
CN111131573B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-11-26 | 维沃移动通信(杭州)有限公司 | 电子设备 |
CN213581531U (zh) * | 2020-06-30 | 2021-06-29 | 诚瑞光学(常州)股份有限公司 | 镜头模组 |
CN213581534U (zh) * | 2020-06-30 | 2021-06-29 | 诚瑞光学(常州)股份有限公司 | 镜头驱动装置 |
CN114114589B (zh) * | 2020-08-28 | 2022-11-22 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 具有对焦、防抖及矫正光轴功能的摄像模组 |
CN112969014B (zh) * | 2021-02-08 | 2022-09-23 | 维沃移动通信有限公司 | 摄像装置和电子设备 |
CN117255969A (zh) * | 2021-05-07 | 2023-12-19 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 摄像模组、光学致动器、感光组件及其制造方法 |
CN117336587A (zh) | 2022-06-23 | 2024-01-02 | 北京小米移动软件有限公司 | 驱动部件、摄像头组件和电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000194026A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Canon Inc | 揺れ補正装置、揺れ補正機能付き装置及び撮影装置 |
JP2004120583A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Olympus Corp | 撮像装置 |
US20050146633A1 (en) * | 2004-01-06 | 2005-07-07 | Alex Kuo | Focus control apparatus for digital imaging device |
JP2008029062A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Casio Comput Co Ltd | 圧電アクチュエータ、これを用いた手ぶれ補正装置及び圧電アクチュエータの検査方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002214662A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置の振れ補正装置 |
GB0304467D0 (en) * | 2003-02-26 | 2003-04-02 | 1 Ltd | Protective housing for ceramic actuators |
US7477842B2 (en) * | 2004-03-12 | 2009-01-13 | Siimpel, Inc. | Miniature camera |
JP4653509B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2011-03-16 | オリンパス株式会社 | 移動装置および光学部材移動装置 |
JP4691326B2 (ja) | 2004-06-08 | 2011-06-01 | Hoya株式会社 | 像ブレ補正装置 |
JP2006209029A (ja) | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Seiko Precision Inc | 撮像装置 |
US7777782B2 (en) * | 2005-11-04 | 2010-08-17 | Nokia Corporation | Stabilization of an image produced by optics |
US7773119B2 (en) * | 2006-04-28 | 2010-08-10 | Konica Minolta Opto, Inc. | Drive apparatus, image pickup unit and image pickup apparatus |
EP2333599A4 (en) * | 2008-10-01 | 2012-03-14 | Konica Minolta Holdings Inc | IMAGING UNIT AND IMAGING DEVICE |
JP5228942B2 (ja) | 2009-01-26 | 2013-07-03 | ソニー株式会社 | レンズ駆動制御装置、撮像装置、レンズ駆動制御方法およびコンピュータプログラム |
JP5158720B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2013-03-06 | 富士フイルム株式会社 | 光学モジュールおよびその製造方法、並びに撮像装置 |
WO2010108041A1 (en) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | Artificial Muscle, Inc. | Wafer level optical system |
JP5709413B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 振動型駆動装置 |
JP5780818B2 (ja) | 2011-04-21 | 2015-09-16 | オリンパス株式会社 | 駆動装置およびそれを用いた画像装置 |
JP5647943B2 (ja) | 2011-05-02 | 2015-01-07 | 帝人株式会社 | 積層フィルム |
JP5913857B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2016-04-27 | キヤノン株式会社 | 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置 |
CN103309009B (zh) * | 2013-06-25 | 2016-03-02 | 中国科学院西安光学精密机械研究所 | 应用于光学系统的压电陶瓷直线电机调焦装置 |
JP6091650B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2017-03-08 | オリンパス株式会社 | 駆動装置及び画像機器 |
US20160011393A1 (en) * | 2014-07-14 | 2016-01-14 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Actuator unit and lens module |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015548078A patent/JP6091650B2/ja active Active
- 2015-03-25 CN CN201580002652.1A patent/CN105793753B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-25 WO PCT/JP2015/059159 patent/WO2015156135A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-03-24 US US15/079,220 patent/US9712748B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000194026A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Canon Inc | 揺れ補正装置、揺れ補正機能付き装置及び撮影装置 |
JP2004120583A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Olympus Corp | 撮像装置 |
US20050146633A1 (en) * | 2004-01-06 | 2005-07-07 | Alex Kuo | Focus control apparatus for digital imaging device |
JP2008029062A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Casio Comput Co Ltd | 圧電アクチュエータ、これを用いた手ぶれ補正装置及び圧電アクチュエータの検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9712748B2 (en) | 2017-07-18 |
WO2015156135A1 (ja) | 2015-10-15 |
CN105793753B (zh) | 2018-09-14 |
US20160205325A1 (en) | 2016-07-14 |
JPWO2015156135A1 (ja) | 2017-04-13 |
CN105793753A (zh) | 2016-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6091650B2 (ja) | 駆動装置及び画像機器 | |
JP5780818B2 (ja) | 駆動装置およびそれを用いた画像装置 | |
JP5439733B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5439732B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5129638B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9160925B2 (en) | Driving device and image instrument comprising this driving device | |
JP5315751B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9563103B2 (en) | Image stabilization apparatus and method of controlling image stabilization apparatus | |
JP5244579B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6423658B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2009244492A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009244647A (ja) | 撮像装置 | |
JP4875971B2 (ja) | 撮影装置及びその調整方法 | |
JP6470478B2 (ja) | 撮像装置及び撮像制御方法 | |
JP6558891B2 (ja) | 像振れ補正装置および撮像装置 | |
JP5287226B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6172971B2 (ja) | 駆動装置、及び画像機器 | |
JP5337975B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009135910A (ja) | 撮像装置および光学装置 | |
JP2017044878A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6124509B2 (ja) | 駆動装置、及び、それを用いたオートフォーカス装置、画像機器及びレンズ装置 | |
JP5826604B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP5718144B2 (ja) | 駆動制御装置 | |
JP5121766B2 (ja) | 像ぶれ補正装置、光学機器、撮像装置、像ぶれ補正装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2009210922A (ja) | 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒装置及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6091650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |