JP6063376B2 - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6063376B2
JP6063376B2 JP2013502237A JP2013502237A JP6063376B2 JP 6063376 B2 JP6063376 B2 JP 6063376B2 JP 2013502237 A JP2013502237 A JP 2013502237A JP 2013502237 A JP2013502237 A JP 2013502237A JP 6063376 B2 JP6063376 B2 JP 6063376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dlc film
friction
members
sliding
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013502237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012117854A1 (ja
Inventor
健太郎 小森
健太郎 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2012117854A1 publication Critical patent/JPWO2012117854A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063376B2 publication Critical patent/JP6063376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0463Grease lubrication; Drop-feed lubrication
    • F16H57/0464Grease lubrication
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/102Construction relative to lubrication with grease as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/124Details of overlays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/041Coatings or solid lubricants, e.g. antiseize layers or pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、原動機や動力伝達装置などに用いられる摺動部材に係り、相対する二つの部材の間に潤滑添加剤を含有するグリースを介在させて互いに摺動する摺動部材に関する。
原動機や動力伝達装置などに用いられる摺動部材については、互いに摺動する部材の保護や燃費向上を通じた地球環境保護を目的として、摩擦を減らすための研究が精力的に進められており、数多くの手法が提案されている。例えば、浸炭処理、窒化処理、セラミックス硬質皮膜処理などは前記した目的のためによく用いられる手法である。
近年では、摺動部材の表面にDLC膜を形成すると、摺動時にDLC膜の炭素成分がグラファイト化して固体潤滑剤として機能し、低摩擦化できることに注目が集まり、研究報告等が盛んに行われている。
例えば、特許文献1や特許文献2には、互いに摺動する摺動部材の一部に非晶質硬質炭素膜(ダイヤモンドライクカーボン膜(DLC膜)とも呼ばれる。)を形成することが記載されている。
また、例えば、特許文献3には、互いに摺動する摺動部材の表面に、アークイオンプレーティング(AIP)法により第1のDLC膜と第2のDLC膜を順に被覆することが記載されている。また、第1のDLC膜の表面硬さをナノインデンテーション試験で20〜30GPaとし、第2のDLC膜の表面硬さを70〜90GPaとすることが記載されている。
さらに、例えば、特許文献4には、非有機モリブデン系固体潤滑剤と非セッケン系増ちょう剤を含むグリースを介在させて互いに摺動する摺動部材のうちの一方の部材の表面にDLC膜を形成することが記載されている。
特開2007−15412号公報 特開2009−103190号公報 特開2008−32150号公報 国際公開第2010/052787号パンフレット
しかしながら、特許文献1、2には、DLC膜の条件や製造手法、効果などが記載されていないため、十分に低摩擦化できないおそれがあった。
また、特許文献3には、AIP法を用いたDLC膜の形成が記載されているが、物理蒸着による方法であり、優れた膜物性を有する反面、蒸着源の指向性が大きく、被覆する部材の形状や同時に処理可能な数量が限定される。さらに、潜在的に非常に高硬度で、かつ表面が過度に粗くなる性質があり、相手攻撃性の抑制が難しく、成膜後の研磨工程等が必要になることが多く、コストも必要になる。そのために安価で簡便にこれを形成することが困難であった。
そして、特許文献4に記載の技術は、低摩擦化の効果を奏するために潤滑添加剤を添加したグリースを用いているが、当該潤滑添加剤として添加できる成分が特定のものに制限されるだけでなく、十分に低摩擦化できないおそれがあった。
本発明は前記状況に鑑みてなされたものであり、安価且つ簡便でありながら低摩擦性に優れた摺動部材を提供することを課題とする。
前記課題を解決した本発明は、相対する二つの部材の間にジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデン、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレンのうちの少なくとも一つを潤滑添加剤として含有し、銅系の添加剤を含有しないグリースを介在させて互いに摺動する摺動部材であって、前記二つの部材のうちの少なくとも一つの部材の摺動面に、水素を17〜29原子%含み、ヤング率が201GPa以上253GPa以下、膜厚が0.5〜20μmである非晶質硬質炭素膜を形成したことを特徴としている。
また、本発明は、相対する二つの部材の間にジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデン、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレンのうちの少なくとも一つを潤滑添加剤として含有し、銅系の添加剤を含有しないグリースを介在させて互いに摺動する摺動部材であって、前記二つの部材のうちの少なくとも一つの部材の摺動面に、水素を含み、ヤング率が201GPa以上253GPa以下、前記グリースを介在させた摩擦係数が0.057以上0.106以下、膜厚が0.5〜20μmである非晶質硬質炭素膜を形成したことを特徴としている。
前記した数値範囲のヤング率を有する非晶質硬質炭素膜は、比較的硬質でありながら適度な硬さを有している。そのため、摺動部材が摺動して摩擦が起きると、非晶質硬質炭素膜の炭素成分の黒鉛質物質への構造変化やグリースに含有されている潤滑添加剤の摩擦化学反応を促進することができる。なお、摩擦化学反応とは、摩擦によって生じる圧力や摩擦熱によって進められる化学反応のことをいう。
構造変化して得られた黒鉛質物質や潤滑添加剤が摩擦化学反応により形成した物質は、いずれも層状構造物質であり、摩擦界面や摩擦によって生成されたトライボフィルムは、これらが混在した状態になる。
本発明では、比較的硬質でありながら適度な硬さを有する非晶質硬質炭素膜を、構造変換や摩擦化学反応に、積極的に関与させることによって、摩擦界面や部材表面に異なる複数の層状構造物質相を十分に生成させ、混在させる。混在する各層状構造物質は、それぞれ異なる摩擦特性を有していると考えられるため、これらが十分に生成され、混在することによって、その効果を重畳的に得ることができる結果、より幅広い範囲で安定して低摩擦化を図ることが可能となる。また、水素を含む非晶質硬質炭素膜でよいので、AIP法によるよりも安価且つ簡便にこれを得ることができる。
本発明によれば、安価且つ簡便でありながら低摩擦性に優れた摺動部材を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る摺動部材の一例を示す断面図である。 ボールオンディスク摩擦摩耗試験の様子を説明する説明図である。 実施例1〜4および比較例1〜6のヤング率と摩擦係数に関するグラフである。なお、横軸はヤング率[GPa]であり、縦軸は摩擦係数である。◆および◇のプロットは、潤滑添加剤としてPTFEを添加していることを表し、■のプロットは、潤滑添加剤としてMo系を添加していることを表し、○のプロットは、潤滑添加剤を添加していないことを表す。 実施例1〜4および比較例1〜6のDLC膜の水素含有量と摩擦係数に関するグラフである。なお、横軸は水素含有量[at%]であり、縦軸は摩擦係数である。◆および◇のプロットは、潤滑添加剤としてPTFEを添加していることを表し、■および□のプロットは、潤滑添加剤としてMo系を添加していることを表し、○のプロットは、潤滑添加剤を添加していないことを表す。 実施例5と比較例7のフリクショントルクを測定した結果を示すグラフである。なお、横軸はピニオンギア部品の角度[°]を表し、縦軸はフリクショントルク[N・m]を表す。
本発明の主旨は、摺動面における非晶質硬質炭素膜とグリース中の潤滑添加剤の組み合わせにおいて、非晶質硬質炭素膜のヤング率を向上させて潤滑添加剤との摩擦反応を積極的に起こすことで良好な摩擦層を形成し、低摩擦化を図ることにある。
次に、適宜図面を参照して、本発明の一実施形態に係る摺動部材について詳細に説明する。
図1は、摺動部材の一例として、ステアリング装置のラックアンドピニオン摺動機構を、ラックの軸方向と平行且つラックに設けられた歯車に対して垂直な方向に切断した断面図である。
図1に図示する摺動部材1は、相対する二つの部材2、3の間にグリース4を介在させて互いに摺動するものであって、前記した二つの部材2、3のうちの少なくとも一つの部材(図1においては、部材2)の摺動面2aに、非晶質硬質炭素膜(以下単に、「DLC膜」という。)5を形成している。
DLC膜5のヤング率は、200GPa以上300GPa以下であることが必要である。DLC膜5のヤング率がこの範囲にあれば、比較的硬質でありながら適度な硬さを有しているため、摺動部材1が摺動して摩擦が起きると、DLC膜5の炭素成分の黒鉛質物質への構造変化や潤滑添加剤の摩擦化学反応を促進することができる。
DLC膜5のヤング率が200GPa未満であると、DLC膜5が軟らか過ぎるため、DLC膜5の炭素成分の黒鉛質物質への構造変化が不十分であり、同時に、潤滑添加剤の摩擦化学反応が十分に進行しないため、低摩擦化を図ることができない。
一方、DLC膜5のヤング率が300GPaを超えると、DLC膜5の炭素成分の黒鉛質物質への構造変化や潤滑添加剤の摩擦化学反応を促進するには十分であるものの、相手攻撃性が大きくなり過ぎるため、長期使用により相手材の摩耗が激しくなることが予想されるので好ましくない。
DLC膜5のヤング率は、225GPaとするのが好ましく、247GPaとするのがより好ましく、253GPaとするのがさらに好ましい。
ヤング率は、ISO 14577に準拠したナノインデンテーション法で測定することができ、精度よく算出することができる。
DLC膜5の硬さを示すヤング率は、DLC膜5中の水素含有量とよい相関性がある。つまり、DLC膜5中の水素含有量が多いとDLC膜5のヤング率は低くなる傾向があり、DLC膜5中の水素含有量が少ないとDLC膜5のヤング率が高くなる傾向がある。DLC膜5のヤング率が前記したように200GPa以上300GPa以下の範囲である場合、原料ガス、ガス圧力、成膜時間、バイアス電圧、プラズマ出力などの成膜条件によっても若干異なるが、DLC膜5中の水素含有量は17〜29at%(原子%)程度とすればよい。
なお、DLC膜5の膜厚は0.5〜20μm程度あれば、前記した作用効果を奏することができる。DLC膜5の好ましい膜厚は1〜10μm程度である。
かかるDLC膜5は、例えば、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって形成することができる。DLC膜5を形成するための原料ガスとしては、メタン(CH4)、アセチレン(C22)、ベンゼン(C66)やトルエン(C78)などを用いることができる。ガス圧力は0.4〜2.2Paなどとすることができる。成膜時間は30〜260min、バイアス電圧は500〜2000V、プラズマ出力は20〜200Wなどとすることができる。
相対する二つの部材2、3は、いわゆる普通鋼や特殊鋼などの鉄鋼材料で形成されたものであればどのようなものも用いることができる。また、非鉄金属やセラミックなどで形成することもできる。
普通鋼としては、日本工業規格(JIS)で規格されている一般構造用圧延鋼材(SS材)、溶接構造用圧延鋼材(SM材)、ボイラーおよび圧力容器用鋼材(SB材)、高圧ガス容器用鋼板および鋼帯(SG材)、熱間圧延鋼材および鋼帯(SPH材)、鋼管用熱間圧延炭素鋼鋼帯(SPHT材)、自動車構造用熱間圧延鋼板および鋼帯(SAPH材)、冷間圧延鋼板および鋼帯(SPC材)などを挙げることができる。
また、特殊鋼としては、高炭素クロム軸受鋼(SUJ2材)、クロムモリブデン鋼鋼材(SCM材)が好ましいが、機械構造用炭素鋼(S−C材)、炭素工具鋼鋼材(SK材)、切削工具用合金工具鋼鋼材(SKS材)、冷間ダイス用合金工具鋼鋼材(SKD材)、熱間金型用合金工具鋼鋼材(SKT材)、高速度工具鋼鋼材(SKH材)、炭素クロム軸受鋼鋼材(SUJ材)、ばね鋼鋼材(SUP材)、ステンレス鋼鋼材(SUS材)、耐熱鋼鋼材(SUH材)、定温圧力容器用炭素鋼鋼材(SLA材)、磁心鋼や磁石鋼、鍛鋼品(SF材)、鋳鋼品(SC材)、鋳鉄品(FC材)などを挙げることができる。
非鉄金属としては、アルミニウム、マグネシウム、チタンまたはこれらから選択されるいずれか一つを主成分とする合金を挙げることができる。
アルミニウムまたはアルミニウム合金としては、JISで規格されている純Al(1000系)、Al−Cu,Al−Cu−Mg系合金(2000系)、Al−Mn,Al−Mn−Mg系合金(3000系)、Al−Si−Cu−Mg−Ni,Al−Si系合金(4000系)、Al−Mg系合金(5000系)、Al−Mg−Si系合金(6000系)、Al−Zn−Mg−Cu,Al−Zn−Mg系合金(7000系)、Al−Cu合金(AC1A)、Al−Cu−Mg合金(AC1B)、Al−Cu−Mg−Ni合金(AC5A)、Al−Si合金(AC3A、ADC1)、Al−Cu−Si合金(AC2A、AC2B)、Al−Si−Cu合金(AC4B、ADC10、ADC12)、Al−Si−Mg合金(AC4C、AC4CH、ADC3)Al−Si−Cu−Mg−Ni合金(AC8A、AC8B、AC8C、AC9A、AC9B、ADC14)、Al−Mg合金(AC7A、ADC5、ADC6)などを挙げることができる。
マグネシウムまたはマグネシウム合金としては、JISで規格されている1〜7種を挙げることができる。
チタンまたはチタン合金としては、JISで規格されている1〜4種を挙げることができる。
二つの部材2、3は、前記した材料の中でも、ギア用途に用いられる鋼種で形成されるのが好ましい。なお、二つの部材2、3は、同じ鋼種で形成することもでき、異なる鋼種で形成することもできる。
二つの部材2、3は、DLC膜5の形成を阻害するものでなければ、焼入れ、焼もどし、焼なまし、焼ならしなどの熱処理や、浸炭や窒化処理などを目的とした表面処理、さらには、研磨、ショットピーニング、エッチングなどの一般的な表面仕上処理を施すことができる。
また、本発明の摺動部材1は、互いに摺動する二つ以上の部材2、3で構成されていればよく、これを構成する部材の数は制限されない。図1では、ステアリング装置のラックアンドピニオン摺動機構について二つの部材2、3を例示して説明しているが、例えば、図示しないリサーキュレーティングボール方式のステアリング装置のように、数多くの部材で構成されたものであっても、そのうちの一部の部材2の摺動面2aにDLC膜5を形成すれば本発明の効果を奏することができる。なお、リサーキュレーティングボール方式のステアリング装置は、軸回りに回転し、その外周面に断面が半円形状を成す溝が螺旋状に形成されたボールシャフトと、円筒形状を成し、内側に前記したボールシャフトが挿入され、内周面に半円形状を成す溝が螺旋状に設けられたナットと、前記したボールシャフトの溝とナットの溝で形成される円形状の溝に入れられる数個から数十個のボールと、を含んで構成される。
摺動部材1の他の例示としては、図示はしないが、自動車用ステアリング機構として用いられる、ラックをスライドさせながら支持するラックガイドや、パワーアシスト機構駆動のためのウォームギア、ボールベアリング(転がり軸受け)などが挙げられる。また、スパーギアやベベルギアなどのギア機構や、接触面が移動する機構の摺動面などを挙げることができる。さらには、内燃機関のエンジンピストンリングの上下面およびピストンリング溝の少なくとも一方にDLC膜5を形成し、これらの間にグリース4を介在させることや、ピストンリング上下面およびピストン摩擦面の少なくとも一方にDLC膜5を形成し、これらの間にグリース4を介在させること、ピストンおよびピストンピン摩擦面の少なくとも一方にDLC膜5を形成し、これらの間にグリース4を介在させることなどが挙げられる。
一般的に、グリースとは、潤滑基油に増ちょう剤を拡散させて、常温で半固体または半流動性を有するゼリー状の潤滑剤とし、潤滑油より高い粘度を有するものをいう。
ここで、潤滑基油は、鉱油系および合成油系のうちの少なくとも一方を用いることができる。鉱油系潤滑基油としては、ナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油などが挙げられる。合成油系潤滑基油としては、合成炭化水素油、エステル油、エーテル油、ポリグリコール油、シリコーン油、フッ素油、パーフルオロポリエーテル油、ポリオレフィン油、ポリオールエステル油、植物油、流動パラフィンなどが挙げられる。潤滑基油は、一般的には75〜96質量%含有されている。
増ちょう剤は、セッケン系および非セッケン系のうちの少なくとも一方を用いることができる。
セッケン系増ちょう剤は、油脂または脂肪酸をアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物でケン化したものである。これらの金属としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられるが、アルミニウムであってもよい。油脂または脂肪酸としては、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸のうちの少なくとも一つが挙げられる。セッケン系増ちょう剤として具体的には、カルシウムセッケン、カルシウム複合セッケン、ナトリウムセッケン、アルミニウムセッケン、アルミニウム複合セッケン、リチウムセッケン、リチウム複合セッケンなどがある。
非セッケン系増ちょう剤は、有機系および無機系のうちの少なくとも一方を用いることができる。有機系の非セッケン系増ちょう剤としては、ウレア化合物(ポリウレア)、ナトリウムテレフタラメート、PTFE、インダスレン、フタロシアニンなどが挙げられる。無機系の非セッケン系増ちょう剤としては、有機物で表面処理されたベントナイト、シリカゲルなどが挙げられる。
なお、市販されているグリース中には増ちょう剤が約5〜20質量%含有されている。本発明では、かかる含有量で増ちょう剤が含有されていれば所望の効果を得ることができるが、適宜含有量を増減させてもよい。
そして、本発明で用いるグリース4は、潤滑添加剤としてジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(Mo−DTC)、ジチオリン酸モリブデン(Mo−DTP)、二硫化モリブデン(MoS2)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のうちの少なくとも一つを含有している。これらの潤滑添加剤はいずれも摩擦によるDLC膜5の結合構造の変化や摩擦化学反応によって層状構造物質になり得る成分または層状構造物質である。これらは、摺動時に摩擦界面や部材2、3の表面に生成されるトライボフィルムまたはその一部として機能することによって低摩擦化を具現する。また、耐摩耗性を向上させ、極圧性を向上させ、耐酸化性を向上させる機能も有する。これらの潤滑添加剤は、市販されているグリースに含まれ得るものであるが、任意に添加することもできる。
また、グリース4は、本発明の所望する効果を阻害しない範囲で前記した以外の添加剤として、極圧剤、酸化防止剤、防錆剤、金属不活性剤、粘着剤、構造改良剤などを含有させることもできる。なお、極圧剤としては、リン酸エステル、ジアルキルジチオリン酸、硫黄化合物塩化物などを挙げることができ、2〜10質量%含有させることができる。油性剤としては、脂肪酸、エステルなどを挙げることができ、0.1〜5質量%含有させることができる。酸化防止剤としては、アミン化合物、フェノール、硫黄化合物、カルバメートなどを挙げることができ、0.1〜5質量%含有させることができる。防錆剤としては、スルホネート、アミン化合物、エステル類、脂肪酸などを挙げることができ、0.1〜5質量%含有させることができる。金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾール、メルカプトチアゾールなどを挙げることができ、0.05〜1質量%含有させることができる。粘着剤としては、ポリブテン、ポリイソブチレン、レジンなどを挙げることができ、0.5〜2質量%含有させることができる。構造改良剤としては、脂肪酸、グリセロール、グリコールなどを挙げることができ、0.1〜1.0質量%含有させることができる。
以上、本発明に係る摺動部材の一実施形態について説明した。一実施形態に係る摺動部材1によれば、低摩擦性に優れる。そのため、これを自動車等の摺動部分に適用すれば、滑らかなトルク伝達や静粛性などを得ることができ、自動車等の商品性を高めることができる。また、性質の異なるDLC膜5を複数層形成する必要がなく、グリースに含有される潤滑添加剤も特殊なものに限定されないため、安価且つ簡便に低摩擦性に優れた摺動部材1を提供することができる。
さらに、プラズマCVD法によってDLC膜5を成膜できるため、安価且つ簡便に、低摩擦性に優れた摺動部材1を製造することができる。
次に、本発明に係る摺動部材の効果を確認した実施例について具体的に説明する。
まず、SUJ2材からなる直径φ20mmのディスク材D(図2参照)の表面を鏡面研磨した。そして、鏡面研磨した表面の上に、表1に示す条件でDLC膜を成膜し、実施例1〜4および比較例1、2、4〜6に係るディスク材Dを作製した。なお、比較例3に係るディスク材DにはDLC膜を成膜しなかった。表1中のC22はアセチレン、C78はトルエン、CH4はメタンを表す。固体炭素としては等方性黒鉛を用いた。
Figure 0006063376
表1に示す潤滑添加剤を含有したグリースを実施例1〜4および比較例1〜6に係るディスク材DのDLC膜上に塗布し、SUJ2材からなる直径φ6mmのボール材Bを用いて、図2に示すボールオンディスク摩擦摩耗試験を行った。なお、グリースの基剤は、合成炭化水素(ポリ−αオレフィン)にLi系セッケンの増ちょう剤が添加されたものを用いた。ここで、表1に示されるPTFEとは、ポリテトラフルオロエチレンを表し、Mo系とは、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(Mo−DTC)を表す。PTFEは5質量%含有し、Mo系は5質量%含有していた。
図2に示すボールオンディスク摩擦摩耗試験は、ボール材Bへの荷重を5Nとし、ディスク材Dの摺動速度を100mm/秒とし、温度条件を25℃として10000サイクル(50min)行った。実施例1〜4および比較例1〜6についてボールオンディスク摩擦摩耗試験を3回行い、摩擦係数の平均値を求めた。摩擦係数の平均値は、ディスク材D上にDLC膜を形成していない比較例3を基準とし、0.110以下を合格、0.110を超えるものを不合格とした。
また、実施例1〜4および比較例1〜6のDLC膜のヤング率は、ISO 14577に準拠したナノインデンターを用いて測定した。
実施例1〜4および比較例1〜6のDLC膜の水素含有量は、ラザフォード後方散乱分光法(Rutherford Backscattering Spectrometry;RBS)により測定した。RBSでは、試料にヘリウム(He)イオンを照射して、特に水素含有量については、反跳して前方に散乱した水素を検出した結果より算出した。
実施例1〜4および比較例1〜6のDLC膜の成膜条件(製法、原料ガス、ガス圧力[Pa]、バイアス電圧、プラズマ出力[W]またはアーク電圧[V])、水素含有量[at%]、ヤング率[GPa]、グリースに含有された潤滑添加剤の種類および摩擦係数(平均値)を前記表1に併せて示した。
表1に示すように、実施例1〜4は、いずれも本発明の要件を満たしているので、摩擦係数が小さかった。
これに対して、比較例1、2は、ヤング率が200GPa未満であったため、摩擦係数が大きくなった。これは、DLC膜の硬さが低かったため、DLC膜の炭素成分の黒鉛質物質への構造変化が不十分であり、同時に、潤滑添加剤の摩擦化学反応が十分に進行しなかったことによると考えられる。
また、比較例3は、ディスク材の表面にDLC膜を形成しなかったため、摩擦係数が大きくなった。
そして、比較例4は、グリースが本発明で狙いとするような潤滑添加剤を含有していないため、摩擦係数が大きくなった。
なお、比較例5、6は、いずれも摩擦係数は合格していたものの、DLC膜のヤング率が高過ぎるため、相手攻撃性が大きく、長期使用により相手材の摩耗が激しくなることが予想されるので好ましくないと判断された。
表1の実施例1〜4および比較例1〜4について、ヤング率と摩擦係数の関係を示したのが、図3のグラフである。なお、DLC膜を形成していない比較例3は、DLC膜のヤング率でもってプロットすることができないので、その摩擦係数0.110を同図中に破線で示した。また、DLC膜のヤング率が極端に大きい比較例5、6は図示していない。同図中、◆および◇のプロットは、潤滑添加剤としてPTFEを添加していることを表し、■のプロットは、潤滑添加剤としてMo系を添加していることを表し、○のプロットは、潤滑添加剤を添加していないことを表している。
図3および表1に示すように、本発明の要件を満たす実施例1〜4は、DLC膜のヤング率が大きくなるにつれて摩擦係数が小さくなり、同図中で示すように右肩下がりの分布となっている。これに対し、ヤング率が200GPa未満の比較例1、2は、潤滑添加剤が添加されたグリースを用いていても、摩擦係数が十分小さくならなかった。
そして、表1の実施例1〜4および比較例1〜6について、DLC膜の水素含有量と摩擦係数の関係を示したのが、図4のグラフである。なお、DLC膜を形成していない比較例3は、DLC膜のヤング率でもってプロットすることができないので、その摩擦係数0.110を同図中に破線で示した。同図中、◆および◇のプロットは、潤滑添加剤としてPTFEを添加していることを表し、■および□のプロットは、潤滑添加剤としてMo系を添加していることを表し、○のプロットは、潤滑添加剤を添加していないことを表している。
図4および表1に示すように、本発明の要件を満たす実施例1〜4は、DLC膜の水素含有量が小さいほど摩擦係数も小さくなる。しかしながら、DLC膜の水素含有量が15at%未満になると、同図中の比較例5、6のように期待されるほど摩擦係数が小さくならなかった。これは、DLC膜が過度に硬いため相手攻撃性が大きく、相手材の摩耗量が増大したためと考えられる。
次に、DLC膜を形成したピニオンギア部品(実施例5)とラック部品を組み合わせ、ラックアンドピニオン摺動機構におけるピニオンシャフトのフリクショントルクを測定した。なお、ピニオンギア部品へのDLC膜の形成は、実施例1と同じ条件で行い、グリースには、潤滑添加剤として少なくとも有機モリブデンおよび二硫化モリブデンの混合物と、PTFEとが添加されている協同油脂社製マルテンプAC−Pを使用した。DLC膜を形成していないピニオンギア部品(比較例7)を用いた場合のフリクショントルクも同様に測定した。実施例5と比較例7のフリクショントルク[N・m]を図5に示す。なお、同図中、横軸はピニオンギア部品の回転角度[°]を表し、縦軸はフリクショントルク[N・m]を表している。
比較例7のフリクショントルクは約1.6N・mであった。また、比較例7のフリクショントルクは周期的に変動し、終始安定していなかった。
これに対し、実施例5のフリクショントルクは、比較例7の約20%減となる約1.2〜1.3N・mであった。また、フリクショントルクの変動が殆どなく、終始安定していた。
以上に説明したように、本発明の要件を満たす実施例は、低摩擦性に優れることがわかった。そのため、これを自動車等の摺動部分に適用すれば、滑らかなトルク伝達や静粛性などを得ることができ、自動車等の商品性を高めることが示唆された。また、性質の異なるDLC膜を複数層形成する必要がなく、グリースに含有される潤滑添加剤も特殊なものに限定されないため、安価且つ簡便に低摩擦性に優れた摺動部材を提供できることが示唆された。
さらに、プラズマCVD法によってDLC膜を成膜でき、安価且つ簡便に、低摩擦性に優れた摺動部材を製造できることが示唆された。
1 摺動部材
2 部材
2a 摺動面
3 部材
4 グリース
5 DLC膜(非晶質硬質炭素膜)

Claims (2)

  1. 相対する二つの部材の間にジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデン、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレンのうちの少なくとも一つを潤滑添加剤として含有し、銅系の添加剤を含有しないグリースを介在させて互いに摺動する摺動部材であって、
    前記二つの部材のうちの少なくとも一つの部材の摺動面に、水素を17〜29原子%含み、ヤング率が201GPa以上253GPa以下、膜厚が0.5〜20μmである非晶質硬質炭素膜を形成したことを特徴とする摺動部材。
  2. 相対する二つの部材の間にジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデン、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレンのうちの少なくとも一つを潤滑添加剤として含有し、銅系の添加剤を含有しないグリースを介在させて互いに摺動する摺動部材であって、
    前記二つの部材のうちの少なくとも一つの部材の摺動面に、水素を含み、ヤング率が201GPa以上253GPa以下、前記グリースを介在させた摩擦係数が0.057以上0.106以下、膜厚が0.5〜20μmである非晶質硬質炭素膜を形成したことを特徴とする摺動部材。
JP2013502237A 2011-02-28 2012-02-15 摺動部材 Expired - Fee Related JP6063376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041331 2011-02-28
JP2011041331 2011-02-28
PCT/JP2012/053523 WO2012117854A1 (ja) 2011-02-28 2012-02-15 摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012117854A1 JPWO2012117854A1 (ja) 2014-07-07
JP6063376B2 true JP6063376B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=46757793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502237A Expired - Fee Related JP6063376B2 (ja) 2011-02-28 2012-02-15 摺動部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6063376B2 (ja)
WO (1) WO2012117854A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196680A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社日立製作所 冷媒圧縮機
JP6809155B2 (ja) * 2016-02-08 2021-01-06 日本製鉄株式会社 摺動部材ならびにその製造方法および使用方法
CN108048160B (zh) * 2017-12-18 2020-12-01 中国科学院兰州化学物理研究所 一种碳结构薄膜与石墨烯添加剂固液复合减摩抗磨的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754150A (ja) * 1993-06-11 1995-02-28 Zexel Corp 非晶質硬質炭素膜及びその製造方法
JP2001316686A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Shojiro Miyake 硬質炭素皮膜摺動部材
JP2003336542A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高耐摩耗性および高耐焼付き性摺動部材およびその製造方法
JP2005314454A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 低摩擦摺動部材
JP2005336456A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 低摩擦摺動部材
JP2007083726A (ja) * 2006-10-06 2007-04-05 Rikogaku Shinkokai 保護膜
JP2008255160A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Motor Corp 摺動構造
JP2009062206A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 水素化アモルファスカーボン膜
JP2010215950A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 摺動部材及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754150A (ja) * 1993-06-11 1995-02-28 Zexel Corp 非晶質硬質炭素膜及びその製造方法
JP2001316686A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Shojiro Miyake 硬質炭素皮膜摺動部材
JP2003336542A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高耐摩耗性および高耐焼付き性摺動部材およびその製造方法
JP2005314454A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 低摩擦摺動部材
JP2005336456A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 低摩擦摺動部材
JP2007083726A (ja) * 2006-10-06 2007-04-05 Rikogaku Shinkokai 保護膜
JP2008255160A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Motor Corp 摺動構造
JP2009062206A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 水素化アモルファスカーボン膜
JP2010215950A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 摺動部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012117854A1 (ja) 2014-07-07
WO2012117854A1 (ja) 2012-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730902B2 (ja) 摺動構造部材
US20190368594A1 (en) Robot, Gear Device, And Method For Producing Gear Device
JP6846199B2 (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物および電動パワーステアリング装置
CA2804158A1 (en) Method for providing a low-friction surface
JP6063376B2 (ja) 摺動部材
JP5298451B2 (ja) 摺動構造
Kandeva et al. Influence of additives and selective transfer on wear reduction in the lubricated contact
JP2007154084A (ja) 潤滑グリース組成物
CN111512056B (zh) 低摩擦滑动机构
WO2020129587A1 (ja) 潤滑グリース組成物
JP2007211874A (ja) 電動式リニアアクチュエータ
JP7251118B2 (ja) 歯車装置およびロボット
JP4262541B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5170592B2 (ja) クラッチサポート構造
JP2019078292A (ja) ロボットおよび歯車装置
JP2007045994A (ja) 潤滑油組成物
JP2010095792A (ja) 非晶質炭素被覆部材および金属材料の加工方法
JP4748101B2 (ja) 摺動構造,及びシンクロメッシュ式の変速機
JP2023122770A (ja) 歯車装置およびロボット
JP2018080284A (ja) 鉱油系潤滑剤およびその製造方法、並びに機械部品
JP2020122494A (ja) 円すいころ軸受
Kosarieh Tribochemistry of boundary lubricated DLC/steel interfaces and their influence in tribological performance
Shah Interaction of antiwear additives and friction reducing additives in grease
JP2009173750A (ja) 潤滑剤組成物及び機械部材
JP2010285531A (ja) 潤滑剤および摺動構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees