JP6083912B2 - クリアファイル - Google Patents
クリアファイル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6083912B2 JP6083912B2 JP2015514751A JP2015514751A JP6083912B2 JP 6083912 B2 JP6083912 B2 JP 6083912B2 JP 2015514751 A JP2015514751 A JP 2015514751A JP 2015514751 A JP2015514751 A JP 2015514751A JP 6083912 B2 JP6083912 B2 JP 6083912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- edge
- convex piece
- clear file
- upper edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 33
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F7/00—Filing appliances without fastening means
- B42F7/02—Filing appliances comprising only one pocket or compartment, e.g. single gussetted pockets
- B42F7/025—Filing appliances comprising only one pocket or compartment, e.g. single gussetted pockets made of transparent material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42P—INDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
- B42P2241/00—Parts, details or accessories for books or filing appliances
- B42P2241/02—Fasteners; Closures
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Description
このクリアファイルにあっては、表シート部の垂直縁に縦長の凹部を設け、裏シート部の垂直縁の対応位置に掛止片を切込み形成している。
そして、表シート部と裏シート部の間に書類を挟み込んだあと、裏シート部の掛止片を指で摘んで切込みから起こし、書類の縁を外方からカバーし、表シート部の正面側に回り込み、表シート部の凹部に嵌合し掛止して、表裏シート部の垂直縁を閉じ状態にロックして挟み入れた書類等が抜け出さないようにしている。
請求項9記載のクリアファイルは、請求項8に記載のクリアファイルにおいて、凸状片はシート部との接続部位側の幅寸法が、前記凸状片の内方縁の傾斜または接続部位側の切り欠きにより、狭められているものである。
請求項10記載のクリアファイルは、請求項9に記載のクリアファイルにおいて、凸状片が、シート部のシート縁に連続した欠落部の縁からの切込みにより形成されているものである。
請求項11記載のクリアファイルは、請求項10に記載のクリアファイルにおいて、凸状片形成用の切込みにより二つに分けられたシート部は、欠落部側にできた角部が切取られて丸みが付けられているものである。
請求項12記載のクリアファイルは、請求項10または11に記載のクリアファイルにおいて、スリット形成用の切込みにより分けられた二つのシート部のうち重ね合わせ側にくるものは、シート縁側にできた角部が切り取られて丸みが付けられているものである。
請求項13記載のクリアファイルは、請求項8〜12のいずれかに記載のクリアファイルにおいて、凸状片とスリットの組み合わせを、シート部の右側縁側と上側縁の両方に形成し、凸状片を形成したシート部では、それぞれの凸状片の頂部が時計回りまたは反時計回りで同じ方向を向いているものである。
クリアファイルに挟み込んだ書類が当たるのは、凸状片の内方縁の接続部位側の端部になるが、接続部位を幅狭に設定すれば、結果的にこの端部がシート縁側に寄るので、凸状片をある程度の大きさに設定しても、挟み込んだ書類の大きさを制限することにはならない。一方、凸状片をある程度の大きさに設計できるので、係合時にスリット側シート部の背面側と弾性的な押圧状態で重ね合されるので、この工夫を採用すれば、係合がより安定化する。
また、クリアファイルには、表シート部から裏シート部を離し易いように、シート縁、特に右端縁を丸く切り取って欠落部を形成することが多いが、この欠落部を利用して凸状片を形成すれば、その凸状片の頂部の上は空いているので、係合させる際には、凸状片を僅かに倒すだけで済む。このタイプでは、凸状片側やスリット側の切込みにより二つに分けられたシート部の角部に丸みを付けることで、差込みをスムーズにすることができる。
さらに、凸状片とスリットの組み合わせは、開放されたシート縁である右側縁と上端縁の両方に形成すれば、挟み込んだ書類がいずれのシート縁からも離脱し難くなるが、その場合には、凸状片の向きを時計回りまたは反時計回りで揃えることが好ましい。係合させるときに、シート部を多少なりとも曲げるので、揃えた方が、既に係合させた凸状片が脱落し難いからである。
図1及び図2に示す1はクリアファイルで、クリアファイル1は、合成樹脂製(例えば、ポリプロピレン)の表裏のシート部1A、1Bの右側縁1AR、1BR及び上側縁1AU、1BUは開放されて表裏のシート部1A、1Bの間に書類10を挟み込むことができるようになっている。
上述した1Aは表のシート部、1Bは裏のシート部、1ARは表のシート部1Aの右側縁、1BRは裏のシート部1Bの右側縁、1AUは表のシート部1Aの上側縁、1BUは裏のシート部1Bの上側縁である。
なお、係止部AKR、AKUを表である右側縁1AR、上側縁1AUに、被係止部BUR、BUUを裏である右側縁1BR、上側縁1BUに、それぞれ設けたが、本願発明は、これに限らず、図示しないが、逆に、係止部AKR、AKUを裏である右側縁1BR、上側縁1BUに、被係止部BUR、BUUを表である右側縁1AR、上側縁1AUにそれぞれ設けるようにしても良い。
また、上記した被係止部BUR、BUUは、裏シート部1Bに切り込まれたスリットである。スリットBUR、BUUは、図4、図8に示すような直線でも、図示しないが、曲線でも良い。
なお、上記した係止部AKRは、指掛かり部の形状の右側縁開口部(欠落部)HRに臨むように設けられているが、係止部AKUを図13乃至図18のように、指掛かり部の形状の上側縁開口部(欠落部)HUに臨むように設けるようにしても良い。
また、係止部AKRは、指掛かり部の形状の右側縁開口部HRを設けず、図1乃至図3記載の係止部AKUと同様、単に、シート部1A、1Bの表裏の内、一方のシート部に切り込みを入れるようにしても良い。
しかも、表シート部1Aに形成された凸状片(爪片)AKR、AKUを裏シート部に形成されたスリットBUR、BUUを介して裏シート部1Bの背面側に回り込ませて、凸状片(爪片)AKR、AKUをスリットBUR、BUUに係止させるため、凸状片とそれに重ね合された裏シート部1Bとが互いに弾性的に押し合いして係止状態が安定的に保持され、書類10がクリアファイル1から離脱するのをより防止することができる。
更に、クリアファイル1内の書類の移動によって、書類10は凸状片(爪片)AKR、AKUの内方縁の下端に当接し、つまり、書類の移動方向は、凸状片(爪片)AKR、AKUとスリットBUR、BUUとの係止状態を解除する方向でないため、クリアファイル1内の書類10の移動によって、解除されず、書類10がクリアファイル1から離脱しにくい等の効果を奏する(図6及び図10参照)。
なお、図3、図4に示す矢印方向は、書類10がクリアファイル1から外方に向かう方向を示している。
そして、表シート部1Aの本体1A1と第2の辺部CDとを接続する接続部位に、第1の辺部ABに向かう切り欠き部K1が形成されて接続されている(図3参照)。
なお、凸状片(爪片)AKUをスリットBUUに係止させると、図3に示す状態となる。凸状片AKUを画定する辺部AC,CDは表シート部1Aを線状に切り込んで形成したものではなく、ある程度の幅で切り取っているため、辺部AC、CDと切り取り元の表シート部1Aとの間には隙間が形成されている。係止時には、その隙間から裏シート部1Bが表側に露出するので、辺部AC、CDを囲うように裏シート部1Bが見えている。なお、平面図では、図6の状態となる。係止させる際、係止が完了したことを確実に聞き取るためのクリップ効果音を「パチッ」とだすための凸状片AKUの大きさは、10mm×10mmで、望ましくは、7mm×7mmの大きさである。これは、特に、視覚障害者にとっては有益である。
凸状片(爪片)AKUをスリットBUUに係止させると、クリアファイル1内の書類10の移動方向は、例えば、図3、図4で言えば、図3、図4に示す矢印方向であり、書類10の縁10(T)は、凸状片(爪片)AKUの切り欠き部K1の先端部位に当接し、そこを支点してある程度は回動するにしても、クリアファイル1に通常挟み込む書類10の大きさを考慮すれば、書類10はクリアファイル1から離脱できない。凸状片(爪片)AKUとスリットBUUとの係止状態を解除する場合は、図4で言えば、図4の紙面に垂直に裏シート部1Bと表シート部1Aとを開いて離し、また、図6で言えば、裏シート部1Bを上方に表シート部1Aを下方に開いて離して、凸状片(爪片)AKUをスリットBUUから抜け出させることになるが、上記したように、書類10の縁10(T)が接続部位側に来ることはないので、書類10は係合状態を解除できないからである。
なお、凸状片(爪片)AKUとスリットBUUとの係止状態を解除するには、指で、表のシート部1Aと裏のシート部1Bとが離間するように軽く広げるように引っ張ればよい。
そして、表シート部の本体1A1と第2の辺部CDとを接続する接続部位に、第1の辺部ABに向かう切り欠き部K2が形成されて接続されている(図7参照)。
なお、凸状片(爪片)AKRをスリットBURに係止させると、平面図では、図10の状態となる。
凸状片(爪片)AKRをスリットBURに係止させると、クリアファイル1内の書類10の移動方向は、例えば、図7、図8で言えば、図7、図8に示す矢印方向であり、書類10の縁10(T)は、凸状片(爪片)AKRの切り欠き部K2の先端部位に当接し、そこを支点としてある程度は回動するにしても、クリアファイル1に通常挟み込む書類10の大きさを考慮すれば、書類10はクリアファイル1から離脱できない。凸状片(爪片)AKRとスリットBURとの係止状態を解除する場合は、図7で言えば、図7の紙面に垂直に裏シート部1Bと表シート部1Aとを開いて離し、また、図10で言えば、裏シート部1Bを右方に表シート部1Aを左方に開いて離して、凸状片(爪片)AKRをスリットBURから抜け出させることになるが、上記したように、書類10の縁10(T)が接続部位側に来ることはないので、書類10は係合状態を解除できないからである。
なお、凸状片(爪片)AKRとスリットBURとの係止状態を解除するには、上述と同様、指で、表のシート部1Aと裏のシート部1Bとが離間するように軽く広げるように引っ張ればよい。
かかる場合、凸状片(爪片)AKUは、図19に示すように、表シート部1Aの上側縁1AUの近傍に設けられ、凸状片AKUと一方のシート部1Aの本体1A1との接続部位に、上述と同様、上側縁1AUに向かう切り欠き部K1が形成されて接続されているか、又は、凸状片AKUの突出縁部A’B’、CDの内、上側縁1AUに遠い側の突出縁部CDは、一方のシート部1Aの本体1A1に近づくに従って上側縁1AUに近づくように傾斜して接続されていても良い。
また、凸状片(爪片)AKRは、上述の凸状片(爪片)AKUと同様、図20に示すように、一方のシート部1Aの右側縁1ARの近傍に設けられ、凸状片AKUと一方のシート部1Aの本体1A1との接続部位に、上述と同様、右側縁1ARに向かう切り欠き部K2が形成されて接続されているか、又は、凸状片AKRの突出縁部A”B”、CDの内、右側縁1ARに遠い側の突出縁部CDは、一方のシート部1Aの本体1A1に近づくに従って右側縁1ARに近づくように傾斜して接続されていても良い。
表シート部1Aの右側縁1ARに係合部が形成され、それに対応して裏シート部1Bの右側縁1BRに被係合部が形成されている。
この欠落部101の切取り縁は、右側縁1ARから間隔をあけて水平に延びる一対の水平縁103、105と、内方側で垂直に延びる垂直縁107と、この垂直縁107の上端と上側水平縁103の内方端とを繋ぐ湾曲縁109と、この垂直縁107の下端と下側水平縁105の内方端とを繋ぐ湾曲縁111とで構成されており、上下に長い部分長円状を呈している。
また、切込み113により、表シート部1Aは左右両側に分かれるが、その両側にくるシート半部(CL)とシート半部(CR)の角部115、117は切り取られて丸みが付けられている。従って、切込み113の切込み口119は略三角形状に広げられている。
凸状片121は、この切込み113で形成されたシート半部(CR)側の切込縁123〜丸み縁117〜水平縁105(欠落部101の切取り縁)〜右側縁1AR(シート縁)によって構成されており、表シート部1Aとの接続部位(基部)125は右側縁1ARと略垂直になっている。また、切込縁123が右側縁1ARに近づくように僅かではあるが傾斜しているので、その下端にある接続部位125は、その上側より幅寸法が狭められている。
その後、凸状片121をスリット127に差し込んでいく。
また、接続部位125側が幅狭になっているので、書類10の大きさを殆ど制限せずに、凸状片121の大きさを十分に大きくでき、係合状態を安定化させる押圧力が大きくなる。また、係止させる際には、凸状片121が裏シート部1Bに当たったときに「音」が出るが、この「音」が大きくなるので、係止完了音として係止完了の確認用に利用することができる。
さらに、欠落部101を利用した凸状片121の形成や、切込み口における丸み付けにより、凸状片121のスリット127への差込みがスムーズに実行される。なお、この凸状片121は、内方縁が切込縁123で形成されているので、指や近傍の置いた書類等が軽く引っ掛った程度では引き起こされたりすることはないので、使用前は、クリアファイル1は綺麗に面一になっている。
1AU…表の上側縁 1B…裏のシート部 1BR…裏の右側縁
1BU…裏の上側縁 AKU…係止部 AKR…係止部
BUU…被係止部 BUR…被係止部 10…書類
Claims (13)
- 合成樹脂製の表裏のシート部の右側縁及び上側縁は開放されて前記表裏のシート部の間に書類を挟み込むことができるようになっているクリアファイルであって、
対向する前記シート部の表裏の内、一方のシート部の右側縁及び/又は上側縁に係止部を、他方のシート部の前記右側縁及び/又は前記上側縁に被係止部をそれぞれ設け、前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記書類が前記クリアファイルから離脱するのを防止するものであり、
前記係止部は、前記一方のシート部の前記右側縁側及び/又は前記上側縁側に前記右側縁及び/又は前記上側縁より突出しないように、前記右側縁及び/又は前記上側縁の内方であって、前記一方のシート部に切り込んで形成された凸状片であり、前記被係止部は、前記他方のシート部に縁から切り込まれたスリットであり、
前記凸状片を前記一方のシート部の面から前記スリットを介して前記他方のシート部の背面側に回り込ませて、前記凸状片を前記スリットに係止させるクリアファイルにおいて、
前記凸状片は、前記一方のシート部の右側縁の一部で構成された第1の辺部と、この第1の辺部に対向する第2の辺部と、この第2の辺部と前記第1の辺部を接続する第3の辺部とを有し、この第3の辺部に対向する部位は前記一方のシート部の本体であり、
前記一方のシート部の本体と前記第2の辺部とを接続する接続部位に、
前記第1の辺部に向かう切り欠き部が形成されて接続されているか、
又は、
前記第2の辺部は、前記一方のシート部の本体に近づくに従って前記一方のシート部の右側縁に近づくように傾斜して接続されていることを特徴とするクリアファイル。 - 合成樹脂製の表裏のシート部の右側縁及び上側縁は開放されて前記表裏のシート部の間に書類を挟み込むことができるようになっているクリアファイルであって、
対向する前記シート部の表裏の内、一方のシート部の右側縁及び/又は上側縁に係止部を、他方のシート部の前記右側縁及び/又は前記上側縁に被係止部をそれぞれ設け、前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記書類が前記クリアファイルから離脱するのを防止するものであり、
前記係止部は、前記一方のシート部の前記右側縁側及び/又は前記上側縁側に前記右側縁及び/又は前記上側縁より突出しないように、前記右側縁及び/又は前記上側縁の内方であって、前記一方のシート部に切り込んで形成された凸状片であり、前記被係止部は、前記他方のシート部に縁から切り込まれたスリットであり、
前記凸状片を前記一方のシート部の面から前記スリットを介して前記他方のシート部の背面側に回り込ませて、前記凸状片を前記スリットに係止させるクリアファイルにおいて、
前記凸状片は、前記一方のシート部の上側縁の一部で構成された第1の辺部と、この第1の辺部に対向する第2の辺部と、この第2の辺部と前記第1の辺部を接続する第3の辺部とを有し、この第3の辺部に対向する部位は前記一方のシート部の本体であり、
前記一方のシート部の本体と前記第2の辺部とを接続する接続部位に、
前記第1の辺部に向かう切り欠き部が形成されて接続されているか、
又は、
前記第2の辺部は、前記一方のシート部の本体に近づくに従って前記一方のシート部の上側縁に近づくように傾斜して接続されていることを特徴とするクリアファイル。 - 合成樹脂製の表裏のシート部の右側縁及び上側縁は開放されて前記表裏のシート部の間に書類を挟み込むことができるようになっているクリアファイルであって、
対向する前記シート部の表裏の内、一方のシート部の右側縁及び/又は上側縁に係止部を、他方のシート部の前記右側縁及び/又は前記上側縁に被係止部をそれぞれ設け、前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記書類が前記クリアファイルから離脱するのを防止するものであり、
前記係止部は、前記一方のシート部の前記右側縁側及び/又は前記上側縁側に前記右側縁及び/又は前記上側縁より突出しないように、前記右側縁及び/又は前記上側縁の内方であって、前記一方のシート部に切り込んで形成された凸状片であり、前記被係止部は、前記他方のシート部に縁から切り込まれたスリットであり、
前記凸状片を前記一方のシート部の面から前記スリットを介して前記他方のシート部の背面側に回り込ませて、前記凸状片を前記スリットに係止させるクリアファイルにおいて、
前記一方のシート部は、前記一方のシート部の本体と、この一方のシート部の本体より突出した凸状片とを有し、
この凸状片は、前記一方のシート部の右側縁の近傍に設けられ、
前記凸状片と前記一方のシート部の本体との接続部位に、
前記右側縁に向かう切り欠き部が形成されて接続されているか、
又は、
前記凸状片の突出縁部の内、前記右側縁に遠い側の突出縁部は、前記一方のシート部の本体に近づくに従って前記右側縁に近づくように傾斜して接続されていることを特徴とするクリアファイル。 - 合成樹脂製の表裏のシート部の右側縁及び上側縁は開放されて前記表裏のシート部の間に書類を挟み込むことができるようになっているクリアファイルであって、
対向する前記シート部の表裏の内、一方のシート部の右側縁及び/又は上側縁に係止部を、他方のシート部の前記右側縁及び/又は前記上側縁に被係止部をそれぞれ設け、前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記書類が前記クリアファイルから離脱するのを防止するものであり、
前記係止部は、前記一方のシート部の前記右側縁側及び/又は前記上側縁側に前記右側縁及び/又は前記上側縁より突出しないように、前記右側縁及び/又は前記上側縁の内方であって、前記一方のシート部に切り込んで形成された凸状片であり、前記被係止部は、前記他方のシート部に縁から切り込まれたスリットであり、
前記凸状片を前記一方のシート部の面から前記スリットを介して前記他方のシート部の背面側に回り込ませて、前記凸状片を前記スリットに係止させるクリアファイルにおいて、
前記一方のシート部は、前記一方のシート部の本体と、この一方のシート部の本体より突出した凸状片とを有し、
この凸状片は、前記一方のシート部の上側縁の近傍に設けられ、
前記凸状片と前記一方のシート部の本体との接続部位に、
前記上側縁に向かう切り欠き部が形成されて接続されているか、
又は、
前記凸状片の突出縁部の内、前記上側縁に遠い側の突出縁部は、前記一方のシート部の本体に近づくに従って前記上側縁に近づくように傾斜して接続されていることを特徴とするクリアファイル。 - 切り欠き部は、一方のシート部の右側縁又は上側縁に向かう方向に閉じた略逆U字形形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のクリアファイル。
- 切り欠き部は、一方のシート部の右側縁又は上側縁に向かう方向に長い略長方形形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のクリアファイル。
- 切り欠き部は、一方のシート部の右側縁又は上側縁に向かう方向に狭い逆V字形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のクリアファイル。
- 合成樹脂製の矩形の表シート部と裏シート部とが重ね合され、その右側及び上側の開放されたシート縁どうしの間を通して、前記表裏のシート部の間に書類を挟み込むことができるようになっているクリアファイルであって、
前記シート部の表裏の内、一方のシート部の開放されたシート縁側に係止部を設け、他方のシート部に前記係止部を係止させる被係止部を設けて、係止により挟み込んだ書類がクリアファイルから離脱するのを防止するものであり、
前記係止部は、シート部への切込み及び/またはシート部の一部領域の切取りにより形成され、シート部との接続部位がシート縁と略垂直になっている凸状片であり、
前記被係止部は、シート部への切込みにより形成され、シート縁から内方へ略垂直に延びるスリットであり、
前記凸状片を前記スリットに差し込んで前記スリット側シート部の背面側に回り込ませて重ね合わせることで係止させることを特徴とするクリアファイル。 - 凸状片はシート部との接続部位側の幅寸法が、前記凸状片の内方縁の傾斜または接続部位側の切り欠きにより、狭められていることを特徴とする請求項8に記載のクリアファイル。
- 凸状片が、シート部のシート縁に連続した欠落部の縁からの切込みにより形成されていることを特徴とする請求項9に記載のクリアファイル。
- 凸状片形成用の切込みにより二つに分けられたシート部は、欠落部側にできた角部が切取られて丸みが付けられていることを特徴とする請求項10に記載のクリアファイル。
- スリット形成用の切込みにより分けられた二つのシート部のうち重ね合わせ側にくるものは、シート縁側にできた角部が切り取られて丸みが付けられていることを特徴とする請求項10または11に記載のクリアファイル。
- 凸状片とスリットの組み合わせを、シート部の右側縁側と上側縁の両方に形成し、凸状片を形成したシート部では、それぞれの凸状片の頂部が時計回りまたは反時計回りで同じ方向を向いていることを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載のクリアファイル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013094880 | 2013-04-30 | ||
JP2013094880 | 2013-04-30 | ||
PCT/JP2014/002355 WO2014178183A1 (ja) | 2013-04-30 | 2014-04-28 | クリアファイル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6083912B2 true JP6083912B2 (ja) | 2017-02-22 |
JPWO2014178183A1 JPWO2014178183A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51843327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015514751A Expired - Fee Related JP6083912B2 (ja) | 2013-04-30 | 2014-04-28 | クリアファイル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6083912B2 (ja) |
WO (1) | WO2014178183A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01115585U (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-03 | ||
JP2000219244A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Soiku Ltd | 簡易保管用袋 |
JP3169249B2 (ja) * | 1991-12-27 | 2001-05-21 | オリンパス光学工業株式会社 | レンズの心取り装置 |
JP3176943B2 (ja) * | 1991-01-21 | 2001-06-18 | 株式会社東芝 | 固体イオン発生器 |
JP3183118B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2001-07-03 | 東陶機器株式会社 | 食器洗浄機 |
-
2014
- 2014-04-28 WO PCT/JP2014/002355 patent/WO2014178183A1/ja active Application Filing
- 2014-04-28 JP JP2015514751A patent/JP6083912B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01115585U (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-03 | ||
JP3176943B2 (ja) * | 1991-01-21 | 2001-06-18 | 株式会社東芝 | 固体イオン発生器 |
JP3169249B2 (ja) * | 1991-12-27 | 2001-05-21 | オリンパス光学工業株式会社 | レンズの心取り装置 |
JP3183118B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2001-07-03 | 東陶機器株式会社 | 食器洗浄機 |
JP2000219244A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Soiku Ltd | 簡易保管用袋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014178183A1 (ja) | 2017-02-23 |
WO2014178183A1 (ja) | 2014-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475552B2 (ja) | 家庭用薄葉紙収納箱 | |
JP6083912B2 (ja) | クリアファイル | |
JP5695617B2 (ja) | 綴具 | |
JP6808938B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6060136B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3159413U (ja) | 箱の中敷き | |
JP2007168877A (ja) | ロック機構を有する包装箱 | |
JP3216141U (ja) | ファイル | |
JP6407572B2 (ja) | 化粧用コンパクトケース及び保護シート | |
JP6706879B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP2007039072A (ja) | 梱包箱 | |
JP3218005U (ja) | フォルダ | |
JP2015067339A (ja) | 包装箱 | |
JP6214306B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3156449U (ja) | クリアフォルダー | |
JP6407570B2 (ja) | 化粧用コンパクトケース | |
JP6166813B1 (ja) | 包装容器 | |
JP6627362B2 (ja) | 包装箱 | |
JP2000083708A (ja) | バネの力で自動的に針が収納する安全ピン | |
JP3995691B2 (ja) | 留め具 | |
JP3116461U (ja) | 煙草ケース | |
JP3186290U (ja) | 包装箱 | |
JP2002225475A (ja) | ファイルの書類ホルダー | |
JP2002205733A (ja) | 収納ケース | |
JP6734648B2 (ja) | 包装箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6083912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |