JP2022011002A - 電力回生スナバ回路および電源装置 - Google Patents

電力回生スナバ回路および電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022011002A
JP2022011002A JP2020111849A JP2020111849A JP2022011002A JP 2022011002 A JP2022011002 A JP 2022011002A JP 2020111849 A JP2020111849 A JP 2020111849A JP 2020111849 A JP2020111849 A JP 2020111849A JP 2022011002 A JP2022011002 A JP 2022011002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snubber
circuit
node
voltage
switch node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020111849A
Other languages
English (en)
Inventor
竹史 塩見
Takeshi Shiomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020111849A priority Critical patent/JP2022011002A/ja
Priority to US17/334,344 priority patent/US20210408898A1/en
Publication of JP2022011002A publication Critical patent/JP2022011002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/348Passive dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/346Passive non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/143Arrangements for reducing ripples from dc input or output using compensating arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも損失が低減されたスナバ回路を提供する。【解決手段】スナバ回路は、スナバコンデンサと第1スナバダイオードとスナバコイルとスナバ抵抗を備えている。スナバコンデンサは、負極が基準電位ノードに接続されており、第1スナバダイオードは、アノードが第1スイッチノードに接続されており、且つ、カソードがスナバコンデンサの正極に接続されている。スナバコイルとスナバ抵抗とで構成された直列回路の一端は、スナバコンデンサの正極に接続されており、他端が出力電位ノードに接続されている。【選択図】図1

Description

以下の開示は、スナバ回路に関する。
スナバ回路は、スイッチ素子に印加されるサージ電圧を抑制するために付加される。一方で、スナバ回路において発生する損失も問題になっている。特許文献1には、スナバ回路の損失削減を目的とした回路が開示されている。
特開2009-247132号公報
但し、このようなスナバ回路を用いても、なおも損失削減の余地がある。本開示の一態様は、従来よりも損失削減が可能なスナバ回路を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様に係るスナバ回路は、基準電位ノードと出力電位ノードと第1スイッチノードとを備える整流回路に接続されたスナバ回路であって、出力電位ノードの電圧は基準電位ノードの電圧よりも高く、第1スイッチノードの最大電圧は出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、上記スナバ回路は、スナバコンデンサと第1スナバダイオードとスナバコイルとスナバ抵抗と、を備えており、上記スナバコンデンサは、負極が上記基準電位ノードに接続されており、上記第1スナバダイオードは、アノードが上記第1スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されており、上記スナバコイルとスナバ抵抗とで構成された直列列回路の一端は、上記スナバコンデンサの正極に接続されており、他端が上記出力電位ノードに接続されている。
本開示の一態様によれば、スナバ回路の損失を削減することが可能となる。
実施形態1のスナバ回路と整流回路とを示す図である。 スナバ回路の電流経路を示す図である。 スナバ回路の動作波形を示す図である。 実施形態2のスナバ回路1の応用例を示す図である。 実施形態3の電源装置を示す図である。
〔実施形態1〕
実施形態1のスナバ回路1は、整流回路10において発生するサージ電圧を抑制することに加えて、当該スナバ回路1において発生する損失も抑制する。整流回路10とスナバ回路1の回路構成は、図1を用いて説明する。スナバ回路1の電流経路は、図2を用いて説明する。スナバ回路1の動作波形は、図3を用いて説明する。記載の簡潔化のために、例えば「トランス(変圧器)TR1」を、単に「TR1」とも表記する。また、以下に述べる各数値は、単なる一例であることに留意されたい。
(整流回路10の概要)
整流回路10は、絶縁DCDCコンバータ100(後述)の2次側整流回路である。整流回路10は、基準電位ノードと出力電位ノードと第1スイッチノードとを備える。整流回路10は、絶縁DCDCコンバータ100の1次側回路により誘導されたトランス(変圧器)TR1の交流起電力を直流電圧に変換する。この回路は、センタータップ整流回路と呼ばれ、両波整流を行う。
(整流回路10の構成)
トランスTR1は、1次巻線PW1と2次巻線SW1とを備えている。PW1は1次側回路に接続され、SW1は2次側回路に接続される。SW1は、2ターンの巻線であり、その中点(センタータップ)には、平滑コイルCO1の一端が接続されている。CO1の他端には、平滑コンデンサCA1の正極が接続されている。CA1の負極は基準電位ノードに接続されている。負荷LO1は、CA1に並列接続されている。SW1の一端は、整流素子RC1を介して基準電位ノードに接続されている。SW1の一端とRC1との接続点は、第1スイッチノードである。SW1の他端は、整流素子RC2を介して基準電位ノードに接続されている。SW1の他端とRC2との接続点は、第2スイッチノードである。
基準電位ノードの電圧は、0Vである。CA1の正極は出力電位ノードであり、電圧が12.5Vである。第1および第2スイッチノードは、電圧が約0V(導通時)と約35V(非導通時)とが切り替わる。この35V電圧が、スイッチノードの最大電圧である。「スイッチノードの最大電圧」の定義には、サージ電圧やノイズなどの瞬時電圧は含まれない。各ノードの電圧の大きさは、「基準電位ノード<出力電位ノード<スイッチノードの最大電圧」に設定されている。
CO1は、インダクタンスが1.8μH、直流抵抗が0.3mΩである。平均電流は、80Aである。CA1は、静電容量が8.8mFである。RC1およびRC2は、ドレイン耐圧が80VのMOSSET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。RC1およびRC2の各オン抵抗が0.4mΩになるようにMOSFETが並列接続されている。
(整流回路10の交流動作とサージ電圧)
SW1に接続された第1および第2スイッチノードの電圧は、周波数66kHzの交流起電力によって切り替えられる。第1スイッチノードの電圧は正の半サイクル時に35Vになり、第2スイッチノードの電圧は負の半サイクル時に35Vになる。サージ電圧は、この35Vへ切り替わる時に発生し、瞬時的に60Vになる。1周期内の正と負のサイクルで発生するサージ電圧は、第1と第2スイッチノードで位相が180度シフトし、周波数が66KHzの2倍である132KHzとなる。
(スナバ回路1の構成)
整流回路10に接続されたスナバ回路1は、スナバコンデンサSC1およびSC2と、第1スナバダイオードSD1および第2スナバダイオードSD2と、スナバコイルSL1、および、スナバ抵抗SR1を備える。
SC1の負極は基準電位ノードに接続されている。SD1は、アノードが第1スイッチノードに接続され、カソードがSC1の正極に接続されている。SL1とSR1は直列接続されていて、その一端がSC1の正極に接続され、他端が出力電位ノードに接続されている。SL1とSR1の接続順序は適宜変更できる。SC2の負極は基準電位ノードに接続されている。SD2は、アノードが第2スイッチノードに接続され、カソードがSC2の正極に接続されている。SL1とSR1の直列回路の一端は、SC1の正極への接続に加えて、SC2の正極にも接続されている。つまりSC1とSC2は並列であり、いずれかのスナバコンデンサは削減可能である。
SC1およびSC2は、静電容量が80nFである。SD1およびSD2は、導通開始時点のVFが0.75V、導通時の抵抗が0.06Ωである。SL1は、インダクタンスが220μHであり、直流抵抗が3Ωである。SR1は、抵抗が120Ωである。
(スナバ回路1の動作)
第1スイッチノードで発生するサージ電力の回生動作について説明する。第1スイッチノードで発生したサージ電圧は、SD1とSC1とRC1を介する経路AR1を使って、SC1を充電する。充電されたSC1は、SL1とSR1とCA1を介する経路AR2で、CA1を充電する。これによってサージ電力は、整流回路10の出力側へ供給できる。第2スイッチノードで発生するサージ電力も同様に回生できる。SC2の充電経路は、AR3であるが、CA1の充電経路は、第1スイッチノードと同じAR2である。
スナバ回路1が接続されている整流回路10では、SC1の平均電圧は、スイッチノードの最大電圧と同程度(±40%)になるように設計する。本実施形態では、約40Vに設計している。SC1(40V)とCA1(12.5V)との接続では、電圧差が過電流を発生させて、SC1の電圧を極度に低下させる問題が発生する。このため、スイッチノードの最大電圧が、出力電位ノードの電圧よりも高い回路では、過電流を抑制する為にSR1の接続が必要になる。
SL1は、周期的に発生するサージ電力の平滑化の為に接続されている。
(スナバ回路1の動作波形)
スナバ回路1による電力回生の動作波形は、図3を使って説明する。図3の上側グラフは、縦軸が電圧のグラフである。下側グラフは、縦軸が電流のグラフを示している。グラフの横軸は、同一の時間軸を使用している。グラフの各項目は、以下の通りである。
・RC1V:第1スイッチノードの電圧
・RC2V:第2スイッチノードの電圧
・SC1V:SC1の電圧
・SR1I:SR1の電流
・SR1IR:SL1を使わない(SR1のみ)時のSR1の電流
66KHzの1周期(期間1.5E-6Sec)において、RC1VとRC2Vのサージ電圧が確認できる。この為、SC1Vは、周波数132KHz(66kHzの2倍)で電圧上昇を繰り返していることが確認できる。
本実施形態では、SC1に吸収された電力を効率的に回生するために抵抗を出来るだけ小さく設定している。このため、SC1Vの放電が早くなり、SC1Vが10V程度リップルしている。比較例として、SL1を使わない(SR1のみ)の場合には、SR1IRに0.08Aリップルが生じて損失の原因となる。本実施形態のSL1を用いた場合には、SR1Iのリップル電流が0.04Aまで抑制され回生効率が向上する。また、スナバ回路1のサージ電圧抑制効果も確認できている。スナバ回路1を接続しない場合は、第1および第2スイッチノードの電圧が瞬時ピーク60Vに対して、瞬時ピーク45Vまで低減できている。
(スナバ回路1の改良点1~3)
実施形態1には、複数の好ましい改良点が適用されている。以下、これらの好ましい改良点について説明する。
(改良点1:スナバコイルのインピーダンスは、スナバ抵抗のインピーダンスよりも高い)
SL1+SR1の直列インピーダンスは複素数であることから、インピーダンスをSL1≧SR1にすることで、SL1のインピーダンスを支配的に作用出来る。より好ましくは、2倍以上であると、より効果的にインピーダンスを高くできる。10倍以上では、リップル電流の削減量に対するSL1のサイズ大型化が課題になる。本実施形態では、周波数が132KHzでインダクタンスが220μHであるため、SL1は、182Ωであり効果的にリップル電流の削減を実施している。
(改良点2:整流回路は、第2スイッチノードと第2のスナバダイオードを備える)
本実施形態の整流回路は、第1スイッチノードと第2スイッチノードを備える。2つのスイッチノードのサージ電力は、SD1、SD2を介しSC1を充電する。SL1は、2倍の周波数である132kHzが印加されるため、効果的にリップル電流を削減できる。
(改良点3:第1と第2スイッチノードのスイッチングは、位相が180度シフト)
本実施形態の整流回路は、上述の通り交流整流を行うことから、第1スイッチノードのサージタイミングに対する、第2スイッチノードのサージタイミングは、位相が180度シフトする。サージ電力が均等に分配されることで、SL1のリップル電流を効果的に抑制できる。この効果を得るためには、位相のシフトが、150度から210度までの範囲であることが好ましい。
〔実施形態2〕
スナバ回路1は、基準電位ノードと出力電位ノードと第1スイッチノードとを備える整流回路であれば、適用可能である。本実施形態では、図4に示す半波整流回路10Aに対するスナバ回路1の応用例を示す。
トランスTR2は1次巻線PW2および2次巻線SW2を備える。整流素子としてRC3とRC4を備える。平滑コイルCO2と平滑コンデンサCA2を備える。スナバ回路1は、スナバダイオードSD3、スナバコンデンサSC3、スナバコイルSL2およびスナバ抵抗SR2を備える。第1スイッチノードは、SW2とRC3との接続点である。基準電位ノードの電圧は0V、出力電位ノードの電圧は、12.5V、スイッチノードの最大電圧は50Vである。この様な回路にも、スナバ回路1は適用できる。
この他の応用例としては、カレントダブラー整流回路またはフルブリッジ整流回路があげられる。実施形態1と同様に、基準電位ノードと出力電位ノードと第1および第2スイッチノードを備える整流回路であることから、スナバ回路1の適用が可能である。
〔実施形態3〕
図5は、スナバ回路1を備えた電源装置200を示す図である。電源装置200は、絶縁DCDCコンバータ100を備える。絶縁DCDCコンバータ100は、一次側回路であるスイッチング回路20、2次側回路である整流回路10、スナバ回路1、及び、制御回路30を備える。スイッチング回路20と整流回路10は、トランスを介して接続されている。スナバ回路1は、整流回路10に直接接続されている。制御回路30は、絶縁DCDCコンバータ100に設けられる各素子のON/OFFが制御できるように接続されている。
〔まとめ〕
本開示の態様1に係るスナバ回路は、基準電位ノードと出力電位ノードと第1スイッチノードとを備える整流回路に接続されたスナバ回路であって、上記出力電位ノードの電圧は上記基準電位ノードの電圧よりも高く、上記第1スイッチノードの最大電圧は上記出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、上記スナバ回路は、スナバコンデンサと第1スナバダイオードとスナバコイルとスナバ抵抗と、を備えており、上記スナバコンデンサは、負極が上記基準電位ノードに接続されており、上記第1スナバダイオードは、アノードが上記第1スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されており、上記スナバコイルとスナバ抵抗とで構成された直列回路の一端は、上記スナバコンデンサの正極に接続されており、他端が上記出力電位ノードに接続されている。
上記の構成によれば、第1スナバダイオードが、第1スイッチノードで発生するサージ電力をスナバコンデンサに充電することを可能にし、且つ、スナバコンデンサから第1スイッチノードへ電流が逆流することを防止できる。スナバコンデンサを充電したサージ電力は、スナバ抵抗とスナバコイルを使って出力電位ノードへ電力回生する。スナバ抵抗が、第1スイッチノードから出力電位ノードへの過電流を抑制できる。スナバコイルが、リップル電流を抑制し、低損失な電力回生が出来る。
本開示の態様2に係るスナバ回路では、上記スナバコイルのインピーダンスは、上記スナバ抵抗のインピーダンスよりも2倍以上高い。
上記の構成によれば、スナバコイルのインダクタンスを使って効果的に、リップル電流を抑制できる。
本開示の態様3に係るスナバ回路では、上記整流回路は、第2スイッチノードを更に備えており、上記スナバ回路は、第2スナバダイオードを更に備えており、上記第2スイッチノードの最大電圧は、上記出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、上記第2スナバダイオードは、アノードが上記第2スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されている。
上記の構成によれば、スナバコンデンサを充電するサージ電圧の周波数が2倍になる。周波数上昇により、スナバコイルのインピーダンスが2倍になることから、効果的にリップル電流を抑制することが出来る。
本開示の態様4に係るスナバ回路では、上記第1スイッチノードのスイッチングと上記第2スイッチノードのスイッチングは、位相が約180度シフトしている。
上記の構成によれば、位相が180度シフトすることで、サージ電力が均等に分配され、効果的にリップル電流を抑制することが出来る。
本開示の態様5に係る電源装置は、本開示の一態様に係るスナバ回路を備えている。
上記の構成によれば、損失が低減されたスナバ回路を用いることにより、損失が低減された電源装置を実現できる。
〔付記事項〕
本開示の一態様は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても、本開示の一態様の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成できる。
1 スナバ回路
10 整流回路
100 絶縁DCDCコンバータ
200 電源装置
SC1 スナバコンデンサ
SD1 第1スナバダイオード
SD2 第2スナバダイオード
SL1 スナバコイル
SR1 スナバ抵抗

Claims (7)

  1. 基準電位ノードと出力電位ノードと第1スイッチノードとを備える整流回路に接続されたスナバ回路であって、
    上記出力電位ノードの電圧は上記基準電位ノードの電圧よりも高く、上記第1スイッチノードの最大電圧は上記出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、
    上記スナバ回路は、スナバコンデンサと第1スナバダイオードとスナバコイルとスナバ抵抗と、を備えており、
    上記スナバコンデンサは、負極が上記基準電位ノードに接続されており、
    上記第1スナバダイオードは、アノードが上記第1スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されており、
    上記スナバコイルとスナバ抵抗とで構成された直列回路の一端は、上記スナバコンデンサの正極に接続されており、他端が上記出力電位ノードに接続されている、スナバ回路。
  2. 上記スナバコイルのインピーダンスは、上記スナバ抵抗のインピーダンスよりも2倍以上高い請求項1記載のスナバ回路。
  3. 上記整流回路は、第2スイッチノードを更に備えており、
    上記スナバ回路は、第2スナバダイオードを更に備えており、
    上記第2スイッチノードの最大電圧は、上記出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、
    上記第2スナバダイオードは、アノードが上記第2スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されている請求項1記載のスナバ回路。
  4. 上記整流回路は、第2スイッチノードを更に備えており、
    上記スナバ回路は、第2スナバダイオードを更に備えており、
    上記第2スイッチノードの最大電圧は、上記出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、
    上記第2スナバダイオードは、アノードが上記第2スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されている請求項2記載のスナバ回路。
  5. 上記第1スイッチノードのスイッチングと上記第2スイッチノードのスイッチングとは、位相が約180度シフトしている請求項3記載のスナバ回路。
  6. 上記第1スイッチノードのスイッチングと上記第2スイッチノードのスイッチングとは、位相が約180度シフトしている請求項4記載のスナバ回路。
  7. 請求項1に記載のスナバ回路を備えた、電源装置。
JP2020111849A 2020-06-29 2020-06-29 電力回生スナバ回路および電源装置 Withdrawn JP2022011002A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020111849A JP2022011002A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 電力回生スナバ回路および電源装置
US17/334,344 US20210408898A1 (en) 2020-06-29 2021-05-28 Power regeneration snubber circuit and power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020111849A JP2022011002A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 電力回生スナバ回路および電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022011002A true JP2022011002A (ja) 2022-01-17

Family

ID=79030461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020111849A Withdrawn JP2022011002A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 電力回生スナバ回路および電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210408898A1 (ja)
JP (1) JP2022011002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024106323A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 株式会社アイシン 電源装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7301794B2 (ja) * 2020-06-29 2023-07-03 シャープ株式会社 電力回生スナバ回路および電源装置
JP7286601B2 (ja) * 2020-10-05 2023-06-05 シャープ株式会社 低損失スナバ回路および電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024106323A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 株式会社アイシン 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210408898A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065188B2 (ja) 直列共振型コンバータ
US7541791B2 (en) Switch mode power converter having multiple inductor windings equipped with snubber circuits
JP6065262B2 (ja) 電源装置
WO2010067629A1 (ja) Dc-dcコンバータ回路
JP2022011002A (ja) 電力回生スナバ回路および電源装置
WO2011052364A1 (ja) 電力変換装置
US7944188B1 (en) Power converter circuits having bipolar outputs and bipolar inputs
JP2013116021A (ja) 電力変換回路
EP3700074A1 (en) Dc-dc converter
JP2017085808A (ja) スイッチング電源装置
JP3681596B2 (ja) 直流電源装置
JP4323049B2 (ja) 電力変換装置
JP2014522231A (ja) 結合インダクタンスを備えるインバータ
JP4319430B2 (ja) 電源装置
JP4764980B2 (ja) 直流−直流変換装置
JP2012039779A (ja) 電力変換装置
JP5516055B2 (ja) 電力変換装置
JP7301794B2 (ja) 電力回生スナバ回路および電源装置
JPWO2011048680A1 (ja) スイッチング電源装置
JP6458235B2 (ja) スイッチング電源装置
KR101656021B1 (ko) 직렬공진형 컨버터
JP7286601B2 (ja) 低損失スナバ回路および電源装置
Mozaffari et al. A multifunction series inductive AC-link universal power converter with reduced-switch count
KR20160116254A (ko) 단일 입력의 h-브리지 멀티 레벨 인버터
JP2007124869A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220526