JP6046708B2 - 太陽電池装置 - Google Patents

太陽電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6046708B2
JP6046708B2 JP2014514392A JP2014514392A JP6046708B2 JP 6046708 B2 JP6046708 B2 JP 6046708B2 JP 2014514392 A JP2014514392 A JP 2014514392A JP 2014514392 A JP2014514392 A JP 2014514392A JP 6046708 B2 JP6046708 B2 JP 6046708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
rail member
horizontal rail
frame
cell device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014514392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013168440A1 (ja
Inventor
貴寛 北野
貴寛 北野
幸貴 内田
幸貴 内田
山下 満雄
満雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2013168440A1 publication Critical patent/JPWO2013168440A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046708B2 publication Critical patent/JP6046708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/10Supporting structures directly fixed to the ground
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/14Stepped arrangements, e.g. in parallel planes, without module overlapping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/12Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using posts in combination with upper profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/16Arrangement of interconnected standing structures; Standing structures having separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/35Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • F24S40/44Draining rainwater or condensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は太陽電池装置に関する。
太陽電池装置は、例えば、太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールを固定するための架台とを備えている。
複数の太陽電池装置によって構成された太陽光発電設備は、施工性を高めて、工事のコストを低減することが求められている。そこで、太陽電池モジュールと架台とを締結する締結部材を削減し、太陽電池モジュールと架台とを嵌合により固定する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2011−153465号公報
特許文献1に記載された太陽電池装置の架台は、太陽電池モジュールのフレームの上面および底面を挟む構造である。このため、太陽電池モジュールのフレームの上面を覆う架台が、太陽電池モジュールの傾斜方向に沿って流れる雨水等をせき止める場合がある。これにより、太陽電池モジュールの受光面に雨水が滞留しやすくなる。そして、この雨水の蒸発時に雨水に含まれる微細な砂塵等によって、太陽電池モジュールの受光面に汚れが付着するおそれがある。これにより、発電効率が低下する場合がある。
一方、大規模の太陽電池装置は、通常、フリーメンテナンスになるように構成される。それゆえ、太陽電池モジュールの受光面(例えば、ガラス面)の洗浄が行われない。このため、このような太陽電池装置では、上記した汚れの付着を低減する技術が求められている。
本発明の目的の1つは、防汚性を高めた太陽電池装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る太陽電池装置は、傾斜した配設面の上から下へ向かって互いに平行に配置されて、前記配設面の上側に位置する第1レール側部と前記配設面の下側に位置する第2レール側部とを有する複数の横レール部材と、これら横レール部材の内、互いに隣り合う、下側に位置する第1横レール部材と上側に位置する第2横レール部材との間に配置されている太陽電池モジュールとを備えた太陽電池装置であって、前記太陽電池モジュールは、太陽電池パネルと、前記第1横レール部材の前記第1レール側部の側に位置して前記太陽電池パネルの第1パネル側部を保護する第1フレーム部材と、前記第2横レール部材の前記第2レール側部の側に位置して前記第1パネル側部に対して反対側の第2パネル側部を保護する第2フレーム部材とを有しており、前記横レール部材は、該横レール部材の一部が上側から視て露出した上面を有し、前記第1フレーム部材の上面の鉛直方向における高さ位置が、前記第1横レール部材の上面の鉛直方向における高さ位置と同一またはそれよりも高く、前記横レール部材の前記第2レール側部は、前記太陽電池モジュールの前記第2フレーム部材の上面を覆い、前記第2レール側部に位置する嵌合部は、前記第2フレーム部材よりも高さ位置が高いとともに、前記嵌合部の奥行きは、前記第1フレーム部材から前記第1レール側部へ向かって突出する凸部の突出長さよりも長い。
上記実施形態によれば、防汚性に優れた太陽電池装置とすることができる。
図1は本発明の一実施形態に係る太陽電池装置を示す図であり、図1(a)は太陽電池装置の斜視図、図1(b)は図1(a)のA部を拡大して示す斜視図である。 図2は本発明の一実施形態に係る太陽電池装置に用いる太陽電池モジュールの一例を示す図であり、図2(a)は太陽電池モジュールを受光面側から見た平面図、図2(b)は図2(a)のB−B’線で切断した場合の断面図である。 図3は本発明の一実施形態に係る太陽電池装置の一部を示す図であり、図1(a)のC−C’線で切断した場合の断面図である。 図4(a)〜(c)のそれぞれは本発明の一実施形態に係る太陽電池装置の組み立ての様子の一例を示す断面図である。 図5は本発明の一実施形態に係る太陽電池装置の変形例であり、図3に相当する位置における断面図である。 図6は本発明の一実施形態に係る太陽電池装置の変形例に用いる太陽電池モジュールの一例を示し、図6(a)は太陽電池モジュールを裏面側から見た平面図、図6(b)は図6(a)をD−D’線で切断した場合の断面図、図6(c)は図6(a)をE−E’線で切断した断面図を示す。 図7は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置に用いる太陽電池モジュールの一例を示し、図7(a)は受光面側から見た太陽電池モジュールの平面図、図7(b)は図7(a)のF−F’線で切断した場合の断面図、図7(c)は図7(b)のG−G’線で切断した場合の断面図である。 図8は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置に用いる太陽電池モジュールの一部を示す図であり、図7(a)のJ部を拡大した斜視図である。 図9は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置の一部を示す図であり、図9(a)は図1(b)のA部に相当する部位を拡大して示す斜視図、図9(b)は水の流路の一例を示す断面図である。 図10は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置の一部を示す図であり、図10(a)は図1(a)のC−C’線で切断した場所に相当する断面図であり、図10(b)は図1(a)のA部に相当する場所を拡大して示す斜視図である。 図11は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置を示す図であり、図11(a)は太陽電池装置の側面図であり、図11(b)は図11(a)をK−K’線で切断した太陽電池装置の断面図である。 図12は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置の一部を示す図であり、図11(b)のM部を拡大して示す平面図である。 図13は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置の一部を示す図であり、図11(a)のN部を拡大して示す平面図である。 図14は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置の一部を示す図であり、図11(a)のN部を拡大して示す平面図である。 図15は本発明の他の実施形態に係る太陽電池装置の一部を示す図であり、最も軒側に位置する横レール部材の近傍を拡大して示す断面図である。
本発明に係る太陽電池装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明では、本発明の一実施形態に係る太陽電池装置1を構成する太陽電池モジュール2の受光面に平行で、この受光面が設置面Pに対して傾斜した傾斜方向に垂直な方向をX軸方向とする。また、この受光面に平行で傾斜方向に平行な方向をY軸方向とし、この受光面に垂直な方向をZ軸方向とする。また、以下の説明では、図1等において、太陽電池装置1の傾斜方向における下方を軒側とし、傾斜方向における上方を棟側と称する。また、図面は模式的に示したものであり、各構成のサイズおよび位置関係等は正確に示したものではない。
<太陽電池装置>
太陽電池装置1は、例えば、図1(a)に示すように、水平面である設置面Pに立てられた基礎21上に配置された柱部材22と、この柱部材22の上部に支持される縦レール部材23とを備えている。また、太陽電池装置1は、縦レール部材23上に、縦レール部材23と直交する方向に互いに平行に固定された複数の横レール部材24と、横レール部材24間に配置される1以上の太陽電池モジュール2とを備えている。太陽電池モジュール2は、互いに隣り合うように配置された第1横レール部材と第2横レール部材との間に配置されている。
縦レール部材23の上面は、設置面Pに対して傾斜した横レール部材24の配設面となっている。また、複数の横レール部材24は、この傾斜した配設面の上から下へ向かって互いに平行に配置されている。そのため、本実施形態では、傾斜方向の下側(−Y方向側)に配置されているものが第1横レール部材であり、傾斜方向の上側(+Y方向側)に配置されているものが第2横レール部材である。また、横レール部材24は、図1(b)に示すように、上記配設面の上側に位置する第1レール側部24vと、上記配設面の下側に位置する第2レール側部24wとを有する。
また、太陽電池モジュール2は、図2、図3に示すように、第1パネル側部15vを有する太陽電池パネル15と、上記第1横レール部材の第1レール側部24vの側に位置する第1フレーム部材16vとを備えている。第1フレーム部材16vは太陽電池パネル15の第1パネル側部15vを保護する。また、太陽電池モジュール2は、上記第2横レール部材(図3では説明の便宜上同一の横レール部材24で説明する)の第2レール側部24wの側に位置する第2フレーム部材16wを備えている。第2フレーム部材16wは、第1パネル側部15vに対して反対側の第2パネル側部15w(図3では説明の便宜上、軒側の太陽電池パネルで説明する)を保護する。
第1フレーム部材16vは、図2に示すように、第1フレーム係合部である嵌合部16a(例えば、第1凸部16e)を有している。嵌合部16aは、第1フレーム部材16vの側部に上記第1横レール部材である横レール部材24の第1レール側部24vと係合する。ここで、第1フレーム部材16vの上面の鉛直方向Hにおける高さ位置Lが、第1横レール部材である横レール部材24の上面の鉛直方向における高さ位置と同一またはそれよりも高い。
次に、図1示す太陽電池装置1を構成する各要素の具体例について詳細に説明する。
<太陽電池モジュール>
図2(a)、(b)に示すように、太陽電池モジュール2は、複数の太陽電池素子12を互いに電気的に接続してなる集合体を備えている。太陽電池モジュール2は、例えば、太陽電池素子12を配設した基板側から光が入射されるスーパーストレート構造、太陽電池素子がガラス基板で囲まれたダブルガラス構造または上記基板の反対側から光が入射されるサブストレート構造など様々な構造を選択できる。とりわけ、図2に示されたスーパーストレート構造であれば、結晶シリコンを用いた太陽電池に適用しやすい。本実施形態では、スーパーストレート構造の太陽電池モジュールの一例について説明する。
図2に示すように、太陽電池モジュール2は、透光性基板11と、この透光性基板11に対して所定位置に配置された複数の太陽電池素子12と、これら太陽電池素子12の周囲を保護する充填材13と、裏面保護部材14とが積層されて構成された太陽電池パネル15を有している。ここで、太陽電池パネル15は、主として光が入射される表面に相当する受光面15aと、この受光面15aに対して裏側に位置する裏面15bとを有している。
透光性基板11は、太陽電池素子12等を受光面15a側から保護する機能を有している。このような透光性基板11としては、例えば、強化ガラスまたは白板ガラス等を用いることができる。
太陽電池素子12は、入射された光を電気に変換する機能を有している。このような太陽電池素子12は、例えば、単結晶シリコンまたは多結晶シリコン等からなる半導体基板と、この半導体基板の表面(上面)および裏面(下面)に設けられた電極とを有している。このような太陽電池素子12は、例えば、平面視で四角形状をしている。このとき、太陽電池素子12の一辺の大きさは、例えば、100〜200mmである。このような太陽電池素子12では、例えば、隣接する太陽電池素子12のうち、一方の太陽電池素子12の表面に位置する電極と、他方の太陽電池素子12の裏面に位置する電極とが配線材(インナーリード)で電気的に接続されている。これにより、複数の太陽電池素子12が直列接続されるように配列される。このような配線材としては、例えば、半田が被覆された銅箔などを用いることができる。
なお、太陽電池素子12の種類は、特に制限されない。例えば、太陽電池素子における光電変換部分がアモルファスシリコン系、CIGS等のカルコパイライト系またはCdTe系などの材料から成る薄膜型の太陽電池素子が採用されてもよい。上述した薄膜型の太陽電池素子は、例えば、ガラス基板上に、アモルファスシリコン系、CIGS系またはCdTe系などからなる光電変換層および透明電極などを適宜積層させたものが利用できる。このような薄膜型の太陽電池素子は、ガラス基板上で光電変換層および透明電極にパターニングを施して集積化することによって得られる。そのため、薄膜型の太陽電池素子では、複数の光電変換層どうしを接続する配線材を不要にできる。さらに、太陽電池素子12は、単結晶または多結晶シリコン基板上にアモルファスシリコンの薄膜を形成したタイプであってもよい。
太陽電池素子12の両主面側に設けられる充填材13は、太陽電池素子12を封止する機能を有している。このような充填材13としては、例えば、エチレンビニルアセチレートの共重合体などの熱硬化性樹脂を用いることができる。
裏面保護部材14は、太陽電池素子12等を裏面15b側から保護する機能を有している。このような裏面保護部材14は、太陽電池パネル15の裏面15b側に位置する充填材13と接着している。裏面保護部材14としては、例えば、PVF(ポリビニルフルオライド)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、またはこれらを適宜選択して積層したものを用いることができる。
図2に示すように、太陽電池モジュール2の太陽電池パネル15の周縁部には、フレーム部材16が設けられている。フレーム部材16は、太陽電池パネル15を保持する機能を有する。フレーム部材16は、太陽電池パネル15の外周を補強する長尺状の部材である。フレーム部材16は、嵌合部16a、フレーム上面16b、フレーム底面16cおよびフレーム側面16dを有している。嵌合部16aは、太陽電池パネル15と嵌合する部分である。フレーム上面16bは、太陽光を受光する側に位置する面である。フレーム底面16cは、フレーム上面16bの裏面側に位置する面である。フレーム側面16dは、フレーム上面16bおよびフレーム底面16cを接続しており、外側に面している。
さらに、横レール部材24に対応するフレーム部材16は、フレーム側面16dに第1凸部16eが設けられている。この第1凸部16eは、図3に示すように、フレーム部材16の高さ方向の中間部位から、太陽電池パネル15の主面に略平行な方向に突出するように設けられている。そして、この第1凸部16eは、後述する横レール部材24の第1嵌合部24fと係合する嵌合部(第1フレーム係合部)16aを構成する。
このようなフレーム部材16は、例えばアルミニウムを押し出し成形すること等によって製造することができる。
<架台>
架台3は、太陽電池モジュール2を支持するものである。図1に示すように、架台3は、例えば、地面などの設置面Pに配置された基礎21上に設けられる。このうち、棟側を支持する基礎21aの上に柱部材22が立設されている。また、軒側の基礎21bと柱部材22上に、縦レール部材23が架設されている。そして、並設された縦レール部材23間に、複数の横レール部材24が渡設されている。このとき、横レール部材24の長手方向は、縦レール部材23の長手方向と略直交している。また、横レール部材24は、太陽電池モジュール2の幅と略同間隔で複数並設されている。
<基礎>
基礎21は、太陽電池装置1の土台としての機能を有している。このような基礎21としては、例えば、長尺のコンクリートを土中に埋め込んだ布基礎を用いることができる。このとき、地盤が軟弱である場合は、布基礎の底部の幅を広げて接地圧を低減させてもよい。このような布基礎であれば、布基礎の底部の比較的広い面積で地盤に支持される。これにより、基礎21の不同沈下に伴う太陽電池装置1の歪みを低減できる。その結果、太陽電池モジュール2の破損等が低減される。
基礎21としては、例えば、ステンレスの摩擦杭の一種であるスクリュー杭を用いてもよい。スクリュー杭は、円形断面の杭体の外周に螺旋状の翼部が設けられている。これにより、スクリュー杭は、周面摩擦および引抜抵抗が向上している。このような摩擦杭を基礎21に用いることによって、太陽電池装置1に吹き上げ方向の風圧力が加わった時の引抜抵抗が高まる。これにより、太陽電池装置1の強度が高まる。
<柱部材>
柱部材22は、長手方向が設置面Pに対して垂直方向となるように棟側の第1基礎21aおよび軒側の第2基礎21bのそれぞれの上に配置されている。柱部材22は、図1に示すように、縦レール部材23の棟側を支持している。
柱部材22は、例えば、大文字のI型もしくはH型に類似した断面形状を有している。このような柱部材22は、例えば、アルミニウム合金の押し出し成型によって形成することができる。
<縦レール部材>
縦レール部材23は、基礎21と柱部材22の上に、設置面Pに対して傾斜するように架設される部材である。また、並設された縦レール部材23上に、縦レール部材23の長手方向と略直交するように、横レール部材24が固定される。縦レール部材23の断面形状は、例えば、略角パイプ状である。このような縦レール部材23は、例えば、アルミニウム合金の押し出し成型によって形成することができる。
<横レール部材>
横レール部材24は、図1、図3に示すように、縦レール部材23上にX軸方向を長手方向にして配置される。横レール部材24は、例えば、細長い形状を有する長尺体であればよい。横レール部材24の長手方向(X軸方向)における寸法は、太陽電池モジュール2の寸法および材質に応じて適宜選択できるが、例えば、一枚から複数枚の太陽電池モジュール2のX軸方向における寸法としてもよい。本実施形態においては、図1(a)に示すように、横レール部材24の長手方向における寸法は、太陽電池モジュール2のX軸方向における寸法の2倍としている。
本実施形態において、横レール部材24は、閉断面を有する角パイプ形状の上部に、長手方向に垂直な両方向へ開口した凹部を有する形状である。このため、横レール部材24は、支持部24aと、底部24bと、鉤状部24c、上面端部24d、上部24e、第1嵌合部24f、第2嵌合部24gとを有している。
支持部24aは、太陽電池モジュール2のフレーム底面16cを支持する面であり、X軸方向に沿って延びている。横レール部材24は、太陽電池モジュール2の第1フレーム部材であるフレーム部材16のフレーム底面16cに当接する支持部24aを有している。この支持部24aは、第1フレーム係合部16aを横レール部材24の第1レール側部24vに導くガイド部である。
また、横レール部材24の底部24bは、縦レール部材23の上面と当接する部分であり、支持部24aの下方に位置している。
図3に示すように、鉤状部24cは、底部24bのY軸方向の両側にZ軸方向へ突出した鉤状をなす部分である。この鉤状部24cは、縦レール部材23に対してボルトおよびナット等で締結するストッパー25に連結可能である。
横レール部材24の第1嵌合部24fおよび第2嵌合部24gは、支持部24aの上側でY軸方向の両側方向に向けて開口している。第1嵌合部24fおよび第2嵌合部24gは、例えば、凹状を成している。第1嵌合部24fには、太陽電池モジュール2の軒側のフレーム部材16の第1凸部16eが挿入される。これにより、第1凸部16eは、第1嵌合部24fに係合される。このとき、第1嵌合部24fにおけるZ軸方向の間隔が、フレーム部材16のフレーム底面16cから第1凸部16eの上面までのZ軸方向の距離と略同じである。そして、第1嵌合部24fの上面が、第1凸部16eの上面と当接する位置にあることによって、第1凸部16eを挿入して係合(または嵌合)することができる。なお、第1嵌合部24fの上面および第1凸部16eは、接触していなくてもよい。例えば、第1凹部24fの上面および第1凸部16eとの間に、若干のクリアランスを設けてもよい。これにより、第1凸部16eを第1嵌合部24f内に挿入しやすくなる。
第2嵌合部24gには、太陽電池モジュール2の棟側のフレーム部材16が挿入される。より詳細には、第2嵌合部24gにおけるZ軸方向の間隔が、フレーム部材16のフレーム上面16bからフレーム底面16cまでの距離と略同じであることにより、太陽電池モジュール2の軒側のフレーム部材16を、第2嵌合部24gに挿入して係合(または嵌合)することができる。これにより、横レール部材24の第2レール側部24wは、太陽電池モジュール2の第2フレーム部材16wの上面を覆うようになる。
さらに、第1フレーム部材16vの上面の鉛直方向Hにおける高さ位置Lが、第1横レール部材である横レール部材24の上面の鉛直方向における高さ位置と同一またはそれよりも高い。
このような横レール部材24は、例えば、アルミニウム合金の押し出し成型により形成することができる。
<施工方法>
次に、図4を用いて、横レール部材24間に太陽電池モジュール2を固定する方法について説明する。
図4(a)に示すように、まず、上側に位置する第2横レール部材である横レール部材241の第2嵌合部24gに、太陽電池モジュール2の第2フレーム部材である棟側フレーム16wを斜めに差し込む。次に、太陽電池モジュール2の第1フレーム部材である軒側フレーム16v側のフレーム底面16dを第1横レール部材である横レール部材242の支持部24aの上に載置するように動かす。
これにより、図4(b)に示すように、太陽電池モジュール2は、フレーム底面16dを横レール部材241と第1横レール部材である横レール部材242の支持部24aの上に載置される。
そして、図4(c)に示すように、太陽電池モジュール2をY軸方向の軒側へ移動させて、横レール部材241の第2嵌合部24gに太陽電池モジュール2の棟側フレーム16wを係合させる。このとき、横レール部材242の第1嵌合部24fに、第1フレーム部材である軒側フレーム16vが係合させる。
なお、図4(c)のように固定した後で、第2嵌合部24gと軒側フレーム16wとの間にストッパー25を挿入してもよい。これにより、太陽電池モジュール2がY軸方向の棟側に移動しても、太陽電池モジュール2が横レール部材241から外れにくくなる。
また、図5に示すように、太陽電池モジュール2は、締結部材27で横レール部材24に固定してもよい。図5に示すように、締結部材27は、横レール部材24のY軸方向の両側に張り出した第1支持部24a1および第2支持部24a2にそれぞれ設けられる。また、第1支持部24a1および第2支持部24a2には、締結部材27が挿入される貫通孔が設けられている。このとき、図6に示すように、太陽電池モジュール2には、第1フレーム部材としての軒側フレーム16wおよび第2フレーム部材としての棟側フレーム16vに接続される第3フレーム部材16xおよび第4フレーム部材16yに孔部17が設けられている。また、図6に示すように、太陽電池モジュール2に裏面補強部材18が設けられている場合には、この裏面補強部材18にも孔部17が設けられている。そして、第3フレーム部材16x、第4フレーム部材16yおよび裏面補強部材18の孔部17に締結部材27を挿入して、横レール部材24の第1支持部24a1および第2支持部24a2に太陽電池モジュール2を横レール部材24に固定してもよい。
図3に示すように、本実施形態では、太陽電池モジュール2の第1フレーム部材16vの上面の鉛直方向Hにおける高さ位置Lが、第1横レール部材である横レール部材24の上面の鉛直方向における高さ位置と同一またはそれよりも高い。これにより、本実施形態では、例えば、フレーム上面16bと横レール部材24eの上部がほぼ平坦もしくは上側から下側へ段状にすることができる。その結果、本実施形態では、太陽電池モジュール2の受光面側において、雨水および砂塵等が滞留しにくくなるため、雨水等の蒸発時に生じる砂塵等の付着量が低減される。これにより、防汚性が高まる。
また、本実施形態では、横レール部材24の第2嵌合部24gのZ軸方向の高さを太陽電池モジュール2のフレーム部材16のZ軸方向の高さよりも大きくするとともに、第2嵌合部24gのY軸方向の奥行きをフレーム部材16の第1凸部16eのY軸方向の長さよりもわずかに大きくしてもよい。これにより、図4(a)に示したような太陽電池モジュール2をY方向に対して傾斜した状態で第1凸部16eの第2嵌合部24gへの挿入が容易になる。その結果、横レール部材24間に容易に太陽電池モジュール2を並列に固定することができる。これにより、施工性が向上する。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る太陽電池装置1は、図7および図8に示すように、太陽電池モジュール2の軒側に位置するフレーム部材16の構造が第1実施形態と相違する。本実施形態では、第1フレーム部材16vの上面側に1以上の切欠き部16gが設けられている。
図7に示すように、切欠き部16gは、フレーム部材16のフレーム上面16bおよび張り出し部16fに設けられている。切欠き部16gのX軸方向の幅は1〜2cmである。
そして、図9(a)、(b)に示すように、切欠き部16gが設けられたフレーム部材16は、太陽電池モジュール2の軒側に配置される。これにより、太陽電池装置1上の雨水は、フレーム上面16bおよび張り出し部16fに設けられた切欠き部16gを通過して、横レール部材24に流れ込む。図9(b)の矢印26は水の流れる様子を示したものである。
フレーム側面の嵌合部16a付近では、外側へ張り出した張り出し部16fを形成している。切欠き部16gを設けたことにより、張り出し部16fが部分的に切り欠かれる構造となることから、張り出し部16fの下方に空間が形成される。そして、この空間が雨水の流路となる。
切欠き部16gは、軒側フレームの任意の位置に設けることができることから、例えば、太陽電池モジュールの軒側フレームの略中央部に設けることもできる。これにより、太陽電池パネルの中央付近の水の滞留を抑制し、防汚の効果を高めることができる。切欠き部16gは、第1フレーム部材16vの長手方向に沿った方向における両端部に設けられてもよい。これにより、第1フレーム部材16vの過度な強度低下を低減しつつ、排水効果を維持することができる。
横レール部材24へ流れ込んだ水は、横レール部材24に沿ってX軸方向へスムーズに流れて、横レール部材24の端部から効率よく排水される。以上より、本実施形態では、より防汚性が向上する。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る太陽電池装置1は、太陽電池モジュール2の第1フレーム部材16vの切欠き部16gから露出した太陽電池パネル15の受光面15aの高さが第2実施形態と相違する。図10に示すように、本実施形態では、切欠き部16gの位置で露出する太陽電池パネル15の受光面15a1(上面)の鉛直方向における高さ位置L1が第1横レール部材に相当する横レール部材24の上面の鉛直方向における高さ位置L2よりも高くなっている。すなわち、本実施形態は、Z軸方向で見たときに第1フレーム16vを支持する横レール部材24の第1支持部24a1から横レール部材24の上部24eまでの高さが、太陽電池モジュール2の第1フレーム部材16vのZ軸方向の高さよりも小さくなっている。
一方で、第2フレーム部材16wを支持する横レール部材24の第2支持部24a2から横レール部材24の上部24eの高さと、太陽電池モジュール2の第2フレーム部材162のZ軸方向の高さとは略同じである。
これにより、フレーム部材16の切欠き部16gが、長期間の使用により多量の砂または泥などで詰まった場合であっても、太陽電池パネル15上から雨水とともに砂または泥が下方(軒側)に流されやすくなる。これにより、太陽電池パネル15に残存する砂塵等が低減される。
さらに、図10に示すように、本実施形態では、横レール部材24の上面24eに、該上面24eに開口する凹部24hが設けられてもよい。これにより、棟側に位置する太陽電池モジュール2の太陽電池パネル15の受光面15aから流れてくる雨水や砂が凹部24hに滞留しやくなる。このため、軒側に位置する太陽電池モジュール2に上記雨水とともに砂が流れにくくなる。その結果、軒側に位置する太陽電池モジュール2の太陽電池パネル15の汚れが低減される。また、凹部24hに溜まった雨水や砂は、X軸方向に流れて太陽電池装置1の側方から排出される。このとき、凹部24hの大きさは、太陽電池パネル15の受光面15aおよびフレーム上面16bで形成される段差以上の大きさにするとよい。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態に係る太陽電池装置1は、図11および図12に示すように、縦レール部材23の上面に凹部23aが設けられている点で第3実施形態と相違する。このとき、横レール部材24の凹部24hは、図12に示すように、横レール部材24の一端部24Aまで延びるように形成されている。なお、本実施形態における横レール部材24の構造は、上述した第1横レール部材242および第2横レール部材241の少なくとも一方が備えていればよい。そして、この横レール部材24の一端部24Aの下側(−Z方向側)に縦レール部材23が配置されている。
これにより、本実施形態では、横レール部材24の凹部24h内をX方向に流れてきた水が、縦レール部材23の凹部23aに集められて、−Y方向に沿った下側に向かって流れる。その結果、太陽電池装置の排水効果が高まる。このとき、図11(b)に示すように、横レール部材24hは、横レール部材24hの一端部24A側よりも横レール部材24hの他端部24B側の方が鉛直方向(+Z方向)における高さが高くなるようにしてもよい。これにより、横レール部材24の凹部24h内に溜まった水が少量であっても、外部に向かって水を排出しやすくなる。その結果、横レール部材24の凹部24hに残存する砂等が低減される。このような形態は、例えば、横レール部材24の一端部24Aおよび他端部24Bの下側にそれぞれ位置する柱部材22の長さが異なるようにすればよい。また、横レール部材24の傾斜角度は、太陽電池アレイの自重による横レール部材24の略中央部付近の撓みを考慮し、撓み部においても水平よりも大きな角度で一方向に傾斜する角度であればよい。
さらに、本実施形態では、図11に示すように、縦レール部材23の凹部23aを流れてきた水を縦レール部材23の下端側に設けられた樋部材28を介して容器29に集めることができる。このように集めた雨水は、太陽電池装置1上の細かな砂塵を洗い流すことや周辺地域の灌漑等に用いることができる。このような形態は、例えば、降雨量が少量の砂漠地域に設置すれば、比較的多くの量の水を効率的に集めることができることから有用性が高い。
なお、本実施形態に係る横レール部材24は、図10の形状に限られるものではなく、例えば、図13に示す形状であってもよい。図13に示した横レール部材24は、当接部24xのY軸方向の長さが上面端部24dとフレーム上面16bが接するよりも先に、当接部24xとフレーム側面16dとが接している。これにより、このような形態では、上面端部24dとフレーム上面16bとの間に間隙部30が形成されるようになる。太陽電池パネル15の受光面15aを流れてきた水は、間隙部30を通って、凹部24hに集めることができる。また、水が凹部24hに効率的に流れ込むことができるように当接部24xを部分的に切り欠いてもよい。
また、本実施形態において、縦レール部材23の傾斜角度が大きい場合には、凹部24hを設けない横レール部材24を用いても縦レール部材23の凹部23aに水を流すことができる。例えば、図14に示すように、縦レール部材23の傾斜角度が大きい場合には、横レール部材24の支持部24aおよび部24iで形成された角部24jに水が溜まりやすくなる。そして、この角部24jに溜まった水がX方向に流れることによって、縦レール部材23の凹部23aに集められる。その後、この凹部23aに集められた水は、例えば、−Y方向に沿った下側に向かって流すことができるため、上述したような容器29に収容しやすくなる。
また、太陽電池装置1において、最も軒先側に位置する横レール部材24は棟側にのみ太陽電池モジュール2が配置される。そのため、最も軒先側に位置する横レール部材24は、図14に示すように、第2レール側部24wの側の第2嵌合部24gを設けない構造であってもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく細部を変更して好適に利用することができる。例えば、凹部24hは、必ずしも太陽電池装置1の全ての横レール部材24に設ける必要はなく一部の横レール部材24にのみ設けても良い。例えば、太陽電池装置1の最も軒先側に位置する横レール部材24にのみ凹部24hを設け、他の横レール部材24に凹部24hを設けない形態であってもよい。これにより、人為的に太陽電池装置1の棟側から水を流して汚れを取り去ろうとする場合に、太陽電池装置1の中間の横レール部材24で水量を減らすことなく、軒先側に位置する太陽電池モジュール2まで洗浄しやすくなる。
1:太陽電池装置
2:太陽電池モジュール
3:架台
11:透光性基板
12:太陽電池素子
13:充填材
14:裏面保護部材
15:太陽電池パネル
15a、15a1:受光面
15b:裏面(非受光面)
16:フレーム部材
16a:嵌合部(第1フレーム係合部)
16b:フレーム上面
16c:フレーム底面
16d:フレーム側面
16e:第1凸部
16f:張り出し部
16g:切り欠き部
16v:軒側フレーム(第1フレーム部材)
16w:棟側フレーム(第2フレーム部材)
16x:第3フレーム部材
16y:第4フレーム部材
17:孔部
18:裏面補強部材
21:基礎
21a:第1基礎
21b:第2基礎
22:柱部材
23:縦レール部材
23a:第2凹部
24:横レール部材
241:第2横レール部材
242:第1横レール部材
24a:支持部(ガイド部)
24a1:第1支持部
24a2:第2支持部
24b:底部
24c:鉤状部
24d:上面端部
24e:上部
24f:第1嵌合部
24g:第2嵌合部
24h:凹部
24i:壁部
24j:角部
24v:第1レール側部
24w:第2レール側部
24x:当接部
25:ストッパー
26:水の流れ
27:締結部材
28:樋部材
29:容器
30:間隙部

Claims (10)

  1. 傾斜した配設面の上から下へ向かって互いに平行に配置されて、前記配設面の上側に位置する第1レール側部と前記配設面の下側に位置する第2レール側部とを有する複数の横レール部材と、
    これら横レール部材の内、互いに隣り合う、下側に位置する第1横レール部材と上側に位置する第2横レール部材との間に配置されている太陽電池モジュールとを備えた太陽電池装置であって、
    前記太陽電池モジュールは、太陽電池パネルと、前記第1横レール部材の前記第1レール側部の側に位置して前記太陽電池パネルの第1パネル側部を保護する第1フレーム部材と、前記第2横レール部材の前記第2レール側部の側に位置して前記第1パネル側部に対して反対側の第2パネル側部を保護する第2フレーム部材とを有しており、
    前記横レール部材は、該横レール部材の一部が上側から視て露出した上面を有し、
    前記第1フレーム部材の上面の鉛直方向における高さ位置が、前記第1横レール部材の上面の鉛直方向における高さ位置と同一またはそれよりも高く、
    前記横レール部材の前記第2レール側部は、前記太陽電池モジュールの前記第2フレーム部材の上面を覆い、
    前記第2レール側部に位置する嵌合部は、前記第2フレーム部材よりも高さ位置が高いとともに、前記嵌合部の奥行きは、前記第1フレーム部材から前記第1レール側部へ向かって突出する凸部の突出長さよりも長い太陽電池装置。
  2. 前記第1フレーム部材は、該第1フレーム部材の側部に前記第1横レール部材の前記第1レール側部と係合する第1フレーム係合部を有しており、
    前記横レール部材は、前記太陽電池モジュールの前記第1フレーム部材の底面に当接して、前記第1フレーム係合部を前記第1レール側部へ導くガイド部を有している請求項1に記載の太陽電池装置。
  3. 前記太陽電池モジュールの前記第1フレーム部材は、該第1フレーム部材の上面側に1以上の切欠き部を有する請求項1または2に記載の太陽電池装置。
  4. 前記切欠き部は、前記第1フレーム部材の長手方向に沿った方向における両端部および中央部に設けられている請求項に記載の太陽電池装置。
  5. 前記切欠き部の位置で露出する太陽電池パネルの上面の鉛直方向における高さ位置は、前記第1横レール部材の上面の鉛直方向における高さ位置と同一またはそれよりも高い、請求項またはに記載の太陽電池装置。
  6. 前記第1横レール部材および前記第2横レール部材の少なくとも一方は、上面の一部に開口した凹部が設けられている、請求項1乃至のいずれかに記載の太陽電池装置。
  7. 前記凹部は、該凹部が設けられた前記第1横レール部材および前記第2横レール部材の少なくとも一方の一端部まで延びるように形成されており、
    前記一端部の下側に、前記配設面に相当する上面の一部に凹部が設けられた縦レール部材をさらに備えた、請求項に記載の太陽電池装置。
  8. 前記凹部が設けられた前記第1横レール部材および前記第2横レール部材の少なくとも一方は、前記一端部側よりも他端部側の方が鉛直方向における高さが高い、請求項に記載の太陽電池装置。
  9. 前記太陽電池モジュールは、前記横レール部材に締結部材で固定されている、請求項1乃至8のいずれかに記載の太陽電池装置。
  10. 前記横レール部材はアルミニウム合金からなる請求項1乃至9のいずれかに記載の太陽電池装置。
JP2014514392A 2012-05-11 2013-01-31 太陽電池装置 Active JP6046708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109946 2012-05-11
JP2012109946 2012-05-11
JP2012214763 2012-09-27
JP2012214763 2012-09-27
PCT/JP2013/052207 WO2013168440A1 (ja) 2012-05-11 2013-01-31 太陽電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013168440A1 JPWO2013168440A1 (ja) 2016-01-07
JP6046708B2 true JP6046708B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49550502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514392A Active JP6046708B2 (ja) 2012-05-11 2013-01-31 太陽電池装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150122333A1 (ja)
EP (1) EP2849234A4 (ja)
JP (1) JP6046708B2 (ja)
WO (1) WO2013168440A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10965241B2 (en) * 2012-02-05 2021-03-30 Tien Solar LLC Solar plant support structure
GB201400166D0 (en) * 2014-01-06 2014-02-19 Kingspan Holdings Irl Ltd Mounting arrangement for roofing structure
GB201400162D0 (en) * 2014-01-06 2014-02-19 Kingspan Holdings Irl Ltd Mounting arrangement for roofing structure
JP6301737B2 (ja) * 2014-05-29 2018-03-28 京セラ株式会社 太陽電池装置
JP6402897B2 (ja) * 2014-05-30 2018-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池アレイ
US9444396B2 (en) * 2014-12-16 2016-09-13 Sunrail Co., Ltd. Solar photovoltaic power generation panel mount
DE202015009011U1 (de) 2015-08-21 2016-06-24 Olaf Fleck Photovoltaikmodul mit kurzen Schienenelementen
EP3133733A1 (de) 2015-08-21 2017-02-22 Olaf Fleck Photovoltaikmodul mit kurzen schienenelementen
US11411526B2 (en) * 2019-10-23 2022-08-09 Innotect Infrastructure energy generation system comprising photovoltaic structures

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105317A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Matsushita Electric Works, Ltd. Mounting system for installing an array of solar battery modules of a panel-like configuration on a roof
JP2000080773A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池付屋根
WO2002041407A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Kaneka Corporation Module de batterie solaire, systeme de production d'energie photovoltaique, bloc de support supportant ce module de batterie solaire, et procede d'installation d'un systeme de production d'energie photovoltaique
JP5273909B2 (ja) * 2006-03-29 2013-08-28 京セラ株式会社 太陽光発電装置
JP4509960B2 (ja) * 2006-03-31 2010-07-21 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造の施工法
JP4290750B2 (ja) * 2007-06-11 2009-07-08 株式会社屋根技術研究所 太陽電池モジュールの固定構造、太陽電池モジュール用のフレーム及び固定部材
JP4979665B2 (ja) * 2008-09-29 2012-07-18 シャープ株式会社 太陽電池装置
JP2011029454A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP5556146B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-23 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP5405278B2 (ja) * 2009-11-30 2014-02-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5388880B2 (ja) 2010-01-27 2014-01-15 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの固定構造、太陽電池モジュール用架台、太陽電池モジュールの施工方法、及び太陽電池発電システム
DE102010018014A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Christoph Schmidt Solarmodulmontagesystem und Gebäudeaußenhülle
JP2012009495A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Kyocera Corp 太陽電池アレイおよび太陽電池モジュール
US8661747B2 (en) * 2010-07-23 2014-03-04 Kristian Eide Solar panel racking system
DE102010046376A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Würth Elektronik GmbH & Co. KG Befestigungssystem für Fassadenelemente, Einlegeprofilschiene hierfür und Montageverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
EP2849234A4 (en) 2016-01-20
JPWO2013168440A1 (ja) 2016-01-07
WO2013168440A1 (ja) 2013-11-14
US20150122333A1 (en) 2015-05-07
EP2849234A1 (en) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046708B2 (ja) 太陽電池装置
JP5902807B2 (ja) 太陽電池装置
JP4611454B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5556146B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5619332B1 (ja) 太陽電池装置
JP2014519195A (ja) 太陽電池モジュール
US20100288338A1 (en) Solar cell module
US20130081673A1 (en) Arched photovoltaic module
JP4556956B2 (ja) 太陽電池モジュールの設置方法
JP2016025800A (ja) 太陽電池モジュール
JP5902451B2 (ja) 太陽電池アレイ
JP2012009495A (ja) 太陽電池アレイおよび太陽電池モジュール
JP2013002244A (ja) 太陽電池モジュール
JP4351567B2 (ja) 太陽光発電装置
JP6181575B2 (ja) 太陽電池装置
JP6317142B2 (ja) 屋根材型アレイ
JP5893273B2 (ja) 太陽電池パネルの下層構造、及び太陽電池パネルを含む外装構造
JP6224442B2 (ja) 太陽電池モジュール用架台および太陽電池モジュール用架台を用いた太陽電池アレイ
JP6448665B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびそれを用いた太陽電池アレイ
JP6224423B2 (ja) 太陽電池アレイ
JP6577275B2 (ja) 太陽電池装置
JP2016208716A (ja) 太陽電池装置および太陽電池モジュール
JP6301737B2 (ja) 太陽電池装置
JP2018162568A (ja) 太陽光発電装置用架台
WO2015076083A1 (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150