JP2006199021A - 液滴吐出装置 - Google Patents

液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006199021A
JP2006199021A JP2005278809A JP2005278809A JP2006199021A JP 2006199021 A JP2006199021 A JP 2006199021A JP 2005278809 A JP2005278809 A JP 2005278809A JP 2005278809 A JP2005278809 A JP 2005278809A JP 2006199021 A JP2006199021 A JP 2006199021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
ink
discharge
liquid
discharge liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005278809A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Isozaki
準 磯崎
Kishiharu Itatsu
岸春 板津
Naoki Morita
直己 森田
Satoshi Yajima
悟志 谷嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005278809A priority Critical patent/JP2006199021A/ja
Priority to US11/299,531 priority patent/US20060152541A1/en
Publication of JP2006199021A publication Critical patent/JP2006199021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/1408Structure dealing with thermal variations, e.g. cooling device, thermal coefficients of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements

Abstract

【課題】 液滴吐出ヘッドの温度分布を均一化でき、高粘度の吐出液も低粘度の吐出液と同様に効率よく吐出できる液滴吐出装置の提供。
【解決手段】吐出液を滴状に吐出する液滴吐出ヘッドと、前記液滴吐出ヘッドを駆動する複数のヘッド駆動素子と、夫々のヘッド駆動素子に熱的に接続されてなるとともに、吐出液を流通させて前記ヘッド駆動素子を冷却する吐出液流通流路を内部に有する放熱ブロックとを備える液滴吐出装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液滴吐出装置にかかり、特に、吐出液としてインクを吐出する液滴吐出装置において、大型で幅広の吐出ヘッドを有しながら、吐出ヘッド内の温度バラツキが少なく、ヘッド駆動制御の容易な液滴吐出装置に関する。
インクジェット記録装置においては、インクを噴射するノズルが全面に形成されたインクジェットヘッドが使用されるが、近年、インクジェットヘッドの大型化、広幅化が進み、記録紙の全幅に亘って設けられたインクジェットヘッドである紙幅ヘッドも広く使用されている。
紙幅ヘッドにおいては、印字パターンによってはヘッド内に温度のバラツキが生じるので、ヘッドを複数のブロックに分け、温度に応じてブロック毎に異なる駆動条件でインクジェットノズルの駆動を行なうなどの複雑な駆動制御を行なっている。
ピエゾ素子の変形を利用してインクの噴射を行なう圧電型インクジェットヘッドは、サーマルインクジェット型インクジェットヘッドとは異なり、インクの噴射に熱エネルギーを使用しないが、インクジェットヘッドの近傍にピエゾ素子を駆動するスイッチングICおよびそれを制御するスイッチングIC制御基板や、ヘッド駆動ICのような駆動素子を設けている。そして、インクジェットヘッドの大型化に伴い、前記駆動素子からの発熱が大きくなってきている。紙幅ヘッドを複数色分搭載した装置では、前記駆動素子の発熱が顕著である。
圧電型インクジェットヘッドにおいても、駆動素子が高温になり過ぎるとピエゾ素子を駆動できなくなるため、駆動素子を冷却する必要がある。
駆動素子を冷却する方法としては、インクジェットヘッドの駆動を一時停止して自然冷却する方法、ヒートシンクなどの放熱部材による冷却方法、ヒートシンクとヒートパイプとを用いて水冷する冷却方法などがある。
しかしながら、ヒートシンクを用いる冷却方法は、装置が大型化、高コスト化するという欠点がある。また、インクジェットヘッドの駆動を一時停止して自然冷却する方法は、駆動素子の冷却に時間がかかり、スループットが低下するという問題がある。
そこで、インクそのものでインクジェットヘッドを冷却することが考えられた。このようなインクジェット記録装置としては、
インクジェットヘッドにインクを循環させる循環式回復手段を設け、インクジェットヘッドの温度が所定温度以上になると前記循環式回復手段にインクを循環させてインクジェットヘッドを冷却するもの(特許文献1、3)、
インクジェットヘッドにインクを循環させる循環式回復手段を設けるが、インクジェットヘッドの温度に応じて前記循環式回復手段に循環させるインク流量を制御するもの(特許文献2、4)、
がある。
更に、インクジェット記録装置においても、印字画像の発色を良好にしたり、堅牢性を高めたりする目的で顔料を配合した顔料インクの採用が進んでいる。
しかし、一般に顔料インクは、それまでの染料インクに比べて粘度が高いので、駆動素子がインクジェットヘッドに印加する駆動波形電圧が同一の場合には、染料インクよりも吐出効率が悪い。そこで、顔料インクを用いる場合において同一の吐出効率を達成するには、駆動素子は、インクジェットヘッドにより大きな駆動波形電圧を印加する必要がある。また、顔料インクは、染料インクに比較して環境温度に対する駆動波形依存性が高いので、その点でも駆動回路の負荷が増大する方向にある。
前記問題を解決する方法として、インクの種類や環境温度に応じて駆動波形電圧を制御する方法が提案された(特許文献5)
また、インクジェットヘッドに専用のヒータおよび温度センサを設け、インクジェットヘッドから吐出されるインクを温める方法も検討された(特許文献6)
特公平7−004940号公報 特開平1−154761号公報 特開平1−156073号公報 特開平11−010908号公報 特開平11−115197号公報 特開2000−153608号公報
圧電型インクジェットヘッドは、ピエゾ素子の圧電効果によってインクを噴射する圧力室が多数設けられているが、これらの圧力室から安定にインクを噴射しようとすれば、圧力室内の圧力を一定に保持する必要がある。
しかしながら、特許文献1〜4にあるように、インクジェットヘッドを冷却するために圧力室にインクを循環させると、圧力室内の圧力が変動してしまい、インクが噴射できなかったり、インクが噴射できてもインクの液滴の径が過大になったりすることがある。
したがって、圧力室にインクを循環させるときはインクジェットヘッドの駆動を停止させる必要があるので、その分、スループットが低下する問題がある。
また、前記インクジェットヘッドにおいては、通常は、一端から他端に向って圧力室に順次インクを循環させるので、何らかの理由でインクジェットヘッドが部分的に高温になった場合には、インクジェットヘッドの温度を短時間のうちに均一にすることが困難である。
更に、顔料インクにおいて染料インクと同様の吐出効率を達成すべく、特許文献5にあるようにインクの種類や温度に応じて駆動波形電圧を制御するのでは、駆動素子を制御する制御回路が複雑になるという問題がある。
また、特許文献6のように、インクを温めるためのヒータおよび温度センサをインクジェットヘッドに設けたのでは、装置の価格上昇に繋がる。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたものであり、インクジェットヘッドのような液滴吐出ヘッドが複数のヘッドユニットからなる場合においても液滴吐出ヘッド全体の温度を均一化でき、また、前記駆動素子を効果的に冷却できる液滴吐出装置、および顔料インクのように高粘度の吐出液を吐出する場合においても、低粘度の吐出液を吐出する場合と同様の効率で吐出できるにも係わらず、装置構成が複雑にならない液滴吐出装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、吐出液を滴状に吐出する液滴吐出ヘッドと、前記液滴吐出ヘッドを駆動する複数のヘッド駆動素子と、夫々のヘッド駆動素子に熱的に接続されてなるとともに、吐出液を流通させて前記ヘッド駆動素子を冷却する吐出液流通流路を内部に有する放熱ブロックとを備えてなることを特徴とする液滴吐出装置に関する。
前記液滴吐出装置においては、複数のヘッド駆動素子に熱的に接続された放熱ブロックによって吐出ヘッドの冷却を行なうため、紙幅ヘッドのように複数のヘッドユニットから構成された吐出ヘッドにおいても、夫々のヘッドユニットを均等に冷却でき、冷却ムラが生じることがない。
したがって、吐出ヘッド全体として同一の駆動条件で各ヘッドユニットを駆動できるため、ヘッドユニットの制御および前記駆動素子に駆動信号を入力するヘッド駆動回路が単純化できる。
また、吐出ヘッドにおいて吐出する吐出液そのものを放熱ブロックの内部に流通させて放熱ブロックを冷却させているので、水や冷却液を循環させる場合に比べて冷却系をコンパクトに構成できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の液滴吐出装置において、前記吐出液流通流路が前記吐出ヘッドへの吐出液の供給流路の一部を形成するものに関する。
前記液滴吐出装置においても、請求項1に記載の液滴吐出装置と同様に、複数のヘッド駆動素子に熱的に接続された放熱ブロックによって吐出ヘッドの冷却を行なうため、紙幅ヘッドのように複数のヘッドユニットから構成された吐出ヘッドにおいても、夫々のヘッドユニットを均等に冷却でき、冷却ムラが生じることがない。
したがって、吐出ヘッド全体として同一の駆動条件で各ヘッドユニットを駆動できるため、ヘッドユニットの制御および前記駆動素子に駆動信号を入力するヘッド駆動回路が単純化できる。
また、吐出ヘッドにおいて噴射する吐出液そのものを放熱ブロックの内部に流通させて放熱ブロックを冷却しているので、水や冷却液を循環させる場合に比べて冷却系をコンパクトに構成できる。
更に、吐出液の供給流路とは別に吐出液流通流路を形成する必要がないから、液滴吐出装置全体としてコンパクトに構成できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の液滴吐出装置において、前記吐出液流通流路が、前記吐出ヘッドに吐出液を供給する供給流路とは別に形成されてなるものに関する。
前記液滴吐出装置においては、吐出液流通流路を吐出液の供給流路とは別に設けているため、吐出ヘッドにおける吐出液の噴射とは全く無関係に放熱ブロックの冷却を行なうことができる。したがって、吐出液を吐出しつつ放熱ブロックの冷却を行なうことができるので、前記液滴吐出装置をインクジェット記録装置として用いれば、放熱ブロックの冷却に伴うスループットの低下を防止できる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の液滴吐出装置において、前記液滴吐出ヘッドが、1つの吐出液室と前記吐出液室に連通するノズルとを有する噴射素子を複数備え、前記ヘッド駆動素子は、所定の噴射素子に所定の吐出波形を入力して前記噴射素子から吐出液を吐出させ、前記放熱ブロックは、前記ヘッド駆動素子からの熱で、内部に設けられた吐出液流通流路を流通する吐出液を加熱するものに関する。
前述のように顔料インクのように室温での粘度の大きな吐出液は、染料インクのように室温での粘度の低い吐出液に比較して同一の温度においては吐出効率が悪い。
しかしながら、前記液滴吐出装置においては、ヘッド駆動素子で生じた熱は、熱伝達手段を介して吐出液に伝達されるから、吐出液は加熱され、粘度が低下する。これにより、顔料インクのように室温での粘度が高い吐出液であっても、ヘッド駆動回路に特に大きな負担をかけることなく、高い吐出効率でノズルから吐出させることができる。
更に、吐出液の加熱にヘッド駆動素子からの廃熱を利用しているため、吐出液を加熱するための特別な要素を付加する必要がない。したがって、液滴吐出装置の構成が複雑化することがない。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の滴敵吐出装置において、前記液滴吐出ヘッドが、吐出液を吐出しない噴射素子を有するときは、前記ヘッド駆動素子は、吐出液が吐出されないような波形の加熱波形を発生させて前記吐出液を吐出しない噴射素子に入力するものに関する。
吐出液の吐出密度が低い場合のように吐出液が吐出されないノズルが多い場合には、ヘッド駆動回路の出力も小さくなり、吐出液が十分加熱されない可能性がある。
しかしながら、前記液滴吐出装置においては、ノズルから吐出液を吐出しない噴射素子には加熱波形を入力しているので、前記噴射素子においては液滴が吐出されないにも係わらず、ヘッド駆動回路を、吐出液を所定温度まで加熱するのに十分なだけ発熱させることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の液滴吐出装置において、前記吐出ヘッドが、吐出液を吐出すべき噴射素子に対して前記吐出波形と前記加熱波形とを重畳して印加するものに関する。
吐出速度が遅くなった場合においても、ヘッド駆動回路の出力が小さくなり、吐出液が十分加熱されない可能性がある。
前記液滴吐出装置においては、液滴を吐出すべき噴射素子に対して前記吐出波形と前記加熱波形とを重畳して印加することにより、ヘッド駆動回路は、加熱波形のみを発生させた場合に比較してより大きな出力を発生させることができるため、吐出液を十分に加熱することができる。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の何れか1項に記載の液滴吐出装置において、前記吐出液流通流路を流通する吐出液の温度を検出する吐出液温度検出手段と、前記吐出液温度検出手段で検出した吐出液温度に基づいて前記放熱ブロック内を循環する吐出液の流量を制御する吐出液流量制御手段とを備えてなるものに関する。
前記液滴吐出録装置においては、吐出液温度検出手段で検出した吐出液温度に基づいて前記放熱ブロック内を循環する吐出液の流量を制御しているので、インクジェット記録ヘッドにおいてベタ印字をおこなう場合にようにヘッド駆動素子が急激に発熱した場合においても、駆動素子の温度が急激に上昇するのを防止できる。
吐出液温度検出手段で検出した吐出液温度に基づいて吐出液の流量を制御する態様としては、たとえば吐出液温度が高い場合には吐出液の流量を増大させ、吐出液温度が低い場合には減少させるなどの制御方法がある。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の液滴吐出装置において、前記吐出液温度制御手段が、前記吐出液流通流路に設けられた吐出液加熱手段と吐出液冷却手段とを備えるものに関する。
前記液滴吐出装置においては、たとえば吐出液の循環量を最低循環量まで絞っても吐出液温度が下限所定温T1以上に上昇しないときは、前記吐出液加温手段で吐出液を加温して吐出液温度を下限所定温度T1以上に保持できる。また、吐出液の循環量を最大循環量まで増加させても吐出液温度が上限所定温度T2を越える場合には、前記吐出液冷却手段で吐出液を冷却して吐出液温度を上限所定温度T2以下に保持できる。
このように吐出液の温度変化を特に小さく抑えることができるので、吐出液温度の変化による画像の濃度ムラの発生を特に有効に防止できる。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の何れか1項に記載の液滴吐出装置において前記吐出ヘッドがピエゾ素子によって駆動される圧電型であって、前記ヘッド駆動素子が、前記ピエゾ素子に駆動信号を伝達するものに関する。
前述のように、圧電型ヘッドそれ自体は吐出液を噴射するときに発熱することは殆どないが、吐出ヘッドを大型化すると、吐出ノズルおよびこれに対応するピエゾ素子の数も増加し、それに伴ってヘッド駆動素子の集積度も上げる必要があるので、ヘッド駆動素子の発熱総量が増大する。
しかしながら、前記液滴吐出装置においては、放熱ブロックに吐出液を流通させてヘッド駆動素子で発生する熱を除去することにより、ヘッド駆動素子に熱が蓄積して吐出ヘッドを駆動できなくなることを防止している。
以上説明したように、本発明によれば、液滴吐出ヘッドが複数のヘッドユニットからなる場合においても、冷却ムラが生じることがなく、前記駆動素子を効果的に冷却できる液滴吐出装置が提供される。
1.実施形態1
以下、本発明に係る液滴吐出装置の一例であるインクジェットプリンタについて説明する。
実施形態1に係るインクジェットプリンタ100は、図1に示すように、圧電型インクジェットヘッドであるインクジェットヘッド2を有する。インクジェットヘッド2は、本発明における液滴吐出ヘッドの一例であり、図1に示すように複数個、たとえば5個のヘッドユニット2Aを長手方向に並べて構成したものであってもよく、また、図2に示すように1本のバー状に形成したものであってもよい。
インクジェットヘッド2の下面、即ち記録用紙に相対する側の面には、インクを噴射するノズル孔(図示せず。)がマトリクス状に設けられている。そして、各ノズル孔に対応して圧力室(図示せず。)が設けられている。そして前記圧力室の壁面の一部は、ピエゾ素子によって駆動される振動板によって形成されている。したがって、前記ピエゾ素子にパルスを印加すると、前記ピエゾ素子に対応する圧力室に形成されたノズル孔からインクが噴射される。
インクジェットプリンタ100には、更に、入力された画像信号に基づき、インクジェットヘッド2を駆動する波形を発生するヘッド駆動回路6が設けられているとともに、各ヘッドユニット2Aの夫々にはヘッド駆動素子の一例であるヘッド駆動IC4が設けられている。ヘッド駆動IC4は、本発明におけるヘッド駆動素子に相当し、ヘッド駆動回路6から入力された駆動波形のうち、どの駆動波形をヘッドユニット2Aのどのピエゾ素子に入力するかを選択するとともに、選択されたピエゾ素子に前記駆動波形を入力してインクを噴射させる機能を有する。なお、ヘッドユニット2が1本のバー状に形成された態様のインクジェットプリンタ100においても、図2に示すようにヘッド駆動IC4が5個設けられている。図2に示す態様においては、ヘッド駆動IC4は、ヘッド駆動回路6から入力された駆動波形のうち、どの波形の駆動波形をインクジェットヘッド2のどのピエゾ素子に入力するかを選択する機能を有する。
ヘッド駆動回路6と5個のヘッド駆動IC4とは夫々柔軟なテープ状に形成されたフレキシブルケーブル30によって接続されている。そして、ヘッドユニット2Aにおいては、ヘッド駆動IC4と各ピエゾ素子とは、同じく柔軟なテープ状のフレキシブルケーブル32で接続されている。図2に示す態様においては、5個のヘッド駆動IC4は、インクジェットヘッド2に設けられたピエゾ素子にフレキシブルケーブル32で接続され、同時に、ヘッド駆動回路6からの信号をヘッド駆動IC4に伝達するフレキシブルケーブル30は、フレキシブルケーブル32を介してヘッド駆動IC4に接続されている。
前記5個のヘッド駆動IC4は、放熱ブロック8に熱的に接続されている。
放熱ブロック8と、インクを一時的に貯留するサブタンク14とは、インク循環管路10および12によって接続されている。インク循環管路10および12は、本発明における吐出液流通流路に相当する。インク循環管路10および12のうち、放熱ブロック8にインクを供給する側のインク循環管路10には、ポンプ16が介装されている。なお、インク循環管路12は、放熱ブロック8を循環したインクをサブタンク14に戻す管路である。更に、インク循環管路10は、サブタンク14の底部近傍に開口し、インク循環流路12は、サブタンク14の天井部近傍に開口する。
加えて、サブタンク14には、インク循環管路10および12とは独立に、インクジェットヘッド2にインクを供給するインク供給管路18が設けられている。インク供給管路18もまた、サブタンク14の底部近傍に開口する。図1に示す態様においては、サブタンク14からインク供給管路18を通して各ヘッドユニット2Aにインクが供給される。一方、図2に示す態様においては、インク供給管路18は、インクジェットヘッド2の両端部に接続されている。
放熱ブロック8内部の吐出液流通流路8Aは、図3において(A)に示すように単なるUターン状の流路であってもよいし、同図において(B)に示すように、ジグザグ状の流路であってもよい。なお、吐出液流通流路8Aをジグザグ状に形成すれば、より良好なヘッド駆動IC4の冷却効率が得られる。
図1に示す態様および図2に示す態様のいずれにおいても、インク循環管路12には温度センサ22が設けられている。温度センサ22とポンプ16とは、放熱ブロック8にインクを循環させるインク循環系を制御するインク循環系制御回路20に接続されている。温度センサ22は、本発明における温度検出手段に相当し、前述のポンプ16およびインク循環系制御回路20は、インク流量制御手段に相当する。
インクジェットプリンタ100で使用されるインクは従来の染料インクであってもよく、また顔料インクであってもよい。また、発色材として染料と顔料とを併用するものであってもよい。また、前記インクは水性であってもよく、有機溶媒性インクであってもよい。
以下、インクジェットプリンタ100の作用について説明する
ヘッド駆動回路6に画像信号が入力されると、ヘッド駆動回路6においては、前記画像信号に対応して駆動波形が発生する。
ヘッド駆動回路6で発生した駆動波形は、各ヘッド駆動IC4に入力される。そして、各ヘッド駆動IC4は、どの駆動波形をヘッドユニット2Aのどのピエゾ素子に入力させるかを選択し、選択したピエゾ素子に前記駆動波形を入力する。これにより、ヘッドユニット2Aの所定のノズルからインクが噴射され、印刷画像が形成される。
各ヘッド駆動IC4では、印字面積および吐出するインク滴の大きさに応じて熱が発生する。具体的には、文字や記号を主体とするテキスト画像を印刷する場合には印字面積はそれ程大きくないので、ヘッド駆動ICの温度はそれ程上昇しない。したがって、図4に示すように、インクジェットヘッド2においてテキスト画像を印字する部分の温度の上昇も小さい。一方、写真やイラストを主体とするピクトリアル画像においては印字密度が大きいので、ヘッド駆動IC4の発熱も大きくなる。特に、ピクトリアル画像において色の濃い部分は、印字密度も大きいのでヘッド駆動IC4の発熱も大きくなる。
インクジェットヘッド2の温度が上昇すると、内部を流通するインクの粘度が低下するため、インクジェットヘッド2において温度の高い部分と低い部分とがある場合にインクジェットヘッド2の全てのノズルに同一の駆動波形を印加すると、温度の高い部分のノズルからは大量のインクが吐出される反面、温度の低い部分からは少量のインクしか吐出されず、インク吐出ムラが生じる。このインク吐出ムラを防止するには図5に示すように、インクジェットヘッド2の温度の低い部分においては、ヘッド駆動IC4に入力される駆動波形は、極小値と極大値との絶対値がより大きなものでなくてはならず、インクジェットヘッド2の温度の高い部分においては、ヘッド駆動IC4に入力される駆動波形は、極小値と極大値と絶対値がより小さなものでなくてはならない。
しかしながら、インクジェットプリンタ100においては、放熱ブロック8には、サブタンク14中のインクがインク循環管路10および12を通して循環しているので、各ヘッド駆動IC4で発生した熱は、放熱ブロック8内を循環するインクによって除去される。
放熱ブロック8からインク循環管路12を通してサブタンク14に戻る吐出液温度は、温度センサ22によって検知される。温度センサ22における吐出液温度の検知結果は、インク循環系制御回路20に入力される。
インク循環系制御回路20においては、入力された吐出液温度が所定温度Tよりも高いときは、ポンプ16の回転数を増大させて放熱ブロック8を流通するインクの流量を増大させる。これにより、放熱ブロック8によって除去される熱量が増大するため、ヘッド駆動IC4の温度は低下する。
反対に、入力された吐出液温度が所定温度Tよりも低いときは、インク循環系制御回路20は、ポンプ16の回転数を減少させて放熱ブロック8を流通するインクの流量を減少させる。これにより、放熱ブロック8によって除去される熱量が減少するため、ヘッド駆動IC4の温度は上昇する。
インクジェットプリンタ100においては、5個のヘッド駆動IC4を全て同一の放熱ブロック8に熱的に接続させているので、一のヘッド駆動IC4が急激に発熱しても、発生した熱は、放熱ブロック8を介して他のヘッド駆動IC4に伝達する上、放熱ブロック8内を循環するインクによって除去されるため、前記一のヘッド駆動IC4のみが過熱状態になることはない。したがって、インクジェットヘッド2で印字する画像の種類によらず、ヘッド駆動IC4の温度は一定に保持される。これは、インクジェットヘッド2でテキスト画像とピクトリアル画像とを印字する場合も同様である。
また、放熱ブロック8内を循環するインクの液温は、温度センサ22とインク循環系制御回路20とポンプ16とによって一定に保たれるので、インク供給管路18を通して各ヘッドユニット2Aに供給されるインクの温度も、インクジェットヘッド2で印字される画像の種類によらず一定である。
したがって、インクジェットヘッド2で印字する画像の種類やインクジェットヘッド2そのものの温度変化、およびインクの温度変化に応じてヘッド駆動回路6からヘッド駆動IC4に入力される駆動波形の波形を変える必要がないので、ヘッド駆動回路6の構成および制御ロジックを大幅に単純化できる。
ここで、インクとして顔料インクを用いた場合において、サブタンク14内の攪拌を行わないと、図6において(B)に示すように、インク内の顔料がサブタンク14の底に溜るため、印字開始直後は顔料濃度の高いインクが供給され、印字が進行してサブタンク14内のインクが減少すると、インク中の顔料の濃度も低くなって印字濃度が低下する。
しかしながら、図1および図2に示すように、インクジェットプリンタ100においては、サブタンク14からインクを抜き出す側のインク循環管路10はサブタンク14の底部近傍に連通し、サブタンク14にインクを戻す側のインク循環管路12はサブタンク14の天井近傍に連通しているので、ポンプ16を駆動している限り、サブタンク14内のインクは、インク循環管路10によって底部近傍から抜き出され、放熱ブロック8内を循環した後、インク循環管路12によってサブタンク14の天井近傍からサブタンク14内部に戻される。
したがって、サブタンク14内のインクは常に攪拌された状態にあり、インクジェットヘッド2には常に一定の組成のインクが供給され、インク中の顔料濃度の時間的な変化が防止される。
加えてインク循環管路10および12と放熱ブロック8とで構成される吐出液流通流路は、インク供給管路18により構成されるインク供給流路とは別の流路であり、吐出液流通流路を循環するインクの流量によってインク供給流路におけるインクの流量が影響されることはないので、放熱ブロック8にインクを流通させている間も印字を停止させる必要がない。したがって、スループットの低下が生じることがない。
2.実施形態2
以下、本発明に係るインクジェット記録装置の別の例であるインクジェットプリンタについて説明する。
実施形態2に係るインクジェットプリンタ102は、図7に示すように、放熱ブロック8からサブタンク14に戻す戻し側のインク循環管路12に、冷却器27と、ヒータ28とが介装されている。なお、図2において図1と同一の符号は、前記符号が図1において示すのと同様の要素を示す。冷却器27と、ヒータ28とは、本発明における吐出液温度制御手段に相当する。
冷却器27は、インク循環管路12を流通するインクを冷却する冷却フィン27Aと、冷却フィン27Aに冷却風を当てる冷却ファン27Bとを有する。
また、本発明における吐出液温度検出手段に相当する温度センサ24は、実施形態1に係るインクジェットプリンタ100とは異なり、サブタンク14内部に設けられている。
インクジェットプリンタ102は、更に、温度センサ24で検出したインクの温度に基づいて冷却ファン27Bおよびヒータ28を制御するインク循環系制御回路26を有する。
インクジェットプリンタ102は、上記の点を除いては、実施形態1に係るインクジェットプリンタ100と同一の構成を有している。
なお、インクジェットヘッド2は、図7に示すように、複数個、たとえば5個のヘッドユニット2Aに分割されていてもよく、また、図8に示すように1本のバー状に形成されていてもよい。
インクジェットヘッド2が5個のヘッドユニット2Aに分割された態様においては、各ヘッドユニット2Aに対してヘッド駆動IC4を設け、各ヘッド駆動IC4とヘッドユニット2Aとをフレキシブルケーブル32で接続すると共に、ヘッド駆動回路6と各ヘッド駆動IC4とをフレキシブルケーブル30で接続すればよい。
一方、インクジェットヘッド2が1本のバー状に形成された態様においては、5個のヘッド駆動IC4とインクジェットヘッド2とをフレキシブルケーブル32で接続すればよい。ヘッド駆動回路6は、フレキシブルケーブル30によってフレキシブルケーブル32に接続でき、これによってヘッド駆動回路6と各ヘッド駆動IC4とは電気的に接続される。
以下、インクジェットプリンタ102の作用について説明する
ヘッドユニット2A、ヘッド駆動IC4、およびヘッド駆動回路6の作用については、実施形態1に係るインクジェットプリンタ100と同一である。
温度センサ24で検出したサブタンク14内の吐出液温度は、インク循環系制御回路26に入力される。
インク循環系制御回路26においては、入力された吐出液温度を、所定温度の下限値である下限所定温度T1および所定温度の上限値である上限所定温度T2と比較する。
サブタンク14内の吐出液温度が下限所定温度T1よりも低い場合には、先ず、ポンプ16を減速してインクの循環量を最低循環量まで減少させる。それでも吐出液温度が下限所定温度T1よりも低い場合にはヒータ28を駆動してインクを加温する。
一方、サブタンク14内の吐出液温度が上限所定温度T2よりも高い場合には、先ず、ポンプ16を増速してインクの循環量を最大循環量まで増加させる。それでも吐出液温度が上限所定温度T2よりも高い場合には冷却器27を駆動してインクを冷却する。
吐出液温度が下限所定温度T1と上限所定温度T2との間にあるときは、ポンプ16の流量を調整し、吐出液温度が、下限所定温度T1と上限所定温度T2との間の所定温度Tになるように制御する。
インクジェットプリンタ102においては、ポンプ16における流量を制御するだけでなく、冷却器27やヒータ28を用いてインクを加温したり冷却したりして吐出液温度を制御している。
しかも、吐出液流通流路内のインクの温度でなく、各ヘッドユニット2Aに供給されるインクが貯留されるサブタンク14内の吐出液温度を検出している。
したがって、実施形態1に係るインクジェットプリンタ100の有する特徴に加えて、各ヘッドユニット2Aから吐出されるインクの温度を、外気温や印字密度の如何に係らず、一定に保持できるという特徴を有する。
故に、ヘッド駆動回路6においては、発生する駆動波形の波形は常に一定でよいから、実施形態1に比較してヘッド駆動回路6の構成および制御ロジックを更に単純化できる。
3.実施形態3
以下、本発明に係るインクジェット記録装置の更に別の例であるインクジェットプリンタ104について説明する。
実施形態3に係るインクジェットプリンタ104は、図9に示すように、用紙搬送方向に沿って上流側から下流側に配設されたヘッドバーユニット40Y、ヘッドバーユニット40M、ヘッドバーユニット40C、ヘッドバーユニット40Kの4本のヘッドバーユニットから構成された圧電型インクジェットヘッドであるインクジェットヘッド40を備える。ここで、ヘッドバーユニット40Yは、イエロー(Y)のインクを噴射してイエローの画像を形成するヘッドバーユニットであり、ヘッドバーユニット40Mは、マゼンタ(M)のインクを噴射してマゼンタの画像を形成するヘッドバーユニットである。そして、ヘッドバーユニット40Cは、シアン(C)のインクを噴射してシアンの画像を形成するヘッドバーユニットであり、ヘッドバーユニット40Kは、黒色(K)のインクを噴射して黒色の画像を形成するヘッドバーユニットである。
ヘッドバーユニット40Y〜40Kは、図10に示すように、用紙搬送方向に直交する方向に1列に配列された8個のヘッドユニット2Aと、各ヘッドユニット2Aの上面に積層され、ヘッド駆動回路(図示せず。)から入力された駆動波形のうち、どの波形の駆動波形をヘッドユニット2Aのどのピエゾ素子に入力するかを選択するとともに、選択されたピエゾ素子に前記駆動波形を入力してインクを噴射させるヘッド駆動IC4と、各ヘッド駆動IC4に積層され、内部にインクプール42Aが設けられた放熱ブロック42とを備える。
インクプール42Aには、内部のインクをヘッドユニット2Aに供給するインク供給流路42Bがヘッド駆動IC4を貫通して設けられている。
各放熱ブロック42は、インク送り管路52およびインク戻し管路54でサブタンク50と接続されている。したがって、インク送り管路52とインク戻し管路54と各放熱ブロック42内部のインクプール42Aとで吐出液流通流路が形成される。
インク戻し管路54には、各放熱ブロック42から戻ってきたインクの温度を検出する温度センサ53が設けられている。温度センサ53は、本発明における吐出液温度検出手段に相当する。
なお、インク送り管路52には、図11に示すように、ポンプ56と、ヘッドバーユニット40Y〜40Kとの間にインクを加温するヒータ57を設けてもよく、また、図12に示すように、ヒータ57に加えてヒータ57とヘッドバーユニット40Y〜40Kとの間にインクを冷却する冷却器58を設けてもよい。なお、ポンプ56と、ヘッドバーユニット40Y〜40Kとの間にヒータ57を設ける場合にはインク送り管路52におけるヒータ57の出口に、ヒータ57とヘッドバーユニット40Y〜40Kとの間に冷却器58を設ける場合にはインク送り管路52における冷却器58の出口に温度センサ51を設けることが好ましい。なお、ヒータ57および冷却器58としては、実施形態2におけるヒータ28および冷却器27と同様のものが使用できる。なお、前記図11および図12に示す態様のヘッドバーユニット40Y〜40Kに設けられた温度センサ51、およびヒータ57と冷却器58は、夫々本発明における吐出液温度検出手段および吐出液温度制御手段に相当する。
以下、実施形態3に係るインクジェットプリンタ104の作用について述べる。
ヘッド駆動回路に画像信号が入力されると、ヘッド駆動回路においては、前記画像信号に対応して駆動波形が発生し、ヘッド駆動回路で発生した駆動波形は、ヘッドバーユニット40Y〜40Kの夫々のヘッド駆動IC4に入力される。
ヘッドバーユニット40Y〜40Kにおいては、ヘッド駆動IC4は、入力された駆動波形のうちのどれをヘッドユニット2Aのどのピエゾ素子に入力させるかを選択し、選択したピエゾ素子に前記駆動波形を入力する。これにより、ヘッドユニット2Aの所定のノズルからインクが噴射されてY,M、C、Kの印刷画像が形成され、これらの印刷画像が重ね合わされてカラー印刷画像が形成される。
ヘッドバーユニット40Y〜40Kの何れにおいてもヘッド駆動IC4では相当な熱が発生するが、放熱ブロック42には、サブタンク50中のインクがインク送り流路52を通して供給され、放熱ブロック42内部のインクプール42Aを通過してインク戻し管路54を通ってサブタンク50に戻るため、各ヘッド駆動IC4で発生した熱は、放熱ブロック42のインクプール42A内を通過するインクによって除去される。
ここで、サブタンク50中のインクは、インク送り流路52を通して夫々の放熱ブロック42に供給され、放熱ブロック42を通過したインクは、夫々インク戻し管路54を通ってサブタンク50に戻る。
したがって、各放熱ブロック42は、インクプール42Aを通過するインクによって何れも同一の温度に保持されるから、各放熱ブロック42は、物理的には互いに分離しているが、熱的には、内部を流通するインクを介して各ヘッドバーユニット40Y〜40Kにおける8個のヘッド駆動IC4と熱的に接続されている。
各放熱ブロック42からサブタンク50に戻るインクの温度は温度センサ53で検知される。そして、温度センサ53で検出された温度に基づいてインクジェットヘッド40の駆動条件が決定される。
また、図11および図12に示すように、インク送り流路52にヒータ57や冷却器58を有する態様においては、温度センサ53でサブタンク50に戻るインクの温度を検出してインクジェットヘッド40の駆動条件を決定するだけでなく、温度センサ51によってインク送り流路52から各放熱ブロック42に供給するインクの温度を検出し、前記検出結果に基づいてヒータ57や冷却器58を制御して所定温度のインクが供給されるようにする。
実施形態3に係るインクジェットプリンタ104は、吐出液流通流路とは別にインク供給流路を設ける必要がないので、インクジェットヘッド40をコンパクトに構成できる。
また、各放熱ブロック42には、サブタンク50から並列にインクを供給しているため、ヘッドバーユニット40Y〜40K内において、ヘッド駆動IC4やヘッドユニット2Aの温度のバラツキが生じることがない。
したがって、ヘッドバーユニット40Y〜40K毎にヘッド駆動条件を決定すればよいので、ヘッド駆動回路の回路構成およびロジックが、従来に比べて大幅に簡略化される。
4.実施形態4
本発明に係る液滴吐出装置の更に別の例であるインクジェットプリンタ106は、図13および図14に示すように、ヘッドユニット2Aを長手方向に複数個、たとえば5個並べて構成されたインクジェットヘッド2を備える。
ヘッドユニット2Aには、インクが貯留されているインク貯留タンク13からインク供給管路18およびインク供給管路18から分岐したインク供給管路19を介してインクが供給される。
各ヘッドユニット2Aの内部には、図14に示すように、一群のピエゾ素子70が設けられ、夫々のピエゾ素子70に対応してインクを下方に噴射するノズル72が設けられている。
各ヘッドユニット2Aには、また、インク供給管路19から供給されたインクを一時的に貯留するサブタンク60が設けられている。
ヘッドユニット2Aはまた、on−off信号を発生してピエゾ素子70を駆動するスイッチングIC64がフレキシブル基板32で接続されている。スイッチングIC64には、スイッチングIC制御基板62がフレキシブル基板33によって接続されている。スイッチングIC制御基板62は、夫々フレキシブルケーブル30によってヘッド駆動回路6に接続されている。スイッチングIC制御基板62は、ヘッド駆動回路6からの指示によって制御信号即ち駆動波形を発生させてスイッチングIC64を制御する。なお、スイッチングIC制御基板62には、ヘッド駆動回路6からのスイッチングIC選択信号をスイッチングIC64に伝えるための選択信号伝達配線31が設けられている。
スイッチングIC64には、発生した熱をインク供給管路19に伝達する放熱ブロック66が熱的に接続されている。放熱ブロック66はヒートシンクであり、内部をインク供給管路19が貫通している。なお、インクジェットプリンタ106においては、スイッチングIC64をインク供給管路19に伝達するのに、放熱ブロック66に代えてヒートパイプを用いてもよい。なお、放熱ブロック66の熱容量は、ヘッドユニット2Aにおいて全てのノズル72からインクを吐出しているときに、インク供給管路19を流通するインクの温度を適正温度に加熱できる程度に設定されている。
ヘッドユニット2Aには、温度センサ68が設けられている。温度センサ68における測定結果もフレキシブル基板32、フレキシブル基板33、およびフレキシブルケーブル30を介してヘッド駆動回路6に入力される。
なお、インクジェットプリンタ106は、実施形態1に係るインクジェットプリンタ100と同様の構成を有していてもよい。
インクジェットプリンタ106の動作について以下に説明する。
図15に示すように、ヘッド駆動回路6は、どのスイッチングIC64を駆動するかを選択するスイッチングIC選択信号(以下SWIC選択信号)を発生し、フレキシブルケーブル30、選択信号伝達配線31、およびフレキシブル基板31を介してスイッチングIC64に入力する。
次いで、ヘッド駆動回路6からの指令により、スイッチングIC制御基板62においては、1個または2個のパルスからなる駆動波形を発生させ、発生した駆動波形をSWIC選択信号が入力されたスイッチングIC64に入力する。また、ヘッド駆動回路6で生成された駆動波形は、スイッチングIC制御基板62を介して複数のスイッチングIC64に入力される。
スイッチングIC制御基板62において発生させることのできる駆動波形としては、図16において(A)、(B)、(C)に示すような吐出波形、および同図において(D)に示すような加熱波形がある。これらの駆動波形は、電圧の極地がVbiasおよびV1である1個または2個のパルスであり、吐出波形は、2個のパルスからなり、加熱波形は1個のパルスのみからなる。時間T1は、最初のパルスの継続時間であり、T3は2個目のパルスの継続時間である。そしてT2は、最初のパルスと2個目のパルスとの間の時間である。なお、Vbias、V1,およびT1は、本実施形態では夫々29V、15V、および1μsであるが、これらの値には限定されない。
スイッチングIC64は、スイッチングIC制御基板62から駆動波形が入力されると、入力された駆動波形のうちの1個目のパルスにおいてノズル72においてインクを吸引する方向に、2個目のパルスにおいてノズル72においてインクを吐出する方向に変形させるようにピエゾ素子70を駆動する。したがって、駆動波形のうち、図16において(A)に示すように1個目と2個目とのパルスが何れも長い駆動波形が入力されると、ピエゾ素子70は、吸引方向および吐出方向の何れにも大きく変形するため、ノズル72から大きな径のインク滴が吐出される。図16において(B)に示すように、1個目のパルスが長く、2個目のパルスが短く、1個目と2個目とのパルスの間隔が長い波形が入力されると、ノズル72から中程度の径のインク滴が吐出される。そして、(C)に示すように、1個目のパルスは長いが、2個目のパルスも短く、1個目と2個目とのパルスの間隔も短い波形が入力されると、ノズル72から吐出されるインク滴の径は最も小さくなる。スイッチングIC64は、このように、スイッチングIC制御基板62から駆動波形が入力されると、入力された波形に応じてノズル72から大、中、または小のインク滴が吐出されるようにピエゾ素子70を駆動する一方で、発熱する。
一方、加熱波形は、図16において(D)に示すように、短い1個のパルスのみからなり、加熱波形が入力されると、スイッチングIC64は、ピエゾ素子70を、ノズル72からインクが吐出されない程度の小さな振幅で駆動すると同時に、発熱する。
ここで、前述のように、スイッチングIC64には放熱ブロック66が熱的に接続され、放熱ブロック66にはインク供給管路19が貫通しているので、スイッチングIC64で生じた熱により、インク供給管路19を流通するインクが加熱される。
温度センサ68は、ヘッドユニット2Aの温度を検出してヘッド駆動回路6に入力する。ここで、インクは、インク供給管路19を流通する間に放熱ブロック66で加熱されてサブタンク60に供給され、サブタンク60で一時貯留されたあとノズル72から吐出される。したがって、ヘッドユニット2Aの温度と吐出されるインクの温度とは実質的に等しいと考えられる。
ヘッド駆動回路6は、入力された温度がインクの最適温度範囲よりも低いときは、インクを吐出していないノズル72のピエゾ素子70を駆動するスイッチングIC64SWIC選択信号を入力し、スイッチングIC制御基板62を介して前記スイッチングIC64に加熱波形を印加してインクをより強く加熱する。
なお、インクジェットプリンタ106においては、図17に示すようなアナログ波形を発生させてピエゾ素子70を駆動してもよい。この場合においては、放熱ブロック66を駆動ICに熱的に接続し、駆動ICの熱をインク供給管路19中のインクに伝達できるようにすればよい。
印刷準備段階から、印刷中および印刷終了時に至るインクジェットプリンタ106の動作について以下に説明する。
図18に示すように、印刷開始前は、インク温度即ち温度センサ68の測定したヘッドユニット2Aの温度は、通常は、インクの適正温度範囲たとえば30〜35℃よりも低いので、ヘッド駆動回路6は、図18において区間Aに示すように全てのスイッチングIC64を選択し、スイッチングIC制御基板62を介して加熱波形を入力する。これにより、ノズル72からはインクは吐出されないが、スイッチングIC64は発熱してインクを加熱する。
インク温度が上昇して適正温度範囲の上限に達したら、図18において区間Bに示すように、ヘッド駆動回路6は、スイッチングIC制御基板62に対して加熱波形の発生を停止すべき旨の指令を入力する。スイッチングIC制御基板62は、前記指令が入力されると、加熱波形の発生を停止するため、スイッチングIC64の発熱も停止し、インク温度は低下する。そして、インク温度が適正温度範囲の下限値に達したら、スイッチングIC制御基板62において加熱波形の発生を再開させ、スイッチングIC64を発熱させてインクを加熱する。
印刷中においては、ヘッド駆動回路6は、印刷すべき画像データに応じてインクを噴射すべきノズル72を駆動するスイッチングIC64を選択し、選択したスイッチングIC64に、スイッチングIC制御基板62を介して吐出波形を入力してピエゾ素子70を駆動し、ノズル72から所定の大きさのインク滴を吐出する。ここで、図18において区間Dに示すようにスイッチングIC64からの発熱でインク温度が適正温度範囲にあれば、ヘッド駆動回路6は、インクを吐出しないノズル72を選択して加熱波形を入力することはしない。
一方、印刷中に印字密度が低下してインクを吐出ノズル72が少なくなり、インク温度が適正温度範囲の下限値に達したときは、同図においてE欄に示すように、ヘッド駆動回路6は、全てのスイッチングIC64に加熱波形を入力する。これにより、インクを吐出しているノズル72を駆動しているスイッチングIC64には吐出波形と加熱波形とが重畳して入力され、インクを吐出していないノズル72に対応するスイッチングIC64には加熱波形のみが入力される。これにより、印字密度が大きいときだけでなく、小さいときも、インク温度は適正範囲内に保持される。
印刷が終了して印刷準備状態に移行したら、図18において区間Fに示すように、ヘッド駆動回路6は、スイッチングIC64に対して吐出波形の入力を停止し、加熱波形のみを入力する。そして、インク温度が適正範囲の上限に達したら、区間Gに示すように加熱波形の入力を停止する。
このように、インクジェットプリンタ106においては、スイッチングIC64からの廃熱でインクを加熱しているため、インクを加熱するためのヒータが不要になる。また、常温での粘度が高い顔料インクも適正温度範囲に加熱して吐出できるので、高い吐出効率でノズル72から吐出でき、印字密度の高い画像も鮮やかに再現できる。
本発明の液滴吐出装置は、吐出液が顔料性または染料性のインクであって、前記インクを用紙に吐出して印字するインクジェット記録装置だけでなく、吐出液として導電性インクを基板上に滴状に吐出して回路を印刷する回路印刷装置も包含する。
また、本発明に包含されるインクジェット記録装置としては、複数のピエゾ素子によって駆動される圧電型インクジェットヘッドを有するインクジェット記録装置だけでなく、圧力室に設けられたヒータにパルスを印加してインクを噴射するサーマルインクジェット型インクジェットヘッドを備えるインクジェット記録装置もある。
図1は、実施形態1に係るインクジェットプリンタの全体的な構成を示す説明図である。 図2は、実施形態1に係るインクジェットプリンタの別の例を示す説明図である。 図3は、図1または図2に示すインクジェットプリンタの備える放熱ブロック内のインク流路の形態を示す斜視図である。 図4は、インクを循環させない場合の画像の種類とヘッド温度との関係を示す概略説明図である。 図5は、ヘッド温度と入力波形との関係を示す概略説明図である。 図6は、インクとして顔料インクを用いた場合におけるインクを循環させた場合および循環させない場合におけるサブタンク内における顔料粒子の挙動を示す概略説明図である。 図7は、実施形態2に係るインクジェットプリンタの全体的な構成を示す説明図である。 図8は、実施形態2に係るインクジェットプリンタの別の例を示す説明図である。 図9は、実施形態3に係るインクジェットプリンタの全体的な構成を示す概略斜視図である。 図10は、実施形態3に係るインクジェットプリンタにおけるヘッドバーユニットの構成の詳細を示す拡大斜視図である。 図11は、実施形態3に係るインクジェットプリンタにおいて、ヘッドバーユニットが備える放熱ブロックにインクを供給するインク送り流路にヒータを設けた例を示す拡大斜視図である。 図12は、実施形態3に係るインクジェットプリンタにおいて、前記インク送り流路にヒータおよび冷却器を設けた例を示す拡大斜視図である。 図13は、実施形態4に係るインクジェットプリンタの全体的な構成を示す説明図である。 図14は、実施形態4に係るインクジェットプリンタにおけるヘッドユニット2Aおよびその周囲の構成の詳細を示す拡大図である。 図15は、実施形態4に係るインクジェットプリンタにおけるヘッド駆動回路とスイッチングIC制御基板とスイッチングICと温度センサとにおけるデータの授受を示す説明図である。 図16は、スイッチングIC制御基板からスイッチングICに出力される駆動波形を示す波形図である。 図17は、ピエゾ素子を駆動するアナログ波形の一例を示す波形図である。 図18は、印刷準備段階から、印刷中および印刷終了時に至る実施形態4のインクジェットプリンタの動作を示す説明図である。
符号の説明
2 インクジェットヘッド
2A ヘッドユニット
4 ヘッド駆動IC
6 ヘッド駆動回路
8 放熱ブロック
8A 吐出液流通流路
10 インク循環管路
12 インク循環管路
14 サブタンク
16 ポンプ
18 インク供給管路
20 インク循環系制御回路
22 温度センサ
24 温度センサ
26 インク循環系制御回路
27 冷却器
27A 冷却フィン
27B 冷却ファン
28 ヒータ
40 インクジェットヘッド
40Y ヘッドバーユニット
40M ヘッドバーユニット
40C ヘッドバーユニット
40K ヘッドバーユニット
42 放熱ブロック
42A インクプール
42B インク供給流路
50 サブタンク
51 温度センサ
52 インク送り管路
53 温度センサ
54 インク戻し管路
56 ポンプ
57 ヒータ
58 冷却器
60 サブタンク
62 スイッチングIC制御基板
64 スイッチングIC
66 放熱ブロック
68 温度センサ
70 ピエゾ素子
72 ノズル
100 インクジェットプリンタ
102 インクジェットプリンタ
104 インクジェットプリンタ
106 インクジェットプリンタ

Claims (9)

  1. 吐出液を滴状に吐出する液滴吐出ヘッドと、
    前記液滴吐出ヘッドを駆動する複数のヘッド駆動素子と、
    夫々のヘッド駆動素子に熱的に接続されてなるとともに、吐出液を流通させて前記ヘッド駆動素子を冷却する吐出液流通流路を内部に有する放熱ブロックとを
    備えてなることを特徴とする液滴吐出装置。
  2. 前記吐出液流通流路は、前記吐出ヘッドへの吐出液の供給流路の一部を形成する請求項1に記載の液滴吐出装置。
  3. 前記吐出液流通流路は、前記吐出ヘッドに吐出液を供給する供給流路とは別に形成されてなる請求項1に記載の液滴吐出装置。
  4. 前記液滴吐出ヘッドは、1つの吐出液室と前記吐出液室に連通するノズルとを有する噴射素子を複数備え、
    前記ヘッド駆動素子は、所定の噴射素子に所定の吐出波形を入力して前記噴射素子から吐出液を吐出させ、
    前記放熱ブロックは、前記ヘッド駆動素子からの熱で、内部に設けられた吐出液流通流路を流通する吐出液を加熱する
    請求項1〜3の何れか1項に記載の液滴吐出装置。
  5. 前記液滴吐出ヘッドが、吐出液を吐出しない噴射素子を有するときは、前記ヘッド駆動素子は、吐出液が吐出されないような波形の加熱波形を発生させて前記吐出液を吐出しない噴射素子に入力する請求項4に記載の液滴吐出装置。
  6. 前記吐出ヘッドは、吐出液を吐出すべき噴射素子に対して前記吐出波形と前記加熱波形とを重畳して印加する請求項5に記載の液滴吐出装置。
  7. 前記吐出液流通流路を流通する吐出液の温度を検出する吐出液温度検出手段と、
    前記吐出液温度検出手段で検出した吐出液温度に基づいて前記放熱ブロック内を循環する吐出液の流量を制御する吐出液流量制御手段とを
    備えてなる請求項1〜6の何れか1項に記載の液滴吐出装置。
  8. 前記吐出液温度制御手段は、前記吐出液流通流路に設けられた吐出液加熱手段と吐出液冷却手段とを備える請求項7に記載の液滴吐出装置。
  9. 前記吐出ヘッドは、ピエゾ素子によって駆動される圧電型の吐出ヘッドであって、前記ヘッド駆動素子は、前記ピエゾ素子に駆動信号を伝達する請求項1〜8の何れか1項に記載の液滴吐出装置。
JP2005278809A 2004-12-24 2005-09-26 液滴吐出装置 Pending JP2006199021A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278809A JP2006199021A (ja) 2004-12-24 2005-09-26 液滴吐出装置
US11/299,531 US20060152541A1 (en) 2004-12-24 2005-12-12 Droplet discharging apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374599 2004-12-24
JP2005278809A JP2006199021A (ja) 2004-12-24 2005-09-26 液滴吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006199021A true JP2006199021A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36652805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005278809A Pending JP2006199021A (ja) 2004-12-24 2005-09-26 液滴吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060152541A1 (ja)
JP (1) JP2006199021A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179066A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Olympus Corp 熱交換機構及びこれを備えた画像記録装置
JP2008230152A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド
JP2009178996A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Olympus Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP2010005989A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Olympus Corp 画像記録装置及び、その画像記録装置のインク量算出方法
JP2010274489A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Olympus Corp 画像記録装置、画像記録装置の制御方法
JP2010284824A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Olympus Corp 画像形成装置
KR101083777B1 (ko) * 2009-07-02 2011-11-18 세메스 주식회사 온도 조절 장치 및 이를 구비하는 약액 도포 장치
US8500232B2 (en) 2008-07-17 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd Head chip for ink jet type image forming apparatus
US8740332B2 (en) 2011-03-29 2014-06-03 Seiko Epson Corporation Inkjet head drive method and inkjet head drive device
JP2014117916A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Riso Kagaku Corp インクジェット記録装置
JP2014198409A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JPWO2013077170A1 (ja) * 2011-11-21 2015-04-27 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置におけるインク供給方法
CN104908426A (zh) * 2014-03-12 2015-09-16 精工电子打印科技有限公司 液体喷射头和液体喷射装置
JP2016147429A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社東芝 インクジェットヘッド
JP2017100286A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 コニカミノルタ株式会社 ヘッドユニット及びインクジェット記録装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP702498A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART77)
EP1995068A4 (en) * 2006-02-28 2010-03-31 Mastermind Co Ltd INKJET
JP4356740B2 (ja) * 2006-11-29 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 配線パターン形成方法、デバイスおよび電子機器
JP5081598B2 (ja) * 2007-12-06 2012-11-28 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP2009166307A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Olympus Corp 画像記録装置
JP2011073190A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujifilm Corp 液体供給装置及び画像形成装置
CN105252915B (zh) * 2014-07-15 2017-09-15 中国科学院沈阳自动化研究所 太阳能电池片栅线电极喷印冷却装置及方法
JP6819113B2 (ja) * 2016-07-22 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 ヘッドモジュール及び液体吐出装置
WO2018074258A1 (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP6950218B2 (ja) * 2017-03-22 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および回路基板
JP2018161787A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
GB2584617B (en) * 2019-05-21 2021-10-27 Xaar Technology Ltd Piezoelectric droplet deposition apparatus optimised for high viscosity fluids, and methods and control system therefor
EP3771568B1 (en) * 2019-07-30 2023-04-05 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121953A (ja) * 1984-11-20 1986-06-09 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
JP2000218828A (ja) * 1998-12-14 2000-08-08 Scitex Digital Printing Inc インクジェットプリンタ及び冷却装置
JP2000255048A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Canon Aptex Inc インクジェットプリント装置
JP2004148784A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置及び方法
JP2004230211A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Casio Comput Co Ltd 溶液噴出装置及び溶液噴出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521786A (en) * 1982-09-20 1985-06-04 Xerox Corporation Programmable driver/controller for ink jet printheads
US4896172A (en) * 1987-11-20 1990-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid injection recording apparatus including recording liquid circulation control
US4982199A (en) * 1988-12-16 1991-01-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for gray scale printing with a thermal ink jet pen
US5581284A (en) * 1994-11-25 1996-12-03 Xerox Corporation Method of extending the life of a printbar of a color ink jet printer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121953A (ja) * 1984-11-20 1986-06-09 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
JP2000218828A (ja) * 1998-12-14 2000-08-08 Scitex Digital Printing Inc インクジェットプリンタ及び冷却装置
JP2000255048A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Canon Aptex Inc インクジェットプリント装置
JP2004148784A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置及び方法
JP2004230211A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Casio Comput Co Ltd 溶液噴出装置及び溶液噴出方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179066A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Olympus Corp 熱交換機構及びこれを備えた画像記録装置
JP2008230152A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド
US8070248B2 (en) 2008-01-31 2011-12-06 Ortek Corporation Image forming apparatus and control method of the same
JP2009178996A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Olympus Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP2010005989A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Olympus Corp 画像記録装置及び、その画像記録装置のインク量算出方法
US8136906B2 (en) 2008-06-30 2012-03-20 Riso Kagaku Corporation Image recording apparatus and ink amount calculation method for this image recording apparatus
US8500232B2 (en) 2008-07-17 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd Head chip for ink jet type image forming apparatus
JP2010274489A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Olympus Corp 画像記録装置、画像記録装置の制御方法
US8292396B2 (en) 2009-06-09 2012-10-23 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus which adjusts ink temperature
JP2010284824A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Olympus Corp 画像形成装置
KR101083777B1 (ko) * 2009-07-02 2011-11-18 세메스 주식회사 온도 조절 장치 및 이를 구비하는 약액 도포 장치
US8740332B2 (en) 2011-03-29 2014-06-03 Seiko Epson Corporation Inkjet head drive method and inkjet head drive device
JPWO2013077170A1 (ja) * 2011-11-21 2015-04-27 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置におけるインク供給方法
JP2014117916A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Riso Kagaku Corp インクジェット記録装置
JP2014198409A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
CN104908426A (zh) * 2014-03-12 2015-09-16 精工电子打印科技有限公司 液体喷射头和液体喷射装置
JP2015171806A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016147429A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社東芝 インクジェットヘッド
JP2017100286A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 コニカミノルタ株式会社 ヘッドユニット及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060152541A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006199021A (ja) 液滴吐出装置
JP5417240B2 (ja) インクジェット印刷装置
US9162453B2 (en) Printhead including integrated circuit die cooling
JP2008162275A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5032964B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2010264689A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2008168627A (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
JP5422332B2 (ja) インクジェット印刷装置
US8061818B2 (en) Ink jet recording head
JP2007090785A (ja) インクジェット記録装置
EP1651446A2 (en) Method and device for regulating the temperature of a print head
JP5906042B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
KR100435011B1 (ko) 프린트 장치 및 프린트 제어 방법
US8424990B2 (en) Printer and control method thereof
US6648443B1 (en) Thermal inkjet print head with a temperature regulation system and methods of making and using the same
JP2731012B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH1120148A (ja) インクジェット記録装置の制御方法およびインクジェット記録装置
JPH08108532A (ja) インクジェット記録装置
JP2008149496A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2010214886A (ja) 流体噴射方法、及び、流体噴射装置
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP4510259B2 (ja) 記録装置及び温度推定方法
JP3205592B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03213352A (ja) インクジェット記録装置
JP3021088B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920