JP6064502B2 - 積層体製造方法、積層体製造装置および積層体 - Google Patents
積層体製造方法、積層体製造装置および積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6064502B2 JP6064502B2 JP2012223477A JP2012223477A JP6064502B2 JP 6064502 B2 JP6064502 B2 JP 6064502B2 JP 2012223477 A JP2012223477 A JP 2012223477A JP 2012223477 A JP2012223477 A JP 2012223477A JP 6064502 B2 JP6064502 B2 JP 6064502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- layer
- intermediate layer
- electrode
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 68
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 239
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 125
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 88
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 75
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 72
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 70
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007603 infrared drying Methods 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
図1は、積層体40を示す縦断面図である。図1に示すように、積層体40は、第1基材21と、第1基材21上に設けられ、半導体材料から構成された半導体を含む機能層22と、機能層22に接続された電極23,24と、を備えている。通常、積層体40には複数の機能層22および電極23,24の組合せが含まれており、各組合せを個別に切り出すことにより、機能層22および電極23,24を有する半導体デバイスが得られる。
第1基材21を構成する材料は、ロール状に巻き取られることができる程度の柔軟性を有する限りにおいて特に限定されない。なお、第1基材21に透光性が求められるかどうかは、半導体デバイスの用途に応じて適宜定められる。第1基材21の厚みは、第1基材21を構成する材料などに応じて適宜設定されるが、例えば5μm〜250μmの範囲内となっている。
所望の機能を有する半導体デバイスを実現するための半導体層を機能層22が有する限りにおいて、機能層22の具体的な構成が特に限定されることはない。例えば図1においては、半導体デバイスが、有機化合物中における電子と正孔の再結合によって発光する有機ELデバイスである場合の例が示されている。図1に示す例において、機能層22は、第1基材21側から順に配置された正孔注入層22a,正孔輸送層22b,発光層22cおよび電子注入層22dを含んでいる。この場合、正孔注入層22a,正孔輸送層22b,発光層22cおよび電子注入層22dが、有機半導体材料を含む有機半導体層となっている。なお、機能層22の構造が図1に示す構造に限られることはなく、発光層単独からなる構造、正孔注入層と発光層とからなる構造、発光層と電子注入層とからなる構造、さらに、正孔注入層と発光層との間に正孔輸送層を介在させた構造、発光層と電子注入層との間に電子輸送層を介在させた構造等となっていてもよい。有機半導体層およびその他の構成要素としては公知のものを用いることができ、例えば特開2011−9498号公報に記載のものを用いることができる。
図1に示すように、電極23,24は、機能層22の正孔注入層22aに接続され、陽極として機能する第1電極23と、機能層22の電子注入層22dに接続され、陰極として機能する第2電極24と、を含んでいる。本実施の形態において、電極23,24は、第1基材21の法線方向から見て第1電極23および第2電極24のうち少なくとも一方が、他方に重ならない領域を少なくとも部分的に有するよう、構成されている。図1に示す例においては、第1電極23および第2電極24のいずれも、第1基材21の法線方向から見て他方に対して重ならない領域を有している。なお図示はしないが、第2電極24が正孔注入層22a,正孔輸送層22bおよび半導体層22cに接触することを防止する絶縁層が設けられていてもよい。
第2基材31および接着層32は、機能層22に水分および酸素が接することを抑制し、これによって機能層22の機能低下を抑制するためのものである。第2基材31を構成する材料は、水分および酸素を効率的に遮断することができる限り特に限定されない。例えば第2基材31として、可撓性材料と、可撓性材料上に設けられ、バリア層として機能する無機酸化物の薄膜と、を含む基材を用いることができる。可撓性材料としては、十分な可撓性を有するものであれば特に限定されないが、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどが挙げられる。接着層32としては、接着層32と機能層22または電極23,24とを良好に接着させ、これによって機能層22を外部環境から遮蔽することができる接着剤などが用いられる。接着層32を構成する接着剤として、例えばエポキシ樹脂系の熱硬化型接着剤やアクリル樹脂系のUV硬化型接着剤を用いることができる。なお、接着剤はその種類によってはバリア性を兼ね備えている。接着剤がバリア性を兼ね備える場合、第2基材31は、上述のバリア層を含んでいなくてもよい。
積層体40から作製される半導体デバイスを動作させるためには、電極23,24との間の電気的な接続を確保する必要がある。例えば、電極23,24を外部に対して露出させ、そして、電極23,24に配線などを接続する必要がある。一方、半導体層を含む機能層22を外部環境から強固に封止するためには、電極23,24と接着層32との間の密着力が大きいことが好ましい。しかしながら、電極23,24と接着層32との間の密着力が大きくなるほど、電極23,24上の接着層32および第2基材31を除去して電極23,24を露出させる作業が困難になる。中間層25は、このような点を考慮して設けられるものであり、電極23,24を露出させる作業を容易にするために設けられるものである。
また、接着層32と電極23,24とが積層された第2のサンプルを準備し、第1のサンプルの場合と同様にして、接着層32と電極23,24とが剥離される際の張力Bを測定する。
また、接着層32と中間層25とが積層された第3のサンプルを準備し、第1のサンプルの場合と同様にして、接着層32と中間層25とが剥離される際の張力Cを測定する。
中間層25は、このようにして測定される張力Aが張力Bおよび張力Cよりも小さくなるよう、構成されることができる。
次に図2を参照して、封止された半導体層を含む積層体40を製造するための積層体製造装置10について説明する。図2は、積層体製造装置10を示す斜視図である。
第1供給装置11は、第1シート20がロール状に巻きつけられた巻出軸11aを含んでおり、巻出軸11aは、図示しない駆動機構によって回転駆動される。また第2供給装置12は、第2シート30がロール状に巻きつけられた巻出軸12aを含んでおり、巻出軸12aは、図示しない駆動機構によって回転駆動される。
中間層形成装置13は、第1シート20の第1電極23および第2電極24と少なくとも部分的に重なる中間層25を形成するよう構成されている。中間層形成装置13の具体的な構成は特には限られないが、例えば中間層形成装置13は、検知マーク26を検知する検知部13bと、検知部13bからの情報に基づいて、中間層25を形成するための材料と溶媒とを含む塗布液を電極23,24上に塗布する吐出部13aと、を含んでいる。吐出部13aにおいて用いられる塗布方法としては、例えば、スプレイ法、ノズルジェット法やインクジェット法などが挙げられる。また中間層形成装置13は、図示はしないが、塗布液中の溶媒を蒸発させるための乾燥部をさらに含んでいてもよい。乾燥部は、加熱乾燥、送風乾燥、真空乾燥または赤外線乾燥などによって溶媒を蒸発させるよう構成されている。
積層装置14は、第1シート20の機能層22および中間層25が第2シート30の接着層32によって覆われるよう第1シート20と第2シート30とを貼り合わせるためのものである。積層装置14の具体的な構成は特には限られないが、例えば積層装置14は、第2シート30に接するよう設けられた積層ローラー14aを含んでいる。この積層ローラー14aが第2シート30を第1シート20に向けて押し付けることにより、第2シート30と第1シート20とが貼り合わされる。なお図示はしないが、積層ローラー14aと対向するよう配置され、積層ローラー14aとの間で第1シート20および第2シート30を挟圧するプラテンローラーが設けられていてもよい。これによって、第1シート20と第2シート30とをより強固に貼り合わせることができる。
はじめに、積層体40を製造する方法について、図3(a)〜(c)を参照して説明する。
次に、得られた積層体40の電極23,24を外部に露出させる方法の一例について説明する。ここでは、図1に示す開口部33を積層体40に形成し、これによって電極23,24を露出させる方法について、図4(a)〜(d)を参照して説明する。
次に、本実施の形態の効果を、比較の形態と比較して説明する。図5は、第1の比較の形態における積層体製造装置70を示す斜視図であり、図6は、図5に示す積層体製造装置70を用いることにより得られた積層体を示す平面図である。
第1の比較の形態による表示装置70においては、第1シート20の機能層22を封止するための基材61および接着層62を有する第2シート60として、第1シート20の電極23,24に対応する部分に開口部63を予め形成した第2シート60が用いられている。他の構成は、図1乃至図4に示す上述の本発明の実施の形態と略同一である。図5,6に示す第1の比較の形態において、図1乃至図4に示す本発明の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
次に、本実施の形態の効果を、第2の比較の形態と比較して説明する。図7は、第2の比較の形態における積層体製造装置70を示す斜視図であり、図8は、図7に示す積層体製造装置70を用いることにより得られた積層体を示す平面図である。第2の比較の形態による表示装置70においては、電極23,24が、第1シート20の幅方向に沿って機能層22に隣接するよう配置されている。他の構成は、図5,6に示す上述の本発明の実施の形態と略同一である。図7,8に示す第2の比較の形態において、図5,6に示す本発明の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
上述した本実施の形態において、積層体40の電極23,24を外部に露出させる工程が、積層体40のロール体を製造する場所や装置とは異なる場所や装置で実施される例を示した。しかしながら、電極23,24を外部に露出させる工程が、積層体40のロール体を製造する場所や装置と同一の場所や装置で実施されてもよい。例えば、積層体製造装置10は、以下に説明するように、電極23,24を外部に露出させるための除去装置16をさらに備えていてもよい。
はじめに、第1供給装置11、第2供給装置12、中間層形成装置13および積層装置14を用いて、第1シート20と第2シート30とが積層された積層体40を製造する。積層体40を製造する方法は、図3(a)〜(c)に示される本実施の形態の方法と同一であるので、詳細な説明を省略する。
次に、除去装置16の切込形成部16aを第2シート30側から第2シート30および中間層25に挿入する。これによって、中間層25のうち電極23,24と重なる領域に切り込み34,35を形成する。なお、切り込み34,35は、図4(a)に示す上述の本実施の形態の場合と同一であるので、詳細な説明を省略する。
次に、剥離部16bのローラー16cが粘着性部材16dを第2基材31側から積層体40に密着させる。これによって、第2基材31および接着層32のうち除去部分25aと重なる部分が、切り込み34,35に沿って、除去部分25aとともに、電極23,24側から粘着性部材50側へ移行される。このようにして、電極23,24が外部に露出された積層体40Aを得ることができる。なお、除去部分25a、第2基材31および接着層32が部分的に剥離される様子は、図4(b)(c)に示す上述の本実施の形態の場合と同一であるので、詳細な説明を省略する。
上述した本実施の形態において、電極23,24を外部に露出させるための工程において、切り込み34,35のいずれもが第2基材31および接着層32を貫通して中間層25に達する例を示した。しかしながら、少なくとも近位切り込み34が第2基材31および接着層32を貫通して中間層25に達していればよく、遠位切り込み35は中間層25に達していなくてもよい。例えば図10(a)に示すように、遠位切り込み35は、第1基材21の法線方向から見て中間層25と重ならない領域に形成されていてもよい。この場合であっても、条件によっては、図10(b)(c)に示すように、切り込み34,35で囲われた領域内の第2基材31、接着層32および中間層25を電極23,24側から粘着性部材50側へ移行させることができる。例えば、接着層32と第1シート20との間の接触面積が接着層32と中間層25との間の接触面積よりも十分に小さい場合などに、図10(b)(c)に示すような移行が可能となる。
また上述の本実施の形態および各変形例において、中間層25が、温度に応じて接着力が可逆的に変化する温度応答性材料を含んでいてもよい。温度応答性材料としては、例えば、高温で第1の接着性を示し、低温で、第1の接着性よりも小さい第2の接着性を示す材料が挙げられる。ここで高温とは、接着剤の接着性が発現する温度であり、材料により異なるが例えば50℃である。また低温とは、接着性がほぼ発現せず、このため剥し易い状態になる温度であり、例えば25℃である。ここで「接着性がほぼ発現せず」とは、例えば、低温における温度応答性材料の接着力が、高温における温度応答性材料の接着力の1/10以下になっていることを意味している。このような温度応答性材料を用いて中間層25を構成する場合、例えば、第1シート20と第2シート30とを貼り合わせる積層工程は、温度応答性材料が第1の接着性を示す高温で実施され、一方、中間層25のうち電極23,24と重なる領域を少なくとも部分的に除去する除去工程は、温度応答性材料が第2の接着性を示す低温で実施される。これによって、第1シート20と第2シート30とを貼り合わせる際の両者の間の密着力を十分に確保しながら、中間層25を除去する際に必要になる力を小さくすることができる。なお、温度応答性材料として、低温例えば常温で接着性を示し、高温で剥れるタイプのものが用いられてもよい。
11 第1供給装置
12 第2供給装置
13 中間層形成装置
14 積層装置
20 第1シート
21 第1基材
22 機能層
23 第1電極
24 第2電極
25 中間層
30 第2シート
31 第2基材
32 接着層
40 積層体
Claims (7)
- 封止された半導体層を含む積層体を製造する積層体製造方法であって、
第1基材と、前記第1基材上に設けられ、半導体材料から構成された半導体層を含む機能層と、前記機能層に接続された電極と、を有する第1シートを供給する工程と、
前記第1シートの前記電極と少なくとも部分的に重なる中間層を前記第1シート上に形成する中間層形成工程と、
第2基材と、第2基材上に設けられた接着層と、を有する第2シートを供給する工程と、
前記第1シートの前記機能層、前記中間層および前記電極が前記第2シートの前記接着層によって覆われるよう前記第1シートと前記第2シートとを貼り合わせる積層工程と、を備え、
前記中間層と前記電極との間の密着力は、前記接着層と前記電極との間の密着力よりも小さくなっており、
前記中間層と前記接着層との間の密着力は、前記中間層と前記電極との間の密着力よりも大きくなっている、積層体製造方法。 - 前記積層工程の後、前記中間層のうち前記電極と重なる領域を少なくとも部分的に除去部分として除去する除去工程をさらに備え、
前記除去工程において、前記第2シートのうち前記中間層の前記除去部分と重なる部分が、前記除去部分とともに除去される、請求項1に記載の積層体製造方法。 - 前記除去工程は、
前記中間層の前記除去部分の輪郭に対応した切り込みを前記第2シートおよび前記中間層に形成する切込形成工程と、
前記第2シートに粘着性部材を当接させ、前記第2シートのうち前記中間層の前記除去部分と重なる部分を、前記除去部分とともに、前記第1シートの前記電極側から前記粘着性部材側へ移行させる剥離工程と、を有する、請求項2に記載の積層体製造方法。 - 前記中間層は、温度に応じて接着力が可逆的に変化する温度応答性材料を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の積層体製造方法。
- 封止された半導体層を含む積層体を製造する積層体製造装置であって、
第1基材と、前記第1基材上に設けられ、半導体材料から構成された半導体層を含む機能層と、前記機能層に接続された電極と、を有する第1シートを供給する第1供給装置と、
前記第1シートの前記電極と少なくとも部分的に重なる中間層を前記第1シート上に形成する中間層形成装置と、
第2基材と、第2基材上に設けられた接着層と、を有する第2シートを供給する第2供給装置と、
前記第1シートの前記機能層、前記中間層および前記電極が前記第2シートの前記接着層によって覆われるよう前記第1シートと前記第2シートとを貼り合わせる積層装置と、
前記積層装置の下流側に配置され、前記中間層のうち前記電極と重なる領域を少なくとも部分的に除去部分として除去する除去装置と、を備え、
前記除去装置は、前記第2シートのうち前記中間層の前記除去部分と重なる部分を前記除去部分とともに除去するよう構成されており、
前記除去装置は、
前記中間層の前記除去部分の輪郭に対応した切り込みを前記第2シートおよび前記中間層に形成する切込形成部と、
前記第2シートに粘着性部材を当接させ、前記第2シートのうち前記中間層の前記除去部分と重なる部分を、前記除去部分とともに、前記第1シートの前記電極側から前記粘着性部材側へ移行させる剥離部と、を有する、積層体製造装置。 - 第1基材と、
前記第1基材上に設けられ、半導体材料から構成された半導体層を含む機能層と、
前記機能層に接続された電極と、
前記電極と少なくとも部分的に重なるよう配置された中間層と、
前記機能層、前記中間層および前記電極を覆うよう配置された接着層と、
前記接着層上に配置された第2基材と、を備え、
前記中間層と前記電極との間の密着力は、前記接着層と前記電極との間の密着力よりも小さくなっており、
前記中間層と前記電極との間の密着力は、前記中間層と前記接着層との間の密着力よりも小さくなっている、積層体。 - 前記電極の表面のうち前記第2基材側の表面を少なくとも部分的に露出させる開口部が形成されており、
前記中間層は、前記開口部に接している、請求項6に記載の積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012223477A JP6064502B2 (ja) | 2012-10-05 | 2012-10-05 | 積層体製造方法、積層体製造装置および積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012223477A JP6064502B2 (ja) | 2012-10-05 | 2012-10-05 | 積層体製造方法、積層体製造装置および積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014075318A JP2014075318A (ja) | 2014-04-24 |
JP6064502B2 true JP6064502B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=50749325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012223477A Expired - Fee Related JP6064502B2 (ja) | 2012-10-05 | 2012-10-05 | 積層体製造方法、積層体製造装置および積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6064502B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016208020A (ja) * | 2015-04-22 | 2016-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 回路基板の作製方法、発光装置の作製方法、及び発光装置 |
JP6744720B2 (ja) * | 2016-01-05 | 2020-08-19 | 住友化学株式会社 | 有機デバイスの製造方法およびロール |
US10522574B2 (en) * | 2016-05-16 | 2019-12-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of display device and manufacturing method of electronic device |
JPWO2018211355A1 (ja) * | 2017-05-19 | 2020-05-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置およびその作製方法 |
JP6600670B2 (ja) | 2017-09-15 | 2019-10-30 | 株式会社東芝 | 光電変換素子、その製造方法、およびその製造装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4619465B2 (ja) * | 1998-07-13 | 2011-01-26 | 大日本印刷株式会社 | 非水電解液二次電池用電極板の製造方法 |
JP4253883B2 (ja) * | 1998-11-24 | 2009-04-15 | カシオ計算機株式会社 | 発光素子の製造方法 |
JP4265170B2 (ja) * | 2002-08-21 | 2009-05-20 | 凸版印刷株式会社 | 高分子el素子の製造方法 |
JP2013251255A (ja) * | 2012-05-04 | 2013-12-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の作製方法 |
-
2012
- 2012-10-05 JP JP2012223477A patent/JP6064502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014075318A (ja) | 2014-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6064502B2 (ja) | 積層体製造方法、積層体製造装置および積層体 | |
KR101896139B1 (ko) | 광전자 디바이스 패키지, 어레이 및 제조 방법 | |
JP6501755B2 (ja) | 電子素子封止用積層シートおよび電子デバイスの製造方法 | |
KR101628185B1 (ko) | 유기 el 밀봉 장치, 밀봉 롤 필름 제작 장치 및 유기 el 밀봉 시스템 | |
US10991904B2 (en) | Organic EL element and method for manufacturing same | |
WO2014038625A1 (ja) | 有機el装置及びその製造方法 | |
EP3035404A1 (en) | Barrier foil comprising an electrical circuit | |
JP5983845B2 (ja) | 圧力センサおよび接続部材の製造方法 | |
WO2014054622A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 | |
JP6126888B2 (ja) | 有機el装置及び有機el装置の製造方法 | |
WO2017130625A1 (ja) | 有機el素子の製造方法及び有機el素子 | |
WO2019112013A1 (ja) | 有機電子デバイスの製造方法 | |
WO2019066005A1 (ja) | 有機電子デバイスの製造方法 | |
JP6052597B2 (ja) | 積層体製造方法、積層体製造装置および積層体 | |
JP2015157396A (ja) | 金属箔パターン積層体及び太陽電池モジュール | |
WO2019107505A1 (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
JP6660702B2 (ja) | 有機電子素子の製造方法、及び、有機電子素子 | |
JP5377389B2 (ja) | 積層フィルム及びその製造方法並びに電子デバイス及びその製造方法 | |
JP6779061B2 (ja) | 保護シート、構造体及び有機デバイスの製造方法 | |
WO2017154575A1 (ja) | 有機デバイスの製造方法 | |
EP3358914A1 (en) | Method of manufacturing organic el element | |
JP2011181558A (ja) | 太陽電池用バックシートとその製造方法及び太陽電池モジュール | |
JP2011181557A (ja) | 太陽電池用バックシートとその製造方法及び太陽電池モジュール | |
JP2004336086A (ja) | 集積型薄膜太陽電池とその製造方法 | |
JP2022050218A (ja) | 有機電子デバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6064502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |