JP2664162B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2664162B2
JP2664162B2 JP25158287A JP25158287A JP2664162B2 JP 2664162 B2 JP2664162 B2 JP 2664162B2 JP 25158287 A JP25158287 A JP 25158287A JP 25158287 A JP25158287 A JP 25158287A JP 2664162 B2 JP2664162 B2 JP 2664162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
temperature
heads
head
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25158287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0195056A (ja
Inventor
昌巳 泉崎
吉宏 ▲高▼田
章雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25158287A priority Critical patent/JP2664162B2/ja
Publication of JPH0195056A publication Critical patent/JPH0195056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664162B2 publication Critical patent/JP2664162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録装置に関し、特に熱エネルギーを介して
記録を行なう複数個の記録ヘッドを有する記録装置に関
するものである。 〔従来の技術〕 従来より、各種の記録装置が知られており、中でも記
録するためのエネルギーとして熱を利用するバブルジェ
ット記録、感熱記録、熱転写記録などに代表される記録
装置は、構成が簡単であって、しかもカラー化が容易な
点などから、他の記録装置に比べて、その将来性が有望
視されている。 このように、熱を記録エネルギーとする記録装置のう
ちで、特に、カラー記録用、高速用等の目的で複数個の
記録ヘッドが設けられたものもある。 複数個の記録ヘッドを有する記録装置としては、記録
口の配列をストレートライン配列や千鳥配列など種々に
配列し、紙送り方向に走査するラインプリント型式のも
のと、用紙に沿って移動するキャリッジ上に記録ヘッド
を搭載し、紙幅方向に走査するシリアルプリント型式の
ものとがある。 このような記録装置にあっては、一般に、記録ヘッド
およびヘッド駆動回路等を含む記録ヘッド部分がユニッ
ト化され、ユニットごとに交換可能な構造になってい
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、この種の熱エネルギーを記録源とした
記録装置において、例えば同一色の記録ヘッドを複数個
もち、制御装置から各記録ヘッドの電気−熱変換体に送
られてくる画像記録信号に応じて各記録ヘッドが記録を
行なう場合、各記録ヘッド毎に電気−熱変換体での発熱
量の違いが生じるおそれがある。 この各記録ヘッドの電気−熱変換体の発熱量の違いは
各記録ヘッド間の温度差として現われ、中でもインクジ
ェット記録の場合、ヘッドの温度の違いは記録用インク
の温度の違いとなる。つまり、各記録ヘッド間のインク
粘度の差により、各記録ヘッド間でインク吐出量の違い
が生じ、その結果として、インク液の温度差としての画
像変動を引き起こす要因となる。特に、異なる色に対応
する記録ヘッドによりフルカラー記録を行なう場合、各
色記録ヘッドの温度が変動し、ヘッド間の温度差が大き
いとインク液の濃度差だけでなくカラーバランスの変動
が生じ、安定なカラー画像を得ることができない。 そこで、記録ヘッドの温度を制御することが必要にな
るわけであるが、従来の記録ヘッド温度の制御では、加
熱手段のみならず冷却手段をも駆使して温度を制御しな
ければならず、制御の面からも装置の面からも複雑なも
のであった。 そこで、本発明の目的は、上述のような問題点を解消
し、複数個の記録ヘッドを有する記録装置のヘッド間の
温度差の結果として生じる画像変動を抑制し、しかも安
定した高画質の記録を行なうことができ、かつ簡略化さ
れた装置構成をもつ記録装置を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 このような目的を達成するために、本発明は、熱エネ
ルギーを介して記録を行う記録ヘッドを複数用いる記録
装置において、前記複数の記録ヘッドそれぞれに設けら
れ、対応する記録ヘッドを加熱する加熱手段と、前記複
数の記録ヘッドそれぞれの温度を検出する複数の温度検
出手段と、前記温度検出手段の検出結果に基づいて、前
記複数の記録ヘッドの内、最も温度の高いヘッドとの温
度差が所定温度以上の記録ヘッドについて、対応する前
記加熱手段を駆動する制御手段と、を有することを特徴
とする。 〔作用〕 本発明によれば、複数の記録ヘッドを有する記録装置
のヘッド間の温度差を許容範囲内に収めるような装置構
成としたことにより、これら記録ヘッド間の温度差に起
因する記録用インク温度の変動、インク粘度の変動など
を抑え、以て、カラーバランスや画像変動を押さえ安定
した記録画像が得られる。 〔実施例〕 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。 第1図は本発明による実施例の基本構成を示す。 ここで、aは、たとえばカラー記録の場合の赤、緑、
青および黒ヘッドなどのような複数の記録ヘッドhを加
熱する加熱手段である。 bは複数の記録ヘッドh各々に設けられ、各記録ヘッ
ドhの温度をそれぞれ検出する温度検出手段である。 cは温度検出手段bの検出結果に基づいて複数の記録
ヘッドhのうちの最高温度を決定する決定手段である。 dは複数の記録ヘッドhの最高温度と、これら複数の
記録ヘッドhのうちの残余の、すなわち最高温度以外の
記録ヘッドの実際の温度とが所定の温度範囲内にあるか
否かを判断する判断手段である。 eは判断手段dの判断結果に基づいて、複数個の記録
ヘッドhの温度を一定の温度範囲に収めるように加熱手
段aを制御する制御手段である。なお、この制御手段e
によって、残余の手段b,cおよびdも総合的に制御する
ものとする。 第2図に、本発明をインクジェット記録装置に適用し
た場合の構成例を示す。 第2図中において、1はキャリッジ2に搭載した記録
ユニットである。記録ユニット1は、それぞれ電気−熱
変換体、たとえば第3図に示すヒーター5a〜5dを有し、
その電気−熱変換体に対して、画像記録信号に応じたパ
ルス電圧を印加し、それにより電気−熱変換体から発生
した熱エネルギーによりインク液滴を吐出させる複数個
の記録ヘッド3を有している。各記録ヘッド3には、温
度検出素子4とヒーター5とが各々設けられている。こ
こで温度検出素子4としては、温度IC、サーミスタ、熱
電対、バリスタ等が使用可能である。 10および12は記録紙Pを副走査方向fに駆動するロー
ラ、11はローラ10を駆動する紙送りモータである。記録
紙Pは、ローラ10により図中のf方向に搬送される。ロ
ーラ12はローラ10と協動して記録紙Pを平坦に規制し、
記録ユニット1に対する記録面を形成するためのもので
ある。 14はキャリッジ2を固定するキャリッジ駆動用のベル
ト、16はベルト14を主走査方向Sに駆動するモータ、18
はキャリッジ2のガイドレールである。キャリッジ2は
モータ16の駆動に応じてガイドレール18に沿って、図中
のS方向に移動し、記録紙Pの記録面に対する記録を行
なうことができる。 第3図は、第2図に示した記録ユニット1の詳細例を
分解して示す部分拡大図である。第3図中、3a,3b,3cお
よび3dは各記録ヘッド、たとえば、赤、緑、青、黒など
の各色記録ヘッドである。4a,4b,4cおよび4dは温度検出
素子、5a,5b,5cおよび5dはヒーターである。 次に上述した熱を記録するためのエネルギーとして用
いるインクジェット記録装置における各記録ヘッドの温
度制御の具体例について説明する。 実施例1 第4図は本発明の一実施例の記録装置における制御装
置の構成例を示す。 第4図中、3a,3b,3cおよび3dは、各記録ヘッドであ
り、そのうちの記録ヘッド3aについてのみ詳細を図示す
る。ここで、4は温度検出手段、6は温度検出手段4の
出力信号を変換増幅する変換増幅器、7は変換増幅器6
で増幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換する
A/D変換器、5は記録ヘッド3aに対する加熱用ヒータ
ー、9はヒーター5を駆動するヒーター駆動回路であ
る。8は記録ヘッド3a,3b,3cおよび3dを制御する制御回
路である。19は制御装置8内に設けられたROMである。 第4図には図示していないが、温度検出手段4、変換
増幅器6、A/D変換器7、ヒーター5、ヒーター駆動回
路9が記録ヘッド3b,3cおよび3dにも設けられている。 第4図に示すように、記録ヘッド3a〜3dの各々におい
て、温度検出手段4の出力信号を変換増幅器6、A/D変
換器7を介して各記録ヘッドの現在温度のディジタルデ
ータとして制御装置8に取り込む。そして、各記録ヘッ
ド3a〜3dの温度データから、最高温度のデータを基準値
として選択し、最高温度を持つ記録ヘッド以外は、温度
の低い記録ヘッドと判断し、基準値との温度差がなくな
るように制御装置8から各記録ヘッド3のヒーター駆動
回路9へ信号を送り、ヒーター5を駆動させ、以てヘッ
ド間の温度差をなくすようにする。 第5図に、本実施例の濃度変化(△O.D.)と温度変化
(△T)との関係を示す。第5図は、熱エネルギーを介
してインク液滴を吐出するインクジェット記録装置にお
いて、記録密度が400ドットパーインチ(dpi)の記録ヘ
ッドと染料濃度2wt%の記録用インクとを用いた場合の
特性図である。図示のように、温度変化5℃の時、濃度
変化0.04が実現できた。 第6図は本発明の上述した実施例の制御手順のプログ
ラムの一例を示すフローチャートである。このプログラ
ムは第4図に示した制御装置8内のROM19に格納されて
いる。 まず、装置電源がオンの状態で、ステップS1では各ヘ
ッドの温度を検出する。 ステップS2でそれぞれの記録ヘッドのうちどの記録ヘ
ッドの温度が最も高いかを判断する。 もし、ある記録ヘッドが最も温度が高いものでなけれ
ば、ステップS3に進んでその記録ヘッドのヒーターをオ
ンして加熱する。 ステップS4で再び温度検出を行ない、最も高温の記録
ヘッドと同じ温度もしくはその許容範囲、例えば、5℃
以内に入る温度であるか否かを判断する。 温度がその許容範囲にあれば加熱を終了し、許容範囲
にはいっていなければステップS3に戻って同様の処理を
繰り返す。 また、ステップS2において、すでに最も温度の高いヘ
ッド温度であると判断されたときには、そのままとす
る。 前述の制御動作により、連続した記録の途中で徐々
に、もしくは、急にヘッド温度が上昇した場合にも対応
が可能となる。このように複数の記録ヘッド間の温度差
を押えた状態においては、ヘッド間の温度差から生じる
画像変動が抑制され、もって安定した画像が得られる。 実施例2 実施例1には、電源投入時および記録途中において記
録ヘッド3の温度をリアタイムで制御する例を示した。
本実施例においては、マイコンによる制御を簡単にする
ために、タイマーセットを設けて、一定の時間間隔で温
度が許容範囲内にあるか否かを判断するように構成す
る。かかるタイマーセットは上述したROM19内のプログ
ラムを適切に定めることで、いわゆるソフトタイマとし
て実現される。 第7図は、本発明のかかる実施例の動作手順の一例を
示すフローチャートである。実施例1と同様に、そのプ
ログラムは第3図に示した制御装置8内のROM19に格納
されている。 まず、ステップS7で任意の時間にタイマーセットした
のち、ステップS8でセット時間に達したか否か判断す
る。 セット時間に達したならば、ステップS1以下の温度制
御動作に進み、他方、セット時間に達していなければそ
のままとする。 ステップS8においてセット時間に達したならばステッ
プS1に進み、ここで各記録ヘッドの温度を検出し、次の
ステップS2では、それぞれの記録ヘッドのうちどの記録
ヘッドの温度が最も高いかを判断する。 もしも、記録ヘッドが最も温度が高いものでなけれ
ば、ステップS3に進んで、その記録ヘッドのヒーターを
オンして加熱する。 次のステップS4では、再び温度検出を行ない、最も高
温のヘッドと同じ温度もしくはその許容範囲に入る温度
であるか否かを判断す。 温度が許容範囲、5℃以内であれば加熱を終了し、他
方、温度が許容範囲になければステップS3以降の処理を
繰り返す。 また、ステップS2において、すでに最も温度の高い記
録ヘッド温度であると判断されたときには、そのままと
する。 実施例3 実施例2と同様に、マイコンによる制御を簡単にする
ために、記録走査(主走査または副走査)の回数をカウ
ントするカウンタ(スキャンカウンタ)セットを設ける
ことにより、一定のラインごとに温度制御を行うように
構成する。かかるカウンタセットは上述したROM19内の
プログラムを適切に定めることで、いわゆるソフトカウ
ンタとして実現される。 第8図は、本発明のかかる実施例の動作手順の一例を
示すフローチャートである。実施例1または実施例2と
同様に、かかるプログラムは第3図に示した制御装置8
のROM19内に格納されている。 第8図において、まずステップS9で任意所望の走査回
数を設定したのち、ステップS8で設定回数に達したかど
うか否かを判断する。 設定回数に達したならば、ステップS1以下の温度制御
動作に移る。 他方、設定回数に達していないならば、そのままとす
る。 設定回数に達している場合、ステップS1では、各記録
ヘッドの温度を検出する。 次のステップS2では、それぞれの記録ヘッドのうち、
どの記録ヘッドの温度が最も高いかを判断する。 もし、その記録ヘッドが最も温度が高いものでなけれ
ば、ステップS3に進み、ここでその記録ヘッドのヒータ
ーをオンして加熱する。 ステップS4で再び温度検出を行ない、最も高温の記録
ヘッドと同じ温度もしくはその許容範囲に入る温度であ
るか否かを判断する。 温度が許容範囲、5℃以内にあれば加熱を終了し、他
方、許容範囲になければステップS3以降の処理を繰り返
す。 また、ステップS2において、すでに最も温度の高いヘ
ッド温度であると判断されたときには、そのままとす
る。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、複数の記録ヘ
ッド間の温度差を許容範囲内に収めるような装置構成と
したことにより、これら記録ヘッド間の温度差に起因す
る記録用インク温度の変動、インク粘度の変動などを抑
え、以て、カラーバランスや画像変動を押さえ安定した
記録画像が得られるという効果を奏することができる。 本発明は、インクジェット記録方式のみならず、感熱
記録方式、熱転写記録方式など熱を記録エネルギーとし
た各種の記録ヘッドを複数個もつ記録方式に対しても同
様に有効に適用することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明をインクジェット記録装置に適用した実
施例を示す斜視図、 第3図は第2図示の本発明実施例の記録ユニットの詳細
例を部分的に示す分解斜視図、 第4図は本発明の実施例における制御装置の構成例を示
すブロック図、 第5図は濃度変化と温度変化との関係を示す特性図、 第6図は本発明の一実施例における制御手順の一例を示
すフローチャート、 第7図は本発明の他の実施例における制御手順の一例を
示すフローチャート、 第8図は本発明のさらに他の実施例における制御手順の
一例を示すフローチャートである。 1……記録ユニット、 2……キャリッジ、 3(3a〜3d)……記録ヘッド、 4(4a〜4d)……温度検出手段、 5(5a〜5d)……ヒーター、 10,12……ローラ、 11……紙送りモーター、 14……ベルト、 16……モータ、 18……ガイドレール、 19……ROM。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.熱エネルギーを介して記録を行う記録ヘッドを複数
    用いる記録装置において、 前記複数の記録ヘッドそれぞれに設けられ、対応する記
    録ヘッドを加熱する加熱手段と、 前記複数の記録ヘッドそれぞれの温度を検出する複数の
    温度検出手段と、 前記温度検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の記
    録ヘッドの内、最も温度の高いヘッドとの温度差が所定
    温度以上の記録ヘッドについて、対応する前記加熱手段
    を駆動する制御手段と、を有することを特徴とする記録
    装置。 2.前記制御手段は、一定時間ごとに前記温度検出手段
    の検出結果に基づいて前記加熱手段の駆動を制御するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録装置。 3.前記複数の記録ヘッドを共通に搭載するキャリッジ
    と、該キャリッジを記録媒体に対して走査する走査手段
    とを有し、 前記制御手段は、前記走査手段による所定回数の走査ご
    とに前記温度検出手段の検出結果に基づいて前記加熱手
    段の駆動を制御することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の記録装置。
JP25158287A 1987-10-07 1987-10-07 記録装置 Expired - Fee Related JP2664162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25158287A JP2664162B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25158287A JP2664162B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195056A JPH0195056A (ja) 1989-04-13
JP2664162B2 true JP2664162B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17224958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25158287A Expired - Fee Related JP2664162B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664162B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223144A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット印画装置および印画方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478781B1 (en) * 1990-02-26 2005-12-07 Canon Kabushiki Kaisha A method for locating a temperature sensor on a board of an ink-jet recording head
JP2793372B2 (ja) * 1990-02-26 1998-09-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド,該ヘッド用基板およびインクジェット記録装置
US5284204A (en) * 1991-05-10 1994-02-08 Electric Power Research Institute, Inc. Hydronic thermal distribution system for space heating and cooling
US20090058916A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Canon Finetech Inc. Image forming method and image forming apparatus
JP6064751B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223144A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット印画装置および印画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0195056A (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0300634B1 (en) Thermal inkjet pen temperature control
US5736995A (en) Temperature control of thermal inkjet printheads by using synchronous non-nucleating pulses
EP0608105B1 (en) Colour ink-jet recording apparatus
US5075698A (en) Method of driving a recording head and a recording apparatus utilizing this method
JP3235753B2 (ja) インクジェット記録装置及び同装置における温度センサからの出力に応じた信号を補正する補正方法
JP2664162B2 (ja) 記録装置
JP2746717B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3428690B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2021154571A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2888519B2 (ja) 記録装置
US6767080B2 (en) Ink-jet recording apparatus, and ink-temperature control method in the same
JPH0712661B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS62113564A (ja) インクジエツト記録装置
JPH01108051A (ja) 記録装置
JP2791602B2 (ja) 画像記録装置
EP0650836B1 (en) Temperature control of thermal ink-jet print heads by using synchronous non-nucleating pulses
JPH03140252A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP3170310B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06135002A (ja) インクジェット記録装置
JPH0752388A (ja) インクジェット記録装置
JP2744575B2 (ja) 記録装置
JP2692846B2 (ja) 記録装置
JPH03234629A (ja) 画像記録装置
JPH058106B2 (ja)
JP2977313B2 (ja) 記録装置および記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees