JP6034089B2 - Icタグホルダー付き溶着パレット - Google Patents

Icタグホルダー付き溶着パレット Download PDF

Info

Publication number
JP6034089B2
JP6034089B2 JP2012175522A JP2012175522A JP6034089B2 JP 6034089 B2 JP6034089 B2 JP 6034089B2 JP 2012175522 A JP2012175522 A JP 2012175522A JP 2012175522 A JP2012175522 A JP 2012175522A JP 6034089 B2 JP6034089 B2 JP 6034089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag holder
holder
tag
skid
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012175522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014034401A (ja
Inventor
康介 川本
康介 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2012175522A priority Critical patent/JP6034089B2/ja
Publication of JP2014034401A publication Critical patent/JP2014034401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034089B2 publication Critical patent/JP6034089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

本発明は、物品の運搬、移送、保管等に使用されるICタグホルダー付き溶着パレットに関するものであり、ICタグホルダーには、ICタグが収容されており、ICタグは、溶着パレットのサイズや材質や所有者等のパレット自体に関する情報及び溶着パレットに載置される物品の種類や個数や行き先等の物品自体に関する情報等の種々の情報が蓄積されるICチップや電池やアンテナ等が収容されている。
従来、ICタグが収容されたICタグホルダーを、溶着パレットに形成されたICタグホルダー収容部に収容することが行われている。このようなICタグホルダー付き溶着パレットは、一例として、特許文献1に開示されている。
特開2009−78827号公報
上述した従来のICタグホルダー付き溶着パレットにおいては、ICタグホルダーの上下端が、溶着パレットのICタグホルダー収容部に形成された固定ブロック間に挟持されるように構成されている。しかしながら、一対のスキッドを溶着することにより形成される溶着パレットにおいては、一対のスキッドを溶着した際に、一対のスキッドに形成された固定ブロックの間隔が、一定せず、ICタグホルダーの高さより、大きかったり、小さくなる場合がある。
一対のスキッドに形成された固定ブロックの間隔が、ICタグホルダーの高さより大きい場合には、ICタグホルダーが、一対の固定ブロック間で移動し、ICタグホルダーが、溶着パレットから外れたり、損傷するという問題があった。また、一対のスキッドに形成された固定ブロックの間隔が、ICタグホルダーの高さより小さい場合には、ICタグホルダーが変形し、ICタグホルダーが、損傷するという問題があった。
本発明の目的は、上述した従来のICタグホルダー付き溶着パレットが有する課題を解決することにある。
本発明は、上述した目的を達成するために、第1には、上部スキッドと下部スキッドと、溶着面で溶着状態とされている溶着パレットにICタグホルダーが取り付けられているICタグホルダー付き溶着パレットにおいて、
前記ICタグホルダーに上下方向に弾性変形可能な弾性調整部材が形成されているとともに、ホルダー側係止部が設けられ、
一方のスキッドに、前記ICタグホルダーを挿入可能なICタグホルダー挿入部が設けられているとともに、前記ホルダー側係止部を係止するスキッド側係止部が設けられ、
他方のスキッドに、前記ICタグホルダーの前記弾性調整部材が当接する当接部が設けられ、
前記ICタグホルダーが取り付けられた状態においては、前記弾性調整部材が前記当接部に当接状態とされ、前記ホルダー側係止部が前記スキッド側係止部に係止状態とされるものであり、
第2には上部スキッドと下部スキッドと、溶着面で溶着状態とされている溶着パレットにICタグホルダーが取り付けられているICタグホルダー付き溶着パレットにおいて、
前記ICタグホルダーには、ホルダー側係止部が設けられ、
一方のスキッドに、前記ICタグホルダーを挿入可能なICタグホルダー挿入部が設けられているとともに、前記ホルダー側係止部を係止するスキッド側係止部が設けられ、
他方のスキッドに、上下方向に弾性変形可能な弾性調整部材が設けられ、
前記ICタグホルダーが取り付けられた状態においては、前記弾性調整部材が前記ICタグホルダーに当接状態とされ、前記ホルダー側係止部が前記スキッド側係止部に係止状態とされるものであり、
第3には、溶着パレットに、ICタグホルダーの移動を抑制するICタグホルダー保持壁を設けたものである。
上部スキッドと下部スキッドと、溶着面で溶着状態とされている溶着パレットにICタグホルダーが取り付けられているICタグホルダー付き溶着パレットにおいて、前記ICタグホルダーに上下方向に弾性変形可能な弾性調整部材が形成されているとともに、ホルダー側係止部が設けられ、一方のスキッドに、前記ICタグホルダーを挿入可能なICタグホルダー挿入部が設けられているとともに、前記ホルダー側係止部を係止するスキッド側係止部が設けられ、他方のスキッドに、前記ICタグホルダーの前記弾性調整部材が当接する当接部が設けられ、前記ICタグホルダーが取り付けられた状態においては、前記弾性調整部材が前記当接部に当接状態とされ、前記ホルダー側係止部が前記スキッド側係止部に係止状態とされるよう構成したので、特許文献1に記載の一対のスキッドに形成された固定ブロックの間隔が、一定せず、ICタグホルダーの高さより、大きかったり、小さくなる場合があっても、その誤差を、弾性調整部材により、吸収することができるので、ICタグホルダーの高さより小さい場合には、ICタグホルダーのガタツキや振動を防止することができるとともに、ICタグホルダーの高さより大きい場合には、ICタグホルダーの損傷を防止することができる。
また、上部スキッドと下部スキッドと、溶着面で溶着状態とされている溶着パレットにICタグホルダーが取り付けられているICタグホルダー付き溶着パレットにおいて、 前記ICタグホルダーには、ホルダー側係止部が設けられ、一方のスキッドに、前記ICタグホルダーを挿入可能なICタグホルダー挿入部が設けられているとともに、前記ホルダー側係止部を係止するスキッド側係止部が設けられ、他方のスキッドに、上下方向に弾性変形可能な弾性調整部材が設けられ、前記ICタグホルダーが取り付けられた状態においては、前記弾性調整部材が前記ICタグホルダーに当接状態とされ、前記ホルダー側係止部が前記スキッド側係止部に係止状態とされるよう構成したので、特許文献1に記載の一対のスキッドに形成された固定ブロックの間隔が、一定せず、ICタグホルダーの高さより、大きかったり、小さくなる場合があっても、その誤差を、弾性調整部材により、吸収することができるので、ICタグホルダーの高さより小さい場合には、ICタグホルダーのガタツキや振動を防止することができるとともに、ICタグホルダーの高さより大きい場合には、ICタグホルダーの損傷を防止することができる。
更に、溶着パレットに、ICタグホルダーの移動を抑制するICタグホルダー保持壁を設けたので、ICタグホルダーの移動を防止し、安定して、ICタグホルダーを、溶着パレットに取着することができ、ICタグホルダーに取り付けられたICタグに蓄積された情報を、正確に、読み取りできるとともに、情報を、確実に、書き込むことができる。
図1は、溶着パレットの一部断面とICタグホルダーを含む本発明のICタグホルダー付き溶着パレットの部分拡大斜視図である。 図2は、本発明のICタグホルダー付き溶着パレットの一部断面を含む部分拡大斜視図である。 図3は、本発明のICタグホルダー付き溶着パレットに収容されるICタグホルダーの斜視図である。 図4は、ICタグが取り付けられた状態の本発明のICタグホルダー付き溶着パレットに収容されるICタグホルダーの斜視図である。 図5は、本発明のICタグホルダー付き溶着パレットの一部断面を含む部分拡大斜視図である。 図6は、同じく、本発明のICタグホルダー付き溶着パレットの一部断面を含む部分拡大斜視図である。 図7は、同じく、本発明のICタグホルダー付き溶着パレットの一部断面を含む部分拡大斜視図である。 図8は、同じく、本発明のICタグホルダー付き溶着パレットの一部断面を含む部分拡大斜視図である。 図9は、本発明のICタグホルダー付き溶着パレットの別の実施例の一部断面を含む部分拡大斜視図である。 図10は、本発明のICタグホルダー付き溶着パレットの更に別の実施例の一部断面を含む部分拡大斜視図である。
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り、何ら、本実施例に限定されるものではない。
先ず最初に、図1及び図2を用いて、ICタグホルダー付き溶着パレット(以下、単に、溶着パレットと称する。)Pについて説明する。
溶着パレットPは、公知のように、上部スキッドP1と下部スキッドP2とを、溶着面p1で溶着することにより形成されている。一例として、溶着パレットPの上部デッキp2には、後述するICタグホルダーHが、挿入可能なICタグホルダ挿入開口p3が形成されている。このようなICタグホルダ挿入開口p3は、溶着パレットPの桁内に位置する上部デッキp2に形成されている。本実施例においては、ICタグホルダ挿入開口p3が、溶着パレットPの中央桁に形成されている例が示されている。
上部スキッドP1と下部スキッドP2とが、溶着面p1で溶着された際には、ICタグホルダ挿入開口p3を囲むように、相対する一方の側壁p4と相対するもう一方の側壁p5が形成されている。相対する一方の側壁p4と相対するもう一方の側壁p5とにより、ICタグホルダーHが収容されるICタグホルダー収容空間Aが形成されている。
溶着パレットPの上部デッキp2に形成されたICタグホルダ挿入開口p3の周縁には、下方に略垂直に延在する係止垂直部p3aが垂下されている。本実施例においては、ICタグホルダ挿入開口p3の平面形状が、長方形に形成されており、係止垂直部p3aは、ICタグホルダ挿入開口p3の長辺側に位置する相対する係止垂直部p3a(以下、長辺側係止垂直部という。)p3a’と、ICタグホルダ挿入開口p3の短辺側に位置する相対する係止垂直部p3a(以下、短辺側係止垂直部という。)p3a”とから形成されている。
ICタグホルダー収容空間Aを形成する相対する一方の側壁p4と上部デッキp2との隅部には、ICタグホルダ挿入開口p3に挿入されたICタグホルダーHの長辺側係止垂直部p3a’方向への移動を抑制するように、長辺側係止垂直部p3a’に略垂直に対抗するように、一対のICタグホルダー保持壁p6が形成されている。
また、ICタグホルダー収容空間Aを形成する下部スキッドP2の下部デッキp7には、相対する一方の側壁p4の略中央部を架橋する架橋リブp8が形成されており、更に、ICタグホルダー収容空間Aを形成する下部スキッドP2の下部デッキp7には、相対するもう一方の側壁p5の略中央部を架橋する架橋リブp9が形成されており、架橋リブp8と架橋リブp9とは、下部スキッドP2のの略中央部で交差するように形成されている。架橋リブp8と架橋リブp9との中央部に位置する上端面は、面一に形成されている。
次に、図3及び図4を用いて、ICタグホルダーHとICタグTについて説明する。ICタグホルダーHとICタグTは、本出願人の先の出願である特許文献1に記載のICタグホルダーHとICタグTと略同じであるので、以下においては、主として、特許文献1に記載のICタグホルダーHと本願発明のICタグホルダーHとの相違点を中心に説明する。
ICタグホルダーHは、ICタグホルダーHの上部に形成された上部水平部h1と、ICタグホルダーHの下部に形成された下部水平部h2と、ICタグホルダーHの相対する垂直辺に形成された垂直側壁部h3とを有しており、全体として、縦長に形成されている。また、上部水平部h1と下部水平部h2と相対する垂直側壁部h3とにより形成される空間部には、内部板状部h4が形成されており、内部板状部h4の表面h4aは、面一で、且つ、上部水平部h1、下部水平部h2及び相対する垂直側壁部h3の端面より内側に位置するように構成されている。更に、上部水平部h1、下部水平部h2及び相対する垂直側壁部h3の端面も、面一に形成されているとともに、相対する垂直側壁部h3には、内部板状部h4の表面h4aと所定の間隔を置いて、互いに接近する方向に内側に延在するICタグ保持板h5が形成されている。
h6は、内部板状部h4の下部に形成された弾性舌片であり、弾性舌片h6の自由端部付近には、水平状突条h6aが突設されている。また、h7は、相対する垂直側壁部h3の上端部に、それぞれ形成された係止突部であり、係止突部h7には、係止突部h7から垂直側壁部h3に向かう傾斜面h7aが形成されているとともに、その上面は、水平上面h7bとして形成されている。
ICタグホルダーHを構成する下部水平部h2の裏面には、下方に延在する弾性変形可能な板材からなる弾性調整部材H1が形成されている。図3及び図4においては、弾性調整部材H1が、円弧状に形成された円弧状弾性片h1’の例が示されている。
ICタグTを、ICタグホルダーHに取り付けるには、水平状突条h6aが突設されている側から弾性舌片h6を後方に押して、弾性舌片h6を湾曲変形させ、次いで、ICタグTの上端t1が、ICタグホルダーHの下方に位置するように配置し、その後、ICタグTを上動させることにより、ICタグTの上端t1から、順次、ICタグTの両側部t2を、内部板状部h4とICタグ保持板h5との間に形成されている間隙に挿入し、ICタグTの下端t3が、弾性舌片h6に形成されている水平状突条h6aを越えて上方に位置した時点で、湾曲変形している弾性舌片h6から手を離して、弾性舌片h6を、その弾性復元力により、ICタグTの下端t3を、弾性舌片h6の水平状突条h6aにより支持し、ICタグTが下方に移動しないように構成されている。
上述したように、ICタグTを、ICタグホルダーHに取り付ける際には、水平状突条h6aが突設されている側から弾性舌片h6を押して、弾性舌片h6を湾曲変形させた後、ICタグホルダーHの下方から、ICタグTの両側部t2を、内部板状部h4とICタグ保持板h5との間に形成されている間隙に挿入するように構成したので、ICタグTを変形させることなく、平坦なままで、ICタグホルダーHに取り付けることができるので、ICタグTが損傷するようなことを防止することができる。
次に、図5〜図8を用いて、溶着パレットPの上部デッキp2に形成されたICタグホルダ挿入開口p3へのICタグTが取り付けられたICタグホルダーHの挿着について説明する。
先ず最初に、ICタグホルダーHを、弾性調整部材H1側から、ICタグホルダ挿入開口p3へ挿入し、その後、ICタグホルダーHを下降させると、ICタグホルダーHの弾性調整部材H1が、架橋リブp8と架橋リブp9との交差部の上端面に当接するとともに、ICタグホルダーHの相対する垂直側壁部h3の上端部に形成された係止突部h7の水平上面h7bが、係止垂直部p3aの下端に当接し、ICタグホルダーHが、溶着パレットPに取着されることになる。
また、ICタグホルダーHが、溶着パレットPに取着された際には、ICタグホルダーHの垂直側壁部h3が、溶着パレットPに形成された一対のICタグホルダー保持壁p6に挟持されるように構成されており、従って、ICタグホルダーHの移動を防止し、安定して、ICタグホルダーHを、溶着パレットPに取着することができ、ICタグホルダーHに取り付けられたICタグTに蓄積された情報を、正確に、読み取りできるとともに、情報を、確実に、書き込むことができる。
上述したように、ICタグホルダーHが、溶着パレットPに取着されることになるが、一対のスキッドを溶着することにより形成される溶着パレットにおいては、一対のスキッドを溶着した際に、一対のスキッドに形成された固定ブロックの間隔が、一定せず、ICタグホルダーの高さより、大きかったり、小さくなる場合がある。しかしながら、本発明においては、ICタグホルダーHを構成する下部水平部h2の裏面には、下方に延在する弾性変形可能な板材からなる弾性調整部材H1が形成されているので、ICタグホルダーHが、弾性調整部材H1を介して、相対する垂直側壁部h3の上端部に形成された係止突部h7と、溶着パレットPに形成された架橋リブp8と架橋リブp9との交差部の上端面に当接するように構成されているので、一対のスキッドに形成された固定ブロックの間隔が、一定せず、ICタグホルダーHの高さより、大きかったり、小さくなる場合があっても、その誤差を、弾性調整部材H1により、吸収することができるので、ICタグホルダーHの高さより小さい場合には、ICタグホルダーのガタツキや振動を防止することができるとともに、ICタグホルダーHの高さより大きい場合には、ICタグホルダーの損傷を防止することができる。
上述した実施例における、ICタグホルダーHを構成する下部水平部h2の裏面に形成された弾性調整部材H1の円弧状弾性片h1’に代えて、図9に示されているように、下部水平部h2の裏面に、一対の板状弾性片h2’からなる弾性調整部材H2を適用することもできる。
また、ICタグホルダーHを構成する下部水平部h2の裏面に形成された弾性調整部材H1の円弧状弾性片h1’に代えて、図10示されているように、下部水平部h2の裏面に、下部水平部h2の長手方向に垂直な一片の板状弾性片h3’からなる弾性調整部材H3を適用することもできる。
上述した実施例においては、図5〜図8等に示されているように、ICタグホルダーHを構成する下部水平部h2の裏面に形成された弾性調整部材H1〜H3が、ICタグホルダー収容空間Aを形成する下部デッキp7の相対する一方の側壁p4の略中央部を架橋する架橋リブp8と相対するもう一方の側壁p5の略中央部を架橋する架橋リブp9との交差部の上端面に当接するように構成されている。
上述した実施例においては、弾性調整部材H1〜H3が、ICタグホルダーHを構成する下部水平部h2の裏面に形成されている例が示されているが、ICタグホルダーHを構成する下部水平部h2の裏面に形成されている弾性調整部材H1〜H3に代えて、弾性調整部材H1〜H3を、一方の側壁p4の略中央部を架橋する架橋リブp8の上面、或いは、もう一方の側壁p5の略中央部を架橋する架橋リブp9の上面に形成することができる。
H・・・・・・・・・・・・・・・・ICタグホルダー
H1〜H3・・・・・・・・・・・・弾性調整部材
P・・・・・・・・・・・・・・・・溶着パレット
p3・・・・・・・・・・・・・・・ICタグホルダー挿着開口
p6・・・・・・・・・・・・・・・ICタグホルダー保持壁
T・・・・・・・・・・・・・・・・ICタグ

Claims (3)

  1. 上部スキッドと下部スキッドと、溶着面で溶着状態とされている溶着パレットにICタグホルダーが取り付けられているICタグホルダー付き溶着パレットにおいて、
    前記ICタグホルダーに上下方向に弾性変形可能な弾性調整部材が形成されているとともに、ホルダー側係止部が設けられ、
    一方のスキッドに、前記ICタグホルダーを挿入可能なICタグホルダー挿入部が設けられているとともに、前記ホルダー側係止部を係止するスキッド側係止部が設けられ、
    他方のスキッドに、前記ICタグホルダーの前記弾性調整部材が当接する当接部が設けられ、
    前記ICタグホルダーが取り付けられた状態においては、前記弾性調整部材が前記当接部に当接状態とされ、前記ホルダー側係止部が前記スキッド側係止部に係止状態とされることを特徴とするICタグホルダー付きパレット。
  2. 上部スキッドと下部スキッドと、溶着面で溶着状態とされている溶着パレットにICタグホルダーが取り付けられているICタグホルダー付き溶着パレットにおいて、
    前記ICタグホルダーには、ホルダー側係止部が設けられ、
    一方のスキッドに、前記ICタグホルダーを挿入可能なICタグホルダー挿入部が設けられているとともに、前記ホルダー側係止部を係止するスキッド側係止部が設けられ、
    他方のスキッドに、上下方向に弾性変形可能な弾性調整部材が設けられ、
    前記ICタグホルダーが取り付けられた状態においては、前記弾性調整部材が前記ICタグホルダーに当接状態とされ、前記ホルダー側係止部が前記スキッド側係止部に係止状態とされることを特徴とするICタグホルダー付きパレット。
  3. 溶着パレットに、ICタグホルダーの移動を抑制するICタグホルダー保持壁が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のICタグホルダー付きパレット。
JP2012175522A 2012-08-08 2012-08-08 Icタグホルダー付き溶着パレット Active JP6034089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175522A JP6034089B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 Icタグホルダー付き溶着パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175522A JP6034089B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 Icタグホルダー付き溶着パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014034401A JP2014034401A (ja) 2014-02-24
JP6034089B2 true JP6034089B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50283624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175522A Active JP6034089B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 Icタグホルダー付き溶着パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034089B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048659A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 日本プラパレット株式会社 パレット及びタグホルダ
JP6532967B2 (ja) * 2018-01-29 2019-06-19 ユーピーアール株式会社 タグホルダー及びタグホルダー付きパレット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130640B2 (ja) * 2004-03-30 2008-08-06 三甲株式会社 合成樹脂製パレット
JP4906163B2 (ja) * 2007-07-13 2012-03-28 三甲株式会社 合成樹脂パレット
JP5030154B2 (ja) * 2007-07-18 2012-09-19 三甲株式会社 合成樹脂製パレット
JP2009107651A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Techno Links:Kk パレット用icタグ、及びパレットに対するicタグの取付方法
JP2011057260A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Sanko Co Ltd Idタグホルダー及びidタグホルダー付きパレット
JP5378309B2 (ja) * 2010-06-24 2013-12-25 三甲株式会社 合成樹脂製パレット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014034401A (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868447B2 (ja) パレット
US20090090652A1 (en) Plate-shaped member holding system, plate-shape member packing device, and method for holding a plate-shaped member
JP6034089B2 (ja) Icタグホルダー付き溶着パレット
JP6487036B2 (ja) 液晶表示パネル用包装箱
KR20080082619A (ko) 박판수납용기용 훅 및 박판수납용기
JP2007050910A (ja) 搬送ボックス
JP6029886B2 (ja) Icタグホルダー付き溶着パレット
JP2015224048A (ja) タグホルダー及びパレット
WO2009131014A1 (ja) トレイ
JP2012086868A (ja) 梱包装置用支持部材及びそれを用いた梱包装置
JP3198007U (ja) 梱包材及び梱包体
JP6532967B2 (ja) タグホルダー及びタグホルダー付きパレット
JP5378309B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP2015110430A (ja) 折り畳みコンテナ
JP2010006391A (ja) 折り畳みコンテナー
JP2013237455A (ja) パレット用識別器およびパレット
JP2006052014A (ja) FOSB(FrontOpeningShippingBox)用ストレージ・ボックス
TWM534735U (zh) 包裝箱
JP5756007B2 (ja) 支持基板及び梱包方法
JP2013193760A (ja) ワーク用支持部材
JP4213649B2 (ja) 運搬用容器
JP6994768B2 (ja) カバーフックとそれを備えた搬送容器
JP2011001096A (ja) 二次元コード設置部構造
JP5755581B2 (ja) ワーク用支持部材
JP4746079B2 (ja) 運搬用容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250