JP4935270B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935270B2
JP4935270B2 JP2006258490A JP2006258490A JP4935270B2 JP 4935270 B2 JP4935270 B2 JP 4935270B2 JP 2006258490 A JP2006258490 A JP 2006258490A JP 2006258490 A JP2006258490 A JP 2006258490A JP 4935270 B2 JP4935270 B2 JP 4935270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
recording
driver
cycle
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006258490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008074041A (ja
Inventor
寛志 村嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006258490A priority Critical patent/JP4935270B2/ja
Priority to US11/861,270 priority patent/US7607754B2/en
Priority to CN200710161293.1A priority patent/CN101152785B/zh
Publication of JP2008074041A publication Critical patent/JP2008074041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935270B2 publication Critical patent/JP4935270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、被記録媒体にインク滴を吐出することによって被記録媒体上に画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
被記録媒体である記録用紙にインク滴を吐出することによって記録用紙上に画像を印刷(記録)するインクジェットプリンタ(インクジェット記録装置)がある。このようなインクジェットプリンタとしては、インク滴を吐出するノズルとノズルに連通する圧力室(インク流路)とを備えた流路ユニットと、圧力室内のインクに吐出エネルギーを付与するアクチュエータとを有する記録ヘッドと、アクチュエータを駆動するためのパルスを生成するドライバICとを有するものが知られている。アクチュエータは、圧力室の容積を変化させることにより圧力室に吐出エネルギーを付与するものである。このアクチュエータは、ドライバICからパルス状の駆動信号が付与されることによって駆動する。
インクジェットプリンタにおいては、印刷の高速化が望まれている。印刷の高速化を図るためインク滴の吐出周期を短くしようとすると、ドライバICが出力する駆動信号のパルス周波数を高くする必要がある。しかしながら、パルス周波数の高い駆動信号を連続出力すると、ドライバICの発熱量が大きくなる。そこで、ドライバICの熱破壊を防止するため、ドライバICの温度が所定の上限温度以上となったときに、ドライバICの駆動(印刷)を停止してドライバICを冷却し、ドライバICの温度が所定の再開温度まで低下した後にドライバICの駆動を再開させる技術がある(特許文献1参照)。
特開2005−22294号公報(図4)
上述した技術によると、ドライバICが再開温度になるまでドライバICを自然冷却させるため、周辺雰囲気によっては印刷を頻繁に停止させることになり、印刷の高速化という当初の目的を十分に図ることができなくなることがある。
そこで、本発明は、ドライバICの熱破壊を防止しつつ記録の高速化を図ることができる記録装置を提供することを目的とする。
本発明のインクジェット記録装置は、被記録媒体を搬送する搬送装置と、前記搬送装置に搬送された前記被記録媒体にノズルからインク滴を吐出して画像を記録する記録ヘッドであって、前記被記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在しており、前記搬送方向に沿って配列されている3つ以上の前記記録ヘッドと、前記搬送装置及び前記記録ヘッドを制御する制御手段とを備えている。前記記録ヘッドが、インク滴を吐出する前記ノズルを含むインク流路が形成されている流路ユニットと、供給された駆動信号に基づいて、前記インク流路内のインクに吐出のための圧力を与えるアクチュエータと、前記アクチュエータに前記駆動信号を出力するドライバICとを有している。前記記録ヘッドのうち、前記搬送方向に関する両側に他の前記記録ヘッドが配置されている1つの前記記録ヘッドである監視記録ヘッドが、前記監視記録ヘッドの周辺温度を検知する周辺温度検知手段と、前記ドライバICの温度を検知する温度センサをさらに有している。前記制御手段が、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが規制温度以上の温度を検知しているか否かを判断する判断手段と、前記温度センサが前記規制温度未満の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記ノズルからインク滴が吐出されるときの吐出周期を第1周期に決定し、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記吐出周期を前記第1周期より長い第2周期に決定する吐出周期決定手段と、次の前記被記録媒体への記録を行うときに、前記吐出周期決定手段が決定した吐出周期で前記ノズルからインク滴が吐出されるように前記ドライバICを駆動させる駆動制御手段と、前記温度センサが前記規制温度未満の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記被記録媒体の搬送速度が前記第1周期に対応した第1速度になるように、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記搬送速度が前記第1速度より遅く前記第2周期に対応した第2速度になるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段とを有している。前記吐出周期決定手段が、前記周辺温度検知手段の検知結果と、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかとに基づいて、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが前記規制温度以下の温度を検知しないように、且つ、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかに基づいて、全ての前記被記録媒体への記録が完了したときに、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが前記規制温度より高い温度に決定された上限温度以上の温度を検知しないように、前記第2周期を決定している。
本発明によると、監視記録ヘッドが他の記録ヘッドに挟まれるように配置されているため監視記録ヘッドの周辺温度が高くなっている。このため、監視記録ヘッドが有するドライバICは、他の記録ヘッドが有するドライバICより温度が高くなりやすい。そして、制御手段が、監視記録ヘッドのドライバICの温度を監視し、当該ドライバICの温度が規制温度以上となったとき、記録ヘッドのインク滴の吐出周期を第1周期より長い第2周期とすることで、ドライバICの発熱量を小さくし、ドライバICの温度破壊を防止することができる。さらに、このとき、ドライバICにおける自然冷却による放熱比率が高くなり、インク滴の吐出周期が第1周期となっているときよりも単位記録面積当たりのドライバICの温度上昇率が低くなる。このため、連続記録可能面積が増大し、結果的に記録の高速化を図ることができる。さらに、監視記録ヘッドの周辺温度の変化に対応して最適な最も短い第2周期を決定することができ、効率よく記録の高速化を図ることができる。加えて、吐出周期決定手段が、全ての被記録媒体に対して記録を行ったときにドライバICが上限温度以下となるように第2周期を決定するため、ドライバICを冷却するための記録装置の停止時間を短くすることができる。これにより、さらに記録の高速化を図ることができる。
別の観点から見て、本発明のインクジェット記録装置は、被記録媒体を搬送する搬送装置と、前記搬送装置に搬送された前記被記録媒体にノズルからインク滴を吐出して画像を記録する記録ヘッドであって、前記被記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在しており、互いに異なる色のインク滴を吐出する複数の前記記録ヘッドと、前記搬送装置及び前記記録ヘッドを制御する制御手段とを備えている。前記記録ヘッドが、インク滴を吐出する前記ノズルを含むインク流路が形成されている流路ユニットと、供給された駆動信号に基づいて、前記インク流路内のインクに吐出のための圧力を与えるアクチュエータと、前記アクチュエータに前記駆動信号を出力するドライバICとを有している。前記記録ヘッドのうち、最も高い明度を有する色のインク滴を吐出する前記記録ヘッドである監視記録ヘッドが、前記監視記録ヘッドの周辺温度を検知する周辺温度検知手段と、前記ドライバICの温度を検知する温度センサをさらに有している。前記制御手段が、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが規制温度以上の温度を検知しているか否かを判断する判断手段と、前記温度センサが前記規制温度未満の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記ノズルからインク滴が吐出されるときの吐出周期を第1周期に決定し、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記吐出周期を前記第1周期より長い第2周期に決定する吐出周期決定手段と、次の前記被記録媒体への記録を行うときに、前記吐出周期決定手段が決定した吐出周期で前記ノズルからインク滴が吐出されるように前記ドライバICを駆動させる駆動制御手段と、前記温度センサが前記規制温度未満の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記被記録媒体の搬送速度が前記第1周期に対応した第1速度になるように、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記搬送速度が前記第1速度より遅く前記第2周期に対応した第2速度になるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段とを有している。前記吐出周期決定手段が、前記周辺温度検知手段の検知結果と、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかとに基づいて、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが前記規制温度以下の温度を検知しないように、且つ、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかに基づいて、全ての前記被記録媒体への記録が完了したときに、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが前記規制温度より高い温度に決定された上限温度以上の温度を検知しないように、前記第2周期を決定している。
このとき、前記最も高い明度を有する色が、イエロー、ライトマゼンタ及びライトシアンのいずれかであってもよい。
本発明によると、監視記録ヘッドとなる記録ヘッドが最も高い明度を有するインク滴を吐出するため、一般的に他の記録ヘッドと比較してインク滴の吐出頻度が高い。このため、監視記録ヘッドが有するドライバICは、他の記録ヘッドが有するドライバICより温度上昇率が高くなりやすい。そして、制御手段が、監視記録ヘッドのドライバICの温度を監視し、当該ドライバICの温度が規制温度以上となったとき、記録ヘッドのインク滴の吐出周期を第1周期より長い第2周期とすることで、ドライバICの発熱量を小さくし、ドライバICの温度破壊を防止することができる。さらに、このとき、ドライバICにおける自然冷却による放熱比率が高くなり、インク滴の吐出周期が第1周期となっているときよりも単位記録面積当たりのドライバICの温度上昇率が低くなる。このため、連続記録可能面積が増大し、結果的に記録の高速化を図ることができる。さらに、監視記録ヘッドの周辺温度の変化に対応して最適な最も短い第2周期を決定することができ、効率よく記録の高速化を図ることができる。加えて、吐出周期決定手段が、全ての被記録媒体に対して記録を行ったときにドライバICが上限温度以下となるように第2周期を決定するため、ドライバICを冷却するための記録装置の停止時間を短くすることができる。これにより、さらに記録の高速化を図ることができる。
これら本発明においては、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記吐出周期決定手段は、連続して記録すべき被記録媒体の数が1つ又は2つであれば、前記吐出周期を前記第1周期に決定してもよい。
このとき、前記吐出周期決定手段が、前記第2周期が所定の上限周期以下の長さになるように前記第2周期の長さを制限する制限手段を有していることが好ましい。これによると、吐出周期が長くなりすぎるのを防止することができる。
また、本発明においては、前記制御手段が、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが上限温度以上の温度を検知したとき、記録が行われている前記被記録媒体への記録が完了した後に、前記ドライバICの駆動を停止させる停止手段と、前記停止手段が前記ドライバICの駆動を停止させた後に、前記温度センサが再開温度以下の温度を検知したときに、前記ドライバICの駆動を再開させる再開手段とをさらに有していることがより好ましい。これによると、ドライバICが上限温度を大きく超えることがないため、ドライバICの熱破壊を確実に防止することができる。
または、本発明においては、前記制御手段が、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが上限温度以上の温度を検知したとき、記録が行われている前記被記録媒体への記録が完了した後に、前記ドライバICの駆動を停止させる停止手段と、前記停止手段が前記ドライバICの駆動を停止させた後に、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかに基づいて、ドライバICの駆動を再開させて全ての前記被記録媒体への記録が完了したときに、前記ドライバICの温度が前記規制温度以上且つ前記上限温度以下となるタイミングで、前記ドライバICの駆動を再開させる再開手段とをさらに有していてもよい。これによると、ドライバICの熱破壊を確実に防止することができる。また、ドライバICの温度が規制温度以上且つ上限温度以下となるまでドライバICを駆動させるるため、ドライバICの駆動を再開させるタイミングを早くすることができる。これにより、記録装置の停止時間をさらに短くすることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明に係る好適な実施形態であるインクジェットプリンタの全体的な構成を示す概略側面図である。図2は、図1中上方から見たインクジェットプリンタ101の平面図である。図1に示すように、インクジェットプリンタ(インクジェット記録装置)101は、4つのインクジェットヘッド(記録ヘッド)1を有するカラーインクジェットプリンタである。インクジェットプリンタ101は、インクジェットプリンタ101全体の動作を制御する制御装置16を有している。また、このインクジェットプリンタ101には、図中左方に給紙部11が、図中右方に排紙部12がそれぞれ構成されている。
インクジェットプリンタ101の内部には、給紙部11から排紙部12に向かって用紙(被記録媒体)Pが搬送される用紙搬送経路が形成されている。給紙部11は、用紙ストッカ11aと、ピックアップローラ11cとを有している。用紙ストッカ11aは、その内部に多数の用紙Pを収容するものであり、上方に開口する開口部が図中右方に向かって傾斜した状態で配置されている。用紙ストッカ11a内には、用紙ストッカ11aの底から開口部に向かって付勢された支持板11bが配置されており、この支持板11b上に多数の用紙Pが積層されている。ピックアップローラ11cは、載置モータ11d(図4参照)に駆動されることによって、積層された用紙Pを上から一枚ずつピックアップすると共に、ピックアップした用紙Pを下流側に送り出すものである。給紙部11のすぐ下流側には、用紙検知センサ59が配置されている。用紙検知センサ59は、ピックアップローラ11cによって送り出された用紙Pが搬送ベルト8のすぐ上流側(近傍)に位置する印刷待機位置Aに到達したか否を検知するためのものであり、印刷待機位置Aにある用紙Pの下流側の端部を検出することができるように調整されている。ピックアップローラ11cによって用紙ストッカ11aから送り出された用紙Pは、印刷待機位置Aを通過して搬送ベルト8の外周面8aに載置される。
用紙搬送経路の中間部には、2つのベルトローラ6、7と、両ローラ6、7の間に架け渡されるように巻き回されたエンドレスの搬送ベルト8と、ベルトローラ6を回転させる搬送モータ19(図4参照)と、搬送ベルト8によって囲まれた領域内においてインクジェットヘッド1と対向する位置に配置されたプラテン15とを含むベルト搬送機構(搬送装置)13が設けられている。プラテン15は、インクジェットヘッド1と対向する領域において搬送ベルト8が下方に撓まないように搬送ベルト8を支持するものである。ベルトローラ7と対向する位置には、ニップローラ4が配置されている。ニップローラ4は、給紙部11のピックアップローラ11cによって用紙Pが搬送ベルト8の外周面8aに載置されたとき、この用紙Pを外周面8aに押さえ付けるものである。搬送モータ19がベルトローラ6を回転させると搬送ベルト8が駆動される。これにより、搬送ベルト8が、ニップローラ4によって外周面8aに押さえ付けられた用紙Pを粘着保持しつつ排紙部12に向けて搬送する。
図1に示すように、搬送ベルト8のすぐ下流側には、剥離機構14が設けられている。剥離機構14は、搬送ベルト8の外周面8aに粘着されている用紙Pを外周面8aから剥離して、図中右方の排紙部12に向けて送るように構成されている。
4つのインクジェットヘッド1は、4色のインク(マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)、ブラック(K))に対応して、用紙Pの搬送方向に沿って順に4つ並べて固定されている。つまり、このインクジェットプリンタ101はライン式プリンタである。4つのインクジェットヘッド1は、その下端にヘッド本体2をそれぞれ有している。ヘッド本体2は、搬送方向に直交した方向に長尺な細長い直方体形状となっている。また、ヘッド本体2の底面が搬送ベルト8の外周面8aに対向するインク吐出面2aとなっている。
そして、これら4つのインクジェットヘッド1のうち、イエロー(Y)に対応するインクジェットヘッド1が、制御装置16のドライバIC温度検知部65(図4参照)により温度が検知(監視)される監視インクジェットヘッド1Aとなる。この監視インクジェットヘッド1Aは、用紙Pの搬送方向に関する両側に他のインクジェットヘッド1(本実施形態においては、マゼンタ(M)及びシアン(C)に対応するインクジェットヘッド1)が配置されていること、及び、全てのインクジェットヘッド1のうち、最も高い明度を有する色のインクに対応していることの少なくともいずれかの条件を満たすものである。したがって、両側に他のインクジェットヘッド1が配置されているという条件に着目すると、シアン(C)に対応するインクジェットヘッド1であってもよい。このようなインクジェットヘッド1は、両側のインクジェットヘッド1からの放熱でその周辺温度が高くなるため、放熱効率が低下して他のインクジェットヘッド1よりも温度が高くなりやすい。一方、最も高い明度を有する色のインクに対応しているという条件に着目すると、例えば、以上の4色にライトマゼンタ及びライトシアンを加えた6色対応のインクジェットプリンタにおいては、ライトマゼンタ又はライトシアンに対応するインクジェットヘッドが監視インクジェットヘッドとなってもよい。最も高い明度を有する色のインクに対応しているインクジェットヘッド1は、インク滴の吐出頻度が高くなるため、他のインクジェットヘッド1よりも温度が高くなりやすい。
搬送ベルト8によって搬送される用紙Pが4つのヘッド本体2のすぐ下方側を順に通過する際に、この用紙Pの上面すなわち印刷面に形成された印刷領域に向けてインク吐出面2aから各色のインク滴が吐出される。これにより、用紙Pの印刷領域に所望のカラー画像が形成できるようになっている。
次に、図3を参照しつつインクジェットヘッド1について詳細に説明する。図3は、インクジェットヘッド1の短手方向に沿った断面図である。図3に示すように、インクジェットヘッド1は、流路ユニット9とアクチュエータユニット21とを含むヘッド本体2、ヘッド本体2の上面に配置されていると共にヘッド本体2にインクを供給するリザーバユニット71、表面にアクチュエータユニット21を駆動させる駆動信号を生成するドライバIC52が実装されたCOF(Chip On Film)50、COF50と電気的に接続された基板54、並びに、外部からインクやインクミストが浸入するのを防ぐためのサイドカバー53及びヘッドカバー55を有している。
ヘッド本体2は、図3に示すように、流路ユニット9、及び、流路ユニット9の上面に固定されたアクチュエータユニット21を含んでいる。流路ユニット9は、金属製のプレート122〜130が積層された積層構造を有しており、下面にインク滴を吐出する多数のノズルが開口しているインク吐出面2aが形成されている。また、流路ユニット9の内部には、インクが供給される図示しない共通インク流路と、共通インク流路から圧力室を介してノズルに至る多数の個別インク流路とが形成されている。
アクチュエータユニット21は、流路ユニット9の各圧力室に対応した複数のアクチュエータを含むものであり、圧力室内のインクに選択的に吐出エネルギーを付与する。本実施形態においては、アクチュエータユニット21は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる圧電シート(圧電層)を有する圧電式のアクチュエータである。圧電シートは圧力室と対向する個別電極と共通電極とで挟持されている。共通電極はすべての圧力室に対応する領域において等しくグランド電位が付与されている。一方、個別電極はCOF50の内部配線(信号線)を介してドライバIC52の各端子と電気的に接続されており、ドライバIC52からの駆動信号が選択的に入力されるようになっている。つまり、アクチュエータユニット21において、個別電極と圧力室とで挟まれた部分が、個別のアクチュエータとして働き、圧力室の数に対応した複数のアクチュエータが作り込まれている。個別電極に駆動信号が入力されることによって、アクチュエータユニット21における当該個別電極に対応する領域が圧力室に向かって凸に変位する。これにより圧力室内のインクに圧力(吐出エネルギー)が付与され、圧力室内に圧力波が発生する。そして、発生した圧力波が圧力室からノズルまで伝播することによってノズルからインク滴が吐出される。
リザーバユニット71は、プレート91〜94の4枚の金属製のプレートが互いに位置合わせされて積層されたものであり、その内部に、インクリザーバ61、及び、インク流出流路62を含むインク流路が形成されている。また、リザーバユニット71の下面に流路ユニット9が接着されており、流路ユニット9内のインク流路と連通しているとともに、両者が熱的に結合されている。インクリザーバ61は図示しないインクタンクから供給されたインクを一時的に貯溜するものである。インクリザーバ61に貯溜されたインクはインク流出流路62を介して流路ユニット9の共通インク流路に供給される。
COF50は、その一方端がアクチュエータユニット21の上面に接着されている。これにより、COF50の内部配線とアクチュエータユニット21の上面に形成された電極とが電気的に接続されている。COF50は、アクチュエータユニット21の上面からサイドカバー53とリザーバユニット71との間を通過するように上方に引き出されており、他方端がコネクタ54aを介して基板54に接続されている。基板54は、制御装置16からCOF50への信号を中継するものである。
ドライバIC52は、COF50の配線を介してアクチュエータユニット21に駆動信号を出力するものであり、ドライバIC52の温度を検知するための温度センサ52a(図4参照)を有している。また、ドライバIC52は、リザーバユニット71の側面に貼り付けられたスポンジ82によってサイドカバー53に付勢されている。ドライバIC52は、放熱シート81を介してサイドカバー53の内側面と密着することによってサイドカバー53と熱的に結合されている。
ドライバIC52の温度センサ52aは、ドライバIC52を構成する半導体の一部をセンサとして用いている。半導体の持つエネルギーギャップあるいはエネルギー障壁は温度によって変化し、温度の上昇に伴って低くなる。この温度特性は、比較的広い範囲で良好な直線性を示す。そのため、ドライバIC52は、いずれかの出力端子からエネルギーギャップあるいはエネルギー障壁に対応した電圧が出力されており、この電圧によってドライバIC52の温度を知ることができるようになっている。
サイドカバー53は、流路ユニット9の上面における短手方向両端部近傍から上方に延在するように取り付けられた金属製の板部材である。サイドカバー53の下端は、流路ユニット9に形成された溝と係合しており、サイドカバー53と流路ユニット9とが熱的に結合されている。上述したように、ドライバIC52とサイドカバー53とが熱的に結合されていると共に、リザーバユニット71と流路ユニット9とが熱的に結合されているため、ドライバIC52とサイドカバー53と流路ユニット9とリザーバユニット71とが全て熱的に結合されている。これにより、ドライバIC52からの熱がサイドカバー53、流路ユニット9及びリザーバユニット71を介して外部に放熱される。
ヘッドカバー55は、流路ユニット9より上方の空間を封止するようにサイドカバー53の上方に取り付けられている。このように、2つのサイドカバー53とヘッドカバー55とにより囲まれる空間内に、リザーバユニット71、COF50及び基板54が配置されている。サイドカバー53と流路ユニット9との接続部、及び、サイドカバー53とヘッドカバー55との嵌合部にシリコン樹脂材料等からなる封止部材56が塗布されている。これにより、外部からのインクやインクミストの浸入をより確実に防いでいる。
次に、制御装置16について図4を参照しつつ詳細に説明する。図4は、制御装置16の機能ブロック図である。図4に示すように、制御装置16は、印刷データ記憶部63と、ドライバIC温度検知部(判断手段)65と、周辺温度検知部(周辺温度検知手段)80と、印刷周期決定部(吐出周期決定手段)70と、ドライバIC駆動部(駆動制御手段)64と、停止部(停止手段)66と、再開部(再開手段)67と、搬送モータ制御部(搬送制御手段)68と、載置制御部69とを有している。
印刷データ記憶部63は、図示しないホストコンピュータから転送される印刷データを記憶するものである。印刷データは、連続して印刷すべき用紙Pの枚数、及び、各用紙Pに印刷すべき画像に関する画像データを含んでいる。
ドライバIC温度検知部65は、各ドライバIC52の温度センサ52aからの出力結果から各ドライバIC52のうち、監視インクジェットヘッド1AのドライバIC52の温度Tを検知(判断)するものである。
周辺温度検知部80は、監視インクジェットヘッド1Aの周辺温度を検知するものである。周辺温度検知部80には、外部温度センサ80aからの出力信号が入力され、監視インクジェットヘッド1Aの周辺温度が検知される。外部温度センサ80aは、監視インクジェットヘッド1Aとこれに隣接するインクジェットヘッド1との隙間部に設置されている。
印刷周期決定部70は、各用紙Pに対して画像を形成するときの印刷周期を決定するものであり、規制周期制限部70aを有している。ここで、印刷周期とは、ノズルからインク滴が吐出されるときの吐出周期であり、言い換えれば、用紙Pに印刷される画像の印刷解像度に対応する単位距離だけ用紙Pが搬送装置13に搬送されるのに要する時間である。したがって、印刷周期が短くなるほど印刷時間が早くなる。
具体的には、印刷周期決定部70は、ドライバIC温度検知部65が所定の規制温度Tre(例えば、120℃)未満の温度を検知したときは、印刷周期を予め決定された通常印刷時の印刷周期(第1周期:以下、通常周期と称する)に決定し、ドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以上の温度を検知したときは、周辺温度検知部80が検知した周辺温度と、連続して印刷すべき用紙Pの枚数と、各画像データに関するデューティー比と、ドライバIC温度検知部65が検知した温度Tとに基づいて、全ての用紙Pへの印刷が完了したときにドライバIC温度検知部65が上限温度Toff以上の温度を検知しないような、且つ、印刷時においてドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以下の温度を検知しないような通常周期より長い印刷周期(第2周期:以下、規制周期と称する)を算出し、算出した規制周期を印刷周期として決定する。これによって、次の用紙Pは規制周期で印刷が開始される。なお、印刷時においてドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以下の温度を検知する場合とは、自然冷却によるドライバIC52の放熱量がドライバIC52の発熱量を上回る程度に周辺温度が低い場合である。
規制周期制限部70aは、印刷周期決定部70において規制周期が算出されたときに、規制周期が所定の上限周期以下の長さになるように規制周期の長さを制限するものである。そのため、算出した規制周期が上限周期の長さを超えるときであっても、規制周期が上限周期に修正される。このように、規制周期制限部70aが規制周期を上限周期に修正したときは、全ての用紙Pへの印刷が完了する前に、ドライバIC温度検知部65が上限温度Toff以上の温度Tを検知することになる。このとき、後述するように停止部66がドライバIC52の駆動を停止する。
ドライバIC駆動部64は、印刷すべき画像が用紙Pに形成されるように、印刷周期決定部70に決定された印刷周期に従って各インクジェットヘッド1のドライバIC52を駆動するものである。このとき、ドライバIC駆動部64は、1枚の用紙Pに対して画像を形成する印刷処理(記録の単位)を1つの駆動単位としてドライバIC52を駆動する。
停止部66は、ドライバIC52の熱破壊を防止するため、ドライバIC温度検知部65が予め定められた上限温度Toff(例えば、150℃)以上の温度Tを検知したとき、ドライバIC52における1駆動単位に係る駆動が完了している状態、つまり、用紙Pに対する印刷処理が完了している状態で、ドライバIC駆動部64によるドライバIC52の駆動を停止させるものである。ここで、上限温度Toffは、ドライバIC52の熱破壊が起こる温度よりも低い温度に定められている。なお、ドライバIC温度検知部65が上限温度Toff以上の温度を検知するときとは、上述したように、規制周期制限部70aが規制周期を上限周期に修正したときの他、印刷処理中に周辺温度が急激に上昇したときなどが考えられる。
再開部67は、停止部66がドライバIC駆動部64によるドライバIC52の駆動を停止した後に、ドライバIC温度検知部65が検知するドライバIC52の温度Tが、予め定められた再開温度Ton(例えば、100℃)以下となったときに、駆動部64によるドライバIC52の駆動を再開させるものである。
搬送モータ制御部68は、搬送モータ19を制御することによって、印刷周期決定部70に決定された印刷周期に対応する速度で用紙Pが搬送されるように搬送ベルト8の駆動させるものである。つまり、印刷周期が通常周期のときは、通常速度(第1速度)で用紙Pが搬送されるように、印刷周期が規制周期のときは、通常速度より遅い規制速度(第2速度)で用紙Pが搬送されるように搬送ベルトが駆動される。
載置制御部69は、載置モータ11dを制御することによって、ピックアップローラ11cの駆動を制御するものである。載置制御部69は、用紙検知センサ59の検知結果からピックアップローラ11cによって送り出された用紙Pが印刷待機位置Aに到達したか否かを判断し、用紙Pが印刷待機位置Aに到達したとき、ピックアップローラ11cの駆動を一旦停止させる。このとき、停止部66によりドライバIC52の駆動が停止されている場合は、再開部67によりドライバIC52の駆動が再開可能と判断されるまで用紙Pを印刷待機位置Aに待機させる。
次に、制御装置16の動作について図5を参照しつつ説明する。図5は、制御装置16の動作を示すフローチャートである。図5に示すように、印刷が開始されると、ステップS101(以下、S101と称する。他のステップも同様)に移行し、用紙Pが印刷待機位置Aに配置されるように載置制御部69がピックアップローラ11cを駆動させて、印刷準備を行う。その後、S102に移行し、ドライバIC温度検知部65が、監視インクジェットヘッド1AのドライバIC52の温度Tを検知する。
そして、S103に移行し、ドライバIC温度検知部65が上限温度Toff以上の温度Tを検知していないときは(S103:NO)、S106に移行する。一方、ドライバIC温度検知部65が上限温度Toff以上の温度Tを検知したときは(S103:YES)、S104に移行し、停止部66が駆動部64によるドライバIC52の駆動を停止させると共に、搬送モータ制御部68が搬送ベルト8を停止させる。そして、S105に移行し、ドライバIC温度検知部65が再開温度Ton以下の温度Tを検知していないときは(S105:NO)、再開温度Ton以下の温度Tを検知するまで待機する。ドライバIC52が自然冷却されて、ドライバIC温度検知部65が再開温度Ton以下の温度Tを検知したときは(S105:YES)、S106に移行する。
S106においては、ドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以上の温度Tを検知していないときは(S108:NO)、S107に移行して、印刷周期決定部70が、印刷周期を通常周期に決定し、S109に移行する。一方、ドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以上の温度Tを検知したときは(S106:YES)、S108に移行して、印刷周期決定部70が、周辺温度検知部80が検知した周辺温度、連続して印刷すべき用紙Pの枚数、各用紙Pに印刷すべき画像データに関するデューティー比、及び、ドライバIC温度検知部65が検知した温度に基づいて規制周期を算出し、印刷周期を算出した規制周期に決定し、S109に移行する。
S109においては、印刷周期決定部70が決定した印刷周期に基づいて次の用紙Pに対する印刷処理を行う。このとき、停止部66によりドライバIC52の駆動が停止しているときは、再開部67がドライバIC52の駆動を再開させる。印刷処理を行うときは、所定のタイミングで、印刷待機位置Aで待機している用紙Pが搬送ベルト8の外周面8aに載置されるように載置制御部69がピックアップローラ11cを駆動させる。印刷処理が完了すると、S110に移行し、全ての印刷が完了したか否かを判断する。印刷が完了していないときは(S110:NO)、S101に移行し、次の用紙Pに対する印刷処理に関して上述した処理を繰り返す。印刷が完了しているときは(S110:YES)、図9に示すフローチャートの処理を完了させる。
次に、印刷を行ったときにおける監視インクジェットヘッド1AのドライバIC52の温度変化について図6を参照しつつ説明する。図6は、複数の用紙Pに対して連続印刷処理を行ったときにおける監視インクジェットヘッド1AにおけるドライバIC52の温度変化の例を示すグラフである。縦軸は温度Tを、横軸は時間をそれぞれ示している。図中のT0は、ドライバIC52の待機状態における初期温度を示している。なお、図中破線は、同一の印刷条件において、印刷周期を通常周期で固定する従来のインクジェットプリンタでのドライバICの温度変化を示している。
図6に示すように、複数の用紙Pに対して通常周期で印刷処理を行ことによって、ドライバIC52の温度Tが上昇する。そして、温度Tが規制温度Tre以上となったとき、印刷周期決定部70が、周辺温度検知部80が検知した周辺温度、連続して印刷すべき用紙Pの枚数、各用紙Pに印刷すべき画像データに関するデューティー比、及び、ドライバIC温度検知部65が検知した温度に基づいて、全ての用紙Pへの印刷が完了したときに、ドライバIC温度検知部65が上限温度Toff以上の温度を検知しないような、且つ、印刷時においてドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以下の温度を検知しないような規制周期を算出し、印刷周期を算出した規制周期に決定する。例えば、周辺温度が低く、ドライバIC52との温度差が大きいとき、印刷すべき用紙Pの残り枚数が少ないとき、あるいは残りの用紙Pに対する印刷のデューティー比が低いときには、設定される規制周期は短めとなる。これにより、以降の用紙Pに対しては、規制周期で印刷処理が行われる。
上述したように、規制周期が通常周期よりも長くなっているため、規制周期で印刷処理を行うときは通常周期で印刷処理を行うときよりも印刷速度は低下するが、ドライバIC52の駆動頻度も低下するのでドライバIC52の発熱量が小さくなる。ドライバIC52の発熱量が小さくなると、自然冷却による放熱比率が相対的に高くなるため、単位印刷面積当たりのドライバIC52の温度上昇率が小さくなる。したがって、連続印刷可能な用紙Pの枚数が増大する。
一方、通常周期のみで印刷処理を行う場合は、複数の用紙Pに対して連続して印刷処理を行うことによって、ドライバIC52の温度Tが上限温度Toffを超えるため、停止部66がドライバIC52の駆動を停止し、ドライバIC52を自然冷却する。そして、ドライバIC52の温度Tが再開温度Tonとなると、再開部67がドライバIC52の駆動を再開させ、全ての用紙Pに対する印刷処理を完了させる。このように、印刷周期が通常周期で固定されている場合には、ドライバIC52を冷却するための停止時間が必要となる頻度が高くなるため、トータルの印刷時間が長くなる(時間t参照)。
以上、説明した本実施形態によると、監視インクジェットヘッド1Aが他のインクジェットヘッド1に挟まれるように配置されている。さらに、監視インクジェットヘッド1Aが最も高い明度を有するイエローのインク滴を吐出するため、一般的に他のインクジェットヘッド1と比較してインク滴の吐出頻度が高い。このため、監視インクジェットヘッド1Aが有するドライバIC52は、他のインクジェットヘッド1が有するドライバIC52より温度が高くなりやすい環境にある。そして、制御装置16が、監視インクジェットヘッド1AのドライバIC52の温度を監視し、当該ドライバIC52の温度が規制温度Tre以上となったとき、印刷周期を通常周期より長い規制周期とすることで、ドライバIC52の温度上昇を抑制することができる。これにより、ドライバIC52の温度破壊の防止や長寿命化を図ることができる。また、このとき、ドライバIC52における自然冷却による放熱比率が相対的に高くなり、インク滴の吐出周期が通常周期となっているときよりも単位印刷面積当たりのドライバIC52の温度上昇率が低くなるため、ドライバIC52を冷却するための停止頻度が低下する。これにより、結果的に印刷の高速化を図ることができる。
また、ドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以上の温度を検知したとき、印刷周期決定部70が、周辺温度検知部80が検知した周辺温度と、連続して印刷すべき用紙Pの枚数と、各画像データに関するデューティー比と、ドライバIC温度検知部65が検知した温度とに基づいて、全ての用紙Pへの印刷が完了したときに、ドライバIC温度検知部65が上限温度Toff以上の温度Tを検知しないような、且つ、印刷時においてドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以下の温度を検知しないような通常周期より長い規制周期を算出する。このため、連続印刷可能な用紙Pの枚数が増大し、結果的に印刷の高速化を図ることができる。特に、周辺温度検知部80が検知した周辺温度に基づいて規制周期が算出されているため、監視インクジェットヘッド1Aの周辺温度の変化に対応して最適な最も短い規制周期を決定することができる。これにより、効率よく印刷の高速化を図ることができる。
加えて、規制周期制限部70aが、印刷周期決定部70において規制周期が算出されたときに、規制周期が所定の上限周期以下の長さになるように規制周期の長さを制限するため、印刷周期が長くなりすぎるのを防止することができる。
さらに、ドライバIC温度検知部65が予め定められた上限温度Toff以上の温度Tを検知したとき、停止部66が、ドライバIC駆動部64によるドライバIC52の駆動を停止させるため、ドライバIC52の熱破壊を確実に防止することができる。
本実施形態においては、停止部66がドライバIC駆動部64によるドライバIC52の駆動を停止した後に、ドライバIC温度検知部65が検知するドライバIC52の温度Tが、予め定められた再開温度Ton以下となったときに、再開部67が、駆動部64によるドライバIC52の駆動を再開させる構成であるが、停止部66がドライバIC駆動部64によるドライバIC52の駆動を停止した後に、ドライバIC52の駆動を再開させるタイミングは任意のものであってよい。例えば全ての用紙Pに対する印刷を完了させたときのドライバIC52の温度上昇を予測し、図7に示すように、ドライバIC52の温度が規制温度Tre以上且つ上限温度Toff以下となるタイミングでドライバIC52の駆動を再開させる構成であってもよい。この場合、ドライバIC52の駆動を再開させるタイミングを早くすることができるため、停止時間をさらに短くすることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述した実施形態においては、印刷周期決定部70が、周辺温度検知部80が検知した周辺温度、連続して印刷すべき用紙Pの枚数、各画像データに関するデューティー比、及び、ドライバIC温度検知部65が検知した温度とに基づいて規制周期を算出する構成であるが、規制周期は任意の方法で決定されてよい。例えば、周辺温度検知部80が検知した周辺温度、連続して印刷すべき用紙Pの枚数、各画像データに関するデューティー比、及び、ドライバIC温度検知部65が検知した温度を含むパラメータと、各パラメータに対応する規制周期とが記憶されたテーブルを備え、当該テーブルを参照して規制周期を決定する構成であってもよい。なお、規制周期は、周辺温度検知部80が検知した周辺温度、連続して印刷すべき用紙Pの枚数、各画像データに関するデューティー比、及び、ドライバIC温度検知部65が検知した温度の一部に基づいて決定されてもよいし、他のパラメータに基づいて決定されてもよい。さらには、規制周期は予め決定された固定値であってもよい。
さらに、上述した実施形態においては、インクジェットプリンタ101が、4つのインクジェットヘッド1を有する構成であるが、インクジェットプリンタが3つのインクジェットヘッド1を有していてもよいし、5つ以上のインクジェットヘッド1を有していてもよい。
加えて、上述した実施形態においては、アクチュエータユニット21が圧電シートを用いたユニモルフタイプのアクチュエータとなっているが、圧力室に吐出エネルギーを付与する他のアクチュエータであってもよい。
また、ドライバIC温度検知部65が規制温度Tre以上を検知したときであっても、印刷周期決定部70は、残りの用紙Pが少ない場合であって、他の要件も規制周期を短めにする条件にあれば、印刷周期として通常周期を維持するようにしてもよい。例えば、残りの枚数が1枚か2枚の時には、規制周期で印刷しなくても上限温度Toff近傍で印刷が完了できる。
本発明の実施形態に係るインクジェットプリンタの外観側面図である。 図1に示すインクジェットプリンタの上面図である。 図1に示すインクジェットヘッドの短手方向に沿った断面図である。 図1に示す制御装置の機能ブロック図である。 図1に示す制御装置の動作を示すフローチャートである。 図3に示すドライバICの温度変化を示すグラフである。 変形例に係るドライバICの温度変化を示すグラフである。
符号の説明
1 インクジェットヘッド
1A 監視インクジェットヘッド
2 ヘッド本体
2a インク吐出面
6、7 ベルトローラ
8 搬送ベルト
16 制御装置
21 アクチュエータユニット
52 ドライバIC
52a 温度センサ
63 印刷データ記憶部
64 ドライバIC駆動部
65 ドライバIC温度検知部
66 停止部
67 再開部
68 搬送モータ制御部
69 載置制御部
70 印刷周期決定部
70a 規制周期制限部
80 周辺温度検知部
101 インクジェットプリンタ
P 用紙

Claims (7)

  1. 被記録媒体を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置に搬送された前記被記録媒体にノズルからインク滴を吐出して画像を記録する記録ヘッドであって、前記被記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在しており、前記搬送方向に沿って配列されている3つ以上の前記記録ヘッドと、
    前記搬送装置及び前記記録ヘッドを制御する制御手段とを備えており、
    前記記録ヘッドが、
    インク滴を吐出する前記ノズルを含むインク流路が形成されている流路ユニットと、
    供給された駆動信号に基づいて、前記インク流路内のインクに吐出のための圧力を与えるアクチュエータと、
    前記アクチュエータに前記駆動信号を出力するドライバICとを有しており、
    前記記録ヘッドのうち、前記搬送方向に関する両側に他の前記記録ヘッドが配置されている1つの前記記録ヘッドである監視記録ヘッドが、前記監視記録ヘッドの周辺温度を検知する周辺温度検知手段と、前記ドライバICの温度を検知する温度センサをさらに有しており、
    前記制御手段が、
    前記監視記録ヘッドの前記温度センサが規制温度以上の温度を検知しているか否かを判断する判断手段と、
    前記温度センサが前記規制温度未満の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記ノズルからインク滴が吐出されるときの吐出周期を第1周期に決定し、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記吐出周期を前記第1周期より長い第2周期に決定する吐出周期決定手段と、
    次の前記被記録媒体への記録を行うときに、前記吐出周期決定手段が決定した吐出周期で前記ノズルからインク滴が吐出されるように前記ドライバICを駆動させる駆動制御手段と、
    前記温度センサが前記規制温度未満の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記被記録媒体の搬送速度が前記第1周期に対応した第1速度になるように、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記搬送速度が前記第1速度より遅く前記第2周期に対応した第2速度になるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段とを有しており、
    前記吐出周期決定手段が、前記周辺温度検知手段の検知結果と、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかとに基づいて、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが前記規制温度以下の温度を検知しないように、且つ、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかに基づいて、全ての前記被記録媒体への記録が完了したときに、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが前記規制温度より高い温度に決定された上限温度以上の温度を検知しないように、前記第2周期を決定していることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 被記録媒体を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置に搬送された前記被記録媒体にノズルからインク滴を吐出して画像を記録する記録ヘッドであって、前記被記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在しており、互いに異なる色のインク滴を吐出する複数の前記記録ヘッドと、
    前記搬送装置及び前記記録ヘッドを制御する制御手段とを備えており、
    前記記録ヘッドが、
    インク滴を吐出する前記ノズルを含むインク流路が形成されている流路ユニットと、
    供給された駆動信号に基づいて、前記インク流路内のインクに吐出のための圧力を与えるアクチュエータと、
    前記アクチュエータに前記駆動信号を出力するドライバICとを有しており、
    前記記録ヘッドのうち、最も高い明度を有する色のインク滴を吐出する前記記録ヘッドである監視記録ヘッドが、前記監視記録ヘッドの周辺温度を検知する周辺温度検知手段と、前記ドライバICの温度を検知する温度センサをさらに有しており、
    前記制御手段が、
    前記監視記録ヘッドの前記温度センサが規制温度以上の温度を検知しているか否かを判断する判断手段と、
    前記温度センサが前記規制温度未満の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記ノズルからインク滴が吐出されるときの吐出周期を第1周期に決定し、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記吐出周期を前記第1周期より長い第2周期に決定する吐出周期決定手段と、
    次の前記被記録媒体への記録を行うときに、前記吐出周期決定手段が決定した吐出周期で前記ノズルからインク滴が吐出されるように前記ドライバICを駆動させる駆動制御手段と、
    前記温度センサが前記規制温度未満の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記被記録媒体の搬送速度が前記第1周期に対応した第1速度になるように、前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記搬送速度が前記第1速度より遅く前記第2周期に対応した第2速度になるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段とを有しており、
    前記吐出周期決定手段が、前記周辺温度検知手段の検知結果と、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかとに基づいて、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが前記規制温度以下の温度を検知しないように、且つ、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかに基づいて、全ての前記被記録媒体への記録が完了したときに、前記監視記録ヘッドの前記温度センサが前記規制温度より高い温度に決定された上限温度以上の温度を検知しないように、前記第2周期を決定していることを特徴とするインクジェット記録装置。
  3. 前記最も高い明度を有する色が、イエロー、ライトマゼンタ及びライトシアンのいずれかであることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記温度センサが前記規制温度以上の温度を検知していると前記判断手段が判断したとき、前記吐出周期決定手段は、連続して記録すべき被記録媒体の数が1つ又は2つであれば、前記吐出周期を前記第1周期に決定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記吐出周期決定手段が、前記第2周期が所定の上限周期以下の長さになるように前記第2周期の長さを制限する制限手段を有していることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記制御手段が、
    前記監視記録ヘッドの前記温度センサが上限温度以上の温度を検知したとき、記録が行われている前記被記録媒体への記録が完了した後に、前記ドライバICの駆動を停止させる停止手段と、
    前記停止手段が前記ドライバICの駆動を停止させた後に、前記温度センサが再開温度以下の温度を検知したときに、前記ドライバICの駆動を再開させる再開手段とをさらに有していることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記制御手段が、
    前記監視記録ヘッドの前記温度センサが上限温度以上の温度を検知したとき、記録が行われている前記被記録媒体への記録が完了した後に、前記ドライバICの駆動を停止させる停止手段と、
    前記停止手段が前記ドライバICの駆動を停止させた後に、前記監視記録ヘッドの前記温度センサの検知結果、前記被記録媒体に記録すべき画像データに関するデューティー比及び次に連続して記録すべき前記被記録媒体の個数の少なくともいずれかに基づいて、ドライバICの駆動を再開させて全ての前記被記録媒体への記録が完了したときに、前記ドライバICの温度が前記規制温度以上且つ前記上限温度以下となるタイミングで、前記ドライバICの駆動を再開させる再開手段とをさらに有していることを特徴とする前記1〜のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
JP2006258490A 2006-09-25 2006-09-25 インクジェット記録装置 Active JP4935270B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258490A JP4935270B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 インクジェット記録装置
US11/861,270 US7607754B2 (en) 2006-09-25 2007-09-25 Inkjet recording apparatus
CN200710161293.1A CN101152785B (zh) 2006-09-25 2007-09-25 喷墨记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258490A JP4935270B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008074041A JP2008074041A (ja) 2008-04-03
JP4935270B2 true JP4935270B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39254766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006258490A Active JP4935270B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 インクジェット記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7607754B2 (ja)
JP (1) JP4935270B2 (ja)
CN (1) CN101152785B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8201909B2 (en) * 2008-12-03 2012-06-19 Videojet Technologies Inc. Inkjet printing system and method
JP4720917B2 (ja) 2009-03-02 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド及びこれを含む記録装置の製造方法、並びに、液体吐出ヘッド及び記録装置
JP4720916B2 (ja) 2009-03-02 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5327258B2 (ja) * 2011-03-30 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
CN102501644A (zh) * 2011-10-26 2012-06-20 苏州工业园区鑫海胜电子有限公司 打印机变速温度控制方法
CN112041172B (zh) * 2018-08-30 2022-06-10 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于热的液滴检测

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397371B2 (ja) * 1993-05-27 2003-04-14 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP3064749B2 (ja) * 1993-07-28 2000-07-12 村田機械株式会社 印字装置
JPH08244231A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Brother Ind Ltd 制御回路
US5835341A (en) * 1996-03-27 1998-11-10 Siemens Energy & Automation, Inc. Visible neutral bar
US6154229A (en) * 1997-10-28 2000-11-28 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet print head and printer temperature control apparatus and method
US7510255B2 (en) * 2001-08-30 2009-03-31 Seiko Epson Corporation Device and method for detecting temperature of head driver IC for ink jet printer
US7040729B2 (en) * 2002-06-06 2006-05-09 Oce Display Graphics Systems, Inc. Systems, methods, and devices for controlling ink delivery to print heads
JP2004022294A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Toyota Motor Corp 電池用電極およびその製造方法ならびに電池
JP2004322508A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェット記録装置
JP4534442B2 (ja) * 2003-08-05 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置
JP2005184144A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Seiko Epson Corp 色画像データ修正方法、色画像データ修正装置および色修正テーブル作成プログラム。
JP2005178138A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4556431B2 (ja) * 2004-01-13 2010-10-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101152785B (zh) 2013-03-27
CN101152785A (zh) 2008-04-02
US20080211851A1 (en) 2008-09-04
JP2008074041A (ja) 2008-04-03
US7607754B2 (en) 2009-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151473B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4935270B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4135020B2 (ja) 記録装置
US7997672B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2007313649A (ja) インクジェットプリンタ
JP2008044300A (ja) 記録装置及びパルス生成制御装置
JP2011167975A (ja) 液滴吐出装置
JP4678048B2 (ja) 液体吐出装置
JP2008126612A (ja) インクジェット記録装置
US8104860B2 (en) Ink-jet recording apparatus including abnormality judging portion
JP2008173818A (ja) インクジェット記録装置
JP4888247B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4622973B2 (ja) インクジェット記録装置
US8113617B2 (en) Ink-jet recording apparatus for current detection during startup and termination
JP2008155537A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、及び画像形成装置
JP5434332B2 (ja) 記録装置
JP2009286014A (ja) 記録装置
JP2007223251A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2007090647A (ja) 液体吐出ヘッド
JP4788812B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6375833B2 (ja) 液体吐出装置
JP2012066517A (ja) 記録装置
JP2009154444A (ja) 記録装置
JP2010179632A (ja) インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド並びに画像形成装置
JP2011131606A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150