JP6065262B2 - 電源装置 - Google Patents
電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6065262B2 JP6065262B2 JP2012226964A JP2012226964A JP6065262B2 JP 6065262 B2 JP6065262 B2 JP 6065262B2 JP 2012226964 A JP2012226964 A JP 2012226964A JP 2012226964 A JP2012226964 A JP 2012226964A JP 6065262 B2 JP6065262 B2 JP 6065262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- diode
- supply device
- mosfets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
- H02M3/33573—Full-bridge at primary side of an isolation transformer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/007—Plural converter units in cascade
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
図3において、1は交流電源であり、その両端にはダイオード2〜5からなる整流回路が接続されている。ダイオード4,5の直列回路の両端には、リアクトル6とMOSFET等の半導体スイッチング素子7とが直列に接続され、スイッチング素子7の両端には、ダイオード8と平滑コンデンサ9とが直列に接続されている。
変圧器14の二次巻線14bの両端には、ダイオード15〜18からなる整流回路が接続されている。ダイオード17,18の直列回路の両端には、リアクトル19とコンデンサ20とが直列に接続され、コンデンサ20の両端には、負荷21が接続されている。
・交流入力電圧を、所望の大きさの直流電圧に変換し、かつ、入力電圧や負荷電流の変動に関わらず出力電圧を一定に保つ。
・交流入力部と直流出力部とを絶縁する。
・交流入力電流を、力率がほぼ1の正弦波とする。
更に、負荷21が情報・通信機器のように信頼性を要求されるものである場合には、交流電源1の数[ms]〜数サイクル程度の期間の電圧低下、いわゆる瞬時電圧低下(以下、瞬低という)が発生した際にも一定の出力電圧を確保できる機能(以下、この機能を瞬低補償機能という)を有することが要求される。
図4(a)において、交流電源1からの入力電圧Vinは正弦波状の波形であり、ダイオード2〜5からなる整流回路の出力電圧(整流電圧)は、図4(b)のVr1に示す波形となる。ここで、例えばVinが正極性の場合、図3のスイッチング素子7をオンすると、交流電源1→ダイオード2→リアクトル6→スイッチング素子7→ダイオード5→交流電源1の経路で電流が流れ、整流電圧Vr1がリアクトル6の両端に印加されて電流ILが増加する。
スイッチング素子10〜13からなるインバータINVは、平滑コンデンサ9の電圧Ed1を高周波の交流電圧に変換する。図4(c),(d)に示すように、スイッチング素子10,13をオンすると変圧器14の一次巻線14aに正の電圧Vtが印加され、スイッチング素子11,12をオンすると一次巻線14aに負の電圧Vtが印加される。このように一次巻線14aに正負の電圧Vtを交互に印加することにより変圧器14に高周波交流電圧Vtを入力する(図4では、見易さの都合上、Vin,Vtの周期を同程度に表現しているが、一般的にはVinが50または60[Hz]の商用周波数であるのに対し、Vtは変圧器を小形化するために数[kHz]以上とする)。
これに対し、[瞬低時]では、交流電源1の瞬低発生により入力電力が減少して電圧Ed1が低下し、電圧Vtの振幅も減少する。しかし、電圧Ed1の低下が所定範囲内であれば、スイッチング素子10,13またはスイッチング素子11,12をオンする時比率を大きくすることによって電圧Vtの平均値を一定に保ち、所定の整流電圧Vr2ひいては出力電圧Voutを維持することができる。
電圧Ed1がある程度低下した場合でも一定の出力電圧Voutを維持するためには、変圧器14の変圧比(一次巻線14aと二次巻線14bとの巻数比であるn:1のnの値)を、本来の最適値より小さくする必要がある。例えば、通常時に電圧Ed1が400[V]で一定に保たれており、出力電圧Voutが10[V]であるならば、インバータINVを最大時比率で運転するために必要な変圧器14の変圧比は400:10、すなわちn=40となる(簡単化のため、ここでは回路内の電圧降下を無視する)。
この場合、変圧器14の一次側に流れる電流の振幅はリアクトル19を流れる電流の1/nであるが、瞬低補償機能を有する場合には本来の最適値が40である変圧比nが20になり、瞬低補償機能を持たせることによって変圧器14の一次側に流れる電流値が大きくなる。このため、スイッチング素子10〜13及び一次巻線14aで発生する損失が大きくなる。
これらに起因してリアクトル19が大形化することになり、結果として、装置全体の大形化やリアクトル19の発生損失の増大を招く。
図5において、平滑コンデンサ9とインバータINVとの間の正側直流母線には、リアクトル22とダイオード24とが直列に接続されていると共に、リアクトル22とダイオード24との接続点と負側直流母線との間には、半導体スイッチング素子23が接続されている。また、ダイオード24のカソードと負側直流母線との間には、平滑コンデンサ25が接続されている。これらのリアクトル22、ダイオード24、スイッチチング素子23及び平滑コンデンサ25により、昇圧チョッパが構成されている。なお、図5における他の構成は図3と同様であるため、説明を省略する。
なお、特許文献1の第2図には、上述した昇圧チョッパを用いて交流電源電圧の低下を補償する回路が示されている。
すなわち、昇圧チョッパを構成するリアクトル22、スイッチング素子23及びダイオード24が、損失を発生する。スイッチング素子23がオン/オフ動作している場合はもちろん、電圧Ed1が十分高く、スイッチング素子23が停止している場合においても、リアクトル22の巻線抵抗やダイオード24の順電圧降下により、損失を生じる。この損失により、インバータINV以降の回路損失を低減させた分が相殺されてしまう。
また、リアクトル22には電流が常時流れるため、昇圧動作する時間が極めて短いにも関わらず、電流容量の大きなリアクトル22が必要となる。
しかし、図5の回路ではインバータINVと平滑コンデンサ9との間にリアクトル22が挿入されるので、高周波リプル電流が通過できない。このため、別途、平滑コンデンサ25が必要となり、これによって装置が大形化する。
図6において、101はダイオード8,24のカソード間に接続されたバイパス用のダイオードであり、その他の構成は図5と同様である。交流電源1が健全である通常時にはスイッチング素子23は動作せず、リアクトル22、スイッチング素子23、ダイオード24及びコンデンサ25からなる昇圧チョッパはダイオード101によりバイパスされる。ここで、電圧Ed1,Ed2は、通常時、瞬低時の何れも平滑された直流電圧であるので、ダイオード24と異なり、ダイオード101には高周波を整流する性能は不要であり、低速のダイオードを用いることができる。低速のダイオードの順電圧は高速のものに比べて1/2程度であり、また、通常時はリアクトル22に電流が流れないため、図5の回路に比べて損失を大幅に低減することができる。
この方法は、例えば特許文献3に示されている。
従来より、ダイオードが発生する損失を低減する手法としては、一般に同期整流と呼ばれる方法が知られており、この同期整流は、ダイオードをMOSFETに置き換えるものである。MOSFETはゲートに電圧を与えれば順方向すなわちドレインからソースへ電流を流せるだけではなく、逆方向すなわちソースからドレインへと電流を流せることが知られている。導通状態のMOSFETは、抵抗性すなわち電圧降下が電流に比例する性質を持つため、電流容量に対して導通電流の小さい範囲では電圧降下がダイオードより小さくなる。これを利用して、図6のダイオード101をMOSFETに置き換え、その並列数または電流容量を大きく、すなわち導通時の抵抗値(以下、オン抵抗と呼ぶ)を小さくすれば、損失を抑制することができる。
しかしながら、既にダイオード101の電圧降下は1[V]以下程度であり、これに対して十分に電圧降下を小さくする効果を得るには、例えばスイッチング素子7と同じ耐圧、仕様のMOSFETを用いた場合、並列数をスイッチング素子7の数個分にする必要があり、装置コストの上昇を招く。
前記昇圧チョッパが、前記平滑コンデンサと前記インバータとの間の正側直流母線に互いに直列に接続されたリアクトル及びダイオードと、これらのリアクトルとダイオードとの接続点と負側直流母線との間に接続された第2の半導体スイッチング素子と、を有する電源装置において、
前記平滑コンデンサと前記リアクトルとの接続点と、前記ダイオードと前記インバータとの接続点と、の間に、前記第1の半導体スイッチング素子よりも耐圧が低く、かつスイッチング速度が遅い複数のMOSFETを直列に接続し、前記複数のMOSFETを、前記交流電源電圧の瞬時低下時に前記第2の半導体スイッチング素子がスイッチングを開始する前にオフさせると共に、前記第2の半導体スイッチング素子がスイッチングを停止した条件のもとで前記複数のMOSFETの直列回路の両端の電位差がほぼゼロの状態でオンさせるものである。
請求項3に係る電源装置は、請求項1または2に記載した電源装置において、前記複数のMOSFETを、共通のゲート駆動回路により駆動するものである。
請求項4に係る電源装置は、請求項3に記載した電源装置において、前記複数のMOSFETのうち少なくとも1個のMOSFETのゲート電極と前記ゲート駆動回路との間に、ダイオードを接続したものである。
請求項5に係る電源装置は、請求項3または4に記載した電源装置において、前記ゲート駆動回路に、前記平滑コンデンサと前記リアクトルとの接続点の電位を基準電位とする直流電源を接続したものである。
請求項6に係る電源装置は、請求項3または4に記載した電源装置において、前記複数のMOSFETの駆動電源として、前記第1の半導体スイッチング素子のオンオフにより電荷が蓄積されるコンデンサと、このコンデンサの電圧を一定に保つ定電圧素子と、を備えたものである。
図1は、本発明の第1実施形態を示す回路図である。この第1実施形態は、図5に示した回路に、以下に述べる回路を付加したものである。なお、図5と同一部分については同一記号を付してその説明を省略する。
ここで、平滑コンデンサ9の電圧Ed1が400[V]程度の回路では、スイッチング素子7として一般的に耐圧が500[V]または600[V]のものが使用されるが、MOSFET201,202の耐圧は何れも100[V]とする。MOSFET201,202の直列回路に印加される電圧はEd2とEd1との差電圧であり、実用的には、瞬低発生時に平滑コンデンサ9が放電した場合のEd1の下限値はEd2の1/2程度、例えばEd2が400[V]であればEd1の下限値は200[V]程度である。これは、同じ電力を得るためには、電圧低下に反比例して回路電流を増やす必要性があるので、Ed1が余りに低くなるまで放電させるのは部品の電流容量から得策ではないためである。
前述した昇圧チョッパの動作によりEd2がEd1より高くなると、MOSFET202のソース電位はS点の電位より高くなるが、この際のゲート駆動回路207との電位差はダイオード206が分担するため、MOSFET202のゲート−ソース間に過剰な逆電圧が加わることは防止される。また、このときMOSFET201,202の電圧分担は、抵抗203,204によってほぼ均等となるように分圧される。
図示されていないが、スイッチング素子7よりも耐圧の低いMOSFETを3個以上、直列接続した回路においても、図1におけるMOSFET202と同様に2段目以降のMOSFETのゲートをダイオードを介して共通のゲート駆動回路207に接続し、1段目のMOSFET201から順にオンしていくことで同様の動作が可能である。
図2において、ゲート駆動回路207の両端にはツェナーダイオード305とコンデンサ302との並列回路が接続され、この並列回路の両端にはダイオード303,304が図示の極性で直列に接続されている。また、ダイオード303,304同士の接続点P2は、コンデンサ301を介してダイオード8のアノードに接続されている。
そこで、図2に示す第2実施形態は、スイッチング素子7,23とは基準電位が異なるMOSFET201,202の駆動電源を簡単に実現するためのものである。
スイッチング素子7がオンすると、平滑コンデンサ9→ダイオード304→コンデンサ301→スイッチング素子7→平滑コンデンサ9の経路で電流が流れ、コンデンサ301はEd1にほぼ等しい電圧、例えば400[V]に充電される。スイッチング素子7がオフするとP1点の電位が上昇し、やがてダイオード8が導通するので、P1点の電位はS点の電位とほぼ等しくなる。その過程で、図中のP2点の電位はS点より高くなるので、コンデンサ301→P2→ダイオード303→コンデンサ302→S点の経路で電流が流れ、コンデンサ301に蓄積された電荷がコンデンサ302に移行する。
スイッチング素子7の高周波スイッチングにより上記の動作が繰り返されると、コンデンサ302の電圧は次第に上昇するが、ゲート駆動回路207や抵抗205により消費される電力が増加するため、原理的にはある点でコンデンサ302からの供給電力とゲート駆動回路207等による消費電力とがバランスし、コンデンサ302の電圧は一定となる。実用上は、このバランス点の電圧を管理することが困難なため、コンデンサ302に対して並列に接続されたツェナーダイオード305により、コンデンサ302の電圧を一定値に制限する。
2〜4,8,15〜18,22,206:ダイオード
6,19,22:リアクトル
7,10〜13,23:半導体スイッチング素子
9,20,25:コンデンサ
14:変圧器
14a:一次巻線
14b:二次巻線
21:負荷
201,202:MOSFET
203〜205:抵抗
207:ゲート駆動回路
208:直流電源
301,302:コンデンサ
303,304:ダイオード
305:ツェナーダイオード
INV:インバータ
Claims (7)
- 交流電源電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の入力電流波形を正弦波に制御するための第1の半導体スイッチング素子と、前記整流回路の出力電圧が印加される平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサの両端電圧を昇圧する昇圧チョッパと、前記昇圧チョッパの直流出力電圧を交流電圧に変換して負荷に供給するインバータと、を備え、
前記昇圧チョッパが、前記平滑コンデンサと前記インバータとの間の正側直流母線に互いに直列に接続されたリアクトル及びダイオードと、これらのリアクトルとダイオードとの接続点と負側直流母線との間に接続された第2の半導体スイッチング素子と、を有する電源装置において、
前記平滑コンデンサと前記リアクトルとの接続点と、前記ダイオードと前記インバータとの接続点と、の間に、前記第1の半導体スイッチング素子よりも耐圧が低く、かつスイッチング速度が遅い複数のMOSFETを直列に接続し、
前記複数のMOSFETを、前記交流電源電圧の瞬時低下時に前記第2の半導体スイッチング素子がスイッチングを開始する前にオフさせると共に、前記第2の半導体スイッチング素子がスイッチングを停止した条件のもとで前記複数のMOSFETの直列回路の両端の電位差がほぼゼロの状態でオンさせることを特徴とする電源装置。 - 請求項1に記載した電源装置において、
前記複数のMOSFETを、交流電源電圧の瞬時低下時以外の通常動作時にオンさせることを特徴とする電源装置。 - 請求項1または2に記載した電源装置において、
前記複数のMOSFETを、共通のゲート駆動回路により駆動することを特徴とする電源装置。 - 請求項3に記載した電源装置において、
前記複数のMOSFETのうち少なくとも1個のMOSFETのゲート電極と前記ゲート駆動回路との間に、ダイオードを接続したことを特徴とする電源装置。 - 請求項3または4に記載した電源装置において、
前記ゲート駆動回路に、前記平滑コンデンサと前記リアクトルとの接続点の電位を基準電位とする直流電源を接続したことを特徴とする電源装置。 - 請求項3または4に記載した電源装置において、
前記複数のMOSFETの駆動電源として、
前記第1の半導体スイッチング素子のオンオフにより電荷が蓄積されるコンデンサと、このコンデンサの電圧を一定に保つ定電圧素子と、を備えたことを特徴とする電源装置。 - 請求項1〜6の何れか1項に記載した電源装置において、
前記インバータの交流出力電圧を絶縁して変圧する変圧器と、この変圧器の出力電圧を整流する整流回路と、を備え、前記整流回路の出力電圧を負荷に供給することを特徴とする電源装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012226964A JP6065262B2 (ja) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | 電源装置 |
US14/019,221 US9231479B2 (en) | 2012-10-12 | 2013-09-05 | Power supply device |
CN201310410417.0A CN103731047B (zh) | 2012-10-12 | 2013-09-10 | 电源设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012226964A JP6065262B2 (ja) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | 電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014079144A JP2014079144A (ja) | 2014-05-01 |
JP6065262B2 true JP6065262B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=50455012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012226964A Expired - Fee Related JP6065262B2 (ja) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | 電源装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9231479B2 (ja) |
JP (1) | JP6065262B2 (ja) |
CN (1) | CN103731047B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5565527B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2014-08-06 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP5804167B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2015-11-04 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換装置 |
US9588528B2 (en) * | 2014-12-01 | 2017-03-07 | Honeywell International Inc. | Inrush current suppression circuit and method for controlling when a load may be fully energized |
CN106033936A (zh) * | 2015-03-09 | 2016-10-19 | 光宝电子(广州)有限公司 | 具有旁路功能的电源供应器及其操作方法 |
JP6288534B2 (ja) | 2015-06-11 | 2018-03-07 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
TWI547079B (zh) * | 2015-07-29 | 2016-08-21 | 台達電子工業股份有限公司 | 高效率無橋功率因數校正轉換器 |
US10284090B2 (en) * | 2016-10-20 | 2019-05-07 | Cirrus Logic, Inc. | Combined boost converter and power converter |
EP3322076B1 (de) | 2016-11-14 | 2020-02-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Schaltnetzteil mit resonanzwandler |
JP6843605B2 (ja) * | 2016-12-06 | 2021-03-17 | キヤノン株式会社 | 電源装置および画像形成装置 |
US10673320B2 (en) | 2016-12-12 | 2020-06-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Snubber circuit and power conversion system including same |
US10148212B2 (en) | 2017-01-06 | 2018-12-04 | Thermo King Corporation | DC to DC converter sourcing variable DC link voltage |
JP6394741B1 (ja) * | 2017-05-30 | 2018-09-26 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換装置、冷凍装置 |
CN112088482A (zh) * | 2018-05-10 | 2020-12-15 | 株式会社东芝 | 直流变电系统 |
CN111278195B (zh) * | 2018-11-16 | 2022-04-29 | 朗德万斯公司 | 用于低功率led灯的具有峰值电流控制的电子变压器 |
CN117691847B (zh) * | 2024-02-01 | 2024-05-03 | 成都新欣神风电子科技有限公司 | 一种基于n沟道mos管的正线冲击电流抑制电路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02241371A (ja) | 1989-03-14 | 1990-09-26 | Mitsubishi Electric Corp | 電圧形インバータ |
US5510747A (en) * | 1993-11-30 | 1996-04-23 | Siliconix Incorporated | Gate drive technique for a bidirectional blocking lateral MOSFET |
JPH08185993A (ja) | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 電源装置 |
US5671128A (en) * | 1995-02-23 | 1997-09-23 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Power supply apparatus |
US6512352B2 (en) * | 2001-06-07 | 2003-01-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Active clamp step-down converter with power switch voltage clamping function |
GB2420666B (en) * | 2003-08-08 | 2007-01-03 | Astec Int Ltd | A circuit for maintaining hold-up time while reducing bulk capacitor size and improving efficiency in a power supply |
JP2006167327A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波診断装置 |
JP5693820B2 (ja) | 2008-07-08 | 2015-04-01 | 富士電機株式会社 | 電源装置 |
JP5278029B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2013-09-04 | オムロン株式会社 | 力率改善回路 |
US8390261B2 (en) * | 2010-05-21 | 2013-03-05 | Infineon Technologies Austria Ag | Maximum power point tracker bypass |
JP5563425B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2014-07-30 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | 電源装置 |
KR20120102308A (ko) * | 2011-03-08 | 2012-09-18 | 주식회사 만도 | 전기 차량용 충전장치 |
US8558517B2 (en) * | 2011-09-15 | 2013-10-15 | Compuware Technology Inc. | Power supply with virtual by-pass system |
-
2012
- 2012-10-12 JP JP2012226964A patent/JP6065262B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-09-05 US US14/019,221 patent/US9231479B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-10 CN CN201310410417.0A patent/CN103731047B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103731047B (zh) | 2017-12-05 |
US9231479B2 (en) | 2016-01-05 |
JP2014079144A (ja) | 2014-05-01 |
US20140104889A1 (en) | 2014-04-17 |
CN103731047A (zh) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6065262B2 (ja) | 電源装置 | |
JP4881952B2 (ja) | Dc/dc電力変換装置 | |
JP5049637B2 (ja) | Dc/dc電力変換装置 | |
US8503199B1 (en) | AC/DC power converter with active rectification and input current shaping | |
US9899910B2 (en) | Bridgeless PFC power converter with reduced EMI noise | |
US9608524B2 (en) | DC power supply equipment | |
JP5693820B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2015035851A (ja) | スイッチング電源装置 | |
US11296607B2 (en) | DC-DC converter | |
CN109687702B (zh) | Dc-dc转换器 | |
JP2016123258A (ja) | スイッチング電源、および、充電装置 | |
JP2012125090A (ja) | スイッチング電源およびそれを搭載した表示装置 | |
JP2008072856A (ja) | Dc/dc電力変換装置 | |
JP5471384B2 (ja) | 電動機駆動用インバータ装置 | |
JP2022011002A (ja) | 電力回生スナバ回路および電源装置 | |
JP5385118B2 (ja) | 電圧補償装置及び直流給電システム | |
JP6132086B2 (ja) | 直流電圧変換回路 | |
JP6442275B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6458235B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2014011907A (ja) | スイッチング電源装置 | |
US11190107B2 (en) | Auxiliary power supply circuit, power supply apparatus, and power supply circuit | |
JP4939819B2 (ja) | 三相整流装置 | |
WO2017122579A1 (ja) | 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路 | |
JP7386737B2 (ja) | 整流回路及びこれを用いたスイッチング電源 | |
JP7122630B2 (ja) | スナバ回路、及び電力変換システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6065262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |