JP6088491B2 - 新規1位置換インダゾール誘導体 - Google Patents

新規1位置換インダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6088491B2
JP6088491B2 JP2014510175A JP2014510175A JP6088491B2 JP 6088491 B2 JP6088491 B2 JP 6088491B2 JP 2014510175 A JP2014510175 A JP 2014510175A JP 2014510175 A JP2014510175 A JP 2014510175A JP 6088491 B2 JP6088491 B2 JP 6088491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indazol
alkoxy
piperidine
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014510175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013154109A1 (ja
Inventor
伸也 臼井
伸也 臼井
山口 洋輝
洋輝 山口
中井 陽子
陽子 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Publication of JPWO2013154109A1 publication Critical patent/JPWO2013154109A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088491B2 publication Critical patent/JP6088491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor

Description

本発明は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7 nAChR)の調節物質である新規なインダゾール誘導体に関する。それらの薬理学的特性から、本発明の化合物は、中枢神経系(CNS)及び/又は末梢神経系(PNS)のコリン作動性に関する疾患、平滑筋収縮に関する疾患、内分泌疾患、神経変性に関する疾患、炎症又は痛み等の疾患及び常習性の薬物乱用から引き起こされる禁断症状に関する疾患等の治療に有用であり得る。
近年、ニコチンの潜在的な神経保護効果が示されており、興奮毒性傷害、栄養欠乏、虚血、外傷、アミロイドベータ(Aβ)媒介神経細胞死及びタンパク質凝集媒介神経変性を伴う動物及び培養細胞の様々な神経変性モデルが提唱されている。ニコチンが神経保護効果を呈する多くの例において、α7サブタイプ含有ニコチン性アセチルコリン受容体が活性化されていることが明らかになっている。これらは、ニコチンが神経保護効果を媒介するために役立つことが示唆され、α7サブタイプを含む受容体の直接的関与が想起されてきた。これらデータから、α7ニコチン性アセチルコリン受容体が、神経保護として妥当な分子標的の代表であることが示唆される。つまり、該受容体の活性なアゴニスト/正のモジュレーター(ポジティブアロステリックモジュレーター:PAM)を開発することにより、神経保護が達成され得る。実際に、α7ニコチン性受容体アゴニストはすでに同定され、神経保護薬の開発のために可能性ある手がかりとして評価されている。また、近年α7ニコチン性アセチルコリン受容体の炎症への関与も、報告されている。以上のことから、該受容体の新規モジュレーターの開発は、神経系疾患、精神疾患及び炎症性疾患の新規な治療が想定される。
これまでに、α7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7 nAChR)の調節物質に関する開示はあるが、本願発明の化合物とは構造が異なる(特許文献1及び特許文献2)。
国際公開第2003/093250号パンフレット 国際公開第2006/138510号パンフレット
本発明の課題は、強力なα7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7 nAChR)の調節作用を有し、神経系疾患、精神疾患及び炎症性疾患の新規な治療剤及び/又は予防剤として有用な新規化合物を提供することにある。
なお、本願と関連する出願として、国際公開第2012/133509号及び国際公開第2012/176763号が、本願発明の化合物とは異なる構造の類似化合物を既に公開しているが、これらは本願の優先権主張の基礎となる先の出願の出願後に公開されたものであり、先行技術文献ではない。
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、下記式(I)で表される新規化合物が強力なα7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7 nAChR)の調節作用を有することを見出し、本発明を完成させた。本発明によれば、下記式(I)で表される1位置換インダゾール誘導体又はその製薬学的に許容される塩(以下、「本発明の化合物」と称することもある)が提供される。すなわち、本発明は以下のとおりである。
[項1]式(I):
Figure 0006088491
[式中、
Aは、CR1E又は窒素原子を表し、
X−Y−Zは、N−CO−NR3A3B、N−CO−R、CR2E−CO−NR3A3B、CR2E−NR−COR又はCR2E−NR−CONR3A3Bを表し、
1Aは、フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、−NR、−CONR及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;C3−10シクロアルキル若しくは4〜10員の飽和複素環(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい);フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、−NR、−CONR及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;ハロゲン;−NR;シアノ;−CONR;−NRCOR;又は−SOを表し、ここにおいて、R及びRは同時には水素原子ではなく、
1B〜R1Eは、同一又は異なって、フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、−NR6’7’、−CONR6’7’及び−NR6’COR7’からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;C3−10シクロアルキル若しくは4〜10員の飽和複素環(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR6’7’、−CONR6’7’及び−NR6’COR7’からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい);C1−6アルコキシ若しくはC3−10シクロアルコキシ(該アルコキシ及び該シクロアルコキシは、フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、−CONR6’7’及び−NR6’COR7’からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい);水素原子;水酸基;ハロゲン;アリール若しくはヘテロアリール(該アリール及び該へテロアリールは、ハロゲン、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR6’7’、−CONR6’7’及び−NR6’COR7’からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい);−NR6’7’;シアノ;−CONR6’7’;−NR6’COR7’;又は−SO6’を表し、ここにおいて、R6’及びR7’は同時には水素原子ではなく、
2A〜R2Eは、同一又は異なって、ハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;水素原子;ハロゲン;水酸基;又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシを表し、ここにおいて、R2A〜R2Eのうち、2個がC1−6アルキルであるとき、一緒になってさらに4〜10員の飽和炭素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
3A、R3B及びRは、同一又は異なって、フェニル、単環ヘテロアリール、4〜10員の飽和複素環、C3−10シクロアルキル、フッ素、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;フェニル;単環ヘテロアリール;又は水素原子を表し(該シクロアルキル、該飽和複素環、該フェニル及び該単環ヘテロアリールは、アリール(該基は、フッ素、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル(該基は、フッ素、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、C1−6アルコキシ(該基は、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキル−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びフッ素からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、C1−6アルキルカルボニル及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、(1)R3A及びR3Bは一緒になって4〜10員の飽和複素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、(2)R3A及びR3Bは、共に水素原子ではなく、かつ、(3)Rは、水素原子ではなく、
〜R11、R6’及びR7’は、同一又は異なって、また複数存在する場合にはそれぞれ独立して、水素原子又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキルを表し、ここにおいて、R及びR、R6’及びR7’、R及びR並びにR10及びR11の各組は、(1)一方が水素原子のときは、もう一方が水素原子ではなく、かつ、(2)それぞれ一緒になって4〜10員の飽和複素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
nは、1又は2を表す]
で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項2]式(I):
Figure 0006088491
[式中、
Aは、CR1E又は窒素原子を表し、
X−Y−Zは、N−CO−NR3A3B、N−CO−R、CR2E−CO−NR3A3B、CR2E−NR−COR、又はCR2E−NR−CO−NR3A3Bを表し、
1Aは、フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、−NR、−CONR、及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル若しくは4〜10員の飽和複素環;フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、−NR、−CONR、及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;ハロゲン;−NR;シアノ;−CONR;−NRCOR;又は−SOを表し、ここにおいて、R、Rは同時には水素原子ではなく、
1B〜R1Eは、同一又は異なって、フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、−NR、−CONR及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR、−CONR及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル若しくは4〜10員の飽和複素環;フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、−CONR及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;水酸基;ハロゲン;ハロゲン、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR、−CONR及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいアリール若しくはヘテロアリール;−NR;シアノ;−CONR;−NRCOR;又は−SOを表し、ここにおいて、R、Rは同時には水素原子ではなく、
2A〜R2Eは、同一又は異なって、ハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;水素原子;ハロゲン;水酸基;又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシを表し、ここにおいて、R2A〜R2Eのうち、2個がC1−6アルキルであるとき、一緒になってさらに4〜10員の飽和炭素環(該基は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
3A、R3B及びRは、同一又は異なって、フェニル、単環ヘテロアリール、4〜10員の飽和複素環、C3−10シクロアルキル、フッ素、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;フェニル;単環ヘテロアリール;又は水素原子を表し(該シクロアルキル、該飽和複素環、該フェニル及び該単環ヘテロアリールは、フッ素、水酸基、C1−6アルキル(該基は、フッ素、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、1〜5個のフッ素及びC3−6シクロアルキル又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ、C1−6アルキルカルボニル及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、(1)R3A及びR3Bは一緒になって4〜10員の飽和複素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、(2)R3A及びR3Bは、共に水素原子ではなく、かつ、(3)Rは、水素原子ではなく、
〜R11は、同一又は異なって、また複数存在する場合にはそれぞれ独立して、水素原子又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキルを表し、ここにおいて、R及びR、R及びR並びにR10及びR11の各組は、(1)一方が水素原子のときは、もう一方が水素原子ではなく、かつ、(2)それぞれ一緒になって4〜10員の飽和複素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
nは、1又は2を表す]
で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項3]X−Y−Zが、N−CO−NR3A3B N−CO−R又はCR2E−NR−CORである、
項1又は項2に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項4]nが1である、
項1〜3のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項5]R3A又はR3Bのいずれか一方が水素原子である、
項1〜4のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項6]R2A〜R2Eが、同一又は異なって、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキル;C1−6アルコキシ;水素原子;又はフッ素である、
項1〜5のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項7]R3A、R3B及びRが、同一又は異なって、4〜10員の飽和複素環、C3−10シクロアルキル、フッ素、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;含窒素単環ヘテロアリール;又は水素原子であり(該シクロアルキル、該飽和複素環及び該含窒素単環ヘテロアリールは、フッ素、水酸基、C1−6アルキル(該基は、フッ素、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、C3−6シクロアルキル又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、(1)R3A及びR3Bは一緒になって4〜10員の含窒素飽和複素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、(2)R3A及びR3Bは、共に水素原子ではなく、かつ、(3)Rは、水素原子ではない、
項1〜6のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項8]R1A〜R1Eが、同一又は異なって、フッ素、C3−6シクロアルキル、水酸基及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、水酸基、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル;フッ素、水酸基及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;ハロゲン;又はC1−6アルキルで置換されていてもよい4〜10員の飽和複素環である、
項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項9]X−Y−Zが、N−CO−NR3A3B又はCR2E−NR−CORである、
項1〜8のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項10]Aが、CR1Eである、
項1〜9のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項11]R3A、R3B及びRが、同一又は異なって、フッ素及び1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;又は水素原子であり(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、C1−6アルキル(該基は、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)及び1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、(1)R3A及びR3Bは、共に水素原子ではなく、かつ、(2)Rは、水素原子ではない、
項1〜10のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項12]R1A〜R1Eが、同一又は異なって、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル;フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;又はハロゲンである、
項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項13]X−Y−Zが、N−CO−NR3A3Bである、
項1〜12のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項14]以下の化合物から選択される、項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
N-(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例1)、
4−(3−エトキシ−5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例2)、
(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メタノン(実施例3)、
N−(シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシル)−4,4−ジフルオロシクロへキサンカルボキサミド(実施例4)、
1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−(シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシル)ウレア(実施例5)、
シス−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(実施例6)、
N−シクロヘキシル−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例8)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例13)、
4−(5−プロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例15)、
4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例16)、
N−シクロヘキシル−4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例18)、
4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例22)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例27)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例28)、
4−(5−クロロ−1H−インダゾール−1−イル)−N−シクロペンチルピペリジン−1−カルボキサミド(実施例33)、
4−(5−クロロ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例34)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(3−(メトキシメチル)−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例36)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例41)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(3−エチル−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例42)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(3,5−ジメチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例45)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例46)、
N−シクロヘキシル−4−(5−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例48)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−3−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例52)、
4−(5−エチル−3−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例63)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(4−エチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例64)、
4−(4−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例66)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−(4−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例70)、
4−(5−シクロプロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例74)、
(R)−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例78)、
(S)−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例79)、
(S)−N−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例80)、
(R)−N−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例81)、
N−(トランス−4−エトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例90)、及び、
(4−(5−イソブチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン(実施例103)。
[項15]以下の化合物から選択される、項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例1)、
(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メタノン(実施例3)、
N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例13)、
4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例16)、
4−(5−エチル−3−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例63)、
4−(4−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例66)、
4−(5−シクロプロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例74)、及び
N−(トランス−4−エトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例90)。
[項16]以下の化合物から選択される、項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−[5−()メチル−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例144)、
4−(4−エトキシ−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例145)、
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例163)、
N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}−4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例178)、
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−[5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例219)、
N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}−4−[5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例226)、
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−[5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例227)、
4−[5−(シクロプロポキシ)−1H−インダゾール−1−イル]−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例230)、
4−[5−(シクロプロポキシ)−1H−インダゾール−1−イル]−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例249)、
4−(5−エチル−4−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例255)、
4−(5−シクロプロピル−4−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例283)、
4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例295)、
4−(5−シクロプロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例296)、
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−4−[5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例300)、
4−(5−シクロプロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−[(1S,3S)−3−メトキシシクロヘキシル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例211)、
4−(5−シクロプロピル−4−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例263)、
4−(4−エトキシ−5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例272)、
4−(5−エチル−4−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例275)、
4−(5−シクロプロピル−4−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例277)、
4−[5−(ジフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例291)、及び、
N−シクロブチル−4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例298)。
[項17]以下の化合物から選択される、項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール-1−イル)ピペリジン-1-カルボキサミド(実施例1)、
4−(5−エチル−3−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例63)、
4−(5−シクロプロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例74)、
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−[5−()メチル−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例144)、
4−(4−エトキシ−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例145)、
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例163)、
N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}−4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例178)、
N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}−4−[5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例226)、
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−[5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例227)、
4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例295)、
4−(5−シクロプロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例296)、及び
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−4−[5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例300)。
[項18]N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例1)である、
項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項19]4−(5−エチル−3−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例63)である、
項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項20]N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−[5−()メチル−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例144)である、
項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項21]N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−[5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例227)である、
項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項22]4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−{トランス−4−[()メトキシ]シクロヘキシル}ピペリジン−1−カルボキサミド(実施例295)である、
項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項23]項1〜22のいずれか一項に記載の化合物又はそれらの製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
[項24]項1〜22のいずれか一項に記載の化合物又はそれらの製薬学的に許容される塩を有効成分とするアセチルコリンが関与する疾患の治療剤。
[項25]アセチルコリンが関与する疾患が、神経系疾患、精神疾患又は炎症性疾患である、
項24に記載の治療剤。
[項26]神経系疾患、精神疾患又は炎症性疾患が、認知症、統合失調症、CIAS(統合失調症に伴う認知機能障害)、アルツハイマー病、ダウン症、注意欠陥障害又は脳血管アンギオパチーである、
項25に記載の治療剤。
[項27]項1〜22のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩の有効量を患者に投与することを含む、神経系疾患、精神疾患又は炎症性疾患を治療又は予防するための方法。
[項28]項1〜22のいずれか一項に記載の化合物又はそれらの製薬学的に許容される塩と、非定型抗精神病薬に分類される薬剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
[項29]治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1〜22のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を投与することを特徴とするアセチルコリンが関与する細胞内シグナル伝達の異常に起因する疾患の治療方法。
[項30]アセチルコリンが関与する細胞内シグナル伝達の異常に起因する疾患の治療のための項1〜22のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
[項31]アセチルコリンが関与する細胞内シグナル伝達の異常に起因する疾患の治療に使用する、項1〜22のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
[項32]アセチルコリンが関与する細胞内シグナル伝達の異常に起因する疾患の治療剤を製造するための、項1〜22のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩の使用。
本発明化合物は、神経系疾患、精神疾患及び炎症性疾患(例えば、認知症、統合失調症、CIAS(統合失調症に伴う認知機能障害)、アルツハイマー病、ダウン症、注意欠陥障害、脳血管アンギオパチー等)の新規な治療剤及び/又は予防剤として有用である。また、本発明化合物は、非定型抗精神病薬に分類される薬剤との併用剤として、統合失調症などの神経系疾患、精神疾患等の治療及び/又は予防に有用である。
本発明の化合物は、水和物及び/又は溶媒和物の形で存在することもあるので、これらの水和物及び/又は溶媒和物もまた本発明の化合物に包含される。
式(I)の化合物は、1個又は場合によりそれ以上の不斉炭素原子を有する場合があり、また幾何異性や軸性キラリティを生じることがあるので、数種の立体異性体として存在することがある。本発明においては、これらの立体異性体、それらの混合物及びラセミ体は本発明の式(I)で表される化合物に包含される。
また、一般式(I)で表される化合物のいずれか1つ又は2つ以上のHをH(D)に変換した重水素変換体も一般式(I)で表される化合物に包含される。
結晶として得られる一般式(I)で表される化合物及びその製薬学的に許容される塩には、結晶多形が存在する場合があり、その結晶多形も本発明に包含される。
つぎに、本明細書における用語について以下に説明する。
「アルキル」とは、直鎖状又は分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、「C1−4アルキル」、「C1−6アルキル」又は「C1−10アルキル」とは炭素原子数が1〜4、1〜6又は1〜10のアルキルを意味する。その具体例として、「C1−4アルキル」の場合には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等が挙げられる。「C1−6アルキル」の場合には、前記に加え、ぺンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等が挙げられ、「C1−10アルキル」の場合には、さらに前記に加え、ヘプチル、オクチル等が挙げられる。
「シクロアルキル」とは、単環又は多環式飽和炭化水素を意味し、例えば「C3−10シクロアルキル」とは炭素原子数が3〜10の環状アルキルを意味し、一部架橋された構造のもの又はアリール若しくはヘテロアリールと縮環を形成したものも含まれる。その具体例として、「C3−10シクロアルキル」の場合には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル等が挙げられる。
「アルコキシ」とは、直鎖状又は分枝鎖状の飽和炭化水素基が酸素原子を介している基を意味し、例えば、「C1−6アルコキシ」とは炭素原子数が1〜6のアルコキシを意味する。その具体例として、「C1−6アルコキシ」の場合には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。
「シクロアルコキシ」とは、上記「シクロアルキル」が酸素原子を介している基を意味する。
「C1−6アルキルカルボニル」の具体例としては、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、t−ブチルカルボニル等が挙げられる。好ましくは、「C1−3アルキルカルボニル」が挙げられ、さらに好ましくは、アセチルが挙げられる。
「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。中でも好ましくは、フッ素原子又は塩素原子である。
「アリール」としては、具体的にはフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントラセニル等が挙げられる。中でも好ましくは、フェニルが挙げられる。
「ヘテロアリール」としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる1から4個の原子を含む、単環の5〜7員環の芳香族複素環基、2環の8〜11員の芳香族複素環基又は3環の12〜16員の芳香族複素環基が挙げられる。具体的にはピリジル、ピリダジニル、イソチアゾリル、ピロリル、フリル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル、チアジアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、イミダゾリジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インドリル、インダゾリル、クロメニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、チオキサンテニル、6,11−ジヒドロジベンゾ[B,E]チエピニル等が挙げられる。好ましいヘテロアリールとしては、ピリジル、ピリミジニル、キノリル、及びイソキノリルが挙げられる。
「単環ヘテロアリール」としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる1〜4個の原子を含む、単環の5〜7員環の芳香族複素環基が挙げられる。具体的にはピリジル、ピリダジニル、イソチアゾリル、ピロリル、フリル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル、チアジアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、イミダゾリジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル等が挙げられる。好ましい単環ヘテロアリールとしては、含窒素単環ヘテロアリール、具体的にはピリジル又はピリミジニルが挙げられる。
「4〜10員の飽和複素環」とは、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選択される1〜2個の原子を含む4〜10個の原子で構成される単環又は2環の飽和複素環を意味し、一部架橋された構造のもの、一部スピロ化されたもの、一部不飽和のもの又はアリール若しくはヘテロアリールと縮環を形成したものも含まれる。例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ホモピペリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン等が挙げられる。
式(I)で表される本発明の化合物の中でも、A、X−Y−Z、R1A〜R1E、R2A〜R2E、R3A、R3B、R〜R11、R6’、R7’及びnで、好ましいものは以下のとおりであるが、本発明の技術的範囲は下記に挙げる化合物の範囲に限定されるものではない。なお、R〜R11は、R、R、R、R、R、R、R10及びR11を意味し、他の表記も同様である。
Aとして好ましくは、CR1E又は窒素原子が挙げられ、より好ましくはCR1Eが挙げられる。
X−Y−Zとして好ましくは、X−Y−Zが、N−CO−NR3A3B、N−CO−R、CR2E−CO−NR3A3B又はCR2E−NR−CORが挙げられ、より好ましくはN−CO−NR3A3B又はCR2E−NR−CORが挙げられ、さらに好ましくは、N−CO−NR3A3Bが挙げられる。
1A〜R1Eとして好ましくは、フッ素、水酸基及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、水酸基、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル;フッ素、水酸基及びC1−6アルコキシ からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;ハロゲン;又はC1−6アルキルで置換されていてもよい4〜10員の飽和複素環が挙げられ、より好ましくは、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル;1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;又はハロゲンが挙げられる。さらに好ましくは、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;又はハロゲンが挙げられ、最も好ましくは、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキル;1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;又は水素原子が挙げられる。
2A〜R2Eとして好ましくは、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキル;C1−6アルコキシ;水素原子;又はフッ素が挙げられる。より好ましくは、C1−6アルキル、水素原子又はフッ素が挙げられる。さらに好ましくは、C1−6アルキル又は水素原子が挙げられ、最も好ましくは、水素原子が挙げられる。
3A、R3B及びRとして好ましくは、4〜10員の飽和複素環、C3−10シクロアルキル、フッ素、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;含窒素単環ヘテロアリール;又は水素原子が挙げられ(該シクロアルキル、該飽和複素環及び該含窒素単環ヘテロアリールは、フッ素、水酸基、C1−6アルキル(該基は、フッ素、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、(1)R3A及びR3Bは一緒になって4〜10員の含窒素飽和複素環(該環は、上記飽和複素環と同様の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、(2)R3A及びR3Bは、共には水素原子ではなく、(3)Rは、水素原子ではない。
より好ましくは、フッ素及び1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;又は水素原子(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、C1−6アルキル(該基は、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)及び1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)が挙げられる。さらに好ましくは、C1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;又は水素原子(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)が挙げられる。最も好ましくは、C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;又は水素原子(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)が挙げられる。また、別の好ましい態様として、R3A又はR3Bのいずれか一方が水素原子であることが挙げられる。
〜R11、R6’及びR7’として好ましくは、また複数存在する場合にはそれぞれ独立して、水素原子又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキルが挙げられ、より好ましくは、水素原子又はC1−6アルキルが挙げられ、さらに好ましくは、C1−6アルキルが挙げられる。ここにおいて、R及びR、R6’及びR7’、R及びR並びにR10及びR11の各組は、(1)一方が水素原子のときは、もう一方が水素原子ではなく、(2)それぞれ一緒になって置換されていてもよい4〜10員の飽和複素環を形成していてもよい。
nとしては、1又は2が挙げられ、好ましくは、1が挙げられる。
式(I)で表される化合物の製薬学的に許容される塩とは、構造中に酸付加塩又は塩基付加塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物の製薬学的に許容される酸付加塩を意味する。本発明化合物がアミノ基などの塩基性官能基を有する場合、各種の酸塩を形成しうる。式(I)で表される化合物の酸付加塩の具体例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩等の有機酸塩、又はグルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸塩が挙げられる。
式(I)で表される本発明化合物がカルボキシル基などの酸性官能基を有する場合、各種の塩基と塩を形成しうる。この場合の薬学的に許容される塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、又はアンモニウム塩等が挙げられる。これらの塩は、式(I)で表される本発明化合物を上記の酸又は塩基と混合した後、再結晶などの常法により得ることができる。
なお、本明細書において記載の簡略化のために、次に挙げる略号を用いることもある。o−:ortho−、m−:meta−、p−:para−、t−:tert−、s−:sec−、CHCl:クロロホルム、CHCl:ジクロロメタン、THF:テトラヒドロフラン、DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、DMSO:ジメチルスルホキシド、PAM:ポジティブアロステリックモジュレーター、HEPES:N−2−ヒドロキンエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸、BSA:牛血清アルブミン、FDSS:Functional Drug Screening System、Boc:tert−ブトキシカルボニル、c−Hex:シクロヘキシル、c−Pen:シクロペンチル、iPr:イソプロピル、c-Pr:シクロプロピル、n-Pr:ノルマルプロピル、EDCI・HCl:N−(3−ジエチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド 塩酸塩、HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、DIEA:ジイソプロピルエチルアミン、TEA:トリエチルアミン、Ms:メタンスルホニル
本発明の化合物の製造方法について以下に述べる。式(I)で表される本発明の化合物は、例えば下記の製造法A、A、B、C、C又はDにより製造することができる。
製造法A
式(I)で表される化合物のうち、X−Y−Zが、N−CO−NR3A3Bであり、
1Aがアルコキシ又は水素原子でない式[A1]で表される化合物A1は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure 0006088491
(式中、A、R1B〜R1D、R2A〜R2D、R3A、R3B及びnは項1に定義されるとおりであり、R1A’はアルコキシ及び水素原子を除く項1に定義されるR1Aを、Anはカウンターアニオンを、Xはハロゲンを、Lは脱離基を、Pはアミノ基の保護基を、Ra1は水素原子又はC1〜6アルキルを意味する)
AがCR1Eの2−メチルアニリン(化合物a1)は、例えば、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2002, 12(20), 2925-2930、European Journal of Organic Chemistry 2010, 24, 4662-4670、国際公開第2009/001132号パンフレットなどに記載されている方法により製造できるか、又は市販品として購入できる。
Aが窒素原子の化合物a1である2−メチル−3−アミノピリジンは、例えば、国際公開第2008/157404号パンフレット、国際公開第2009/088103号パンフレットなどに記載されている方法により製造できるか、又は市販品として購入できる。
[A−1工程]
本工程は化合物a1に、種々の酸存在下、適当な溶媒中、例えば亜硝酸ナトリウム、テトラフルオロボランナトリウムを反応させることにより、化合物a2を得る工程である。本工程において使用される酸は、塩酸、硝酸、硫酸等の鉱酸から選択されるが、好ましくは塩酸が挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは水が挙げられる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−50℃〜150℃、好ましくは−30℃〜100℃であり、より好ましくは−10℃〜60℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−2工程]
本工程は上記A−1工程で得られた化合物a2を環化する工程であり、例えば有機塩又は無機塩ならびにクラウンエーテル存在下又は非存在化で環化し化合物a3を得る工程である。本工程において使用される有機塩又は無機塩は、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、tert−ブトキシカリウム等から選択されるが、好ましくは酢酸カリウムが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはクロロホルム又はジクロロメタンが挙げられる。類似反応として、例えば、Tetrahedron Lett. 2002, 43, 2695-2697、Tetrahedron 2006, 62, 7772-7775などに記載されている方法を用い同様に製造することができる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−50℃〜100℃、好ましくは−30℃〜50℃であり、より好ましくは−10℃〜30℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−3工程]
本工程は上記A−2工程で得られた化合物a3をハロゲン化する工程であり、例えばヨウ素化の場合は、種々の塩基存在下、適当な溶媒中、ヨウ素を反応させることにより、化合物a4を得ることができる。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはジメチルホルムアミド又はクロロホルムが挙げられる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは−10℃〜100℃であり、より好ましくは0℃〜80℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−4工程]
本工程は上記A−3工程で得られた化合物a4に触媒及び塩基存在下、ボラン酸等とカップリングし化合物a5を得る工程である。触媒としては、パラジウムなどの遷移金属やその塩、その錯体、ポリマーなどの担体に担持させたものを挙げることができる。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム等が挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはジオキサン−水の混合溶媒が挙げられる。類似反応として、例えば、国際公開第2005/073219号パンフレットなどに記載されている方法が挙げられ、本方法を用い同様に製造することができる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、0℃〜200℃、好ましくは30℃〜150℃であり、より好ましくは50℃〜120℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−5工程]
本工程は上記A−4工程で得られた化合物a5を、塩基存在下、化合物a8と反応させることにより化合物a6を得る工程である。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは水素化ナトリウム又はt−ブトキシカリウム等が挙げられる。還元剤としては水素、蟻酸アンモニウムなどの蟻酸の塩、ヒドラジンを用いることができる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはDMF又はTHFが挙げられる。なお、化合物a8は、例えば、国際公開第2012/068106号パンフレット、国際公開第2007/030366号パンフレット、Tetrahedron Lett. 2012, 53, 948-951、などに記載されている方法により製造できるか、市販されている。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、0℃〜200℃、好ましくは30℃〜150℃であり、より好ましくは50℃〜120℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−6工程]
本工程は上記A−5工程で得られた化合物a6のアミノ基の保護基Pを、脱保護することにより、化合物a7を得る工程である。本工程はProtective Groups in Organic Synthesis (Theodora W. Greene, Peter G. M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、1999年) に記載されている方法等に準じて行うことができる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜80℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−7工程]
本工程は上記A−6工程で得られた化合物a7に、種々の塩基存在下、適当な溶媒中、化合物a9又はa10を反応させることにより、化合物A1を得る工程である。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくはジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはテトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドが挙げられる。なお、化合物a9又はa10は市販されているか、常法により製造することができる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−50℃〜200℃、好ましくは−20℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜100℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
製造法A
式(I)で表される化合物のうち、X−Y−Zが、N−CO−NR3A3Bであり、R1Aが置換されていてもよいアルコキシである式[A2]で表される化合物A2は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure 0006088491
(式中、A、R1B〜R1D、R2A〜R2D、R3A、R3B及びnは項1に定義されるとおりであり、R1A’’は置換されていてもよいC1−6アルキルを意味し、Pはアミノ基の保護基を意味する)
2−アミノ安息香酸誘導体(化合物a11)は、例えば、Chemistry Letters, 2009, 38(3), 200-201、Organic Process Research & Development, 2009, 13(4), 698-705 などに記載されている方法により製造できるか、又は市販品として購入できる。
[A−8工程]
本工程は化合物a11に、種々の酸存在下、適当な溶媒中、亜硝酸ナトリウムを反応させた後にチオ硫酸ナトリウムを作用させることにより、化合物a12を得る工程である。本工程において使用される酸は、塩酸、硝酸、硫酸等の鉱酸から選択されるが、好ましくは塩酸が挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは水が挙げられる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−50℃〜150℃、好ましくは−30℃〜100℃であり、より好ましくは−10℃〜60℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−9工程]
本工程は上記A−8工程で得られた化合物a12のインダゾール1位にアミノ基の保護基Pを導入することにより、化合物a13を得る工程である。本工程はProtective Groups in Organic Synthesis(Theodora W. Greene, Peter G. M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、1999年) に記載されている方法等に準じて行うことができる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜60℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−10工程]
本工程は上記A−9工程で得られた化合物a13に、種々の塩基存在下、適当な溶媒中、種々のアルキル化剤と反応させることにより、化合物a14を得る工程である。求電子剤としては、1−メチル−1−ニトロソウレア、ヨウ化エチル、ヨウ化イソプロピル等を用いることができる。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム等、炭酸セシウム又は炭酸銀が挙げられる。本工程において使用される溶媒は、好ましくはアセトニトリル又はジエチルエーテルが挙げられる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜100℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−11工程]
本工程は上記A−10工程で得られた化合物a14のアミノ基の保護基Pを、脱保護することにより、化合物a15を得る工程である。本工程はProtective Groups in Organic Synthesis (Theodora W. Greene, Peter G. M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、1999年) に記載されている方法等に準じて行うことができる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜60℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[A−12工程]
本工程は上記A−11工程で得られた化合物a15を上記A−5工程に準じた条件で化合物a16へ変換する工程である。
[A−13工程]
本工程は上記A−12工程で得られた化合物a16を上記A−6工程に準じた条件で化合物a17へ変換する工程である。
[A−14工程]
本工程は上記A−13工程で得られた化合物a17を上記A−7工程に準じた条件で化合物A2へ変換する工程である。
製造法B
式(I)で表される化合物のうち、X−Y−Zが、N−CO−Rである式[B1]で表される化合物B1は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure 0006088491
(式中、A、R1A〜R1D、R2A〜R2D、R及びnは項1に定義されるとおりである)
[B−1工程]
本工程は上記A−6工程、A−13工程で得られた化合物a7又はa17に、種々の縮合剤又は塩基存在下、適当な溶媒中、化合物b1又はb2を反応させることにより、化合物B1を得る工程である。本工程において使用される縮合剤は、常法で使用される種々の縮合剤を使用することができるが、好ましくは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(塩酸塩を含む)が挙げられる。また使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくはジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランが挙げられる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜80℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
製造法C
式(I)で表される化合物のうち、X−Y−ZがCR2E−NR−CORである式[C1]、[C2]で表される化合物C1及びC2は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure 0006088491
(式中、A、R1A〜R1D、R2A〜R2E、R、R及びnは項1に定義されるとおりであり、Xはハロゲン等の脱離基であり、Pはアミノ基の保護基を意味する)
[C−1工程]
本工程は化合物a3、a5又はa15を、アゾ化合物類縁体及び有機リン化合物存在下、シクロヘキシルアルコールc3と光延反応を行うことにより化合物c1を得る工程である。本工程において使用されるアゾ化合物類縁体は、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等が挙げられる。本工程において使用される有機リン化合物は、好ましくはトリフェニルホスフィン等が挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはテトラヒドロフランが挙げられる。類似反応としてSynlett, 2009, 16, 2673-2675、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2007, 17(7), 2036-2042 に記載されている方法が挙げられる。なお、化合物c3は、例えば、国際公開第2011/035159号パンフレット、国際公開第2010/032009号パンフレット、などに記載されている方法により製造できるか、市販されている。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜100℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[C−2工程]
本工程は上記C−1工程で得られた化合物c1のアミノ基の保護基Pを、脱保護することにより、化合物c2を得る工程である。本工程はProtective Groups in Organic Synthesis(Theodora W. Greene, Peter G. M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、1999年) に記載されている方法等に準じて行うことができる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜60℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[C−3工程]
本工程は上記C−2工程で得られた化合物c2を、上記B−1工程に準じた条件で化合物C1へ変換する工程である。
[C−4工程]
本工程は上記C−3工程で得られた化合物C1に、種々の塩基存在下、適当な溶媒中、化合物c4を反応させることにより、化合物C2を得る工程である。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは水素化ナトリウム又はジイソプロピルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランが挙げられる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜80℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
製造法C
式(I)で表される化合物のうち、X−Y−ZがCR2E−NR−CONR3A3Bである式[C3]、[C4]で表される化合物C3及びC4は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure 0006088491
(式中、A、R1A〜R1D、R2A〜R2E、R3A、R3B、R及びnは項1に定義されるとおりであり、Xはハロゲン等の脱離基であり、Pはアミノ基の保護基を意味する)
[C−5工程]
本工程は上記C−2工程で得られた化合物c2を、上記A−14工程に準じた条件で化合物C3へ変換する工程である。
[C−6工程]
本工程は上記C−5工程で得られた化合物C3に、上記C−4工程に準じた条件で化合物C4へ変換する工程である。
製造法D
式(I)で表される化合物のうち、X−Y−ZがCR2E−CO−NR3A3Bである式[D1]で表される化合物D1は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure 0006088491
(式中、A、R1A〜R1D、R2A〜R2E、R3A、R3B及びnは項1に定義されるとおりであり、Rxはカルボキシルの保護基を意味する)
[D−1工程]
本工程は化合物a3、a5又はa15を、上記C−1工程に準じた条件で化合物d1へ変換する工程である。
[D−2工程]
本工程は上記D−1工程で得られたエステル化合物d1を、対応するカルボン酸化合物d2に変換する工程である。本工程はProtective Groups in Organic Synthesis (Theodora W. Greene, Peter G. M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、1999年) に記載されている方法等に準じて行うことができる。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜60℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
[D−3工程]
本工程は上記D−2工程で得られた化合物d2に、種々の縮合剤存在下、適当な溶媒中、化合物d3を反応させることにより、化合物D1を得る工程である。本工程において使用される縮合剤は、常法で使用される種々の縮合剤を使用することができるが、好ましくは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(塩酸塩を含む)が挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択される。反応温度は、用いられる原料化合物の種類、試薬等により異なるが、通常、−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、より好ましくは0℃〜80℃である。反応時間は通常1時間〜48時間程度であり、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜16時間である。
上記の各製造法の各工程において使用される塩基は、反応や原料化合物の種類等によって適時選択されるべきであるが、例えば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムのような重炭酸アルカリ類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような炭酸アルカリ類、水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムt-ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド類、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドのような有機金属塩基類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)のような有機塩基類が挙げられる。
上記の各製造法の各工程において使用される溶媒は、反応や原料化合物の種類等によって適時選択されるべきであるが、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールのようなアルコール類、アセトン、メチルケトンのようなケトン類、塩化メチレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサンのようなエーテル類、トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸プロピルのようなエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドンのようなアミド類、ジメチルスルホキシド(DMSO)のようなスルホキシド類、アセトニトリルのようなニトリル類が挙げられ、これらの溶媒は単独又は2種類以上混合して用いることができる。また反応の種類によっては、有機塩基類を溶媒として用いてもよい。
式(I)で表される本発明化合物又はその中間体は、当業者にとって公知の方法で分離、精製することができる。例えば、抽出、分配、再沈殿、カラムクロマトグラフィー(例えば、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、イオン交換カラムクロマトグラフィー若しくは分取液体クロマトグラフィー)又は再結晶などが挙げられる。再結晶溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の非プロトン系溶媒、水、又は上記溶媒から選択される2種以上の混合溶媒などを用いることができる。その他の精製方法としては、実験化学講座(日本化学会編、丸善)1巻などに記載された方法などを用いることができる。
式(I)で表される本発明化合物またそれらの薬学的に許容される塩には、不斉が生じる場合又は不斉炭素を有する置換基を有する場合があり、そのような化合物にあっては光学異性体が存在する。本発明化合物にはこれらの各異性体の混合物や単離されたものも含まれ、通常の方法に従って製造することができる。製造方法としては例えば、不斉点を有する原料を用いる方法か、又は途中の段階で不斉を導入する方法が挙げられる。例えば、光学異性体の場合、光学活性な原料を用いるか、製造工程の適当な段階で光学分割などを行うことで、光学異性体を得ることができる。光学分割法としては例えば、式(I)で表される化合物又はその中間体が、塩基性官能基を有する場合には、不活性溶媒中(例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、トルエン等の炭化水素系溶媒、アセトニトリル等の非プロトン系溶媒、又は上記溶媒から選択される2種以上の混合溶媒)、光学活性な酸(例えば、マンデル酸、N−ベンジルオキシアラニン、乳酸等のモノカルボン酸、酒石酸、o−ジイソプロピリデン酒石酸、リンゴ酸等のジカルボン酸、カンファースルフォン酸、ブロモカンファースルホン酸等のスルホン酸)を用いて塩を形成させるジアステレオマー法が挙げられる。式(I)で表される本発明化合物の中間体が、カルボキシル基などの酸性官能基を有する場合には、光学活性なアミン(例えば1−フェニルエチルアミン、キニン、キニジン、シンコニジン、シンコニン、ストリキニーネ等の有機アミン)を用いて、塩を形成させることにより、光学分割を行うこともできる。
本発明の化合物は、アセチルコリンが関与する細胞内シグナル伝達の異常に起因する疾患、具体的には、神経系疾患、精神疾患及び炎症性疾患(例えば、認知症、統合失調症、CIAS(統合失調症に伴う認知機能障害)、アルツハイマー病、ダウン症、注意欠陥障害、脳血管アンギオパチー等)の新規な治療剤及び/又は予防剤となり得る。本発明の化合物の投与経路としては、経口投与、非経口投与又は直腸内投与のいずれでもよく、その一日投与量は、化合物の種類、投与方法、患者の症状・年齢等により異なる。例えば、経口投与の場合は、通常、ヒト又は哺乳動物1kg体重当たり約0.01〜1000mg、更に好ましくは約0.1〜500mgを1〜数回に分けて投与することができる。静注等の非経口投与の場合は、通常、例えば、ヒト又は哺乳動物1kg体重当たり約0.01mg〜300mg、更に好ましくは約1mg〜100mgを投与することができる。
剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、懸濁剤、注射剤、坐剤、点眼剤、軟膏剤、塗布剤、貼付剤、吸入剤等が挙げられる。これらの製剤は常法に従って調製することができる。なお、液体製剤にあっては、用時、水、適当な水溶液又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁する形であってもよい。また、錠剤及び顆粒剤は周知の方法でコーティングしてもよい。更に、これらの製剤は治療上価値ある他の成分を含有してもよい。
本発明の化合物は、非定型抗精神病薬に分類される薬剤と併用することができる。非定型抗精神病薬としては、例えば、オランザピン、リスペリドン、パリペリドン、ケチアピン、ジプラシドン、アリピプラゾール、アセナピン、イロペリドン、クロザピン、セルティンドール、ブロナンセリン及びルラシドンが挙げられる。
塩を形成させる温度としては、室温から溶媒の沸点までの範囲から選択される。光学純度を向上させるためには、一旦、溶媒の沸点付近まで温度を上げることが望ましい。析出した塩を濾取する際、必要に応じて冷却し、収率を向上させることができる。光学活性な酸又はアミンの使用量は、基質に対し約0.5〜約2.0当量の範囲、好ましくは1当量前後の範囲が適当である。必要に応じ結晶を不活性溶媒中(例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、トルエン等の炭化水素系溶媒、アセトニトリル等の非プロトン系溶媒、又は上記溶媒から選択される2種以上の混合溶媒)で再結晶し、高純度の光学活性な塩を得ることもできる。また、必要に応じて光学分割した塩を通常の方法で酸又は塩基で処理し、フリー体として得ることもできる。
以下に参考例、実施例及び試験例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。なお、化合物の同定は元素分析値、マス・スペクトル、高速液体クロマト質量分析計;LCMS、IRスペクトル、NMRスペクトル、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等により行った。
明細書の記載を簡略化するために参考例、実施例及び実施例中の表において以下に示すような略号を用いることもある。置換基として用いられる略号としては、Meはメチル、Phはフェニルを意味する。TFAはトリフルオロ酢酸を意味する。NMRに用いられる記号としては、sは一重線、dは二重線、ddは二重の二重線、tは三重線、tdは三重線の二重線、qは四重線、mは多重線、brは幅広い、brsは幅広い一重線、brsは幅広い多重線及びJは結合定数を意味する。
高速液体クロマト質量分析計;LCMSの測定条件は、以下の通りであり、観察された質量分析の値[MS(m/z)]をMH+で、保持時間をRt(分)で示す。なお、各実測値においては、測定に用いた測定条件をA〜Cで付記する。
測定条件A
検出機器:APIシリーズ用Agilent 1100シリーズ (applied Biosystems社製)
HPLC:API 150EX LC/MS system (applied Biosystems社製)
Column:YMC CombiScreen Hydrosphere C18 (S-5μM, 12 nm, 4.6×50 mm)
Solvent:A液:0.05% TFA/H2O、B液:0.05% TFA/MeOH
Gradient Condition:
0.0-6.0分;A/B=75:25〜1:99(linear gradient)
Flow rate:3.5 mL/分
UV:254 nm
測定条件B
検出機器:HPLC:LCMS-2010EV (島津社製)
Column:Xtimate (3μM, 2.1×30 mm) (Welch Materials社製)
Solvent:A液:0.019% TFA/H2O、B液:0.038% TFA/MeOH
Gradient Condition:
0.0-1.35分;A/B=90:10〜20:80(linear gradient)
1.35-2.25分;A/B=20:80
Flow rate:0.8 mL/分
UV:220 nm
カラム温度:50℃
測定条件C
検出機器:Perkin-Elmer Sciex API 150EX Massspectrometer(40 eV)
HPLC:Shimadzu LC 10ATVP
Column:Shiseido CAPCELL PAK C18 ACR(S-5μm,4.6 mm×50 mm)
Solvent:A液:0.035% TFA/CH3CN、B液:0.05% TFA/H2O
Gradient Condition:
0.0-0.5分;A/B=1:99
0.5-4.8分;A/B=10:90〜99:1(linear gradient)
4.8-5.0分;A/B=99:1
Flow rate:3.5 mL/分
UV:220 nm
カラム温度:40℃
測定条件D
検出機器:Waters ACQUITY UltraPerfomanc LC-PDA-ELSD-SQD
Column: Waters UPLC BEH C18 1.7 m, 2.1×30 mm(Part.No.186002349)
Solvent:A液:0.05% ギ酸/H2O、B液:CH3CN
Gradient Condition:
0.0分;A/B=90:10
0.0-1.3分;A/B=90:10〜5:95(linear gradient)
Flow rate:0.80 mL/分
UV:220、254 nm
カラム温度:40℃
測定条件E
検出機器:島津 LCMS-2020
Column:Phenomenex Kinetex(1.7μm C18,50 mm×2.10 mm)
Solvent:A液:MeOH、B液:0.05 % TFA/H2O
Gradient Condition:
0.0分;A/B=30:70
0.0-1.9分;A/B=99:1
1.9-3.0分;A/B=30:70
Flow rate:0.5 mL/分
UV:220 nm
カラム温度:40℃
測定条件F
検出機器:Waters ACQUITY UPLC
Column:Waters ACQUITY UPLC BEH Phenyl 1.7μm 2.1×50 mm
Solvent:A液:0.05% ギ酸/H2O、B液:CH3CN
Gradient Condition:
0.0-1.3分;A/B=90:10〜1:99(linear gradient)
1.3-1.5分;A/B=1:99
1.5-2.0分;A/B=90:10
Flow rate:0.75 mL/分
UV:220、254 nm
カラム温度:50℃
参考例1
5−メチル−1−(4−ピペリジル)−1H−インダゾール・塩酸塩
Figure 0006088491
a)tert−ブチル 4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物Q1)の製造
5−メチルインダゾール(901mg)のDMF溶液(10mL)に0℃にて水素化ナトリウム(327mg)を添加し、40℃で30分間加熱攪拌した。その後、反応溶液にtert−ブチル 4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.28g)を加えて90℃で19時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=2:5)で精製することにより化合物Q1(1.04g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.47 (9H, s), 2.00 (2H, m), 2.21 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.93 (2H, br), 4.28 (2H, br), 4.50 (1H, m), 7.19 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.32 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.48 (1H, s), 7.89 (1H, s).
b)5−メチル−1−(4−ピペリジル)−1H−インダゾール・塩酸塩(参考例1)の製造
化合物Q1(1.04 g)のクロロホルム溶液(20mL)に4mol/L塩酸−ジオキサン(3.3mL)を加え、常温で7時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、参考例1(720mg)を得た。
参考例2
3−エトキシ−5−エチル−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール塩酸塩
Figure 0006088491
a)5−ブロモ−1H−インダゾール−3−オール(化合物Q2)の製造
2−アミノ−5−ブロモ安息香酸(50g)の水溶液(200mL)に塩酸(46mL)を加え、0℃において亜硝酸ナトリウム水溶液(17.7g/37mL)を加え、0℃において30分間攪拌した。その後、反応溶液に亜硫酸ナトリウム水溶液(79.3g/200mL)を0℃にて滴下した後、常温で2時間攪拌した。塩酸(70mL)を添加したのち、常温にて18時間攪拌後、80℃にて4時間攪拌した。反応溶液を塩基性にすることにより、析出した固体を溶解させた後、再度酸性にすることにより、固体を析出させた。固体を濾取し、減圧乾燥させることで、化合物Q2(36g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, d-DMSO): 7.28 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.39 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.82 (1H, s), 10.67 (1H, s), 11.75 (1H, s).
b)tert−ブチル 5−ブロモ−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−1−カルボキシレート(化合物Q3)の製造
化合物Q2(5.00g)のアセトニトリル溶液(50mL)に窒素雰囲気下、トリエチルアミン(3.60g)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(144mg)を添加後した。常温にて10分攪拌した後、ジ−tert−ブチル ジカルボネート(5.14g)を添加し10時間常温で攪拌した。溶媒を留去した後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去することによりQ3(4.5g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, d-DMSO): 1.61 (9H, s), 7.73 (1H, dd, J = 8.0 Hz, 1.6 Hz), 7.94 (2H, m).
c)tert−ブチル 5−ブロモ−3−エトキシ−1H−インダゾール−1−カルボキシレート(化合物Q4)の製造
化合物Q3(15.0g)、ヨードエタン(7.5g)、炭酸セシウム(31.3g)のアセトニトリル反応溶液(250mL)を80℃にて16時間加熱攪拌した。溶媒を留去した後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;石油エーテル:酢酸エチル=30:1)で精製することによりQ4(9.00g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.50 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.72 (9H, s), 4.56 (2H, q, J = 7.2 Hz), 7.60 (1H, dd, J = 8.0 Hz, 1.6 Hz), 7.85 (2H, m)
d)5−ブロモ−3−エトキシ−1H−インダゾール(化合物Q5)の製造
化合物Q4(7.60g)の酢酸エチル溶液(50mL)に、4mol/L塩酸−酢酸エチル(50mL)を加え、常温で8時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた残査を酢酸エチルで洗浄したのち濾取し、減圧乾燥することで化合物Q5(6.20g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD): 1.48 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.44 (2H, q, J = 7.2 Hz), 7.31 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.49 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.80 (1H, s).
e)tert−ブチル 4−(5−ブロモ−3−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(Q6)の製造
上記の実験で得られた化合物Q5(2.03g)の脱水DMF溶液(120mL)に、窒素雰囲下、水素化ナトリウム(1.17g)を加え、0℃にて30分攪拌した。反応溶液にtert−ブチル 4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(4.08g)を加えて90℃で16時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:石油エーテル=1:30)で精製することにより化合物Q6(3.10g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.41 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.45 (3H, s), 1.90 (2H, m), 2.15 (2H, m), 2.93 (2H, m), 4.28 (3H, m), 4.40 (2H, q, J = 7.2 Hz), 7.14 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 9.2 Hz, 1.6 Hz), 7.79 (1H, d, J = 1.6 Hz).
f)tert−ブチル 4−(3−エトキシ−5−ビニル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(Q7)の製造
上記の実験で得られた化合物Q6(2.40g)、2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサン(1.09g)、炭酸セシウム(5.51g)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン パラジウム ジクロライド(0.83g)のジオキサン(50mL)−水(5mL)反応溶液を窒素雰囲気下、90℃にて16時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留去した後、ジクロロメタン−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:石油エーテル=1:40)で精製することにより化合物Q7(2.00g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.49 (12H, m), 1.90 (2H, m), 2.19 (2H, m), 2.93 (2H, m), 4.28 (3H, m), 4.43 (2H, q, J = 7.2 Hz), 5.16 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.69 (1H, d, J = 17.2 Hz), 6.80 (1H, dd, J = 17.2 Hz, 11.0 Hz), 7.20 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.49 (1H, dd, J = 8.8 Hz, 1.6 Hz), 7.63 (1H, d, 1.6 Hz).
g)tert−ブチル 4−(3−エトキシ−5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(Q8)の製造
上記の実験で得られた化合物Q7(1.62g)、水酸化パラジウム(II)/炭素(162mg)のエタノール反応溶液(180mL)を水素雰囲気下、常温にて16時間攪拌した。反応終了後、セライトで濾過し、溶媒を留去することにより化合物Q8(1.60g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.27 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.49 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.51 (9H, s), 1.93 (2H, m), 2.16 (2H, m), 2.74 (2H, q, J = 7.2 Hz), 2.97 (2H, m), 4.28 (3H, m), 4.43 (2H, q, J = 7.2 Hz), 7.27 (2H, m), 7.63 (1H, s).
h)3−エトキシ−5−エチル−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール(参考例2)の製造
上記の実験で得られた化合物Q8(1.45g)の酢酸エチル溶液(15mL)に、4mol/L塩酸−酢酸エチル(15mL)を加え、常温で8時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた残査を酢酸エチルで洗浄した後、濾取し、減圧乾燥することで参考例2(1.20g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.28 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.49 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.40 (2H, br), 2.50 (2H, br), 2.74 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.28 (2H, br), 3.75 (2H, br), 4.44 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.58 (1H, m), 7.24 (2H, m), 7.49 (1H, s).
参考例3
5−エトキシ−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール塩酸塩
Figure 0006088491
a)5−エトキシ−1H−インダゾール(化合物Q9)の製造
5−ヒドロキシインダゾール(2.68g)のDMF溶液(50mL)にヨウ化エチル(3.28g)、炭酸カリウム(4.16g)を加え室温で1日攪拌した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル)で精製することによりQ9(1.95g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3):1.43 (3H, t, J = 7.0 Hz), 4.05 (2H, q, J = 7.0 Hz), 7.07 (2H, m), 7.39 (1H, m), 7.98 (1H, s).
b)tert−ブチル 4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物Q10)の製造
上記の実験で得られた化合物Q9(810mg)の無水DMF溶液(10mL)に0℃にて水素化ナトリウム(220mg)を添加し、40℃で30分間加熱攪拌した。その後、反応溶液にtert−ブチル 4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.54g)を加えて90℃で16時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で精製することにより化合物Q10(521mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3):1.43 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.46 (9H, s), 1.99 (2H, m), 2.17 (2H, m), 2.91 (2H, m), 4.04 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.28 (2H, br), 4.50 (1H, m), 7.04 (2H, m), 7.33 (1H, m), 7.87 (1H, s).
c)5−エトキシ−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール塩酸塩(参考例3)の製造
上記の実験で得られた化合物Q10(637mg)のクロロホルム溶液(10mL)に、4mol/L塩酸−酢酸エチル(1.38mL)を加え、常温で16時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた残査を酢酸エチルで洗浄した後、濾取し、減圧乾燥することで化合物 参考例3(484mg)を得た。
参考例4
シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシルアミン塩酸塩
Figure 0006088491
a)tert−ブチル シス−4−(5−ブロモ−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシルカルバメート(化合物Q11)の製造
5−ブロモインダゾール(15g)、tert−ブチル トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルカルバメート(50g)、トリフェニルホスフィン(50g)のTHF反応溶液を0℃で15分攪拌した。反応溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(38.5g)を窒素雰囲気下0℃にて滴下した後、50℃にて1日攪拌した。反応終了後、溶媒を留去した後、酢酸エチル(300mL)、石油エーテル(90mL)を添加し常温にて2時間攪拌した。反応溶液を濾過した後、溶媒を減圧留去し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:石油エーテル=1:80〜1:15)で精製することにより化合物Q11(8.00g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.48 (9H, s), 1.80 (2H, m), 1.94-2.10 (4H, m), 2.18 (2H, m), 3.93 (1H, br), 4.45 (1H, m), 4.90 (1H, br), 7.31 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 9.2 Hz, 0.8 Hz), 7.89 (1H, d, J = 0.8 Hz), 7.96 (1H, s).
b)tert−ブチル シス−4−(5−ビニル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシルカルバメート(化合物Q12)の製造
上記の実験で得られた化合物Q11(5.00g)、2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサン(4.57 g)、炭酸セシウム(12.40g)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン パラジウム ジクロライド(0.75g)のジオキサン(150mL)−水(25mL)反応溶液を窒素雰囲気下、90℃にて15時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留去した後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜1:10)で精製することにより化合物Q12(4.00g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.49 (9H, s), 1.82 (2H, m), 1.96-2.12 (4H, m), 2.20 (2H, m), 3.94 (1H, br), 4.47 (1H, m), 4.92 (1H, br), 5.24 (1H, d, J = 10.8 Hz), 5.75 (1H, d, J = 17.6 Hz), 6.85 (1H, dd, J = 17.6 Hz, 10.8 Hz), 7.40 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.56 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.71 (1H, s), 8.00 (1H, s).
c)tert−ブチル シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシルカルバメート(化合物Q13)の製造
上記の実験で得られた化合物Q12(4.00g)、水酸化パラジウム(II)/炭素(20%、400mg)のエタノール反応溶液(100mL)を水素雰囲気下、常温にて16時間攪拌した。反応終了後、セライトで濾過し、溶媒を留去することにより化合物Q13(3.50g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.28 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.48 (9H, s), 1.79 (2H, m), 1.95-2.10 (4H, m), 2.26 (2H, m), 2.77 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.93 (1H, br), 4.46 (1H, m), 4.98 (1H, br), 7.26 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.36 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.54 (1H, s), 7.95 (1H, s).
d)シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシルアミン 塩酸塩(参考例4)の製造
上記の実験で得られた化合物Q13(2.50g)の酢酸エチル溶液(15mL)に、4mol/L塩酸−酢酸エチル(15mL)を加え、常温で8時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた残査を酢酸エチルで洗浄した後、濾取し、減圧乾燥することで参考例4(2.0g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, dDMSO): 1.22 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.87-2.02 (6H, m), 2.21 (2H, m), 2.71 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.35 (1H, m), 4.73 (1H, m), 7.25 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.54 (1H, s), 7.64 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.98 (1H, s).
参考例5
シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキサンカルボン酸(参考例5)
Figure 0006088491
a)エチル シス−4−(5−ブロモ−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキサンカルボキシレート(化合物Q14)の製造
5−ブロモインダゾール(5.00g)、エチル トランス−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート(8.73g)、トリフェニルホスフィン(13.3g)のTHF反応溶液(150mL)を0℃で15分攪拌した。反応溶液にジエチルアゾジカルボキシレート(9.03g)を窒素雰囲気下0℃にて滴下した後、50℃にて13時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留去した後、酢酸エチル(100 mL)、石油エーテル(30mL)を添加し常温にて2時間攪拌した。反応溶液を濾過した後、溶媒を減圧留去し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:石油エーテル=1:80〜1:15)で精製することにより化合物Q14(3.50g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.28 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.76 (2H, m), 1.95 (2H, m), 2.27 (2H, m), 2.35 (2H, m), 2.70 (1H, m), 4.20 (1H, q, J = 7.6 Hz), 4.45 (1H, m), 7.35 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.8 H), 7.85 (1H, s), 7.91 (1H, s).
b)エチル シス−4−(5−ビニル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキサンカルボキシレート(化合物Q15)の製造
上記の実験で得られた化合物Q14(3.80g)、2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサン(3.90g)、炭酸セシウム(10.5g)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン パラジウム ジクロライド(0.38g)のジオキサン(80mL)−水(8mL)反応溶液を窒素雰囲気下、90℃にて18時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留去した後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜1:10)で精製することにより化合物Q15(2.10g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.28 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.75 (2H, m), 1.98 (2H, m), 2.25 (2H, m), 2.40 (2H, m), 2.70 (1H, m), 4.22 (1H, q, J = 7.6 Hz), 4.47 (1H, m), 5.20 (1H, d, J = 10.8 Hz), 5.72 (1H, d, J = 17.6 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 17.6 Hz, 10.8 Hz), 7.49 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.52 (1H, d, J = 8.8 H), 7.67 (1H, s), 7.95 (1H, s).
c)エチル シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキサンカルボキシレート(Q16)の製造
上記の実験で得られた化合物Q15(3.00g)、水酸化パラジウム(II)/炭素(20%、300mg)のエタノール反応溶液(80mL)を水素雰囲気下、常温にて16時間攪拌した。反応終了後、セライトで濾過し、溶媒を留去することにより化合物Q16(2.80g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.29 (7H, m), 1.76 (2H, m), 2.00 (2H, m), 2.27 (2H, m), 2.41 (2H, m), 2.70-2.80 (3H, m), 4.25 (1H, q, J = 7.6 Hz), 4.48 (1H, m), 7.23 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.38 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.53 (1H, s), 7.92 (1H, s).
d)シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキサンカルボン酸(参考例5)の製造
上記の実験で得られた化合物Q16(2.00g)、水酸化リチウム(32mg)のメタノール反応溶液(5mL)に 水(5mL)、THF(5mL)を加え常温で7時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留去した後、水(30mL)を加え、10%塩酸水にてpHを5〜6とし、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去し参考例5を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.25 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.76 (2H, m), 1.75 (2H, m), 1.98 (2H, m), 2.25-2.50 (4H, m), 2.70-2.83 (3H, m), 4.45 (1H, m), 7.23 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.37 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.51 (1H, s), 7.95 (1H, s).
参考例6
5−()メチル−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール・塩酸塩
Figure 0006088491
a)tert−ブチル 4−(5−ブロモ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物Q17)の製造
tert−ブトキシカリウム(37.25g)のテトラヒドロフラン懸濁液(1000mL)に5−ブロモインダゾール(54.52g)を添加し、室温で15分間攪拌した。反応溶液にtert−ブチル 4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(98.74g)を添加した後、反応溶液を1日間加熱還流した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で精製することにより化合物Q17(45.68g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.49 (9H, s), 2.00 (2H, m), 2.21 (2H, m), 2.96 (2H, m), 4.31 (2H, m), 4.52 (1H, m), 7.34 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.45 (1H, d, J = 1.7 Hz, 8.8 Hz), 7.88 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.94 (1H, s).
b)tert−ブチル 4−[5−()メチル−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物Q18)の製造
化合物Q17(5.70g)の無水テトラヒドロフラン溶液(60mL)に−78℃においてn−ブチルリチウム(2.6mol/L、n−ヘキサン溶液、7.61mL)を滴下した。反応溶液を−78℃にて3時間攪拌した後、−78℃にて重水素化ヨウ化メチル(4.35g)を添加した。常温にて16時間攪拌後、氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液を添加した。酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=5:2)で精製することにより化合物Q18(3.64g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.49 (9H, s), 2.02 (2H, t, J = 10.5 Hz), 2.22 (2H, m), 2.96 (2H, m), 4.31 (2H, s), 4.54 (1H, m), 7.21 (1H, m), 7.34 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.50 (1H, m), 7.90 (1H, s).
c)5−()メチル−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール・塩酸塩(参考例6)の製造
化合物Q18(225mg)のジオキサン溶液(3mL)に室温にて4mol/L塩酸−ジオキサン(3.3mL)を加え、55℃にて2時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、参考例6(225mg)を得た。
参考例7
4−(4−エトキシ−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン塩酸塩の製造
Figure 0006088491
a)2−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−6−フルオロベンズアルデヒド(化合物Q20)の製造
2−ブロモ−5−フルオロフェノール(10g)のアセトン(100mL)溶液に炭酸カリウム(8.68g)及び臭化ベンジル(7.51mL)を加え、18時間加熱還流した。反応液を室温に戻した後、不溶物をろ去し、化合物Q19を粗生成物として得た。
ジイソプロピルアミン(2.88mL)の無水テトラヒドロフラン(40mL)溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.6mol/L、n−ヘキサン溶液、6.19mL)を滴下した。−78℃にて10分間攪拌した後、化合物Q19(4.10g)の無水テトラヒドロフラン(10mL)溶液を15分間かけて滴下した。反応液を−78℃にて1時間攪拌した後、ジメチルホルムアミド(1.25mL)を加え、同温にて5分間攪拌した。反応液を室温に戻し、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチル/ヘキサンの混合液より再結晶することにより化合物Q20(3.08g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.03 (2H, s), 6.78-6.90 (1H, m), 7.22-7.51 (5H, m), 7.64-7.78 (1H, m), 10.14 (1H, s).
b)4−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1H−インダゾール(化合物Q21)の製造
化合物Q20(3.0g)の1,2−ジメトキシエタン(15mL)溶液に炭酸カリウム(1.47 g)及びO−メチルヒドロキシアミン塩酸塩(810mg)を加え、室温にて5時間攪拌した。不溶物をろ去し、溶媒を減圧留去した後、残渣に1,2−ジメトキシエタン(15mL)及びヒドラジン水和物(15mL)を加え、21時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、1,2−ジメトキシエタン層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜40:60)で精製することにより化合物Q21(1.37g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 5.40 (2H, s), 7.06-7.16 (1H, m), 7.30-7.62 (6H, m), 8.06 (1H, s), 10.58 (1H, br s).
c)tert−ブチル 4−[4−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物Q22)の製造
水素化ナトリウム(271mg)の無水ジメチルホルムアミド(20mL)懸濁液に化合物Q21(1.37g)を加え、室温にて5分間攪拌した。反応液にtert−ブチル 4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.89g)を加え、80℃にて2時間攪拌した。反応液を室温に戻し、水(100mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜50:50)で精製することにより化合物Q22(1.26g)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.49 (9H, s), 1.92-2.08 (2H, m), 2.09-2.29 (2H, m), 2.84-3.06 (2H, m), 4.19-4.39 (2H, m), 4.41-4.58 (1H, m), 5.39 (2H, s), 7.00-7.08 (1H, m), 7.28-7.60 (6H, m), 7.99 (1H, s).
d)tert−ブチル 4−[4−(ベンジルオキシ)−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物Q23)の製造
化合物Q22(1.2g)及びビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(63mg)の無水テトラヒドロフラン(12mL)溶液に窒素雰囲気下、塩化メチル亜鉛(0.5mol/L、テトラヒドロフラン溶液、1.24mL)を滴下し、室温にて24時間攪拌した。反応液に水(50mL)を加え、不溶物をろ去した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜50:50)で精製することにより化合物Q23(981mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.92-2.09 (2H, m), 2.11-2.41 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.83-3.10 (2H, m), 4.19-4.61 (3H, m), 5.33 (2H, s), 7.01-7.09 (1H, m), 7.14-7.23 (1H, m), 7.32-7.55 (5H, m), 8.02 (1H, s).
e)tert−ブチル 4−(4−エトキシ−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物Q25)の製造
化合物Q23(981mg)のエタノール/酢酸エチル(3/1、20mL)溶液に水酸化パラジウム炭素(100mg)を加え、水素雰囲気下16時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、ろ液を減圧留去した。得られた粗生成物Q24をアセトン(10mL)に加え、炭酸カリウム(817mg)及びヨウ化エチル(0.284mL)を加えて24時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、不溶物をろ去し、ろ液を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜20:80)で精製することにより化合物Q25(611mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.46 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.94-2.07 (2H, m), 2.13-2.27 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.85-3.04 (2H, m), 4.21-4.43 (2H, m), 4.37 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.43-4.55 (1H, m), 6.98-7.04 (1H, m), 7.15-7.20 (1H, m), 8.02 (1H, s).
f)4−エトキシ−5−メチル−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール塩酸塩(参考例7)の製造
化合物Q25(611mg)の酢酸エチル(15mL)溶液に4mol/L塩酸−ジオキサン(1.8mL)を加え、室温にて3時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで洗浄し、析出した結晶をろ取することにより参考例7(420mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ: 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.98-2.14 (2H, m), 2.17-2.41 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.99-3.22 (2H, m), 3.32-3.50 (2H, m), 4.34 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.81-4.98 (1H, m), 7.16-7.29 (2H, m), 8.17 (1H, s), 8.79-9.03 (1H, m), 9.06-9.29 (1H, m).
実施例1
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0006088491
参考例1(600mg)のDMF溶液(5mL)にトランス−フェニル−4−メトキシシクロヘキサンカルバメート(564mg)、ジイソプロピルエチルアミン(1.24mL)を加え、70℃で16時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル)で精製することにより実施例1(564mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.16 (2H, m), 1.36 (2H, m), 2.06 (6H, m), 2.25 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.93-3.21 (3H, m), 3.35 (3H, s), 3.68 (1H, m), 4.10 (2H, m), 4.28 (1H, m), 4.55 (2H, m), 7.21 (1H, d, J = 8,8 Hz), 7.34 (1H, d, J = 8,8 Hz), 7.50 (1H, s), 7.90 (1H, s).
実施例2
4−(3−エトキシ−5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0006088491
上記の実験で得られた参考例2(136mg)のDMF溶液(3mL)にフェニル−4−ピランカルバメート(97mg)、ジイソプロピルエチルアミン(307μL)を加え、70℃で16時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル)で精製することにより実施例2(71mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.28 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.48 (7H, m), 1.99 (2H, m), 2.21 (2H, m), 2.74 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.03 (2H, m), 3.51 (2H, m), 3.98 (3H, m), 4.12 (2H, m), 4.30-4.50 (3H, m), 4.58 (1H, m), 7.23 (2H, m), 7.48 (1H, s).
実施例3
(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 0006088491
上記の実験で得られた参考例3(25mg)、EDCI塩酸塩(25mg)、HOBt(17mg)、ジイソプロピルエチルアミン(62μL)のDMF 溶液(1.0mL)に4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸(14mg)を添加し、常温で1日攪拌した。反応終了後、ジクロロメタン−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製することで実施例3(18mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.38 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.87-1.66 (6H, m), 2.16-2.02 (6.6H, m), 2.56 (1H, s), 2.77 (1H, s), 3.23 (1H, s), 3.99 (3H, q, J = 7.0 Hz), 4.53 (1H, m), 4.70 (1H, m), 7.00 (2H, m), 7.26 (1H, m), 7.82 (1H, s).
実施例4
N−(シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシル)−4,4−ジフルオロシクロへキサンカルボキサミド
Figure 0006088491
上記の実験で得られた化合物 参考例4(94mg)、EDCI塩酸塩(95mg)、HOBt(66mg)、ジイソプロピルエチルアミン(236μL)のDMF溶液(2.0mL)に4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸(55mg)を添加し、常温で1日攪拌した。反応終了後、ジクロロメタン−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製することで実施例4(72mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.30 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.65-2.08 (12H, m), 2.10-2.30 (5H, m), 2.78 (2H, q, J = 7.6 Hz), 4.25 (1H, m), 4.51 (1H, m), 5.81 (1H, m), 7.26 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.54 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.55 (1H, s), 7.96 (1H, s).
実施例5
1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−(シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシル)ウレア
Figure 0006088491
上記の実験で得られた参考例4(131mg)のDMF溶液(3mL)にフェニル 4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルバメート(119 mg)、ジイソプロピルエチルアミン(328μL)を加え、70℃で16時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル)で精製することにより実施例5(24mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.25 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.50 (2H, m), 1.70-2.25 (13H, m), 2.75 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.65 (1H, m), 4.08 (1H, m), 4.45 (1H, m), 4.55 (1H, m), 5.00 (1H, m), 7.25 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.45 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.51 (1H, s), 7.93 (1H, s).
実施例6
シス−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0006088491
上記の実験で得られた化合物 参考例5(155mg)、EDCI塩酸塩(107mg)、HOBt(74mg)、ジイソプロピルエチルアミン(399μL)のDMF溶液(3.0 mL)に4,4−ジフルオロシクロヘキシルアミン(77mg)を添加し、常温で1日攪拌した。反応終了後、ジクロロメタン−水で分液抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製することで実施例6(127mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.26 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.50 (2H, m), 1.70-2.22 (12H, m), 2.30-2.48 (3H, m), 2.72 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.92 (1H, m), 4.52 (1H, m), 5.45 (1H, m), 7.21 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.37 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.49 (1H, s), 7.87 (1H, s).
実施例7〜101
対応する原料化合物を用いて実施例1〜2と同様に反応・処理し、表1に示す化合物を得た。
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
実施例102〜118
対応する原料化合物を用いて実施例3と同様に反応・処理し、表2に示す化合物を得た。
Figure 0006088491
実施例119〜126
対応する原料化合物を用いて実施例4、5と同様に反応・処理し、表3に示す化合物を得た。
Figure 0006088491
実施例127〜131
対応する原料化合物を用いて実施例6と同様に反応・処理し、表4に示す化合物を得た。
Figure 0006088491
実施例132〜141
対応する原料化合物を用いて実施例3と同様に反応・処理し、表5に示す化合物を得た。
Figure 0006088491
実施例142及び143
対応する原料化合物を用いて実施例1、2と同様に反応・処理し、表6に示す化合物を得た。
Figure 0006088491
実施例144
N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−[5−()メチル−1H−インダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0006088491
参考例6(225mg)のアセトニトリル溶液(5mL)にトランス−フェニル−4−メトキシシクロヘキサンカルバメート(176mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.62mL)を加え、80℃で16時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル−水で分液抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル)で精製することにより実施例144(127mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.16 (2H, m), 1.36 (2H, m), 2.07 (6H, m), 2.25 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.97-3.07 (2H, m), 3.13 (1H, m), 3.35 (3H, s), 3.68 (1H, m), 4.11 (2H, m), 4.31 (1H, m), 4.55 (2H, m), 7.21 (1H, dd, J = 1.7 Hz, 8,6 Hz), 7.34 (1H, d, J = 8,8 Hz), 7.50 (1H, m), 7.90 (1H, s).
LC-MS:[M+H] /Rt (min) = 374.4/4.63 (Method A)
実施例145
4−(4−エトキシ−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0006088491
参考例7(89mg)及びジイソプロピルエチルアミン(0.156mL)のアセトニトリル(4mL)溶液にトランス−フェニル−4−メトキシシクロヘキサンカルバメート(75mg)を加え、80℃にて17時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=40:60〜1:100)で精製した後、再結晶(酢酸エチル:ヘキサン)することにより実施例145(61mg)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.04-1.56 (4H, m), 1.46 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.94-2.41 (8H, m), 2.32 (3H, s), 2.92-3.21 (3H, m), 3.35 (3H, s), 3.59-3.77 (1H, m), 4.02-4.18 (2H, m), 4.29 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.37 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.43-4.60 (1H, m), 6.96-7.04 (1H, m), 7.13-7.21 (1H, m), 8.01 (1H, s).
実施例146〜303
対応する原料化合物を用いて実施例1、2、144及び145と同様に反応・処理し、表7に示す化合物を得た。
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
試験例
以下に、本発明の代表的化合物の薬理試験結果を示し、該化合物についての薬理作用を説明するが、本発明はこれらの試験例に限定されるものではない。
試験例1.ヒトα7 nACh受容体安定発現細胞を用いたPAM活性評価
(1)ヒトα7 nAChR安定発現細胞
ヒトα7 nAChR安定発現細胞を作製し、培養に供した。具体的には、宿主細胞としてラット下垂体由来GH4C1細胞(cat#CCL-82.2, ATCC, USA)を用いた。GenBank BAC81731の蛋白をコードする塩基配列を挿入したpcDNA3.1Zeoベクターの導入、及びヒトα7 nAChR遺伝子を挿入したpcDNA3.1ベクター(cat#V790-20, invitrogen, Carlsbad,CA,USA)の導入によりエクオリン及びヒトα7 nAChR安定発現細胞を得た。選別にはそれぞれZeocin (cat#R25001, invitrogen, Carlsbad,CA,USA)及びGeneticin(cat#10131-027, invitrogen, Carlsbad,CA,USA)を用いた。
培地には2.5%ウシ胎児血清(cat#2917354, ICN Biomedicals, Inc, USA)、15%非働化ウマ血清(cat#26050-088, invitrogen, Carlsbad,CA,USA)、1μg/mL Geneticin、5μg/mL Puromycin(cat#14861-84, invitrogen, Carlsbad,CA,USA)を含むF-10 Nutrient Mixture(Ham)培地(cat#11550-043, invitrogen, Carlsbad,CA,USA)を用い、コラーゲンType1コートディッシュ(cat#4030-010, iwaki, Tokyo, Japan)にて培養を行った。培養中、2−3日毎に培地交換を行い、7日毎にTrypLE Express(cat# 45604-021, invitrogen, Carlsbad,CA,USA)処理にて細胞を回収し、継代培養を行った。
継代から7日後、約80%コンフルエントな状態でTrypLE Express処理にて細胞を回収し、Hanks (cat#14065-056, invitrogen, Carlsbad,CA,USA)/20mmol/L Hepes(cat#15630-080, invitrogen, Carlsbad,CA,USA) Buffer (pH7.4)、F-10 Nutrient Mixture (Ham)、0.1mg/mL Geneticinからなる反応培地にて20000 cells/25μL/wellとなるように懸濁し、384 wellプレート(cat#781090, Greiner,Germany)に播種した。
播種翌日、Viviren(cat#E649X, Promega, Madison,WI,USA)を終濃度4μmol/Lとなるように添加し(15μL/well)、遠心後4時間室温、遮光下で静置した。
(2)試験化合物の調製
試験化合物は最終濃度の1000倍濃度のDMSO溶液を作製し、この溶液をHanks/20 mM HEPES/0.2% BSA(cat#A3803, Sigma,St.Louis, MO, USA)にて最終濃度の6倍濃度に調製した。
(3)PAM活性評価
α7 nAChR刺激による発光シグナルの検出にはFDSS7000(浜松ホトニクス)を用いた。細胞及び発光基質を添加したプレートに試験化合物を添加し、150秒後に単独処置でEC20を示す濃度のAChを添加した。ACh添加後138秒間発光シグナル(中心波長:465 nm)を測定してRLU(Max−Min)を算出し、コントロールwellと試験化合物添加wellとのRLU(Max−Min)の比をPAM活性とした。代表的化合物のα7 PAM活性のデータを表8に示す。
Figure 0006088491
Figure 0006088491
Figure 0006088491
表8に示すように、本発明の化合物はPAM活性評価試験においてα7 nAChRのPAM活性を有した。特に、実施例4、8、13、17、18、20、23、40、41、119及び220は、より強いPAM活性を示した。
試験例2.hERG阻害試験
自動パッチクランプ装置 QPatch HT(Sophion Bioscience A/S)を用いて、ホールセルパッチクランプ法により、hERG(human ether-a-go-go)遺伝子を安定発現させたCHO細胞おけるhERGカリウム電流を記録した。hERG電流は、ボルテージクランプモードで膜電位を−80mVに保持し、20ミリ秒間−50mVにした後5秒間+20mVに脱分極させ、続いて5秒間−50mVに再分極させた時のテール電流の振幅を評価した。刺激は15秒おきに繰り返し行い、実験は室温(22±2℃)で行った。化合物は1細胞あたり4濃度を各濃度5分間累積投与し、各濃度における化合物適応前の電流の大きさと較べて阻害された電流の阻害率を算出し、Hill式により50%阻害濃度を計算した(IC50[μmol/L])。試験溶液は以下のものを用いた。:細胞外溶液(mmol/L):2 CaCl、1 MgCl、10 HEPES、4 KCl、145 NaCl、10グルコース、細胞内溶液(mmol/L):5.4 CaCl、1.8 MgCl、10 HEPES、31 KOH、10 EGTA、120 KCl、4 ATP
実施例化合物を用いて、試験例2に従って行ったhERG阻害試験の結果を以下に示す。
Figure 0006088491
試験例3.反応性代謝物試験
化合物から肝ミクロソームでの代謝により生成する代謝物のうちダンシル化グルタチオン(dGSH)と反応するものを検出し定量した。代謝物-ダンシル化グルタチオン結合物濃度の測定は蛍光検出UPLCシステム(Waters社製UPLC)を用いて行った。
実施例化合物を用いて、試験例3に従って行った反応性代謝物試験の結果を以下に示す。
Figure 0006088491
試験例4.ラットPK試験
7週齢のラットに対して、本発明化合物を生理食塩水溶液にて静脈投与又はメチルセルロース水溶液にて経口投与し、それぞれ以下の時間で血液を採取した。
静脈投与:5分、15分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間及び24時間
経口投与:15分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間及び24時間
採取した血液を4℃に設定した冷却遠心分離機をもちいて3000rpm×10分間遠心分離することで得た血漿をHPLCにて測定し、得られたタイムカーブを元に薬物動態パラメーターを算出した。
この試験により本発明化合物が薬物動態的に優れていることを証明することができ、例えば実施例1の化合物の生物学的利用率は41%、実施例163の化合物の生物学的利用率は41%、実施例227の化合物の生物学的利用率は69%であった。
試験例5.蛋白結合率の測定
96 well Equilibrium Dialyzer MW10K(HARVARD APPARATUS)を用いて,平衡透析法により血清中タンパク結合率の測定を行った。ヒト血清は凍結ヒト血清プールド(コスモバイオ,No.12181201)を,緩衝液はPBS pH 7.4(GIBCO,No.10010-023l)を用いた。
この試験により本発明化合物の蛋白結合率が低いことを証明することができ、例えば実施例1の化合物の血漿中での蛋白結合率は 84.7%、脳内での蛋白結合率は91.9%であった。
試験例6.脳内移行性の測定
血漿及び脳ホモジネートをメタノールで除蛋白後遠心分離し,その上清のフィルターろ過後の試料をLC−MS/MSを用いて定量することにより,血漿及び脳内濃度を求めた。
この試験により本発明化合物が脳内移行性に優れていること証明することができ、例えば実施例1の化合物の脳内濃度/血漿中濃度比は1.27、実施例163の化合物の脳内濃度/血漿中濃度比は2.01、実施例227の化合物の脳内濃度/血漿中濃度比は1.92、実施例258の化合物の脳内濃度/血漿中濃度比は1.55であった。
試験例7.マウス新奇物体認識試験を用いた認知機能評価(以下mORTとする)
体重25−30gのSlc:ddYマウス(雄性、日本エスエルシー)を用いた新奇物体認識試験において、第一試行(トレーニング)と第二試行(テスト)の間隔時間依存的に、既知物体に対する記憶低下が認められ、24時間後に第二試行を行った場合、顕著な忘却が認められる。そこで本発明化合物を第一試行前に投与し、第2試行における記憶増強作用を評価した。
この試験により本発明化合物は極めて低用量から、持続的に認知機能改善効果を有することを証明することができ、例えば実施例1の化合物は最小有効用量が0.1mg/kgであり、0.3mg/kg、1.0mg/kg、3mg/kgにおいても薬効の減弱は認められなかった。また、実施例74の化合物は最小有効用量が0.1mg/kgであり、0.3mg/kg、1.0mg/kg、3mg/kgにおいても薬効の減弱は認められなかった。また、実施例63の化合物は3mg/kg、実施例66の化合物は1mg/kgにおいて薬効が認められた。
試験例8.ラットY字型迷路試験を用いた認知障害の改善評価(以下 Y−maze試験とする)
280−300gのSlc:Wistarラット(雄性、日本エスエルシー)を用いたY字型迷路試験において、0.6mg/kgのScopolamine HBr(cat#S0929, Sigma Aldrich, Japan)皮下投与により記憶障害が惹起され、自発交替行動率の低下が認められる。そこで本発明化合物を前処置し、記憶障害改善作用を評価した。
この試験により本発明化合物は極めて低用量から、持続的に認知機能改善効果を有することを証明することができ、例えば実施例1の化合物は0.3mg/kgより有意に認知機能を改善した。また、実施例74の化合物は0.3mg/kgより有意に認知機能を改善した。実施例63の化合物は0.3mg/kgより認知機能改善傾向が認められた。
以上で説明したように、式(I)で表される化合物、又はその製薬学上許容される塩は、強いα7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7 nAChR)の調節作用を有し、中枢神経系(CNS)及び/又は末梢神経系(PNS)のコリン作動性に関する疾患、平滑筋収縮に関する疾患、内分泌疾患、神経変性に関する疾患、炎症又は痛み等の疾患及び常習性の薬物乱用から引き起こされる禁断症状に関する疾患等の治療に有用である。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 0006088491
    [式中、
    Aは、CR1E又は窒素原子を表し、
    X−Y−Zは、N−CO−NR3A3B、N−CO−R、CR2E−CO−NR3A3B、CR2E−NR−COR又はCR2E−NR−CONR3A3Bを表し、
    1Aは、フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、−NR、−CONR及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;C3−10シクロアルキル若しくは4〜10員の飽和複素環(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい);フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、−NR、−CONR及び−NRCORからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;ハロゲン;−NR;シアノ;−CONR;−NRCOR;又は−SOを表し、ここにおいて、R及びRは同時には水素原子ではなく、
    1B〜R1Eは、同一又は異なって、フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、−NR6’7’、−CONR6’7’及び−NR6’COR7’からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;C3−10シクロアルキル若しくは4〜10員の飽和複素環(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR6’7’、−CONR6’7’及び−NR6’COR7’からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい);C1−6アルコキシ若しくはC3−10シクロアルコキシ(該アルコキシ及び該シクロアルコキシは、フッ素、水酸基、C1−6アルコキシ、−CONR6’7’及び−NR6’COR7’からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい);水素原子;水酸基;ハロゲン;アリール若しくはヘテロアリール(該アリール及び該へテロアリールは、ハロゲン、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR6’7’、−CONR6’7’及び−NR6’COR7’からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい);−NR6’7’;シアノ;−CONR6’7’;−NR6’COR7’;又は−SO6’を表し、ここにおいて、R6’及びR7’は同時には水素原子ではなく、
    2A〜R2Eは、同一又は異なって、ハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;水素原子;ハロゲン;水酸基;又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシを表し、ここにおいて、R2A〜R2Eのうち、2個がC1−6アルキルであるとき、一緒になってさらに4〜10員の飽和炭素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
    3A、R3B及びRは、同一又は異なって、フェニル、単環ヘテロアリール、4〜10員の飽和複素環、C3−10シクロアルキル、フッ素、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;フェニル;単環ヘテロアリール;又は水素原子を表し(該シクロアルキル、該飽和複素環、該フェニル及び該単環ヘテロアリールは、アリール(該基は、フッ素、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル(該基は、フッ素、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、C1−6アルコキシ(該基は、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキル−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びフッ素からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、C1−6アルキルカルボニル及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、(1)R3A及びR3Bは一緒になって4〜10員の飽和複素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、(2)R3A及びR3Bは、同時に水素原子になることはなく、かつ、(3)Rは、水素原子ではなく、
    〜R11、R6’及びR7’は、同一又は異なって、また複数存在する場合にはそれぞれ独立して、水素原子又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキルを表し、ここにおいて、R及びR、R6’及びR7’、R及びR並びにR10及びR11の各組は、(1)一方が水素原子のときは、もう一方が水素原子ではなく、かつ、(2)それぞれ一緒になって4〜10員の飽和複素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NRからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
    nは、1又は2を表す]
    で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  2. X−Y−Zが、N−CO−NR3A3B N−CO−R又はCR2E−NR−CORである、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  3. nが1である、請求項1又は2に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  4. 3A又はR3Bのいずれか一方が水素原子である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  5. 2A〜R2Eが、同一又は異なって、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキル;C1−6アルコキシ;水素原子;又はフッ素である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  6. 3A、R3B及びRが、同一又は異なって、4〜10員の飽和複素環、C3−10シクロアルキル、フッ素、水酸基、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;含窒素単環ヘテロアリール;又は水素原子であり(該シクロアルキル、該飽和複素環及び該含窒素単環ヘテロアリールは、フッ素、水酸基、C1−6アルキル(該基は、フッ素、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、C3−6シクロアルキル又は1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、(1)R3A及びR3Bは一緒になって4〜10員の含窒素飽和複素環(該環は、フッ素、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ及び−NR1011からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、(2)R3A及びR3Bは、同時に水素原子になることはなく、かつ、(3)Rは、水素原子ではない、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  7. 1A〜R1Eが、同一又は異なって、フッ素、C3−6シクロアルキル、水酸基及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、水酸基、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル;フッ素、水酸基及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;ハロゲン;又はC1−6アルキルで置換されていてもよい4〜10員の飽和複素環である、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  8. X−Y−Zが、N−CO−NR3A3B又はCR2E−NR−CORである、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  9. Aが、CR1Eである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  10. 3A、R3B及びRが、同一又は異なって、フッ素及び1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;又は水素原子であり(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、C1−6アルキル(該基は、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)及び1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、(1)R3A及びR3Bは、同時に水素原子になることはなく、かつ、(2)Rは、水素原子ではない、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  11. 1A〜R1Eが、同一又は異なって、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル;フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;又はハロゲンである、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  12. X−Y−Zが、N−CO−NR3A3Bである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  13. Aが、CR1Eであり、
    X−Y−Zが、N−CO−NR3A3Bであり、
    1A〜R1Eが、同一又は異なって、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;フッ素、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル;フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ;水素原子;又はハロゲンであり、
    2A〜R2Dが、同一又は異なって、1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルキル;C1−6アルコキシ;水素原子;又はフッ素であり、
    3A及びR3Bが、同一又は異なって、フッ素及び1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル;C3−10シクロアルキル;4〜10員の飽和複素環;又は水素原子であり(該シクロアルキル及び該飽和複素環は、フッ素、C1−6アルキル(該基は、フッ素及びC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)及び1〜5個のフッ素で置換されていてもよいC1−6アルコキシからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ここにおいて、R3A又はR3Bのいずれか一方が水素原子であり、
    nが1である、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  14. 以下の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
    N-(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(3−エトキシ−5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    (4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メタノン、
    N−(シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシル)−4,4−ジフルオロシクロへキサンカルボキサミド、
    1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−(シス−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキシル)ウレア、
    シス−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)シクロヘキサンカルボキサミド、
    N−シクロヘキシル−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−プロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−シクロヘキシル−4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−クロロ−1H−インダゾール−1−イル)−N−シクロペンチルピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−クロロ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(3−(メトキシメチル)−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(3−エチル−5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(3,5−ジメチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−シクロヘキシル−4−(5−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−3−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−エチル−3−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(4−エチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(4−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−(4−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−シクロプロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    (R)−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    (S)−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    (S)−N−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    (R)−N−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    N−(トランス−4−エトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、及び、
    (4−(5−イソブチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン。
  15. 以下の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
    N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    (4,4−ジフルオロシクロヘキシル)(4−(5−エトキシ−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メタノン、
    N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−エチル−3−イソプロポキシ−1H−インダゾール−1−イル)−N−(テロラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(4−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド、
    4−(5−シクロプロピル−1H−インダゾール−1−イル)−N−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキサミド、及び
    N−(トランス−4−エトキシシクロヘキシル)−4−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド。
JP2014510175A 2012-04-10 2013-04-09 新規1位置換インダゾール誘導体 Active JP6088491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089057 2012-04-10
JP2012089057 2012-04-10
PCT/JP2013/060744 WO2013154109A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 新規1位置換インダゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013154109A1 JPWO2013154109A1 (ja) 2015-12-17
JP6088491B2 true JP6088491B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=49327671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510175A Active JP6088491B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 新規1位置換インダゾール誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (4) US9309221B2 (ja)
EP (1) EP2837623A4 (ja)
JP (1) JP6088491B2 (ja)
KR (1) KR20150000900A (ja)
CN (1) CN104395292B (ja)
AU (1) AU2013247697B2 (ja)
BR (1) BR112014025201A2 (ja)
CA (1) CA2869143A1 (ja)
HK (1) HK1202860A1 (ja)
MX (1) MX2014012236A (ja)
RU (1) RU2014144951A (ja)
TW (1) TWI606043B (ja)
WO (1) WO2013154109A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150000900A (ko) 2012-04-10 2015-01-05 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 신규한 1-치환된 인다졸 유도체
JP2015214492A (ja) * 2012-09-07 2015-12-03 大日本住友製薬株式会社 3−(4−ピペリジル)−インダゾール誘導体
RU2015116816A (ru) * 2012-10-02 2016-11-27 Сумитомо Дайниппон Фарма Ко., Лтд. Производное имидазола
JP6088476B2 (ja) * 2013-10-08 2017-03-01 大日本住友製薬株式会社 新規1位置換インダゾール誘導体からなる医薬
CN107619392B (zh) * 2016-07-15 2021-01-01 西华大学 1h-吲唑-4-醚类化合物及其作为ido抑制剂的用途
EP4132920A1 (en) * 2020-04-09 2023-02-15 Disarm Therapeutics, Inc. Indazole derivatives as inhibitors of sarm1
CN114790174B (zh) * 2022-04-14 2023-09-29 淮阴工学院 一种连续合成1h-吲唑类化合物的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9511989D0 (en) * 1995-06-13 1995-08-09 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
TWI246510B (en) * 2001-09-14 2006-01-01 Mitsubishi Pharma Corp Thiazolidine derivatives and pharmaceutical uses thereof
US20030236287A1 (en) 2002-05-03 2003-12-25 Piotrowski David W. Positive allosteric modulators of the nicotinic acetylcholine receptor
PL1697378T3 (pl) * 2003-12-22 2008-04-30 Memory Pharm Corp Indole, 1h-indazole, 1,2-benzoizoksazole i 1,2-benzoizotiazole oraz ich wytwarzanie i zastosowania
GB0402140D0 (en) 2004-01-30 2004-03-03 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
EP1896394B1 (en) 2005-06-17 2013-05-29 The Regents of the University of California Substituted enaminones as nicotinic acetylcholine receptor modulators
CN101304986A (zh) 2005-09-06 2008-11-12 史密丝克莱恩比彻姆公司 制备苯并咪唑噻吩类的区域选择性方法
US20080262040A1 (en) * 2005-10-25 2008-10-23 Smithkline Beecham Corporation Chemical Compounds
US8367684B2 (en) 2007-06-13 2013-02-05 Valeant Pharmaceuticals International Derivatives of 4-(N-azacycloalkyl) anilides as potassium channel modulators
JP5140154B2 (ja) 2007-06-27 2013-02-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用
MX2010003375A (es) 2007-10-01 2010-05-17 Comentis Inc Derivados de 1h-indol-3-carboxilato de quinuclidin-4-ilmetilo como ligandos del receptor de acetilcolina alfa 7 nicotinico para el tratamiento de enfermedad de alzheimer.
JP2009185020A (ja) 2008-01-11 2009-08-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ピリジルアミジン誘導体又はその塩、並びにそれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
GB0817207D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd therapeutic apsac compounds and their use
WO2010101246A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 塩野義製薬株式会社 Npy y5受容体拮抗作用を有するピペリジンおよびピロリジン誘導体
NZ598269A (en) 2009-09-18 2014-12-24 Zalicus Pharmaceuticals Ltd Aryl sulphone derivatives as calcium channel blockers
TWI513695B (zh) * 2009-10-27 2015-12-21 Merck Sharp & Dohme (1,1,1,3,3,3-六氟-2-羥基丙-2-基)苯基衍生物
US20140066431A1 (en) 2010-11-15 2014-03-06 Exelixis, Inc. Benzoxazepines as Inhibitors of PI3K/mTOR and Methods of Their Use and Manufacture
WO2012118812A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
JP2014114212A (ja) 2011-03-29 2014-06-26 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規ベンズイミダゾール誘導体
JP2014166961A (ja) 2011-06-20 2014-09-11 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規インダゾール誘導体
WO2013085954A1 (en) 2011-12-06 2013-06-13 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted piperidinyl-carboxamide derivatives useful as scd 1 inhibitors
KR20150000900A (ko) 2012-04-10 2015-01-05 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 신규한 1-치환된 인다졸 유도체

Also Published As

Publication number Publication date
US20140121244A1 (en) 2014-05-01
US20150031681A1 (en) 2015-01-29
CN104395292B (zh) 2017-03-01
AU2013247697A1 (en) 2014-10-23
EP2837623A1 (en) 2015-02-18
US9309221B2 (en) 2016-04-12
US20140121243A1 (en) 2014-05-01
RU2014144951A (ru) 2016-06-10
TWI606043B (zh) 2017-11-21
CN104395292A (zh) 2015-03-04
EP2837623A4 (en) 2015-12-16
JPWO2013154109A1 (ja) 2015-12-17
KR20150000900A (ko) 2015-01-05
TW201345904A (zh) 2013-11-16
CA2869143A1 (en) 2013-10-17
US8765786B2 (en) 2014-07-01
US9051295B2 (en) 2015-06-09
BR112014025201A2 (pt) 2017-07-11
US20160355511A1 (en) 2016-12-08
AU2013247697B2 (en) 2017-03-02
HK1202860A1 (en) 2015-10-09
MX2014012236A (es) 2014-11-25
WO2013154109A1 (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088491B2 (ja) 新規1位置換インダゾール誘導体
WO2012176763A1 (ja) 新規インダゾール誘導体
JP6948322B2 (ja) Apj受容体のapjアゴニストとしてのヘテロアリールヒドロキシピリミジノン
CN105764905B (zh) 新的八氢-环丁二烯并[1,2-c;3,4-c’]二吡咯-2基
WO2014054635A1 (ja) イミダゾール誘導体
WO2012133509A1 (ja) 新規ベンズイミダゾール誘導体
TWI434840B (zh) 吡唑啶-3-酮衍生物
WO2014054634A1 (ja) ピリミジン誘導体
JP6693520B2 (ja) ピペラジン誘導体
JP2014073982A (ja) 新規ベンズイミダゾール誘導体からなる医薬
JP6088476B2 (ja) 新規1位置換インダゾール誘導体からなる医薬
JP2015199722A (ja) イミダゾール誘導体からなる医薬
WO2014038623A1 (ja) 3-(4-ピペリジル)-インダゾール誘導体
JP2015054844A (ja) シクロアルカン誘導体
WO2015152254A1 (ja) 5員環ヘテロアリール誘導体
WO2015152253A1 (ja) 4-アリールイミダゾール誘導体
JP5665537B2 (ja) ピラゾール3,5カルボキシレート誘導体、これらの調製および治療上の適用

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250