JP6070485B2 - エレベータの群管理システム - Google Patents

エレベータの群管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6070485B2
JP6070485B2 JP2013179727A JP2013179727A JP6070485B2 JP 6070485 B2 JP6070485 B2 JP 6070485B2 JP 2013179727 A JP2013179727 A JP 2013179727A JP 2013179727 A JP2013179727 A JP 2013179727A JP 6070485 B2 JP6070485 B2 JP 6070485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
destination floor
unit
lobby
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013179727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015048184A (ja
Inventor
須藤 豪
豪 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2013179727A priority Critical patent/JP6070485B2/ja
Publication of JP2015048184A publication Critical patent/JP2015048184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070485B2 publication Critical patent/JP6070485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、登録された行先階に基づいて複数台のエレベータのうちのいずれかを割当可能なエレベータの群管理システムに関する。
特許文献1には、利用者が行先階を登録するための行先階登録装置と、前記行先階登録装置で登録された行先階に基づいて複数台の号機のうちのいずれかの号機を割り当てる制御装置とを備えた、エレベータの群管理システムが開示されている。制御装置は、割り当てた号機を示す情報を行先階登録装置の表示部に表示させる。また、制御装置は、いずれの号機も割り当てられないときは、行先階登録装置の表示部にエラー表示や行先階登録の禁止を示す表示を行わせる。
特開2011−32053号公報
特許文献1に記載のエレベータの群管理システムでは、割当が行えないときに、利用者が多いロビー階の混雑が予想される。
本発明は、登録された行先階に基づいて複数台のエレベータのうちのいずれかを割当可能なエレベータの群管理システムにおいて、いずれの号機も割り当てられないときのロビー階の混雑を抑制し、利用者の利便性を改善することを目的とする。
本発明のエレベータの群管理システムは、ロビー階及び一般階に配置され、利用者が行先階を登録するための行先階登録装置と、行先階登録装置で登録された行先階呼びに対して複数台の号機のうちのいずれかを割り当てる制御装置とを備える。
制御装置は、
各号機毎に、号機のかごが前記ロビー階を出発して所定の階まで上昇した後、ロビー階にまで戻ってくるまでの1周期間における、ロビー階で登録された行先階呼びによる停止予定回数及び一般階で登録された行先階呼びによる停止予定回数をそれぞれカウントし、
一般階での行先階呼びに対して号機の割当を行ったと仮定した場合に、一般階での行先階呼びによる停止予定回数が所定の一般階停止回数制限値を超えることとなるときは、当該行先階呼びに対する号機の割当を保留し、もしくは号機の割当を行わないようにし、
ロビー階での行先階呼びに対して号機の割当を行ったと仮定した場合に、ロビー階での行先階呼びによる停止予定回数が所定のロビー階停止回数制限値を超えることとなるときは、所定のロビー階停止回数制限値を増加させて、号機の割当を行う。
本発明によれば、一般階での行先階呼びによる停止予定回数が所定の一般階停止回数制限値を超えることとなるときに、一般階での行先階呼びに対する号機の割当を保留しもしくは行わないようにすることにより、ロビー階における行先階呼びに対して号機の割当が迅速に行われることとなる。したがって、ロビー階にいる利用者は、速やかにエレベータに乗車することができ、ロビー階の混雑が抑制されることとなる。そのため、利用者の利便性が改善されることとなる。
実施形態1に係るエレベータの群管理システムの構成を示すブロック図である。 実施形態1に係るエレベータの群管理システムの行先階登録装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係るエレベータの群管理システムのエレベータ及び行先階登録装置のエレベータホールへの配置例を示す図である。 実施形態1に係るエレベータの群管理システムにおいて実行される各号機の停止予定回数のカウント動作の流れを示すフローチャートである。 実施形態1に係る制御装置において実行される一般階での行先階呼びに対する割当号機の決定及び割当保留処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態1において行先階呼びが処理される過程での行先階登録装置の表示部への表示例を示す図である。 実施形態1に係る制御装置において実行されるロビー階における割当号機の決定処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態1に係るエレベータの群管理システムによる効果を説明するための図であり、複数の号機のうちのある号機の予測稼働状態の一例を示す図である。 実施形態2に係る制御装置において実行されるロビー階における割当号機の決定処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態2において行先階呼びが処理される過程での行先階登録装置の表示部への表示例を示す図である。 発明の課題を説明するための図である。
本発明の実施形態に係るエレベータの群管理システムについて図面を参照して説明する。
(発明に至った経緯)
実施形態について説明する前に本発明に至った経緯について説明する。
図11は、発明の課題を説明するための図である。図11(a)は、従来におけるオフィスビル等での出勤時のエレベータの交通状況を示す図である。従来のオフィスビルにおいては、ほとんどの利用者はロビー階に発生し、一般階へ向かう。このような場合、利用者全員の行先階を、乗場行先階登録システムが把握することができ、ロビー階の利用者を行先階毎にグルーピングしていずれかの号機に割当てることで、各号機がロビー階を出発してから当該ロビー階に戻ってくるまでの停止回数を減らすことができる。これにより、オフィスビル等での出勤時のエレベータの輸送性能を向上させることができる。例えば、(輸送能力向上による)ロビー階の混雑解消、エレベータに乗車するまでの平均待ち時間の短縮、平均サービス完了時間の短縮である。平均サービス完了時間とは、全利用者が行先階を入力してから行先階に到着するまでの時間の平均である。
図11(b)は、近年におけるオフィスビル等での出勤時のエレベータの交通状況を示す図である。近年、オフィスビル内に店舗、レストラン、カフェ等が設置される場合も多く、そのため、図11(b)に示すような交通が発生するケースが増加している。具体的には、ロビー階に多数の利用者が発生しているが、同時に一般階でも多くの利用者が発生している。このような交通ではロビー階の利用者をグルーピングしても、各エレベータは一般階の利用者に対してもサービスを行う必要がある。そのため、各エレベータの停止回数をあまり減らすことができず、乗場行先階登録システムの効果が薄れてしまっていた。つまり、ロビー階の混雑解消を目的として乗場行先階登録システムを導入しても、ロビー階での混雑を解消できないことがある。本発明は、このような問題を解決することを目的とし、以下の実施形態の構成を採用する。
(実施形態1)
1.構成
図1は、実施形態1に係るエレベータの群管理システムの構成を示すブロック図である。
エレベータの群管理システムは、制御装置10、及び行先階登録装置20を有する。エレベータの群管理システムは、複数台のエレベータ30の走行を統合的に制御する。また、エレベータの群管理システムは、行先階登録装置20で登録された行先階呼びに対して複数台のエレベータ30のうちのいずれかを割当てる制御を行う。本実施形態では、行先階登録装置20は、ビルの各階に配備されているものとする。また、ビルのロビー階には複数台の行先階登録装置20が備えられているものとする。ここで、本実施形態において、ロビー階とは、例えばビルの外部と連絡する階やエントランスがある階である。なお、それ以外の一般階であっても、ロビー階と同等に混雑する階については、ロビー階として扱ってもよい。つまり、ロビー階と同等に混雑する一般階については、以後説明するロビー階での行先階呼びに対する処理と同様の処理を適用してもよい。
制御装置10は、制御部11、記憶部12、及び入出力インタフェース13を備える。
制御部11は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行して種々の制御を行う。
記憶部12は、プログラム、及び種々のデータを記憶している。
入出力インタフェース13は、行先階登録装置20及び複数のエレベータ30との間で信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース13は、制御部11から出力される信号を所定の形式の信号に変換して出力する。また、入出力インタフェース13は、行先階登録装置20及び複数のエレベータ30から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部11に出力する。
図2は、実施形態1に係るエレベータの群管理システムの行先階登録装置20の構成を示すブロック図である。
行先階登録装置20は、制御部21、記憶部22、入出力インタフェース23、表示部24、及び操作部25を有する。
制御部21は、記憶部22に記憶されたプログラムを実行して種々の制御を行う。
記憶部22は、プログラム、及び種々のデータを記憶している。データとして、例えば、当該行先階登録装置20のIDや設置階を記憶している。
入出力インタフェース23は、制御装置10との間で信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース23は、制御部21から出力される信号を所定の形式の信号に変換して出力する。また、入出力インタフェース23は、制御装置10から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部21に出力する。
表示部24は、制御部21から出力される表示信号に基づく表示を行う。本実施形態では、表示部24はタッチパネルにより構成されている。
操作部25は、利用者が行先階を入力するためのインタフェースである。操作部25は、表示部24に表示された階数ボタン等の操作ボタンにより構成される。操作ボタンに対してタッチ操作が行われると、操作部25は、操作内容に対応する信号を制御部21に出力する。なお、操作部25は、タッチパネルでなく、物理的な押しボタン等を利用して構成してもよい。
図3は、実施形態1に係るエレベータの群管理システムのエレベータ30及び行先階登録装置20のエレベータホールへの配置例を示す図である。
本例では、3台のエレベータ30がエレベータホールに配置されている。各エレベータの上部には、号機を示す表示「A」、「B」、「C」が配されている。また、エレベータホールの壁面には、行先階登録装置20が配置されている。利用者は、行先階登録装置20で行先階を指定し、表示部24に表示された号機の前に行き、当該号機のかごの到着を待つ。
2.動作
エレベータの群管理システムにおいて実行される動作を説明する。本実施形態において、制御装置10は、各号機について1周期間(ロビー階からある行先階まで上昇後、この行先階からロビー階に戻ってくるまでの期間)における停止予定回数を、ロビー階での行先階呼びによる停止予定回数と、一般階での行先階呼びによる停止予定回数とに分離してカウントする。そして、それらの停止予定回数に基づき、制御装置10は、各行先階呼びに対して割当号機を決定する、または割当の保留を行う。以下、詳しく説明する。
制御装置10は、各号機の停止予定回数を行先階登録装置20で行先階が入力された時にカウントする。図4は、実施形態1に係るエレベータの群管理システムにおいて実行される各号機の停止予定回数のカウント動作の流れを示すフローチャートである。
まず、制御装置10は、かご番号iとして1を設定する(S10)。なお、かごと号機は1対1で対応するのでかご番号iは号機の番号でもある。
制御装置10は、CGとして0を設定し、CLとして0を設定する(S11)。CGは、一般階の行先階呼びによる停止予定回数である。CLは、ロビー階の行先階呼びによる停止予定回数である。一般階とは、ロビー階以外の階である。
制御装置10は、演算対象階fとしてロビー階を設定し、エレベータの走行方向dとして上昇(UP)を設定する(S12)。
制御装置10は、演算対象階fがロビー階でないか否かを判断する(S13)。
演算対象階fがロビー階でないときは(S13でYES)、制御装置10は、(a)登録の行われた階(登録階)がロビー階であること、及び(b)演算中の号機iが、行先階がf階である行先階乗場呼びを有すること、の両方の条件を満足するか否かを判定する(S14)。
ステップS14において(a)、(b)の両方の条件が満足されるとき(S14でYES)、制御装置10は、現在のCLの値に1を加算する(S15)。
ステップS14において(a)、(b)の両方またはいずれか一方の条件が満足されないときは(S14でNO)、制御装置10は、登録階が演算対象階fで走行方向dの行先階乗場呼びを有するか否かを判定する(S16)。
登録階が演算対象階fで走行方向dの行先階乗場呼びを有するとき(S16でYES)、制御装置10は、現在のCGの値に1を加算する(S17)。
登録階が演算対象階fである走行方向dの行先階乗場呼びを有していないとき(S16でNO)、制御装置10は、(a)登録階がロビー階でないこと、(b)行先階が演算対象階fで走行方向dの行先階乗場呼びを有すること、の両方の条件を満足するか否かを判定する(S18)。
ステップS18において(a)、(b)の両方の条件が満足されるとき(S18でYES)、制御装置10は、前記ステップS17の処理を実行する。
ステップS15またはステップS17の実行後、あるいはステップS18において(a)、(b)の両方またはいずれか一方の条件が満足されないときは(S18でNO)、制御装置10は、演算対象階fが反転予想階か否かを判定する(S19)。反転予想階とは、かごの走行方向が上方向の走行から下方向の走行に変わる階である。
演算対象階fが反転予想階であるとき(S19でYES)、制御装置10は、走行方向dをDOWNに設定する(S20)。
演算対象階fが反転予想階でないとき(S19でNO)、あるいはステップS20の実行後、制御装置10は、演算対象階fを更新する(S21)。具体的に、制御装置10は、走行方向dがUPのときは、演算対象階fに1を加算し、走行方向dがDOWNとのときは、演算対象階fから1を減算する。
制御装置10は、演算対象階fがロビー階でかつ走行方向dがDOWNか否かを判定する(S22)。
演算対象階fがロビー階でかつ走行方向dがDOWNであるとき(S22でYES)、制御装置10は、全号機の停止予定回数のカウントが完了したか否かを判定する(S23)。
全号機の停止予定回数のカウントが完了したとき(S23でYES)、制御装置10は、本フローチャートによる停止予定回数のカウント処理を終了する。
一方、演算対象階fがロビー階でかつ走行方向dがDOWNであるという条件が満足されないとき(S22でNO)、制御装置10は、前記ステップS14以後の処理を実行する。
また、全号機の停止予定回数のカウントが完了していないとき(S23でNO)、制御装置10は、かご番号iに1を加算し(S24)、前記ステップS11以後の処理を実行する。
次に、一般階での行先階呼びに対する割当号機の決定及び割当保留処理について図5を参照して説明する。図5は、制御装置10において実行される一般階での行先階呼びに対する割当号機の決定及び割当保留処理の流れを示すフローチャートである。
まず、制御装置10は、かご番号iとして1を設定する(S31)。
制御装置10は、図4のフローチャートにしたがった処理によって算出されたi号機(かごi)の一般階での行先階呼びによる停止予定回数CGを読み込む(S32)。
制御装置10は、i号機における一般階での行先階呼びによる停止予定回数CGが一般階の停止回数制限値よりも小さいか否かを判定する(S33)。
i号機における一般階での行先階呼びによる停止予定回数CGが一般階の停止回数制限値よりも小さいとき(S33でYES)、制御装置10は、i号機を割当候補号機として設定する(追加する)(S34)。
i号機における一般階での行先階呼びによる停止予定回数CGが一般階の停止回数制限値よりも小さくないとき(S33でNO)、またはステップS34の処理の実行後、制御装置10は、全ての号機について割当候補号機の決定が完了したか否かを判定する(S35)。
全ての号機についての割当候補号機の決定が完了していないとき(S35でNO)、制御装置10は、かご番号iに1を加算し(S36)、ステップS32以後を実行する。
全ての号機についての割当候補号機の決定が完了したとき(S35でYES)、制御装置10は、割当候補号機が1台以上存在するか否かを判定する(S37)。
割当候補号機が1台以上存在するとき(S37でYES)、制御装置10は、割当候補号機の中から割当号機を決定する(S38)。割当候補号機の中からの1台の割当号機の選択は、所定の手順にしたがって行われる。この所定の手順は、公知の技術が利用可能である。割当号機を決定すると、制御装置10は、利用者により行先階の入力が行われた行先階登録装置20の表示部24に割当号機を示す情報を表示させる。具体的に、制御装置10は、利用者により行先階の入力が行われた行先階登録装置20に、行先階登録装置20のIDに基づいて割当号機を示す信号を送信し、行先階登録装置20は、受信した割当号機を示す信号に基づいて、割当号機を示す情報を表示部24に表示させる。
割当候補号機が1台以上存在しないとき(S37でNO)、制御装置10は、割当号機の決定を保留する(S39)。
制御装置10は、所定時間T秒が経過するのを待ち(S40)、所定時間T秒が経過すると、前記ステップS31以後の処理を、再度実行する。
図6は、上記のように行先階呼びが処理される過程での行先階登録装置20への表示例を示す図である。図6(a)は、行先階登録装置20が登録されていない状態における表示例を示す。この状態では、行先階入力用の操作部(階数ボタン)のみが表示されている。この状態において、利用者により例えば、7階を示す階数ボタンがタッチされると、制御装置10は、図6(b)に示すように、行先階登録装置20の表示部24に、行先階を示す情報「7F」を表示させる。そして、号機割当が可能な場合、制御装置10は、図6(c)に示すように、行先階登録装置20の表示部24に、割当号機に関する情報「B」を表示させる。一方、号機割当が不可能な場合、制御装置10は、図6(d)に示すように、行先階登録装置20の表示部24に、号機の即時割当が不可能であることを示す情報「混雑中のため号機案内までしばらくお待ちください」を表示させる。
次に、ロビー階での行先階呼びに対する割当号機の決定及び割当保留処理について図7を参照して説明する。図7は、制御装置10において実行されるロビー階での行先階呼びに対する割当号機の決定及び割当保留処理の流れを示すフローチャートである。
まず、制御装置10は、かご番号iとして1を設定する(S51)。
制御装置10は、図4のフローチャートにしたがった処理によって算出されたi号機(かごi)の停止予定回数を読み込む(S52)。
制御装置10は、i号機におけるロビー階での行先階呼びによる停止予定回数CLがロビー階の停止回数制限値よりも小さいか否かを判定する(S53)。
i号機での行先階呼びによるロビー階の停止予定回数CLがロビー階の停止回数制限値よりも小さいとき(S53でYES)、制御装置10は、i号機を割当候補号機として設定する(追加する)(S54)。
i号機におけるロビー階での行先階呼びによる停止予定回数CLがロビー階の停止回数制限値よりも小さくないとき(S53でNO)、またはステップS54の処理の実行後、制御装置10は、全ての号機について割当候補号機の決定が完了したか否かを判定する(S55)。
全ての号機についての割当候補号機の決定が完了していないとき(S55でNO)、制御装置10は、かご番号iに1を加算し(S56)、ステップS52以後を実行する。
全ての号機についての割当候補号機の決定が完了したとき(S55でYES)、制御装置10は、割当候補号機が1台以上存在するか否かを判定する(S57)。
割当候補号機が1台以上存在するとき(S57でYES)、制御装置10は、割当候補号機の中から割当号機を決定する(S58)。割当候補号機の中からの1台の割当号機の選択は、所定の手順にしたがって行われる。この所定の手順は、公知の技術が利用可能である。割当号機を決定すると、制御装置10は、利用者により行先階の入力が行われた行先階登録装置20の表示部24に割当号機を示す情報を表示させる。具体的に、制御装置10は、前記図6に示すように、利用者により行先階の入力が行われた行先階登録装置20に、行先階登録装置20のIDに基づいて割当号機を示す信号を送信し、行先階登録装置20は、受信した割当号機を示す信号に基づいて、割当号機を示す情報を表示部24に表示させる。
割当候補号機が1台以上存在しないとき(S57でNO)、制御装置10は、ロビー階の停止回数制限値に1を加算し、前記ステップS51以後を再度実行する。つまり、ロビー階の停止回数制限を緩めていき、ロビー階での行先階呼びに対する号機の割当が行われるようにする。したがって、ロビー階にいる利用者は、速やかにエレベータ30に乗車することができ、ロビー階のエレベータホールの混雑が抑制されることとなる。そのため、利用者の利便性等が改善されることとなる。
図8は、本実施形態による効果を説明するための図であり、複数の号機のうちのある号機の稼働状態の一例を示す図である。図8(a)は、従来における稼働状態を示す図である。従来においては、停止予定回数をカウントする際、ロビー階での行先階呼びによる停止(●)と一般階での行先階呼びによる停止(■)とを区別しない。図8(a)の例では、ロビー階を出発してからロビー階へ戻ってくるまでの停止予定回数は7回となる。そして、この停止予定回数が設定した制限値を越えないように行先階割当が行なわれる。しかし、どの号機に割当てても停止回数制限値を越える場合は、停止回数制限値が緩められていき(1ずつ大きくされていき)、割当号機が必ず決定される。したがって、必ず、割当号機が決定され、即時に号機案内が行われる。
これに対し、本実施形態では、制御装置10は、ロビー階での行先階呼びによる制限と一般階での行先階呼びによる制限とを別々に扱う。すなわち、ロビー階においては、制御装置10は、ロビー階の行先階呼びによる停止(●)のみをカウントする。停止回数制限値は予め設定する。もし、どの号機に割当てても制限値を越える場合は、制御装置10は、停止回数制限値を緩めていき(1ずつ大きくしていき)、割当号機を必ず決定する。これにより、割当号機が必ず決定され、ロビー階での行先階呼びに対して、必ず即時の号機案内が行われる。一方、一般階においては、制御装置10は、一般階の行先階呼びによる停止(■)のみをカウントする。停止回数制限値は予め設定されている。もし、どの号機に割当てても制限値を越える場合は、制御装置10は、割当号機を決定せず、割当を保留する。行先階登録装置20には前述のように「混雑中のため号機案内までしばらくお待ち下さい」等のメッセージを表示する。制御装置10は、割当保留された行先階呼びについては割当号機が決定するまで一定間隔(例えば1秒間隔)で割当演算を行う。
従来においては、いずれの号機においても停止予定階数が停止階数制限値を超す場合、停止階数制限値を超しても、いずれかの号機を割り当てる。例えば、図8(a)に示すように、一般階においてある号機に下方向の行先階呼びが発生し、これにより停止階数制限値を超す場合でも、ある号機を割当てる。そのため、当該号機の停止予定回数(停止回数)は「4」となる。本実施形態では、例えば、矢印Xで示す一般階での行先階呼びにより停止予定階数が停止階数制限値「2」を越える場合、当該行先階呼びに対する号機の割当ては即時には行われず、保留される。そのため、当該号機のかごがロビー階へ戻ってくるまでの停止回数が従来と比較して2回減少し、その結果、当該号機のかごがロビー階へ戻ってくるまでの時間がTで示す時間だけ短縮される。このようにロビー階へ各エレベータ(号機のかご)を早く戻すことにより、ロビー階のサービス性を向上させることができる。また、ロビー階の輸送能力も向上させることができる。これにより、ロビー階のエレベータホールの混雑が抑制され利用者の利便性が改善される。
3.まとめ
以上のように、本実施形態に係るエレベータの群管理装置は、
ロビー階及び一般階に配置され、利用者が行先階を登録するための行先階登録装置20と、行先階登録装置20で登録された行先階呼びに対して複数台の号機のうちのいずれかを割り当てる制御装置10とを備える。
制御装置10は、
号機のかごがロビー階を出発して所定の階まで上昇した後、ロビー階にまで戻ってくるまでの1周期間における、ロビー階で登録された行先階呼びによる停止予定回数CL及び一般階で登録された行先階呼びによる停止予定回数CGをそれぞれカウントし、
一般階での行先階呼びに対して号機の割当を行ったと仮定した場合に、一般階での行先階呼びによる停止予定回数CGが所定の一般階停止回数制限値を超えることとなるときは、当該行先階呼びに対する号機の割当を保留し、
ロビー階での行先階呼びに対して号機の割当を行ったと仮定した場合に、ロビー階での行先階呼びによる停止予定回数CLが所定のロビー階停止回数制限値を超えることとなる場合、所定のロビー階停止回数制限値を増加させて、号機の割当を行う。
これにより、一般階での行先階呼びによる停止予定回数が所定の一般階停止回数制限値を超えることとなるときに、一般階での行先階呼びに対する号機の割当を保留することにより、ロビー階における行先階呼びに対して号機の割当が行われることとなる。したがって、ロビー階にいる利用者は、速やかにエレベータ30に乗車することができ、ロビー階のエレベータホールの混雑が抑制されることとなる。そのため、利用者の利便性等が改善されることとなる。
本実施形態に係るエレベータの群管理装置において、
行先階登録装置20は、号機の割当に関する情報を表示する表示部24を備え、
一般階での行先階呼びに対する号機の割当を保留する場合、制御装置10は、号機の割当が保留された行先階呼びが登録された行先階登録装置20の表示部24に、号機の割当を保留する旨の情報を表示させる。
これにより、利用者は号機の割り当て保留されていることを知ることができる。
本実施形態に係るエレベータの群管理装置において、
制御装置10は、号機の割当を保留した行先階呼びに対して所定周期で号機の再割当制御を行う。
これにより、利用者は、行先階登録装置20で行先階を再入力しなくても、号機の割当を受けることができる。
(実施形態2)
本発明の実施形態2に係るエレベータの群管理システムについて図面を参照して説明する。なお、実施形態1との相違点を中心として説明する。
前記実施形態1に係るエレベータの群管理システムでは、一般階での行先階呼びに対して割当候補号機が存在しないときは、割当号機の決定を保留する。これに対し、実施形態2に係るエレベータの群管理システムでは、一般階での行先階呼びに対して割当候補号機が存在しないときは、号機の割当を中止する。
以下、実施形態2に係るエレベータの群管理システムについて詳しく説明する。
1.構成
本実施形態のエレベータの群管理システムのハードウェア構成は、実施形態1に係るエレベータの群管理システムと同一である。しかし、記憶部12には、実施形態1とは異なるプログラムが記憶されている。そして、当該プログラムが制御部11で実行されることにより、実施形態2に係るエレベータの群管理システム特有の動作が実現される。
2.動作
本実施形態に係るエレベータの群管理システムは、一般階における割当号機の決定処理の動作が実施形態1とは異なる。それ以外の動作は実施形態1と同一である。そのため、一般階における割当号機の決定処理を中心として説明する。
図9は、実施形態2に係る制御装置10において実行される一般階における割当号機の決定処理の流れを示すフローチャートである。
本フローチャートのステップS71〜S78では、実施形態1の図5のフローチャートのステップS31〜S38と同一の処理が行われる。そして、ステップS77の判定において、割当候補号機が1台以上存在しないとき(S77でNO)は、号機の割当を中止し(S79)、本フローチャートの処理を終了する。
本実施形態のように号機の割当を中止することにより、実施形態1において図8を参照して説明した効果と同様の効果が得られる。すなわち、実施形態1においては割当を保留したが、本実施形態のように号機の割当を中止することによっても、当該号機のかごがロビー階に戻ってくるまでの停止回数が減少し、当該号機のかごがロビー階に戻ってくるまでの時間が短縮される。このようにロビー階へ各エレベータ(号機のかご)を早く戻すことにより、ロビー階のサービス性を向上させることができる。また、ロビー階の輸送能力も向上させることができる。これにより、ロビー階のエレベータホールの混雑が抑制され利用者の利便性が改善される。
図10は、実施形態2において行先階呼びが処理される過程での行先階登録装置の表示部への表示例を示す図である。
実施形態2では、号機の割当を中止すると、制御装置10は、図10に示すように、行先階登録装置20の表示部24に、号機の割当を行えないことを示す情報「混雑中のため号機案内できません。しばらくしてから再入力して下さい」を表示させる。これにより、一般階の利用者は、混雑中のためしばらくしてから再入力する必要があることを認識することができる。
3.まとめ
以上説明したように、実施形態2に係るエレベータの群管理システムにおいては、
制御装置10は、
号機のかごがロビー階を出発して所定の階まで上昇した後、ロビー階にまで戻ってくるまでの1周期間における、ロビー階で登録された行先階呼びによる停止予定回数CL及び一般階で登録された行先階呼びによる停止予定回数CGをそれぞれカウントし、
一般階での行先階呼びに対して号機の割当を行ったと仮定した場合に、一般階での行先階呼びによる停止予定回数CGが所定の一般階停止回数制限値を超えることとなるときは、当該行先階呼びに対する号機の割当を行わないようにし、
ロビー階での行先階呼びに対して号機の割当を行ったと仮定した場合に、ロビー階での行先階呼びによる停止予定回数CLが所定のロビー階停止回数制限値を超えることとなる場合、所定のロビー階停止回数制限値を増加させて、号機の割当を行う。
これにより、実施形態1同様、一般階での行先階呼びによる停止予定回数が所定の一般階停止回数制限値を超えることとなるときに、一般階での行先階呼びに対する号機の割当を行わないようにすることにより、ロビー階における行先階呼びに対して号機の割当が行われることとなる。したがって、ロビー階にいる利用者は、速やかにエレベータ30に乗車することができ、ロビー階のエレベータホールの混雑が抑制されることとなる。そのため、利用者の利便性等が改善されることとなる。
10 制御装置
11 制御部
12 記憶部
13 入出力インタフェース
20 行先階登録装置
21 制御部
22 記憶部
23 入出力インタフェース
30 エレベータ

Claims (3)

  1. ロビー階及び一般階に配置され、利用者が行先階を登録するための行先階登録装置と、前記行先階登録装置で登録された行先階呼びに対して複数台の号機のうちのいずれかを割り当てる制御装置とを備えた、エレベータの群管理システムであって、
    前記制御装置は、
    各号機毎に、号機のかごが前記ロビー階を出発して所定の階まで上昇した後、前記ロビー階にまで戻ってくるまでの1周期間における、前記ロビー階で登録された行先階呼びによる停止予定回数及び前記一般階で登録された行先階呼びによる停止予定回数をそれぞれカウントし、
    前記一般階での行先階呼びに対して号機の割当を行ったと仮定した場合に、前記一般階での行先階呼びによる停止予定回数が所定の一般階停止回数制限値を超えることとなるときは、当該行先階呼びに対する号機の割当を保留し、もしくは号機の割当を行わないようにし、
    前記ロビー階での行先階呼びに対して号機の割当を行ったと仮定した場合に、前記ロビー階での行先階呼びによる停止予定回数が所定のロビー階停止回数制限値を超えることとなるときは、前記所定のロビー階停止回数制限値を増加させて、号機の割当を行う、
    エレベータの群管理装置。
  2. 前記行先階登録装置は、号機の割当に関する情報を表示する表示部を備え、
    前記一般階での行先階呼びに対する号機の割当を保留する場合、前記制御装置は、号機の割当が保留された行先階呼びが登録された行先階登録装置の表示部に、号機の割当を保留する旨の情報を表示させる、
    請求項1記載のエレベータの群管理装置。
  3. 前記制御装置は、号機の割当を保留した行先階呼びに対して所定周期で号機の再割当制御を行う、
    請求項1または請求項2記載のエレベータの群管理装置。
JP2013179727A 2013-08-30 2013-08-30 エレベータの群管理システム Active JP6070485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179727A JP6070485B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 エレベータの群管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179727A JP6070485B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 エレベータの群管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048184A JP2015048184A (ja) 2015-03-16
JP6070485B2 true JP6070485B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=52698502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179727A Active JP6070485B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 エレベータの群管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6070485B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2704656C1 (ru) * 2018-11-12 2019-10-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники" (ТУСУР) Система электроснабжения космического аппарата с экстремальным регулированием мощности солнечной батареи

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601500B2 (ja) * 1988-03-11 1997-04-16 株式会社日立製作所 エレベーターの制御装置
JPH06263334A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Hitachi Ltd エレベータの制御装置
JP4374667B2 (ja) * 1999-08-23 2009-12-02 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理制御システム
EP2128071B1 (en) * 2007-03-26 2016-07-06 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
JP5107343B2 (ja) * 2007-03-29 2012-12-26 三菱電機株式会社 エレベータシステム
EP2149532B1 (en) * 2007-05-23 2016-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Group management controller of elevator
JP4663755B2 (ja) * 2008-04-23 2011-04-06 株式会社日立製作所 エレベータの群管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2704656C1 (ru) * 2018-11-12 2019-10-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники" (ТУСУР) Система электроснабжения космического аппарата с экстремальным регулированием мощности солнечной батареи

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015048184A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635337B2 (ja) エレベータ制御システム
JP2014118263A (ja) 乗場行先階予約方式のエレベータ群管理システム
JP6269359B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP2016141558A (ja) エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法
JP2012056697A (ja) エレベータシステム
JP6480040B1 (ja) 群管理制御装置および群管理制御方法
JPWO2011061797A1 (ja) エレベータの群管理制御システムおよびエレベータの群管理制御方法
JP6317176B2 (ja) エレベータ群管理システム及びその方法
JP2014076888A (ja) エレベータの群管理制御システム、行先呼び案内順序制御方法及びプログラム
JP6156032B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP2013023377A (ja) エレベータ制御装置
WO2016151853A1 (ja) エレベーター群管理システム
JP6070485B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP6187046B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP6341301B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP2017007794A (ja) 行先階登録装置、及び行先階登録装置を備える群管理制御システム
JP6503313B2 (ja) 群管理制御装置及び群管理制御システム
JP2019006542A (ja) 群管理エレベーターシステム
JP2013237517A (ja) エレベータシステム、群管理制御装置及び群管理制御方法
JP6255843B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5919898B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP2017043432A (ja) エレベータ群管理システム
JP2010189183A (ja) エレベータ制御装置
JP2016044063A (ja) エレベータの群管理システム
JP7136256B1 (ja) エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250