JP7301794B2 - 電力回生スナバ回路および電源装置 - Google Patents

電力回生スナバ回路および電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7301794B2
JP7301794B2 JP2020111850A JP2020111850A JP7301794B2 JP 7301794 B2 JP7301794 B2 JP 7301794B2 JP 2020111850 A JP2020111850 A JP 2020111850A JP 2020111850 A JP2020111850 A JP 2020111850A JP 7301794 B2 JP7301794 B2 JP 7301794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snubber
circuit
voltage
node
switch node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020111850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022011003A (ja
Inventor
竹史 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020111850A priority Critical patent/JP7301794B2/ja
Priority to US17/333,512 priority patent/US11368085B2/en
Publication of JP2022011003A publication Critical patent/JP2022011003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301794B2 publication Critical patent/JP7301794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/346Passive non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/348Passive dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0051Diode reverse recovery losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

以下の開示は、スナバ回路に関する。
スナバ回路は、スイッチ素子に印加されるサージ電圧を抑制するために付加される。一方で、スナバ回路において発生する損失も問題になっている。特許文献1には、スナバ回路の損失削減を目的とした回路が開示されている。
特開2009-247132号公報
但し、このようなスナバ回路を用いても、なおも損失削減の余地がある。本開示の一態様は、従来よりも損失削減が可能なスナバ回路を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様に係るスナバ回路は、基準電位ノードと出力電位ノードとスイッチノードとを備える整流回路に接続されたスナバ回路であって、上記出力電位ノードの電圧は上記基準電位ノードの電圧よりも高く、上記スイッチノードの最大電圧は上記出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、上記基準電位ノードから上記スイッチノードに向けて整流素子が順方向接続されていて、上記スナバ回路は、スナバコンデンサとスナバダイオードとスナバ抵抗と、を備えており、上記スナバコンデンサは、負極が上記基準電位ノードに接続されており、上記スナバダイオードは、アノードが上記スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されており、上記スナバ抵抗の一端は、上記スナバコンデンサの正極に接続されており、他端が上記出力電位ノードに接続されていて、上記スナバダイオードの逆回復時間は、上記整流素子の逆回復時間よりも長い。
本開示の一態様によれば、スナバ回路の損失を削減することが可能となる。
実施形態1のスナバ回路と整流回路とを示す図である。 スナバ回路の電流経路を示す図である。 スナバ回路の動作波形を示す図である。 実施形態2のスナバ回路1の応用例を示す図である。 実施形態3の電源装置を示す図である。
〔実施形態1〕
実施形態1のスナバ回路1は、整流回路10において発生するサージ電圧を抑制することに加えて、当該スナバ回路1において発生する損失も抑制する。整流回路10とスナバ回路1の回路構成は、図1を用いて説明する。スナバ回路1の電流経路は、図2を用いて説明する。スナバ回路1の動作波形は、図3を用いて説明する。記載の簡潔化のために、例えば「トランス(変圧器)TR1」を、単に「TR1」とも表記する。また、以下に述べる各数値は、単なる一例であることに留意されたい。
(整流回路10の概要)
整流回路10は、絶縁DCDCコンバータ100(後述)の2次側整流回路である。整流回路10は、絶縁DCDCコンバータ100の1次側回路により誘導されたトランス(変圧器)TR1の交流起電力を直流電圧に変換する。この回路は、センタータップ整流回路と呼ばれ、両波整流を行う。
(整流回路10の構成)
トランスTR1は、1次巻線PW1と2次巻線SW1とを備えている。PW1は1次側回路に接続され、SW1は2次側回路に接続される。SW1は、2ターンの巻線であり、その中点(センタータップ)には、平滑コイルCO1の一端が接続されている。CO1の他端には、平滑コンデンサCA1の正極が接続されている。CA1の負極は基準電位ノードに接続されている。負荷LO1は、CA1に並列接続されている。SW1の一端は、整流素子RC1を介して基準電位ノードに接続されている。SW1の一端とRC1との接続点は、第1スイッチノードである。SW1の他端は、整流素子RC2を介して基準電位ノードに接続されている。SW1の他端とRC2との接続点は、第2スイッチノードである。
基準電位ノードの電圧は、0Vである。CA1の正極は出力電位ノードであり、電圧が12.5Vである。第1および第2スイッチノードは、電圧が約0V(導通時)と約35V(非導通時)とが切り替わる。この35V電圧が、スイッチノードの最大電圧である。「スイッチノードの最大電圧」の定義には、サージ電圧やノイズなどの瞬時電圧は含まれない。各ノードの電圧の大きさは、「基準電位ノード<出力電位ノード<スイッチノードの最大電圧」に設定されている。
CO1は、インダクタンスが1.8μH、直流抵抗が0.3mΩである。平均電流は、80Aである。CA1は、静電容量が8.8mFである。RC1およびRC2は、ドレイン耐圧が80VのMOSSET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。RC1およびRC2の各オン抵抗が0.4mΩになるようにMOSFETが並列接続されている。RC1およびRC2の逆回復時間は70nsecである。
整流素子として、MOSFETを適用したが、ダイオードの適用も可能である。整流素子は、逆回復期間を除き、一方向のみに電流を流す素子全般を示す。例えば、トランジスタは、ゲートOFF時において、「ソースからドレインへ電流が導通し、ドレインからソースへの電流を遮断する」ことから、整流素子である。
(整流回路の交流動作とサージ電圧)
SW1に接続された第1および第2スイッチノードの電圧は、周波数66kHzの交流起電力によって切り替えられる。第1スイッチノードの電圧は正の半サイクル時に35Vになり、第2スイッチノードの電圧は負の半サイクル時に35Vになる。サージ電圧は、この35Vへ切り替わる時に発生し、瞬時的に60Vになる。1周期内の正と負のサイクルで発生するサージ電圧は、第1と第2スイッチノードで位相が180度シフトし、周波数が66KHzの2倍である132KHzとなる。
(スナバ回路の構成)
整流回路10に接続されたスナバ回路は、スナバコンデンサSC1およびSC2、スナバダイオードSD1およびSD2、および、スナバ抵抗SR1、SR2を備える。第1スイッチノードに接続されるスナバ回路1は、次の構成である。SC1の負極は基準電位ノードに接続されている。SD1は、アノードが第1スイッチノードに接続され、カソードがSC1の正極に接続されている。SR1は、一端がSC1の正極に接続され、他端が出力電位ノードに接続されている。
第2スイッチノードに接続されるスナバ回路2は、SC2、SD2およびSR2をつかってスナバ回路1と同様に構成されている。
図1では、SC1とSC2は並列接続されているわけではない。しかし、変形例として、SC1とSC2は並列接続が可能である。並列接続を行った場合には、スナバコンデンサは、静電容量を増加させることが可能となり、サージ電力の吸収力を増加させることが出来る。または、一方のスナバコンデンサの削減が可能である。SC1とSC2を並列接続した場合には、SR1およびSR2が並列化される。この場合には、一方のスナバ抵抗が削減可能である。
SD1およびSD2は、導通開始時点のVFが0.8V、導通時の抵抗が0.055Ωである。逆回復時間は、RC1より長い150nsecである。逆回復時間を長くする為に、Si(シリコン)をつかったPNダイオードを選択している。SD1の逆回復時間の下限値は、SD1の仕様によって変化する。スナバ回路1の効果を得るためには、RC1の逆回復時間よりも長い時間が好ましい。SC1およびSC2は、静電容量が80nFである。SR1およびSR2は、抵抗が820Ωである。
(スナバ回路の動作)
スナバ回路1を例として本実施形態のスナバ回路の動作を説明する。第1スイッチノードで発生したサージ電圧は、SD1とSC1とRC1を介する経路AR1を使って、SC1を充電する。つまり、SD1の順方向導通によりSC1を充電する。その直後からSD1は、ダイオードの逆回復期間に移行し、カソードからアノードへ電流を流すことが出来る状態になる。充電されたSC1は、SC1とSD1とFR1を介する経路AR2で、最大電圧となっている第1スイッチノードへ電流を回生する。また、同時に、SC1とSR1とCA1を介する経路AR3を使ってCA1を充電する。SD1は、ダイオードの逆回復期間終了後に、逆方向への電流(AR2)が遮断される。
AR2は、AR3よりも電圧差が低い。AR2は、SC1の電圧35Vに対して、第1スイッチノードの最大電圧が35Vであり、両者はほぼ同じである。AR3は、SC1の電圧35Vに対して、出力電位ノードの電圧が12.5Vであり、電圧差が大きい。電圧差の低いAR2へ電流を回生することで損失を低減することが出来る。損失は、電圧×電流に依存する為である。
スナバ回路1が接続されている整流回路10では、SC1の平均電圧は、スイッチノードの最大電圧と同程度(±40%)になるように設計する。本実施形態では、約35Vに設計している。
スナバ回路2の動作は、スナバ回路1と同じである。
(スナバ回路1の動作波形)
スナバ回路1による電力回生の動作波形は、図3を使って説明する。図3は、縦軸が電圧、横軸が時間軸を示している。グラフの各項目は、以下の通りである。
・RC1V:第1スイッチノードの電圧
・SC1V:SC1の電圧
・SC1VR:比較例のSC1の電圧
本実施形態では、SC1に吸収された電力は、SD1の逆回復時間を使って第1スイッチノードへ回生する。比較例のダイオードの逆回復期間が13nsecに対して、本実施形態は150nsecと10倍以上長い。このため、スイッチノードへの電流が十分に回生された結果、SC1VはSC1VRよりも10V低くなっている。また、スナバ回路1のサージ電圧抑制効果も、確認できる。スナバ回路1を接続しない場合は、第1スイッチノードの電圧が瞬時ピーク60Vに対して、瞬時ピーク48Vまで低減できている。これらは、RC1Vの最大値で確認できる。
(スナバ回路1の改良点1~3)
実施形態1には、複数の好ましい改良点が適用されている。以下、これらの好ましい改良点について説明する。
(改良点1:スナバダイオードの逆回復時間は、交流起電力の周期の1/2以下)
SD1の逆回復時間中に、SC1から同電圧のスイッチノードへ電流を回生することで、損失を削減している。しかしながら、SD1の逆回復時間の上限値にも注意が必要である。SD1の逆回復期間中に、交流周期によりスイッチノードの電圧が35Vから0Vへ切替ることで、SC1とスイッチノードの電圧差増加により損失が増大する。
SD1の逆回復時間の上限値は、回路の仕様により変化する。SD1の逆回復時間は、交流起電力の周期の1/2以下にすることが好ましい。本実施形態では、SD1の逆回復時間は、150nsecに設定されており、周期15μsecの1/2(7.5μsec)以下となっている。
(改良点2:スナバコンデンサの静電容量は、整流素子のCossよりも大きい)
RC1に備わるCoss(出力容量)は、SD1を介してSC1と並列に構成されている。一般的には、コンデンサやCoss等の静電容量は、電圧で変化する。スイッチノード最大電圧が印加された状態において、SC1の静電容量がRC1のCossより大きいことが好ましい。サージ電圧印加時に、静電容量が大きいSC1にSD1を介して多くのサージ電流を流す為である。SD1に多くの順方向電流を流すことは、その後に逆回復時間を発生させることに繋がる。このため、SC1の静電容量(80nF)は、RC1のCoss(24nF)よりも多く設定されている。
(改良点3:スイッチノードの最大電圧印加時のCossは、0V時の1/2以下)
スイッチノードの最大電圧印加により、RC1のCossが0V印加時の1/2以下になる場合には、多くのサージ電圧が発生する。電圧が上がることでCossが減少し、サージ電圧吸収が困難になるためである。そこで、スナバ回路1を用いることで、逆回復期間においてCossとSC1との静電容量が並列化される為、サージ電圧またはリンギングを効果的に抑制することが出来る。
〔実施形態2〕
スナバ回路1は、基準電位ノードと出力電位ノードと第1スイッチノードとを備える整流回路であれば、適用可能である。本実施形態では、図4に示す半波整流回路10Aに対するスナバ回路1の応用例を示す。
トランスTR2は1次巻線PW2および2次巻線SW2を備える。整流素子としてRC3とRC4を備える。平滑コイルCO2と平滑コンデンサCA2を備える。スナバ回路1は、スナバダイオードSD3、スナバコンデンサSC3、スナバ抵抗SR3を備える。第1スイッチノードは、SW2とRC3との接続点である。基準電位ノードの電圧は0V、出力電位ノードの電圧は、12.5V、スイッチノードの最大電圧は50Vである。この様な回路にも、スナバ回路1は適用できる。
この他の応用例としては、カレントダブラー整流回路またはフルブリッジ整流回路があげられる。実施形態1と同様に、基準電位ノードと出力電位ノードと第1および第2スイッチノードを備える整流回路であることから、スナバ回路1の適用が可能である。
〔実施形態3〕
図5は、スナバ回路1を備えた電源装置200を示す図である。電源装置200は、絶縁DCDCコンバータ100を備える。絶縁DCDCコンバータ100は、一次側回路であるスイッチング回路20、2次側回路である整流回路10、スナバ回路1、及び、制御回路30を備える。スイッチング回路20と整流回路10は、トランスを介して接続されている。スナバ回路1は、整流回路10に直接接続されている。制御回路30は、絶縁DCDCコンバータ100に設けられる各素子のON/OFFが制御できるように接続されている。
〔まとめ〕
本開示の態様1に係るスナバ回路は、基準電位ノードと出力電位ノードとスイッチノードとを備える整流回路に接続されたスナバ回路であって、上記出力電位ノードの電圧は上記基準電位ノードの電圧よりも高く、上記スイッチノードの最大電圧は上記出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、上記基準電位ノードから上記スイッチノードに向けて整流素子が順方向接続されていて、上記スナバ回路は、スナバコンデンサとスナバダイオードとスナバ抵抗と、を備えており、上記スナバコンデンサは、負極が上記基準電位ノードに接続されており、上記スナバダイオードは、アノードが上記スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されており、上記スナバ抵抗の一端は、上記スナバコンデンサの正極に接続されており、他端が上記出力電位ノードに接続されていて、上記スナバダイオードの逆回復時間は、上記整流素子の逆回復時間よりも長い。
上記の構成によれば、スイッチノードで発生するサージ電力は、スナバダイオードの順方向導通によって、スナバコンデンサを充電する。スナバコンデンサを充電したサージ電力は、スナバダイオードの逆回復時間を使って、スイッチノードへ回生される。長く設定されたスナバダイオードの逆回復時間を使って、電圧差の少ないスイッチノードへサージ電力の回生が出来ることから、損失の少ないスナバ回路が実現できる。
本開示の態様2に係るスナバ回路では、上記整流回路は交流起電力を直流電圧に変換する回路であって、上記スナバダイオードの逆回復時間は、交流起電力の周期の1/2以下である。
上記の構成によれば、交流起電力の1/2周期以下に、スナバダイオードの逆回復時間を設定することで、スナバダイオードを介した電力回生の効率低下を抑制することが出来る。
本開示の態様3に係るスナバ回路では、上記スイッチノードの最大電圧印加時における上記スナバコンデンサの静電容量は、上記スイッチノードの最大電圧印加時における上記整流素子の出力容量よりも大きい。
上記の構成によれば、大きいスナバコンデンサの静電容量に向けてスナバダイオードに、多くの順方向電流を流すことが出来る。これによって、順方向電流導通に依存するスナバダイオードの逆回復時間を十分に発生させることが出来る。
本開示の態様4に係るスナバ回路では、
上記スイッチノードの最大電圧印加時における上記整流素子の出力容量は、0V印加時の出力容量の1/2以下である。
上記の構成によれば、電圧印加時に1/2以下となる出力容量を備える整流回路では、サージ電圧またはリンギングが発生しやすい。本スナバ回路を適用することで、逆回復期間中に出力容量とスナバコンデンサとを並列状態にすることが可能になり、サージ電圧またはリンギングが抑制できる。
本開示の態様5に係る電源装置は、本開示の一態様に係るスナバ回路を備えている。
上記の構成によれば、損失が低減されたスナバ回路を用いることにより、損失が低減された電源装置を実現できる。
〔付記事項〕
本開示の一態様は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても、本開示の一態様の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成できる。
1 スナバ回路
10 整流回路
100 絶縁DCDCコンバータ
200 電源装置
RC1 整流素子
SC1 スナバコンデンサ
SD1 スナバダイオード
SR1 スナバ抵抗

Claims (3)

  1. 基準電位ノードと出力電位ノードとスイッチノードとを備える整流回路に接続されたスナバ回路であって、
    上記出力電位ノードの電圧は上記基準電位ノードの電圧よりも高く、上記スイッチノードの最大電圧は上記出力電位ノードの電圧よりも高く設定されており、
    上記基準電位ノードから上記スイッチノードに向けて整流素子が順方向接続されていて、
    上記スナバ回路は、スナバコンデンサとスナバダイオードとスナバ抵抗と、を備えており、
    上記スナバコンデンサは、負極が上記基準電位ノードに接続されており、
    上記スナバダイオードは、アノードが上記スイッチノードに接続されており、且つ、カソードが上記スナバコンデンサの正極に接続されており、
    上記スナバ抵抗の一端は、上記スナバコンデンサの正極に接続されており、他端が上記出力電位ノードに接続されていて、
    上記スナバコンデンサの電流を回生する経路は、上記スナバダイオードを介する経路と上記スナバ抵抗を介する経路の計2つであって、
    上記整流回路は交流起電力を直流電圧に変換する回路であって、
    上記スナバダイオードの逆回復時間は、上記整流素子の逆回復時間よりも長く、且つ、上記交流起電力の周期の1/2以下であり、
    上記スイッチノードの最大電圧印加時における上記スナバコンデンサの静電容量は、上記スイッチノードの最大電圧印加時における上記整流素子の出力容量よりも大きい、スナバ回路。
  2. 上記スイッチノードの最大電圧印加時における上記整流素子の出力容量は、0V印加時の出力容量の1/2以下である請求項1記載のスナバ回路。
  3. 請求項1に記載のスナバ回路を備えた、電源装置。
JP2020111850A 2020-06-29 2020-06-29 電力回生スナバ回路および電源装置 Active JP7301794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020111850A JP7301794B2 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 電力回生スナバ回路および電源装置
US17/333,512 US11368085B2 (en) 2020-06-29 2021-05-28 Power regeneration snubber circuit and power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020111850A JP7301794B2 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 電力回生スナバ回路および電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022011003A JP2022011003A (ja) 2022-01-17
JP7301794B2 true JP7301794B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=79030460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020111850A Active JP7301794B2 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 電力回生スナバ回路および電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11368085B2 (ja)
JP (1) JP7301794B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286601B2 (ja) * 2020-10-05 2023-06-05 シャープ株式会社 低損失スナバ回路および電源装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105112A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2013074767A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JP2017042001A (ja) 2015-08-21 2017-02-23 矢崎総業株式会社 電源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847548A (en) * 1997-09-26 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Current-sharing passive snubber for parallel-connected switches and high power boost converter employing the same
JP2009247132A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Electric Systems Co Ltd スナバ回路
JP2022011002A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 シャープ株式会社 電力回生スナバ回路および電源装置
EP4179561A1 (en) * 2020-07-09 2023-05-17 Eagle Harbor Technologies, Inc. Ion current droop compensation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105112A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2013074767A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JP2017042001A (ja) 2015-08-21 2017-02-23 矢崎総業株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11368085B2 (en) 2022-06-21
JP2022011003A (ja) 2022-01-17
US20210408896A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401418B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ
JP3751306B2 (ja) Dc/dcコンバータ、及びプログラム
WO2010067629A1 (ja) Dc-dcコンバータ回路
JP2008109775A (ja) Dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP2003324956A (ja) 直列共振型ブリッジインバータ回路の制御方法及び直列共振型ブリッジインバータ回路
JPWO2012105112A1 (ja) Dc/dcコンバータ
JP5687373B1 (ja) Dc/dcコンバータ
JP4323049B2 (ja) 電力変換装置
JP6032357B2 (ja) スイッチング電源装置
JP7301794B2 (ja) 電力回生スナバ回路および電源装置
US20210408898A1 (en) Power regeneration snubber circuit and power supply device
JP2013074767A (ja) Dc/dcコンバータ
JP5565186B2 (ja) 電力変換装置
JP4319430B2 (ja) 電源装置
JP6467524B2 (ja) 電力変換装置および鉄道車両
JP4764980B2 (ja) 直流−直流変換装置
JP5516055B2 (ja) 電力変換装置
JP2001309647A (ja) チョッパ回路
JP2006087284A (ja) Dc/dcコンバータ
WO2011048680A1 (ja) スイッチング電源装置
JP7286601B2 (ja) 低損失スナバ回路および電源装置
JP3656779B2 (ja) 直流−直流変換装置
JPH01295675A (ja) 直流電源装置用スナバ回路
JPH09252576A (ja) 直流−直流変換装置のスナバ回路
JP3539852B2 (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150