JP6068349B2 - ナノポジショナーのための平行度維持装置 - Google Patents

ナノポジショナーのための平行度維持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6068349B2
JP6068349B2 JP2013535112A JP2013535112A JP6068349B2 JP 6068349 B2 JP6068349 B2 JP 6068349B2 JP 2013535112 A JP2013535112 A JP 2013535112A JP 2013535112 A JP2013535112 A JP 2013535112A JP 6068349 B2 JP6068349 B2 JP 6068349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
bent portion
bridged
gap
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013535112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014502343A (ja
Inventor
ディーズ キース
ディーズ キース
リステア アリン
リステア アリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thorlabs Inc
Original Assignee
Thorlabs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorlabs Inc filed Critical Thorlabs Inc
Publication of JP2014502343A publication Critical patent/JP2014502343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068349B2 publication Critical patent/JP6068349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/04Guiding mechanisms, e.g. for straight-line guidance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20341Power elements as controlling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は,その内容が参照により本願に組み入れられる2010年10月21日に出願された米国特許出願第61/405,391号明細書の利益を主張する。
本発明は,一実施形態では,ナノ位置決めステージなどの並進装置の上面と下面との間の平行度を維持するための固有の機械的装置に関する。重要な態様は,非対称作動の用途の場合であっても,移動領域と固定領域との間で平行度が維持されることである。そのような固有の平行維持装置は,複雑な複数の作動および位置フィードバック要素の必要性を排除する。
ナノ位置決め装置またはステージは,ナノメートル範囲で優れた位置決め精度および再現性を必要とする装置である。また,ナノ位置決め装置またはステージは,一般に,位置を正確に決定するための自動モードまたはプログラマブルモードで使用されるように,類似のナノメートル分解能を有するフィードバックセンサおよびアクチュエータも配置する。アクチュエータおよびフィードバックセンサは,しばしば,位置安定性に影響を及ぼす機械的な横滑りおよび他の現象を補填することにより正確な位置を維持するために,制御ループを使用して閉じられる。位置されているサンプルまたは装置が微視的な長さまたは面積(サンプルまたは装置に対して垂直な動作軸に沿う移動範囲と比べて微視的)にわたって及ぶ場合には,しばしば,サンプルまたは装置が移動軸に沿って並進されるときにサンプルまたは装置が固定領域基準面と平行に微視的に保持されることも要件である。説明される発明の目的は,固有の機械的手段によって移動大面積プラットフォーム(例えば,サンプルまたは装置を保持するもの)が微視的に平行に維持されるようにすることである。これは,説明される発明の多種多様な使用の一実施形態である。
この目的のため,概念的レベルでは,2つの平面,すなわち,基準固定平面および移動平面が必要である。移動平面は,並進する際に基準と平行であることが必要とされる。これを達成するための従来の解決策は,基準平面と固定平面との間に配置される複数のアクチュエータを配備する。各アクチュエータは,ストロークを検出するためのそれ自体のセンサを有する。アクチュエータとセンサとの複数の対を有することにより,多くの場合に各アクチュエータ/センサの組み合わせに関してクローズドループ制御を伴うマルチチャネル制御システムを使用して平行度を維持することができる。しかしながら,コストおよび制御の複雑さの観点から,これらのシステムにおいては,固有の態様で平行度を維持するのに1つのセンサと共に1つのアクチュエータだけが必要であれば好ましい。
これは,アクチュエータと位置センサの更なる対を本明細書中に記載される本発明の一実施形態の主題である平行維持装置(PCM)に置き換えることによって可能である。PCM120は,図6または図7に示される100a,100bの例のように,基準ベースプレート130(平面)とトッププレート110(平面)の間に配置される。ベースプレート130とトッププレート110との間の傾斜角または起こり得る平行度の不足は,これらのプレート間に取り付けられるPCM120によって補填される。4つのPCM120と上側/下側プレート110,130とを備える図7に示される構造100bは側方へ全く移動せず,唯一の自由度は一軸の並進(Z軸)に限られる。この概念は,付随的側方移動を何ら伴うことなく,ベースプレートと移動プレートとの間で高精度な平行度をもって,非常に正確な移動をZ軸で達成することが操作で絶対に不可欠であるZ軸顕微鏡ステージに特に適用できる。顕微鏡Zステージは単なる一例にすぎない。PCMと複数のPCMを任意の組み合わせで備える構造とを,前述した平行度が必要な任意の用途で使用できる。
本開示の平行度維持装置(PCM)は,必要とされるアクチュエータ/センサの数を減少させる。理論的に,特定数のPCMを用いてシステムを構成することにより,基準平面と移動平面との間に平行度を有するシステムを達成するために1つのアクチュエータおよび1つの位置決めセンサだけが必要である。使用されるセンサは,静電容量センサ,歪みゲージセンサ,または,ナノメートル範囲の動きを検出できる任意な他のタイプのセンサであってもよい。アクチュエータは圧電タイプであり得ることが好ましいが,センサと同じ分解能範囲の動きを与えることができる任意な他のタイプのアクチュエータを使用できる。
そのようなシステムのためにPCMを使用すると,システム剛性を調整する選択肢も与えられ,したがって,アクチュエータの設計を変更することなく固有振動数が変えられる。より多くのPCMを加え,或いは,既に使用されたPCMの剛性を高めると,組み合わされるアセンブリの固有振動数を上げることができる。
図1に示される一実施形態では,平行度を維持するための機械装置120が提供されている。機械装置120は,第1のバー122,第2のバー124,第3のバー126,および,第4のバー128を含むことが好ましく,各バーは,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,第1のバー122の上面が装置120の上面を形成し,第4のバー128の下面が装置の下面を形成し,第1のバーの第1の側面と第2のバーの第1の側面とが第1の屈曲部123によって架橋され,第1の屈曲部123は,第1のバー122の下面と第2のバー124の上面との間に隙間を設け,第2のバー124の第2の側面と第3のバー126の第2の側面とが第2の屈曲部125によって架橋され,第2の屈曲部125は,第2のバー124の下面と第3のバー126の上面との間に隙間を設け,第3のバー126の第1の側面と第4のバー128の第1の側面とが第3の屈曲部127によって架橋され,第3の屈曲部127は,第3のバー126の下面と第4のバー128の上面との間に隙間を設ける。
装置は,押圧力を直接受けるポイントにかかわらず,装置自体の全長にわたって,異なるポイント間で平行度を維持することができる。装置120の簡単な図を図1で見ることができる。本図はモノリシックタイプの構造120を示すが,用途の要件に応じて,装置を異なる構成要素から異なるサイズで形成することができる。装置は,選択される材料が使用される際の用途に応じた要求を満たすことができる限り,任意の材料または複合材料から製造することができる。
PCMの一実施形態の斜視図である。
PCMの一実施形態の正面図(同様に断面)を示し,また,押圧力Fが印加されるときにPCMが撓む態様を示している。 PCMの一実施形態の側面図を示し,また,押圧力Fが印加されるときにPCMが撓む態様を示している。
PCMの特徴的な寸法を示す一実施形態の正面図を示している。 PCMの特徴的な寸法を示す一実施形態の側面図を示している。
PCM断面の等価な運動学的表示の一実施形態を表している。 PCM断面の等価な運動学的表示の一実施形態を表している。
ステンレス鋼屈曲を伴うアセンブリとしてのPCMの構造例の一実施形態を示している。
2つのプレートが2つのPCMにより平行に維持される一例の一実施形態を示している。
2つのプレートが4つのPCMにより平行に維持される一実施形態の一例を示している。
2つのプレートが4つのPCMにより平行に維持される一特定の実施形態を示す圧電作動されるZ屈曲顕微鏡ステージの分解図を示している。
本発明の一実施形態に係るT形状設計の一例の等角図を示している。
本発明の一実施形態に係るT形状設計の一例の正投影図を示している。 本発明の一実施形態に係るT形状設計の一例の正投影図を示している。 本発明の一実施形態に係るT形状設計の一例の正投影図を示している。
本発明の原理にしたがった例示的な実施形態の説明は,添付図面と関連して読み取られるように意図されており,添付図面は記載された説明全体の一部と見なされるべきである。本明細書中に開示される本発明の実施形態の説明では,方向または配向へのいかなる言及も,単に説明の便宜のためのものであり,決して本発明の範囲を限定しようとするものではない。「下側」,「上側」,「水平」,「垂直」,「上側」,「下側」,「上方」,「下方」,「上端」,「下端」,および,その派生語(例えば,「水平に」,「下方に」,「上方に」など)などの相対的な用語は,そのときに説明中の図面に記載され又は示される方向を示すものであると解釈されるべきである。これらの相対的な用語は,説明の便宜上のためのものにすぎず,明確な示唆がされなければ,機器が特定の方向で構成され或いは操作されることを強いるものではない。「取り付けられ」,「付設され」,「接続され」,「結合され」,「相互接続され」などの用語,および,類似の用語は,他に明確な記載がなければ,構造体が,直接的にまたは介在する構造体を介して間接的に,相互に固定され或いは取り付けられる関係,および,移動可能な或いは固定した取り付け或いは関係の両方を示す。また,本発明の特徴および利点は,典型的に示される実施形態を参照することにより示される。したがって,本発明は明らかに,単独で或いは他の特徴との組み合わせで存在し得る幾つかの想定し得る非限定的な特徴の組み合わせを示す模範的な実施形態に限定されるべきでない。本発明の範囲は本明細書に添付された特許請求の範囲によって規定される。
本開示は,最良の形態及び現在考えられる本発明を実施する複数の形態について説明する。この説明は,限定的な意味で理解されることを意図されておらず,本発明の利点および構成を当業者に知らせる添付図面を参照することにより,単なる例示目的で示される本発明の一例を提供する。図面の様々な面において,同様の参照符号は同様の或いは類似の部分を示す。
図示のPCM装置は,例えばナノ位置決めステージ,または屈曲装置の全長に沿って一様な撓みを必要とする任意な他の用途で使用され得る,屈曲型装置である。PCMの1つの特徴および利点は,図1に示されるように両方のポイント122a,122bにおいてこれらの2つのポイントのうちの一方だけが力Fで押圧される場合に同じ撓み値を維持することである。同様に,押圧力が牽引力に置き換えられる場合でも,両方のポイント122a,122bで同じ撓み値が等しく維持される。これは,図4Aおよび図4Bの等価な運動学的形態により示される3つの回転ジョイント140a,140b,140cによって達成される。これらの回転ジョイント140a,140b,140cは,一実施形態では,PCM設計の断面図(図2A)に見られる屈曲により表される。屈曲型構造は,力Fが印加されるときにこれらの3つの屈曲部140a,140b,140cが回転ジョイントのごとく振る舞うようにする。長さLにわたって屈曲材料の断面を薄くする(図3B)と,同じ長さにわたって一様な撓みが達成される。
長さL(図2Bまたは図3B参照)にわたって1つのアクチュエータとPCMとの対が使用されれば,全ストロークにわたって平行度が満たされ,それにより,複数のアクチュエータとフィードバックセンサとを配置して平行度を制御する必要性が排除される。PCMの他の利点は,PCMがその全長にわたって高剛性システムを備えるという点であり,このようにして,固有振動数がより高い値に維持される。前記利点の全てを1つのPCMに関して説明してきた。多数のPCMを使用して,他方のプレートに対して平行な一方の移動プレートの機械的な動きを抑制できる(例えば,図6,7,8の実施形態参照)。
これらを使用される用途の特殊性に応じて構成することができ,また,その構成は,使用されるPCMの数,それらの剛性,および,質量に関して任意の形状およびサイズを有することができる。剛性および質量は,それらの比率によってもたらされる固有振動数を考えると重要である。PCMを使用するシステムで用いられるアクチュエータは,ナノメートル精度のために圧電性であり得ることが好ましいが,任意の他のタイプのアクチュエータを使用して所望の動きを達成することもできる。
製造に関して,目的がモノリシック構造(図1参照)を有することである場合には,ワイヤエロージョン(wire erosion),型成形,または任意な他の適した製造プロセスなどのプロセスによって,PCMを形成することができる。さもなければ,図5の場合のように,屈曲部240,ネジ230から圧縮力の一様な分布を得るための屈曲保持ストリップ220,および,屈曲部240に接続する主構造要素210を使用することによってPCMをアセンブリとして構成することができる。
PCM120の質量および剛性は,図3Aの幾何学的パラメータ122w,122h,123tを変化させることにより変えることができる。幅122wを減少させると,質量が減少するとともに,屈曲ジョイントにより受けられる応力および歪みが更に高くなるため,PCMアセンブリ120の剛性(反力)が高まる。幅122wが更に小さくなるにつれて,得られる同じ撓みにおいて,同じ押圧力Fにより与えられるモーメントアームが更に高くなり,したがって,得られる同じ撓みにおけるPCMの反力が更に高くなる。厚さ123tを大きくすると,PCMの剛性が高くなるが,更なる質量の付加を伴う。高さ122hを増大させると,PCM剛性が低下し,反力が更に小さくなる。特定のシステム設計にとって望ましい質量および剛性,したがって固有振動数を得るために,これらのパラメータの全てを変えることができる。
一体のアセンブリを成すPCMを配置することに関しては,無限の数の組み合わせが存在する。図6および図7の実施形態100a,100bのそれぞれには2つの例が示される。図6は,力Fが中心線ポイントのうちの一方110aまたは110bに印加されるときに2つのプレート110,130が2つのPCM120により平行に維持される一例の一実施形態を示している(力が110aに印加されれば,110bが同じ量だけ撓み,逆もまた同様である)。図7は,ポイント110c,110d,110e,110fにより表される角のうちの1つに力Fが印加されるときに2つのプレート110,130が4つのPCM120により平行に維持される一実施形態の一例を示している。図8は,ナノ位置決め顕微鏡Zステージの形態を成すアセンブリ300の特定の実施形態,特に2つのプレートが4つのPCM340により平行に維持されている例を示している。図8に示される例の製品は,上端ケース310,圧電増幅アクチュエータ320,プリント制御基板(PCB)サブアセンブリ330,電気パネル350,ウェルプレート360,ウェルプレートホルダ(移動領域)370,PCB実装用のスペーサ380,および,サンプルウェルプレートクランプシステム390を備える。他の単一の多軸ステージおよびアセンブリも想定し得る。多軸システムでは,動作のために必要な自由度を与えるために,複数のPCM構造体を互いに直交して積み重ねることができると想定される。
PCM概念の拡張においては,複合的なマルチPCMアーム構造を想起できる。このように,図6,7,8に示されるような位置決めステージまたはアセンブリ300の固定プレート310と移動プレート370との間に固定される複数の別個の直線状のPCM340を使用するのではなく,例えば,複数のアーム410,420,430がそれらの間に角度方向を有する単一の複合的なPCMアセンブリ400が考慮される。これが,モノリシックT形状構造PCM400を示す図9A〜図9Dの特定の例に図示されている。L形状構造およびH形状構造などの他の複合的なマルチアームPCM形態が想起される。なお,そのような複合形態の全てにおいて,各PCMアームは,単一の直線状のPCMアームアセンブリとしての構成および動作の基本原理を保持する。図9A〜図9Dの実施形態では,複合マルチPCMアーム装置が必要な自由度を有するように,中央屈曲支持のために必要な隙間440も示されている。この隙間400は,例えば,一方のPCMの他方のPCMに対する角度方向が存在する任意の複合的なマルチPCM形態において必要である。
本発明を幾つかの前述した実施形態に関してかなり詳細に説明してきたが,本発明が任意のそのような特定の事項または実施形態または任意の特定の実施形態に限定されるべきことは意図されておらず,本発明は,添付の特許請求の範囲を参照して,従来技術を考慮してそのような特許請求の範囲の最も広い可能な解釈を与えるように,したがって,本発明の意図される範囲を効果的に包含するように解釈されるべきである。また,前述したものは,現在予見されない本発明の実体のない変更が本発明の等価物を表し得るにもかかわらず,本発明者らにより予見される実施形態に関して,実施可能な記述が入手できた本発明を説明する。

Claims (19)

  1. 平行度を維持するための機械装置であって,
    第1のバー,第2のバー,第3のバー,および,第4のバーを備え,前記各バーが,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,前記第1のバーの上面が装置の上面を形成し,前記第4のバーの下面が装置の下面を形成し,
    前記第1のバーの第1の側面と前記第2のバーの第1の側面とが第1の屈曲部によって架橋され,前記第1の屈曲部は,前記第1のバーの下面と前記第2のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第2のバーの第2の側面と前記第3のバーの第2の側面とが第2の屈曲部によって架橋され,前記第2の屈曲部は,前記第2のバーの下面と前記第3のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第3のバーの第1の側面と前記第4のバーの第1の側面とが第3の屈曲部によって架橋され,前記第3の屈曲部は,前記第3のバーの下面と前記第4のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第1,第2,および,第3の屈曲部は,それぞれ架橋された前記第1,第2,第3,および,第4のバーの全長にわたって延びる,
    機械装置。
  2. 平行度を維持するための機械装置であって,
    第1のバー,第2のバー,第3のバー,および,第4のバーを備え,前記各バーが,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,前記第1のバーの上面が装置の上面を形成し,前記第4のバーの下面が装置の下面を形成し,
    前記第1のバーの長辺側の第1の側面と前記第2のバーの長辺側の第1の側面とが第1の屈曲部によって架橋され,前記第1の屈曲部は,前記第1のバーの下面と前記第2のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第2のバーの長辺側の第2の側面と前記第3のバーの長辺側の第2の側面とが第2の屈曲部によって架橋され,前記第2の屈曲部は,前記第2のバーの下面と前記第3のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第3のバーの長辺側の第1の側面と前記第4のバーの長辺側の第1の側面とが第3の屈曲部によって架橋され,前記第3の屈曲部は,前記第3のバーの下面と前記第4のバーの上面との間に隙間を設ける,
    機械装置。
  3. 前記装置の上面又は下面の動きを検出するためのセンサを更に備える,請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 前記装置の上面又は下面の位置を調整するためのアクチュエータを更に備える,請求項1又は請求項2に記載の装置。
  5. 前記センサが静電容量センサまたは歪みゲージセンサである,請求項に記載の装置。
  6. 前記アクチュエータが圧電アクチュエータである,請求項に記載の装置。
  7. 前記屈曲部と前記バーとが締結手段により接続される,請求項1又は請求項2に記載の装置。
  8. 前記装置がモノリシック構造である,請求項1又は請求項2に記載の装置。
  9. 前記モノリシック構造がワイヤエロージョン(wire erosion)によるモノリシック構造または型成形によるモノリシック構造である,請求項に記載の装置。
  10. 第1のプレート,第2のプレート,および,複数の平行度維持装置を備える機械装置であって,
    前記複数の平行度維持装置はそれぞれ,第1のバー,第2のバー,第3のバー,および,第4のバーを備え,前記各バーが,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,前記第1のバーの上面が装置の上面を形成し,前記第4のバーの下面が装置の下面を形成し,
    前記第1のバーの第1の側面と前記第2のバーの第1の側面とが第1の屈曲部によって架橋され,前記第1の屈曲部は,前記第1のバーの下面と前記第2のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第2のバーの第2の側面と前記第3のバーの第2の側面とが第2の屈曲部によって架橋され,前記第2の屈曲部は,前記第2のバーの下面と前記第3のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第3のバーの第1の側面と前記第4のバーの第1の側面とが第3の屈曲部によって架橋され,前記第3の屈曲部は,前記第3のバーの下面と前記第4のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第1のプレート及び前記第2のプレートは,これらのプレート間に位置される前記複数の平行度維持装置によって平行に維持され,
    前記第1,第2,および,第3の屈曲部は,それぞれ架橋された前記第1,第2,第3,および,第4のバーの全長にわたって延びる,
    機械装置。
  11. 第1のプレート,第2のプレート,および,複数の平行度維持装置を備える機械装置であって,
    前記複数の平行度維持装置はそれぞれ,第1のバー,第2のバー,第3のバー,および,第4のバーを備え,前記各バーが,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,前記第1のバーの上面が装置の上面を形成し,前記第4のバーの下面が装置の下面を形成し,
    前記第1のバーの第1の側面と前記第2のバーの第1の側面とが第1の屈曲部によって架橋され,前記第1の屈曲部は,前記第1のバーの下面と前記第2のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第2のバーの第2の側面と前記第3のバーの第2の側面とが第2の屈曲部によって架橋され,前記第2の屈曲部は,前記第2のバーの下面と前記第3のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第3のバーの第1の側面と前記第4のバーの第1の側面とが第3の屈曲部によって架橋され,前記第3の屈曲部は,前記第3のバーの下面と前記第4のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第1のプレート及び前記第2のプレートは,これらのプレート間に位置される前記複数の平行度維持装置によって平行に維持され,
    前記複数の平行度維持装置のうちの2つの間のジョイントで,少なくとも前記第1の屈曲部,前記第2の屈曲部,及び前記第3の屈曲部のうちの少なくとも1つのそれ自体にも隙間が存在し,この結果自由度を供給する,
    機械装置。
  12. 第1のプレート,第2のプレート,および,複数の平行度維持装置を備える機械装置であって,
    前記複数の平行度維持装置はそれぞれ,第1のバー,第2のバー,第3のバー,および,第4のバーを備え,前記各バーが,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,前記第1のバーの上面が装置の上面を形成し,前記第4のバーの下面が装置の下面を形成し,
    前記第1のバーの長辺側の第1の側面と前記第2のバーの長辺側の第1の側面とが第1の屈曲部によって架橋され,前記第1の屈曲部は,前記第1のバーの下面と前記第2のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第2のバーの長辺側の第2の側面と前記第3のバーの長辺側の第2の側面とが第2の屈曲部によって架橋され,前記第2の屈曲部は,前記第2のバーの下面と前記第3のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第3のバーの長辺側の第1の側面と前記第4のバーの長辺側の第1の側面とが第3の屈曲部によって架橋され,前記第3の屈曲部は,前記第3のバーの下面と前記第4のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第1のプレート及び前記第2のプレートは,これらのプレート間に位置される前記複数の平行度維持装置によって平行に維持される,
    機械装置。
  13. 前記第1のプレートと前記第2のプレートとの間の距離を調整するためのアクチュエータを更に備える,請求項10から請求項12のいずれかに記載の機械装置。
  14. 前記第1のプレートと前記第2のプレートとの間の相対的な動きを検出してフィードバックを前記アクチュエータへ供給するためのセンサを更に備える,請求項13に記載の機械装置。
  15. 前記アクチュエータが圧電アクチュエータである,請求項13に記載の機械装置。
  16. 前記センサが静電容量センサまたは歪みゲージセンサである,請求項14に記載の機械装置。
  17. 角度をもって接続された複数の平行度維持装置を備える機械装置であって,
    前記複数の平行度維持装置はそれぞれ,第1のバー,第2のバー,第3のバー,および,第4のバーを備え,前記各バーが,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,前記第1のバーの上面が装置の上面を形成し,前記第4のバーの下面が装置の下面を形成し,
    前記第1のバーの第1の側面と前記第2のバーの第1の側面とが第1の屈曲部によって架橋され,前記第1の屈曲部は,前記第1のバーの下面と前記第2のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第2のバーの第2の側面と前記第3のバーの第2の側面とが第2の屈曲部によって架橋され,前記第2の屈曲部は,前記第2のバーの下面と前記第3のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第3のバーの第1の側面と前記第4のバーの第1の側面とが第3の屈曲部によって架橋され,前記第3の屈曲部は,前記第3のバーの下面と前記第4のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第1,第2,および,第3の屈曲部は,それぞれ架橋された前記第1,第2,第3,および,第4のバーの全長にわたって延びる,
    機械装置。
  18. 角度をもって接続された複数の平行度維持装置を備える機械装置であって,
    前記複数の平行度維持装置はそれぞれ,第1のバー,第2のバー,第3のバー,および,第4のバーを備え,前記各バーが,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,前記第1のバーの上面が装置の上面を形成し,前記第4のバーの下面が装置の下面を形成し,
    前記第1のバーの第1の側面と前記第2のバーの第1の側面とが第1の屈曲部によって架橋され,前記第1の屈曲部は,前記第1のバーの下面と前記第2のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第2のバーの第2の側面と前記第3のバーの第2の側面とが第2の屈曲部によって架橋され,前記第2の屈曲部は,前記第2のバーの下面と前記第3のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第3のバーの第1の側面と前記第4のバーの第1の側面とが第3の屈曲部によって架橋され,前記第3の屈曲部は,前記第3のバーの下面と前記第4のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記複数の平行度維持装置のうちの2つの間のジョイントで,少なくとも前記第1の屈曲部,前記第2の屈曲部,及び前記第3の屈曲部のうちの少なくとも1つのそれ自体にも隙間が存在し,この結果自由度を供給する,
    機械装置。
  19. 角度をもって接続された複数の平行度維持装置を備える機械装置であって,
    前記複数の平行度維持装置はそれぞれ,第1のバー,第2のバー,第3のバー,および,第4のバーを備え,前記各バーが,上面,下面,第1の側面,および,第2の側面を有し,前記第1のバーの上面が装置の上面を形成し,前記第4のバーの下面が装置の下面を形成し,
    前記第1のバーの長辺側の第1の側面と前記第2のバーの長辺側の第1の側面とが第1の屈曲部によって架橋され,前記第1の屈曲部は,前記第1のバーの下面と前記第2のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第2のバーの長辺側の第2の側面と前記第3のバーの長辺側の第2の側面とが第2の屈曲部によって架橋され,前記第2の屈曲部は,前記第2のバーの下面と前記第3のバーの上面との間に隙間を設け,
    前記第3のバーの長辺側の第1の側面と前記第4のバーの長辺側の第1の側面とが第3の屈曲部によって架橋され,前記第3の屈曲部は,前記第3のバーの下面と前記第4のバーの上面との間に隙間を設ける,
    機械装置。
JP2013535112A 2010-10-21 2011-10-21 ナノポジショナーのための平行度維持装置 Expired - Fee Related JP6068349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40539110P 2010-10-21 2010-10-21
US61/405,391 2010-10-21
PCT/US2011/057243 WO2012054814A2 (en) 2010-10-21 2011-10-21 Parallellism conservation mechanism for nanopositioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502343A JP2014502343A (ja) 2014-01-30
JP6068349B2 true JP6068349B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=45971836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535112A Expired - Fee Related JP6068349B2 (ja) 2010-10-21 2011-10-21 ナノポジショナーのための平行度維持装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8484859B2 (ja)
EP (1) EP2629930B1 (ja)
JP (1) JP6068349B2 (ja)
CN (1) CN103167930B (ja)
CA (1) CA2812367C (ja)
ES (1) ES2712556T3 (ja)
WO (1) WO2012054814A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106644183B (zh) * 2017-03-17 2022-07-01 燕山大学 基于气动变刚度的可变量程柔性力传感器的测量方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058226A (en) * 1959-07-10 1962-10-16 Michael Edward Noel Floating and tilting specimen support table
US4559717A (en) * 1984-02-21 1985-12-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Flexure hinge
GB2185323B (en) * 1984-10-12 1988-01-06 Vickers Plc Microscope having an improved stage
NL8500615A (nl) * 1985-03-05 1986-10-01 Nederlanden Staat Fijninstelmechanisme voor het nauwkeurig positioneren van een instelelement.
JPH07109566B2 (ja) * 1985-04-20 1995-11-22 洋太郎 畑村 微細位置決め装置
US4667415A (en) * 1985-11-29 1987-05-26 Gca Corporation Microlithographic reticle positioning system
EP0264147B1 (en) * 1986-09-09 1994-01-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Fine positioning device and displacement controller therefor
JPH0727042B2 (ja) * 1986-12-02 1995-03-29 キヤノン株式会社 ステ−ジ装置
US4752058A (en) * 1986-12-04 1988-06-21 Weber Milton N Shock-absorbing support rail
JPS6458822A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Agency Ind Science Techn Multi-stage parallel spring mechanism
JPH0238992A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 高精度位置決め装置
JPH0716840B2 (ja) * 1988-08-17 1995-03-01 日立建機株式会社 微動機構
US5187876A (en) * 1989-08-04 1993-02-23 Hatheway Alson E Precision motion transducer
NL9100421A (nl) * 1991-03-08 1992-10-01 Asm Lithography Bv Ondersteuningsinrichting met een kantelbare objecttafel alsmede optisch lithografische inrichting voorzien van een dergelijke ondersteuningsinrichting.
JP3130647B2 (ja) * 1992-06-04 2001-01-31 日立建機株式会社 微動機構
JP2542154B2 (ja) * 1992-11-26 1996-10-09 山一電機株式会社 圧電アクチェ―タ―
DE19650392C2 (de) * 1996-08-23 1999-07-15 Leica Microsystems Feinfokussiertisch
US5764498A (en) * 1997-06-25 1998-06-09 Honeywell Inc. Electronics assembly formed with a slotted coupling device that absorbs mechanical forces, such as vibration and mechanical shock
US6467761B1 (en) * 1999-06-21 2002-10-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Positioning stage
US6246052B1 (en) * 1999-09-20 2001-06-12 Veeco Instruments, Inc. Flexure assembly for a scanner
DE19962247A1 (de) * 1999-12-22 2001-09-20 Agie Sa Bewegungsübertragungsvorrichtung
CN2568620Y (zh) * 2002-08-08 2003-08-27 财团法人工业技术研究院 单层多自由度气静压纳米定位平台
KR101211451B1 (ko) 2003-07-09 2012-12-12 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP2005222889A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Tokyo Seimitsu Co Ltd 対物レンズ駆動装置
KR100568206B1 (ko) * 2004-02-13 2006-04-05 삼성전자주식회사 스테이지장치
US20100101361A1 (en) 2005-09-14 2010-04-29 Hilaal Alam Apparatus for moving an object in nanometer and method thereof
WO2008015701A2 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Hilaal Alam Nanopositioning devices for long range displacement objects and methods thereof
CN101719734B (zh) * 2009-12-24 2012-05-09 合肥工业大学 双模态超声波电机姿态调节与微行程纳米定位控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2629930A4 (en) 2016-03-23
CN103167930B (zh) 2015-09-23
JP2014502343A (ja) 2014-01-30
US8484859B2 (en) 2013-07-16
EP2629930B1 (en) 2018-12-26
WO2012054814A3 (en) 2012-08-16
ES2712556T3 (es) 2019-05-13
CN103167930A (zh) 2013-06-19
EP2629930A2 (en) 2013-08-28
CA2812367A1 (en) 2012-04-26
US20120096974A1 (en) 2012-04-26
WO2012054814A2 (en) 2012-04-26
CA2812367C (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213690B2 (ja) 超精密位置制御システム
TWI281276B (en) Piezoelectric device with amplifying mechanism
US6467761B1 (en) Positioning stage
US20100275717A1 (en) Precision positioning device
US6484602B1 (en) Six-degree of freedom micro-positioner
CN107481767B (zh) 驱动组件及柔性精密定位平台
EP3089348B1 (en) Piezoelectric motor
WO2015113998A1 (en) Positioning motor and method of operation
US8495761B2 (en) Planar positioning device and inspection device provided with the same
US20130321892A1 (en) Positioning device for scanning a surface
WO2002083359A1 (en) Ultra-precision positioning system
JP6068349B2 (ja) ナノポジショナーのための平行度維持装置
JP5166545B2 (ja) ステージ駆動装置
CN103296194B (zh) 压电致动装置
US8853567B2 (en) Electromagnetic force compensating weighing device with mounting system compensating for mechanical stresses
US20030051331A1 (en) Positioning stage actuation
JP2003161684A (ja) 押込試験装置
US20120306317A1 (en) Multi-axis actuating apparatus
CN100376362C (zh) 整体式三自由度微纳操作器
JP2000009867A (ja) ステージ移動装置
KR100390586B1 (ko) 압전구동장치
CN109702500B (zh) 两转动一平动大行程低厚度大中空并联压电微动平台
JP3899265B2 (ja) 大変位走査機構
CN108922577B (zh) 基于激光尺非定轴检测方法的xyθ微定位平台设计
KR101562594B1 (ko) 자체감지가 가능한 적응형 굽힘 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees