JP6081665B2 - 縫合器 - Google Patents

縫合器 Download PDF

Info

Publication number
JP6081665B2
JP6081665B2 JP2016520704A JP2016520704A JP6081665B2 JP 6081665 B2 JP6081665 B2 JP 6081665B2 JP 2016520704 A JP2016520704 A JP 2016520704A JP 2016520704 A JP2016520704 A JP 2016520704A JP 6081665 B2 JP6081665 B2 JP 6081665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
suture needle
suture
end side
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016051821A1 (ja
Inventor
笠原 秀元
秀元 笠原
萬壽 和夫
和夫 萬壽
まどか 伊藤
まどか 伊藤
達鋭 橋本
達鋭 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6081665B2 publication Critical patent/JP6081665B2/ja
Publication of JPWO2016051821A1 publication Critical patent/JPWO2016051821A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0491Sewing machines for surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • A61B17/0625Needle manipulators the needle being specially adapted to interact with the manipulator, e.g. being ridged to snap fit in a hole of the manipulator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00323Cables or rods
    • A61B2017/00327Cables or rods with actuating members moving in opposite directions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

本発明は、医療用の縫合器に関する。
従来、体内で組織等を縫合するための縫合器が知られている(特許文献1参照。)。
この縫合器は、患者の体内に挿入される長軸部材の先端に、開閉可能な2つの把持部材を有している。把持部材には縫合針を受け渡す受け渡し機構が設けられており、縫合糸を取り付けた縫合針を一方の把持部材に保持した状態で、2つの把持部材によって縫合対象物を挟むことにより、縫合針を縫合対象物に貫通させ、受け渡し機構によって縫合針を2つの把持部材間で交互に受け渡すことにより、縫合対象物を縫合するようになっている。
受け渡し機構は、各把持部材に設けられ、その開閉方向に縫合針を嵌合状態に保持する嵌合孔部と、開閉方向に交差する方向(把持部材の長さ方向)に移動可能な板状の保持部材とを備えている。保持部材には、その移動方向に沿って幅の変化するスリットが設けられ、縫合針には、その長さ方向に間隔をあけた2カ所に、スリットの幅の狭い部分に挿入可能な括れが設けられている。
嵌合孔部に挿入配置された縫合針が、スリットの幅の狭い部分に位置するように保持部材を把持部材の先端側に移動させることで、括れをスリットに係合させて縫合針が嵌合孔部から抜け落ちないように把持部材に保持することができる。一方、縫合針がスリットの幅の広い部分に位置するように保持部材を把持部材の基端側に移動させることで、括れとスリットとの係合を解除して縫合針を嵌合孔部から抜き出すことを可能にする。これらの動作と把持部材の開閉動作とを行うことにより、把持部材間で縫合針を受け渡すことができる。
特表2001−500765号公報
しかしながら、軟性内視鏡のチャネルを経由して導入される長軸部材を有する縫合器として特許文献1の縫合器の構造を採用する場合、保持部材の移動はワイヤのような軟性の張力伝達部材によって行う必要があるため、保持部材を先端側に押し出して縫合針を保持させる構造では、張力伝達部材が緩みあるいは座屈した場合に、保持部材の十分な移動が行われず、縫合針を安定して保持することが困難である。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、把持部材間で受け渡される際の縫合針の保持を安定して行うことができ、把持部材からの縫合針の脱落を防止することができる縫合器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、長手軸に沿って延びる軟性の長軸部材と、該長軸部材の先端に配置され、縫合針が入り込む孔を有する把持部材と、前記長手軸に沿って移動自在に配置された張力伝達部材と、前記張力伝達部材の基端部に設けられ、前記張力伝達部材を基端側へ牽引操作可能なハンドルと、前記張力伝達部材の先端部に連結され、前記孔内に入り込んだ前記縫合針よりも先端側の位置に基端側を向いた押圧面を有する保持部材と、前記ハンドルと前記張力伝達部材との間に設けられ、前記押圧面が前記縫合針を先端側から基端側に向かって押圧するように前記張力伝達部材を基端側へ付勢する弾性部材と、を備え、前記保持部材は、前記縫合針を挿入可能な係合孔を有し、前記ハンドルの牽引操作によって前記張力伝達部材が基端側へ牽引されたときに、前記張力伝達部材により付与される張力により、前記係合孔の内周面が前記縫合針の外周面に前記先端側から前記基端側へ向かって押し付けられて前記縫合針を保持する、縫合器である。
本態様によれば、一方の把持部材の嵌合孔部に、他方の把持部材側に尖端を向けて縫合針を嵌合状態に保持させ、間に縫合対象物を把持するように両把持部材を閉じることにより、縫合針が縫合対象物を貫通して他方の把持部材の嵌合孔に嵌合される。この状態で受け渡し機構により、一方の把持部材による縫合針の保持を解除し、他方の把持部材に縫合針を保持させて、両把持部材を開くことにより、一方の把持部材から他方の把持部材へと縫合針を受け渡し、縫合針に取り付けられている縫合糸を縫合対象物に貫通させることができる。
この場合において、各把持部材における縫合針の保持は、長軸部材の基端側において張力伝達部材に付与した張力を長軸部材の先端側の保持部材に作用させ、張力によって保持部材を嵌合孔部の軸線に交差する方向に移動させて、嵌合孔部に嵌合状態に支持されている縫合針の外周面に保持部材の押圧面を押し付けることにより行われる。これにより、保持部の押圧面と縫合針の外周面とが摩擦により縫合針の長さ方向に係合して、縫合針が嵌合孔部の軸線方向に動かないように係止される。
張力によって保持部材を移動させるので、軟性の長軸部材内を貫通する張力伝達部材が軟性のワイヤ等であって弛みや座屈による保持部材の動作不良を防止して、縫合針の保持を安定して行うことができ、把持部材からの縫合針の脱落を防止することができる。
上記態様においては、前記ハンドルと前記張力伝達部材との間に設けられ、前記押圧面が前記縫合針を先端側から基端側に向かって押圧するように前記張力伝達部材を基端側へ付勢する弾性部材を備え。また、前記保持部材が、その移動方向に交差する方向に開口を有し、前記張力伝達部材により付与される張力により前記長軸部材側に引き付けられて、前記縫合針を引っ掛けるように前記押圧面を押し付けてもよい。
このようにすることで、操作者が長軸部材の基端側においてハンドルを移動させると、その移動量に応じて弾性部材が弾性変形させられるとともに、弾性部材の弾発力に応じた張力が張力伝達部材に付与される。これにより、保持部材が移動させられて縫合針が把持部材の嵌合孔部内に安定して保持される。
この場合において、長軸部材が変形して内部の張力伝達部材が変形しても、弾性部材の弾性変形の範囲内において張力伝達部材の張力が維持される。したがって、保持部材による縫合針の保持を安定して行うことができる。
そして、張力伝達部材により伝達された張力によって保持部材を把持部材の基端側に向けて移動させることにより、保持部材によって縫合針を引っ掛けて基端側に引き付けるようにして保持部材を縫合針に押し付けることができる。そして、張力が解除されて縫合針が保持部材から解放され、他方の把持部材に受け渡されるときには、保持部材の開口を経由して縫合針の端部に取り付けられた縫合糸を保持部材の内外に容易に出し入れすることができ、縫合作業の容易性を向上することができる。
この場合に、前記保持部材がフック状に形成されていてもよい。
また、上記態様においては、前記保持部材が、前記把持部材の前記孔の軸線に交差する方向に開口を有し、前記把持部材に、前記保持部材の開口に対応する位置に、前記把持部材の外面から前記孔まで貫通し、前記縫合糸を通過可能な切欠が設けられていてもよい。
このようにすることで、保持部材の開口に対応する把持部材の側方に設けられた切欠を介して縫合糸を保持部材の開口内に出し入れすることができる。内視鏡の挿入部のチャネルを経由して縫合器を導入する場合に、挿入部の先端から突出している把持部材の側面の切欠は同じ内視鏡の視野範囲内に配置され易いので、縫合糸の出し入れを容易に行うことができる。
また、上記態様においては、前記保持部材が、前記縫合針を挿入可能な係合孔を有し、前記張力伝達部材により付与される張力により、前記係合孔の内周面が前記縫合針の外周面に押し付けら
このようにすることで、張力伝達部材により伝達された張力によって保持部材を把持部材の基端側に向けて移動させることにより、係合孔内に挿入された縫合針を保持部材で引っ掛けて基端側に引き付けるようにして係合孔の内周面を縫合針の外周面に押し付けることができる。縫合糸を縫合針の、係合孔内に貫通させない位置に取り付けている場合に有効である。
本発明によれば、把持部材間で受け渡される際の縫合針の保持を安定して行うことができ、把持部材からの縫合針の脱落を防止することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る縫合器を備える縫合システムを示す全体構成図である。 図1の縫合器の処置部を示す斜視図である。 図2の処置部の縦断面図である。 図2の処置部の保持部材と縫合針との関係を示す図であって、フランジ部側の保持部材が縫合針を保持した状態、を示す斜視図である。 図2の処置部の保持部材と縫合針との関係を示す図であって、尖端部側の保持部材が縫合針を保持した状態を示す斜視図である。 図4Aの縫合針の変形例によるフランジ部側の保持部材が縫合針を保持した状態を示す斜視図である。 図4Bの縫合針の変形例による尖端部側の保持部材が縫合針を保持した状態を示す斜視図である。 図2の縫合器の受け渡し操作部を示す分解斜視図である。 図6の受け渡し操作部の動作を説明する図である。 図7の受け渡し操作部のハンドルの操作とトーションバネとの関係を示す図である。 図2の処置部の2つの把持部材を開いた状態を示す縦断面図である。 図9の状態から2つの把持部材を閉じて縫合針により組織を貫通し、保持部材による保持を切り替えた状態を示す縦断面図である。 図10の状態から2つの把持部材を再度開いた状態を示す縦断面図である。 本実施形態に係る縫合器による組織の縫合動作を、手順を追って説明する図である。 本実施形態に係る縫合器による組織の縫合動作を、手順を追って説明する図である。 本実施形態に係る縫合器による組織の縫合動作を、手順を追って説明する図である。 本実施形態に係る縫合器による組織の縫合動作を、手順を追って説明する図である。 本実施形態に係る縫合器による組織の縫合動作を、手順を追って説明する図である。 本実施形態に係る縫合器による組織の縫合動作を手順を追って説明する図である。 本実施形態に係る縫合器による組織の縫合動作を手順を追って説明する図である。 図1の縫合器の保持部材の変形例を示す図である。 図1の縫合器の保持部材の変形例を示す図である。 図1の縫合器の保持部材の変形例を示す図である。 図1の縫合器の保持部材の変形例を示す図である。 図1の縫合器の保持部材の変形例を示す図である。 縫合糸の取付位置を異ならせた縫合針の変形例を示す斜視図である。 図1の縫合器の保持部材の他の変形例による縫合針の解放状態を示す図である。 図1の縫合器の保持部材の他の変形例による縫合針の保持状態を示す図である。 図1の縫合器の把持部材に設ける切欠の形態の変形例を示す模式図である。 図1の縫合器の把持部材に設ける切欠の形態の変形例を示す模式図である。 図1の縫合器の把持部材に設ける切欠の形態の変形例を示す模式図である。 図1の縫合器の把持部材に設ける切欠の形態の変形例を示す模式図である。 図1の縫合器の把持部材に設ける切欠の形態の変形例を示す模式図である。 図1の縫合器の把持部材に設ける切欠の形態の変形例を示す模式図である。 図7の受け渡し操作部の変形例を示す図である。
本発明の一実施形態に係る縫合器1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る縫合器1が用いられる縫合システムを図1に示す。
この縫合システムは、図4に示されるように、一端に縫合糸2が固定され、他端に尖端部3aを有する縫合針3を用いて組織を縫合するシステムである。この縫合システムは、図1に示されるように、内視鏡4と、本実施形態に係る縫合器1とを備えている。
内視鏡4は、公知のものであり、長尺の軟性の挿入部5の基端側に、操作者によって操作される操作部6を備えている。挿入部5の先端部には、操作部6のノブ6aを操作することにより湾曲可能な湾曲部5aが設けられている。
内視鏡4の挿入部5には、長手方向に貫通し、先端面に開口する2つのチャネル5bが設けられている。図中、符号5dは観察光学系である。チャネル5bの数は1つでも3以上でもよい。
本実施形態に係る縫合器1は、チャネル5bに挿入可能な外形寸法を有する長尺の軟性の筒状の長軸部材7と、該長軸部材7の先端に設けられた処置部8と、長軸部材7の基端に設けられた操作部9とを備えている。
処置部8は、図2に示されるように、長軸部材7の先端に固定されたベース10と、該ベース10に、長軸部材7の長手軸に直交する軸線10a回りに揺動可能に取り付けられた2つの把持部材11,12とを備えている。
2つの把持部材11,12はそれぞれ、図3に示されるように、リンク13を介して開閉用ワイヤ14に接続されている。これにより、開閉用ワイヤ14を基端側に牽引すると、図2および図3に示されるように、両把持部材11,12が長手軸に沿って略平行に延びる閉じた位置に配置され、開閉用ワイヤ14を基端側から先端側に押し出すことにより、図8に示されるように、両把持部材11,12が揺動して開いた位置に配置されるようになっている。図3および図8〜図10においては、図示を簡略化するために一方の把持部材12に接続するリンク13については鎖線により表示している。
2つの把持部材11,12には、縫合針3を受け渡すための受け渡し機構15が設けられている。
ここで、本実施形態に係る縫合器1に使用される縫合針3について説明する。
縫合針3は、図3および図4に示されるように、略円柱状に構成され、一端に円錐状の尖端部3aを有し、他端に縫合糸2を接着等により固定している。縫合針3の長手方向の中央部分には、最も大きな外形寸法の大径部3bが所定の長さにわたって設けられており、該大径部3bの長手軸方向の両側には、該大径部3bを挟む位置に、全周にわたって径方向に凹む凹部3cが設けられている。凹部3cのさらに軸方向の端部側には、凹部3cよりも径方向外方に突出するフランジ部3dおよび尖端部3aが設けられている。
受け渡し機構15は、2つの把持部材11,12の揺動する先端部近傍に、揺動方向(開閉方向)に貫通して設けられた貫通孔(嵌合孔部)11a,12aと、各把持部材11,12の内部に、貫通孔11a,12aに直交する長手方向に沿って設けられたガイド孔11b,12b内に沿って長手方向に移動可能に配置された保持部材16,17と、該保持部材16,17を駆動する駆動ワイヤ(張力伝達部材)18a,18bとを備えている。
保持部材16,17は、図4に示されるように、長手方向に並進移動させられる平板部材であって、移動方向に交差する方向(側方)に開口する開口部16a,17aを備え、全体としてフック状に形成されている。保持部材16,17の板厚は、縫合針3の凹部3cの幅寸法よりも小さく構成されている。また、保持部材16,17の開口部16a,17aは、フランジ部3dおよび尖端部3aを通過させることができる大きさに形成されている。
駆動ワイヤ18a,18bは、その一端が保持部材16,17の基端側に固定され、他端が長軸部材7の基端側において操作部9に固定されている。操作部9の操作によって駆動ワイヤ18a,18bに張力Tが付与されると、該張力Tが保持部材16,17まで伝達されて、保持部材16,17が基端側に牽引されて移動させられるようになっている。
把持部材11,12の貫通孔11a,12aに縫合針3が嵌合され、縫合針3の端部が保持部材16,17の開口部16a,17aを貫通してその凹部3cを保持部材16,17に一致する位置に配置されている状態で、駆動ワイヤ18a,18bが牽引されることにより保持部材16,17が基端側に移動させられると、開口部16a,17aの先端側の内側縁が凹部3c内に挿入されるようになっている。
これにより、凹部3cを挟む位置に配置されているフランジ部3dまたは尖端部3aと大径部3bとが、縫合針3の長手方向に保持部材16,17と係合し、縫合針3が貫通孔11a,12a内で長手方向に動かないように係止されるようになっている。また、保持部材16,17に加えられる張力Tによって、保持部材16,17の内側縁が凹部3cを径方向に押圧するので、縫合針3が貫通孔11a,12aの内面に押しつけられて、両者間の摩擦によってさらにしっかりと固定されるようになっている。
なお、縫合針は必ずしも凹部3cを形成している必要はなく、例えば、図5に示されるように、縫合針3の基端だけが、径方向外方に向かって突出したフランジ部3dを有していてもよい。この場合、縫合針3の遠位側外周面の一部がフックの押圧面16b,17bによって基端側に押圧されるとともに縫合針3が貫通孔11a,12aの内面に押しつけられて、両者間の摩擦によってさらにしっかりと固定される。
また、受け渡し機構15には、2つの保持部材16,17による縫合針3の保持または解放を択一的に行わせる切替機構19が備えられている。切替機構19は、ベース10の長手軸に直交する揺動軸線19d回りに揺動可能に取り付けられたリング部材19aと、該リング部材19aに揺動軸線19dと平行な軸線回りに回転可能に取り付けられ2本の駆動ワイヤ18a,18bをそれぞれ貫通させる貫通孔が設けられた2つの円柱状部材19bと、該円柱状部材19bよりも先端側の駆動ワイヤ18a,18bに固定され貫通孔よりも大きな外径寸法を有するストッパ19cとを備えている。
いずれかの駆動ワイヤ18a,18bの牽引により、駆動ワイヤ18a,18bが基端側へ移動すると、駆動ワイヤ18a,18bに固定されているストッパ19cが切替機構19の一方の円柱状部材19bを基端側に押して移動させ、リング部材19aが揺動軸線19d回りに揺動して他方の円柱状部材19bを先端側に押し出すようになっている。これにより、リング部材19aがシーソーのように移動(図3の状態と図10の状態との間で移動)して2つの保持部材16,17による縫合針3の保持または解放を択一的に切り替えるようになっている。
また、把持部材11,12には、図2に示されるように、保持部材16,17の開口16a,17aに対応する位置(側方)に、把持部材11,12の外面から貫通孔11a,12aまで貫通する切欠20が設けられている。切欠20の最小幅は縫合糸2の直径寸法より大きく設定されており、該切欠20を通して縫合糸2を貫通孔11a,12a内に出し入れすることができるようになっている。切欠20は、把持部材11,12の外面に向かって次第に開く形状を有しており、縫合糸2の貫通孔11a,12a内への出し入れを容易にするようになっている。
操作部9は、図1に示されるように、長軸部材7の基端側に配置され、2つの把持部材11,12を開閉動作させるための開閉操作部21と、2本の駆動ワイヤ18a,18bを牽引するための受け渡し操作部22とを備えている。開閉操作部21は鋏の持ち手のようなハンドル21aを備え、ハンドル21aを開閉操作することにより、開閉用ワイヤ14を長手軸方向に押し引きするようになっている。
受け渡し操作部22は、図6〜図8に示されるように、長手軸に直交する軸線回りに揺動可能に取り付けられたハンドル22aと、該ハンドル22aにトーションバネ22bを介して、それぞれ回転可能に取り付けられた2つのプーリ22cとを備えている。各プーリ22cには、2本の駆動ワイヤ18a,18bが逆方向に巻かれて固定されている。
ハンドル22aが揺動させられるとトーションバネ22bの一端がハンドル22aとともに揺動させられるようになっている。これにより、図7および図8に示されるように、トーションバネ22bがさらに弾性変形させられて、その弾発力によってプーリ22cが駆動ワイヤ18a,18bを巻き取る方向に付勢されるようになっている。符号24は、駆動ワイヤ18a,18bを案内するコイルチューブである。
湾曲部5aが湾曲している場合、駆動ワイヤ18a,18bにそれぞれ弛みが生じる。トーションバネ22bの弾性変形によって発生する弾発力は、湾曲部5aの姿勢に応じて、駆動ワイヤ18a,18bそれぞれに生じている弛みを充分に解消できる大きさの張力を付与する。この張力は駆動ワイヤ18a,18bに連結された保持部材16,17に伝達され、縫合針3が保持部材16,17により保持される。これにより、湾曲部5aが湾曲した状態でも、常に張力が縫合針3に付与され、術中における縫合針3の抜け落ちを防ぐことができる。
このように構成された本実施形態に係る縫合器1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る縫合器1を用いて体内の組織を縫合するには、まず、内視鏡4の挿入部5を体内に挿入し、挿入部5の先端に位置する観察光学系5dによって体内を観察しながら、縫合すべき部位が内視鏡4の視野範囲に入る位置に挿入部5の先端を配置する。
一方、縫合器1については、開閉操作部21のハンドル21aを操作して、図3に示されるように処置部8の2つの把持部材11,12を閉じ、一列に揃った2つの把持部材11,12の貫通孔11a,12aを貫通するように縫合針3を配置しておく。さらに、受け渡し操作部22のハンドル22aを操作して、縫合針3のフランジ部3d側の保持部材16を基端側に牽引する駆動ワイヤ18aに張力を付与しておく。
これにより、フック状の保持部材16が縫合針3の凹部3cに挿入され、縫合針3が保持部材16に引っ掛けられるようにして一方の把持部材11に固定される。一方の駆動ワイヤ18aを牽引すると切替機構19の作動によって他方の駆動ワイヤ18bが前方に押し出されるので、尖端部3a側の保持部材17は前進させられて縫合針3を解放した状態となる。
この状態で、体外に配置されている挿入部5の基端側に位置する挿入口5eからチャネル5b内に本実施形態に係る縫合器1を、処置部8側から挿入し、挿入部5の先端面から処置部8を突出させる。これにより、処置部8も内視鏡4の観察光学系5dの視野範囲内に配置される。
そして、内視鏡画像を確認しながら処置部8の前方に縫合部位の組織Aを配置し、開閉操作部21のハンドル21aを操作して開閉用ワイヤ14を先端側に押し込み、リンク13を介して、図9および図12Aに示されるように、2つの把持部材11,12を揺動させ、相互に開いた位置に配置する。尖端部3a側の保持部材17は縫合針3を解放しており、フランジ部3d側の保持部材16は縫合針3を把持部材11に固定しているので、2つの把持部材11,12は、縫合針3の尖端部3aを内側に向けて突出させた状態に開かれる。
次いで、組織Aが2つの把持部材11,12の間に挟まれる位置まで処置部8を前進させ、開閉操作部21を操作して開閉用ワイヤ14を基端側に引き戻し、リンク13を介して2つの把持部材11,12を閉じる。これにより、図10に示されるように、縫合針3の尖端部3aが組織Aに一側から穿孔して、他側に配置されている他方の把持部材12の貫通孔12a内に挿入され、2つの把持部材11,12の間に組織Aが挟まれる。
この状態で、受け渡し操作部22のハンドル22aを操作して、尖端部3a側の保持部材17を牽引する駆動ワイヤ18bに張力を付与すると、ハンドル22aからトーションバネ22bを介して駆動ワイヤ18bに張力が伝達され、尖端部3a側の保持部材17が牽引されて、図10および図12Bに示されるように、尖端部3a側の凹部3c内に挿入される。一方、切替機構19の作動によってフランジ部3d側の保持部材16は前進させられて、縫合針3を解放する。
そして、開閉操作部21のハンドル21aを再度操作して開閉用ワイヤ14を先端側に押し込み、リンク13を介して2つの把持部材11,12を開く。フランジ部3d側の保持部材16は縫合針3を解放しており、尖端部3a側の保持部材17は縫合針3を把持部材12に固定している。これにより、2つの把持部材11,12は、図11および図12Cに示されるように、縫合針3のフランジ部3d側を内側に向けて突出させた状態に開かれる。
これにより、縫合針3は組織Aにあけた孔Hを通過するので、縫合糸2は孔Hを通して組織Aを貫通させられる。この状態で、縫合針3はフランジ部3d側を突出させて把持部材12に保持されているので、組織Aを挟まない位置で、2つの把持部材11,12を開閉(空打ち)し、受け渡し機構15によって縫合針3を他方の把持部材11に渡すことにより、図12Dに示されるように、尖端部3a側を突出させた状態に把持部材11に保持させ直すことができる。
そして、図12E〜図12Gに示されるように、縫合糸2を貫通させる組織Aの場所を変えて、上記手順を繰り返すことにより、図12Gに示されるように、縫合糸2を2カ所以上に貫通させることができる。この後に、縫合糸2を引っ張ることにより、組織Aを引き締めて縫合することができる。
この場合において、本実施形態に係る縫合器1によれば、縫合針3をいずれかの把持部材11,12に保持する保持部材16,17が、駆動ワイヤ18a,18bに付与される張力によって、縫合針3を基端側に引き付けて、凹部3cへの保持部材16,17の挿入と保持部材16,17による縫合針3の貫通孔11a,12a内面への押し付けとにより、より確実に縫合針3を把持部材11,12に固定することができる。
すなわち、保持部材16,17を先端側へ押し出して縫合針3を保持する従来の方式とは異なり、トーションバネ22bをハンドル22aによる操作で基端側に牽引することにより、トーションバネ22bと連結した駆動ワイヤ18a,18bに基端側方向の張力を発生させることによって保持部材16,17を基端側に引いて縫合針3を保持するので、駆動ワイヤ18a,18bの弛みや座屈によって縫合針3の保持が不安定になることを防止することができる。
特に、軟性の内視鏡4の挿入部5が湾曲することによって、長軸部材7を通過させるチャネル5bが湾曲すると、長軸部材7内を貫通している駆動ワイヤ18a,18bも湾曲するので、駆動ワイヤ18a,18bを押し込むことにより縫合針3を保持する従来の方式では、駆動ワイヤ18a,18bの弛みや座屈の影響を受け易く、縫合針3の保持が不安定となる虞がある。本実施形態に係る縫合器1によれば、そのような状況下でも、トーションバネ22bで基端側方向に発生させた張力が、駆動ワイヤ18a,18bによって確実に縫合針3まで伝達されることにより、縫合針3を把持部材11,12に安定して保持することができる。
さらに、本実施形態に係る縫合器1によれば、受け渡し操作部22のハンドル22aに加えた力が、トーションバネ22bを介して駆動ワイヤ18a,18bに伝達されるので、挿入部5の湾曲等によって駆動ワイヤ18a,18bの形状が変化してもトーションバネ22bの弾性変形の範囲内で張力を維持することができ、保持部材16,17によって縫合針3をより確実に保持することができる。
さらに、トーションバネ22bは、駆動ワイヤ18a,18bそれぞれの弛みに応じて、その弛みを取り除くように駆動ワイヤ18a,18bそれぞれの張力を、トーションバネ22bの弾性変形の範囲内で独立に作用することができる。
また、本実施形態に係る縫合器1によれば、把持部材11,12の側方に開口する切欠20が設けられているので、内視鏡4の挿入部5の先端面から処置部8を突出させた状態で、同じ先端面に配置されている観察光学系5dの視野範囲内に切欠20を容易に配置することができる。したがって、把持部材の先端側に切欠が設けられていた従来の縫合器では、切欠を介した縫合糸の出し入れは確認し難かったが、本実施形態の縫合器1によれば、切欠20を介した貫通孔11a,12a内への縫合糸2の出し入れの作業を内視鏡画像によって確認しながら容易に行うことができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、一側に開口する開口部16a,17aを有するフック状の保持部材16,17を例示したが、これに代えて、図13A〜図13Eに示されるような形状の保持部材16,17を採用してもよい。
図13Aは、張力Tによって縫合針3の凹部3cに係合するL字状の保持部材16,17を示している。
図13Bは、張力Tによって縫合針3の凹部3cに係合する略U字状の保持部材16,17を示している。
図13Cは、張力Tによって縫合針3の凹部3cに係合する直棒状の保持部材16,17を示している。
図13Dは、張力Tによって縫合針3の凹部3cに係合するワイヤ状の保持部材16,17を示している。符号23は、保持部材16,17の一端を把持部材11,12に固定する固定部である。
図13Eは、張力Tによって縫合針3の凹部3cに係合する棒状の保持部材16,17と、該保持部材16,17を凹部3cから離脱させる方向に付勢するバネ24とを示している。符号25はプーリである。
これら図13B〜図13Eの形態では、縫合針3の周囲が全周にわたって囲まれているので、図4のように縫合針3の一端に縫合糸2を固定したのでは、縫合糸2を取り出すことができない。これらの場合には、図14に示されるように、縫合針3の長手方向の中央に縫合糸2を固定すればよい。
また、図14の形態の縫合針3を使用する場合には、図15A、図15Bに示されるような形態の保持部材16,17を採用することもできる。
図15A、図15Bの保持部材16,17は、側方に開口しない貫通孔状の開口部16a,17aを有している。これらの開口部16a,17aは、フランジ部3dおよび尖端部3aを通過可能な大きさを有する幅広部26aと、フランジ部3dおよび尖端部3aの外径よりも幅寸法の小さい幅狭部26bとを連結した形状を有している。駆動ワイヤ18a,18bに張力Tがかかっていない状態では図15Aのように幅広部26a内に縫合針3が配置され、張力Tがかかった状態では、図15Bのよう幅狭部26bが凹部3cに一致する位置に保持部材16,17が移動して両者が係合するようになっている。
また、本実施形態においては、貫通孔11a,12aの一部を切り欠いた切欠20を図16Aに示される形態としたが、これに代えて、図16B〜図16Fのいずれかのような形態を採用してもよい。
また、本実施形態においては、受け渡し操作部22として、揺動するハンドル22aと駆動ワイヤ18a,18bとをトーションバネ22bを介して連結し、トーションバネ22bを弾性変形させつつ駆動ワイヤ18a,18bに張力を付与する構造を例示したが、これに代えて、図17に示す構造を採用してもよい。
すなわち、図17の受け渡し操作部22は、操作者が操作する部分を直線移動するスライダ27とし、該スライダ27と駆動ワイヤ18a,18bとをコイルバネ28を介して連結している。これにより、スライダ27を移動させることによって、コイルバネ28を弾性変形させながら駆動ワイヤ18a,18bに張力をかけて行くことができ、上記と同様の効果を奏することができる。
また、張力伝達部材として駆動ワイヤ18a,18bを例示したが、これに代えて、張力を伝達可能な他の任意の部材を採用してもよい。
また、弾性部材としてトーションバネ22bおよびコイルバネ28を例示したが、他の任意の弾性部材を採用してもよい。
T 張力
1 縫合器
2 縫合糸
3 縫合針
3c 凹部
7 長軸部材
11,12 把持部材
11a,12a 貫通孔(嵌合孔部)
15 受け渡し機構
16,17 保持部材
16a,17a 開口部(係合孔)
16b,17b 押圧面
18a,18b 駆動ワイヤ(張力伝達部材)
20 切欠
22a ハンドル
22b トーションバネ(弾性部材)

Claims (5)

  1. 長手軸に沿って延びる軟性の長軸部材と、
    該長軸部材の先端に配置され、縫合針が入り込む孔を有する把持部材と、
    前記長手軸に沿って移動自在に配置された張力伝達部材と、
    前記張力伝達部材の基端部に設けられ、前記張力伝達部材を基端側へ牽引操作可能なハンドルと、
    前記張力伝達部材の先端部に連結され、前記孔内に入り込んだ前記縫合針よりも先端側の位置に基端側を向いた押圧面を有する保持部材と、
    前記ハンドルと前記張力伝達部材との間に設けられ、前記押圧面が前記縫合針を先端側から基端側に向かって押圧するように前記張力伝達部材を基端側へ付勢する弾性部材と、
    を備え、
    前記保持部材は、前記縫合針を挿入可能な係合孔を有し、前記ハンドルの牽引操作によって前記張力伝達部材が基端側へ牽引されたときに、前記張力伝達部材により付与される張力により、前記係合孔の内周面が前記縫合針の外周面に前記先端側から前記基端側へ向かって押し付けられて前記縫合針を保持する、
    縫合器。
  2. 前記保持部材が、前記張力伝達部材の牽引に伴って前記把持部材の前記孔の軸線に交差する方向に移動可能である請求項1に記載の縫合器。
  3. 前記保持部材がフック状に形成されている請求項1に記載の縫合器。
  4. 前記保持部材が、前記把持部材の前記孔の軸線に交差する方向に開口を有し、
    前記把持部材には、前記保持部材の開口に対応する位置に、前記把持部材の外面から前記孔まで貫通し、前記縫合糸を通過可能な切欠が設けられている請求項1に記載の縫合器。
  5. 前記張力伝達部材に基端側への張力を付与するために回転可能に設けられたプーリを備える請求項1に記載の縫合器。
JP2016520704A 2014-09-29 2015-03-18 縫合器 Active JP6081665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198631 2014-09-29
JP2014198631 2014-09-29
PCT/JP2015/058015 WO2016051821A1 (ja) 2014-09-29 2015-03-18 縫合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6081665B2 true JP6081665B2 (ja) 2017-02-15
JPWO2016051821A1 JPWO2016051821A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55629881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520704A Active JP6081665B2 (ja) 2014-09-29 2015-03-18 縫合器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9775603B2 (ja)
EP (1) EP3202335A4 (ja)
JP (1) JP6081665B2 (ja)
CN (1) CN106714703B (ja)
WO (1) WO2016051821A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016004046A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Hemostatic clip with needle passer
CN108294795A (zh) * 2018-02-06 2018-07-20 上海市肺科医院 一种便携式腔镜用持针缝合装置
DE112018007329T5 (de) * 2018-03-22 2020-12-03 Olympus Corporation Nadelhalter und Verfahren zu dessen Verwendung
CA3095615A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Maruho Medical, Inc. Method and apparatus for passing suture
JP7233562B2 (ja) * 2019-10-24 2023-03-06 オリンパス株式会社 内視鏡用持針器および縫合針の操作方法
FR3120776A1 (fr) 2021-03-22 2022-09-23 Christophe Bastid Système de suture endoscopique et dispositif médical utilisant ce système.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500765A (ja) * 1996-09-23 2001-01-23 シンバイオシス コーポレイション 自動針受渡し縫合器
JP2010005386A (ja) * 2008-06-13 2010-01-14 Tyco Healthcare Group Lp 内視鏡的ステッチング装置
JP2010505524A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 可撓性の内視鏡的縫合装置
EP2263558A2 (en) * 1997-05-27 2010-12-22 United States Surgical Corporation Stitching devices for surgery
US20120215234A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Tyco Healthcare Group Lp Single Actuating Jaw Flexible Endolumenal Stitching Device
WO2014030544A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 縫合器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571090A (en) * 1994-10-07 1996-11-05 United States Surgical Corporation Vascular suturing apparatus
JPH08117239A (ja) 1994-10-20 1996-05-14 Terumo Corp 縫合器
JPH08150150A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 鉗子装置
US5759188A (en) * 1996-11-27 1998-06-02 Yoon; Inbae Suturing instrument with rotatably mounted needle driver and catcher
US5876412A (en) * 1997-06-06 1999-03-02 Piraka; Hadi A. Surgical suturing device
US5897563A (en) * 1997-10-08 1999-04-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for using a needle holder to assist in suturing
US6206894B1 (en) * 1997-10-09 2001-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrically powered needle holder to assist in suturing
US7588583B2 (en) * 2005-09-14 2009-09-15 Rhaphis Medical, Inc. Suturing device, system and method
RU2010135341A (ru) 2008-01-24 2012-02-27 Сьючерэйд Холдингз Б.В. (Nl) Сшивающие инструменты и системы для наложения швов
DE102009007722B4 (de) * 2009-01-29 2017-09-14 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Nadelhaltereinsatz für flexible medizinische Instrumente
RU2013103338A (ru) 2010-06-25 2014-07-27 Сьютьеренетикс, Инк. Эндоскопическое сшивающее устройство, система и способ
EP2640286A1 (en) * 2010-11-15 2013-09-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Laparoscopic suturing instrument with dual-action needle graspers
WO2013008817A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置システムおよび内視鏡システム
US20130072948A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-21 Cost Containment, Inc. Suture passer device and suture needle
CN105120768B (zh) 2013-08-06 2017-06-23 奥林巴斯株式会社 缝合器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500765A (ja) * 1996-09-23 2001-01-23 シンバイオシス コーポレイション 自動針受渡し縫合器
EP2263558A2 (en) * 1997-05-27 2010-12-22 United States Surgical Corporation Stitching devices for surgery
JP2010505524A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 可撓性の内視鏡的縫合装置
JP2010005386A (ja) * 2008-06-13 2010-01-14 Tyco Healthcare Group Lp 内視鏡的ステッチング装置
US20120215234A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Tyco Healthcare Group Lp Single Actuating Jaw Flexible Endolumenal Stitching Device
WO2014030544A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 縫合器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202335A1 (en) 2017-08-09
WO2016051821A1 (ja) 2016-04-07
US9775603B2 (en) 2017-10-03
JPWO2016051821A1 (ja) 2017-04-27
CN106714703A (zh) 2017-05-24
EP3202335A4 (en) 2018-05-30
US20170164943A1 (en) 2017-06-15
CN106714703B (zh) 2019-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081665B2 (ja) 縫合器
JP3880907B2 (ja) 内視鏡用縫合器
JP4526521B2 (ja) 生体組織の処置具カートリッジ
JP4966861B2 (ja) 組織鉗子
JP5371610B2 (ja) 縫合器
EP1859743A1 (en) Suture apparatus
JPWO2010053118A1 (ja) 縫合器及び縫合システム
JP7184548B2 (ja) 外科用縫合糸通し装置のための縫合糸マガジン
US9693769B2 (en) Suture device
JP2009254812A (ja) 縫合器
WO2016067436A1 (ja) 医療用処置具
JP6294016B2 (ja) 内視鏡用クリップ
JPH0654855A (ja) 内視鏡下手術用持針器、結紮用カートリッジ及びその組合せからなる内視鏡下手術用縫合・結紮装置
JP6173642B2 (ja) 縫合器
JP6165403B2 (ja) 縫合器
JP7386181B2 (ja) 針‐縫合糸結合体、針ホルダー及び手術用縫合装置
JP2010082284A (ja) 縫合システム及び縫合装置並びに縫合方法
JP6099388B2 (ja) 内視鏡システム
JP2009000404A (ja) 留置具の装填装置
JPH09313493A (ja) 手術用縫合糸の接続方法および接続用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6081665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250