JP6057772B2 - 灯火器 - Google Patents

灯火器 Download PDF

Info

Publication number
JP6057772B2
JP6057772B2 JP2013031670A JP2013031670A JP6057772B2 JP 6057772 B2 JP6057772 B2 JP 6057772B2 JP 2013031670 A JP2013031670 A JP 2013031670A JP 2013031670 A JP2013031670 A JP 2013031670A JP 6057772 B2 JP6057772 B2 JP 6057772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
sub
light
main
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013031670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014159257A (ja
Inventor
徳次郎 木▲崎▼
徳次郎 木▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013031670A priority Critical patent/JP6057772B2/ja
Priority to EP13195302.8A priority patent/EP2769879B1/en
Priority to ES13195302T priority patent/ES2740729T3/es
Priority to CN201410020419.3A priority patent/CN104006341B/zh
Publication of JP2014159257A publication Critical patent/JP2014159257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057772B2 publication Critical patent/JP6057772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/024Switching between high and low beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • F21S41/164Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps having two or more filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light

Description

本発明は、主発光部とサブ発光部とを備える灯火器に関する。
自動二輪車などには、主発光部用の光源を分光することで特徴的な灯火器を形成する構造がある。この種の灯火器には、主発光部の光源の光を前方に反射するメインリフレクタと、メインリフレクタの上部前端に連なる誘導リフレクタと、メインリフレクタの下部前端に連なる側方用リフレクタとを設け、誘導リフレクタによって、主発光部用の光源であるバルブからの光の一部を下方に向けて反射し、その光を側方用リフレクタによって前方に反射させる構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−259689号公報
ところで、メインリフレクタのように光源の後方に配置され、かつ、光源を囲繞するような部品は、主発光部の光軸方向(車体の前後方向に相当)に型抜きするものが多い。例えば、灯火器のハウジングやバルブのソケットも主発光部の光軸方向に型抜きすることが多い部品である。
このような部品に、上記特許文献1に記載の誘導リフレクタを設ける場合、特許文献1の誘導リフレクタは、誘導リフレクタの反射面がメインリフレクタの前方位置で後方に向くように垂れ下がるため、主発光部の光軸方向に型抜きすることが困難になる。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、主発光部用の光源の一部を主発光部の出射光と異なる向きに反射するサブリフレクタを、主発光部の光軸方向に型抜き成形される部品に容易に設けることができる灯火器を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため、本発明は、光源(23)と、前記光源(23)の後方に配置され、前記光源(23)の光を前方に反射するメインリフレクタ(27)とを備える主発光部(41)と、前記光源(23)からの光の一部を、前記主発光部(41)の出射光と異なる向きに反射する第1サブリフレクタ(28)と、前記第1サブリフレクタ(28)からの光を前方に向けて反射する第2サブリフレクタ(29)とを備えるサブ発光部(42)と、を備える灯火器において、前記第1サブリフレクタ(28)は、前記光源(23)の後方にて前記光源(23)から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、前記灯火器を構成する部品のうち、この配置状態で前記主発光部(41)の光軸方向に型抜き成形される型成型品に形成され、前記光源(23)は、ロービーム用フィラメント(23A)とハイビーム用フィラメント(23B)とを備えるダブルフィラメントタイプであり、前記メインリフレクタ(27)は、前記ロービーム用フィラメント(23A)より上方に、前記ロービーム用フィラメント(23A)から上方に向けて出射される光を前方に反射するロービーム用リフレクタ部(27A)を有しており、前記第1サブリフレクタ(28)は、前記ロービーム用フィラメント(23A)より上方に配置され、前記第2サブリフレクタ(29)は、前記ロービーム用フィラメント(23A)より下方にて、正面視で前記ロービーム用フィラメント(23A)と離間させて配置されることを特徴とする。
この構成によれば、サブ発光部の第1サブリフレクタは、光源の後方にて光源から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、灯火器を構成する部品のうち、この配置状態で主発光部の光軸方向に型抜き成形される型成型品に形成されているので、第1サブリフレクタを、主発光部の光軸方向に型抜き成形される部品に容易に設けることができる。
また、ロービーム用フィラメントを点灯させた場合に、第1および第2サブリフレクタによって、ロービーム用フィラメントから離れた領域を発光させることができ、特徴的な外観にすることができ、外部からの視認性も向上する。
また、上記構成において、前記第1サブリフレクタ(28)は、正面視で前記ロービーム用フィラメント(23A)の中心に対して少なくとも左右方向一方にオフセットしても良い。この構成によれば、ロービーム用フィラメントを避けて第1サブリフレクタを配置することができ、サブ発光部の発光量を確保し易くなる。
また、上記構成において、前記第1サブリフレクタ(28)は、前記ロービーム用フィラメント(23A)に対し、左右に振り分けて配置されるとともに、正面視で前記第1サブリフレクタ(28)によって反射される光の光軸(L1、L2)が交差するように配置され、前記第2サブリフレクタ(29)は、前記光軸(L1、L2)の延長線上にて正面視で前記主発光部(41)の下縁に沿う下方に凸形状に形成されるようにしても良い。この構成によれば、主発光部41の下線に沿う凸形状を十分な発光量で発光させることができる。
また、上記構成において、前記第1サブリフレクタ(28)の下方に、この第1サブリフレクタ(28)で反射された光を、前記メインリフレクタ(27)の裏側に通す開口部(27K)が設けられ、前記第2サブリフレクタ(29)は、前記開口部(27K)を通った前記光が入射する領域、かつ、前記メインリフレクタ(27)の外側に配置されるようにしても良い。この構成によれば、メインリフレクタの外側スペースを有効利用してサブ発光部を設けることが可能である。
また、上記構成において、前記開口部(27K)は、少なくとも一部が前記光源(23)よりも下方に開口するようにしても良い。この構成によれば、ロービームの発光に利用されない領域を利用して開口部を設けることができ、ロービームの発光面積を阻害せず、発光面積を確保し易くなる。
また、本発明は、光源(23)と、前記光源(23)の後方に配置され、前記光源(23)の光を前方に反射するメインリフレクタ(27)とを備える主発光部(41)と、前記光源(23)からの光の一部を、前記主発光部(41)の出射光と異なる向きに反射する第1サブリフレクタ(28)と、前記第1サブリフレクタ(28)からの光を前方に向けて反射する第2サブリフレクタ(29)とを備えるサブ発光部(42)と、を備える灯火器において、前記第1サブリフレクタ(28)は、前記光源(23)の後方にて前記光源(23)から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、前記灯火器を構成する部品のうち、この配置状態で前記主発光部(41)の光軸方向に型抜き成形される型成型品に形成され、前記第1サブリフレクタ(28)および前記第2サブリフレクタ(29)は、前記メインリフレクタ(27)と一体に設けられ、前記メインリフレクタ(27)は、光軸調整可能に可動する可動リフレクタに構成されていることを特徴とする。この構成によれば、可動リフレクタの構成で、主発光部の光軸調整に連動させてサブ発光部の光軸調整を行うことができる。
また、本発明は、光源(23)と、前記光源(23)の後方に配置され、前記光源(23)の光を前方に反射するメインリフレクタ(27)とを備える主発光部(41)と、前記光源(23)からの光の一部を、前記主発光部(41)の出射光と異なる向きに反射する第1サブリフレクタ(28)と、前記第1サブリフレクタ(28)からの光を前方に向けて反射する第2サブリフレクタ(29)とを備えるサブ発光部(42)と、を備える灯火器において、前記第1サブリフレクタ(28)は、前記光源(23)の後方にて前記光源(23)から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、前記灯火器を構成する部品のうち、この配置状態で前記主発光部(41)の光軸方向に型抜き成形される型成型品に形成され、前記第1サブリフレクタ(28)および前記第2サブリフレクタ(29)は、前記メインリフレクタ(27)を除く灯火器の構成部品に設けられ、前記灯火器の全体を可動して光軸調整する調整タイプに構成されていることを特徴とする。この構成によれば、灯火器の全体を可動して光軸調整する調整タイプの構成で、第1サブリフレクタおよび第2サブリフレクタを簡易に設けるとともに、主発光部の光軸調整に連動させてサブ発光部の光軸調整を行うことができる。
本発明は、サブ発光部の第1サブリフレクタは、光源の後方にて光源から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、灯火器を構成する部品のうち、この配置状態で主発光部の光軸方向に型抜き成形される型成型品に形成されているので、第1サブリフレクタを、主発光部の光軸方向に型抜き成形される部品に容易に設けることができる。
また、メインリフレクタは、ロービーム用フィラメントより上方に、このロービーム用フィラメントから上方に向けて出射される光を前方に反射するロービーム用リフレクタ部を有し、第1サブリフレクタは、ロービーム用フィラメントより上方に配置され、第2サブリフレクタは、ロービーム用フィラメントより下方にて、正面視でロービーム用フィラメントと離間させて配置されるようにすれば、ロービーム用フィラメントを点灯させた場合に、第1および第2サブリフレクタによって、ロービーム用フィラメントから離れた領域を発光させることができ、特徴的な外観にすることができ、外部からの視認性も向上する。
また、第1サブリフレクタは、正面視でロービーム用フィラメントの中心に対して少なくとも左右方向一方にオフセットするようにすれば、ロービーム用フィラメントを避けて第1サブリフレクタを配置することができ、サブ発光部の発光量を確保し易くなる。
また、第1サブリフレクタは、ロービーム用フィラメントに対し、左右に振り分けて配置されるとともに、正面視で第1サブリフレクタによって反射される光の光軸が交差するように配置され、第2サブリフレクタは、これら光軸の延長線上にて正面視で主発光部の下縁に沿う下方に凸形状に形成されるようにすれば、主発光部の下線に沿う凸形状を十分な発光量で発光させることができる。
また、第1サブリフレクタの下方に、この第1サブリフレクタ(28)で反射された光を、メインリフレクタの裏側に通す開口部が設けられ、第2サブリフレクタは、その開口部を通った光が入射する領域、かつ、メインリフレクタの外側に配置されるようにすれば、メインリフレクタの外側スペースを有効利用してサブ発光部を設けることが可能である。
また、開口部は、少なくとも一部が光源よりも下方に開口するようにすれば、ロービームの発光に利用されない領域を利用して開口部を設けることができ、ロービームの発光面積を阻害せず、発光面積を確保し易くなる。
また、第1サブリフレクタおよび第2サブリフレクタは、メインリフレクタと一体に設けられ、メインリフレクタは、光軸調整可能に可動する可動リフレクタに構成されるようにすれば、可動リフレクタの構成で、主発光部の光軸調整に連動させてサブ発光部の光軸調整を行うことができる。
また、第1サブリフレクタおよび第2サブリフレクタは、メインリフレクタを除く灯火器の構成部品に設けられ、灯火器の全体を可動して光軸調整する調整タイプに構成されるようにすれば、灯火器の全体を可動して光軸調整する調整タイプの構成で、第1サブリフレクタおよび第2サブリフレクタを簡易に設けるとともに、主発光部の光軸調整に連動させてサブ発光部の光軸調整を行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る前照用灯火器を搭載した自動二輪車を前方から見た図である。 前面レンズの一部を取り除いて前照用灯火器を周辺構成と共に正面から見た図である。 図2のIII−III断面を示した図である。 図2のIV−IV断面を示した図である。 第2実施形態に係る前照用灯火器を周辺構成と共に正面から見た図である。 図5のVI−VI断面を示した図である。 第3実施形態に係る前照用灯火器を周辺構成と共に側方から見た図である。 第4実施形態に係る前照用灯火器を周辺構成と共に正面から見た図である。 バルブを周辺構成と共に側方から見た図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右及び上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号Lは車体左方を示している。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る前照用灯火器を搭載した自動二輪車を前方から見た図である。
この自動二輪車10は、車体前方を覆うフロントカウル11と、フロントカウル11の左右に設けられて車体前部の左右を覆う左右一対のフロントサイドカウル12とを備えており、フロントカウル11の車幅中央位置に、車体前方を照らす単一の前照用灯火器21が設けられ、左右のフロントサイドカウル12にウインカーユニット13が各々設けられている。
前照用灯火器21は、当該灯火器21の前面を覆う前面レンズ22と、前面レンズ22の後方に位置し、前面レンズ22との間に、光源となる単一のバルブ23を支持するランプハウジング25とを備えている。
本実施形態では、前照用灯火器21が、正面視で上方に行くほど幅広となり、下方に行くほど幅狭となる逆三角形形状に形成されている。この前照用灯火器21において、上部左右および下部の角部分に囲まれる中央領域(第1領域)R1が、主発光用の領域に割り当てられ、下部の角部分である下側領域(第2領域)AR2が、下側サブ発光用の領域に割り当てられ、上部左右の角部分である側方領域(第3領域)AR3が、側方サブ発光用の領域に割り当てられている。
図2は、前面レンズ22の一部(中央領域AR1に相当する領域)を取り除いて前照用灯火器21を周辺構成と共に正面から見た図である。また、図3は、図2のIII−III断面を示した図である。なお、図2、図3および以下に述べる各図において、二点鎖線は、バルブ23からの光を示している。
図1乃至図3に示すように、前面レンズ22は、透光性の樹脂材料またはガラス材料からなり、正面視で上方に行くほど幅広となり、下方に行くほど幅狭となる逆三角形形状に形成されており、側面視では前方に凸となる非球面状(ドーム状)に形成されている。この前面レンズ22は、ランプハウジング25の前端に固定されてランプハウジング25の前面を覆っている。
ランプハウジング25は、非透光性の樹脂材料で形成され、図3に示すように、後方に向かって凹む箱形状に形成されている。このランプハウジング25の後部には、バルブ23を保持する筒状のバルブ保持部26が形成されており、このバルブ保持部26が有するバルブ挿入孔26Aが後方に開口し、後方から挿入されたバルブ23を支持する。
バルブ23は、ロービーム用フィラメント(ロービーム用光源部)23Aとハイビーム用フィラメント(ハイビーム用光源部)23Bとをガラス製のバルブ本体23C内に備えるダブルフィラメントタイプである。バルブ本体23Cの後部には、バルブ本体23Cよりも大径のソケット23Dが一体に設けられ、このソケット23Dがバルブ保持部26に保持され、両フィラメント23A、23Bをバルブ保持部26よりも前方に位置させる。
ロービーム用フィラメント23Aは、ハイビーム用フィラメント23Bよりも前側に配置され、その下方に遮光板(不図示)が配置されている。この遮光板によって、ロービーム用フィラメント23Aの下方向きの光が遮光され、ロービーム用フィラメント23Aからの光は、下方を除く領域、つまり、バルブ23から上方(前上方および後上方を含む)および前後左右などに出射される。
一方、ハイビーム用フィラメント23Bの光は、上記遮光板に遮られず、これによって、バルブ23から上下および前後左右を含む広範囲に渡って出射される。
なお、このバルブ23は、上記バルブに限定されず、ロービーム用フィラメント23Aおよびハイビーム用フィラメント23Bを備える他のダブルフィラメントタイプを適用しても良い。また、図2、図3および後述の各図では、各フィラメント23A、23Bの位置を模式的に示しており、実際には各フィラメント23A、23Bの高さなどが異なっていても良い。
図3に示すように、ランプハウジング25は、バルブ23の後方に、バルブ23からの光を、前面レンズ22の中央領域A1に向けて反射するメインリフレクタ27と、バルブ23の光の一部をメインリフレクタ27の反射光と異なる向き(本実施形態では、側面視(図3)で前方斜め下方、前面視(図2)で側方斜め下方)に反射する第1サブリフレクタ28とを備えている。
また、ランプハウジング25は、バルブ23の下方に、第1サブリフレクタ28からの光を前方の下側領域AR2に向けて反射する第2サブリフレクタ29を備えている。
さらに、ランプハウジング25は、バルブ23の前上方に、バルブ23の光の一部を上記メインリフレクタ27および各サブリフレクタ28、29の反射光と異なる後方向きに反射する第3サブリフレクタ30を備えるとともに、バルブ23およびメインリフレクタ27の上方左右に、第3サブリフレクタ30からの光を前方の側方領域AR3に向けて反射する第4サブリフレクタ31を備えている。
メインリフレクタ27は、バルブ23後方でバルブ23の上下左右を覆う大型のリフレクタであり、後方に凹む凹曲面に形成されるとともに鏡面に形成されている。このメインリフレクタ27は、ロービーム用フィラメント23Aから上方に向けて出射される光を、バルブ23(ロービーム用フィラメント23A)より上方の部分で前方に向けて反射し、ロービーム、つまり、下向きのヘッドライト光線を照射させる。すなわち、メインリフレクタ27の上半分は、ロービーム用リフレクタ部27Aとして機能している。
また、メインリフレクタ27は、ハイビーム用フィラメント23Bから上下左右などに出射される光を、メインリフレクタ27の略全体で前方に向けて反射し、ハイビーム、つまり、上向きのヘッドライト光線を照射させる。すなわち、メインリフレクタ27の下半分は、ハイビーム専用リフレクタ部27Bとして機能する。
これによって、バルブ23とメインリフレクタ27とによって、バルブ23の光を前面レンズ22の中央領域AR1から出射させる主発光部41が形成される。なお、本実施形態のメインリフレクタ27は、ランプハウジング25と別体の部品で形成されているが、一体に形成しても良い。
図2および図3に示すように、第1サブリフレクタ28は、正面視でバルブ23の中心C1(図2参照)に対して左右にオフセットした位置に振り分け配置されるとともに、ロービーム用フィラメント23Aからの光を入射する領域、つまり、バルブ23よりも上方かつ後方に配置されている。
これら左右の第1サブリフレクタ28は、ロービーム用フィラメント23Aから左右上方に向けて出射される光を下方に向けて反射する凹曲面に形成されるとともに鏡面に形成されている。
図2中、符号L1、L2は、左右の第1サブリフレクタ28の光軸を各々示している。図2に示す光軸L1、L2から判るように、正面視で見ると、右側の第1サブリフレクタ28は、ロービーム用フィラメント23Aから右側斜め上方に向けて出射される光を、左下方に向けて反射し、左側の第1サブリフレクタ28は、ロービーム用フィラメント23Aから左側斜め上方に向けて出射される光を、右下方に向けて反射する。
図3に示すように、側面視で見ると、左右の第1サブリフレクタ28は、ロービーム用フィラメント23Aから後上方に向けて出射される光を下方、より具体的には、メインリフレクタ27で反射される光よりも下方向きの角度で前下方に向けて反射する。
同図3に示すように、左右の第1サブリフレクタ28からの光は、第2サブリフレクタ29によって前方に反射される。この第2サブリフレクタ29は、メインリフレクタ27の下部前端に一体に形成されており、反射面が鏡面に形成されている。より具体的には、第2サブリフレクタ29は、前面視では、図2に示すように、前照用灯火器21の車幅中心から車幅方向外側に向かって斜め上方に傾斜する左右一対の傾斜面であって、側面視では、図3に示すように、メインリフレクタ27の下部前端から前下がりに延びる傾斜面に形成されている。
これら左右一対の傾斜面からなる第2サブリフレクタ29においては、図2に示すように、右側の第1サブリフレクタ28からの光が、第2サブリフレクタ29の左側の面に入射し、下側領域AR2の左半分領域AR2Lに向けて反射される。また、左側の第1サブリフレクタ28からの光が、第2サブリフレクタ29の右側の面に入射し、下側領域AR2の右半分領域AR2Rに向けて反射される。
この場合、第2サブリフレクタ29を構成する左右一対の傾斜面から前方に光が出射されるので、前面視で、V字状の光を前方に出射させることができる。これによって、前面視で、前面レンズ22の下部に相当する下方凸の角部分(下側領域AR2に相当)を、前面視で下方凸の形状(言い換えれば、V字形状)に光らせることができる。
すなわち、第1サブリフレクタ28と第2サブリフレクタ29とによって、ロービーム用フィラメント23Aの光の一部を、前面レンズ22の下側領域AR2から出射させる下側サブ発光部(第1サブ発光部)42が形成される。
このように、主発光部41の下縁に隣接して特徴的な発光部を設けるので、外部からの視認性を向上させることができるとともに、自動二輪車10の前面デザインを向上させることができる。
しかも、主発光部41に使用するバルブ23を用いるので、下側サブ発光部42専用のバルブなどを設ける必要がなく、部品点数の増大を避けることができる。また、主発光部41のスペースを利用して下側サブ発光部42を設けるので、前照用灯火器21の大型化を抑えることができる。これらにより、特徴的な発光部を設けた構成でコスト低減を図ることが可能である。
図2および図3に示すように、前面レンズ22の下部内側には、インナーレンズ33が配置されており、第2サブリフレクタ29からの光は、このインナーレンズ33を通過して前方に照射される。
このインナーレンズ33を備えた構造では、インナーレンズ33を無色あるいは有色の透明部材に設定したり、インナーレンズ33を、図2に示すような折り曲げ形状などに形状に設定したりすることによって、下側領域AR2の外観から見えるデザインをより特徴的なものにすることができ、また、デザイン自由度も向上させることができる。
さらに、図3に示すように、インナーレンズ33の上方には、メインリフレクタ27に向かって後方に延在するエクステンション34が配置されるため、ランプハウジング25の内側底面やインナーレンズなどが前面レンズ22を通して外観視されることを防止することが可能である。
なお、本構成では、図2に示すように、第1サブリフレクタ28が、第2サブリフレクタ29に向けて集光した光を出射する場合を例示しているが、これに限らず、第2サブリフレクタ29に向けて平行光を出射させる反射形状に形成しても良いし、拡散した光を出射させる反射形状にしても良い。要は、左右の第1サブリフレクタ28がバルブ23からの光を第2サブリフレクタ29に向けて反射するように形成すれば良い。
図4は、第1サブリフレクタ28を周辺構成と共に示した側断面図であり、図2のIV−IV断面に相当している。
第1サブリフレクタ28は、自動二輪車10の前後方向αに沿って延び、その前端面に凹曲面を有する形状に形成され、これによって、前後方向αに型抜き成形可能な形状となっている。
ここで、この前後方向αは、前照用灯火器21の主発光部41の光軸方向に沿う方向であり、前照用灯火器21のユニット全体の前後方向とも一致する方向である。
同図4に示すように、ランプハウジング25の後壁25Aには、前後方向αに沿って前方に突出する突出部25Bが一体に設けられており、この突出部25Bの前端面が凹曲面および鏡面に形成され、これらによって、第1サブリフレクタ28が形成される。
また、ランプハウジング25は、図3に示すように、第1サブリフレクタ28の部分を除く部分についても、前後方向αに沿って型抜き成形可能な形状に形成されている。これによって、本構成では、第1サブリフレクタ28とランプハウジング25とが前後方向αに型抜き成形される一体の型抜き成型品に形成されている。
前掲図4に示すように、ランプハウジング25の後壁25Aは、メインリフレクタ27の後方に近接して配置され、メインリフレクタ27には、ランプハウジング25の後壁25Aから前方に突出する突出部25B、つまり、第1サブリフレクタ28を前方に露出させる開口部27Gが形成されている。
これによって、ランプハウジング25に遮られることなく、第1サブリフレクタ28をランプハウジング25前方のバルブ23側に露出させることができ、バルブ23(ロービーム用フィラメント23A)からの光を第1サブリフレクタ28に効率よく入射させることができる。
また、同図4に示すように、第1サブリフレクタ28は、メインリフレクタ27から前方に突出しておらず、メインリフレクタ27の表面と滑らかに連続する面に形成されている。このため、第1サブリフレクタ28とメインリフレクタ27との間に段差ができず、このような段差を原因とする影の発生を抑えることができる。
従って、正面視でメインリフレクタ27の領域内に第1サブリフレクタ28を配置した構成にしても、第1サブリフレクタ28を設けたことによる影の発生を抑制することができ、バルブ点灯状態、或いは、バルブ消灯状態のいずれであっても、第1サブリフレクタ28を外部から視認され難くすることができる。
しかも、この構成によれば、第1サブリフレクタ28が、主発光部41の光軸方向に沿う前後方向αに沿う形状に形成されるので、従来の前後方向に型抜き成形されるメインリフレクタ27に対し、第1サブリフレクタ28を容易に一体成形することが可能である。
さらに、本構成では、第1サブリフレクタ28からの光を前方に反射する第2サブリフレクタ29も、メインリフレクタ27に一体に形成されている。すなわち、図3に示したように、第2サブリフレクタ29は、側面視でメインリフレクタ27の下部前端から前下がりに延びる面に形成されているので、この第2サブリフレクタ29によっても、メインリフレクタ27の前後方向αへの型抜き成形が遮られることがない。
従って、第1および第2サブリフレクタ28、29を一体に備えるメインリフレクタ27を、スライド型などを使用せずに容易に型抜き成形することが可能になる。
続いて、第3サブリフレクタ30および第4サブリフレクタ31について説明する。
図3に示すように、第3サブリフレクタ30は、バルブ23からの光の一部を、左右の側方領域AR3の奥側に配置された第4サブリフレクタ31に反射させる反射板である。より具体的には、この第3サブリフレクタ30は、中央領域AR1と側方領域AR3との間であって、正面視でバルブ23の中心に対して左右にオフセットした位置に振り分け配置され、ロービーム用フィラメント23Aからの光を第4サブリフレクタ31に向けて反射する凹曲面かつ鏡面に形成されている。
なお、第3サブリフレクタ30は、メインリフレクタ27と別体に形成される部品である。
第4サブリフレクタ31は、左右の側方領域AR3の奥側に各々配置され、第3サブリフレクタ30からの光を、前方の側方領域ARに向けて反射する曲面および鏡面に形成されている。このため、左右の側方領域AR3から前方に向けて光が出射され、前面視で、前面レンズ22の上部左右に位置する角部分(左右の側方領域AR3に相当)を発光させることができる。
このようにして、第3サブリフレクタ30と第4サブリフレクタ31とによって、ロービーム用フィラメント23Aの光の一部を、前面レンズ22の側方領域AR3から出射させる側方サブ発光部(第2サブ発光部)43を設けることができる。
これにより、本構成では、主発光部41の下縁に特徴的な発光部を設けるとともに、主発光部41の左右に隣接して特徴的な発光部を設けることができる。従って、外部からの視認性をより向上させることができるとともに、自動二輪車10の前面デザインをより向上させることができる。
しかも、この左右の特徴的な発光部についても、主発光部41下縁の発光部(下側サブ発光部42)と同様に、専用のバルブなどを設ける必要がなく、かつ、主発光部41のスペースを利用して設けるので、部品点数の増大および前照用灯火器21の大型化を避けることができ、コスト低減を図ることができる。
さらに、図3に示すように、この第4サブリフレクタ31と前面レンズ22との間にも、インナーレンズ35が配置される。このため、第4サブリフレクタ31からの光は、このインナーレンズ35を通過して前方に照射されることとなり、インナーレンズ35の色や形状を適宜に設定することによって、左右の側方領域AR3の外観から見えるデザインをより特徴的なものにすることができ、デザイン自由度も向上する。
なお、図3では、第4サブリフレクタ31を、メインリフレクタ27と別体に形成した場合を例示したが、これに限らず、メインリフレクタ27と一体に形成しても良い。同図3に示すように、第4サブリフレクタ31は、主発光部41の光軸方向(車体の前後方向に相当)に抜ける形状であるため、メインリフレクタ27と一体に形成した場合でも、メインリフレクタ27を、スライド型などを使用することなく容易に型抜き成形することが可能である。
以上説明したように、本実施の形態では、光源であるバルブ23(ロービーム用フィラメント23A)の光の一部をメインリフレクタ27の反射光と異なる向きに反射する第1サブリフレクタ28(図2、図3などを参照)を備え、この第1サブリフレクタ28は、バルブ23の後方にてバルブ23から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、この配置状態で前後方向αに型抜き成形可能な形状に形成されるので、第1サブリフレクタ28を、前照用灯火器21を構成する部品のうち、前後方向αに型抜き成形される部品に容易に設けることが可能になる。
また、前掲図4に示したように、第1サブリフレクタ28を、メインリフレクタ27の後方に位置するランプハウジング25に一体に設け、メインリフレクタ27に設けた開口部27Gから第1サブリフレクタ28を露出させる構成にしたので、部品点数の増大および前照用灯火器21の大型化を抑えることができる。
また、バルブ23は、ロービーム用フィラメント23Aとハイビーム用フィラメント23Bとを備えるダブルフィラメントタイプであり、メインリフレクタ27は、ロービーム用フィラメント23Aより上方に、ロービーム用フィラメント23Aから上方に向けて出射される光を前方に反射するロービーム用リフレクタ部27A(図3参照)を有している。
そして、図3に示したように、第1サブリフレクタ28はロービーム用フィラメント23Aより上方に配置され、第2サブリフレクタ29はロービーム用フィラメント23Aより下方にて、正面視でロービーム用フィラメント23Aと離間して配置されるので、ロービーム用フィラメント23Aを点灯させた場合に、第1および第2サブリフレクタ28、29によって、ロービーム用フィラメント23Aから離れた領域(下側領域AR2)を発光させることができ、特徴的な外観にすることができ、外部からの視認性も向上する。
さらに、第1サブリフレクタ28は、図2に示したように、正面視でロービーム用フィラメント23Aの中心C1に対して左右にオフセットしているので、ロービーム用フィラメント23Aを避けて第1サブリフレクタ28を配置することができる。これにより、第1および第2サブリフレクタ28、29によって形成される下側サブ発光部(第1サブ発光部)41の発光量を確保し易くなる。
なお、第1サブリフレクタ28を、正面視でロービーム用フィラメント23Aの中心C1に対して左右にオフセットする態様を説明したが、これに限らず、左右いずれか一方にオフセットするようにしても良い。要は、発光させる領域(本構成では下側サブ発光部41)の発光量を確保できるように、少なくとも左右方向一方にオフセットさせれば良い。
さらに、同図2に示すように、第1サブリフレクタ28は、ロービーム用フィラメント23Aに対し、左右に振り分けて配置されるとともに、正面視で第1サブリフレクタ28によって反射される光の光軸L1、L2が交差するように配置され、第2サブリフレクタ29は、光軸L1、L2の延長線上にて主発光部41の下縁に沿う下方に凸形状に形成されるので、主発光部41の下線に沿う凸形状を十分な発光量で発光させることができる。
<第2実施形態>
図5は、第2実施形態に係る前照用灯火器21を周辺構成と共に正面から見た図である。この図では、上述した図2と同様に、前面レンズ22の中央領域(中央領域AR1に相当する領域)を除外している。また、図6は、図5のVI−VI断面を示した図である。なお、図5、図6および以下に述べる各図において、第1実施形態と同様の構造は同一の符号を付して示し、異なる部分を説明する。
図5および図6に示すように、第2実施形態では、左右の第1サブリフレクタ28が、バルブ23の後方にてバルブ23(ロービーム用フィラメント23A)から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、前後方向αに型抜き成形可能な形状に形成され、かつ、メインリフレクタ27の裏側に形成された開口部27K(図5参照)に向けて光を反射するように形成されている。
なお、図5には、開口部27Kを判りやすくするため、第1サブリフレクタ28とハイビーム専用リフレクタ部27Bとの間に形成される開口部27Kの輪郭を一点鎖線で示している。
この第1サブリフレクタ28は、第1実施形態と同様に、メインリフレクタ27の後方に位置するランプハウジング25の後壁に設けられており、ランプハウジング25と一体に前後方向αに型抜き成形される型抜き成型品に形成されている。第1サブリフレクタ28のそれ以外の構成は、第1実施形態と同様である。
第2実施形態の前照用灯火器21においては、メインリフレクタ27が車幅方向に延びる回動軸27J(図5参照)を支点にしてランプハウジング25に対して上下に回動する可動リフレクタに形成されており、この可動リフレクタを可動させることによって光軸調整が可能に構成されている。
この可動リフレクタタイプの前照用灯火器21は、ランプハウジング25内でメインリフレクタ27を可動させるため、メインリフレクタ27とランプハウジング25との間にメインリフレクタ27の回動スペースを空けておく必要がある。このため、メインリフレクタ27の裏側にスペース27Sが確保されることになる。
本構成では、このメインリフレクタ27の裏側スペース27S1を利用して、メインリフレクタ27の下半部であるハイビーム専用リフレクタ部27Bに、後方に開口する開口部27Kを空けて第2サブリフレクタ29を一体に設けている。
より具体的には、第2サブリフレクタ29は、ハイビーム専用リフレクタ部27Bとの間に、上方斜め後方に向けて開口する開口部27Kを空けるようにステー27Lを介して設けられており、第1サブリフレクタ28は、この第2サブリフレクタ29に向けて、ロービーム用フィラメント23Aからの光の一部を反射する。なお、本構成では、図5に示すように、正面視で左右の第1サブリフレクタ28が鉛直方向に沿った下方に向けて光を反射する場合を例示しているが、第1実施形態と同様に、正面視で光軸L1、L2が交差するようにしても良い。
そして、第2サブリフレクタ29は、第1サブリフレクタ28からの光を、前面レンズ22の下側領域A2に向けて反射し、これによって、第1実施形態と同様に、主発光部41の下線に沿う凸形状を十分な発光量で発光させることができる。このようにして、メインリフレクタ27の裏側スペース27Sを有効利用して、下側サブ発光部(第1サブ発光部)42を設けることができる。
なお、図6に示すように、第1サブリフレクタ28の焦点C2は、側面視でメインリフレクタ27の回動軸27Jと一致しており、これによって、開口部27Kの入り口では光が絞られ、メインリフレクタ27に邪魔されずにメインリフレクタ27裏側へ光を照射させ易くなる。
また、本構成では、図5に示すように、正面視にて、左右の開口部27Kを視認できるように構成されている。このため、メインリフレクタ27の中で、各開口部27Kに対応する部位が光らず、周囲に比して暗くなる。このように、メインリフレクタ27の中に一部光らない部分(暗部分)を形成できるので、特徴的な外観を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態では、光源であるバルブ23(ロービーム用フィラメント23A)の光の一部をメインリフレクタ27の反射光と異なる向きに反射する第1サブリフレクタ28を備える構成で、第1サブリフレクタ28は、バルブ23の後方にてバルブ23から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、この配置状態で前後方向αに型抜き成形可能な形状に形成されるので、第1サブリフレクタ28を、前照用灯火器21において前後方向αに型抜き成形される部品に容易に設けることができる、などの第1実施形態と同様の各種の効果を奏する。
さらに、本構成では、第1サブリフレクタ28の下方に、この第1サブリフレクタ28で反射された光を、メインリフレクタ27の裏側に通す開口部27Kが設けられ、第2サブリフレクタ29は、この開口部27Kを通った光が入射する領域、かつ、メインリフレクタ27の外側に配置されるので、メインリフレクタの外側スペースを有効利用して下側サブ発光部(第1サブ発光部)42を設けることが可能である。
しかも、可動リフレクタタイプの前照用灯火器21に適用されるので、ランプハウジング25内でメインリフレクタ27を可動させるために、メインリフレクタ27外側の空きスペースを有効利用して、下側サブ発光部42を設けることができる。従って、前照用灯火器21の大型化を抑えることができる。
また、開口部27Kは、少なくとも一部が光源であるバルブ23よりも下方に開口するので、ロービームの発光に利用されない領域を利用して開口部27Kを設けることができ、ロービームの発光面積を阻害せず、発光面積を確保し易くなる。
また、左右の開口部27Kを正面から視認される位置に設けたので、メインリフレクタ27の中に一部光らない部分(暗部分)を形成し、より特徴的な外観を得ることができる。
<第3実施形態>
図7は、第3実施形態に係る前照用灯火器21を周辺構成と共に側方から見た図である。第3実施形態では、第1サブリフレクタ28を、可動リフレクタタイプのメインリフレクタ27と一体に形成した場合を示している。本構成では、第1サブリフレクタ28および第2サブリフレクタ29がメインリフレクタ27と一体に設けられ、このメインリフレクタ27が光軸調整可能に可動する可動リフレクタに構成されている。
メインリフレクタ27の回動軸27Jは、メインリフレクタ27の位置変更に応じて第1および第2サブリフレクタ28、29の両方の位置も適切な位置へと移動させる位置に設定される。本構成では、回動軸27Jを、図3に示す位置(第1サブリフレクタ28よりも上方かつメインリフレクタ27の後方)に設けることによって、メインリフレクタ27を可動させて主発光部41の光軸調整をした場合に、第1サブリフレクタ28および第2サブリフレクタ29からなる下側サブ発光部42の光軸も適正位置に調整される。
また、同図7に示すように、第1および第2サブリフレクタ28、29とメインリフレクタ27とが前後方向αに型抜き成形可能な形状であるため、これらを一体の型抜き成型品で製作することが可能である。
本実施形態では、第1サブリフレクタ28および第2サブリフレクタ29が、可動リフレクタであるメインリフレクタ27に一体に設けられるので、主発光部41の光軸調整に連動させて下側サブ発光部42の光軸調整を行うことができる。
<第4実施形態>
図8および図9は、第4実施形態を示す。図8は、第4実施形態に係る前照用灯火器21を周辺構成と共に正面から見た図であり、前面レンズ22の中央領域AR1取り除いた状態を示している。また、図9は、バルブ23を周辺構成と共に側方から見た図であり、図8のIX−IX断面に相当している。
第4実施形態の前照用灯火器21は、メインリフレクタ27がランプハウジング25に固定された固定リフレクタタイプであり、ランプハウジング25を含む全体を動かすことによって光軸調整する構成である。
第4実施形態では、バルブ23のソケット23Dに第1サブリフレクタ28を一体に形成している。図8および図9に示すように、第1サブリフレクタ28は、ソケット23Dの前面において、正面視でバルブ23の中心C1(図8参照)に対して左右にオフセットした位置に振り分け配置されるとともに、ロービーム用フィラメント23Aからの光を入射する領域、つまり、バルブ23よりも上方かつ後方に配置される。
この構成によれば、ソケット23Dの前面を利用して第1サブリフレクタ28を設けることができるので、既存スペースの有効利用ができ、かつ、メインリフレクタ27やランプハウジング25に、第1サブリフレクタ28を設けるための構成が不要になる。
また、ソケット23Dを、第1サブリフレクタ28を含めて前後方向αに型抜き成形可能な形状にでき、これらを一体の型抜き成型品で製作することができる。
また、本構成では、図9に示すように、第2サブリフレクタ29を、ステー25Lを介してランプハウジング25に一体に形成している。この図9に示すように、第2サブリフレクタ29は、前後方向αに型抜き成形可能な形状であるため、ランプハウジング25と一体の型抜き成型品にすることができる。
このように、第1サブリフレクタ28および第2サブリフレクタ29を、メインリフレクタ27を除く前照用灯火器21の構成部品であるソケット23Dやランプハウジング25に一体に設けたため、前照用灯火器21の全体を可動して光軸調整する調整タイプの構成で、第1サブリフレクタ28および第2サブリフレクタ29を簡易に設けるとともに、主発光部41の光軸調整に連動させて下側サブ発光部42の光軸調整を行うことができる。
この場合、第1〜第3実施形態と比べると、第1サブリフレクタ28および第2サブリフレクタ29を取り付ける部品がメインリフレクタ27に限定されないので、その分、構成の自由度が向上する。
なお、第1〜第3実施形態では、第1サブリフレクタ28をランプハウジング25又はメインリフレクタ27に設け、第2サブリフレクタ29をメインリフレクタ27に設ける場合を説明し、第4実施形態では、第1サブリフレクタ28をソケット23Dに設け、第2サブリフレクタ29をランプハウジング25に設ける場合を説明したが、これに限らない。例えば、第1サブリフレクタ28および第2サブリフレクタ29の両方をランプハウジング25に設けても良いし、メインリフレクタ27に設けるようにしても良い。要は、主発光部41の光軸方向αに型抜きされる型抜き製品に、上記サブリフレクタ28、29を適宜に設け、これらを一体の型成型品にすることが可能である。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
例えば、上記実施形態では、自動二輪車10の前照用灯火器21に本発明を適用する場合を説明したが、これに限らず、公知の鞍乗り型車両や四輪車などに使用される灯火器に本発明を適用しても良い。なお、鞍乗り型車両とは、車体に跨って乗車する車両全般を含み、自動二輪車(原動機付き自転車も含む)のみならず、ATV(不整地走行車両)に分類される三輪車両や四輪車両を含む車両である。
10 自動二輪車(鞍乗り型車両)
11 フロントカウル
12 フロントサイドカウル
21 前照用灯火器
22 前面レンズ
23 バルブ(光源)
23A ロービーム用フィラメント
23B ハイビーム用フィラメント
25 ランプハウジング
27 メインリフレクタ
27A ロービーム用リフレクタ部
27K 開口部
28 第1サブリフレクタ
29 第2サブリフレクタ
41 主発光部
42 下側サブ発光部(第1サブ発光部)
43 側方サブ発光部(第2サブ発光部)

Claims (8)

  1. 光源(23)と、前記光源(23)の後方に配置され、前記光源(23)の光を前方に反射するメインリフレクタ(27)とを備える主発光部(41)と、
    前記光源(23)からの光の一部を、前記主発光部(41)の出射光と異なる向きに反射する第1サブリフレクタ(28)と、前記第1サブリフレクタ(28)からの光を前方に向けて反射する第2サブリフレクタ(29)とを備えるサブ発光部(42)と、を備える灯火器において、
    前記第1サブリフレクタ(28)は、前記光源(23)の後方にて前記光源(23)から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、前記灯火器を構成する部品のうち、この配置状態で前記主発光部(41)の光軸方向に型抜き成形される型成型品に形成され
    前記光源(23)は、ロービーム用フィラメント(23A)とハイビーム用フィラメント(23B)とを備えるダブルフィラメントタイプであり、前記メインリフレクタ(27)は、前記ロービーム用フィラメント(23A)より上方に、前記ロービーム用フィラメント(23A)から上方に向けて出射される光を前方に反射するロービーム用リフレクタ部(27A)を有しており、
    前記第1サブリフレクタ(28)は、前記ロービーム用フィラメント(23A)より上方に配置され、
    前記第2サブリフレクタ(29)は、前記ロービーム用フィラメント(23A)より下方にて、正面視で前記ロービーム用フィラメント(23A)と離間させて配置されることを特徴とする灯火器。
  2. 前記第1サブリフレクタ(28)は、正面視で前記ロービーム用フィラメント(23A)の中心に対して少なくとも左右方向一方にオフセットしていることを特徴とする請求項1に記載の灯火器。
  3. 前記第1サブリフレクタ(28)は、前記ロービーム用フィラメント(23A)に対し、左右に振り分けて配置されるとともに、正面視で前記第1サブリフレクタ(28)によって反射される光の光軸(L1、L2)が交差するように配置され、
    前記第2サブリフレクタ(29)は、前記光軸(L1、L2)の延長線上にて正面視で前記主発光部(41)の下縁に沿う下方に凸形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の灯火器。
  4. 前記第1サブリフレクタ(28)の下方に、この第1サブリフレクタ(28)で反射された光を、前記メインリフレクタ(27)の裏側に通す開口部(27K)が設けられ、
    前記第2サブリフレクタ(29)は、前記開口部(27K)を通った前記光が入射する領域、かつ、前記メインリフレクタ(27)の外側に配置されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の灯火器。
  5. 前記開口部(27K)は、少なくとも一部が前記光源(23)よりも下方に開口することを特徴とする請求項4に記載の灯火器。
  6. 前記第1サブリフレクタ(28)および前記第2サブリフレクタ(29)は、前記メインリフレクタ(27)と一体に設けられ、前記メインリフレクタ(27)は、光軸調整可能に可動する可動リフレクタに構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の灯火器。
  7. 光源(23)と、前記光源(23)の後方に配置され、前記光源(23)の光を前方に反射するメインリフレクタ(27)とを備える主発光部(41)と、
    前記光源(23)からの光の一部を、前記主発光部(41)の出射光と異なる向きに反射する第1サブリフレクタ(28)と、前記第1サブリフレクタ(28)からの光を前方に向けて反射する第2サブリフレクタ(29)とを備えるサブ発光部(42)と、を備える灯火器において、
    前記第1サブリフレクタ(28)は、前記光源(23)の後方にて前記光源(23)から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、前記灯火器を構成する部品のうち、この配置状態で前記主発光部(41)の光軸方向に型抜き成形される型成型品に形成され、
    前記第1サブリフレクタ(28)および前記第2サブリフレクタ(29)は、前記メインリフレクタ(27)と一体に設けられ、前記メインリフレクタ(27)は、光軸調整可能に可動する可動リフレクタに構成されていることを特徴とする灯火器。
  8. 光源(23)と、前記光源(23)の後方に配置され、前記光源(23)の光を前方に反射するメインリフレクタ(27)とを備える主発光部(41)と、
    前記光源(23)からの光の一部を、前記主発光部(41)の出射光と異なる向きに反射する第1サブリフレクタ(28)と、前記第1サブリフレクタ(28)からの光を前方に向けて反射する第2サブリフレクタ(29)とを備えるサブ発光部(42)と、を備える灯火器において、
    前記第1サブリフレクタ(28)は、前記光源(23)の後方にて前記光源(23)から後方に出射される光が入射する領域に配置されるとともに、前記灯火器を構成する部品のうち、この配置状態で前記主発光部(41)の光軸方向に型抜き成形される型成型品に形成され、
    前記第1サブリフレクタ(28)および前記第2サブリフレクタ(29)は、前記メインリフレクタ(27)を除く灯火器の構成部品に設けられ、前記灯火器の全体を可動して光軸調整する調整タイプに構成されていることを特徴とする灯火器。
JP2013031670A 2013-02-21 2013-02-21 灯火器 Expired - Fee Related JP6057772B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031670A JP6057772B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 灯火器
EP13195302.8A EP2769879B1 (en) 2013-02-21 2013-12-02 Lighting apparatus
ES13195302T ES2740729T3 (es) 2013-02-21 2013-12-02 Aparato de iluminación
CN201410020419.3A CN104006341B (zh) 2013-02-21 2014-01-16 照明器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031670A JP6057772B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 灯火器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159257A JP2014159257A (ja) 2014-09-04
JP6057772B2 true JP6057772B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=49724996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031670A Expired - Fee Related JP6057772B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 灯火器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2769879B1 (ja)
JP (1) JP6057772B2 (ja)
CN (1) CN104006341B (ja)
ES (1) ES2740729T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3575195B1 (en) 2014-06-11 2021-12-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
US9487258B2 (en) 2014-06-11 2016-11-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
JP2016088233A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ヤマハ発動機株式会社 車両
KR101847932B1 (ko) 2015-04-23 2018-04-11 엘지전자 주식회사 발광모듈
BR112018069934A2 (pt) 2016-03-30 2019-02-19 Honda Motor Co., Ltd. dispositivo de farol para veículo do tipo para montar
JP7171413B2 (ja) * 2018-12-18 2022-11-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254691U (ja) * 1988-10-12 1990-04-20
US5307247A (en) * 1992-09-22 1994-04-26 Autopal, Statni Podnik Headlamp for motor vehicles
JP2736726B2 (ja) * 1993-04-20 1998-04-02 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP3128623B2 (ja) * 1997-10-01 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用ヘッドランプ
JP3953692B2 (ja) * 1999-09-17 2007-08-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US7036967B2 (en) * 2002-12-24 2006-05-02 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle lamp
JP2007179993A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP5259221B2 (ja) * 2008-03-26 2013-08-07 本田技研工業株式会社 車両の前照灯構造
JP5358118B2 (ja) * 2008-04-18 2013-12-04 本田技研工業株式会社 車両用前照灯
JP5362489B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP5719671B2 (ja) * 2010-11-05 2015-05-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5808924B2 (ja) * 2011-03-18 2015-11-10 本田技研工業株式会社 前照灯装置
JP5660726B2 (ja) * 2011-05-17 2015-01-28 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2769879A2 (en) 2014-08-27
CN104006341A (zh) 2014-08-27
EP2769879B1 (en) 2019-07-10
JP2014159257A (ja) 2014-09-04
ES2740729T3 (es) 2020-02-06
EP2769879A3 (en) 2018-04-25
CN104006341B (zh) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9963182B2 (en) Headlight for two-wheeled motor vehicle
JP6057772B2 (ja) 灯火器
JP5091808B2 (ja) 車両用灯具
JP5549212B2 (ja) 車両用照明装置
US9248776B2 (en) Vehicular light unit with multiple light sources
JP5897913B2 (ja) 灯具ユニット
JP2008204903A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2018032512A (ja) 車両用前照灯
JP2013239362A (ja) 車両用前照灯
JP2021501967A (ja) 車両用前照灯
JP2007294202A (ja) 車両用前照灯
JP5912539B2 (ja) 車両用前照灯
JP2011025820A (ja) 車両用灯具
JP5741598B2 (ja) 車両後方用ランプ構造
JP2015153577A (ja) 車両用灯具
CN112577017A (zh) 前照灯装置
KR101555858B1 (ko) 차량용 헤드 램프
JP5030284B2 (ja) 車両用灯具
JP5790422B2 (ja) 車両用灯具
JP2008508131A (ja) 車両用の二重ヘッドランプ
JP4961005B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JP6192238B2 (ja) 自動二輪車
JP4459095B2 (ja) 車両用ベンディングランプ
US11021202B2 (en) Position light-integrated blinker apparatus
JP2012069372A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees