JP6036844B2 - プリプレグ、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法 - Google Patents

プリプレグ、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6036844B2
JP6036844B2 JP2014549004A JP2014549004A JP6036844B2 JP 6036844 B2 JP6036844 B2 JP 6036844B2 JP 2014549004 A JP2014549004 A JP 2014549004A JP 2014549004 A JP2014549004 A JP 2014549004A JP 6036844 B2 JP6036844 B2 JP 6036844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
time
thermosetting resin
resin
consolidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014549004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515502A (ja
Inventor
ジョナサン・シー・ヒューズ
ジェフェリー・エー・サッターホワイト
ノブユキ・アライ
アツヒト・アライ
アルフレッド・ピー・ハロ
ケンイチ・ヨシオカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JP2015515502A publication Critical patent/JP2015515502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036844B2 publication Critical patent/JP6036844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C43/12Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using bags surrounding the moulding material or using membranes contacting the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/30Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being formed of particles, e.g. chips, granules, powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/248Measuring crosslinking reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/025Particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

真空バッグのみの処理の際に硬化速度を調整して完全コンソリデーションを可能とすることにより処理時間を最短にし、さらに第2の保持温度に上昇する前に特定の割合まで硬化してプリプレグ中の揮発性物質からボイドが増大するのを抑えることができる、繊維強化複合材料を製造するためのプリプレグである。この方法はオートクレーブ処理にも適用できる。
繊維強化複合(FRC)材料は、軽量でありながら強度や剛性等の力学的特性に優れているため、航空機部材、宇宙船部材、自動車部材、鉄道車両部材、船舶部材、スポーツ用品、およびラップトップ用の筐体等のコンピューター部材として広く使用されており、その需要は年々高まっている。これらの分野のうち、航空機部材および宇宙船部材においては特に優れた力学的特性および耐熱性が必要とされるため、強化繊維として炭素繊維がもっともよく使用されている。ここで、宇宙船部材としては、人工衛星、ロケット、スペースシャトル等に用いられる部材が挙げられる。
FRC材料は、プリプレグともいう、マトリックス成分を予備含浸した繊維を用いて製造することができる。プリプレグから複合部品を形成するためには、1層または複数層のプリプレグを型の中で組み合わせ、熱を加えてマトリックス樹脂が流れるようにし、プリプレグ層がコンソリデーションできるようにすればよい。加えた熱によって、さらにマトリックス成分が硬化したり、重合したりすることもある。
しかしながら、このようにプリプレグをコンソリデーションさせて複合体を形成することは困難である。複合体製造の際に閉じ込められた気体をより確実に除去するための技術は開発されているが、課題は残っている。気体は、完全コンソリデーションの前の空気の流路の排気による空気の排出が不十分であることにより閉じ込められ得る。大きな構造、複雑な形状および積層配列のプリプレグを使用すると、プリプレグの一部分において外側の空気の流路と分断された状態になってしまい、揮発性物質の除去が妨げられる場合がある。また、オートクレーブ処理または真空バッグのみの処理の圧力が不十分であると、FRC材料のボイド率が高くなる場合がある。揮発性物質がマトリックスから発生したり、閉じ込められた気体からボイドが増大したりするのを抑制するには、低温硬化を使用することができる。しかしながら、硬化温度が低いとマトリックス樹脂の硬化時間が長くなるため、この方法では処理時間が長くなってしまう。層間強化系等の特定の系については、マトリックス樹脂を過度に急速に硬化するようにすると、プリプレグが完全にコンソリデーションするための十分な時間がなくなることがある。
一実施形態は、熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂中の強化繊維からなるプリプレグであって、真空バッグのみの条件下で硬化させた際に以下の条件式(1)および(2)を満たすプリプレグに関する。
(1)100≦t≦2000
(2)t<t20≦350
式中、t=t+t(分)であり、tは、20℃から最初の保持温度120℃までの時間(分)であり、tは、120℃にてプリプレグが30%減衰(超音波非破壊検査(NDI)にて測定)に達するまでの時間(分)であり、
20=t+t(分)であり、tは、20℃から最初の保持温度120℃までの時間(分)であり、tは、120℃にてプリプレグが硬化度20%(示差走査熱量計(DSC)にて測定)に達するまでの時間(分)であり、熱硬化性樹脂は、コンソリデーションの時間tを維持しつつt20を短縮させるための促進剤を含む。熱硬化性樹脂は、120℃における粘度範囲が120ポアズ〜300ポアズであることが好ましい。プリプレグは、プリプレグの表面に局在する熱可塑性粒子をさらに含んでもよい。プリプレグの含浸率は、約20%〜約95%であることが好ましい。プリプレグは、以下の条件式(1)および(2)を満たすことが好ましい。
100≦t≦2000
80≦t20≦150
熱硬化性樹脂は、コンソリデーションの時間tを維持しつつt20を短縮させるための促進剤を含むことが好ましい。促進剤は、フェノール基および/またはスルホン酸エステル基を含むことが好ましい。促進剤の量は、熱硬化性樹脂100重量部当たり約0.5〜約10重量部であることが好ましい。プリプレグは、スルホン酸基を含む成分からなることが好ましい。プリプレグは、ピロカテコール基を含む成分からなることが好ましい。プリプレグは、トシル基を含む成分からなることが好ましい。熱硬化性樹脂は、180℃で2時間硬化させた際のTgが180℃以上であることが好ましい。プリプレグを180℃で2時間硬化させた際に、促進剤によって熱硬化性樹脂のTgが180℃未満には下がらないことが好ましい。
別の実施形態は、熱硬化性樹脂からなるプリプレグの処理方法であって、熱硬化性樹脂を真空バギングしてオーブン内で硬化させることによりコンソリデーション時間を決定すること、およびプリプレグの減衰損失を測定し、減衰損失が30%に達した時の時間を記録し、熱硬化性樹脂の硬化率が20%に達した時の時間を測定することを含む方法に関する。
別の実施形態は、熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂中の強化繊維からなるプリプレグの処理方法であって、熱硬化性樹脂がコンソリデーションの時間tを維持しつつt20を短縮させるための促進剤を含む方法に関する。
ここで、t=t+t(分)であり、tは、20℃から最初の保持温度120℃までの時間(分)であり、tは、120℃にてプリプレグが30%減衰(超音波非破壊検査(NDI)にて測定)に達するまでの時間(分)であり、
20=t+t(分)であり、tは、20℃から最初の保持温度120℃までの時間(分)であり、tは、120℃にてプリプレグが硬化度20%(示差走査熱量計(DSC)にて測定)に達するまでの時間(分)である。
これらの条件式は、プリプレグが硬化のある特定の時点の前に中間保持温度にて完全なコンソリデーションに達し、その後最終硬化温度まで上昇させる前に熱硬化性樹脂がある特定の段階まで硬化できるための要件を満たしている。熱硬化性樹脂の硬化が20%に達する前に最終硬化温度への上昇を開始すると、揮発性物質が発生し、FRC中にボイドが発生してしまう。
ある実施形態においては、熱可塑性の粒子または繊維は、プリプレグの表面付近に実質的に局所的に分布している。
さらなる実施形態においては、プリプレグを熱硬化して作製する繊維強化複合材料も含まれる。
さらに、本実施形態の繊維強化複合材料の製造方法は、プリプレグを積層し、真空ポンプおよびオーブンを用いてプリプレグを成形する方法である。
本発明の典型的なプリプレグの断面図の一例である。 一実施形態におけるプリプレグの固結過程の概略図である。
本明細書で用いる「およそ」、「約」および「ほぼ」という用語は、規定の量に近い量であるが、その量でも目的の機能が発揮される、または目的の結果が得られる量を表す。例えば、「およそ」、「約」および「ほぼ」という用語は、規定の量の10%未満以内、5%未満以内、1%未満以内、0.1%未満以内および0.01%未満以内の量を指す場合がある。
本明細書で用いる「室温」という用語は、当業者には公知であるその通常の意味を有し、約15℃〜43℃の範囲内の温度を含み得る。
本開示の実施形態には、高いTgを維持しながら真空バッグのみの方法で硬化した後に低ボイドの複合体を作成するため、かつ現在のOOAシステムよりも処理時間を短縮するために硬化が制御されたプリプレグが含まれる。現在のOOAシステムは、低ボイドのFRCを作成するように設計されているが、低温では迅速に硬化させることができないため、プリプレグの処理時間が大きく増加する。このような低温硬化では、最終硬化温度において樹脂中の揮発性物質が樹脂系から発生しないようにある一定の割合まで樹脂が硬化することが必要とされ、その結果FRCの最終ボイド率が低下する。低温硬化のもう1つの利点は、低コストの生産設備を使用することにより各部品の製造コストを大幅に低減できることである。
本開示の実施形態は、完全なコンソリデーションが可能な速度で硬化し、コンソリデーション完了後には急速に硬化するように設計されており、そのため低ボイドのFRCを作成するための処理時間がOOA法よりも短縮されている。硬化速度が、マトリックス樹脂の完全なコンソリデーションが可能なように制御されていない場合、硬化が進行し過ぎる前のプリプレグ中の繊維の濡れが不完全なため、ボイド率が高くなる。また、硬化速度を調整しようとすると、Tg等の特定の特性に悪影響を及ぼすことがある。本開示のプリプレグは、Tgに影響することなく、必要とされる速度で硬化するように設計することができる。
本実施形態の熱硬化性樹脂の硬化速度は、以下の方法でコンソリデーション時間を求めることにより設計する。
本明細書中においてプリプレグとは、熱硬化性樹脂組成物および熱可塑性樹脂の粒子または繊維からなるマトリックス樹脂を強化繊維に含浸させた成形用中間基材を指す。このプリプレグにおいては、熱硬化性樹脂は未硬化状態にあり、単層または複数の層のプリプレグを積層し、オートクレーブ処理または真空バッグのみの処理の両方を用いて高温下でプリプレグを硬化させることにより、繊維強化複合材料を得ることができる。複数のプリプレグ層を積層して硬化させることにより作製した繊維強化複合材料では、プリプレグの表面部が繊維強化複合材料の層間形成層となり、プリプレグの内部が繊維強化複合材料の強化繊維層となる。
本発明で使用する強化繊維は、ガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維、グラファイト繊維またはボロン繊維等からなる。強化繊維の形状や配向としては、一方向に引き揃えた長繊維、二方向織物、多軸織物、不織布材料、マット、編物、組紐等が挙げられる。用途や使用領域によってこれらを自由に選択できる。
本発明で用いる熱硬化性樹脂は特に制限されず、樹脂が熱により架橋反応を起こし少なくとも部分的な三次元架橋構造を形成するものであればよい。これらの熱硬化性樹脂としては、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、エポキシ樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂およびポリイミド樹脂等が挙げられる。これらの樹脂の変形および2種以上のブレンドの樹脂を用いることもできる。また、これらの熱硬化性樹脂は熱により自己硬化する樹脂であってもよいし、硬化剤や硬化促進剤等とブレンドしてもよい。これらの熱硬化性樹脂の中でも、本明細書の実施例においてはエポキシ樹脂を使用する。
本発明において、優れた耐衝撃性を得るためには熱可塑性樹脂の粒子または繊維が必須成分である。本発明で用いる粒子または繊維の素材は、熱硬化性樹脂にブレンドし溶解させる熱可塑性樹脂として先に例示した各種熱可塑性樹脂と同様であってもよい。中でも、優れた靭性のため耐衝撃性を大きく向上させることから、ポリアミドが最も好ましい。熱硬化性樹脂との接着強度が特に良好な熱可塑性樹脂を用いることにより、繊維強化複合材料の層間剥離強度が増し、繊維強化複合体の耐衝撃性への効果が高まる。
熱可塑性樹脂の粒子を用いる場合、熱可塑性樹脂粒子の形状は、球状、非球状、多孔質、針状、ウイスカー状、フレーク状のいずれであってもよい。
熱可塑性樹脂繊維を用いる場合、熱可塑性樹脂繊維の形状は、短繊維でも長繊維でもよい。短繊維の場合、特開平02−69566号公報に示されるような繊維を粒子と同じように用いる方法、またはマットに加工する方法が可能である。長繊維の場合、特開平04−292634号公報に示されるような長繊維をプリプレグの表面に平行に配列させる方法、または国際公開番号94016003に示されるような繊維をランダムに配列させる方法を用いることができる。また、繊維を加工して、特開平02−32843号公報に示されるような織物または国際公開番号94016003に示されるような不織布材料もしくは編物等のシート型の基材として用いることもできる。また、短繊維チップ、チョップドストランド、ミルドファイバーおよび短繊維を糸に紡いだ後、平行またはランダムに配列させて織物や編物とする方法も用いることができる。
熱可塑性樹脂の粒子または繊維は、プリプレグの表面部に局所的に設けられている。すなわち、その断面を観察した際に粒子または繊維が局在することが明確に確認できる上記粒子または繊維が豊富な層(以下、層間形成層と言うこともある)は、プリプレグの表面部分に形成されなければならない。これにより、プリプレグを積層してマトリックス樹脂を硬化させて繊維強化複合材料を形成した場合に、マトリックス樹脂の上記粒子または繊維が強化繊維層の間に局在した中間層が形成される。これにより、強化繊維層間の靭性が高められたことになり、得られる繊維強化複合材料は高度の耐衝撃性を発現することになる。
いくつかの実施形態における、プリプレグ中の熱硬化性樹脂組成物の含浸率は10〜90%であり、別の実施形態においては20〜70%である。最適含浸量は、繊維の組成、繊維の面積重量および繊維の配置によって異なる。繊維の配置は、一方向に引き揃えられた配列、織物等であってもよい。織物に関しては、織り方の種類が最適含浸量を左右する。図1は、本発明の典型的なプリプレグの断面図の一例を示している。図1を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1に示す本発明のプリプレグは、強化繊維1と熱硬化性樹脂2とを含有する2つの強化繊維層3の間に、熱硬化性樹脂2と熱可塑性樹脂粒子4とを含有する層間形成層5を有する。強化繊維層間の靭性は、層間形成層5を形成することにより高められる。また、本発明のプリプレグは、強化繊維1に熱硬化性樹脂2を含浸させていない未含浸層6を有する。未含浸層6は、脱オートクレーブ成形の際に空気の流路となり、エポキシ樹脂からの揮発性成分および積層過程中に閉じ込められた空気をパネルの外側に放出する。未含浸層6は、連続した強化繊維層であってもよいし、熱硬化性樹脂を所々含浸させた不連続の強化繊維層であってもよい。また、従来の完全に含浸させたプリプレグでは、層間形成層5に含まれる熱硬化性樹脂1の重量分率が低いため、層間形成層5におけるマトリックス樹脂の流れが極めて少なくなる。一方、本発明のプリプレグでは、含浸率を高く制御することにより層間形成層5中の熱硬化性樹脂の重量分率が最適化され、積層の際に閉じ込められた空気とプリプレグからの揮発性成分とがマトリックス樹脂の流れによりプリプレグ外に放出されると同時に、プリプレグ中における未含浸層6への樹脂流れが確保され、その結果、マトリックス樹脂が未含浸層6に迅速に含浸可能となる。
コンソリデーション(Ti)の定義
次に、樹脂含有量30〜37重量%の一方向繊維を使用した一実施形態、および樹脂含有量35〜46%の織物型構造体を使用した他の実施形態における本発明のプリプレグのコンソリデーション過程を、図2により説明する。本発明のプリプレグは未含浸層6を有する。このプリプレグでは、硬化の際に熱硬化性樹脂2が未含浸層6に含浸する。同時に、プリプレグの上部と下部が堅固に一体化しながらプリプレグの密度が増していく。本発明においては、この一連の過程をコンソリデーション過程と定義し、この過程が完了する時間をコンソリデーション時間と呼び、tと定義する。得られる繊維強化複合材料において低ボイドを達成するためには、熱硬化性樹脂が樹脂の流れが止まる硬化点に達する前にこのコンソリデーション過程を完了させなければならない。前述の粒子または繊維が豊富な層間形成層は、熱硬化性樹脂の重量分率が極めて低くなるため、前述の熱硬化性樹脂単独の場合に比べて樹脂流れがはるかに少なくなり、したがって特に脱オートクレーブ成形を行う場合にはコンソリデーション時間が長くなる。このため、特定の硬化率に達する前に完全なコンソリデーションが可能な速度で硬化するように硬化速度を設計するためには、コンソリデーションの時間を知ることが重要となる。以下、あるプリプレグ系におけるコンソリデーション時間の決定方法を説明する。
12層のプリプレグをそれぞれ有する5枚のパネルを積層し、真空圧縮下で1分間全パネルをコンソリデーションさせる。各パネルを別々の当て板の上に置き、真空バギングする。各パネルを真空下で1時間保持した後、5枚中4枚の当て板を完全真空のオーブンに入れ、120℃の温度まで毎分1.7℃の標準昇温で硬化を開始する。所定の硬化量、例えば10%、20%、50%および完全硬化の時点で各パネルを取り出す。完全硬化パネルは、第1の保持まで昇温した後、第1の保持温度にて保持する完全硬化サイクルを経る。第1の保持温度の時間は、樹脂が硬化率およそ20%に達するまでの時間を求めることにより決定し、樹脂が20%硬化に達したら、毎分1.7℃の速度で177℃まで2時間かけて昇温してFRPの硬化を完了させる。パネルをオーブンから取り出したら、真空バッグから取り出す前に室温まで十分放冷する。各パネルを真空バッグから取り出したら、オーブンに入れなかったものも含め、各パネルを超音波非破壊検査(NDI)にかけ、ボイドが全くなく完全に硬化していることがわかっている対照パネルと比べる。対照パネルに比べて減衰損失が30%未満のパネルを、完全コンソリデーションしていると見なす。全てのパネルが完全コンソリデーションを示す場合は、時間を短く、かつ硬化率を低くして工程を繰り返して最短固結時間を求めてもよい。いずれかのパネルにおいて硬化の際に減衰損失の増加が見られた場合、マトリックス樹脂系から揮発性物質を解離させるのに必要な温度よりも保持温度のほうが高いということになる。当業者には公知であろうが、この実験は様々な硬化時間および様々な粘度をシミュレートするために様々な温度で繰り返してもよく、それによってコンソリデーション時間は増減する。典型的には、保持温度が高いほど粘度は低くなり、コンソリデーション時間は早くなる。
一旦コンソリデーション時間(t)を決定すれば、20%硬化に達する時間がコンソリデーション固結tの後になるように熱硬化性樹脂の硬化時間を調整することができる。20%硬化は、樹脂流れが減少してコンソリデーションが実質的に停止しているようになる時点とする。また樹脂が20%硬化にあると、最終保持温度に達する前に高硬化状態に達し、それにより放出される揮発性物質の量が減少する。揮発性物質の量が減少することによって、完全硬化が完了した後に繊維強化複合体中に残る孔の総量が減少する。
硬化率は、ティー・エイ・インスツルメンツ社の示差走査熱量計(DSC)により決定する。まず初めに、ASTM D3532/R2004の方法により120℃にてゲル化時間を求めることにより硬化温度を決定する。ゲル化時間を決定したら、樹脂の試料を数個オーブンに入れ、ゲル化時間とゲル化時間後の所定の時間の間硬化させることができる。次いで、これらの試料のそれぞれの硬化率をDSCにて調べることができる。20%硬化に近似していればよいが、20%硬化時間と一致するか超えることが好ましい。
熱硬化性樹脂の反応速度は、樹脂中の硬化剤の量を増減させることにより調整できる。硬化速度を調整する別の方法は、触媒を添加することである。この触媒は、硬化中には消費されずにただ硬化の促進を助ける化学物質である。触媒は、反応が促進されて反応速度が上記定義で規定した基準を満たすような任意の量で使用する。
好適な触媒は、材料の完全コンソリデーションが可能となるように反応速度を速めることができるいずれかの触媒である。特に好適な触媒は、硬化後の熱硬化性樹脂のTgに影響を及ぼさない触媒である。他の触媒を用いて硬化を促進させてもよいが、硬化した熱硬化性樹脂のTgに影響してしまう。通常これらの触媒は反応速度をより一層速め、低温硬化熱硬化性樹脂系に対して使用することができる。触媒の使用量は、各触媒が熱硬化性樹脂の反応速度をどれだけ速めるかによって異なる。
いくつかの実施形態における熱硬化性樹脂系の促進に使用する好適な触媒としては、フェノール基、スルホン酸エステル基、スルホン酸基、ピロカテコール基、トシル基および/または尿素基を含む触媒がある。
タック性およびドレープ性等のプリプレグの取り扱い性を良好なものとするためには、熱硬化性樹脂の50℃における粘度は、種々の実施形態において100〜10000Pa・sであってもよく、いくつかの実施形態においては200〜9000Pa・sであり、さらに別の実施形態においては300〜8000Pa・sである。
本発明のいくつかの実施形態における熱硬化性樹脂の最低粘度は、0.1〜200Pa・sであってもよく、他の実施形態においては0.3〜100Pa・sであってもよい。最低粘度が低過ぎると、マトリックス樹脂の流れが多くなり過ぎ、ボイドがまとまって移動しさらに大きなボイドとなってしまう。一方、最低粘度が高過ぎると、樹脂の流れの速さが十分ではなく、生産目的のためにはコンソリデーションが遅くなり過ぎる。ここで、50℃粘度および最低粘度は動的粘弾性測定装置(ARES、ティー・エイ・インスツルメンツ社製)により決定する。
本発明のプリプレグは、リバースロールコーターやナイフコーター等を用いて離型紙の上に本発明の熱硬化性樹脂組成物を塗布して樹脂フィルムを形成し、次いで、この熱硬化性樹脂組成物フィルムを積層、加熱、圧縮して強化繊維の両面に含浸させることによって製造できる。また、片面のみがマトリックス樹脂で完全に被覆されたプリプレグは、熱硬化性樹脂組成物フィルムを強化繊維の片面のみに積層した後に加熱、圧縮して含浸させることにより製造できる。このプリプレグは、片面はマトリックス樹脂が含浸していない強化繊維を含有するため、この面が空気の流路となり、そのため得られる繊維強化複合材料のボイドを抑制する効果がある。ここで、部分含浸プリプレグは、強化繊維の一部に熱硬化性樹脂組成物が含浸しないように、例えば温度、圧力および時間を減少させるなどして含浸の際の条件を調節することにより製造できる。あるいは、特開平14−249605号公報に示されるように、部分含浸プリプレグは、離型紙に塗布された熱硬化性樹脂組成物が、縞模様等の、離型紙を完全には被覆していない形状であるフィルムを用いて製造することもできる。プリプレグの単位面積当たりの強化繊維の量は、70〜400g/mである。
本発明の繊維強化複合材料は、前述のプリプレグを積層して熱硬化させることにより製造できる。当然のことながら、繊維強化複合材料は、単層プリプレグを硬化させることによって得ることもできる。加熱は、オーブン、オートクレーブまたはプレス等の装置で行う。低コストの観点からは、オーブンを代わりに用いる。本発明のプリプレグをオーブンで加熱して硬化させる場合は、以下の成形法を用いる。単層のプリプレグまたは複数の層を積層させた積層体を形成し、得られた積層体を、内部の真空度が11kPa以下の袋に包んで20〜50℃の温度で脱気し、真空度を11kPa以下に維持したまま中間保持温度まで昇温する。真空度が11kPaより高いと、プリプレグ中におけるマトリックス樹脂の流れが不十分となり、プリプレグの硬化の際に未含浸強化繊維にマトリックス樹脂を含浸させることができないため、得られる繊維強化複合材料中に多数のボイドが発生する恐れがある。ここで、脱気は、真空度が0.1kPa〜11kPa、あるいは0.1kPa〜7kPaである条件で行う。ここで、本発明の種々の実施形態における中間保持温度は80〜200℃であってもよく、いくつかの実施形態においては88〜180℃であってもよい。中間保持温度が低過ぎると、いくつかの実施形態においてはコンソリデーション時間が長くなり過ぎることがあり、高コストにつながるおそれがあり、一方で硬化温度が高過ぎると、いくつかの実施形態においては、樹脂系中の揮発性物質からボイドが発生するおそれがある。本発明の種々の実施形態における最終硬化温度は100〜200℃であってもよく、いくつかの実施形態においては120〜180℃であってもよい。中間保持温度は、使用者の処理要件や使用するマトリックス樹脂によって決まる。最終硬化温度は、使用する特定の熱硬化性樹脂によって決まる。
室温から硬化温度まで昇温する場合、硬化温度まで一定の速度で昇温してもよいし、中間保持温度で一定時間保持しその後硬化温度まで昇温してもよい。このように、中間温度を一定時間保持しその後硬化温度まで昇温する硬化法をステップキュアと呼ぶが、ステップキュアの際には温度を一定時間保持する。このように中間温度を一定時間保持すると、マトリックス樹脂の十分な流れによってプリプレグのコンソリデーションが確実なものとなり、プリプレグからの揮発性成分がマトリックス樹脂系から解離しないことが確実なものとなる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。以下の材料を用いて各実施例のプリプレグを得た。
炭素繊維
・トレカ(登録商標)T800S−24K−10E(東レ株式会社製炭素繊維:繊維フィラメント数24,000、引張強度5.9GPa、引張弾性率2.90GPa、引張伸度2.0%)
エポキシ樹脂
・ビスフェノールA型エポキシ樹脂、アラルダイト(登録商標)LY1556(ハンツマン・アドバンスト・マテリアルズ社製)
・ビスフェノールA型エポキシ樹脂、EPON(登録商標)825(モメンティブ・スペシャルティー・ケミカルズ社製)
・テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、アラルダイト(登録商標)MY9655(EEW:126g/eq、ハンツマン・アドバンスト・マテリアルズ社製)
熱可塑性樹脂
・末端水酸基ポリエーテルスルホン、スミカエクセル(登録商標)PES5003P(住友化学株式会社製)
硬化剤
・4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、Aradur(登録商標)9664−1(ハンツマン・アドバンスト・マテリアルズ社製)
促進剤
DCMU(3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素)(シグマ・アルドリッチ・ケミカル社製)
p−トルエンスルホン酸エチル(シグマ・アルドリッチ・ケミカル社製)98%
4−tert−ブチルカテコール(シグマ・アルドリッチ・ケミカル社製)97%
ブチルヒドロキシアニソール(シグマ・アルドリッチ・ケミカル社製)
SAN−AID SI−150(三新化学工業株式会社製)
熱可塑性樹脂粒子
・TN微粒子(東レ株式会社製)
以下の測定方法を用いて各実施例の熱硬化性樹脂組成物およびプリプレグを測定した。
(1)熱硬化性樹脂の粘度測定
熱硬化性樹脂は、動的粘弾性測定装置(ARES、ティー・エイ・インスツルメンツ社製)により、パラレルプレートを用い、歪み100%、周波数0.5Hz、プレート間隔1mmにて、2℃/分の速度で50℃から170℃まで単純昇温しながら測定した。
(2)熱硬化性樹脂の硬化率測定
熱硬化性樹脂の硬化率は、示差走査熱量計(DSC)(RCS(機械式冷凍冷却システム)付きQ2000、ティー・エイ・インスツルメンツ社製)を用いて、上昇速度は10℃/分で決定した。硬化率は、未硬化樹脂の発熱反応ピークと硬化樹脂の発熱反応ピークを比較することにより求める。ここで、熱硬化性樹脂組成物の硬化度は、示差走査熱量計(DSC、ティー・アイ・インスツルメンツ社製)を用いて、樹脂を調製した直後の熱硬化性樹脂組成物の硬化発熱量(H)および硬化樹脂組成物の残発熱量(H)を測定し、次の式により算出する。
DSC硬化度(%)=[(H−H)×100/H
(3)熱硬化性樹脂組成物の流れおよびゲル化時間
マトリックス樹脂のゲル化時間は、ASTM D3S32/R2004またはJIS K−7071「炭素繊維及びエポキシ樹脂からなるプリプレグの試験方法」により測定した。
(4)プリプレグ中の熱硬化性樹脂組成物の含浸率の測定
プリプレグを2枚の平滑なポリ四フッ化エチレン樹脂板の表面の間に挟み、10日間40℃で徐々に硬化させて板状の硬化プリプレグを得た。硬化後、接着面と直交する方向に切断し、プリプレグの上下面が視野内に収まるように50倍以上に拡大して光学顕微鏡で断面の写真を撮影した。断面積に対する樹脂含浸部の表面積比を算出し、プリプレグ中における熱硬化性樹脂組成物の含浸率とした。
(5)繊維強化複合材料のボイド率測定
[0°]構造の16層の一方向プリプレグを、25℃、真空度3kPaで脱気した後、真空度を3kPaに維持したまま1.5℃/分の速度で120℃の温度まで昇温して180分間保持し、その後1.5℃/分の速度で180℃の温度まで昇温して120分間保持し、プリプレグを硬化させて縦300mm×横150mmの積層体を得た。この積層体から縦10mm×横10mmのサンプル片を3個切り出し、その断面を研磨後、各サンプルにつき3枚、計9枚の写真を、積層体の上下面が視野内に収まるように50倍以上に拡大して光学顕微鏡で撮影した。断面積に対するボイドの表面積比を算出し、9箇所の平均ボイド率をボイド率とした。
実施例1〜7
13重量部のPES5003Pを、ミキサー中の60重量部のアラルダイト(登録商標)MY9655および20重量部のEPON(登録商標)825に溶解させて混合物を得た。この混合物に20重量部のTN(登録商標)熱可塑性樹脂粒子を加えて均一に分散させた後、硬化剤として45重量部のARADUR(登録商標)9664−1を混合物に加えて熱硬化性樹脂組成物を得た。促進剤は、表1に記載のとおり様々な量で混合物に加えた。
得られた熱硬化性樹脂組成物をナイフコーターで離型紙に塗布して、52.0g/mの樹脂フィルムを2枚作製した。次に、作製したこの2枚の樹脂フィルムを、密度1.8g/cmの一方向に配列されたシート状の炭素繊維(T800S−12K−10E)の両面に積層し、ローラー温度100℃、ローラー圧力0.07MPaで樹脂を含浸させて、炭素繊維の単位面積重量が190g/mでマトリックス樹脂の重量分率が35.4%の一方向プリプレグを得た。この一方向プリプレグの含浸レベルは約10〜70%である。
前述のプリプレグを12層積層してFRCを作製し、真空バッグのみの方法を用い、以下のとおり、真空容器に入れて真空度3Kpaにて周囲温度で1時間脱気することにより作製した。脱気完了後、プリプレグを1.7℃/分の速度で周囲温度から120℃まで加熱して、120℃で60分間保持した。完全固結に達するまでの時間t、ならびに熱硬化性樹脂組成物およびプリプレグの20%硬化に達するまでの時間T20を測定し、表1に示した。熱硬化性樹脂については粘度も測定し、50℃における粘度および最低粘度を表1に記載する。最終硬化を176℃で120分間実施した後にFRC中の熱硬化性樹脂のボイド率を測定した。結果を表1に示す。
比較例1
促進剤を使用しなかったことを除き実施例1と同様の方法でプリプレグを作製した。このプリプレグを12層積層してFRCを作製し、真空容器に入れて真空度3Kpaにて周囲温度で1時間脱気した。脱気完了後、プリプレグを1.7℃/分の速度で周囲温度から120℃まで加熱して、120℃で60分間保持した。完全コンソリデーションに達するまでの時間t、ならびに熱硬化性樹脂組成物およびプリプレグの20%硬化に達するまでの時間T20を測定し、表1に示した。熱硬化性樹脂については粘度も測定し、50℃における粘度および最低粘度を表1に記載する。最終硬化を176℃で120分間実施した後にFRC中の熱硬化性樹脂のボイド率を測定した。結果を表1に示す。
比較例2〜7
実施例1と同様の方法でプリプレグを作製した。このプリプレグを12層積層してFRCを作製し、真空容器に入れて真空度3Kpaにて周囲温度で1時間脱気した。脱気完了後、プリプレグを1.7℃/分の速度で周囲温度から120℃まで加熱して、120℃で60分間保持した。完全コンソリデーションに達するまでの時間t、ならびに熱硬化性樹脂組成物およびプリプレグの20%硬化に達するまでの時間T20を測定し、表1に示した。熱硬化性樹脂については粘度も測定し、50℃における粘度および最低粘度を表1に記載する。最終硬化を176℃で120分間実施した後にFRC中の熱硬化性樹脂のボイド率を測定した。結果を表1に示す。
実施例10〜11、含浸レベル
実施例10のローラー温度を60℃とし、実施例11のローラー温度を120℃、ローラー圧力を0.14MPaとした以外は、実施例2と同様の方法でプリプレグを製造した。
実施例12〜13、異なる目付け
実施例12の樹脂フィルムの目付けを44.7g/mとし、実施例13ではローラー圧力を0.1MPa、樹脂フィルムの目付けを58.22g/mとし、ローラー温度を120℃とした以外は、実施例2と同様の方法でプリプレグを製造した。プリプレグは実施例2と同様に硬化させた。結果を表1に示す。
実施例14、両面織物プリプレグT800H−6K−40B
実施例2で得た熱硬化性樹脂組成物をナイフコーターで離型紙に塗布して、68.8g/mの樹脂フィルムを1枚作製した。次に、作製したこの樹脂フィルムのシートを、T800H−6K−40B製の平織物の片面に積層し、ローラー温度120℃、ローラー圧力0.1MPaで樹脂を含浸させて、炭素繊維の単位面積重量が190g/mでマトリックス樹脂の重量分率が42%の一方向プリプレグを得た。得られた平織物プリプレグを用いてプリプレグ中のエポキシ樹脂組成物含有率を測定したところ、結果は42%であった。繊維強化複合材料の衝撃後圧縮強度測定とボイド率を測定した結果、それぞれ286MPa、0.5%であった。
予測例1、片面プリプレグ織物
実施例2で得た熱硬化性樹脂組成物を作製し、ナイフコーターで離型紙に塗布して137g/mの樹脂フィルムを1枚作製する。次に、作製したこの樹脂フィルムのシートを、T800H−6K−40B製の平織物の片面に積層し、ローラー温度120℃、ローラー圧力0.1MPaで樹脂を含浸させて、炭素繊維の単位面積重量が190g/mでマトリックス樹脂の重量分率が42%の一方向プリプレグを得る。得られた平織物プリプレグを用いてプリプレグ中のエポキシ樹脂組成物含有率を測定すると、結果は42%である。
予測例2、両面織物プリプレグT700S−12K
実施例2で得た熱硬化性樹脂組成物を作製し、ナイフコーターで離型紙に塗布して68.8g/mの樹脂フィルムを1枚作製する。次に、作製したこの樹脂フィルムのシートを、T700S−12K製の平織物の両面に積層し、ローラー温度120℃、ローラー圧力0.1MPaで樹脂を含浸させて、炭素繊維の単位面積重量が190g/mでマトリックス樹脂の重量分率が42%の一方向プリプレグを得る。得られた平織物プリプレグを用いてプリプレグ中のエポキシ樹脂組成物含有率を測定する。
Figure 0006036844

Claims (16)

  1. 熱硬化性樹脂および熱硬化性樹脂中の強化繊維からなるプリプレグであって、真空バッグのみの条件下で硬化させた際に以下の条件式(1)および(2)を満たすプリプレグ:
    (1)100≦t≦2000
    (2)t<t20≦350
    式中、t=t+t(分)であり、tは、20℃から最初の保持温度120℃までの時間(分)であり、tは、120℃にてプリプレグが30%減衰(超音波非破壊検査(NDI)にて測定)に達するまでの時間(分)であり、
    20=t+t(分)であり、tは、20℃から最初の保持温度120℃までの時間(分)であり、tは、120℃にてプリプレグが硬化度20%(示差走査熱量計(DSC)にて測定)に達するまでの時間(分)であり、熱硬化性樹脂は、コンソリデーションの時間tを維持しつつt20を短縮させるための促進剤を含む。
  2. プリプレグの表面に局在する熱可塑性粒子をさらに含む、請求項1に記載のプリプレグ。
  3. プリプレグの含浸率が約20%〜約95%である、請求項1に記載のプリプレグ。
  4. 以下の条件式(1)および(2)を満たす、請求項1に記載のプリプレグ:
    (1)100≦t≦2000
    (2)80≦t20≦150。
  5. 促進剤が、フェノール基および/またはスルホン酸エステル基を含む、請求項1に記載のプリプレグ。
  6. 促進剤の量が、熱硬化性樹脂100重量部当たり約0.5〜約10重量部である、請求項1に記載のプリプレグ。
  7. プリプレグが、スルホン酸基を含む成分からなる、請求項1に記載のプリプレグ。
  8. プリプレグが、ピロカテコール基を含む成分からなる、請求項1に記載のプリプレグ。
  9. プリプレグが、トシル基を含む成分からなる、請求項1に記載のプリプレグ。
  10. プリプレグが、芳香族スルホニウム塩を含む成分からなる、請求項1に記載のプリプレグ。
  11. 熱硬化性樹脂の180℃で2時間硬化させた際のTgが180℃以上である、請求項1に記載のプリプレグ。
  12. プリプレグを180℃で2時間硬化させた際に促進剤によって熱硬化性樹脂のTgが180℃未満に下がることがない、請求項1に記載のプリプレグ。
  13. 熱硬化性樹脂からなるプリプレグの処理方法であって、
    プリプレグを真空バギングしてオーブン内で硬化させることによりコンソリデーション時間を決定すること、および
    プリプレグの減衰損失を測定し、減衰損失が30%に達した時の時間を記録し、熱硬化性樹脂の硬化率が20%に達した時の時間を測定することを含む方法。
  14. プリプレグを真空バッグのみの条件下で硬化させた際に、プリプレグが以下の条件式(1)および(2)を満たす、請求項13に記載の方法:
    (1)100<t<2000
    (2)t<t20<350
    ここで、熱硬化性樹脂は、コンソリデーションの時間tを維持しつつt20を短縮させるための促進剤を含み、
    式中、t=t+t(分)であり、tは、20℃から最初の保持温度120℃までの時間(分)であり、tは、120℃にてプリプレグが30%減衰(超音波非破壊検査(NDI)にて測定)に達するまでの時間(分)であり、t20=t+t(分)であり、tは、20℃から最初の保持温度120℃までの時間(分)であり、tは、120℃にてプリプレグが硬化度20%(示差走査熱量計(DSC)にて測定)に達するまでの時間(分)であり、熱硬化性樹脂は、コンソリデーションの時間tを維持しつつt20を短縮させるための促進剤を含む。
  15. 以下の条件式(1)および(2)を満たす、請求項14に記載の方法:
    (1)100<t<2000
    (2)80<t20<150。
  16. 請求項1に記載のプリプレグを熱硬化して作製する硬化繊維強化複合材料。
JP2014549004A 2011-12-23 2012-12-26 プリプレグ、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法 Active JP6036844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579889P 2011-12-23 2011-12-23
US61/579,889 2011-12-23
US201261710032P 2012-10-05 2012-10-05
US61/710,032 2012-10-05
PCT/US2012/071641 WO2013096968A2 (en) 2011-12-23 2012-12-26 Prepreg, fiber reinforced composite material, and manufacturing method for fiber reinforced composite material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515502A JP2015515502A (ja) 2015-05-28
JP6036844B2 true JP6036844B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=48669721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549004A Active JP6036844B2 (ja) 2011-12-23 2012-12-26 プリプレグ、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9963586B2 (ja)
EP (1) EP2794272B1 (ja)
JP (1) JP6036844B2 (ja)
KR (1) KR101996111B1 (ja)
CN (1) CN104023979B (ja)
BR (1) BR112014015544A2 (ja)
CA (1) CA2859531A1 (ja)
RU (1) RU2014130202A (ja)
WO (1) WO2013096968A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106715547B (zh) * 2014-09-19 2020-01-17 东丽株式会社 切口预浸料以及缺口预浸渍片材
JP6550573B2 (ja) * 2015-02-23 2019-07-31 公立大学法人首都大学東京 オートクレーブを用いない繊維強化複合材の製造方法及びこの方法で製造された繊維強化複合材
CN104945885A (zh) * 2015-07-14 2015-09-30 江苏兆鋆新材料股份有限公司 一种环氧树脂碳纤维预浸料的制备方法
JP2018528287A (ja) 2015-09-28 2018-09-27 東レ株式会社 硬化速度を調節可能である樹脂組成物によるプリプレグ
CN108137839B (zh) * 2015-12-16 2021-07-06 东丽株式会社 预浸料坯、层压体、纤维增强复合材料、及纤维增强复合材料的制造方法
KR20180097523A (ko) * 2015-12-25 2018-08-31 도레이 카부시키가이샤 프리프레그 및 그 제조방법
EP3533575B1 (en) * 2016-10-26 2022-06-15 Toray Industries, Inc. Prepreg laminate, fiber-reinforced composite material, and method for producing fiber-reinforced composite material
CN110461917B (zh) * 2017-03-29 2022-04-12 东丽株式会社 预浸料坯以及纤维增强复合材料
KR101951632B1 (ko) * 2017-05-30 2019-04-29 주식회사 한국카본 계면접착성 및 내마모성이 우수한 하이브리드 프리프레그 및 이의 제조방법
CN107984662B (zh) * 2017-12-14 2019-02-01 威海光威复合材料股份有限公司 高粘度配方树脂浇铸体制备方法
WO2019150193A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Toray Industries, Inc. Prepreg sheets and prepreg stacks useful for preparing low void content fiber-reinforced compostite materials
EP3835343A4 (en) * 2018-09-18 2022-05-25 Toray Industries, Inc. PREPREG, PREPREG LAMINATE AND FIBER REINFORCED COMPOSITE
CN109467726A (zh) * 2018-10-16 2019-03-15 厦门大学 采用玻璃微珠增强纤维/树脂基复合材料层合板层间强度的增强方法
CN112440488A (zh) * 2019-08-27 2021-03-05 科展材料科技股份有限公司 复合材料的制造方法
KR102280820B1 (ko) * 2020-06-12 2021-07-23 김병하 프리프레그 압축성형을 위한 자동성형 제어방법
CN114015197A (zh) * 2021-11-19 2022-02-08 中航复合材料有限责任公司 一种适用于非热压罐成型的基体树脂及其制备方法
CN114179388A (zh) * 2022-02-15 2022-03-15 北京玻钢院复合材料有限公司 一种新型复合材料封头铺覆成型方法及复合材料封头

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135712A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 織布で補強された一方向引揃え繊維強化プリプレグシ−トの製法
DE69213875D1 (de) * 1991-07-31 1996-10-24 Hercules Inc In-situ-Aushärtungssystem
TW467940B (en) * 1997-10-14 2001-12-11 Toray Industries Thermosetting resin composition for carbon-fiber reinforced composite material
JP2000273196A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性樹脂基板および半導体パッケージ
ES2281412T3 (es) * 2000-04-21 2007-10-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composicion de resina epoxi y prepreg fabricado con la composicion de resina epoxi.
JP2006131920A (ja) * 2000-04-21 2006-05-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
US6609674B2 (en) * 2000-09-11 2003-08-26 Toray Composites (America), Inc. High-speed manufacturing method for composite flywheels
JP2002094200A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板用電気絶縁材と回路基板およびその製造方法
CA2394053A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Epoxy resin, epoxy resin mixtures, epoxy resin compositions and products of curing of the same
US6596406B2 (en) * 2000-12-28 2003-07-22 Nitto Denko Corporation Wiring board prepreg and manufacturing method thereof
JP4941798B2 (ja) * 2001-02-26 2012-05-30 東レ株式会社 部分含浸プリプレグ
CN1944527A (zh) * 2002-11-28 2007-04-11 三菱丽阳株式会社 预浸料用环氧树脂、预浸料、纤维增强复合材料及其制造方法
TWI304321B (en) * 2002-12-27 2008-12-11 Toray Industries Layered products, electromagnetic wave shielding molded articles and method for production thereof
EP2543693B1 (en) * 2004-02-27 2017-09-20 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition for carbon-fiber-reinforced composite material, prepreg, integrated molding, fiber-reinforced composite sheet, and casing for electrical/electronic equipment
CN100506908C (zh) * 2004-03-02 2009-07-01 东丽株式会社 纤维增强复合材料用环氧树脂组合物、预浸料坯和纤维增强复合材料
US7186367B2 (en) * 2004-05-13 2007-03-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Double vacuum bag process for resin matrix composite manufacturing
JP4969363B2 (ja) * 2006-08-07 2012-07-04 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US7935200B1 (en) * 2007-06-15 2011-05-03 The Boeing Company Process development protocol and vacuum bag process for carbon-epoxy prepreg production
US7857925B2 (en) * 2007-06-15 2010-12-28 The Boeing Company Process development protocol and vacuum bag process for carbon-epoxy prepreg
JP5572390B2 (ja) * 2008-08-28 2014-08-13 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物とこれを用いたプリプレグ、該プリプレグから製造された繊維強化複合樹脂管状体とその製造方法および繊維強化複合樹脂成形体
US8834668B2 (en) * 2008-11-19 2014-09-16 The Boeing Company Staged cocuring of composite structures
JP5228853B2 (ja) * 2008-12-01 2013-07-03 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびそれらの製造方法
US8932705B2 (en) * 2008-12-24 2015-01-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Thermosetting resin composition and board using the same
US20110023202A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method For Making a Composite Laminate
KR20120094163A (ko) * 2009-09-25 2012-08-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 경화성 에폭시 수지 조성물 및 이로부터 제조된 복합체
US9868265B2 (en) 2010-05-27 2018-01-16 Hexcel Composites, Limited Structured thermoplastic in composite interleaves

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013096968A2 (en) 2013-06-27
KR101996111B1 (ko) 2019-07-03
EP2794272B1 (en) 2019-02-27
WO2013096968A9 (en) 2014-05-08
RU2014130202A (ru) 2016-02-20
US20140309336A1 (en) 2014-10-16
CN104023979B (zh) 2015-08-05
EP2794272A4 (en) 2016-07-06
KR20140111292A (ko) 2014-09-18
US9963586B2 (en) 2018-05-08
CA2859531A1 (en) 2013-06-27
CN104023979A (zh) 2014-09-03
BR112014015544A2 (pt) 2017-08-22
EP2794272A2 (en) 2014-10-29
JP2015515502A (ja) 2015-05-28
WO2013096968A3 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036844B2 (ja) プリプレグ、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法
KR101951058B1 (ko) 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료 및 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법
KR101825247B1 (ko) 섬유 강화 복합 재료용의 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
JP5090701B2 (ja) 部分含浸プリプレグとそれを用いた繊維強化複合材料の製造方法
TWI447028B (zh) 預浸漬物、纖維強化複合材料及預浸漬物的製造方法
JP5967084B2 (ja) 炭素繊維基材、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
CN108137839B (zh) 预浸料坯、层压体、纤维增强复合材料、及纤维增强复合材料的制造方法
WO2013122034A1 (ja) 繊維強化複合材料
JP2009286895A (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料の成形方法
WO2013122032A1 (ja) 繊維強化複合材料
WO2014157100A1 (ja) プリプレグ、繊維強化複合材料及び粒子含有樹脂組成物
JP5441437B2 (ja) 部分含浸プリプレグ及びその製造方法並びにそれを用いた繊維強化複合材料の製造方法
JP7298610B2 (ja) プリプレグシート、及び低ボイド含有量繊維強化複合材料の製造に有用であるプリプレグスタック
JP7226450B2 (ja) プリプレグ、積層体、繊維強化複合材料、及び繊維強化複合材料の製造方法
WO2014002991A1 (ja) 繊維強化複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6036844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151