JP6074066B2 - 船舶の燃料ガス供給装置 - Google Patents

船舶の燃料ガス供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6074066B2
JP6074066B2 JP2015556895A JP2015556895A JP6074066B2 JP 6074066 B2 JP6074066 B2 JP 6074066B2 JP 2015556895 A JP2015556895 A JP 2015556895A JP 2015556895 A JP2015556895 A JP 2015556895A JP 6074066 B2 JP6074066 B2 JP 6074066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
ship
gas supply
engine
gas tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015556895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016508916A (ja
Inventor
ジョン チェ リ−
ジョン チェ リ−
トン オク カン
トン オク カン
チョン ギ パーク
チョン ギ パーク
Original Assignee
デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド
デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140001884A external-priority patent/KR20150081911A/ko
Priority claimed from KR1020140001883A external-priority patent/KR101654203B1/ko
Priority claimed from KR1020140001885A external-priority patent/KR20150081912A/ko
Application filed by デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド, デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド filed Critical デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Publication of JP2016508916A publication Critical patent/JP2016508916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074066B2 publication Critical patent/JP6074066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/04Constructional features of bunkers, e.g. structural fuel tanks, or ballast tanks, e.g. with elastic walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • B63B17/0027Tanks for fuel or the like ; Accessories therefor, e.g. tank filler caps
    • B63B17/0036Arrangements for minimizing pollution by accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0221Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0293Safety devices; Fail-safe measures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、船舶の燃料ガス供給装置及び船舶の燃料ガス供給方法に関し、より詳細には、液化天然ガスをエンジンに供給する燃料ガス供給装置における、バンカーリングマニホールド(bunkering manifold)、ベントライザー(vent riser)、燃料ガス供給ルーム(FGS room、fuel gas supply room)及び燃料ガスタンクの配置に関する。
最近は、船舶で各種エンジンの燃料として使用している重油、MDO(Marine Diesel Oil)などを燃焼させる場合、排気ガスに含まれた各種有害物質による環境汚染の深刻性が台頭していることから、重油などのオイルを燃料として使用する船舶の各種エンジンに対する規制が強化されており、このような規制を満たすための費用が漸次増加している。
それによって、燃料油として重油あるいはMDOなどのオイルを使用しないか、または最小限の量のみを使用する代わりに、ガス燃料であるLNG、LPG、CNGあるいはDMEなどの清浄燃料を使用する船舶が解決方案として提示されていると同時に、多くの技術開発が行われている。
特に、液化天然ガスを燃料として使用する電子制御式ガス噴射(MEGI)エンジンの場合、高圧(200barg〜300barg)の供給条件を要求しており、このような要件を満たすために高圧ポンプ及び高圧気化器を用いる。
燃料ガスは、一般に燃料タンクに液状で低温に貯蔵される。ところが、燃料ガスタンクは、ディーゼル油タンクより大きく且つ重い。そして、燃料ガスタンクに貯蔵されている燃料ガスをエンジンに供給するためには、高圧ポンプ及び高圧気化器などの装置が必要であり、これら各装置は、燃料ガス供給ルーム(FGS room、fuel gas supply room)に設置される。したがって、船舶内の空間を効率的に利用するためには、燃料ガスタンク及び燃料ガス供給ルームを船舶内でどのような場所に位置させるかが問題となる。
そして、燃料ガスを受け取るための装置であるバンカーリングマニホールドと緊急時に燃料ガスタンク及びFGSルームのBOGを排出する排気口であるベントライザーも設置される。バンカーリングマニホールドは、燃料ガスを受け取るための装置であって、ベントライザーは、BOGを排出するのでこれらは爆発の危険性を有する。したがって、燃料ガスの供給を容易にし、爆発の危険性を減少させるためにバンカーリングマニホールド及びベントライザーを船舶内でどのような場所に位置させるかも問題となる。
本発明は、船舶内の空間を効率的に利用できると共に、燃料ガスの供給ラインの長さを最小化できるように燃料ガスタンク及び燃料ガス供給ルーム(FGS room、fuel gas supply room)が配置され、燃料ガスの供給を容易にし、爆発の危険性を減少できるようにバンカーリングマニホールド及びベントライザーが配置される燃料ガス供給装置及び燃料ガス供給方法を提供する。
前記目的を達成するための本発明の一側面によると、船舶の燃料ガス供給装置において、燃料ガスを用いて推力を発生させるエンジンと、前記エンジンに供給する燃料ガスを貯蔵する燃料ガスタンクとを含み、前記エンジンは、前記船舶の船尾に位置したエンジンルームの内部に設置され、前記燃料ガスタンクは前記エンジンルーム上に設置されることを特徴とする船舶の燃料ガス供給装置が提供される。
特に、前記燃料ガスタンクは、前記船舶の前後方向に長く配置されてもよい。
また、前記船舶はコンテナ船舶であってもよい。
また、前記燃料ガスタンクは第1の甲板上に設置されており、前記燃料ガスタンク上に第2の甲板が設置されており、前記第2の甲板上にはコンテナが積載されてもよい。
また、前記船舶の燃料ガス供給装置は、前記燃料ガスタンクに貯蔵されている燃料ガスを加圧して前記エンジンに供給する各装備を含む燃料ガス供給(FGS、fuel gas supply)ルームをさらに含んでもよい。
また、前記燃料ガス供給ルームは、前記燃料ガスタンクに貯蔵された燃料ガスを前記エンジンに移送させる燃料ガス供給ラインと、前記燃料ガスタンクに貯蔵された燃料ガスを加圧する高圧ポンプと、前記加圧された燃料ガスを加熱するヒーターとを含んでもよい。
また、前記燃料ガス供給ルームは、前記エンジンルーム上に設置されてもよい。
前記目的を達成するための本発明の他の側面によると、船舶の燃料ガス供給方法において、燃料ガスタンクに貯蔵された燃料ガスをエンジンの要求に合わせて加圧するステップと、前記加圧された燃料ガスを加熱して前記エンジンに供給するステップとを含み、前記エンジンは、船尾に位置したエンジンルームの内部に設置され、前記燃料ガスタンクは前記エンジンルーム上に設置されることを特徴とする船舶の燃料ガス供給方法が提供される。
特に、前記燃料ガスタンクは、前記船舶の前後方向に長く配置されてもよい。
また、前記船舶はコンテナ船舶であってもよい。
また、前記燃料ガスタンクは第1の甲板上に設置されており、前記燃料ガスタンク上に第2の甲板が設置されており、前記第2の甲板上にはコンテナが積載されてもよい。
前記目的を達成するための本発明の他の側面によると、船舶の燃料ガス供給装置において、燃料ガスを用いて推力を発生させるエンジンと、前記エンジンに供給する燃料ガスを貯蔵する第1の燃料ガスタンクと、前記燃料ガスタンクに貯蔵されている燃料ガスを加圧して前記エンジンに供給する各装備を含む燃料ガス供給(FGS、fuel gas supply)ルームとを含み、前記エンジンは、前記船舶の船尾に位置したエンジンルームの内部に設置され、前記燃料ガス供給ルームは前記エンジンルーム上に設置されることを特徴とする船舶の燃料ガス供給装置が提供される。
特に、前記燃料ガス供給ルームは、前記第1の燃料ガスタンクと隣接して設置されてもよい。
また、前記船舶の燃料ガス供給装置は、前記エンジンに供給する燃料ガスを貯蔵する第2の燃料ガスタンクをさらに含み、前記燃料ガス供給ルームは、前記第1の燃料ガスタンクと前記第2の燃料ガスタンクとの間に設置されてもよい。
また、前記燃料ガス供給ルームは、前記燃料ガスタンクに貯蔵された燃料ガスを前記エンジンに移送させる燃料ガス供給ラインと、前記燃料ガスタンクに貯蔵された燃料ガスを加圧させる高圧ポンプと、前記加圧された燃料ガスを加熱するヒーターとを含んでもよい。
また、前記船舶はコンテナ船舶であってもよい。
また、前記燃料ガスタンクは、前記エンジンルーム上に設置されてもよい。
本発明の更に他の側面によると、船舶の燃料ガス供給方法において、燃料ガスタンクに貯蔵された燃料ガスを高圧ポンプでエンジンの要求に合わせて加圧するステップと、前記加圧された燃料ガスをヒーターで加熱して前記エンジンに供給するステップとを含み、前記エンジンは、船尾に位置したエンジンルームの内部に設置され、前記高圧ポンプ及びヒーターを含む燃料ガス供給ルームは前記エンジンルーム上に設置されることを特徴とする船舶の燃料ガス供給方法が提供される。
特に、前記燃料ガス供給ルームは、前記燃料ガスタンクと隣接して設置されてもよい。
また、前記船舶はコンテナ船舶であってもよい。
前記目的を達成するための本発明の更に他の側面によると、船舶の燃料ガス供給装置において、燃料ガスを用いて推力を発生させるエンジンと、前記エンジンに供給する燃料ガスを貯蔵する燃料ガスタンクと、前記船舶の外部から燃料ガスを受け取って前記燃料ガスタンクに供給するバンカーリングマニホールドとを含み、前記エンジンは、前記船舶の船尾に位置したエンジンルームの内部に設置され、前記バンカーリングマニホールドは前記船舶の船尾の一側に設置されることを特徴とする船舶の燃料ガス供給装置が提供される。
特に、前記バンカーリングマニホールドは、前記燃料ガスタンクの横に設置されてもよい。
また、前記船舶の燃料ガス供給装置は、緊急時に前記燃料ガスタンクのボイルオフガス(BOG、Boil―Off Gas)を排出するベントライザーをさらに含んでもよい。
また、前記ベントライザーは前記船舶の船尾に設置されてもよい。
また、前記バンカーリングマニホールドと前記ベントライザーは、互いに前記船舶の反対側に設置されてもよい。
また、前記バンカーリングマニホールドは、LNGバンカーリング船から燃料ガスを受け取ることができる。
また、前記船舶はコンテナ船舶であってもよい。
前記目的を達成するための本発明の更に他の側面によると、船舶の燃料ガス供給装置において、燃料ガスを用いて推力を発生させるエンジンと、前記エンジンに供給する燃料ガスを貯蔵する燃料ガスタンクと、緊急時に前記燃料ガスタンクのボイルオフガス(BOG、Boil―Off Gas)を排出するベントライザーとを含み、前記エンジンは、前記船舶の船尾に位置したエンジンルームの内部に設置され、前記ベントライザーは前記船舶の船尾の一側に設置されることを特徴とする船舶の燃料ガス供給装置が提供される。
特に、前記船舶の燃料ガス供給装置は、前記燃料ガスタンクに貯蔵されている燃料ガスを加圧して前記エンジンに供給する各装備を含む燃料ガス供給(FGS、fuel gas supply)ルームをさらに含んでもよい。
また、前記ベントライザーは、前記燃料ガス供給ルームのボイルオフガスを排出することができる。
また、前記船舶はコンテナ船舶であってもよい。
本発明によると、バンカーリングマニホールドを船尾の一側に設置することによって燃料ガスの供給を容易にする。
そして、ベントライザーを船尾に設置することによって、燃料ガスが冷凍コンテナなどの非防爆化物またはアコモーデーション(accommodation)に接近することを防止することができる。
そして、バンカーリングマニホールドとベントライザーを互いに反対側に配置することによって、燃料ガスによる爆発の危険性を減少させることができる。
本発明によると、燃料ガス供給ルーム(FGS room、fuel gas supply room)及び燃料ガスタンクをエンジンルーム上に設置することによって船舶内の空間を効率的に利用することができ、燃料ガスの供給ラインの長さを最小化させることができ、燃料ガスタンクを船舶の前後方向に長く配置することによってスロッシング効果を最小化させることができる。
そして、バンカーリングマニホールドを船尾の一側に設置することによって燃料ガスの供給を容易にする。そして、ベントライザーを船尾に設置することによって、燃料ガスが冷凍コンテナなどの非防爆化物またはアコモーデーションに接近することを防止することができる。そして、バンカーリングマニホールドとベントライザーを互いに反対側に配置することによって、燃料ガスによる爆発の危険性を減少させることができる。
本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置を示した図である。 本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置を示した平面図である。 本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置を示した断面図である。 本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置を示した側面図である。 本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給方法を示したフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施例を添付の各図面を参照して詳細に説明する。まず、各図面の各構成要素に参照符号を付加するにおいて、同一の構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されているとしても、可能な限り同一の符号を付与していることに留意すべきである。また、本発明を説明するにおいて、関連する公知の構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断された場合は、それについての詳細な説明は省略する。
一般に、船舶から排出される排気ガスのうち国際海事機関(International Maritime Organization)の規制を受けているものは窒素酸化物(NOx)と硫酸化物(SOx)であって、最近は、二酸化炭素(CO)の排出も規制しようとしている。特に、窒素酸化物(NOx)と硫酸化物(SOx)の場合、1997年の海洋汚染防止条約(MARPOL;The Prevention of Marine Pollution from Ships)議定書を通じて提起され、8年という長い時間が要された後、2005年5月に発効要件を満たし、現在、強制規定に移行されている。
したがって、このような規定を満たすために、窒素酸化物(NOx)の排出量を低減させるための多様な方法が紹介されているが、このような方法のうち、LNG運搬船のような船舶などの海洋構造物のための高圧天然ガス噴射エンジン、例えば、MEGIエンジンが開発されて使用されている。MEGIエンジンは、同級出力のディーゼルエンジンに比べて、汚染物質の排出量を、二酸化炭素は23%、窒素化合物は80%、硫黄化合物は95%以上減少させ得る環境にやさしい次世代のエンジンとして脚光を浴びている。
このようなMEGIエンジンは、天然ガスをエンジンの燃料として使用し、その負荷に応じてエンジンに対して約200bara〜400bara(絶対圧)程度の高圧の燃料ガス供給圧力が要求される。
MEGIエンジンは、推進のためにプロペラに直結されて使用されてもよく、このために、MEGIエンジンは、低速で回転する2行程エンジンからなる。すなわち、MEGIエンジンは、低速2行程高圧天然ガス噴射エンジンである。
図1は、本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置を示した図で、図2は、本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置を示した平面図で、図3は、本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置を示した断面図で、図4は、本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置を示した側面図である。
図1〜図4に示したように、本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給装置は、燃料ガスタンク110、FGSルーム120、エンジン130、バンカーリングマニホールド140及びベントライザー150を含み、エンジン130はエンジンルーム内に設置される。
燃料ガスタンク110は、エンジン130に供給する燃料ガスを貯蔵しており、FGSルーム120の各装備は、燃料ガスタンク110に貯蔵されている燃料ガスを加圧してエンジン130に供給する。
エンジン130は、燃料ガスタンク110から供給される燃料ガスを用いて駆動され、推力を発生させるガス動力エンジンである。このとき、エンジン130は、MEGIエンジンであってもよく、異種燃料エンジンであってもよい。
エンジン130が異種燃料エンジンである場合、エンジン130は、LNGまたはオイルを選択的に受け取ることができる。しかし、エンジン130の効率が低下することを防止するために、LNGとオイルが混合されて供給されることは遮断することができる。
エンジン130は、燃料ガスの燃焼によってシリンダー内部のピストンが往復運動することによって、ピストンに連結されたクランク軸が回転し、クランク軸に連結されるシャフトが回転する。したがって、エンジン130の駆動時、最終的にシャフトに連結されたプロペラが回転することによって、船体が前進または後進するようになる。
もちろん、本実施例において、エンジン130は、プロペラを駆動するためのエンジン130であってもよいが、発電のためのエンジン130またはその他の動力を発生させるためのエンジン130であってもよい。すなわち、本実施例は、エンジン130の種類を特別に限定しない。ただし、エンジン130は、LNGの燃焼によって駆動力を発生させる内燃機関であってもよい。
エンジン130は、エンジンルームの内部に設置され、図4に示したように、エンジンルームは船の船尾に位置する。
燃料ガスタンク110は、エンジン130に貯蔵される燃料ガスを貯蔵する。燃料ガスタンク110は、燃料ガスを主に液体状態で保管する。ところが、天然ガスの液化温度は、常圧で約−163℃の極低温であるので、天然ガスは、その温度が常圧で−163℃より少し高くても蒸発する。燃料ガスタンク110が断熱処理されていても外部の熱が天然ガスに持続的に伝達されるので、天然ガスは、燃料ガスタンク内で持続的に気化され、燃料ガスタンク110内にボイルオフガス(BOG、Boil―Off Gas)が発生し、燃料ガスタンク110内部の圧力が上昇し得る。したがって、燃料ガスタンク110は、圧力タンクであってもよい。燃料ガスタンク110が圧力タンクであるとしても、燃料ガスタンク110内部の圧力が継続して増加することを防止するためにはBOGを燃料ガスタンク110の外部に排出しなければならない。BOGは、船舶内で燃料として使用したり、液化させて再び燃料ガスタンク110に送ることができる。
燃料ガスタンク110は、図2〜図4に示したように、エンジンルーム上に設置される。これは、船舶の空間を効率的に活用し、燃料ガスタンク110からエンジンルームに連結される燃料ガス供給ライン124の長さを最小化するためである。すなわち、燃料ガスタンク110は、アコモーデーション(accommodation)の後側に設置される。図3及び図4に示したように、エンジンルーム上に第1の甲板があり、第1の甲板上に燃料ガスタンク110が設置されてもよい。このとき、第1の甲板はメーン甲板であってもよい。
特に、コンテナ船舶の場合、エンジンルームの前部分には一般にコンテナを積載する貨物倉が位置する。ところが、コンテナは、上方から下げて積載されるので、燃料ガスタンク110の下側にはコンテナを積載することができない。したがって、燃料ガスタンク110がエンジンルーム上ではなく貨物倉上に設置されると、燃料ガスタンク110の下側にある貨物倉にはコンテナを積載できないので、積載可能な貨物の量が減少し、損失が発生する。したがって、燃料ガスタンク110をエンジンルーム上に設置することによって、船舶の空間を効率的に利用することができる。
そして、図2に示したように、燃料ガスタンク110は、船舶の前後方向に長く配置されてもよい。これは、スロッシング(sloshing)効果を最小化するためである。スロッシングとは、流体と流体を収容している容器との間で発生する相対的運動であって、流体貨物を運送するとき、運搬容器の内部で発生するスロッシング現象によって運搬容器に衝撃が発生し、運搬容器が破損し得る。すなわち、船舶の横動揺によって燃料ガスタンク110に貯蔵された燃料ガスが揺れ燃料ガスタンク110が破損し得るが、燃料ガスタンク110を船舶の前後方向に長く配置すると、船舶の横動揺によって燃料ガスが揺れながら燃料ガスタンク110に加えられる力が小さくなり、燃料ガスタンク110の破損を防止することができる。
そして、図4に示したように、燃料ガスタンク110上に第2の甲板をさらに設置し、第2の甲板上にコンテナを積載してもよい。
図1〜図3では、船舶に二つの燃料ガスタンク110が設置された場合を示しているが、燃料ガスタンク110は、一つだけ設置されてもよく、燃料ガスタンク110が故障する場合に備えて複数設置されてもよい。
図1に示したように、FGSルーム120には、燃料ガス供給ライン124、1次ポンプ121、2次ポンプ122及びヒーター123が含まれる。
燃料ガス供給ライン124は、燃料ガスタンク110からエンジン130に燃料ガスを移送するパイプである。図1に示したように、燃料ガス供給ライン124には1次ポンプ121、2次ポンプ122及びヒーター123が備えられており、燃料ガスの圧力と温度をエンジン130が要求するものに変化させてエンジン130に供給する。
燃料ガス供給ライン124には燃料供給バルブが設置され、燃料供給バルブの開度調節によって燃料ガスの供給量を調節することができる。
1次ポンプ121は、燃料ガスタンク110に貯蔵された燃料ガスを数bar〜数十bar以内に加圧して燃料ガス供給ライン124に移送させる。図1に示したように、二つの燃料ガスタンク110のそれぞれに一つずつ1次ポンプ121が連結され、1次ポンプ121は、連結された燃料ガスタンク110の燃料ガスを燃料ガス供給ライン124に移送させる。そして、燃料ガス供給ライン124は2次ポンプ122の上流で一体となる。
図1では、1次ポンプ121が2個で、2次ポンプ122及びヒーター123がそれぞれ1個ずつである場合を示しているが、燃料ガス供給装置は、任意の個数の1次ポンプ121、2次ポンプ122及びヒーター123を含んでもよい。
図1では、1次ポンプ121が燃料ガスタンク110の外部に設置される場合を示しているが、1次ポンプ121は、燃料ガスタンク110の内部に設置されてもよい。
2次ポンプ122は、高圧ポンプであって、燃料ガスをエンジン130が要求する圧力、例えば、200bar〜400barまで加圧する。2次ポンプ122は、モーター125によって駆動され得る。
ヒーター123は、2次ポンプ122によって加圧された燃料ガスを、エンジン130が要求する温度に加熱してエンジン130に供給する。
FGSルーム120は、図2及び図3に示したように、エンジンルーム上に設置される。これは、船舶の空間を効率的に活用し、FGSルーム120からエンジンルームに連結される燃料ガス供給ライン124の長さを最小化するためである。図3及び図4に示したように、エンジンルーム上に第1の甲板があり、第1の甲板上にFGSルーム120が設置されてもよい。
そして、FGSルーム120は、燃料ガスタンク110と隣接して配置されてもよい。FGSルーム120が燃料ガスタンク110と隣接して配置されるとき、燃料ガスタンク110とFGSルーム120とを連結する燃料ガス供給ライン124を最小化することができる。
そして、図2及び図3に示すように、二つの燃料ガスタンク110がある場合、FGSルーム120は二つの燃料ガスタンク110の間に配置されてもよい。これは、燃料ガスタンク110とFGSルーム120とを連結する燃料ガス供給ライン124を最小化するためである。
図2及び図3を参照すると、バンカーリングマニホールド140は、燃料ガスを受け取るための装置である。すなわち、船舶は、外部、例えば、LNGバンカーリング船から燃料ガスを受け取って燃料ガスタンク110に貯蔵するが、外部から燃料ガスを受け取るために必要な装置がバンカーリングマニホールド140である。バンカーリングマニホールド140は、燃料ガスタンク110と燃料ガス移送ラインで連結されており、燃料ガス移送ラインを介して燃料ガスを燃料ガスタンク110に供給する。
図2及び図3に示したように、バンカーリングマニホールド140は、燃料ガスの供給を容易にするために船舶の船尾の一側に配置される。そして、バンカーリングマニホールド140は、外部から受け取った燃料ガスを燃料ガスタンク110に便利に移送できるように、燃料ガスタンク110の横に配置されてもよい。
ベントライザー150は、緊急時に燃料ガスタンク110及びFGSルーム120のBOGを排出する排気口である。ベントライザー150は、燃料ガスタンク110及びFGSルーム140とBOG移送ラインで連結されている。上述したように、燃料ガスタンク110に貯蔵されている液体状態の燃料ガスは、燃料ガスタンク110の外部から流れ込む熱によって気化され、BOGが生成され得る。BOGは、船舶内で燃料として使用したり、液化させて再び燃料ガスタンク110に送られ得るが、このシステムが確実に作動しないので、燃料ガスタンク110からBOGが排出されなかったり、多量のBOGが生成される場合、燃料ガスタンク110内部の圧力が上昇し得る。このような緊急状況時、ベントライザー150は、燃料ガスタンク110のBOGを排出する。また、ベントライザー150は、緊急時にFGSルーム120のBOGを排出することもできる。
ベントライザー150は、燃料ガスが冷凍コンテナのような非防爆化物またはアコモーデーションに近接することを防止するために船尾に設置される。そして、バンカーリングマニホールド140とベントライザー150は、互いに船舶の反対側に設置される。例えば、バンカーリングマニホールド140を船舶の左舷に設置し、ベントライザー150を船舶の右舷に設置してもよい。または、バンカーリングマニホールド140を船舶の右舷に設置し、ベントライザー150を船舶の左舷に設置してもよい。これは、バンカーリングマニホールド140とベントライザー150を互いに反対側に配置することによって、燃料ガスによる爆発の危険性を減少させるためである。
次に、本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給方法を図5を参照して説明する。図5は、本発明の実施例に係る船舶の燃料ガス供給方法を示したフローチャートである。
図5に示したように、1次ポンプ121は、燃料ガスタンク110に貯蔵された燃料ガスを加圧して燃料ガス供給ライン124に移送させる(S510)。そして、2次ポンプ122は、燃料ガスをエンジン130が要求する圧力、例えば、200bar〜400barまで加圧する(S520)。そして、ヒーター123は、2次ポンプ122によって加圧された燃料ガスをエンジン130が要求する温度に加熱してエンジン130に供給する(S530)。
このとき、船舶の空間を効率的に活用し、燃料ガスタンク110からエンジンルームに連結される燃料ガス供給ライン124の長さを最小化するために、燃料ガスタンク110はエンジンルーム上に設置される。そして、図2に示したように、燃料ガスタンク110は、スロッシング効果を最小化するために船舶の前後方向に長く配置されてもよい。そして、図4に示したように、燃料ガスタンク110上に第2の甲板をさらに設置し、第2の甲板上にコンテナを積載してもよい。
そして、1次ポンプ121、2次ポンプ122及びヒーター123を含むFGSルーム120は、船舶の空間を効率的に活用し、FGSルーム120からエンジンルームに連結される燃料ガス供給ライン124の長さを最小化するためにエンジンルーム上に設置される。そして、燃料ガスタンク110とFGSルーム120とを連結する燃料ガス供給ライン124を最小化するために、FGSルーム120は、燃料ガスタンク110と隣接して配置されてもよい。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で多様な修正及び変形が可能であろう。したがって、本発明に開示した各実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであって、このような実施例によって本発明の技術思想の範囲が限定されることはない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって解釈すべきであり、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈すべきである。

Claims (12)

  1. 船舶の燃料ガス供給装置において、
    燃料ガスを用いて推力を発生させるエンジンと、
    前記エンジンに供給する燃料ガスを貯蔵する第1の燃料ガスタンクと、
    緊急時に前記第1の燃料ガスタンクのボイルオフガス(BOG、Boil−Off Gas)を排出するベントライザーと、
    前記船舶の外部から燃料ガスを受け取って前記第1の燃料ガスタンクに供給するバンカーリングマニホールドとを含み、
    前記エンジンは、前記船舶の船尾に位置したエンジンルームの内部に設置され、
    前記第1の燃料ガスタンクは、前記エンジンルーム上に設置され
    前記バンカーリングマニホールドと前記ベントライザーは、互いに前記船舶の反対側に設置されることを特徴とする船舶の燃料ガス供給装置。
  2. 前記第1の燃料ガスタンクは、前記船舶の前後方向に長く配置されることを特徴とする請求項1に記載の船舶の燃料ガス供給装置。
  3. 前記船舶はコンテナ船舶であることを特徴とする請求項1に記載の船舶の燃料ガス供給装置。
  4. 前記第1の燃料ガスタンクは第1の甲板上に設置されており、前記第1の燃料ガスタンク上に第2の甲板が設置されており、前記第2の甲板上にはコンテナが積載されることを特徴とする請求項3に記載の船舶の燃料ガス供給装置。
  5. 前記第1の燃料ガスタンクに貯蔵されている燃料ガスを加圧して前記エンジンに供給する各装備を含む燃料ガス供給(FGS、fuel gas supply)ルームをさらに含むことを特徴とする請求項1から4に記載の船舶の燃料ガス供給装置。
  6. 前記燃料ガス供給ルームは、
    前記第1の燃料ガスタンクに貯蔵された燃料ガスを前記エンジンに移送させる燃料ガス供給ラインと、
    前記第1の燃料ガスタンクに貯蔵された燃料ガスを加圧する高圧ポンプと、
    前記の加圧された燃料ガスを加熱するヒーターとを含むことを特徴とする請求項5に記載の船舶の燃料ガス供給装置。
  7. 前記燃料ガス供給ルームは、前記エンジンルーム上に設置されることを特徴とする請求項5に記載の船舶の燃料ガス供給装置。
  8. 前記燃料ガス供給ルームは、前記第1の燃料ガスタンクと隣接して設置されることを特徴とする請求項に記載の船舶の燃料ガス供給装置
  9. 前記エンジンに供給する燃料ガスを貯蔵する第2の燃料ガスタンクをさらに含み、
    前記燃料ガス供給ルームは、前記第1の燃料ガスタンクと前記第2の燃料ガスタンクとの間に設置されることを特徴とする請求項に記載の船舶の燃料ガス供給装置
  10. 前記バンカーリングマニホールドは、前記船舶の船尾の一側に設置され、
    前記ベントライザーは前記船舶の船尾の前記バンカーリングマニホールドの反対側に設置されることを特徴とする請求項に記載の船舶の燃料ガス供給装置
  11. 前記バンカーリングマニホールドは前記第1の燃料ガスタンクの横に設置されることを特徴とする請求項に記載の船舶の燃料ガス供給装置
  12. 前記バンカーリングマニホールドは、LNGバンカーリング船から燃料ガスを受け取ることを特徴とする請求項1に記載の船舶の燃料ガス供給装置。
JP2015556895A 2014-01-07 2014-11-06 船舶の燃料ガス供給装置 Active JP6074066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140001884A KR20150081911A (ko) 2014-01-07 2014-01-07 선박의 연료 가스 공급 장치 및 방법
KR10-2014-0001885 2014-01-07
KR1020140001883A KR101654203B1 (ko) 2014-01-07 2014-01-07 선박의 연료 가스 공급 장치
KR10-2014-0001884 2014-01-07
KR1020140001885A KR20150081912A (ko) 2014-01-07 2014-01-07 선박의 연료 가스 공급 장치 및 방법
KR10-2014-0001883 2014-01-07
PCT/KR2014/010624 WO2015105267A1 (ko) 2014-01-07 2014-11-06 선박의 연료 가스 공급 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508916A JP2016508916A (ja) 2016-03-24
JP6074066B2 true JP6074066B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=53524068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556895A Active JP6074066B2 (ja) 2014-01-07 2014-11-06 船舶の燃料ガス供給装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9738368B2 (ja)
EP (1) EP3095685B1 (ja)
JP (1) JP6074066B2 (ja)
CN (1) CN104903186B (ja)
DK (1) DK3095685T3 (ja)
RU (1) RU2607893C2 (ja)
SA (1) SA515360144B1 (ja)
SG (1) SG11201501548WA (ja)
WO (1) WO2015105267A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2607893C2 (ru) * 2014-01-07 2017-01-11 Дэу Шипбилдинг Энд Марин Инджиниринг Ко., Лтд. Система и способ подачи топливного газа корабля
MY195339A (en) * 2015-10-26 2023-01-13 Keppel Offshore & Marine Tech Ct Pte Ltd An Arrangement Of Cryogenic Containers For Lng Or Cng On A Deck Of A Tugboat
JP6877248B2 (ja) * 2017-06-06 2021-05-26 川崎重工業株式会社 ガス放出システム
CN109421910A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 中集集团集装箱控股有限公司 集装箱运输船及其供气系统
JP6426254B1 (ja) * 2017-11-15 2018-11-21 株式会社新来島どっく ガス燃料船のバンカーステーションの舷側ウォーターカーテン水圧を利用するバンカーステーション換気構造
JP7011713B2 (ja) * 2017-11-17 2022-01-27 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 液化燃料発電及び物流システム、並びにそのシステムを利用した荷役方法
WO2019146087A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社大島造船所 船舶用のlng燃料モジュールと該lng燃料モジュールを搭載した船舶
CN110356509B (zh) * 2019-07-18 2021-03-19 上海外高桥造船有限公司 双燃料油船供气系统及油船
JP2021123119A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 三菱造船株式会社 船舶

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127230A (en) * 1991-05-17 1992-07-07 Minnesota Valley Engineering, Inc. LNG delivery system for gas powered vehicles
US5121609A (en) * 1991-05-17 1992-06-16 Minnesota Valley Engineering No loss fueling station for liquid natural gas vehicles
US5329777A (en) * 1993-06-24 1994-07-19 The Boc Group, Inc. Cryogenic storage and delivery method and apparatus
GB9501169D0 (en) * 1995-01-20 1995-03-08 British Petroleum Co Plc Improvements in and relating to ships
FI123864B (fi) * 2006-06-19 2013-11-29 Waertsilae Finland Oy Vesikulkuneuvo
FI122137B (fi) * 2006-06-27 2011-09-15 Waertsilae Finland Oy Kaasukäyttöisen laivan polttoainejärjestelmä
JP2008126829A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 船舶
KR101076266B1 (ko) 2007-07-19 2011-10-26 대우조선해양 주식회사 Lng 운반선의 연료용 가스 공급 장치
KR20090098387A (ko) 2008-03-14 2009-09-17 대우조선해양 주식회사 추진용 청정연료저장탱크를 상갑판에 구비한 선박
KR101187532B1 (ko) * 2009-03-03 2012-10-02 에스티엑스조선해양 주식회사 재액화 기능을 가지는 전기추진 lng 운반선의 증발가스 처리장치
KR100961867B1 (ko) * 2009-10-16 2010-06-09 대우조선해양 주식회사 가스연료용 연료탱크를 가지는 부유식 구조물
KR101681703B1 (ko) * 2009-10-29 2016-12-01 대우조선해양 주식회사 액화연료가스 추진 컨테이너 운반선
KR101168299B1 (ko) * 2010-02-02 2012-07-25 삼성중공업 주식회사 연료가스 공급장치
FI121876B (fi) * 2010-04-09 2011-05-31 Waertsilae Finland Oy Menetelmä LNG:tä polttoaineenaan käyttävän vesialuksen käyttämiseksi ja vastaava vesialus
JP6143407B2 (ja) 2010-12-07 2017-06-07 三菱重工業株式会社 船舶
US9206776B2 (en) * 2010-12-27 2015-12-08 Wartsila Finland Oy Fuel feeding system and method of operating a fuel feeding system
KR101205351B1 (ko) * 2011-01-21 2012-11-28 삼성중공업 주식회사 연료 공급 선박
KR20120125129A (ko) 2011-05-04 2012-11-14 대우조선해양 주식회사 고압가스 분사엔진용 연료가스 공급 시스템을 갖는 lng 운반선
KR101551791B1 (ko) * 2011-05-31 2015-09-09 대우조선해양 주식회사 Lng 연료 선박
KR101380644B1 (ko) * 2011-12-23 2014-04-08 삼성중공업 주식회사 가스연료 추진선박
RU2607893C2 (ru) * 2014-01-07 2017-01-11 Дэу Шипбилдинг Энд Марин Инджиниринг Ко., Лтд. Система и способ подачи топливного газа корабля

Also Published As

Publication number Publication date
DK3095685T3 (en) 2019-01-07
WO2015105267A1 (ko) 2015-07-16
EP3095685B1 (en) 2018-10-17
CN104903186B (zh) 2017-11-14
US20160096609A1 (en) 2016-04-07
SA515360144B1 (ar) 2017-11-21
JP2016508916A (ja) 2016-03-24
EP3095685A4 (en) 2017-06-14
RU2607893C2 (ru) 2017-01-11
RU2015104988A (ru) 2016-08-27
US9738368B2 (en) 2017-08-22
SG11201501548WA (en) 2015-08-28
CN104903186A (zh) 2015-09-09
EP3095685A1 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074066B2 (ja) 船舶の燃料ガス供給装置
JP5890496B2 (ja) ガス燃料用燃料タンクを備えた浮遊式構造物
JP5577408B2 (ja) ガス燃料用燃料タンクを備えた浮遊式構造物
KR101577804B1 (ko) 선박 및 선박의 배치 구조
KR20120113398A (ko) 듀얼 연료시스템이 마련된 액화석유가스 운반선
KR102375718B1 (ko) 가스연료 추진 선박
KR20190008791A (ko) 배기가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR20150102238A (ko) 선박 및 선박의 배치 구조
KR20180036240A (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR20130127186A (ko) Lfs의 벙커링 시스템
KR102297873B1 (ko) 이중연료 엔진을 구비하는 선박의 연료가스 공급시스템
KR101654203B1 (ko) 선박의 연료 가스 공급 장치
KR101577805B1 (ko) 선박 및 선박의 배치 방법
KR20140001569A (ko) 액화연료가스 추진 선박
KR20150102236A (ko) 선박 및 선박의 배치 구조
KR101623087B1 (ko) 선박용 다중연료 공급방법
KR20150081912A (ko) 선박의 연료 가스 공급 장치 및 방법
KR20150081911A (ko) 선박의 연료 가스 공급 장치 및 방법
KR20150102237A (ko) 선박 및 선박의 배치 구조
CN106573671A (zh) 燃料供应控制系统和控制方法
KR102297871B1 (ko) 이중연료 엔진을 구비하는 선박의 연료가스 공급시스템
KR101665502B1 (ko) 선박의 연료 공급 방법
KR101264891B1 (ko) 연료가스 공급 시스템 및 방법
KR102261776B1 (ko) 원유 운반선
KR101699324B1 (ko) 선박 및 선박의 배치 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350