JP6090276B2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6090276B2
JP6090276B2 JP2014202971A JP2014202971A JP6090276B2 JP 6090276 B2 JP6090276 B2 JP 6090276B2 JP 2014202971 A JP2014202971 A JP 2014202971A JP 2014202971 A JP2014202971 A JP 2014202971A JP 6090276 B2 JP6090276 B2 JP 6090276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging portion
packaging bag
spout
seal
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014202971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016069061A (ja
Inventor
瑠里 工藤
瑠里 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2014202971A priority Critical patent/JP6090276B2/ja
Publication of JP2016069061A publication Critical patent/JP2016069061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090276B2 publication Critical patent/JP6090276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、洗剤などの液体や、調味料、インスタントコーヒーなどの粉体を収納するための包装袋であり、注出口の開封後にも簡単に再封して収納物の漏れ出しを防止できるようにした包装袋に関するものである。
従来から柔軟なシートを包材として用いた包装袋としては、背貼りされた胴部の袋上部と袋底部とをシールしたピロー包装、シートを二つ折りして正面シートと背面シートとを重ね合わせて対向させ、シート折り曲げ辺とは反対側でシールするとともに、袋上部と袋下部とをシールした三方シール包装、別成形された正面シートと背面シートとを重ね合わせて対向させ、左右の袋側部、袋上部、袋下部との四辺の部分をシールした四方シール包装などの各種のタイプがある。
これらの包装形態の包装袋の内、洗剤などの液体、調味料、インスタントコーヒーなどの粉体が充填包装され、使用に際しては袋の上部隅部などを切断して開いた注出口から収納物を注出する用途に、三方シールや四方シールをした包装袋がよく利用されている。そして、三方シールや四方シールして正面シートと背面シートとの間に収納部を形成した包装袋に対し、上部隅部に開口した注出口から収容物全てを注出せずに収納部に幾分かの収納物を残した場合に、簡単に再封して収納物が漏れ出ないようにしたいとの要望があった。
この要望を解決するための包装袋には複数の提案がある。その一つとして特許文献1に示されていて、この特許文献1では、袋上部の一部分を袋上方に伸ばした延設部の内側に直線状の収納物注出路を設けてその先端部を開封予定部とし、さらに延設部の側方となる袋上部や収納部中央部にスリットを開口している。そして、延設部における先端部の開封予定部の位置で切断を行なって収納物注出路を開封した後、延設部を前記スリット側に向けて基端で折り曲げながらそのスリットに通すことで、収納物注出路が折り曲げ位置で閉塞されるようにしている。
また別の提案として、袋上部における上部シール辺部に沿って袋幅方向を通路方向として一方の袋側部側に延びる収納物注出路を配している包装袋が特許文献2に示されている。そして、この特許文献2の包装袋においては、収納物注出路の延設方向とは反対側となる袋上部の一隅にスリットが入れられているとともに、収納物注出路の下部に薄板状のシール面板部を設けて、このシール面板部に収納物注出路の先端部側から収納物注出路の基端側に亘る不連続な易切断線が入れられていて、注出口を形成した収納物注出路を再封するときには、易切断線を切断して収納物注出路がある部分を注出路基端で折り返して、開封した注出口側を前記スリットに差し入れて係合させ、収納物注出路の折り曲げで閉塞を行なうものであった。
特開平05−178356号公報 特開2013−224167号公報
しかしながら重ね合わせたシートの対向する辺同士をシールしてなる包装袋は、切断して形成された注出口から液体を注出した後にその注出口に収納物の一部が残って付着したままとなり易い。そして、上述した特許文献1や2で示された包装袋では、収納物注出路の前記注出口側となる部分を指先などで持ちながらこれをスリットに差し入れる操作を行なうため、前記注出口に残っていた液体が指先に付いて指先を汚してしまうとともに、注出口の部分を抜き差しするスリット側にも液体が付いて汚れとなってしまう。
そこで本発明は上記事情に鑑み、開口された注出口の部分を直接指先で持つことなしに収納物注出路の部分の折り曲げができるとともに、注出口を包装袋に形成したスリット等の差し込み部分等に係合させなくても、収納物注出路の折り曲げ状態を維持できるようにすることを課題とし、汚れることなく簡単な操作で再封が繰り返し行なえる包装袋を得ることを目的とするものである。
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、請求項1に記載の発明は、対向配置された正面シートと背面シートとを有し、正面シートと背面シートとの、両サイドをシールしたサイドシール部と、底部をシールした底シール部と、天部をシールした天シール部とが形成され、前記正面シートと前記背面シートとの間に収納部が設けられているスタンディング袋である包装袋であって、包装袋の上部に、注出口が設けられ、天シール部の注出口近傍に天係合部が形成され、サイドシール部のいずれか一方に、天係合部と係合可能な側部係合部が形成され、天係合部を側部係合部に向かって折り返したときに、注出口も追随して折り返されて、天係合部と側部係合部とが係合されることで、折り返された状態が保持されることを特徴とする包装袋である。
請求項2に記載の発明は、注出口が、一方のサイドシール側に形成され、前記側部係合部は、注出口が設けられている側の一方のサイドシール側とは反対となる他方のサイドシール部側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の包装袋である。
請求項3に記載の発明は、天係合部が、凸形状からなる事を特徴とする請求項1または2に記載の包装袋である。
請求項4に記載の発明は、天係合部は、少なくとも切込み部又は溝部のいずれかを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の包装袋である。
請求項5に記載の発明は、天係合部が、円弧形状、多角形型形状、鉤型形状、オーバル型形状、アロー型形状、のいずれかであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の包装袋である。
請求項6に記載の発明は、側部係合部は、注出口が設けられている側の一方のサイドシール側とは反対となる他方のサイドシール部に形成された切り欠け、切目線、貫通孔、のいずれかからなることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の包装袋である。
請求項1の発明によれば、注出口近辺の天係合部を摘み、側部係合部に向かって折り返す事で、注出口も天係合部の折り返しと追随して折り返される為、注出口の部分を直接指先で持って折曲げる必要がなく、液体や粉体等の内容物を注出した後に注出口に残る内容物が指に付着するという従来の不具合が生じない。さらに、天係合部を側部係合部で係合する事で、包装袋が折り返された状態で保持され、しっかりと再封することができる。さらに、天係合部を係合させる係合部が側部に形成されている事により、簡易に天係合部を折り返す事が可能であるだけではなく、残存する内容物の容量によって係合させる側部係合部の高さ方向の位置を調整する事ができる。
また、包装袋が、スタンディング袋であることにより、自立可能な容器であるため、再封された状態で安定した保存できる。
請求項2の発明によれば、側部係合部が、注出口が設けられている側のサイドシールと対向するサイドシール側に設けられていることから、天係合部を側部係合部に向かって折り返して天係合部と側部係合部を係合した際に、注出口も天係合部の折り返しと追随して折り返されるため、注出口が側部係合部方向、つまり水平方向に向かって開口された状態を保持する事ができる。そのため、注出口付近に内容物が残っている場合であっても、内容物が容器を置いた面に垂れ落ちることを防止できるようになる。
請求項3の発明によれば、天係合部の形状を凸形状にする事により、天係合部の凸部を側部係合部にひっかける、または挿入する事で容易に側部係合部に係合する事ができる。
請求項4の発明によれば、天係合部の一部に切り込みや溝部を有する事により、天係合部の凸部を側部係合部に係合する際に、切り込み部が側部係合部にひっかかりやすくなる為、より安定して係合することができるようになる。
請求項5の発明によれば、天係合部の凸形状の一部に円弧形状、多角形型形状、鉤型形状、オーバル型形状、アロー型形状、のいずれかを含む事により、天係合部を指でつまみやすく、簡易に側部係合部に係合する事ができる。さらに、天係合部の形状が円弧形状やオーバル型形状等の形状の場合、角で手指を切るなどのおそれもなくハンドリング性に優れた包材を提供する事もできる。さらに、鉤形状の場合は、凸形状自体に切り込みが入っている為、側部係合部に係合する際に切込部を介して側部係合部にひっかかりやすくなる為、より安定して係合することができるようになる。
請求項6の発明によれば、側部係合部が切り欠け、切目線、貫通孔、のいずれかであることで、天係合部の係合片を側部係合部の切り欠け、切目線、貫通孔にひっかける事で容易に係合することができ、安定した係合力を得ることができる。特に側部係合部が貫通孔の場合には、天係合部の係合片を側部係合部の貫通孔に挿入する事ができる為、より容易に係合する事ができ、安定した係合力を得ることができる。
本発明の再封機能付き軟包装袋の構成の一例を示す模式図。 本発明の再封機能付き軟包装袋の構成の一例を示す模式正面図。 本発明の天係合部形状の代表例。 本発明の天係合部形状の代表例。 本発明の側部係合部形状の代表例。 本発明の側部係合部形状の他の一例を示す図。 本発明の再封機能付き包装袋の再封状態の一例を示す模式図。 本発明の側部係合部の一例。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の再封機能付き軟包装袋の構成の一例を示す説明図である。
図中1は包装袋で、正面シート2と背面シート3を重ね合わせて包装袋上部4と左右の包装袋側部5と包装袋底部6との部分で相対する辺同士をシールしてなるものであり、図示した実施の形態にあたっては、それぞれ方形形状とした正面シート2と背面シート3とを重ね合わせて、包装袋上部4と包装袋側部5との部分で直接対向する辺同士をシールしているとともに、包装袋底部6側で二つ折りした前記底面シート7を介在させた状態にして正面シート2と背面シート3と重ね合わせし、包装袋側部5の包装袋底部側6となる部分および包装袋底部6の部分で直接対向する辺同士をシールしており、底面シート7を開くようにすることで正面シート3の下辺と背面シート3の下辺との間が広がって包装袋底部が展開された状態となり、これによって自立できる容器となるものである。即ち、収納物が充填されることで包装袋底部が前述したように展開して自立するスタンディングパウチタイプの容器としている。
(注出口)
包装袋上部4には、天シール8部とともに、内容物を注ぎ出すための注出口9が形成されている。注出口9は収納部に連続していて、この収納部から包装袋上部4に向けて延設されたものである。注出口9の先端は注出口先端シール部10および、注出口サイドシール部11によってシールされており、開封予定線12に沿って切り離すことにより注出口9を形成する。 図示されているように前記注出口9は収納部の上部を上方に延設しながら上方に向けて凸の略尖頭形状に先細りにされ、かつ一方の包装袋側部に偏倚しており、正面視の状態で略三角形に形成されている。
上記開封予定線12は注出口9の先端部分を注出口9が形成されている側のシール部から流出口サイドシール部11まで袋幅方向に横切る印刷支持線などとして示されている。また、この開封予定線12については手操作での切断が行い易いように、正面シート2と背面シート3との表面側、あるいは一方のシートの表面側にレーザー照射によるハーフカットを施すことも可能であるがこれに限定されるものではない。
(天係合部)
天係合部21は、流出口9に近接する位置で、且つ天シール部8から連続して形成されている。この天係合部21は図示されているように、注出口サイドシール部11の注出口先端シール部10の反対側、つまり注出口サイドシール部11の収容部側である注出口サイドシール部の下端部14、から天シール部8に向かって延設されてなる天係合部サイドシール部22より流出口9側に向かって凸形状にて、薄板状に形成されており、図2の天係合部は略円弧形状にて形成されている。天係合部は、包装袋の全部または一部がシールされた状態で形成されているため、腰が強くなり、係合が外れにくくなっている。
天係合部21は側部係合部31に引っ掛けたり、挿入する事で側部係合部31と係合できればよく、上述した略円弧形状に限られるものではない。また、天係合部21の一部に切り込みや溝部を有する事により、さらに天係合部を側部係合部に係合しやすくなる。例えば、図3(a)は天係合部が略円弧形状の場合の実施の形態の一例であるが、(a)−1に図示するように、天係合部サイドシール部22より円弧形状の凸形状部43を有しているだけでもよく、(a)−2に図示するように、天係合部サイドシール部22と円弧形状の凸形状部43の間に切り込み41を有する形状でもよく、(a)−3に図示するように、天係合部サイドシール部22と円弧形状の凸形状部43の間に溝部42を有する形状でもよく、(a)−4に図示するように、天係合部サイドシール部22と円弧形状の凸形状部43の間に切り込み41及び溝部42を有する形状であってもよい。
さらに図3(b)−1から図3(b)−4は天係合部の形状の別の実施の形態である三角形形状の天係合部について切り込み部や溝部を有する形状を図示したものである。(b)−1は、天係合部サイドシール部22より三角形形状の凸形状部44を有する天係合部の形状、(b)−2は、天係合部サイドシール部22と三角形形状の凸形状部44の間に切り込み41を有する天係合部の形状、(b)−3は、天係合部サイドシール部22と三角形形状の凸形状部44の間に溝部43を有する天係合部の形状、(b)−4は天係合部サイドシール部22と三角形形状の凸形状部44の間に切り込み41及び溝部43を有する天係合部の形状である。
さらに、天係合部の形状は上記形状以外にも、図4に示すように、四角形形状、五角形形状等の多角形形状でもよく、ドーナツ型、星型、鉤型形状等、これに限ることなく係合可能な形状を設けることができる。
(側部係合部)
側部係合部31は、サイドシール部13の上下中間部に一つ又は複数個形成されており、図5(a)−1から(a)−6に示すような切り欠き32、切れ目線33や図5(b)−1から(b)−6に示すような貫通孔34等、天係合部21が係合可能な形状であればよい。側部係合部31の形状が切り欠き、切れ目線の場合には、天係合部21をこの切り欠け部にひっかける事で係合させることができる。また、側部係合部31がサイドシール部13を貫通させた形状の場合には、天係合部21を側部係合部31に差し込む事で係合させることができる。
側部係合部31の形状は、図2ではサイドシール部13に貫通させた細長いアロー形状の貫通孔を設けているが、その他の側部係合部の形状の例として図5に例示している。側部係合部31は上述のとおり天係合部21を係合することができればよいため、図5に例示されている形状に限ることはない。さらに、天係合部21の形状によっては、側部係合部31に切り欠きや貫通孔等を設けることなく、サイドシール外縁部自体に直接天係合部を係合させてもよい。
側部係合部の他の実施形態としては、係合部を形成するサイドシール部13に未シール部を設け、未シール部の正面シートまたは背面シートのいずれか一方のシートのみに切目線を形成し、天係合部を切目線に差し込む事で、係合したときに、天係合部が未シール部の正面シートと背面シートの間に差し込まれる事で天係合部と側部係合部を係合させることもできる。
側部係合部31を形成するサイドシール部13は、図6に示すように部分的に幅広にした幅広シール部35を設けてもよい。部分的にサイドシール部13の幅を幅広にすることにより、側部係合部31を形成する場合の製造が容易になり、仮に側部係合部31の切り欠きや貫通孔等の位置がずれた場合でも、収容部側に切り欠きや貫通孔が設けられる事がなくなり、収容部に切り込みが入る等の不良品の発生を防止する事が可能になる。
(係合状態)
図7は天係合部21と側部係合部31が係合されている状態を示す図である。注出口9近辺に形成されている天係合部21を指で摘み、側部係合部31に向かって折り返す事で、注出口9も天係合部21の折り返しと追随して折り返される為、注出口9の部分を直接指先で持って折曲げる必要がなく、液体や粉体等の内容物を注出した後に注出口9に残る内容物が指に付着するという従来の不具合が生じない。さらに、天係合部21を側部係合部31で係合する事で、包装袋が折り返された図7に示すような状態で保持され、しっかりと再封することができる。
さらに、天係合部21を係合させる側部係合部31がサイドシール部13に形成されている事により、簡易に天係合部21を折り返す事が可能であるだけではなく、例えば図8に示すように側部係合部31をサイドシール部13の複数個所に設けることにより、残存する内容物の容量によって係合させる側部係合部31の高さ方向の位置を調整する事ができる。
さらに、側部係合部31が、注出口9が設けられている側のサイドシール部と対向するサイドシール側に設けられることにより、天係合部21を側部係合部31に向かって折り返して天係合部21と側部係合部31を係合した際に、注出口9も天係合部21の折り返しと追随して折り返されるため、注出口9が側部係合部方向、つまり水平方向に向かって開口された状態を保持する事ができる。そのため、注出口9付近に内容物が残っている場合であっても、内容物が容器を置いた面に垂れ落ちることを防止できるようになる。
1・・・・包装袋
2・・・・正面シート
3・・・・背面シート
4・・・・包装袋上部
5・・・・包装袋側部
6・・・・包装袋底部
7・・・・底面シート
8・・・・天シール部
9・・・・注出口
10・・・注出口先端シール部
11・・・注出口サイドシール部
12・・・開封予定線
13・・・サイドシール部
14・・・注出口サイドシール部の下端側
21・・・天係合部
22・・・天係合部サイドシール部
31・・・側部係合部
32・・・切り欠き
33・・・切れ目線
34・・・貫通孔
35・・・幅広シール部
41・・・切り込み
42・・・溝部
43・・・円弧形状の凸部形状部
44・・・三角形形状の凸部形状部

Claims (6)

  1. 対向配置された正面シートと背面シートとを有し、前記正面シートと前記背面シートとの、両サイドをシールしたサイドシール部と、底部をシールした底シール部と、天部をシールした天シール部とが形成され、前記正面シートと前記背面シートとの間に収納部が設けられているスタンディング袋である包装袋であって、
    前記包装袋の上部に、注出口が設けられ、
    前記天シール部の前記注出口近傍に天係合部が形成され、
    前記サイドシール部のいずれか一方に、前記天係合部と係合可能な側部係合部が形成され、
    前記天係合部を前記側部係合部に向かって折り返したときに、前記注出口も追随して折り返されて、前記天係合部と前記側部係合部とが係合されることで、折り返された状態が保持されることを特徴とする包装袋。
  2. 前記注出口が、前記一方のサイドシール側に形成され、前記側部係合部は、前記注出口が設けられている側の一方のサイドシール側とは反対となる他方のサイドシール部側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の包装袋。
  3. 前記天係合部は、凸形状からなる事を特徴とする請求項1または2に記載の包装袋。
  4. 前記天係合部は、少なくとも切込み部又は溝部のいずれかを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の包装袋。
  5. 前記天係合部は、円弧形状、多角形型形状、鉤型形状、オーバル型形状、アロー型形状、のいずれかであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の包装袋。
  6. 前記側部係合部は、前記注出口が設けられている側の一方のサイドシール側とは反対となる他方のサイドシール部に形成された切り欠け、切目線、貫通孔、のいずれかからなることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の包装袋。
JP2014202971A 2014-10-01 2014-10-01 包装袋 Active JP6090276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202971A JP6090276B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202971A JP6090276B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016069061A JP2016069061A (ja) 2016-05-09
JP6090276B2 true JP6090276B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=55863904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014202971A Active JP6090276B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6090276B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129275B2 (ja) * 2018-08-23 2022-09-01 朋和産業株式会社 包装袋
KR102072314B1 (ko) * 2018-11-21 2020-01-31 김동익 치약 등 접혀진 페이스트 튜브 고정 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178356A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Haydon Immel Rodney 袋、特に液状或いはペースト状の物質を収納するための型付けした袋
GB201206707D0 (en) * 2012-04-17 2012-05-30 Glaxo Group Ltd Novel device
JP6019702B2 (ja) * 2012-04-23 2016-11-02 凸版印刷株式会社 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016069061A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1832522B1 (en) Bag-like container with spout
JP6292123B2 (ja) 包装袋
JP2009255959A (ja) 包装袋
JP6977423B2 (ja) 注ぎ口を有する包装袋
JP5957750B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP6394166B2 (ja) 液体包装容器
JP6090276B2 (ja) 包装袋
JP7110555B2 (ja) 注出ノズルを有する包装袋
JP3113476U (ja) 包装袋
JP6274033B2 (ja) 包装袋
JP7006148B2 (ja) 注ぎ口を有する包装袋
JP2007297073A (ja) 包装袋
EP3536627A1 (en) Spouted pouch
JP6074674B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP5346711B2 (ja) 易開封性包装袋
JP6658186B2 (ja) 包装袋
JP6659999B2 (ja) 注出口付きパウチ
JP6126411B2 (ja) 包装袋
JP6361362B2 (ja) 液体包装容器
JP6874520B2 (ja) 開口状態維持機能付き包装袋
JP3004090U (ja) 可閉式プラスチック袋
JP2017222390A (ja) 詰替え容器
JP2009255958A (ja) スパウト付きパウチ容器
JP6413414B2 (ja) 包装袋
JP2022171344A (ja) パウチ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160609

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250