WO2018074258A1 - 液滴吐出装置 - Google Patents

液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018074258A1
WO2018074258A1 PCT/JP2017/036435 JP2017036435W WO2018074258A1 WO 2018074258 A1 WO2018074258 A1 WO 2018074258A1 JP 2017036435 W JP2017036435 W JP 2017036435W WO 2018074258 A1 WO2018074258 A1 WO 2018074258A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
head
droplet discharge
carriage
drive circuit
connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036435
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章弘 吉村
克哉 麻本
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to US16/343,928 priority Critical patent/US11052657B2/en
Priority to CN201780064152.XA priority patent/CN109843593B/zh
Priority to JP2018546249A priority patent/JP6943254B2/ja
Priority to EP17861340.2A priority patent/EP3530464B1/en
Publication of WO2018074258A1 publication Critical patent/WO2018074258A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling

Definitions

  • the present invention relates to a droplet discharge device such as an ink jet printer.
  • an ink jet printer is widely known as a kind of droplet discharge device (for example, see Patent Document 1).
  • a printer includes a head (droplet discharge head) that discharges ink and a carriage that moves in the scanning direction while supporting the head, and the ink moves from the head toward the medium while moving the carriage in the scanning direction. Printing is performed by discharging the ink.
  • Some printers include a head driver integrated circuit (head drive circuit) for driving a head mounted on a carriage (see, for example, Patent Document 1).
  • the arrangement of the head and the head driver integrated circuit in the carriage does not take into account the work of electrically connecting the head and the head driver integrated circuit with a cable. For this reason, there is room for improvement in efficiently performing the operation of connecting the droplet discharge head and the head drive circuit with a cable.
  • Such problems are not limited to inkjet printers, and a droplet discharge head that discharges droplets and a head drive circuit that drives the droplet discharge head are supported by a carriage, and the droplet discharge head and the head drive circuit Are generally common in the droplet discharge devices configured to be connected by a cable.
  • An object of the invention is to provide a droplet discharge device that can efficiently perform an operation of connecting a droplet discharge head and a head drive circuit with a cable.
  • a droplet discharge device that solves the above problems includes a droplet discharge head that discharges droplets, a head drive circuit that drives the droplet discharge head, and a state that supports the droplet discharge head and the head drive circuit.
  • a carriage that moves in the scanning direction, a head connector of the droplet discharge head, and a circuit connector of the head drive circuit can be electrically connected, and are detachably connected to the head connector and the circuit connector, respectively.
  • the droplet discharge head and the head drive circuit are configured such that the head connector does not overlap the head drive circuit in the direction in which the cable is pulled out from the head connector, and the cable is connected to the cable from the circuit connector.
  • the circuit connector and the droplet discharge head do not overlap in the direction of pulling out Sea urchin, are located.
  • the head drive circuit does not get in the way when the cable is connected to or disconnected from the head connector, and the droplet discharge head does not get in the way when the cable is connected to or disconnected from the circuit connector. For this reason, the operation
  • the liquid droplet ejection apparatus includes a plurality of the liquid droplet ejection heads arranged and a plurality of the head drive circuits arranged, and includes an arrangement direction of the plurality of liquid droplet ejection heads and a plurality of the head drive circuits.
  • the arrangement direction is preferably the same.
  • the droplet discharge device includes a guide member that guides in the scanning direction while supporting the carriage, the carriage is supported by a side portion of the guide member, and the head driving circuit is disposed above the guide member. It is preferable.
  • the weight balance of the carriage can be improved as compared with the case where the head drive circuit is disposed on the side of the same guide member as the carriage. For this reason, the carriage can be stably moved in the scanning direction.
  • the droplet discharge device preferably includes an airflow generation unit that cools the head drive circuit.
  • the head drive circuit can be suitably cooled by the airflow generated by the airflow generation unit.
  • the head driving circuit can be suitably cooled by the airflow generation unit while moving the carriage.
  • the droplet discharge device includes a temperature detection unit supported by the carriage, and controls the generation of airflow from the airflow generation unit according to the temperature detected by the temperature detection unit.
  • a temperature detection unit supported by the carriage, and controls the generation of airflow from the airflow generation unit according to the temperature detected by the temperature detection unit.
  • FIG. 1 is a schematic side view of a printing apparatus according to an embodiment.
  • the side surface schematic diagram which shows the periphery structure of the printing part of a printing apparatus.
  • FIG. 3 is a schematic front view illustrating a peripheral configuration of a printing unit of the printing apparatus.
  • the schematic perspective view which shows the inside of a carriage.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the printing apparatus.
  • the liquid droplet ejection apparatus is an ink jet printing apparatus that forms characters and images by ejecting ink as an example of liquid droplets onto a medium M such as paper.
  • a printing apparatus 11 as an example of a droplet discharge apparatus includes a feeding unit 12 that feeds out a medium M, a support unit 13 that supports the medium M, a transport unit 14 that transports the medium M, and a medium.
  • the printing part 15 which prints to M
  • the ventilation part 16 which ventilates gas toward the printing part 15, and the control part 17 which controls these structures are provided.
  • the width direction of the printing apparatus 11 is “scanning direction X”
  • the depth direction of the printing apparatus 11 is “front-rear direction Y”
  • the height direction of the printing apparatus 11 is “vertical direction Z”.
  • the direction in which the medium M is transported is referred to as “transport direction F”.
  • the scanning direction X, the front-rear direction Y, and the vertical direction Z are directions that intersect (orthogonal) each other, and the transport direction F is a direction that intersects (orthogonal) the scanning direction X.
  • the feeding unit 12 includes a holding member 18 that rotatably holds the roll body R around which the medium M is wound.
  • the holding member 18 holds different types of media M and roll bodies R having different dimensions in the scanning direction X.
  • the roll M is rotated in one direction (counterclockwise in FIG. 1) so that the medium M unwound from the roll R is fed out toward the support unit 13.
  • the support unit 13 includes a first support unit 19, a second support unit 20, and a third support unit 21 that configure a transport path of the medium M from the transport direction upstream to the transport direction downstream.
  • the first support unit 19 guides the medium M fed from the feeding unit 12 toward the second support unit 20, and the second support unit 20 supports the medium M on which printing is performed, and the third support unit 21. Guides the printed medium M downstream in the transport direction.
  • the heating unit 22 for heating.
  • the heating unit 22 indirectly heats the medium M supported by the first to third support units 19 to 21 by heating the first support unit 19, the second support unit 20, and the third support unit 21.
  • the heating unit 22 is configured by, for example, a heating wire (heater wire).
  • the transport unit 14 includes a transport roller 23 that applies a transport force to the medium M, a driven roller 24 that presses the medium M against the transport roller 23, and a rotation mechanism 25 that drives the transport roller 23.
  • the transport roller 23 and the driven roller 24 are rollers having the scanning direction X as an axial direction.
  • the conveyance roller 23 is arranged vertically below the conveyance path of the medium M, and the driven roller 24 is arranged vertically above the conveyance path of the medium M.
  • the rotation mechanism 25 is configured by, for example, a motor and a speed reducer.
  • the medium M is transported in the transport direction F by rotating the transport roller 23 while the medium M is sandwiched between the transport roller 23 and the driven roller 24.
  • the printing unit 15 includes a guide member 30 extending along the scanning direction X, a carriage 31 supported by the guide member 30 so as to be movable along the scanning direction X, and a carriage 31.
  • a plurality of (five in this embodiment) droplet discharge heads 32 that are supported and discharge ink onto the medium M, and a moving mechanism 33 that moves the carriage 31 in the scanning direction X are provided.
  • the printing unit 15 is supported by the carriage 31 and drives a plurality of liquid droplet ejection heads 32, respectively (five in this embodiment), head drive circuits 34, and heat dissipation that accommodates each head drive circuit 34.
  • a case 35, a temperature detection unit 36 that detects the temperature in the heat radiating case 35, and a maintenance unit 37 that performs maintenance of each droplet discharge head 32 are provided.
  • the carriage 31 has a L-shaped carriage body 38 when viewed in the scanning direction X, and a cover member 39 that is detachably attached to the carriage body 38 and forms a closed space with the carriage body 38. And.
  • a plurality of droplet discharge heads 32 are supported in the lower part of the carriage 31 in a state of being arranged at equal intervals in the scanning direction X, and the lower end portion of each droplet discharge head 32 protrudes from the lower surface of the carriage 31 to the outside. ing.
  • On the lower surface of each droplet discharge head 32 On the lower surface of each droplet discharge head 32, a plurality of nozzles 40 from which ink is discharged are opened in a state of being arranged in the front-rear direction Y.
  • Each droplet discharge head 32 is a so-called inkjet head having an actuator 41 such as a piezoelectric element that is driven to discharge ink for each nozzle 40. 2 directed toward the support 20.
  • the moving mechanism 33 includes a motor and a speed reducer, and is a mechanism that converts the rotational force of the motor into a moving force in the scanning direction X of the carriage 31. Therefore, in the present embodiment, when the moving mechanism 33 is driven, the carriage 31 reciprocates in the scanning direction X while supporting the plurality of droplet discharge heads 32 and the plurality of head drive circuits 34.
  • each head drive circuit 34 is supported by the carriage 31 via the heat radiating case 35.
  • the head drive circuits 34 are supported in the heat radiating case 35 in a state of being arranged at equal intervals in the scanning direction X. Therefore, the arrangement direction of the head drive circuits 34 and the arrangement direction of the droplet discharge heads 32 are the same.
  • Each head drive circuit 34 is attached with a heat radiating plate 42 that releases heat generated by each head drive circuit 34.
  • the heat radiating case 35 is configured to radiate heat generated in each head drive circuit 34 to the outside, it is preferably configured as follows. That is, the heat dissipation case 35 preferably has a large contact area with each head drive circuit 34 in order to increase the amount of heat transfer from each head drive circuit 34.
  • the heat radiating case 35 is preferably formed of a metal material having a high thermal conductivity such as aluminum in order to easily conduct heat from the inside in contact with each head driving circuit 34 to the outside in contact with the outside air.
  • the heat radiating case 35 is preferably provided with heat radiating fins on the outside in order to increase the amount of heat radiated to the outside air so as to increase the area in contact with the outside air.
  • each head drive circuit 34 is electrically connected to the control unit 17 via a control cable 43.
  • the control cable 43 electrically connects each head drive circuit 34 supported by the carriage 31 that reciprocates in the scanning direction X and the control unit 17 fixed in the housing 44 of the printing apparatus 11. Therefore, it is preferable to use an FFC (Flexible Flat Cable) that deforms following the reciprocation of the carriage 31.
  • FFC Flexible Flat Cable
  • Each head drive circuit 34 has a circuit connector 45 at its front end, and each circuit connector 45 is exposed in the carriage 31 from the front surface of the heat dissipation case 35.
  • Each droplet discharge head 32 has a head connector 46 on its upper surface.
  • a cable 47 made of, for example, FFC (Flexible Flat ⁇ ⁇ Cable) is detachably connected to the circuit connector 45, and the other end of the cable 47 is detachable to the head connector 46. ). That is, each head drive circuit 34 and each droplet discharge head 32 are electrically connected via the cable 47.
  • each circuit connector 45 faces forward and each head connector 46 faces upward. That is, in each droplet discharge head 32 and each head drive circuit 34, the head connector 46 and the head drive circuit 34 do not overlap with each other in the direction in which the cable 47 is pulled out from the head connector 46 (upward in this embodiment).
  • the circuit connector 45 and the droplet discharge head 32 are arranged so as not to overlap each other in the direction in which the cable 47 is pulled out from the connector 45 (forward direction in this embodiment). In other words, the direction in which the cable 47 is inserted into and removed from the head connector 46 of each droplet discharge head 32 is different from the direction in which the cable 47 is inserted into and removed from the circuit connector 45 of each head drive circuit 34.
  • the circuit connector 45 of each head drive circuit 34 and the head connector 46 of each droplet discharge head 32 do not necessarily have to be connected by the cable 47 in the front-rear direction Y, but are connected by the cable 47.
  • the combination of the circuit connector 45 and the head connector 46 may be changed as appropriate. In this case, there may be a circuit connector 45 and a head connector 46 to which the cable 47 is not connected in part.
  • the guide member 30 has a guide rail portion 48 extending in the scanning direction X at the lower part of the front surface thereof.
  • the carriage 31 is supported by a guide rail portion 48 so as to be movable in the scanning direction X at a carriage support portion 49 provided at the lower surface of the carriage 31. That is, the carriage support portion 49 is connected to the guide rail portion 48 so as to be slidable in the scanning direction X. That is, the carriage 31 reciprocates along the scanning direction X while being guided by the guide rail portion 48 of the guide member 30 in the carriage support portion 49 by driving the moving mechanism 33.
  • the carriage 31 is located on the front side of the guide member 30, and the heat radiating case 35 accommodating each head drive circuit 34 is located on the upper side of the guide member 30. For this reason, the rotational moment of the carriage 31 with the carriage support portion 49 as a fulcrum is suppressed, and the length of the cable 47 is also reduced. Accordingly, the weight balance of the carriage 31 is stabilized, and the signals output from the head drive circuits 34 to the droplet discharge heads 32 are stabilized.
  • each head drive circuit 34 is arranged above each droplet discharge head 32 in the carriage 31, that is, if both the carriage 31 and the heat radiating case 35 are arranged on the front side of the guide member 30, the length of the cable 47 is short. Although this can be suppressed, the rotational moment of the carriage 31 with the carriage support 49 as a fulcrum becomes large.
  • the length of the cable 47 becomes long.
  • the length of the cable 47 is preferably set to about 150 mm to 300 mm.
  • the maintenance unit 37 is provided adjacent to the second support unit 20 in the scanning direction X.
  • the maintenance unit 37 has a cap 50 for performing capping with the space where each nozzle 40 is opened as a closed space by contacting the droplet discharge head 32. Capping is performed to suppress drying of ink in each nozzle 40 of the droplet discharge head 32, and is an example of maintenance in the present embodiment.
  • the blower unit 16 includes a duct 51 that allows the inside and outside of the housing 44 to communicate with each other and a blower fan 52 provided in the duct 51.
  • the duct 51 has an air blowing port 53 that opens toward the moving area A of the carriage 31.
  • the air blowing port 53 of the duct 51 is disposed so as to overlap the heat radiating case 35 disposed in the carriage 31 in the vertical direction Z.
  • the air blower 16 is provided so as to be lined up along the movement area A (scanning direction X) vertically above the movement area A of the carriage 31. Therefore, the blower 16 can blow gas (air) toward the entire movement area A of the carriage 31. That is, the air blower 16 is disposed along the movement path of the carriage 31 and serves as an air flow generator that indirectly cools each head drive circuit 34 in the heat radiating case 35 by blowing gas toward the heat radiating case 35. Function.
  • the gas blown from the blower unit 16 hits the heat radiating case 35 supported by the carriage 31, whereby each of the heat radiating case 35 and each of the heat radiating cases 35.
  • the head drive circuit 34 is cooled.
  • the heat radiating case 35 and each head drive circuit 34 in the heat radiating case 35 are cooled by the air flow from the blower 16 toward the heat radiating case 35.
  • a temperature detection unit 36 that detects the temperature of the head drive circuit 34 is electrically connected to the input side interface of the control unit 17.
  • the rotation mechanism 25, the moving mechanism 33, the head drive circuit 34, the blower fan 52, and the maintenance unit 37 are electrically connected to the output side interface of the control unit 17, respectively.
  • the control unit 17 controls the driving of each component to cause the medium M to print.
  • the control unit 17 performs a transport operation for transporting the medium M by the unit transport amount in the transport direction F to the transport unit 14 and ink from each nozzle 40 of each droplet discharge head 32 while moving the carriage 31 in the scanning direction X.
  • the medium M is printed by alternately performing the discharge operation for discharging the ink.
  • the control unit 17 drives the air blowing unit 16 to blow gas to the moving area A of the carriage 31.
  • the control unit 17 causes the droplet discharge head 32 to discharge ink via the head drive circuit 34 when the printing unit 15 performs a printing operation. That is, the control unit 17 outputs a control waveform that controls the shape of the drive waveform output by the head drive circuit 34, the timing at which the drive waveform is output, and the like.
  • the head drive circuit 34 inputs a drive waveform corresponding to the control waveform to the actuator 41, thereby ejecting ink from the nozzle 40 corresponding to the actuator 41.
  • the head drive circuit 34 inputs a drive waveform with a large amplitude to the actuator 41 when it is desired to eject a large ink droplet from the nozzle 40, and a drive waveform with a small amplitude when it is desired to eject a small ink droplet from the nozzle 40. Input to the actuator 41.
  • the temperature of the head drive circuit 34 and the droplet discharge head 32 rises due to heat generated by the head drive circuit 34.
  • a blower fan that blows air toward the head drive circuit 34 in the carriage 31 in order to cool the head drive circuit 34.
  • the vibration of the carriage 31 accompanying the drive of the blower fan There is a possibility that the ink ejection accuracy from the droplet ejection head 32 may be lowered.
  • a heat radiating case 35 for cooling the head drive circuit 34 is provided on the carriage 31 so that an air flow for discharging ink mist and fragments of the medium M is applied to the heat radiating case 35. .
  • the head drive circuit 34 can be cooled.
  • each head connector 46 of each droplet discharge head 32 and the circuit connector 45 of each head drive circuit 34 are connected by each cable 47.
  • each cable 47 first, one end of each cable 47 is inserted into each circuit connector 45. At this time, since one end of each cable 47 is inserted into each circuit connector 45 from the front side, each droplet discharge head 32 does not interfere with the operation.
  • each cable 47 with one end inserted into each circuit connector 45 is inserted into each head connector 46.
  • each head drive circuit 34 does not interfere with the work. Therefore, the operation of connecting the head connector 46 of each droplet discharge head 32 and the circuit connector 45 of each head drive circuit 34 by each cable 47 can be performed efficiently.
  • the control unit 17 performs a transport operation for transporting the medium M to the transport unit 14 in the transport direction F by a unit transport amount, and moves the carriage 31 in the scanning direction X.
  • the medium M is printed by alternately performing a discharge operation for discharging ink from each nozzle 40 of each droplet discharge head 32.
  • control unit 17 drives each blowing unit 16 to blow gas to the moving area A of the carriage 31 when printing on the medium M. For this reason, during printing of the medium M, the air blower 16 always blows air to the heat radiating case 35 supported by the carriage 31, so that each head drive circuit 34 in the heat radiating case 35 is suitably cooled. .
  • the control unit 17 obtains a temperature detected by the temperature detection unit 36 provided in the heat radiating case 35 (atmosphere temperature in the heat radiating case 35), and uses the detected temperature as a reference temperature stored in the control unit 17. Compare. And the control part 17 performs ventilation from each ventilation part 16 in normal mode, when detected temperature is less than reference temperature, and when detection temperature is more than reference temperature, it sends ventilation from each ventilation part 16 in normal mode. Do it in a stronger strong wind mode.
  • control unit 17 controls the air blowing state from each air blowing unit 16 (the generation of air flow from the air flow generating unit) according to the temperature detected by the temperature detecting unit 36 provided in the heat radiating case 35. For this reason, each head drive circuit 34 in the heat radiating case 35 is efficiently cooled.
  • the reference temperature is a determination value when determining whether to blow air from each blower unit 16 in the normal mode or in the strong wind mode.
  • each droplet discharge head 32 and each head drive circuit 34 are configured such that the head connector 46 and the head drive circuit 34 do not overlap in the direction in which the cable 47 is pulled out from the head connector 46, and the circuit connector 45.
  • the circuit connector 45 and the droplet discharge head 32 are arranged so as not to overlap each other in the direction in which the cable 47 is pulled out from the cable. For this reason, the head drive circuit 34 does not get in the way when the cable 47 is inserted into and removed from the head connector 46, and the droplet discharge head 32 does not get in the way when the cable 47 is inserted into and removed from the circuit connector 45. Therefore, the operation of connecting the droplet discharge head 32 and the head drive circuit 34 with the cable 47 can be performed efficiently.
  • the carriage 31 is supported on the side portion of the guide member 30, and the heat radiating case 35 that houses each head drive circuit 34 is disposed on the upper side of the guide member 30. For this reason, compared with the case where the heat radiating case 35 accommodating each head drive circuit 34 is arranged on the side of the same guide member 30 as the carriage 31 (directly above each droplet discharge head 32 in the carriage 31), Weight balance can be improved. For this reason, the carriage 31 can be stably moved along the scanning direction X. In addition, since a space is formed immediately above each droplet discharge head 32 in the carriage 31, maintenance work for each droplet discharge head 32 can be easily performed.
  • each head drive circuit 34 can always be suitably cooled even during printing in which the carriage 31 moves.
  • the control unit 17 sends air from each air blowing unit 16 in the normal mode when the detected temperature acquired from the temperature detecting unit 36 (atmosphere temperature in the heat radiating case 35) is lower than the reference temperature.
  • the detected temperature is equal to or higher than the reference temperature
  • the air blowing from each blowing unit 16 is performed in a strong wind mode stronger than the normal mode. For this reason, the heat dissipation case 35 and each head drive circuit 34 in the heat dissipation case 35 can be efficiently cooled.
  • each droplet discharge head 32 may be the same as the direction in which the cable 47 is inserted into and removed from the circuit connector 45 of each head drive circuit 34.
  • the droplet discharge head 32 and the head drive circuit 34 may be arranged side by side in the carriage 31 so that the head connector 46 and the circuit connector 45 face upward.
  • each ventilation part 16 may change arrangement
  • the air blowing direction to the heat radiating case 35 is appropriately changed according to the arrangement of the air blowing units 16. That is, each air blower 16 may be made to blow air from the side or from below, for example, with respect to the heat radiating case 35.
  • Each air blowing unit 16 may also be used as a air blowing unit for drying ink adhering to the medium M after printing.
  • the air blower 16 may be mounted on the carriage 31 so that air is blown directly from the air blower 16 toward the head drive circuit 34.
  • the air blower 16 can employ various configurations other than the blower fan 52 that can generate an airflow.
  • it is good also as a structure which receives supply of pressurized gas etc. from the exterior of the printing apparatus 11, sends in gas in the printing apparatus 11 from the ventilation part 16, and generates an airflow.
  • the blower 16 may be provided with an opening / closing part or the like capable of opening and closing the gas flow path so that the gas feed, the gas feed stop, the gas flow rate, and the like can be controlled.
  • you may comprise the ventilation part 16 by suction parts, such as a suction pump which attracts
  • a suction part that sucks gas from the inside of the housing 44 may be provided in the discharge port 54, and an air flow toward the heat radiating case 35 supported by the carriage 31 may be generated by driving the suction part.
  • the suction unit functions as an air flow generation unit.
  • the temperature detector 36 is provided in the carriage 31, it is not always necessary to provide it in the heat radiating case 35. In other words, the temperature detector 36 is not necessarily provided in the carriage 31 as long as the temperature rises in accordance with the heat generated by the head drive circuit 34.
  • the control part 17 does not necessarily need to change the intensity
  • the control unit 17 ensures that the air blowing from the air blowing unit 16 to the heat radiating case 35 always has a constant strength regardless of the detected temperature (atmosphere temperature in the heat radiating case 35) acquired from the temperature detecting unit 36.
  • a plurality of the air blowing sections 16 are not necessarily provided along the movement area A of the carriage 31. That is, the number of the air blowing parts 16 may be one, and even if there are a plurality of air blowing parts 16, it is not necessarily provided along the movement area A of the carriage 31.
  • the ventilation part 16 may be omitted.
  • the heat radiating case 35 that accommodates each head drive circuit 34 may be disposed above each droplet discharge head 32 in the carriage 31 (located on the front side of the guide member 30). You may make it arrange
  • the arrangement direction of the droplet discharge heads 32 and the arrangement direction of the head drive circuits 34 are not necessarily the same.
  • the medium M may be fiber, leather, plastic, wood, ceramics, etc. in addition to paper.
  • the medium M may be a single-cut medium M in addition to the medium M unrolled from the roll body R, or may be a simple long medium M.
  • the liquid droplet ejection device may be a liquid ejection device that ejects or ejects liquid other than ink.
  • the state of the liquid ejected as a minute amount of liquid droplets from the liquid ejecting apparatus includes a granular shape, a tear shape, and a thread-like shape.
  • the liquid here may be any material that can be ejected from the liquid ejecting apparatus.
  • the substance may be in a state in which the substance is in a liquid phase, such as a liquid with high or low viscosity, sol, gel water, other inorganic solvents, organic solvents, solutions, liquid resins, liquid metals (metal melts ).
  • a liquid phase such as a liquid with high or low viscosity, sol, gel water, other inorganic solvents, organic solvents, solutions, liquid resins, liquid metals (metal melts ).
  • a liquid as one state of a substance but also a substance in which particles of a functional material made of a solid such as a pigment or a metal particle are dissolved, dispersed or mixed in a solvent is included.
  • the liquid include various liquid compositions such as water-based ink, non-water-based ink, oil-based ink, gel ink, and hot-melt ink as described in the above embodiment, liquid crystal, and the like.
  • the liquid ejecting apparatus for example, a liquid containing a material such as an electrode material or a color material used for manufacturing a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, a surface emitting display, or a color filter in a dispersed or dissolved form.
  • a liquid ejecting apparatus for ejecting the liquid may be a liquid ejecting apparatus that ejects a bio-organic matter used for biochip manufacturing, a liquid ejecting apparatus that ejects liquid as a sample that is used as a precision pipette, a printing apparatus, a micro dispenser, or the like.
  • transparent resin liquids such as UV curable resin to form liquid injection devices that pinpoint lubricant oil onto precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements.
  • a liquid ejecting apparatus that ejects the liquid onto the substrate.
  • it may be a liquid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali in order to etch a substrate or the like.
  • SYMBOLS 11 Printing apparatus (droplet discharge apparatus), 12 ... Feeding part, 13 ... Supporting part, 14 ... Conveying part, 15 ... Printing part, 16 ... Air blower part (air flow generation part), 17 ... Control part, 18 ... Holding member , 19 ... 1st support part, 20 ... 2nd support part, 21 ... 3rd support part, 22 ... Heating part, 23 ... Conveyance roller, 24 ... Driven roller, 25 ... Rotation mechanism, 30 ... Guide member, 31 ... Carriage 32 ... Droplet discharge head, 33 ... Movement mechanism, 34 ... Head drive circuit, 35 ... Radiation case, 36 ... Temperature detection part, 37 ... Maintenance part, 38 ...
  • Carriage body 39 ... Cover member, 40 ... Nozzle, 41 ... Actuator, 42 ... Heat sink, 43 ... Control cable, 44 ... Housing, 45 ... Circuit connector, 46 ... Head connector, 47 ... Cable, 48 ... Guide rail part, 49 ... Carriage support part, 50 ... Key 51, duct, 52, blower fan, 53 ... blower port, 54 ... discharge port, A ... moving area, F ... transport direction, M ... medium, R ... roll body, X ... scanning direction, Y ... front-rear direction , Z: Vertical direction.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

液滴吐出ヘッドとヘッド駆動回路とをケーブルによって接続する作業を効率よく行うことができる液滴吐出装置を提供する。 液滴吐出装置は、液滴吐出ヘッド32と、液滴吐出ヘッド32を駆動するヘッド駆動回路34と、液滴吐出ヘッド32及びヘッド駆動回路34を支持して移動するキャリッジ31と、液滴吐出ヘッド32のヘッドコネクター46とヘッド駆動回路34の回路コネクター45とを電気的に接続可能であってヘッドコネクター46及び回路コネクター45に対してそれぞれ着脱自在に接続されるケーブル47とを備える。液滴吐出ヘッド32及びヘッド駆動回路34は、ヘッドコネクター46からケーブル47を引き抜く方向においてヘッドコネクター46とヘッド駆動回路34とが重ならず、且つ回路コネクター45からケーブル47を引き抜く方向において回路コネクター45と液滴吐出ヘッド32とが重ならないように、配置される。

Description

液滴吐出装置
 本発明は、例えばインクジェット式プリンターなどの液滴吐出装置に関する。
 一般に、液滴吐出装置の一種としてインクジェット式プリンターが広く知られている(例えば、特許文献1参照)。こうしたプリンターは、インクを吐出するヘッド(液滴吐出ヘッド)と当該ヘッドを支持した状態で走査方向に移動するキャリッジとを備えており、走査方向にキャリッジを移動させつつヘッドから媒体に向けてインクを吐出させることで、印刷を行うようになっている。そして、このようなプリンターの中には、ヘッドを駆動するヘッドドライバー集積回路(ヘッド駆動回路)がキャリッジに搭載されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-120861号公報
 ところで、上述のようなプリンターでは、キャリッジにおけるヘッド及びヘッドドライバー集積回路の配置が、ヘッドとヘッドドライバー集積回路とをケーブルによって電気的に接続する作業を考慮したものになっていない。このため、液滴吐出ヘッドとヘッド駆動回路とをケーブルによって接続する作業を効率よく行う上では改善の余地を残すものとなっている。
 なお、こうした問題は、インクジェット式プリンターに限らず、液滴を吐出する液滴吐出ヘッドと当該液滴吐出ヘッドを駆動するヘッド駆動回路とがキャリッジに支持され且つ液滴吐出ヘッドとヘッド駆動回路とがケーブルによって接続される構成の液滴吐出装置においては、概ね共通したものとなっている。
 本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、液滴吐出ヘッドとヘッド駆動回路とをケーブルによって接続する作業を効率よく行うことができる液滴吐出装置を提供することにある。
 以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
 上記課題を解決する液滴吐出装置は、液滴を吐出する液滴吐出ヘッドと、前記液滴吐出ヘッドを駆動するヘッド駆動回路と、前記液滴吐出ヘッド及び前記ヘッド駆動回路を支持した状態で走査方向に移動するキャリッジと、前記液滴吐出ヘッドのヘッドコネクターと前記ヘッド駆動回路の回路コネクターとを電気的に接続可能であって、前記ヘッドコネクター及び前記回路コネクターに対してそれぞれ着脱自在に接続されるケーブルとを備え、前記液滴吐出ヘッド及び前記ヘッド駆動回路は、前記ヘッドコネクターから前記ケーブルを引き抜く方向において前記ヘッドコネクターと前記ヘッド駆動回路とが重ならず、且つ前記回路コネクターから前記ケーブルを引き抜く方向において前記回路コネクターと前記液滴吐出ヘッドとが重ならないように、配置されている。
 この構成によれば、ヘッドコネクターに対してケーブルを抜き差しする際にヘッド駆動回路が邪魔にならず、回路コネクターに対してケーブルを抜き差しする際に液滴吐出ヘッドが邪魔にならない。このため、液滴吐出ヘッドとヘッド駆動回路とをケーブルによって接続する作業を効率よく行うことができる。
 上記液滴吐出装置は、配列された複数の前記液滴吐出ヘッドと、配列された複数の前記ヘッド駆動回路とを備え、複数の前記液滴吐出ヘッドの配列方向と複数の前記ヘッド駆動回路の配列方向とは同じであることが好ましい。
 この構成によれば、ケーブルによって接続する液滴吐出ヘッドとヘッド駆動回路との組み合わせを容易に変更することができる。
 上記液滴吐出装置は、前記キャリッジを支持しながら前記走査方向にガイドするガイド部材を備え、前記キャリッジは前記ガイド部材の側部に支持され、前記ヘッド駆動回路は前記ガイド部材の上側に配置されていることが好ましい。
 この構成によれば、ヘッド駆動回路をキャリッジと同じガイド部材の側部に配置する場合に比べてキャリッジの重量バランスを向上させることができる。このため、キャリッジを走査方向に安定して移動させることができる。
 上記液滴吐出装置は、前記ヘッド駆動回路を冷却する気流発生部を備えることが好ましい。
 この構成によれば、気流発生部によって発生させた気流によってヘッド駆動回路を好適に冷却することができる。
 上記液滴吐出装置において、前記気流発生部は、前記キャリッジの移動領域に沿って複数設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、キャリッジを移動させながらでも気流発生部によってヘッド駆動回路を好適に冷却することができる。
 上記液滴吐出装置は、前記キャリッジに支持される温度検出部を備え、前記温度検出部による検出温度に応じて前記気流発生部からの気流の発生を制御することが好ましい。
 この構成によれば、例えば、温度検出部による検出温度が比較的高い場合に気流発生部からの気流を強める一方、温度検出部による検出温度が比較的低い場合に気流発生部からの気流を弱めることで、気流発生部によって効率よくヘッド駆動回路を冷却することができる。
一実施形態の印刷装置の側面模式図。 印刷装置の印刷部の周辺構成を示す側面模式図。 印刷装置の印刷部の周辺構成を示す正面模式図。 キャリッジ内を示す模式斜視図。 印刷装置の電気的構成を示すブロック図。
 以下、液滴吐出装置の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態の液滴吐出装置は、用紙などの媒体Mに液滴の一例としてのインクを吐出することで文字や画像を形成するインクジェット式の印刷装置である。
 図1に示すように、液滴吐出装置の一例としての印刷装置11は、媒体Mを繰り出す繰出部12と、媒体Mを支持する支持部13と、媒体Mを搬送する搬送部14と、媒体Mに印刷を行う印刷部15と、印刷部15に向けて気体を送風する送風部16と、これらの構成を制御する制御部17とを備えている。
 なお、以下の説明では、印刷装置11の幅方向を「走査方向X」とし、印刷装置11の奥行方向を「前後方向Y」とし、印刷装置11の高さ方向を「鉛直方向Z」とし、媒体Mが搬送される方向を「搬送方向F」とする。走査方向X、前後方向Y及び鉛直方向Zは互いに交差(直交)する方向であり、搬送方向Fは走査方向Xと交差(直交)する方向である。
 繰出部12は、媒体Mを巻き重ねたロール体Rを回転可能に保持する保持部材18を有している。保持部材18には、種類の異なる媒体Mや走査方向Xにおける寸法の異なるロール体Rが保持される。そして、繰出部12では、ロール体Rを一方向(図1では反時計方向)に回転させることで、ロール体Rから巻き解かれた媒体Mが支持部13に向かって繰り出される。
 支持部13は、搬送方向上流から搬送方向下流に向かって、媒体Mの搬送経路を構成する第1支持部19、第2支持部20、及び第3支持部21を備えている。第1支持部19は、繰出部12から繰り出された媒体Mを第2支持部20に向けて案内し、第2支持部20は、印刷が行われる媒体Mを支持し、第3支持部21は、印刷済みの媒体Mを搬送方向下流に向けて案内する。
 第1支持部19、第2支持部20、及び第3支持部21における媒体Mの搬送経路側とは反対側には、第1支持部19、第2支持部20、及び第3支持部21を加熱する加熱部22が設けられている。加熱部22は、第1支持部19、第2支持部20、及び第3支持部21を加熱することで、これら第1~第3支持部19~21に支持される媒体Mを間接的に加熱する。加熱部22は、例えば電熱線(ヒーター線)などによって構成される。
 搬送部14は、媒体Mに搬送力を付与する搬送ローラー23と、媒体Mを搬送ローラー23に押さえ付ける従動ローラー24と、搬送ローラー23を駆動する回転機構25とを備えている。搬送ローラー23及び従動ローラー24は、走査方向Xを軸方向とするローラーである。
 搬送ローラー23は媒体Mの搬送経路の鉛直下方に配置され、従動ローラー24は媒体Mの搬送経路の鉛直上方に配置されている。回転機構25は、例えばモーター及び減速機などによって構成される。そして、搬送部14では、搬送ローラー23及び従動ローラー24で媒体Mを挟持した状態で搬送ローラー23を回転させることで、媒体Mが搬送方向Fに搬送される。
 図2及び図3に示すように、印刷部15は、走査方向Xに沿って延びるガイド部材30と、走査方向Xに沿って移動可能にガイド部材30に支持されるキャリッジ31と、キャリッジ31に支持されるとともに媒体Mにインクを吐出する複数(本実施形態では5つ)の液滴吐出ヘッド32と、キャリッジ31を走査方向Xに移動させる移動機構33とを備えている。
 さらに、印刷部15は、キャリッジ31に支持されるとともに複数の液滴吐出ヘッド32をそれぞれ駆動する複数(本実施形態では5つ)のヘッド駆動回路34と、各ヘッド駆動回路34を収容する放熱ケース35と、放熱ケース35内の温度を検出する温度検出部36と、各液滴吐出ヘッド32のメンテナンスを行うメンテナンス部37とを備えている。
 キャリッジ31は、走査方向Xから見たときの断面がL字状をなすキャリッジ本体38と、キャリッジ本体38に対して着脱自在に取着されてキャリッジ本体38とで閉空間を形成するカバー部材39とを備えている。キャリッジ31内の下部には複数の液滴吐出ヘッド32が走査方向Xに等間隔で配列された状態で支持されており、各液滴吐出ヘッド32の下端部はキャリッジ31の下面から外部へ突出している。各液滴吐出ヘッド32の下面には、インクが吐出される複数のノズル40が前後方向Yに配列された状態で開口している。
 各液滴吐出ヘッド32は、インクを吐出するために駆動される圧電素子などのアクチュエーター41をノズル40毎に有するいわゆるインクジェットヘッドであり、キャリッジ31に支持された状態において各ノズル40の開口を第2支持部20に向けている。移動機構33は、モーター及び減速機を備え、当該モーターの回転力をキャリッジ31の走査方向Xにおける移動力に変換する機構である。このため、本実施形態では、移動機構33が駆動されることで、キャリッジ31が複数の液滴吐出ヘッド32及び複数のヘッド駆動回路34を支持した状態で走査方向Xに往復移動する。
 図2及び図4に示すように、キャリッジ31の後部の上端部には、各ヘッド駆動回路34を接触状態で収容した直方体状の放熱ケース35の前端部が固定されている。したがって、各ヘッド駆動回路34は、放熱ケース35を介してキャリッジ31に支持されている。各ヘッド駆動回路34は、走査方向Xに等間隔で配列された状態で放熱ケース35内に支持されている。したがって、各ヘッド駆動回路34の配列方向と各液滴吐出ヘッド32の配列方向とは同じになっている。各ヘッド駆動回路34には、各ヘッド駆動回路34で発生した熱を放出する放熱板42が取着されている。
 ここで、放熱ケース35は、各ヘッド駆動回路34で発生した熱を外部に放熱するための構成であるため、次のように構成することが好ましい。すなわち、放熱ケース35は、各ヘッド駆動回路34からの伝熱量を多くするために、各ヘッド駆動回路34との接触面積を大きくすることが好ましい。また、放熱ケース35は、各ヘッド駆動回路34と接する内側から外気と接する外側に熱を伝導しやすくするために、アルミニウムなどの熱伝導率が高い金属材料で形成することが好ましい。さらに、放熱ケース35は、外気への放熱量を多くするために、放熱フィンを外側に設けて、外気に接する面積を大きくすることが好ましい。
 図2及び図4に示すように、各ヘッド駆動回路34は、制御部17と制御ケーブル43を介して電気的に接続されている。制御ケーブル43は、走査方向Xに往復移動するキャリッジ31に支持された各ヘッド駆動回路34と、印刷装置11の筐体44内に固定された制御部17とを電気的に接続するものであるため、キャリッジ31の往復移動に追従して変形するFFC(Flexible Flat Cable)で構成することが好ましい。
 各ヘッド駆動回路34はその前端部に回路コネクター45を有しており、各回路コネクター45は放熱ケース35の前面からキャリッジ31内に露出している。各液滴吐出ヘッド32はその上面にヘッドコネクター46を有している。回路コネクター45には例えばFFC(Flexible Flat Cable)などによって構成されるケーブル47の一端部が着脱自在(抜き差し自在)に接続され、ヘッドコネクター46にはケーブル47の他端部が着脱自在(抜き差し自在)に接続される。すなわち、各ヘッド駆動回路34と各液滴吐出ヘッド32とはケーブル47を介して電気的に接続されるようになっている。
 この場合、各回路コネクター45は前を向いているとともに各ヘッドコネクター46は上を向いている。つまり、各液滴吐出ヘッド32及び各ヘッド駆動回路34は、ヘッドコネクター46からケーブル47を引き抜く方向(本実施形態では上方向)においてヘッドコネクター46とヘッド駆動回路34とが重ならず、且つ回路コネクター45からケーブル47を引き抜く方向(本実施形態では前方向)において回路コネクター45と液滴吐出ヘッド32とが重ならないように、配置されている。換言すれば、各液滴吐出ヘッド32のヘッドコネクター46に対してケーブル47を抜き差しする方向と、各ヘッド駆動回路34の回路コネクター45に対してケーブル47を抜き差しする方向とが異なっている。
 なお、各ヘッド駆動回路34の回路コネクター45と各液滴吐出ヘッド32のヘッドコネクター46とは、必ずしも前後方向Yで対応するもの同士がケーブル47で接続される必要はなく、ケーブル47によって接続される回路コネクター45とヘッドコネクター46との組み合わせは適宜に変更してもよい。この場合、一部にケーブル47が接続されない回路コネクター45及びヘッドコネクター46が存在していてもよい。
 図2及び図4に示すように、ガイド部材30は、その前面下部に走査方向Xに延びるガイドレール部48を有している。キャリッジ31は、その後面下部に設けられたキャリッジ支持部49においてガイドレール部48により走査方向Xに移動可能に支持されている。すなわち、キャリッジ支持部49は、ガイドレール部48に対して走査方向Xに摺動可能に連結されている。つまり、キャリッジ31は、移動機構33の駆動により、キャリッジ支持部49においてガイド部材30のガイドレール部48にガイドされながら走査方向Xに沿って往復移動する。
 この場合、キャリッジ31がガイド部材30の前側の側部に位置し、各ヘッド駆動回路34を収容した放熱ケース35がガイド部材30の上側に位置している。このため、キャリッジ支持部49を支点としたキャリッジ31の回転モーメントが小さく抑えられ、且つケーブル47の長さも短く抑えられる。したがって、キャリッジ31の重量バランスが安定するとともに、各ヘッド駆動回路34から各液滴吐出ヘッド32に出力される信号が安定する。
 因みに、キャリッジ31における各液滴吐出ヘッド32の上側に各ヘッド駆動回路34を配置する、すなわちキャリッジ31も放熱ケース35もガイド部材30の前側の側部に配置すると、ケーブル47の長さは短く抑えられるが、キャリッジ支持部49を支点としたキャリッジ31の回転モーメントが大きくなってしまう。
 一方、キャリッジ31のガイド部材30を挟んだ反対側の側部であるガイド部材30の後側の側部に放熱ケース35を配置すると、キャリッジ支持部49を支点としたキャリッジ31の回転モーメントを小さく抑えることができるが、ケーブル47の長さが長くなってしまう。なお、各ヘッド駆動回路34からケーブル47を介して各液滴吐出ヘッド32に出力される信号を安定させるには、ケーブル47の長さを150mm~300mm程度に設定することが好ましい。
 図3に示すように、メンテナンス部37は、走査方向Xにおいて、第2支持部20と隣り合うように設けられている。メンテナンス部37は、液滴吐出ヘッド32に接触することで、各ノズル40が開口する空間を閉空間とするキャッピングを行うためのキャップ50を有している。キャッピングは、液滴吐出ヘッド32の各ノズル40内のインクの乾燥を抑制するために行われ、本実施形態におけるメンテナンスの一例である。
 図2及び図3に示すように、送風部16は、筐体44の内外を連通させるダクト51と、ダクト51内に設けられた送風ファン52とを有している。ダクト51は、キャリッジ31の移動領域Aに向けて開口する送風口53を有している。ダクト51の送風口53は、鉛直方向Zにおいて、キャリッジ31に配置された放熱ケース35と重なるように配置されている。
 送風部16は、キャリッジ31の移動領域Aの鉛直上方に移動領域A(走査方向X)に沿って複数並ぶように設けられている。したがって、送風部16は、キャリッジ31の移動領域Aの全域に向けて気体(空気)を送風することが可能になっている。すなわち、送風部16は、キャリッジ31の移動経路に沿って配置され、放熱ケース35に向けて気体を送風することにより放熱ケース35内の各ヘッド駆動回路34を間接的に冷却する気流発生部として機能する。
 そして、送風部16が気体を送風すると、キャリッジ31の移動領域Aのうちキャリッジ31が位置しない領域では、送風部16によって発生される気流によって、当該領域を浮遊するインクミストや媒体Mの破片(例えば、紙粉)などが排出口54(図1参照)から筐体44外に排出される。このため、移動領域Aを移動するキャリッジ31にインクミストや媒体Mの破片が付着することを低減でき、例えば、各ノズル40の近傍にインクミストや媒体Mの破片が付着することに起因する各ノズル40からのインクの吐出不良の発生を低減できる。
 一方、キャリッジ31の移動領域Aのうちキャリッジ31が位置する領域では、送風部16から送風される気体がキャリッジ31に支持された放熱ケース35に当たることで、放熱ケース35及び放熱ケース35内の各ヘッド駆動回路34が冷却される。すなわち、送風部16から放熱ケース35に向かう気流によって、放熱ケース35及び放熱ケース35内の各ヘッド駆動回路34が冷却される。
 次に、印刷装置11の電気的構成について説明する。
 図5に示すように、制御部17の入力側インターフェースには、ヘッド駆動回路34の温度を検出する温度検出部36が電気的に接続されている。一方、制御部17の出力側インターフェースには、回転機構25、移動機構33、ヘッド駆動回路34、送風ファン52、及びメンテナンス部37がそれぞれ電気的に接続されている。
 そして、制御部17は、図示しない端末から印刷ジョブが投入されたときに、各構成の駆動を制御することで、媒体Mに印刷を行わせる。すなわち、制御部17は、搬送部14に媒体Mを搬送方向Fに単位搬送量だけ搬送させる搬送動作と、走査方向Xにキャリッジ31を移動させつつ各液滴吐出ヘッド32の各ノズル40からインクを吐出させる吐出動作とを交互に行わせることで、媒体Mに印刷を行わせる。また、制御部17は、媒体Mに印刷を行わせる場合に、送風部16を駆動してキャリッジ31の移動領域Aに気体を送風させる。
 なお、制御部17は、印刷部15に印刷動作を行わせる際に、ヘッド駆動回路34を介して液滴吐出ヘッド32にインクを吐出させる。すなわち、制御部17は、ヘッド駆動回路34が出力する駆動波形の形状及び駆動波形を出力するタイミングなどを制御する制御波形を出力する。
 そして、ヘッド駆動回路34は、制御波形に応じた駆動波形をアクチュエーター41に入力することで、アクチュエーター41に対応するノズル40からインクを吐出させる。例えば、ヘッド駆動回路34は、ノズル40から大きなインク滴を吐出させたい場合に振幅の大きい駆動波形をアクチュエーター41に入力し、ノズル40から小さなインク滴を吐出させたい場合に振幅の小さい駆動波形をアクチュエーター41に入力する。
 また、液滴吐出ヘッド32を駆動するヘッド駆動回路34がキャリッジ31に支持された印刷装置11においては、ヘッド駆動回路34の発熱によって、ヘッド駆動回路34及び液滴吐出ヘッド32の温度が上昇することがある。そこで、ヘッド駆動回路34を冷却するべくヘッド駆動回路34に向けて送風する送風ファンをキャリッジ31に配置することが考えられるが、このようにすると、送風ファンの駆動に伴うキャリッジ31の振動によって、液滴吐出ヘッド32からのインクの吐出精度が低下するおそれがある。
 このため、本実施形態では、キャリッジ31上にヘッド駆動回路34を冷却するための放熱ケース35を設け、放熱ケース35にインクミストや媒体Mの破片を排出するための気流が当たるようにしている。これにより、キャリッジ31に送風部16を設けることなく、放熱ケース35に向けて気体を送風することが可能となるので、液滴吐出ヘッド32に送風部16からの振動が伝わることを抑制しつつ、ヘッド駆動回路34を冷却することが可能となる。
 次に、各液滴吐出ヘッド32のヘッドコネクター46と各ヘッド駆動回路34の回路コネクター45とを各ケーブル47によって接続する際の作用について説明する。
 さて、各ヘッドコネクター46と、各回路コネクター45とを各ケーブル47によって接続する場合には、まず、各回路コネクター45に各ケーブル47の一端部を差し込む。このとき、各回路コネクター45に対して前側から各ケーブル47の一端部を差し込むため、各液滴吐出ヘッド32が作業の邪魔にならない。
 続いて、一端部が各回路コネクター45に差し込まれた状態の各ケーブル47の他端部を各ヘッドコネクター46に差し込む。このとき、各ヘッドコネクター46に対して上側から各ケーブル47の他端部を差し込むため、各ヘッド駆動回路34が作業の邪魔にならない。したがって、各液滴吐出ヘッド32のヘッドコネクター46と各ヘッド駆動回路34の回路コネクター45とを各ケーブル47によって接続する作業を効率よく行うことができる。
 また、この場合、各液滴吐出ヘッド32の配列方向と各ヘッド駆動回路34の配列方向とが同じであるため、ケーブル47によって接続する液滴吐出ヘッド32とヘッド駆動回路34との組み合わせを容易に変更することもできる。
 次に、印刷装置11の作用について説明する。
 さて、制御部17は、図示しない端末から印刷ジョブが投入されると、搬送部14に媒体Mを搬送方向Fに単位搬送量だけ搬送させる搬送動作と、走査方向Xにキャリッジ31を移動させつつ各液滴吐出ヘッド32の各ノズル40からインクを吐出させる吐出動作とを交互に行わせることで、媒体Mに印刷を行わせる。
 さらに、制御部17は、媒体Mに印刷を行わせる場合に、各送風部16を駆動してキャリッジ31の移動領域Aに気体を送風させる。このため、媒体Mの印刷中には、キャリッジ31に支持された放熱ケース35に対して常に各送風部16から送風されるので、放熱ケース35内の各ヘッド駆動回路34が好適に冷却される。
 このとき、制御部17は、放熱ケース35内に設けられた温度検出部36による検出温度(放熱ケース35内の雰囲気温度)を取得し、当該検出温度を制御部17に記憶された基準温度と比較する。そして、制御部17は、検出温度が基準温度未満である場合に各送風部16からの送風を通常モードで行い、検出温度が基準温度以上である場合に各送風部16からの送風を通常モードよりも強い強風モードで行う。
 すなわち、制御部17は、放熱ケース35内に設けられた温度検出部36による検出温度に応じて、各送風部16からの送風状態(気流発生部からの気流の発生)を制御する。このため、放熱ケース35内の各ヘッド駆動回路34が効率よく冷却される。なお、基準温度は、各送風部16からの送風を通常モードで行うか強風モードで行うかを判定する際の判定値である。
 以上、詳述した実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
 (1)印刷装置11において、各液滴吐出ヘッド32及び各ヘッド駆動回路34は、ヘッドコネクター46からケーブル47を引き抜く方向においてヘッドコネクター46とヘッド駆動回路34とが重ならず、且つ回路コネクター45からケーブル47を引き抜く方向において回路コネクター45と液滴吐出ヘッド32とが重ならないように配置されている。このため、ヘッドコネクター46に対してケーブル47を抜き差しする際にヘッド駆動回路34が邪魔にならず、回路コネクター45に対してケーブル47を抜き差しする際に液滴吐出ヘッド32が邪魔にならない。したがって、液滴吐出ヘッド32とヘッド駆動回路34とをケーブル47によって接続する作業を効率よく行うことができる。
 (2)印刷装置11は、各液滴吐出ヘッド32の配列方向と各ヘッド駆動回路34の配列方向とが同じになっている。このため、ケーブル47によって接続する液滴吐出ヘッド32とヘッド駆動回路34との組み合わせを容易に変更することができる。
 (3)印刷装置11において、キャリッジ31はガイド部材30の側部に支持され、各ヘッド駆動回路34を収容した放熱ケース35はガイド部材30の上側に配置されている。このため、各ヘッド駆動回路34を収容した放熱ケース35をキャリッジ31と同じガイド部材30の側部(キャリッジ31内における各液滴吐出ヘッド32の真上)に配置する場合に比べてキャリッジ31の重量バランスを向上させることができる。このため、キャリッジ31を走査方向Xに沿って安定して移動させることができる。加えて、キャリッジ31内における各液滴吐出ヘッド32の真上に空間ができるので、各液滴吐出ヘッド32のメンテナンス作業を容易に行うことができる。因みに、キャリッジ31内における各液滴吐出ヘッド32の真上に各ヘッド駆動回路34を収容した放熱ケース35を配置すると、各液滴吐出ヘッド32のメンテナンス作業を行う際に、先に放熱ケース35をキャリッジ31から取り外さなければならないため、各液滴吐出ヘッド32のメンテナンス作業の効率が低下してしまう。
 (4)印刷装置11は、各ヘッド駆動回路34に送風して冷却する各送風部16がキャリッジ31の移動領域Aに沿って複数設けられている。このため、キャリッジ31が移動する印刷中であっても常に各ヘッド駆動回路34を好適に冷却することができる。
 (5)印刷装置11において、制御部17は、温度検出部36から取得した検出温度(放熱ケース35内の雰囲気温度)が基準温度未満である場合に各送風部16からの送風を通常モードで行い、検出温度が基準温度以上である場合に各送風部16からの送風を通常モードよりも強い強風モードで行う。このため、放熱ケース35及び放熱ケース35内の各ヘッド駆動回路34を効率よく冷却することができる。
 (変更例)
 なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
 ・各液滴吐出ヘッド32のヘッドコネクター46に対してケーブル47を抜き差しする方向と、各ヘッド駆動回路34の回路コネクター45に対してケーブル47を抜き差しする方向とが同じであってもよい。一例として、キャリッジ31内に液滴吐出ヘッド32及びヘッド駆動回路34を、それぞれのヘッドコネクター46及び回路コネクター45が上側を向くように、横並びで配置するようにしてもよい。
 ・各送風部16は、放熱ケース35に送風可能であれば、任意に配置を変更してもよい。この場合、各送風部16の配置に応じて放熱ケース35への送風方向が適宜変更される。すなわち、各送風部16は、放熱ケース35に対して、例えば側方から送風したり下方から送風したりするようにしてもよい。
 ・各送風部16は、印刷後の媒体Mに付着したインクを乾燥させるための送風部と兼用にしてもよい。
 ・送風部16をキャリッジ31に搭載して、送風部16からヘッド駆動回路34に向けて直接送風するようにしてもよい。
 ・送風部16は、送風ファン52以外にも、気流を発生させることができる様々な構成を採用可能である。例えば、印刷装置11の外部から圧力気体等の供給を受けて送風部16から印刷装置11内に気体を送り込んで気流を発生させる構成としてもよい。この場合、送風部16に気体の流路を開閉可能な開閉部等を設けて、気体の送り込み、気体の送り込みの停止、及び気体の流量などを制御できるようにしてもよい。また、送風部16は、気体を吸引する吸引ポンプなどの吸引部によって構成してもよい。例えば、排出口54に筐体44の内部から気体を吸引する吸引部を設け、吸引部の駆動によってキャリッジ31に支持された放熱ケース35に向かう気流を発生させるようにしてもよい。この場合、吸引部が気流発生部として機能する。
 ・温度検出部36は、キャリッジ31に設けられていれば、必ずしも放熱ケース35内に設ける必要はない。すなわち、温度検出部36は、ヘッド駆動回路34の発熱に応じて温度上昇する領域であれば、必ずしもキャリッジ31に設ける必要はない。
 ・制御部17は、必ずしも温度検出部36から取得した検出温度(放熱ケース35内の雰囲気温度)に応じて各送風部16の放熱ケース35に対する送風の強さを変更する必要はない。すなわち、例えば、制御部17は、温度検出部36から取得した検出温度(放熱ケース35内の雰囲気温度)にかかわらず、送風部16からの放熱ケース35に対する送風が常に一定の強さになるように、送風部16(送風ファン52)の駆動を制御するようにしてもよい。
 ・送風部16は、必ずしもキャリッジ31の移動領域Aに沿って複数設ける必要はない。すなわち、送風部16は1つであってもよいし、送風部16が複数であっても必ずしもキャリッジ31の移動領域Aに沿って設ける必要はない。
 ・送風部16は、省略してもよい。
 ・各ヘッド駆動回路34を収容した放熱ケース35は、キャリッジ31における各液滴吐出ヘッド32の上側に配置(ガイド部材30の前側の側部に配置)するようにしてもよいし、キャリッジ31のガイド部材30を挟んだ反対側の側部であるガイド部材30の後側の側部に配置するようにしてもよい。
 ・各液滴吐出ヘッド32の配列方向と、各ヘッド駆動回路34の配列方向とは、必ずしも同じである必要はない。
 ・媒体Mは、用紙の他、繊維、皮革、プラスチック、木材、及びセラミックスなどであってもよい。
 ・媒体Mは、ロール体Rから巻き解いた媒体Mの他、単票状の媒体Mであってもよいし、単なる長尺の媒体Mであってもよい。
 ・上記実施形態において、液滴吐出装置は、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置であってもよい。なお、液体噴射装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体は、液体噴射装置から噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したような水系インク、非水系インク、油性インク、ジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物や液晶等が挙げられる。液体噴射装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する液体噴射装置がある。また、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置であってもよい。また、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置であってもよい。
 11…印刷装置(液滴吐出装置)、12…繰出部、13…支持部、14…搬送部、15…印刷部、16…送風部(気流発生部)、17…制御部、18…保持部材、19…第1支持部、20…第2支持部、21…第3支持部、22…加熱部、23…搬送ローラー、24…従動ローラー、25…回転機構、30…ガイド部材、31…キャリッジ、32…液滴吐出ヘッド、33…移動機構、34…ヘッド駆動回路、35…放熱ケース、36…温度検出部、37…メンテナンス部、38…キャリッジ本体、39…カバー部材、40…ノズル、41…アクチュエーター、42…放熱板、43…制御ケーブル、44…筐体、45…回路コネクター、46…ヘッドコネクター、47…ケーブル、48…ガイドレール部、49…キャリッジ支持部、50…キャップ、51…ダクト、52…送風ファン、53…送風口、54…排出口、A…移動領域、F…搬送方向、M…媒体、R…ロール体、X…走査方向、Y…前後方向、Z…鉛直方向。

Claims (6)

  1.  液滴を吐出する液滴吐出ヘッドと、
     前記液滴吐出ヘッドを駆動するヘッド駆動回路と、
     前記液滴吐出ヘッド及び前記ヘッド駆動回路を支持した状態で走査方向に移動するキャリッジと、
     前記液滴吐出ヘッドのヘッドコネクターと前記ヘッド駆動回路の回路コネクターとを電気的に接続可能であって、前記ヘッドコネクター及び前記回路コネクターに対してそれぞれ着脱自在に接続されるケーブルとを備え、
     前記液滴吐出ヘッド及び前記ヘッド駆動回路は、前記ヘッドコネクターから前記ケーブルを引き抜く方向において前記ヘッドコネクターと前記ヘッド駆動回路とが重ならず、且つ前記回路コネクターから前記ケーブルを引き抜く方向において前記回路コネクターと前記液滴吐出ヘッドとが重ならないように、配置されていることを特徴とする液滴吐出装置。
  2.  配列された複数の前記液滴吐出ヘッドと、
     配列された複数の前記ヘッド駆動回路とを備え、
     複数の前記液滴吐出ヘッドの配列方向と複数の前記ヘッド駆動回路の配列方向とは同じであることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出装置。
  3.  前記キャリッジを支持しながら前記走査方向にガイドするガイド部材を備え、
     前記キャリッジは前記ガイド部材の側部に支持され、
     前記ヘッド駆動回路は前記ガイド部材の上側に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液滴吐出装置。
  4.  前記ヘッド駆動回路を冷却する気流発生部を備えることを特徴とする請求項1~請求項3のうちいずれか一項に記載の液滴吐出装置。
  5.  前記気流発生部は、前記キャリッジの移動領域に沿って複数設けられていることを特徴とする請求項4に記載の液滴吐出装置。
  6.  前記キャリッジに支持される温度検出部を備え、
     前記温度検出部による検出温度に応じて前記気流発生部からの気流の発生を制御することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の液滴吐出装置。
PCT/JP2017/036435 2016-10-21 2017-10-06 液滴吐出装置 WO2018074258A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/343,928 US11052657B2 (en) 2016-10-21 2017-10-06 Droplet discharging device
CN201780064152.XA CN109843593B (zh) 2016-10-21 2017-10-06 液滴喷出装置
JP2018546249A JP6943254B2 (ja) 2016-10-21 2017-10-06 液滴吐出装置
EP17861340.2A EP3530464B1 (en) 2016-10-21 2017-10-06 Liquid droplet discharge device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-206616 2016-10-21
JP2016206616 2016-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018074258A1 true WO2018074258A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=62019325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036435 WO2018074258A1 (ja) 2016-10-21 2017-10-06 液滴吐出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11052657B2 (ja)
EP (1) EP3530464B1 (ja)
JP (1) JP6943254B2 (ja)
CN (1) CN109843593B (ja)
WO (1) WO2018074258A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254619A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷システム、及び、プログラム
US20080084446A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Silverbrook Research Pty Ltd Self initialising printhead IC
JP2009202408A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2010131761A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Konica Minolta Ij Technologies Inc データ転送方法、データ転送システムおよびインクジェット記録装置
JP2012045849A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc インクジェット装置および加熱装置
JP2013078882A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2013120861A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット装置
JP2014097665A (ja) * 2014-02-22 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137967A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ
JP2004188701A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006199021A (ja) 2004-12-24 2006-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2006264328A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Niki Electronics:Kk 熱硬化型インク用ヒーター及び冷却システム、プリンタ
US9149280B2 (en) 2007-05-02 2015-10-06 Compression Works, Llc Portable pneumatic abdominal aortic tourniquet with supplemental tensioning means
JP5242471B2 (ja) 2008-11-05 2013-07-24 古河電気工業株式会社 熱可塑性樹脂シートの折曲げ成形用金型、折曲げ成形方法、及び折曲げ成形体
JP5488186B2 (ja) * 2010-05-11 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP5870560B2 (ja) * 2011-09-05 2016-03-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6069965B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
CN202826764U (zh) * 2012-10-15 2013-03-27 内蒙古自治区烟草公司乌兰察布市公司 激光打码机多功能罩
JP5977183B2 (ja) 2013-02-01 2016-08-24 株式会社Okiデータ・インフォテック インクジェットプリンター
JP6033246B2 (ja) * 2013-06-20 2016-11-30 株式会社Okiデータ・インフォテック インクジェットプリンター
JP6268846B2 (ja) * 2013-09-19 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット、画像記録装置
JP5720832B2 (ja) 2014-04-28 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6459594B2 (ja) * 2015-02-13 2019-01-30 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254619A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷システム、及び、プログラム
US20080084446A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Silverbrook Research Pty Ltd Self initialising printhead IC
JP2009202408A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2010131761A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Konica Minolta Ij Technologies Inc データ転送方法、データ転送システムおよびインクジェット記録装置
JP2012045849A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc インクジェット装置および加熱装置
JP2013078882A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2013120861A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット装置
JP2014097665A (ja) * 2014-02-22 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3530464A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018074258A1 (ja) 2019-06-27
CN109843593A (zh) 2019-06-04
CN109843593B (zh) 2020-12-08
US11052657B2 (en) 2021-07-06
EP3530464A4 (en) 2020-05-27
JP6943254B2 (ja) 2021-09-29
EP3530464A1 (en) 2019-08-28
US20200055313A1 (en) 2020-02-20
EP3530464B1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9168763B2 (en) Recording apparatus
JP6631709B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2012061789A (ja) 記録装置
JP7019964B2 (ja) 液滴吐出装置
JP5974521B2 (ja) 液体噴射装置
JP2011037143A (ja) 記録装置
US11097562B2 (en) Printing apparatus
JP5899795B2 (ja) 記録装置
WO2018074258A1 (ja) 液滴吐出装置
JP5874251B2 (ja) 液体噴射装置
JP2013052623A (ja) 液体噴射装置
JP5880076B2 (ja) 記録装置
JP5810664B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP5605180B2 (ja) 記録装置
JP6790472B2 (ja) 液体吐出装置
JP2012061813A (ja) 記録媒体支持装置及び記録装置
JP2009190188A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2010036491A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2020138407A (ja) 液体吐出装置
JP5862194B2 (ja) 記録装置
JP2013001062A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2012240232A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2012143879A (ja) メンテナンスユニット、及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17861340

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018546249

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017861340

Country of ref document: EP

Effective date: 20190521