JP6055491B2 - トレッド片の加硫ステーション - Google Patents

トレッド片の加硫ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP6055491B2
JP6055491B2 JP2014561578A JP2014561578A JP6055491B2 JP 6055491 B2 JP6055491 B2 JP 6055491B2 JP 2014561578 A JP2014561578 A JP 2014561578A JP 2014561578 A JP2014561578 A JP 2014561578A JP 6055491 B2 JP6055491 B2 JP 6055491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanization
station
roller
vulcanized tread
main roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014561578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514022A (ja
Inventor
マンジャ マッシモ
マンジャ マッシモ
スピリ ルカ
スピリ ルカ
エリカ モラーチェ レナータ
エリカ モラーチェ レナータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2015514022A publication Critical patent/JP2015514022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055491B2 publication Critical patent/JP6055491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • B29C37/0007Discharging moulded articles from the mould using means operable from outside the mould for moving between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/442Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、トレッド片の加硫ステーションに関する。
コールド方式を用いたタイヤのリトレッドは、タイヤから摩耗したトレッドを除去し、加硫済みの新たなトレッドをタイヤのカーカスに貼り付ける工程を含む。カーカスに加硫済みの新たなトレッドを貼り付ける工程は、未加硫ゴムのクッション材といわゆるプレキュアトレッド(PCT:Pre‐Cured Tread)片とをカーカスの周りに巻き付け、次いで、そのクッション材とプレキュアトレッド片が巻き付けられたカーカスをオートクレーブ内に挿入し、さらに加硫を行い、クッション材の結合作用を利用することによりカーカスにトレッドを固く貼り付ける工程を含む。
タイヤのカーカスに即適用可能なプレキュアトレッド片の一例が、特許文献1に記載されており、上記方法を用いるコールド方式のタイヤリトレッドステーションの一例が特許文献2に記載されている。
プレキュアトレッド片の製造は、未加硫ゴム化合物を押出して連続する未加硫トレッド片に成形し、次いでそのトレッド片を横方向に切断して、ひと続きの所定の長さの未加硫トレッド片を形成する工程を含む。各未加硫トレッド片を平らな加硫モールド内に挿入しそこで加硫が行われる。この加硫プロセスの最終段階において、トレッドパターンの溝部を画定する加硫モールドの部分から加硫済みトレッド片を引き剥がすことにより、加硫モールドから加硫済みのトレッド片を取り外さなくてはならない。平らな加硫モールドは通常グリッパを備えており、グリッパは、最初は加硫モールドと一体化しており、加硫済みのトレッド片の一端と係合し、そのトレッド片の一端が、作動装置により持ち上げられ引っ張られて、加硫モールドから加硫済みのトレッド片が徐々に引き剥がされる。
平らな加硫モールドから加硫済みのトレッド片を引き剥がす例として、特許文献3と特許文献4の2つが挙げられる。
平らな加硫モールドから加硫済みのトレッド片を引き剥がす際、トレッド片は、引き剥がし領域において、小さい曲げ半径でおよそ180°湾曲するため、その引き剥がし領域に集中する深刻な機械的ストレスにゴム片がさらされることになる。このとき、通常であればトレッドパターンの溝から生じるはずのクラック(すなわち深くて狭い亀裂)が発生してしまうおそれがある。この場合、その加硫済みのトレッド片は当然廃棄されなくてはならない。
引き剥がし領域に集中する機械的ストレスを低減する一解決策として、加硫モールドの上にガイドローラを設け、そのガイドローラに加硫済みトレッド片の引き剥がした部分を巻き付けることが提案されている。ガイドローラは、その中央軸を中心として自由に回転し、また、加硫モールドと平行な方向に自由に移動するように遊置される。ガイドローラにより、加硫済みトレッド片は、ガイドローラそれ自体の半径より大きい曲げ半径で180°湾曲する。よって、ガイドローラが十分に大きい半径を有することにより、加硫済みトレッド片が小さすぎる曲げ半径で180°湾曲することを防止でき、結果的に、クラックを発生しうる深刻な機械的ストレスが、引き剥がし領域における加硫済みトレッド片に集中してしまうことを防止できる。しかしながら、相対的に大きい半径を有するガイドローラは、平らな加硫モールドから加硫済みトレッド片を引き剥がす際、妨げとなってしまうことが認められている。ガイドローラは、引き剥がし領域において、その真下にある加硫済みトレッド片が衝突してしまう頭上障害物になるからである。
米国特許第5277727号明細書 米国特許第6368439号明細書 米国特許出願公開第2004/0197432号明細書 米国特許出願公開第2011/0148001号明細書
本発明の目的は、上記欠点を克服できるよう設計されると同時に安価かつ実現が容易なトレッド片加硫ステーションを提供することである。
本発明は、添付の特許請求の範囲において請求するトレッド片加硫ステーションを提供する。
プレキュアトレッド片の生成システムの概略図である。 図1のシステムの加硫ステーションの加硫モールドの概略分解正面図である。 加硫モールドから加硫済みのトレッド片の引き剥がしを開始する際の図1の加硫ステーションの概略正面図である。 加硫モールドから加硫済みのトレッド片を引き剥がす際の図1の加硫ステーションの拡大概略正面図である。 代替的実施形態による、加硫モールドから加硫済みのトレッド片を引き剥がす際の図1の加硫ステーションの拡大概略正面図である。 加硫モールドから加硫済みのトレッド片を引き剥がす際の図5の加硫ステーションの概略側面図である。
以下に、本発明の実施形態を、添付図面を参照して説明するが、実施形態は本発明を限定するものではく、あくまで例示に過ぎない。図1において、コールド方式のリトレッドタイヤに用いるトレッド片2を生成するシステム全体に参照番号1を付して示す。
システム1は、混合装置3を備え、混合装置3においては、未加硫ゴム化合物が生成され押出装置4に供給される。押出装置4は、未加硫ゴム化合物を押し出して連続する未加硫トレッド片5を成形する。押出装置4の下流側では、切断装置6がその連続する未加硫トレッド片5を切断して、ひと続きの所定の長さの未加硫トレッド片2を形成する。切断装置6の下流側では、加硫ステーション7が未加硫トレッド片2を加硫して、いわゆるプレキュアトレッド(PCT:Pre‐Cured Tread)片2を生成する。好適には、加硫ステーション7の下流側に整形装置8を備え、整形装置8は加硫済みの各トレッド片2からバリを除去する。
図2に示すように、加硫ステーション7は、平らな直方体形状の加硫モールド9を備える。加硫モールド9は、2つのシェル10a、10bを備え、これらは、加硫プロセスを行う際は合わさって加硫モールド9を閉じる一方、加硫モールド9に未加硫トレッド片2を挿入する際、または加硫モールド9から加硫済みのトレッド片2を引き剥がす際は離間して加硫モールド9を開く。
トレッド片2の所望の最終形状の溝部を再現するキャビティ11は、加硫モールド9の内側、すなわちシェル10aとシェル10bの間に画定され、加硫プロセス中はトレッド片2を収容する。また、キャビティ11は、下部シェル10aと上部シェル10bにそれぞれ形成される2つの半キャビティ11aと11bとに分かれている。
加硫モールド9の下部シェル10aにあるキャビティ11aはトレッドパターンの溝部を再現するものである一方、上部シェル10bにあるキャビティ11bは実質的に平坦であり、すなわち隆起部分をもたない。加硫プロセスの最終段階において、上部シェル10bを垂直方向に上げることにより加硫モールド9は開く。上部シェル10bにあるキャビティ11bは実質的に平坦であり、ゆえに加硫済みのトレッド片2は上部シェル10bに軽く付着しているのみなので、上部シェル10bは容易に垂直方向に開くことができる。上部シェル10bを垂直方向に上げて加硫モールド9を開いた後、加硫済みトレッド片2の引き剥がしは、下部シェル10aから加硫済みトレッド片2を引き剥がすことで完了させなければならない。
図3に示すように、加硫ステーション7はグリッパ12を備える。グリッパ12は、加硫モールド9の内側、より具体的には加硫モールド9の下部シェル10aの内側にある加硫済みトレッド片2の一部をつかむ。好適には、グリッパ12は、最初は加硫モールド9と一体化しており、始めから(すなわち、未加硫トレッド片2が加硫モールド9の内側に挿入されるときに)トレッド片2の一端と係合している。加硫プロセスの最終段階において上部シェル10bを垂直方向に上げて加硫モールド9を開くとき、作動装置13が、グリッパ12を移動させて加硫モールド9から(すなわち、加硫モールド9の下部シェル10aから)徐々に加硫済みトレッド片2を引き剥がす。より具体的には、作動装置13は、まず(加硫済みトレッド片2の一端をつかんで保持しつつ)垂直方向にグリッパ12を移動させ、次いで、加硫モールド9と平行である水平引き剥がし方向Dに向けて、加硫モールド9から徐々に加硫済みトレッド片2を引き剥がす。
図4においてより分かりやすく示すように、加硫ステーション7はガイド装置14を備える。このガイド装置は、加硫済みトレッド片2が引き剥がされる際、加硫モールド9の上に位置し、加硫済みトレッド片2の引き剥がされた部分を巻き付けるための主ローラ15を備える。言い換えると、主ローラ15により、加硫済みトレッド片2は、主ローラ15の半径より大きい曲げ半径で180°で湾曲する。主ローラ15は、引き剥がし方向Dに対して垂直である回転水平中心軸16を中心に遊転(すなわち自由に回転)するように取り付けられている。ガイド装置14は副ローラ17も備えており、副ローラ17の直径は主ローラ15の直径よりも小さい。副ローラ17は主ローラ15と平行に並んで位置し、作動装置13がグリッパ12を移動させる方向である加硫済みトレッド片引き剥がし方向Dにおいて主ローラ15より上流側に配置されている。副ローラ17も、回転軸16と平行でありゆえに引き剥がし方向Dに対してやはり垂直である回転水平中心軸18を中心として遊転(すなわち自由に回転)するように取り付けられている。
主ローラ15の直径は、副ローラ17の直径の少なくとも2倍であることが好ましい。(図に示す実施形態においては、主ローラ15の直径は、副ローラ17の直径のおよそ2.5倍である。)
ガイド装置14は2つの支持ブラケット19を備える。支持ブラケット19は(図6においてより分かりやすく示すように)、ローラ15、17の両側に位置し回転を支持する。ローラ15、17はブラケット19にヒンジされている。主ローラ15と副ローラ17は、ともに、作動装置13がグリッパ12を移動させる方向である加硫済みトレッド片引き剥がし方向Dに対して垂直である回転軸16、18をそれぞれ中心にして自由に回転するように、支持ブラケット19と遊嵌している。
図3に示すように、2つの支持ブラケット19は、加硫済みトレッド片引き剥がし方向Dに進むことができるよう、引き剥がし方向Dと平行に、ガイド21に嵌合する滑動部20に嵌合している。滑動部20は、引き剥がし方向Dに自由に進むことができるようにガイド21に遊嵌するのが好ましい。その場合、ローラ15、17は、ローラ15、17に巻き付けられる加硫済みトレッド片2の引き剥がされた部分によって引き剥がし方向Dへ移動する。
図5および図6に示す実施形態において、ガイド装置14はその両側に位置する2つの位置決め器22を備えており、加硫済みトレッド片2の引き剥がされた部分を収めるチャネルの側面を画定する。言い換えると、位置決め器22は、加硫済みトレッド片2の引き剥がされた部分を横方向に保って望ましくない横方向への動きを防止することにより、ガイド装置14に対して加硫済みトレッド片2の引き剥がされた部分を正確に配置することを可能にする。各位置決め器22は、支持ブラケット19にそれぞれ固定されており、ローラ15、17の回転軸16、18に対して平行な回転軸23を中心として自由に回転するように各支持ブラケット19に遊動ヒンジされることが好ましい。
上記加硫ステーション7には多くの利点がある。
第1に、副ローラ17の存在により、加硫モールド9の下部シェル10aから加硫済みトレッド片2を引き剥がす際、主ローラ15が頭上障害物(すなわち、真下にある加硫済みトレッド片2が引き剥がし領域において衝突してしまう頭上障害物)となってその引き剥がしを妨げてしまうというリスクを伴わずに、(引き剥がし領域にある加硫済みトレッド片2への機械的ストレス集中を最小限にとどめられるよう)大きい直径を有する主ローラ15の利用が可能になる。
主ローラ15により、加硫済みトレッド片2は、主ローラ15それ自体の半径よりも大きい曲げ半径で180°で湾曲することになる。このように、主ローラ15が十分に大きい半径を有することにより、加硫済みトレッド片2が小さすぎる曲げ半径で180°湾曲することを防止でき、結果的に、クラックを発生しうる深刻な機械的ストレスが、引き剥がし領域における加硫済みトレッド片2に集中してしまうことを防止することができる。そして、副ローラ17の存在により、加硫モールド9の下部シェル10aから加硫済みトレッド片2を引き剥がす際、主ローラ15が頭上障害物(すなわち、真下にある加硫済みトレッド片2が引剥がし領域において衝突してしまう頭上障害物)となってその引き剥がしを妨げてしまうことを防止できる。
第2に、副ローラ17は安価かつ容易に組み立て可能である(すなわち、副ローラは複雑な構造を伴うことなくガイド装置14に組み込める)ため、上記の加硫ステーション7を安価かつ容易に実現できる。

Claims (10)

  1. トレッド片(2)を加硫する加硫ステーション(7)であって、
    平らな加硫モールド(9)と、
    前記加硫モールド(9)の内側にある前記加硫済みトレッド片(2)の一部をつかむグリッパ(12)と、
    加硫プロセスの最終段階において、前記グリッパ(12)を移動させて前記加硫モールド(9)から前記加硫済みトレッド片(2)を徐々に引き剥がす作動装置(13)と、
    前記加硫済みトレッド片(2)が引き剥がされる際、前記加硫モールド(9)の上に位置し、前記加硫済みトレッド片(2)の引き剥がされた部分が巻き付けられる主ローラ(15)を備えたガイド装置とを備え、
    前記ガイド装置(14)は、前記主ローラ(15)の直径よりも小さい直径を有し、かつ前記主ローラ15に平行に並んで位置する副ローラ(17)を備えることを特徴とする、加硫ステーション(7)。
  2. 請求項1に記載の加硫ステーション(7)であって、前記副ローラ(17)は、前記作動装置(13)が前記グリッパ(12)を移動させる方向である加硫済みトレッド片引き剥がし方向(D)において、前記主ローラ(15)よりも上流に位置する、加硫ステーション(7)。
  3. 請求項1または2に記載の加硫ステーション(7)であって、前記ガイド装置(14)は、前記主ローラ(15)および副ローラ(17)の両側に位置し、かつ回転を支持する2つの支持ブラケット(19)を備え、前記主ローラ(15)および副ローラ(17)は前記ブラケット(19)にヒンジされている、加硫ステーション(7)。
  4. 請求項3に記載の加硫ステーション(7)であって、前記主ローラ(15)および副ローラ(17)は、ともに、前記作動装置(13)が前記グリッパ(12)を移動させる方向である加硫済みトレッド片引き剥がし方向(D)に対して垂直な回転軸(16、18)を中心として自由に回転するように、それぞれ、前記支持ブラケット(19)に遊嵌する、加硫ステーション(7)。
  5. 請求項3に記載の加硫ステーション(7)であって、前記2つの支持ブラケット(19)は、前記引き剥がし方向(D)に進むことができるよう、前記加硫済みトレッド片引き剥がし方向(D)と平行に、ガイド(21)に取り付けられた滑動部(20)に嵌合された、加硫ステーション(7)。
  6. 請求項5に記載の加硫ステーション(7)であって、前記滑動部(20)は、前記引き剥がし方向(D)に自由に進むことができるように、前記ガイド(21)上に遊置される、加硫ステーション(7)。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の加硫ステーション(7)であって、前記ガイド装置(14)は、その両側に位置する2つの位置決め器(22)を備えており、前記加硫済みトレッド片(2)の引き剥がされた部分を収めるチャネルの側面を画定する、加硫ステーション(7)。
  8. 請求項7に記載の加硫ステーション(7)であって、
    前記ガイド装置(14)は、前記支持ブラケット(19)にヒンジされた前記主ローラ(15)および副ローラ(17)の両側に位置し、回転を支持する2つの支持ブラケット(19)を備え、
    各位置決め器(22)は、支持ブラケット(19)それぞれに固定された、加硫ステーション(7)。
  9. 請求項8に記載の加硫ステーション(7)であって、各位置決め器(22)は、前記主ローラおよび副ローラ(15、17)の回転軸(16、18)と平行な回転軸(23)を中心として自由に回転するように、それぞれ、支持ブラケット(19)に遊動ヒンジされた、加硫ステーション(7)。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の加硫ステーション(7)であって、前記主ローラ(15)の直径は、前記副ローラ(17)の直径の少なくとも2倍である、加硫ステーション(7)。
JP2014561578A 2012-03-16 2013-03-15 トレッド片の加硫ステーション Expired - Fee Related JP6055491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000232A ITTO20120232A1 (it) 2012-03-16 2012-03-16 Stazione di vulcanizzazione di una striscia di battistrada
ITTO2012A000232 2012-03-16
PCT/IB2013/052103 WO2013136313A1 (en) 2012-03-16 2013-03-15 Tread strip curing station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514022A JP2015514022A (ja) 2015-05-18
JP6055491B2 true JP6055491B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=46548723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561578A Expired - Fee Related JP6055491B2 (ja) 2012-03-16 2013-03-15 トレッド片の加硫ステーション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9174405B2 (ja)
EP (1) EP2825374B1 (ja)
JP (1) JP6055491B2 (ja)
CN (1) CN104169071B (ja)
IT (1) ITTO20120232A1 (ja)
WO (1) WO2013136313A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414793B2 (ja) 2008-06-30 2014-02-12 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム トレッドバンド脱型ツール
CN104955626B (zh) * 2013-01-31 2017-03-15 米其林集团总公司 胎面开裂预防和去模力减小的台架
AU2013376988A1 (en) 2013-01-31 2015-08-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methods and apparatus for demolding tire treads
US9566724B2 (en) 2013-10-30 2017-02-14 Nike, Inc. Automated rubber molding and de-molding
IT201700025104A1 (it) 2017-03-07 2018-09-07 Bridgestone Corp Stazione e metodo di vulcanizzazione di una striscia di battistrada
US10661492B2 (en) * 2017-11-17 2020-05-26 Purple Innovation, Llc Molding systems, mold extractor systems, and related methods
CN113619041A (zh) * 2021-08-30 2021-11-09 玫瑰塑胶(昆山)有限公司 一种注塑模具的滑块二次抽芯机构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369622A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの構成部材剥離方法及びその装置
DK0492048T3 (da) 1990-12-27 1995-11-06 Bandag Licensing Corp Hvælvet slidbane
DE4109984C2 (de) * 1991-03-27 1998-04-16 Ihle Reifen Gmbh Verfahren zum Runderneuern von Großreifen
IL117357A (en) * 1995-03-08 1999-09-22 Bandag Inc Retreaded tires and method for making the same without spray cement
JP2002120301A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の供給・貼付け方法
JP2002192581A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Star Seiki Co Ltd 成型品取出機のベルト駆動装置
ES2287352T3 (es) * 2001-08-07 2007-12-16 Societe De Technologie Michelin Molde para banda de rodamiento de neumatico.
BRPI0622017A2 (pt) * 2006-11-08 2011-12-20 Michelin Rech Et Techinique S A método para desmoldar automaticamente uma banda de rodagem curada, dispositivo automatizado para remover uma banda de rodagem curada de um molde e molde para uma banda de rodagem
JP5414793B2 (ja) 2008-06-30 2014-02-12 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム トレッドバンド脱型ツール
JP5597420B2 (ja) * 2010-03-16 2014-10-01 東芝機械株式会社 シート状モールド移送位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104169071B (zh) 2016-06-29
CN104169071A (zh) 2014-11-26
JP2015514022A (ja) 2015-05-18
EP2825374A1 (en) 2015-01-21
EP2825374B1 (en) 2016-10-19
US20150072034A1 (en) 2015-03-12
ITTO20120232A1 (it) 2013-09-17
US9174405B2 (en) 2015-11-03
WO2013136313A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055491B2 (ja) トレッド片の加硫ステーション
JP2016052790A (ja) 成形物品型抜き器および方法
JP2011062779A (ja) ホーリング装置
JP4703525B2 (ja) アルミニウム合金押出材の製造装置
JP2008126560A (ja) ゴム成形装置、ゴム部材の製造装置及び製造方法
JP2003080610A (ja) タイヤトリミング方法及びその装置
JP5475508B2 (ja) ゴム部材の製造方法及び製造装置
JP6784088B2 (ja) 空気入りタイヤ製造方法
JP4054486B2 (ja) ロボットア−ムによる合成樹脂成形品のバリ取り方法及びその装置
JP2016083888A (ja) タイヤ成形用押さえ装置およびタイヤ成形方法
JP2023532300A (ja) 空気入りタイヤの内腔に吸音材を貼付する方法及び貼付ユニット
JP2010017986A (ja) タイヤ成型用金型及び空気入りタイヤ
JP5699020B2 (ja) ブラダーの作成方法
JP2015202648A (ja) ビード部材の製造方法及び製造装置
EP3592543B1 (en) Station and method for curing a tread strip
JP2014117805A (ja) 加硫タイヤの離型方法
JP2010240961A (ja) タイヤ用インナーライナー層の成形装置
WO2018185792A1 (en) Bladder manufacturing process
KR20180045146A (ko) 타이어 트레드의 식출고무 트리밍장치
JP2016153219A (ja) タイヤの製造方法及び製造装置
CN105058640A (zh) 一种风电叶片的脱模方法
JP4050521B2 (ja) ベルトスリーブ着型方法及び着型装置
JP2018118422A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び剥離装置
JP2011042140A (ja) 更生タイヤ用円環状トレッド部材の製造方法
JP2013006301A (ja) 生タイヤの加硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees