JP6038274B2 - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP6038274B2
JP6038274B2 JP2015500050A JP2015500050A JP6038274B2 JP 6038274 B2 JP6038274 B2 JP 6038274B2 JP 2015500050 A JP2015500050 A JP 2015500050A JP 2015500050 A JP2015500050 A JP 2015500050A JP 6038274 B2 JP6038274 B2 JP 6038274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating sheet
stator
axial direction
electric machine
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014125607A1 (ja
Inventor
皓太 葛城
皓太 葛城
省吾 岡本
省吾 岡本
真一郎 吉田
真一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6038274B2 publication Critical patent/JP6038274B2/ja
Publication of JPWO2014125607A1 publication Critical patent/JPWO2014125607A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/325Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation for windings on salient poles, such as claw-shaped poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

本発明は、回転電機の固定子に関するものであり、特に、分割鉄心構造の集中巻固定子における絶縁シート構造の改良に関するものである。
近年、回転電機の小型、高出力化に伴って、積層鉄心からなる固定子の巻線量が多くなり、隣接する巻線同士が互いに近接配置されるようになっている。特に、集中巻線方式の電動機において、複数の積層鉄心を環状に接続して形成される固定子を使用する場合は、各積層鉄心にそれぞれ異なる巻線が巻きつけられるため、接近する巻線間の間隙において異なる巻線が接近していることになり、その巻線の間を十分に絶縁することが必要となっている。
従来の回転電機の固定子は、積層鉄心の両側に、絶縁シートを積層面と接して装着し、この絶縁シートを介して巻線が巻回されているものが一般的である。この絶縁シートは、積層鉄心のティース部に装着される装着部と、この装着部の両面から延長している延長部とで形成され、前記装着部が積層鉄心の軸方向の両端に設置されたインシュレータで固定され、前記延長部が二重に重なってインシュレータの開口部側に露出する巻線を覆って設置されるものである。また、絶縁シートの軸方向における延長部の長さを、積層鉄心の軸方向両端から突出する巻線部を含めた長さ以上として、絶縁シートの軸方向における装着部より長い延長部の部分(耳部)が、前記積層鉄心の軸方向両端から突出する巻線部を覆うように配置して巻線間の絶縁を向上したものがある。(例えば、特許文献1を参照)
特開2009−171720号公報(2頁8〜12行、図3)
しかしながら、巻線は積層鉄心に巻付けて固定されているため、隣接した巻線の突出部が互いに接触する可能性は極めて少なく、また、絶縁シートの長さに関し、隣接する巻線間の延面距離が考慮されていなかったため、絶縁シートの長さが過剰に設定されていたのが実情であった。従って、絶縁シートの延長部の長さを、軸方向両端から突出する巻線部以上の長さとして巻線全体を覆うようにすることは、絶縁シートを必要以上に無駄に使用することになり、製品の重量を増大させると共に、製品のコストアップを招く結果となっていた。
この発明は、このような絶縁シートを過剰に使用してしまう問題を解決するために、延面距離を考慮して隣接する巻線間の絶縁を確保しつつ、絶縁シートを使用する長さを最小限とする新たな絶縁シート構造を提供するものである。
本発明の回転電機の固定子は、ティース部を有する積層鉄心に絶縁シートを介して巻線が巻回された分割コアを複数個環状に連結してなる回転電機の固定子において、
前記絶縁シートは積層鉄心のティース部に装着される装着部と、この装着部の両面から延長している延長部とで形成され、前記延長部の少なくとも一部の長さを、積層鉄心の軸方向両端から突出する巻線部を含めた長さ以上とし、前記絶縁シートの軸方向における装着部より長い耳部が、隣接する巻線の間に要求される沿面距離を確保できる長さに限定されており、更に、前記絶縁シートの軸方向における装着部より長い耳部を、前記絶縁シートの延長部の軸方向片側のみに成形し、これを、積層鉄心のティース部側面へ互い違いに設置するようにしたことを特徴とするものである。
本発明の絶縁シートの形状は、絶縁シートの耳部の長さを、隣接する巻線間を絶縁するために必要な沿面距離が確保できる長さまで短縮することができるので、絶縁シートの耳部を軸方向の片側のみに成形した絶縁シートを互い違いに積層鉄心の側面に配置することにより、絶縁シートを使用する長さを最小限にできるため、製品の軽量化とコストダウンを同時に達成することができる効果を有する。
本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子の正面断面の部分模式図である。 本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子の分割コアの側面模式図である。 本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図である。 隣接する巻線間の絶縁シートの耳部における沿面距離の模式図である。 本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図である。 本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子の分割コアの側面模式図である。 本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図である。 本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子の分割コアの側面模式図である。 本発明の実施の形態4に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図である。 本発明の実施の形態4に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図である。 本発明の実施の形態4に係わる回転電機の固定子の分割コアの側面模式図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子の一部正面断面図である。図2は、本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子の分割コアの側面図であり、図2(a)は図1の矢印A側から見た図、図2(b)は図1の矢印B側から見た図である。
図1と図2に示すように、分割コアを形成する積層鉄心1のティース部1aの両側面に、詳細を後述する絶縁シート3を両面テープや接着剤等を用いて固定している。また、積層鉄心1の軸方向(紙面に垂直方向)の両端にインシュレータ2を設置している。なお、上記インシュレータ2の構造は上記特許文献1で説明したものと同一であるので、ここでは詳細説明は省略する。そして、絶縁シート3とインシュレータ2とで絶縁された積層鉄心1には、巻線4が巻回され、この巻線4を設けた積層鉄心1が環状に接続されて、回転電機の固定子100(図1では2個のみ示している)を形成している。
図3は、本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図であり、絶縁シート3は、図3に示すように、積層鉄心1のティース部1a側面に装着される装着部3aと、この装着部3aの長手方向両端から絶縁シート3における積層鉄心1の軸方向と垂直な方向にコ字状に延長された延長部3b、3bとからなっている。図1に示すように、絶縁シート3の延長部3bは更に内側に折り曲げられ(矢印)、両方の延長部3bが重なり合って、巻線4をカバーしている。すなわち、隣接する分割コアを構成する巻線4a、4bは、4枚の絶縁シート3を介して接している。
更に、図3から明らかなように、本実施の形態1では、絶縁シート3の積層鉄心1の軸方向に平行な方向(絶縁シートの軸方向と呼ぶ)では、延長部3bの長さが、片側(ここでは紙面上側)のみ装着部3aの長さより部分的に長くなっている。この絶縁シート3の軸方向における延長部3bと装着部3aの差分を耳部3cと称し、その長さは、隣接する巻線4間の沿面距離が確保できる高さとしている。
沿面距離5とは、導電性部品間、または導電性部品と機器の導電性結合部、筐体表面などの距離で、絶縁物の表面に沿って測定した最短距離である。図4は、隣接する巻線間の絶縁シートの耳部3cにおける沿面距離の模式図を示しており、巻線4、4の間の絶縁を確保するために要求される沿面距離5(太線矢印部分)が例えば2mmの場合、隣接する巻線4の間に配置された絶縁シート3の耳部3c長さが1mmであれば、隣接する巻線間の沿面距離5を2mmに確保することができる。
本実施の形態では、絶縁シート3の材料には、例えば、ノーメックス紙の間に耐熱フィルムを挟んだ三層構造の絶縁シート3が用いられ、これを切り抜いた後、折り曲げて絶縁シート3を形成している。また、絶縁シート3の厚みは0.1〜0.3mm程度が好ましい。絶縁シート3の厚みが、0.1mmより薄いと、絶縁性に不安が残り、0.3mmより厚くなると、材料コストが高くなる。
また、上述したように、隣接する巻線間の絶縁シートの耳部3cの長さを巻線4の間の絶縁に要求される沿面距離を考慮した長さに設定することにより、耳部3cを軸方向の片側のみに成形した絶縁シート3を用いることができ、これを図2のように互い違いに設置することができるようになる。図2(a)は耳部3cが紙面上部に位置する場合、図2(b)は耳部3cが紙面下部に位置する場合を示している。
以上のように、本実施の形態の絶縁シート3は、絶縁シート3の耳部3cの長さを巻線4の間の絶縁に要求される沿面距離分の長さとすることと、耳部3cを軸方向の片側のみに成形した絶縁シート3を積層鉄心ごとに互い違いに設置することにより、隣接する巻線4の間を十分に絶縁することができると共に、使用する絶縁シート3の長さを最小限にすることができるため、製品の軽量化とコストダウンを図ることができる。
実施の形態2.
図5は本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図であり、図6は本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子の分割コアの側面模式図である。実施の形態1では、絶縁シート3は耳部3cを軸方向の片側のみに成形した例を示したが、この実施例は図5のような絶縁シート3の形状としたものである。すなわち、絶縁シート3の延長部3bから軸方向に延びる耳部3cを互いに反対側に形成したものである。
上記それぞれの耳部3cの長さを巻線4の間の絶縁に要求される沿面距離分の長さとすることは同一である。図6(a)は絶縁シート3を図5の状態でティース部に位置された場合、図6(b)は図5の絶縁シート3を上下反対(逆さ)にして位置された場合を示している。このように構成することによっても、巻線4の間に要求される沿面距離を確保することができると共に、絶縁シート3を使用する長さを最小限にすることができるため、製品の軽量化とコストダウンを図ることができる。
実施の形態3.
図7は本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの更に他の例を示しており、図8は本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子の分割コアの側面模式図である。
図7に示す絶縁シート3の形状は、絶縁シート3の一方の延長部3bから軸方向両側に延びる耳部3cを形成したものである。図7の絶縁シート3の形状においても、図8に示すように、絶縁シート3を積層鉄心1に互い違いに設置することで、巻線4の間に要求される沿面距離を確保することができると共に、絶縁シート3を使用する長さを最小限にすることができるため、製品の軽量化とコストダウンを図ることができる。
実施の形態4.
図9は、本発明の実施の形態4に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図であり、図10は、本発明の実施の形態4に係わる回転電機の固定子に用いられる絶縁シートの斜視模式図である。図11は、本発明の実施の形態4に係わる回転電機の固定子の分割コアの側面模式図である。
絶縁シート3の形状は、図9と図10に示す形状でも良い。図11に示すように、図9の絶縁シート3と図10の絶縁シート3を交互に設置することで、巻線4の間に要求される沿面距離5を確保することができると共に、絶縁シート3を使用する長さを最小限にすることができるため、製品の軽量化とコストダウンを図ることができる。
1 積層鉄心、 2 インシュレータ、 3 絶縁シート、
3a 装着部、 3b 延長部、 3c 耳部、 4 巻線、
5 沿面距離、 100 回転電機の固定子。

Claims (4)

  1. ティース部を有する積層鉄心に絶縁シートを介して巻線が巻回された分割コアを複数個環状に連結してなる回転電機の固定子において、
    前記絶縁シートは積層鉄心のティース部に装着される装着部と、この装着部の両面から延長している延長部とで形成され、前記延長部の少なくとも一部の長さを、積層鉄心の軸方向両端から突出する巻線部を含めた長さ以上とし、前記絶縁シートの軸方向における装着部より長い耳部が、隣接する巻線の間に要求される沿面距離を確保できる長さに限定されており、更に、前記絶縁シートの軸方向における装着部より長い耳部を、前記絶縁シートの延長部の軸方向片側のみに成形し、これを、積層鉄心のティース部側面へ互い違いに設置するようにしたことを特徴とする回転電機の固定子。
  2. 前記絶縁シートの軸方向における装着部より長い耳部を、前記絶縁シートの延長部の軸方向両側に互いに反対方向に成形し、これを、積層鉄心のティース部側面へ互い違いに設置することを特徴とする請求項に記載の回転電機の固定子。
  3. 前記絶縁シートの軸方向における装着部より長い耳部を、前記絶縁シートの一方の延長部の軸方向両側に成形し、これを、積層鉄心のティース部側面へ互い違いに設置することを特徴とする請求項に記載の回転電機の固定子。
  4. 前記絶縁シートの軸方向における装着部より長い耳部を、前記絶縁シートの両方の延長部の軸方向両側に成形したものと、前記耳部を有しない絶縁シートとを、積層鉄心のティース部側面へ互い違いに設置することを特徴とする請求項に記載の回転電機の固定子。
JP2015500050A 2013-02-15 2013-02-15 回転電機の固定子 Active JP6038274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/053630 WO2014125607A1 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 回転電機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6038274B2 true JP6038274B2 (ja) 2016-12-07
JPWO2014125607A1 JPWO2014125607A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51353637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500050A Active JP6038274B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 回転電機の固定子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9755471B2 (ja)
JP (1) JP6038274B2 (ja)
CN (1) CN105191073A (ja)
DE (1) DE112013006677T5 (ja)
WO (1) WO2014125607A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10044240B2 (en) * 2015-09-18 2018-08-07 Mando Corporation Three phase motor in which structure for preventing electrical short circuit is applied
JP6072199B1 (ja) * 2015-11-13 2017-02-01 三菱電機株式会社 回転電機
WO2017098917A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 三菱電機株式会社 回転電機の電機子
CN110121830B (zh) * 2017-01-10 2021-04-23 日立汽车系统株式会社 旋转电机的定子以及使用其的旋转电机
EP3621182A1 (de) * 2018-09-06 2020-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Zahnspule und verfahren zur herstellung einer zahnspule
JP6968217B2 (ja) * 2020-03-03 2021-11-17 三菱電機株式会社 回転電機
KR102393014B1 (ko) * 2020-05-19 2022-05-03 주식회사 한빛케이에스이 폴 코일용 절연지 및 이를 이용한 폴 코일 절연방법
FR3130094A1 (fr) * 2021-12-03 2023-06-09 Safran Electronics & Defense Elément isolant électrique pour stator, stator, machine électrique, capteur et aéronef associés
WO2024084869A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 絶縁シート及びそれを備えた固定子、モータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061286A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固定子の製造方法およびその固定子を用いた電動機
JP2009171720A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JP2010141963A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp ステータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745394A (en) * 1967-07-17 1973-07-10 Gen Electric Electrical insulators for slotted magnetic cores
US3943392A (en) * 1974-11-27 1976-03-09 Allis-Chalmers Corporation Combination slot liner and retainer for dynamoelectric machine conductor bars
JP3636069B2 (ja) * 2000-12-25 2005-04-06 株式会社デンソー 回転電機の電機子
JP4277547B2 (ja) * 2003-03-20 2009-06-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機用絶縁紙及び電動機
JP2006060980A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Toshiba Tec Corp 電磁モータ
JP4885616B2 (ja) * 2006-06-02 2012-02-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 3相回転電機
JP5861616B2 (ja) * 2012-11-14 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 スロット絶縁紙

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061286A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固定子の製造方法およびその固定子を用いた電動機
JP2009171720A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JP2010141963A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp ステータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014125607A1 (ja) 2017-02-02
DE112013006677T5 (de) 2015-10-29
WO2014125607A1 (ja) 2014-08-21
US9755471B2 (en) 2017-09-05
CN105191073A (zh) 2015-12-23
US20150214804A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038274B2 (ja) 回転電機の固定子
US9793774B2 (en) Armature for rotary electric machine
JP6155298B2 (ja) インシュレータ
JP5361277B2 (ja) モータ
JP4812781B2 (ja) 回転電機の固定子
TWI536712B (zh) Axial air gap type rotary motor
JP5712785B2 (ja) ステータ
WO2016042745A1 (ja) レゾルバステータ
JP2009171720A5 (ja)
JP2019075873A (ja) 回転電機
JP2016135060A (ja) 回転電機ステータ
JP6670279B2 (ja) 絶縁紙及び回転電機のステータ
CN103199639B (zh) 一种定子
JP4635630B2 (ja) 相間絶縁紙およびモータ
JP2016116418A (ja) 回転電機のコイル巻回部品、及び、その製造方法
JP5114679B2 (ja) リアクトル
JP6079240B2 (ja) 回転電機用ステータおよび回転電機
JP6686325B2 (ja) 回転電機の固定子の固定子コイルの固定方法
JP5271991B2 (ja) 回転電機の固定子
EP2226918B1 (en) Stator for rotary electric machine
JP2017046369A (ja) 電機子、電機子の製造方法および回転電機
CN207677520U (zh) 一种电机定子及其应用的电机
CN210041485U (zh) 一种定子铁芯绝缘结构及其应用的定子组件、电机
JP5892886B2 (ja) 電機子および電機子の製造方法および回転電機
JP6943096B2 (ja) 回転機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6038274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250