JP6064751B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6064751B2
JP6064751B2 JP2013074637A JP2013074637A JP6064751B2 JP 6064751 B2 JP6064751 B2 JP 6064751B2 JP 2013074637 A JP2013074637 A JP 2013074637A JP 2013074637 A JP2013074637 A JP 2013074637A JP 6064751 B2 JP6064751 B2 JP 6064751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
thermal resistance
heat
radiators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013074637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014198409A (ja
Inventor
啓太 杉浦
啓太 杉浦
信吾 服部
信吾 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013074637A priority Critical patent/JP6064751B2/ja
Priority to US14/220,238 priority patent/US9126405B2/en
Publication of JP2014198409A publication Critical patent/JP2014198409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064751B2 publication Critical patent/JP6064751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/072Ink jet characterised by jet control by thermal compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インク等の液体を吐出する液体吐出装置に関する。
液体吐出装置において、複数の液体吐出ヘッドを個別に駆動し、各ヘッドの吐出口から吐出された液体によって記録媒体に画像を記録するという技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1において、各ヘッド11は、液室3,8が形成された流路部材、及び、駆動IC(発熱体)38を有する。駆動IC38は、配線部材19を介して流路部材と接合されており、流路部材と熱的に接続されている。
特開2012−56211号公報
複数の液体吐出ヘッドを用いた構成では、ヘッド毎に駆動態様が異なり、発熱体の発熱量もヘッド毎に異なる。発熱体は流路部材と熱的に接続されているため、流路部材の温度もヘッド毎に異なり、流路部材間に温度差が生じてしまう。この場合、流路部材内の液体の温度がヘッド毎に異なることで、液体の吐出態様にもヘッド間で差が生じ、記録品質が悪化し得る。
本発明の目的は、複数の液体吐出ヘッドにおける流路部材間の温度差を減縮し、記録品質の悪化を抑制することができる、液体吐出装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の第1観点によると、複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の流路部材間の温度差が第1所定値以上であると判断した場合、少なくとも最も温度の低い流路部材に対応する前記放熱体の前記熱抵抗が、最も温度の高い流路部材に対応する前記放熱体の前記熱抵抗よりも大きくなるように、前記熱抵抗可変部を制御し、前記信号に基づいて、前記複数の流路部材間の温度差が前記第1所定値よりも小さい第2所定値以上であると判断した場合、少なくとも最も温度の低い流路部材における、前記複数の吐出口から液体を吐出させることなく前記複数の吐出口に形成された液体のメニスカスを振動させる不吐出フラッシングの頻度が、最も温度の高い流路部材における前記不吐出フラッシングの頻度よりも多くなるように、対応する前記液体吐出ヘッドを制御することを特徴とする、液体吐出装置が提供される。
本発明の第2観点によると、複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、を備え、前記熱抵抗可変部は、前記複数の放熱体のそれぞれを対応する前記液体吐出ヘッドに対して相対的に移動させる移動部を含み、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の放熱体がそれぞれ対応する前記液体吐出ヘッドに接触する接触位置と対応する前記液体吐出ヘッドから離隔した離隔位置とを選択的に取るように、前記移動部を制御し、前記移動部は、前記複数の液体吐出ヘッドに含まれる前記発熱体のそれぞれを移動させるように構成されていることを特徴とする、液体吐出装置が提供される。
本発明の第3観点によると、複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、を備え、前記熱抵抗可変部は、前記複数の放熱体のそれぞれを対応する前記液体吐出ヘッドに対して相対的に移動させる移動部を含み、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の放熱体がそれぞれ対応する前記液体吐出ヘッドに接触する接触位置と対応する前記液体吐出ヘッドから離隔した離隔位置とを選択的に取るように、前記移動部を制御し、前記複数の放熱体は、それぞれ、前記液体吐出ヘッドと対向する面に、対応する前記液体吐出ヘッドとの距離に応じて当該液体吐出ヘッドとの接触面積が変化するように構成された、面積可変部を有し、前記面積可変部は、前記熱抵抗可変部を構成することを特徴とする、液体吐出装置が提供される。
本発明の第4観点によると、複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、を備え、前記熱抵抗可変部は、前記複数の放熱体のそれぞれを対応する前記液体吐出ヘッドに対して相対的に移動させる移動部を含み、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の放熱体がそれぞれ対応する前記液体吐出ヘッドに接触する接触位置と対応する前記液体吐出ヘッドから離隔した離隔位置とを選択的に取るように、前記移動部を制御し、前記複数の放熱体は、それぞれ、前記接触位置において、対応する前記液体吐出ヘッドの前記発熱体に接触することを特徴とする、液体吐出装置が提供される。
本発明の第5観点によると、複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記信号に基づいて、少なくとも最も温度の低い流路部材における、前記複数の吐出口から液体を吐出させることなく前記複数の吐出口に形成された液体のメニスカスを振動させる不吐出フラッシングの頻度が、最も温度の高い流路部材における前記不吐出フラッシングの頻度よりも多くなるように、対応する前記液体吐出ヘッドを制御することを特徴とする、液体吐出装置が提供される。
本発明の第6観点によると、複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が少なくとも3段階で変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする、液体吐出装置が提供される。
本発明の参考例によると、複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーを付与するための駆動信号を供給する駆動回路であって、前記エネルギーが付与されるときに発熱し、前記流路部材と熱的に接続された駆動回路とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、前記複数の液体吐出ヘッドにおける前記流路部材間の温度差が減縮される方向に対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする、液体吐出装置が提供される。
上記観点によれば、ヘッド毎に、流路部材の温度に基づいて、放熱体の熱抵抗を変化させることで、放熱体を介した熱の放出量を調整することができる。これにより、複数の液体吐出ヘッドにおける流路部材間の温度差を減縮し、記録品質の悪化を抑制することができる。
第1観点において、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の流路部材間の温度差が第1所定値以上であると判断した場合、少なくとも最も温度の低い流路部材に対応する前記放熱体の前記熱抵抗が、最も温度の高い流路部材に対応する前記放熱体の前記熱抵抗よりも大きくなるように、前記熱抵抗可変部を制御する。このように、流路部材の温度を高温側に均一化することで、放熱体以外の冷却用の特別な部品が不要となり、構成の簡素化を実現することができる。
第1観点において、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の流路部材間の温度差が前記第1所定値未満であると判断した場合、全ての前記放熱体の前記熱抵抗が、当該熱抵抗の変化可能な範囲の最小値となるように、前記複数の流路部材間の温度差が前記第1所定値以上であると判断した場合、少なくとも最も温度の低い流路部材に対応する前記放熱体の前記熱抵抗が、前記最小値よりも大きくなるように、前記熱抵抗可変部を制御してよい。この場合、より実効的に、複数の液体吐出ヘッドにおける流路部材間の温度差を減縮することができる。
第1観点において、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の流路部材間の温度差が前記第1所定値よりも小さい第2所定値以上であると判断した場合、少なくとも最も温度の低い流路部材における、前記複数の吐出口から液体を吐出させることなく前記複数の吐出口に形成された液体のメニスカスを振動させる不吐出フラッシングの頻度が、最も温度の高い流路部材における前記不吐出フラッシングの頻度よりも多くなるように、対応する前記液体吐出ヘッドを制御する。この場合、熱抵抗を変化させる前に、不吐出フラッシングを高頻度で行うことにより、流路部材の温度を上昇させ、複数の液体吐出ヘッドにおける流路部材間の温度差を減縮することができる。
第2及び第4観点において、前記熱抵抗可変部は、前記複数の放熱体のそれぞれを対応する前記液体吐出ヘッドに対して相対的に移動させる移動部を含み、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の放熱体がそれぞれ対応する前記液体吐出ヘッドに接触する接触位置と対応する前記液体吐出ヘッドから離隔した離隔位置とを選択的に取るように、前記移動部を制御する。この場合、放熱体の位置を切り換えるという比較的簡単な制御によって、複数の液体吐出ヘッドにおける流路部材間の温度差を減縮することができる。
第4観点において、前記複数の放熱体は、それぞれ、前記接触位置において、対応する前記液体吐出ヘッドの前記発熱体に接触する。この場合、放熱体を介した熱の放出を効率良く行うことができる。
第4観点において、前記移動部は、前記複数の放熱体のそれぞれを移動させるように構成されてよい。放熱体の位置を切り換える際に、移動部がヘッド全体を移動させる場合、記録に不具合が生じ得る。これに対し、上記構成によれば、当該問題を軽減しつつ、上記相対的移動を実現することができる。
第2観点において、前記移動部は、前記複数の液体吐出ヘッドに含まれる前記発熱体のそれぞれを移動させるように構成されている。放熱体の位置を切り換える際に、移動部がヘッド全体を移動させる場合、記録に不具合が生じ得る。これに対し、上記構成によれば、当該問題を軽減しつつ、上記相対的移動を実現することができる。
第2観点において、前記複数の液体吐出ヘッドは、それぞれ、前記流路内の液体に前記エネルギーを付与するための配線が形成された配線部材であって、前記流路部材に固定された配線部材と、前記配線を介して駆動信号を供給する駆動回路であって、前記配線部材における前記流路部材から離隔した部分に固定された駆動回路と、前記駆動回路を保持すると共に前記駆動回路と熱的に接続された伝熱体と、を有し、前記駆動回路及び前記伝熱体が、前記発熱体を構成し、前記配線部材を介して前記流路部材と熱的に接続されており、前記複数の放熱体がそれぞれ前記接触位置にあるとき、対応する前記液体吐出ヘッドにおいて、前記伝熱体が、前記流路部材との間に間隙を形成しつつ、当該放熱体に接触し、前記複数の放熱体がそれぞれ前記離隔位置にあるとき、対応する前記液体吐出ヘッドにおいて、前記伝熱体が、前記流路部材に接触しつつ、当該放熱体から離隔してよい。上記伝熱体のような部材が無く、放熱体が、接触位置にあるとき駆動回路に接触し、離隔位置にあるとき駆動回路から離隔される構成の場合、放熱体が接触位置から離隔位置に移行する際に、駆動回路の温度が瞬時に上昇して上限温度に達してしまうという問題が生じ得る。また、この場合、放熱体を接触位置に配置しても、配線部材の熱抵抗が比較的大きいため、配線部材から流路部材に熱が伝わり難く、流路部材の温度を効率良く上昇させることができないという問題も生じ得る。これに対し、上記構成によれば、上述した問題を軽減することができる。
第3観点において、前記熱抵抗可変部は、前記複数の放熱体のそれぞれを対応する前記液体吐出ヘッドに対して相対的に移動させる移動部を含み、前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の放熱体がそれぞれ対応する前記液体吐出ヘッドに接触する接触位置と対応する前記液体吐出ヘッドから離隔した離隔位置とを選択的に取るように、前記移動部を制御し、前記複数の放熱体は、それぞれ、前記液体吐出ヘッドと対向する面に、対応する前記液体吐出ヘッドとの距離に応じて当該液体吐出ヘッドとの接触面積が変化するように構成された、面積可変部を有し、前記面積可変部は、前記熱抵抗可変部を構成する。この場合、放熱体と液体吐出ヘッドとの接触面積を変化させることで、熱抵抗を変化させ、より細やかな温度制御を行うことができる。
第3観点において、前記面積可変部が板バネであってよい。この場合、比較的簡単な構成で、上記効果を得ることができる。
ヘッド毎に、流路部材の温度に基づいて、放熱体の熱抵抗を変化させることで、放熱体を介した熱の放出量を調整することができる。これにより、複数の液体吐出ヘッドにおける流路部材間の温度差を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るインクジェット式プリンタの内部構造を示す概略側面図である。 図1のプリンタに含まれるインクジェットヘッドを示す平面図である。 ヘッドの部分断面図である。 ヒートシンク及びヒートシンク昇降機構を示す図であり、(a)は上方から見た斜視図、(b)は下方から見た斜視図である。 図4(a)のV−V線に沿った断面図であり、(a)はヒートシンクが接触位置にあるとき(冷却モード)、(b)はヒートシンクが離隔位置にあるとき(加熱モード)の状態を示す図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 プリンタのコントローラが実行する動作を示すフロー図である。 本発明の第2実施形態に係るインクジェット式プリンタの、図5に対応する断面図であり、(a)はヒートシンクが第1接触位置にあるとき(冷却モード)、(b)はヒートシンクが第2接触位置にあるとき(中間モード)、(c)はヒートシンクが離隔位置にあるとき(加熱モード)の状態を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るインクジェット式プリンタのコントローラが実行する動作を示すフロー図である。 本発明の第3実施形態に係るインクジェット式プリンタの、図5に対応する断面図であり、(a)はヒートシンクが接触位置にあるとき(冷却モード)、(b)はヒートシンクが離隔位置にあるとき(加熱モード)の状態を示す図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
先ず、図1を参照し、本発明の第1実施形態に係るインクジェット式プリンタ1の全体構成について説明する。
プリンタ1は、直方体形状の筐体11を有する。筐体11の天板上部には、排紙部15が設けられている。筐体11の内部空間には、インクジェットヘッド2、プラテン9、用紙センサ5、給紙トレイ6、搬送ユニット30、コントローラ1p等が収容されている。筐体11の内部空間には、給紙トレイ6から排紙部15に向けて、図1に示す矢印に沿って、用紙Pが搬送される搬送経路が形成されている。プリンタ1は、ヘッド2が固定された状態で記録を行う、ライン方式のものである。また、筐体11内には、ヘッド2と所定の位置関係で、4つのカートリッジ(図示略)が配置されている。4つのカートリッジは、それぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、及びブラックのインクを収容し、チューブを介してヘッド2に接続されている。
ヘッド2は、6つの単位ヘッド2yを含む(図2参照)。6つの単位ヘッド2yは、互いに離隔し、主走査方向に千鳥状に2列に配列されており、支持部材(図示略)によって筐体11に個別に支持されている。各単位ヘッド2yは、その下面に、複数の吐出口8が形成された吐出面2xを有する。各単位ヘッド2yにおいて、複数の吐出口8は、1つの吐出口群8xを構成している。各吐出口群8xは、6つの吐出口列から構成されている。各吐出口列は、主走査方向に並んだ複数の吐出口8から構成されている。6つの吐出口列は、副走査方向に並んでいる。各吐出口群8xでは、搬送ユニット30による用紙Pの搬送方向(以下、単に「搬送方向」と称す。)の上流側から順に、イエロー、シアン、マゼンタ、及びブラックの吐出口列が割り当てられ、ブラックインクは搬送方向下流側の3つの吐出口列から吐出される。
プラテン9は、平板状の部材であり、ヘッド2と鉛直方向(主走査方向及び副走査方向と直交する方向)に対向している。プラテン9の上面と各単位ヘッド2yの吐出面2xとの間には、記録(画像形成)に適した所定の間隙が形成されている。
用紙センサ5は、ヘッド2よりも搬送方向上流側に配置されている。用紙センサ5は、用紙Pの先端を検知し、検知信号をコントローラ1pに出力する。
給紙トレイ6は、上面が開口した箱であり、筐体11に対して着脱可能である。給紙トレイ6は、複数の用紙Pを収容可能である。
搬送ユニット30は、ピックアップローラ31、ニップローラ対32a,32b,32c,32d,32e、及びガイド33a,33b,33c,33dを含む。ピックアップローラ31は、コントローラ1pによる制御の下、給紙モータ6M(図6参照)の駆動により回転し、給紙トレイ6内で最も上方にある用紙Pを送り出す。ニップローラ対32a〜32eは、搬送経路に沿って、搬送方向上流側からこの順で配置されている。各ニップローラ対32a〜32eのうちの一方のローラは、コントローラ1pによる制御の下、搬送モータ7M(図6参照)の駆動により回転する駆動ローラである。他方のローラは、上記駆動ローラの回転に伴って回転する従動ローラである。ガイド33a〜33dは、搬送経路に沿って、搬送方向上流側からこの順で、ニップローラ対32a〜32eと交互に配置されている。各ガイド33a〜33dは、対向して配置された一対の板からなる。
コントローラ1pによる制御の下、ピックアップローラ31の回転によって給紙トレイ6から送り出された用紙Pは、ニップローラ対32a〜32eに挟持されつつ、ガイド33a〜33dの板間を通って、搬送方向に搬送される。用紙Pがプラテン9の上面に支持されつつヘッド2の真下を通過する際に、コントローラ1pの制御により、吐出口8(図2参照)から用紙Pの表面に向けて各色インクが吐出される。吐出口8からのインク吐出動作は、用紙センサ5から出力された検知信号に基づいて行われる。画像が形成された用紙Pは、筐体11上部に形成された開口から排紙部15に排出される。
コントローラ1pは、図6に示すように、CPU(Central Processing Unit)50、ROM(Read Only Memory)51、RAM(Random Access Memory)52、ASIC(Application Specific Integrated Circuit )53、パス54等を含む。ROM51には、CPU50が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAM52には、プログラム実行時に必要なデータ(画像データ等)が一時的に記憶される。ASIC53は、ヘッド制御回路53a、搬送制御回路53b、及び温度制御回路53cを含む。また、ASIC53は、入出力I/F(Interface)58を介して、PC(Personal Computer)等の外部装置59とデータ通信可能に接続されている。ヘッド制御回路53aは、外部装置59から入力された記録データに基づいて、ドライバIC27を制御する。搬送制御回路53bは、外部装置59から入力された記録データに基づいて、給紙モータ6M及び搬送モータ7Mを制御する。温度制御回路53cは、後に詳述するように、温度センサ7から出力された信号に基づいて、不吐出フラッシングの頻度が増加するようにドライバIC27を制御したり、ヒートシンク40のヘッド2に対する熱抵抗が変化するように昇降モータ71M及びクラッチ71cを制御したりする。
なお、本実施形態では、1つのCPU50が各種制御に係る処理を行うが、これに限定されない。例えば、複数のCPUが各種制御に係る処理を分担する形態、ASICが各種制御に係る処理を行う形態、1又は複数のCPUと1又は複数のASICとが協働して各種制御に係る処理を行う形態、等であってもよい。
次いで、図3を参照し、ヘッド2について詳細に説明する。
6つの単位ヘッド2yは、互いに同じ構成であり、それぞれ、流路部材20、アクチュエータユニット25、及び、2つのCOF(Chip On Film)26を含む。
流路部材20は、略同一サイズの矩形状の金属プレート20a,20b,20c,20d,20e,20f,20g,20h,20iを互いに接着した積層体である。流路部材20には、各吐出口8に至る流路が形成されている。当該流路は、流路部材20に形成された全ての吐出口8に共通の共通流路21と、吐出口8毎に設けられた個別流路22とを含む。個別流路22は、共通流路21の出口からアパーチャ22a及び圧力室22bを介して吐出口8に至る流路である。圧力室22bは流路部材20の上面20yに開口し、吐出口8は流路部材20の下面20xに開口している。下面20xが、吐出面2xに相当する。圧力室22bは、吐出口群8xと同様に、矩形状の領域を占有し、1つの圧力室群を構成している。
アクチュエータユニット25は、上面20yにおける、圧力室群に含まれる複数の圧力室22bを覆う領域に固定されている。アクチュエータユニット25は、圧力室22b毎に設けられた、複数の圧電アクチュエータを含む。
2つのCOF26は、カラーインク及びブラックインクにそれぞれ対応し、共にアクチュエータユニット25の上面に固定されている。各COF26は、複数の配線が設けられた平型配線基板であり、ドライバIC27(図5及び図6参照)が実装されている。各COF26の複数の配線は、ドライバIC27の出力端子と圧電アクチュエータの電極とを接続している。2つのCOF26のそれぞれに実装された2つのドライバIC27は、ヒートシンク40の基部の下面に対し、接離可能に、且つ、対称の位置関係で、配置されている。
コントローラ1pによる制御の下、ドライバIC27から各圧電アクチュエータに所定の電位が印加されることにより、圧電アクチュエータが選択的に駆動する。これにより、圧力室22b内のインクに吐出口8から吐出するためのエネルギーが付与され、吐出口8からインクが吐出される。
ドライバIC27は、圧電アクチュエータが駆動されると、発熱する。当該熱は、インクの吐出の有無に関わらず、COF26を介して流路部材20に伝達される。
そこで、各単位ヘッド2yに対して、熱を放出するためのヒートシンク40(図4及び図5参照)、及び、流路部材20の温度を示す信号を出力する温度センサ7(図6参照)が設けられている。
ヒートシンク40は、図4及び図5に示すように、基部、及び、基部から突出した複数のフィンを含む。基部及び複数のフィンは、一体に成形されている。基部の下面が、ドライバIC27と接触可能である。複数のフィンは、それぞれ副走査方向に長尺な板であり、主走査方向に並んでいる。複数のフィンは、当該配置態様によって、筐体11内に生じた副走査方向の気流を効果的に捕らえる。
ヒートシンク40は、ヒートシンク昇降機構70の駆動により、昇降可能である。これにより、ヒートシンク40は、対応する単位ヘッド2yに対して相対的に移動し、対応する単位ヘッド2yのドライバIC27に接触する接触位置(図5(a)に示す位置)と、対応する単位ヘッド2yのドライバIC27から離隔した離隔位置(図5(b)に示す位置)とを選択的に取る。ヒートシンク40とドライバIC27との位置関係によって、ヒートシンク40の単位ヘッド2yに対する熱抵抗が異なる。当該熱抵抗は、ヒートシンク40が接触位置にあるときよりも、ヒートシンク40が離隔位置にあるときの方が、大きい。単位ヘッド2yは、ヒートシンク40が接触位置にあるとき、ヒートシンク40を介して熱が放出されることで、冷却される(冷却モード)。単位ヘッド2yは、ヒートシンク40が離隔位置にあるとき、ヒートシンク40を介した熱の放出がなされず、ドライバIC27の発熱により加熱される(加熱モード)。即ち、熱抵抗の低い接触位置では、ヒートシンク40がドライバIC27と接触しており、単位ヘッド2yが冷却される(冷却モード)。熱抵抗の高い離隔位置では、ヒートシンク40がドライバIC27から離隔しており、ドライバIC27により単位ヘッド2yが加熱される(加熱モード)。通常(後述のS9で加熱モードに移行した場合を除き)、全てのヒートシンク40は接触位置にあり、全ての単位ヘッド2yは冷却モードに保持されている。
ヒートシンク昇降機構70は、図4に示すように、隣接して配置された2つのヒートシンク40に対して1つずつ設けられている。即ち、計6つのヒートシンク40に対し、計3つのヒートシンク昇降機構70が設けられている。
ヒートシンク昇降機構70は、2つのヒートシンク40に共通の共通部71と、ヒートシンク40毎に設けられた個別部75とを含む。共通部71は、昇降モータ71M、昇降モータ71Mと噛合したギア71g、及び、昇降モータ71Mの回転軸とギア71gの回転軸とを回転自在に連結するクラッチ71cを含む。個別部75は、ギア71gと噛合可能なギア75g、ヒートシンク40の基部の下面に対向して配置された2つのカム75c、ギア75g及び2つのカム75cの回転軸となるシャフト75x、及び、ヒートシンク40の基部の上面に設けられた4つのバネ75sを含む。4つのバネ75sは、シャフト75xに関して対称に配置されており、ヒートシンク40を下方に付勢している。
クラッチ71cは、昇降モータ71Mの回転方向に応じて、ギア71gの噛合対象となるギア75gを切り換える。昇降モータ71Mが回転すると、ギア71gの回転軸に、昇降モータ71Mの回転軸を中心とした回動力であって、昇降モータ71Mの回転方向に対応した回動力が生じる。これにより、ギア71gは、回動方向の先にある一方のギア75gと噛合する。換言すると、クラッチ71cは、昇降モータ71Mが正方向に回転したときにギア71gが一方の個別部75のギア75gと噛合する第1位置と、昇降モータ71Mが逆方向に回転したときにギア71gが他方の個別部75のギア75gと噛合する第2位置とを選択的に取る。クラッチ71cが第1位置又は第2位置にあるときに昇降モータ71Mが駆動すると、昇降モータ71Mの回転がギア71gを介して一方又は他方の個別部75のギア75gに伝達され、ギア75gの回転に伴って2つのカム75cが回転する。これにより、ヒートシンク40が昇降する。ヒートシンク40は、その移動範囲の全域において、4つのバネ75sによって付勢される。ヒートシンク40が接触位置(図5(a)に示す位置)にあるとき、カム75cは基部の下面から若干離隔しており、ドライバIC27がバネ75sの付勢力を受ける。ヒートシンク40が離隔位置(図5(b)に示す位置)にあるとき、カム75cは基部の下面に接触し、カム75cがバネ75sの付勢力を受ける。
2つのヒートシンク40の一方の昇降が開始されてから他方の昇降が開始されるまでに、数秒を要する。
次いで、図7を参照し、コントローラ1pが実行する動作について説明する。
コントローラ1pは、インクの増粘防止を目的として、不吐出フラッシングに係る制御を行う。不吐出フラッシングとは、吐出口8からインクを吐出させることなく吐出口8に形成されたインクのメニスカスを振動させる動作をいう。不吐出フラッシングが行われるとき、圧電アクチュエータがパルス電圧の印加により駆動する。不吐出フラッシングは、用紙Pが搬送される搬送動作中において用紙Pが吐出面2xと対向しない期間、記録動作中の不吐出期間、等に行われる。
コントローラ1pは、先ず、記録指令を受信したか否かを判断する(S1)。記録指令を受信していない場合(S1:NO)、コントローラ1pは、当該処理を繰り返す。記録指令を受信した場合(S1:YES)、コントローラ1pは、昇降モータ71M及びクラッチ71cを制御し、全てのヒートシンク40を接触位置に移動させ、全ての単位ヘッド2yを冷却モードとする(S2)。
S2の後、コントローラ1pは、単位ヘッド2y及び搬送ユニット30を制御し、当該記録指令に基づく記録動作を開始させる(S2)。具体的には、ヘッド制御回路53aが、記録指令に含まれる記録データに基づいて、ドライバIC27を制御する。搬送制御回路53bが、記録指令に含まれる記録データに基づいて、給紙モータ6M及び搬送モータ7Mを制御する。また、ヘッド制御回路53aは、各吐出口8において、通常条件で不吐出フラッシングが行われるように、ドライバIC27を制御する。通常条件は、パルスの数、発数、パルスの印加タイミング等について、予め設定された条件である。
S3の後、コントローラ1pは、各温度センサ7による流路部材20の温度測定を開始させる(S4)。
S4の後、温度制御回路53cが、温度センサ7から出力された信号に基づいて、ΔT(単位ヘッド2y間の温度差)がT1(閾値温度:第1所定値)以上であるか否かを判断する(S5)。ΔT<T1の場合(S5:NO)、温度制御回路53cは、処理をS6に移行させる。ΔT≧T1の場合(S5:YES)、温度制御回路53cは、処理をS9に移行させる。
S6において、温度制御回路53cは、ΔTがT1未満で且つT2(閾値温度:第2所定値)以上であるか否かを判断する。T1>ΔT≧T2の場合(S6:YES)、温度制御回路53cは、処理をS10に移行させる。ΔT<T2の場合(S6:NO)、温度制御回路53cは、処理をS7に移行させる。
S7において、コントローラ1pは、不吐出フラッシングの条件を、通常条件に戻す。記録動作は、冷却モードで行われることになる。その後、コントローラ1pは、処理をS8に移行させる。
S8において、コントローラ1pは、S1で受信した記録指令に基づく記録が完了したか否かを判断する(S7)。記録が完了した場合(即ち、記録残りが無い場合)(S8:NO)、コントローラ1pは、当該ルーチンを終了する。記録が完了していない場合(即ち、記録残りが有る場合)(S8:YES)、コントローラ1pは、処理をS3に戻す。
S9において、温度制御回路53cは、ヒートシンク40の離隔位置への移動と、不吐出フラッシングの頻度(回数)を増加させる設定と、を行う。ここで、ヒートシンク40の移動は、少なくとも1つの、ΔT≧T1を満足する低温の単位ヘッド2y(例えば、最も温度差ΔTを大きくする単位ヘッド2y)を、対象とする。なお、最も高温の単位ヘッド2yについては、不吐出フラッシングの条件を通常条件に維持する。ヒートシンク40の離隔位置への移動により、ヒートシンク40の単位ヘッド2yに対する熱抵抗が増加し、ドライバIC27からの発熱量が増加する。
S9の状態、即ち、ヒートシンク40が離隔位置にあり、不吐出フラッシングの頻度が増加された状態が、加熱モードである。
S9の後、コントローラ1pは、処理をS8に移行させる。これにより、発熱量大及び熱抵抗大の条件下で、記録動作が続けられる。その後、ΔTが小さくなれば、S10において、ヒートシンク40が離隔位置から接触位置に移動される。
S10において、温度制御回路53cは、不吐出フラッシングの頻度(回数)を増加させる設定を行う。当該設定の内容は、S9と同様である。この時点で、ヒートシンク40が離隔位置にある場合は、ヒートシンク40が離隔位置から接触位置に移動される。
S10の状態、即ち、ヒートシンク40が接触位置にあり、不吐出フラッシングの頻度が増加された状態を、準加熱モードと称す。
S10の後、コントローラ1pは、処理をS8に移行させる。これにより、発熱量大の条件下で、記録動作が続けられる。その後、ΔTが小さくなれば、S7において、不吐出フラッシングの条件が通常条件に戻され、単位ヘッド2yは冷却モードに移行する。逆に、ΔTが大きくなれば、S9において、ヒートシンク40が接触位置から離隔位置に移動され、単位ヘッド2yは加熱モードに移行する。
以上に述べたように、本実施形態によれば、単位ヘッド2y毎に、流路部材20の温度に基づいて、ヒートシンク40の熱抵抗を変化させることで、ヒートシンク40を介した熱の放出量を調整することができる。これにより、流路部材20間の温度差ΔTを減縮し、記録品質の悪化を抑制することができる。
温度制御回路53cは、流路部材20間の温度差ΔTがT1以上(ΔT≧T1)であると判断した場合(S5:YES)、少なくとも最も温度の低い流路部材20に対応するヒートシンク40の熱抵抗が、最も温度の高い流路部材20に対応するヒートシンク40の熱抵抗よりも大きくなるように、ヒートシンク昇降機構70を制御する(S9)。このように、流路部材20の温度を高温側に均一化することで、ヒートシンク40以外の冷却用の特別な部品が不要となり、構成の簡素化を実現することができる。
コントローラ1pは、ΔT<T1であると判断した場合(S5:NO)、全てのヒートシンク40の熱抵抗が当該熱抵抗の変化可能な範囲の最小値となるように(即ち、全てのヒートシンク40を接触位置に保持し)、ΔT≧T1と判断した場合(S5:YES)、少なくとも最も温度の低い流路部材20に対応するヒートシンク40の熱抵抗が上記最小値よりも大きくなるように、ヒートシンク昇降機構70を制御する(S9)。この場合、より実効的に、流路部材20間の温度差ΔTを減縮することができる。
コントローラ1pは、ΔT≧T2と判断した場合(S6:YES)、少なくとも最も温度の低い流路部材20における不吐出フラッシングの頻度が、最も温度の高い流路部材20における不吐出フラッシングの頻度よりも多くなるように、ドライバIC27を制御する(S10)。この場合、熱抵抗を変化させる前に、不吐出フラッシングを高頻度で行うことにより、流路部材20の温度を上昇させ、流路部材20間の温度差ΔTを減縮することができる。
しかも、コントローラ1pは、S9でヒートシンク40を上昇させた後、T1>ΔT≧T2となるか記録が完了するまでの間、ヒートシンク40の熱抵抗が大きい状態を保持したまま、少なくとも最も温度の低い流路部材20における不吐出フラッシングの頻度が、最も温度の高い流路部材20における不吐出フラッシングの頻度よりも多い状態を維持する。ヒートシンク40の熱抵抗が小さい状態で不吐出フラッシングを行う場合、ヒートシンク40からの放熱があるため、流路部材20の温度を効率良く上昇させることができない。これに対し、本実施形態によれば、ヒートシンク40の熱抵抗が大きい状態(ヒートシンク40が離隔位置にある状態)で不吐出フラッシングを高頻度で行うことで、電力や熱エネルギーの無駄を抑制しつつ、流路部材20の温度を効率良く上昇させることができる。
コントローラ1pは、6つのヒートシンク40がそれぞれ接触位置と離隔位置とを選択的に取るように、ヒートシンク昇降機構70を制御する。この場合、ヒートシンク40の位置を切り換えるという比較的簡単な制御によって、流路部材20間の温度差を減縮することができる。
各ヒートシンク40は、接触位置において、対応する単位ヘッド2yのドライバIC27に接触する。この場合、ヒートシンク40を介した熱の放出を効率良く行うことができる。
ヒートシンク40の位置を切り換える際に、ヘッド2全体を移動させる場合、ヘッド2の位置を再現し難く、記録に不具合が生じ得る。これに対し、本実施形態では、ヒートシンク昇降機構70によってヒートシンク40を移動させる構成を採用したことにより、当該問題を軽減しつつ、ヒートシンク40と単位ヘッド2yとの相対的移動を実現することができる。
続いて、図8及び図9を参照し、本発明の第2実施形態に係るインクジェット式プリンタについて説明する。
第2実施形態に係るプリンタは、ヒートシンクの構成、及び、コントローラが実行する動作(温度制御回路53cが実行する処理)において、第1実施形態に係るプリンタ1と異なり、その他の構成については第1実施形態に係るプリンタ1と同様である。
第2実施形態において、各単位ヘッド2yに対して設けられたヒートシンク240は、図8に示すように、第1実施形態のヒートシンク40に加え、ヒートシンク40の基部の下面(単位ヘッド2yと対向する面)に設けられた板バネ40sを有する。板バネ40sは、対応する単位ヘッド2yとの距離に応じて当該単位ヘッド2yとの接触面積が変化するように構成されている。ヒートシンク240がヒートシンク昇降機構70の駆動により昇降することで、板バネ40sの対応する単位ヘッド2yとの接触面積が変化する。接触面積の変化に応じて、ヒートシンク240の単位ヘッド2yに対する熱抵抗が変化する。
ヒートシンク240は、ヒートシンク昇降機構70により昇降し、第1接触位置(図8(a)に示す位置)、第2接触位置(図8(b)に示す位置)、及び離隔位置(図8(c)に示す位置)、の3つの位置を選択的に取る。第1接触位置は、3つの位置のうち、板バネ40sの接触面積が最も大きく、熱抵抗が最も低く、ヒートシンク240の冷却力が最も高い(冷却モードに相当)。第2接触位置は、第1接触位置よりも、板バネ40sの接触面積が小さく、熱抵抗が高く、ヒートシク240の冷却力が弱い(中間モードに相当)。離隔位置は、板バネ40sが単位ヘッド2yから離隔した位置であり、3つの位置のうち、熱抵抗が最も大きく、ヒートシク240の冷却力が最も弱い(加熱モードに相当)。通常、全てのヒートシンク240は第1接触位置にあり、全ての単位ヘッド2yは冷却モードに保持されている。
次いで、図9を参照し、第2実施形態においてコントローラ1pが実行する動作について説明する。第2実施形態において、コントローラ1pは、第1実施形態と同様、不吐出フラッシングに係る制御を行い、また、第1実施形態と同様の動作を行う。以下、第2実施形態においてコントローラ1pが実行する動作のうち、第1実施形態と異なる動作について、説明する。図9では、図7の動作と同様の動作について、同じステップ番号を付している。
温度制御回路53cは、ΔT≧T1であると判断した場合(S5:YES)、S9ではなく、S109を行う。また、温度制御回路53cは、ΔT≧T2と判断した場合(S6:YES)、S10ではなく、S110を行う。また、ΔT<T2の場合(S6:NO)、温度制御回路53cは、S7ではなく、S107を行う。以下、S107、S109、及びS110について説明する。
S107では、温度差ΔTは記録品質に影響しないと判断され、不吐出フラッシング条件が通常条件に戻される。ヒートシンク240も、図8(a)に示すように、第1接触位置に戻される。板バネ40sの接触面積は、3つの位置のうち、最も大きくなる。この後、対象の単位ヘッド2yは、冷却モードで駆動される。
S109では、ヒートシンク240が、単に離隔位置を取るのではない。図8(c)に示すように、ヒートシンク240に取り付けられた板バネ40sまでもが、単位ヘッド2yから離隔する。不吐出フラッシングの回数は、第1実施形態と同様に、通常条件よりも増加される。この後、対象の単位ヘッド2yは、加熱モードで駆動される。その後、ΔTが小さくなれば、中間モードでの駆動を経て、冷却モードでの駆動に戻されることになる。
S110では、ヒートシンク240が、中間的な接触状態(第2接触位置)をとる。不吐出フラッシングの回数は、第1実施形態と同様に、通常条件よりも増加される。この後、対象の単位ヘッド2yは、中間モードで駆動される。その後、ΔTが小さくなれば、冷却モードでの駆動に戻されることになる。逆に、ΔTが大きくなれば、加熱モードでの駆動に移行(S5:YES)することになる。
以上に述べたように、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の構成によって第1実施形態と同様の効果を得ることができると共に、以下の効果を得ることができる。
ヒートシンク240が、対応する単位ヘッド2yとの距離に応じて当該単位ヘッド2yとの接触面積が変化するように構成された、板バネ40sを有する。板バネ40sと単位ヘッド2yとの接触面積に応じて、ヒートシンク240の単位ヘッド2yに対する熱抵抗が変化する。この場合、より細やかな温度制御を行うことができる。即ち、本実施形態によれば、ヒートシンクの単純な離接と不吐出フラッシング条件の変更とで対応する場合に比べ、ヒートシンクによる制限された冷却力が作用する分、単位ヘッド2y(特に、ドライバIC27)における過度な温度変化が抑制され、温度差ΔTを滑らかに減縮することができる。
さらに、本実施形態では、板バネ40sという比較的簡単な構成で、上記効果を得ることができる。
続いて、図10を参照し、本発明の第3実施形態に係るインクジェット式プリンタについて説明する。
第3実施形態に係るプリンタは、各単位ヘッド302yが伝熱体328を有する点、及び、ヒートシンク昇降機構70の代わりにIC昇降機構370が設けられた点において、第1実施形態に係るプリンタ1と異なり、その他の構成については第1実施形態に係るプリンタ1と同様である。
伝熱体328は、ドライバIC327を保持すると共に、ドライバIC327と熱的に接続されている。伝熱体328は、熱の良導体(例えば、アルミニウム、銅等の金属)から構成された、板状の部材である。ドライバIC327は、伝熱体328の側面に固定されている。圧電アクチュエータが駆動されると、ドライバIC327の熱が伝熱体328に伝達される。ドライバIC327及び伝熱体328は、COF326を介して、流路部材20と熱的に接続されている。
ドライバIC327及び伝熱体328は、IC昇降機構370の駆動により、昇降可能である。これにより、ヒートシンク40は、対応する単位ヘッド302yに対して相対的に移動する。伝熱体328は、ヒートシンク40と接触する位置(図10(a)に示す位置)と、流路部材20と接触する位置(図10(b)に示す位置)とを選択的に取る。前者がヒートシンク40の接触位置、後者がヒートシンク40の離隔位置に相当する。
IC昇降機構370は、ヒートシンク昇降機構70と同様の構成であり、隣接して配置された2つの伝熱体328に対して1つずつ設けられている。即ち、計6つの伝熱体328に対し、計3つのIC昇降機構370が設けられている。
IC昇降機構370は、2つの伝熱体328に共通の共通部と、伝熱体328毎に設けられた個別部375とを含む。共通部は、第1実施形態の共通部71と同様の構成である。個別部375は、共通部のギア71gと噛合可能なギア375g、伝熱体328の上面に対向して配置された2つのカム375c、ギア375g及び2つのカム375cの回転軸となるシャフト375x、及び、伝熱体328の下面に設けられたバネ375sを含む。
IC昇降機構370は、ヒートシンク昇降機構70と同様の様式で、駆動する。即ち、クラッチ71cが第1位置又は第2位置にあるときに昇降モータ71Mが駆動すると、昇降モータ71Mの回転がギア71gを介して一方又は他方の個別部375のギア375gに伝達され、ギア375gの回転に伴って2つのカム375cが回転する。これにより、ドライバIC327及び伝熱体328が昇降する。伝熱体328は、その移動範囲の全域において、バネ375sによって付勢される。ヒートシンク40が接触位置(図10(a)に示す位置)にあるとき、カム375cは伝熱体328の上面から若干離隔しており、伝熱体328がバネ375sの付勢力を受ける。ヒートシンク40が離隔位置(図10(b)に示す位置)にあるとき、カム375cは伝熱体328の上面に接触し、カム375cがバネ375sの付勢力を受ける。
以上に述べたように、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の構成によって第1実施形態と同様の効果を得ることができると共に、以下の効果を得ることができる。
ヒートシンク40の位置を切り換える際に、単位ヘッド302y全体を移動させる場合、ヘッド2の位置を再現し難く、記録に不具合が生じ得る。これに対し、本実施形態では、IC昇降機構370によってドライバIC327及び伝熱体328を移動させる構成を採用したことにより、当該問題を軽減しつつ、ヒートシンク40と単位ヘッド302yとの相対的移動を実現することができる。
伝熱体328のような部材が無く、ヒートシンク40が、接触位置にあるときドライバIC327に接触し、離隔位置にあるときドライバIC327から離隔される構成の場合、ヒートシンク40が接触位置から離隔位置に移行する際に、ドライバIC327の温度が瞬時に上昇して上限温度に達してしまうという問題が生じ得る。また、この場合、ヒートシンク40が離隔位置にあっても、COF326だけでは、熱抵抗が比較的大きい。そのため、ドライバIC327から流路部材20に熱が伝わり難く、流路部材20の温度を効率良く上昇させることができないという問題も生じ得る。これに対し、本実施形態によれば、伝熱体328を用いることで、上述した問題を軽減することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
・第2実施形態では、ヒートシンク240が3つの位置(第1接触位置、第2接触位置、及び、離隔位置)のいずれかを取るように制御しているが、接触位置について3以上の位置を設定してもよい。この場合、より細やかな温度制御を行うことができる。
・第3実施形態において、ヒートシンク40が離隔位置にあるとき、伝熱体328がCOF326を介在せずに流路部材20と直接接触してもよい。
・上述した各実施形態の構成を組み合わせてもよい。例えば、第3実施形態において第2実施形態の板バネ40sを有するヒートシンクを採用してもよい。
・制御部は、不吐出フラッシングの頻度を増加させる制御を行わなくてもよい。
・制御部は、駆動回路の上限温度を考慮して、温度制御を行うことが好ましい。
・制御部は、全ての流路部材ではなく、一部の流路部材に着目し、温度制御を行ってもよい。例えば、6つの流路部材を、それぞれ2つの流路部材からなる3つの群に分け、各群に含まれる2つの流路部材間の温度差に基づいて、当該2つの流路部材の一方に対応する放熱体の熱抵抗を、他方に対応する放熱体の熱抵抗よりも大きくなるように制御してもよい。
・放熱体は、接触位置において、液体吐出ヘッドにおける流路部材又は流路部材と熱的に接続した部分に接触すればよく、発熱体に接触することに限定されない。
・配線部材は、COFに限定されず、FPC等であってもよい。
・配線部材と流路部材との間に、スポンジ等の他の部材が介在してもよい。このような場合でも、発熱体が流路部材と熱的に接続されている限りは、本発明に係る課題が生じ得る。
・移動部は、放熱体又は発熱体を移動させることに限定されず、流路部材を移動させてもよい。また、移動部は、放熱体及び液体吐出ヘッドの両方を移動させてもよい。移動部は、カム等による機構以外の任意の機構で構成されてよい。
・熱抵抗可変部は、移動部を含むことに限定されない。例えば、ファンから送出される空気の速度や温度を変化させたり、ペルチェ素子の電圧を変化させたりすることにより、熱抵抗を変化させてもよい。
・流路部材の流路内の液体に吐出口から吐出するためのエネルギーを付与する素子は、圧電素子に限定されず、静電素子、抵抗加熱素子等であってもよい。
・上述の実施形態では、複数の液体吐出ヘッドとして、互いに離隔して配置された、複数の単位ヘッド2yを例示している。この場合、単位ヘッド2y間の熱的つながりは弱いため、1つのヘッド2としてみた場合、温度分布に滑らかさが無い。温度分布は、単位ヘッド2y間でステップ上に変化しやすい。本発明は、このような温度分布を揃えるのに、特に効果的である。しかしながら、複数の液体吐出ヘッドは、互いに離隔していることに限定されず、一体に形成されてもよい。
・液体吐出ヘッドは、ライン式に限定されず、シリアル式であってもよい。
・液体吐出ヘッドが吐出する液体は、インクに限定されず、任意の液体(例えば、前処理液)であってよい。
・本発明に係る液体吐出装置は、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機等であってもよい。
・記録媒体は、用紙に限定されず、記録可能な任意の媒体であってよい。
1 インクジェット式プリンタ(液体吐出装置)
1p コントローラ(制御部)
2y;302y 単位ヘッド(液体吐出ヘッド)
7 温度センサ
8 吐出口
20 流路部材
21 共通流路(流路)
22 個別流路(流路)
26;326 COF(配線部材)
27;327 ドライバIC(発熱体,駆動回路)
40;240 ヒートシンク(放熱体)
40s 板バネ(面積可変部,熱抵抗可変部)
70 ヒートシンク昇降機構(移動部,熱抵抗可変部)
328 伝熱体(発熱体)
370 IC昇降機構(移動部,熱抵抗可変部)
P 用紙(記録媒体)

Claims (10)

  1. 複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、
    前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、
    前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記信号に基づいて、前記複数の流路部材間の温度差が第1所定値以上であると判断した場合、少なくとも最も温度の低い流路部材に対応する前記放熱体の前記熱抵抗が、最も温度の高い流路部材に対応する前記放熱体の前記熱抵抗よりも大きくなるように、前記熱抵抗可変部を制御し、
    前記信号に基づいて、前記複数の流路部材間の温度差が前記第1所定値よりも小さい第2所定値以上であると判断した場合、少なくとも最も温度の低い流路部材における、前記複数の吐出口から液体を吐出させることなく前記複数の吐出口に形成された液体のメニスカスを振動させる不吐出フラッシングの頻度が、最も温度の高い流路部材における前記不吐出フラッシングの頻度よりも多くなるように、対応する前記液体吐出ヘッドを制御することを特徴とする、液体吐出装置。
  2. 前記制御部は、前記信号に基づいて、
    前記複数の流路部材間の温度差が前記第1所定値未満であると判断した場合、全ての前記放熱体の前記熱抵抗が、当該熱抵抗の変化可能な範囲の最小値となるように、
    前記複数の流路部材間の温度差が前記第1所定値以上であると判断した場合、少なくとも最も温度の低い流路部材に対応する前記放熱体の前記熱抵抗が、前記最小値よりも大きくなるように、
    前記熱抵抗可変部を制御することを特徴とする、請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、
    前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、
    前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記熱抵抗可変部は、前記複数の放熱体のそれぞれを対応する前記液体吐出ヘッドに対して相対的に移動させる移動部を含み、
    前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の放熱体がそれぞれ対応する前記液体吐出ヘッドに接触する接触位置と対応する前記液体吐出ヘッドから離隔した離隔位置とを選択的に取るように、前記移動部を制御し、
    前記移動部は、前記複数の液体吐出ヘッドに含まれる前記発熱体のそれぞれを移動させるように構成されていることを特徴とする、液体吐出装置。
  4. 前記複数の液体吐出ヘッドは、それぞれ、
    前記流路内の液体に前記エネルギーを付与するための配線が形成された配線部材であって、前記流路部材に固定された配線部材と、
    前記配線を介して駆動信号を供給する駆動回路であって、前記配線部材における前記流路部材から離隔した部分に固定された駆動回路と、
    前記駆動回路を保持すると共に前記駆動回路と熱的に接続された伝熱体と、
    を有し、
    前記駆動回路及び前記伝熱体が、前記発熱体を構成し、前記配線部材を介して前記流路部材と熱的に接続されており、
    前記複数の放熱体がそれぞれ前記接触位置にあるとき、対応する前記液体吐出ヘッドにおいて、前記伝熱体が、前記流路部材との間に間隙を形成しつつ、当該放熱体に接触し、
    前記複数の放熱体がそれぞれ前記離隔位置にあるとき、対応する前記液体吐出ヘッドにおいて、前記伝熱体が、前記流路部材に接触しつつ、当該放熱体から離隔していることを特徴とする、請求項3に記載の液体吐出装置。
  5. 複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、
    前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、
    前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記熱抵抗可変部は、前記複数の放熱体のそれぞれを対応する前記液体吐出ヘッドに対して相対的に移動させる移動部を含み、
    前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の放熱体がそれぞれ対応する前記液体吐出ヘッドに接触する接触位置と対応する前記液体吐出ヘッドから離隔した離隔位置とを選択的に取るように、前記移動部を制御し、
    前記複数の放熱体は、それぞれ、前記液体吐出ヘッドと対向する面に、対応する前記液体吐出ヘッドとの距離に応じて当該液体吐出ヘッドとの接触面積が変化するように構成された、面積可変部を有し、
    前記面積可変部は、前記熱抵抗可変部を構成することを特徴とする、液体吐出装置。
  6. 前記面積可変部が板バネであることを特徴とする、請求項5に記載の液体吐出装置。
  7. 複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、
    前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、
    前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記熱抵抗可変部は、前記複数の放熱体のそれぞれを対応する前記液体吐出ヘッドに対して相対的に移動させる移動部を含み、
    前記制御部は、前記信号に基づいて、前記複数の放熱体がそれぞれ対応する前記液体吐出ヘッドに接触する接触位置と対応する前記液体吐出ヘッドから離隔した離隔位置とを選択的に取るように、前記移動部を制御し、
    前記複数の放熱体は、それぞれ、前記接触位置において、対応する前記液体吐出ヘッドの前記発熱体に接触することを特徴とする、液体吐出装置。
  8. 前記移動部は、前記複数の放熱体のそれぞれを移動させるように構成されていることを特徴とする、請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、
    前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、
    前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記信号に基づいて、少なくとも最も温度の低い流路部材における、前記複数の吐出口から液体を吐出させることなく前記複数の吐出口に形成された液体のメニスカスを振動させる不吐出フラッシングの頻度が、最も温度の高い流路部材における前記不吐出フラッシングの頻度よりも多くなるように、対応する前記液体吐出ヘッドを制御することを特徴とする、液体吐出装置。
  10. 複数の吐出口及び前記複数の吐出口に至る流路が形成された流路部材と、前記流路内の液体に前記複数の吐出口から吐出するためのエネルギーが付与されるときに発熱する発熱体であって、前記流路部材と熱的に接続された発熱体とをそれぞれ有する、複数の液体吐出ヘッドと、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、複数の放熱体と、
    前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれに対して設けられた、対応する前記液体吐出ヘッドにおける前記流路部材の温度を示す信号を出力する、複数の温度センサと、
    前記複数の放熱体のそれぞれにおける対応する前記液体吐出ヘッドとの間の熱抵抗を変化させる熱抵抗可変部と、
    前記複数の温度センサから出力された前記信号に基づいて、対象となる前記放熱体の前記熱抵抗が少なくとも3段階で変化するように、前記熱抵抗可変部を制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とする、液体吐出装置。
JP2013074637A 2013-03-29 2013-03-29 液体吐出装置 Active JP6064751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074637A JP6064751B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 液体吐出装置
US14/220,238 US9126405B2 (en) 2013-03-29 2014-03-20 Liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074637A JP6064751B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014198409A JP2014198409A (ja) 2014-10-23
JP6064751B2 true JP6064751B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51620397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013074637A Active JP6064751B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9126405B2 (ja)
JP (1) JP6064751B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6562679B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-21 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
CN109070585B (zh) * 2016-04-18 2020-07-07 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头、头模块及喷墨记录装置
JP6848246B2 (ja) * 2016-07-27 2021-03-24 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP6825256B2 (ja) 2016-07-27 2021-02-03 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP7120758B2 (ja) * 2017-12-14 2022-08-17 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット式プリントヘッドおよびインクジェットプリンタ
US11300363B2 (en) * 2020-07-07 2022-04-12 Cisco Technology, Inc. Heat sink assembly for electronic equipment
US11789220B1 (en) * 2022-03-28 2023-10-17 Amazon Technologies, Inc. Liftable heat sink design with thermal interface material for pluggable optical modules

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664162B2 (ja) * 1987-10-07 1997-10-15 キヤノン株式会社 記録装置
JPH08258251A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Copyer Co Ltd インクジェット式記録装置
US6792754B2 (en) * 1999-02-15 2004-09-21 Silverbrook Research Pty Ltd Integrated circuit device for fluid ejection
JP2002347223A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Canon Aptex Inc 記録装置及び温度制御方法
JP2003220696A (ja) 2002-01-31 2003-08-05 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP4432567B2 (ja) * 2003-08-13 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
JP2006199021A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2007021944A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
JP4949158B2 (ja) * 2007-07-27 2012-06-06 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド
JP5469962B2 (ja) 2008-09-18 2014-04-16 理想科学工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP4678048B2 (ja) * 2008-09-18 2011-04-27 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2010194948A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッド
JP5691320B2 (ja) 2010-09-09 2015-04-01 株式会社リコー インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US8556372B2 (en) * 2011-02-07 2013-10-15 Palo Alto Research Center Incorporated Cooling rate and thermal gradient control to reduce bubbles and voids in phase change ink

Also Published As

Publication number Publication date
US9126405B2 (en) 2015-09-08
US20140292887A1 (en) 2014-10-02
JP2014198409A (ja) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064751B2 (ja) 液体吐出装置
US8348385B2 (en) Printhead die
JP6079364B2 (ja) 液体吐出装置
JP2006272909A (ja) インクジェット記録装置
US7434917B2 (en) Ink jet recording head having temperature control heaters and nozzle arrays of differing discharge amounts
US20070279445A1 (en) Recording Apparatus
JP4935270B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7025265B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP6869673B2 (ja) インクジェットヘッド
US20170341382A1 (en) Print element substrate and printing device
JP2008105224A (ja) インクジェット記録用基板及び該基板を備えた記録ヘッド及び記録装置
JP6176004B2 (ja) 液体吐出装置
JP7292972B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP4784317B2 (ja) 液滴吐出装置
JP6965017B2 (ja) 記録素子基板および記録装置
JP2015202671A (ja) 液滴吐出ヘッドおよび画像形成装置
JPH10157116A (ja) プリント装置
JPH03290256A (ja) インクジェット記録ヘッドユニットおよび該ユニットを搭載したインクジェット記録装置
JP2007223251A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US11565518B2 (en) Voltage drop compensation for inkjet printhead
JP2009286014A (ja) 記録装置
JPH03290252A (ja) インクジェット記録ヘッドユニットおよび該ユニットを搭載したインクジェット記録装置
JP7005376B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2024073965A (ja) 液体吐出装置
JP6624936B2 (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160530

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150