JP6033593B2 - 基板搬送装置 - Google Patents

基板搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6033593B2
JP6033593B2 JP2012159165A JP2012159165A JP6033593B2 JP 6033593 B2 JP6033593 B2 JP 6033593B2 JP 2012159165 A JP2012159165 A JP 2012159165A JP 2012159165 A JP2012159165 A JP 2012159165A JP 6033593 B2 JP6033593 B2 JP 6033593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
air
diaphragm
guide
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012159165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014022532A (ja
Inventor
内潟 外茂夫
外茂夫 内潟
健史 濱川
健史 濱川
勇也 宮島
勇也 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2012159165A priority Critical patent/JP6033593B2/ja
Priority to TW102119741A priority patent/TWI557835B/zh
Priority to KR1020130082827A priority patent/KR20140011472A/ko
Priority to CN201310297548.2A priority patent/CN103579062B/zh
Publication of JP2014022532A publication Critical patent/JP2014022532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033593B2 publication Critical patent/JP6033593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/911Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers with air blasts producing partial vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • B65G49/065Transporting devices for sheet glass in a horizontal position supported partially or completely on fluid cushions, e.g. a gas cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/07Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for semiconductor wafers Not used, see H01L21/677
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • B65G51/03Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68363Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving transfer directly from an origin substrate to a target substrate without use of an intermediate handle substrate

Description

本発明は、基板を振動板から振動浮上させながら搬送する基板搬送装置に関するものである。
液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイには、基板上にレジスト液が塗布されたもの(塗布基板と称す)が使用されている。この塗布基板は、塗布装置により基板上にレジスト液が均一に塗布されることによって塗布膜が形成された後、基板搬送装置により搬送され、乾燥装置により塗布膜が乾燥されることにより生産される。
最近の基板搬送装置では、塗布基板の裏面(塗布面と反対側)の損傷を回避するため、非接触で行われるものがある。例えば、特許文献1では、基板をエアでステージから浮上させ、基板ガイドで基板の側面を把持しながら基板ガイドを送稿させることで基板を搬送する基板搬送装置が開示されている。
一方、基板を浮上させる技術として超音波振動で浮上させることもできる。具体的には、図15に示すように、基板搬送装置は、超音波振動する振動板100と、基板Wをガイドする基板ガイド101とを備えており、超音波浮上した状態の基板Wを把持した基板ガイド101が走行することによって基板Wが搬送される。また、振動板100の裏側にはヒータユニット(不図示)が備えられている場合があり、このような場合には、搬送中、ヒータユニットにより基板W上の塗布膜Cを乾燥させることができるようになっている。
ここで、基板ガイド101は、基板Wの側面に当接する基板当接部102と、この基板当接部102を振動板100から所定の高さ位置に保持する浮上ユニット103とを有しており、基板当接部102で把持した基板Wを浮上させた状態で保持するものである。具体的には、浮上ユニット103には、エアパッド104が振動板100と対向させて取付けられており、エアパッド104から排出されるエアにより基板当接部102を浮上させている。そして、基板ガイド101を走行させることにより、振動板100上の基板Wを浮上させたまま搬送し、基板W上の塗布膜Cを乾燥させることができる。
特開2008−166359号公報
しかし、上記の基板搬送装置では、基板W上に形成された塗布膜Cに乾燥ムラが生じる場合があるという問題があった。すなわち、上記の基板搬送装置では、振動板100は、基板W上の塗布膜Cを均一に乾燥させるため、温度ムラが生じにくいように振動板100を基板Wよりも大きい寸法で形成している。そのため、浮上ユニット103のエアパッド104は、振動板100上を走行せざるを得ず、エアパッド104から排出されたエアが放射状に流れる。その結果、排出されたエアが同じ振動板100上の基板W側にも流れてしまうため(図15において矢印で示す。)、この状態で塗布膜Cの乾燥が進むと、エアパッド104から放射状に流れた気流の跡が塗布膜Cに形成され、乾燥ムラを生じてしまうという問題があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、基板上の塗布膜に乾燥ムラが生じるのを抑えて基板を搬送することができる基板搬送装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために本発明の基板搬送装置は、超音波振動させた振動板上に超音波振動浮上させた基板を基板ガイドで把持しつつ、基板ガイドを走行させることにより、基板を浮上させたまま搬送させる基板搬送装置であって、前記基板ガイドは、基板に当接する基板当接部と、この基板当接部を振動板から所定の高さ位置に浮上させる浮上ユニットとを有しており、前記浮上ユニットは、振動板に向かってエアを排出するエア排出部を有するエアバッド部と、エア排出部から排出されたエアを逃がすエア抜き流路とを有しており、前記エア抜き流路は、少なくとも前記エア排出部と前記基板当接部に当接された基板との間に設けられ、エアパッド部と振動板とで形成される隙間に開口し、エアパッド部と振動板とで形成される隙間のエアを当該基板の高さ位置よりも高い位置に向かって逃がすように形成されていることを特徴としている。
上記基板搬送装置によれば、少なくとも前記エア排出部と前記基板当接部に当接された基板との間にエア抜き流路が設けられているため、エアパッド部から排出されたエアは、エアパッド部と振動板とで形成される隙間から基板よりも高い位置に排気される。したがって、エアパッド部から放射状に排出されたエアが基板側に流れるのを抑えることができるため、従来、塗布膜に放射状の気流の跡として形成されていた乾燥ムラを抑えることができる。
また、前記エア抜き流路は、その圧力損失が、前記エアパッド部と前記振動板とによって形成される隙間の圧力損失よりも小さくなるように形成されている構成としてもよい。
この構成によれば、エアパッド部と振動板とで形成される隙間の圧力損失よりも、エア抜き流路の方が圧力損失が小さいため、エアパッド部から排出されたエアは、前記隙間を通じて排出されるよりもエア抜き流路を通じて排出されやすくなる。
また、前記エア抜き流路は、エア排出部を外側から囲む環状溝と、この環状溝から上方に貫通する貫通穴とを有している構成としてもよい。
この構成によれば、エアパッド部のエア排出部から排出されたエアは、エアパッドの外側に流れる前に、まず環状溝に流れ、その後、環状溝から貫通穴を通って排出される。したがって、エアパッドから基板側に流れるエアの流れを有効に抑えることができる。
また、前記振動板の下側には、ヒータユニットが設けられており、このヒータユニットにより基板上に形成された塗布膜を乾燥させる構成にしてもよい。
この構成によれば、、ヒータユニットが設けられていることにより、基板上の塗布膜は単に振動板上で搬送される自然乾燥の場合に比べて、時間的に早く乾燥させることができる。
本発明の基板搬送装置によれば、基板上の塗布膜に乾燥ムラが生じるのを抑えて基板を搬送することができる。
本発明の一実施形態における基板搬送装置を示す上面図である。 上記基板搬送装置の1ユニットを拡大した上面図である。 上記基板搬送装置の1ユニットの側面図である。 上記基板搬送装置の1ユニットの正面図である。 上記基板搬送装置の基板ガイドにより基板を隣接するステージに搬送した状態を示す上面図である。 上記基板ガイドが退避し、位置決めピンが突出状態である状態を示す上面図である。 上記基板ガイドが元の位置に復帰した状態を示す上面図である。 上記基板ガイドの上面図である。 図8のA−A断面図である。 浮上ユニットの拡大断面図である。 エアパッド部55を示す図であり、(a)はエアパッド部55を底面側から見た図、(b)は側面側から見た断面図である。 上記基板搬送装置の動作を示すフローチャートである。 他の実施形態における浮上ユニットの断面図である。 他の実施形態における基板ガイドの上面図である。 従来の基板搬送装置の要部を示す図である。
本発明の基板搬送装置に係る実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は、基板搬送装置の一実施形態を示す上面図であり、図2は、基板搬送装置の1ユニットを拡大した上面図、図3は、基板搬送装置の1ユニットの側面図、図4は、基板搬送装置の1ユニットの正面図である。
図1〜図4において、基板搬送装置1は、基板2を浮上させた状態で搬送するためのものであり、上流側の基板処理装置から次工程の下流側の基板処理装置に基板2を搬送するものである。そして、上流側から下流側に基板2を搬送する際、上流側から供給された基板2を浮上させた状態でそのまま向きを変えることなく下流側に搬送することができる。
なお、以下の説明では、基板2が搬送される搬送方向をX軸方向とし、これと水平面上で直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向の双方に直交する方向をZ軸方向として説明を進めることとする。
基板搬送装置1は、ステージユニット10と搬送ユニット20とを有しており、ステージユニット10のY軸方向両側に搬送ユニット20が配置されている。ステージユニット10は、基板2を載置するものであり、載置された基板2を浮上した状態に保つことができる。また、搬送ユニット20は浮上した基板2を拘束しつつ搬送方向(X軸方向)に搬送するものである。すなわち、上流側からステージユニット10に供給された基板2は、ステージ12上に浮上されるとともに、搬送ユニット20に設けられた基板2ガイドで拘束される。そして、基板2ガイドがX軸方向に走行することにより、基板2がX軸方向に搬送される。
ステージユニット10は、図3,図4に示すように、基台11に載置され平坦状に形成された振動板12と、この振動板12の表面から基板2を振動浮上させる振動浮上手段13とを有している。振動板12は、矩形状の金属製平板状部材であり、搬送方向に沿って複数配置されている。図1の例では4枚の振動板12が配置されている。また、振動板12は、供給される基板2と対向する振動板12の表面12a(単に表面12aともいう)を有しており、全体が平坦状に形成されている。本実施形態では、振動板12の表面12aが基板2よりも大きいサイズに形成されており、供給された基板2全面が、はみ出すことなく、この振動板12の表面12aに対向するようになっている。これにより、基板2全体が振動板12の表面12aと対面するため基板2に形成された塗布膜Cの乾燥環境が一定になり、塗布膜Cが搬送中に乾燥する際、乾燥環境不均一による乾燥ムラを抑えることができる。
すなわち、振動板12の裏面12b側(表面12aの反対側)には、ヒータユニット15が配置されており、このヒータユニット15により基板2上の塗布膜Cが乾燥するようになっている。本実施形態のヒータユニット15は、カートリッジヒータ、シーズヒータが矩形のアルミフレームに挿入されて形成されたものが熱源になっており、これらヒータが各振動板12の裏面12bと対向するように所定間隔離れた位置に配置されている。したがって、ヒータユニット15の作動中に基板2が搬送されると、振動板12の裏面12bからの輻射熱で加熱されることにより、基板2上に形成された塗布膜Cが乾燥する。すなわち、基板2が浮上搬送されると同時に塗布膜Cの乾燥が行われるようになっている。
また、振動板12には、位置決めピン14が設けられており、この位置決めピン14により、搬送されてきた基板2が所定の位置に位置決めされる。この位置決めピン14は、1つの振動板12に4本設けられており、2本ずつが1つの対角線上に配置されている。具体的には、基板2が振動板12上に供給された際に、基板2の対角線における2つのコーナー部分を挟む位置に配置されている。すなわち、位置決めピン14は、搬送される基板2のサイズに応じて基板2と位置決めピン14とが僅かな隙間を形成する位置に配置されている。また、この位置決めピン14は、昇降動作できるようになっており、収容状態では、位置決めピン14全体が振動板12内に収容され、突出状態では、位置決めピン14が振動板12表面上に突出するようになっている。したがって、位置決めピン14が収容状態で基板2が供給され、基板2が振動板12の表面12a上に供給されると、位置決めピン14が突出状態になり、基板2の側面2aが位置決めピン14に接触することにより、基板2が位置決めされる。すなわち、基板2が振動板12上に供給されると基板2が浮上しつつ自由に移動できる状態になるが、位置決めピン14が基板2の側面2aに接触することにより、基板2の移動が拘束され、基板2が振動板12上の所定位置(位置決め範囲)に位置決めされる。
また、振動浮上手段13は、供給された基板2を振動板12の表面12aから所定の高さに振動浮上させるものである。本実施形態では、図3、図4に示すように、振動板12の裏面12bに振動子13aが設けられており、この振動子13aにより特定の周波数による振動が供給されることにより、振動板12上の基板2が振動板12の表面12aから浮上できるようになっている。具体的には、例えば超音波で振動子13aを振動させると、その振動が伝達され、振動板12自身が超音波で振動する。これにより、振動板12の表面12aと基板2との間に僅かな空気層が形成され基板2が振動板12の表面12aから浮上する。すなわち、振動子13aを特定周波数で振動させると、基板2が振動板12の表面12aから所定の高さ位置に浮上した状態で振動板12上に保持される。
また、搬送ユニット20は、基板ガイド30を介して振動板12上の基板2を搬送方向に搬送するものである。搬送ユニット20は、一方向に延びる基台11aを有しており、振動板12の搬送方向に沿って振動板12を挟むように設置されている。また、搬送ユニット20は、基板ガイド30を有しており、基台11a上の搬送駆動部40により複数の基板ガイド30が移動することにより基板2を搬送できるようになっている。すなわち、基板ガイド30は各振動板12ごとに対応して設けられており、それぞれの基板ガイド30は、1つの振動板12から次の下流側の振動板12まで移動し、その後、元の振動板12まで復帰する動作を行うことができる。各振動板12ごとの基板ガイド30は、このような動作を同時に行うことにより、基板2を搬送方向に搬送することができるようになっている。
具体的には、基板2が1つの振動板12に供給されるとその基板2が基板ガイド30により拘束される(図1の状態)。そして、基板ガイド30の移動により次の下流側の振動板12まで搬送され(図5の状態)、下流側の振動板12に載置される(図6の状態)。そして、下流側の基板ガイド30は上流側の元の振動板12まで復帰し(図7の状態)、上流側の基板ガイド30により搬送された基板2を新たに拘束する。これを各振動板12で繰り返し行われることにより、基板2が搬送方向に搬送される。すなわち、基板2は複数の基板ガイド30のリレー方式によって搬送されるようになっている。
搬送駆動部40は、一方向に延びるレール41と、基板ガイド30を搭載する搬送本体部42と、搬送本体部42を駆動させるリニアモータ43とを有している。レール41は、平滑面を有する平板状部材であり、平滑面が上向きになるようにそれぞれの基台11上に設けられている。すなわち、レール41は、図2,図4に示すように、振動板12からそれぞれ等距離の位置に、振動板12の搬送方向に沿って振動板12の表面12aを挟むように設けられている。また、それぞれのレール41の平滑面の高さ位置は、それぞれ共通の高さ位置に設定されている。
また、レール41の平滑面上には、LMガイド44とリニアモータ43が設けられている。具体的には、平滑面のY軸方向中央位置にリニアモータ43の固定子(マグネットプレート)がX軸方向に延びるように設けられており、この固定子の両側にLMガイド44がX軸方向に延びるように設けられている。そして、このLMガイド44には、搬送本体部42が連結されており、搬送本体部42に設けられた可動子が固定子に接続されている。したがって、リニアモータ43を駆動させることにより、可動子が固定子に沿って移動すると、搬送本体部42がレール41に沿って移動できるようになっている。すなわち、リニアモータ43を駆動制御することにより、搬送本体部42がX軸方向に沿って移動し、任意の位置で停止できるようになっている。
搬送本体部42は、基板ガイド30を搭載する搭載部42aとこの搭載部42aから延びる脚部42bとを有しており、断面略コの字状に形成されている。この脚部42bにはLMガイド44が連結されており、搭載部42aが上向きになるように配置されている。そして、この搭載部42aには基板ガイド30が1つ設けられており、基板ガイド30がそれぞれ振動板12の対角線上に位置するように配置されている。すなわち、位置決めピン14の存在する対角線と異なる対角線上に配置されている。そして、リニアモータ43を駆動制御すると、基板ガイド30が対角線上に存在する位置関係を維持したまま搬送本体部42が搬送方向に移動するようになっている。なお、図2の2点鎖線は、移動後の搬送本体部42及び基板ガイド30を示している。
基板ガイド30は、図8、図9に示すように、基板2を拘束する基板ガイド本体31と、この基板ガイド本体31を支持するガイド支持部32と、基板ガイド本体31を振動板12の表面12aから浮上させる浮上ユニット50とを有している。さらに、基板ガイド本体31を振動板12の表面12a側に付勢させる付勢手段60と、浮上ユニット50と付勢手段60とを備えており、基板ガイド本体31を振動板12の表面12aから所定の高さ位置に維持できるようになっている。
ガイド支持部32は、平板状のアーム部32aを有しており、その先端部分に基板ガイド本体31が設けられている。このアーム部32aは、搬送本体部42の搭載部42aに昇降機構を介して設けられており、搭載部42aに対してZ方向に昇降動作できるようになっている。本実施形態では、昇降機構にはエアスライドテーブル81が用いられており、このエアスライドテーブル81へのエアの供給量を制御することにより、アーム部32aをZ方向に移動させることができるようになっている。すなわち、エアスライドテーブル81は、直線状に移動するテーブル81aがZ方向に移動可能に取付けられており、このテーブル81aにエアスライドテーブル82を介してアーム部32aが取付けられている。そして、エアの供給量を制御して、アーム部32aを下向きに移動させることにより基板ガイド本体31が基板2に接近し、アーム部32aを上向きに移動させることにより基板ガイド本体31が基板2から離間する方向に移動する。本実施形態では、基板ガイド本体31が基板2を拘束する位置から、突出状態の位置決めピン14に接触しない程度まで上昇することができるようになっている。すなわち、図5に示すように、基板2を次の下流側の振動板12まで搬送した後、図6に示すように、基板2が突出状態の位置決めピン14で拘束される。なお、図1、図5〜図7において、位置決めピン14が黒色である場合は突出状態を示し、白色である場合は収容状態を示している。そして、基板ガイド本体31を上昇させた後、搬送本体部42を走行させることにより、この突出状態の位置決めピン14の上方を超えて基板ガイド30が元の振動板12まで戻ることができる(図7の状態)。なお、このエアスライドテーブル81は、後述するように付勢手段60としても作用する。
また、ガイド支持部32は、進退機構を有しており、アーム部32aを基板2に対して進退動作できるようになっている。本実施形態では、この進退機構にはエアスライドテーブル82が用いられており、このエアスライドテーブル82へのエアの供給量を制御することにより、基板ガイド本体31を基板2に対して接離可能に動作させることができる。具体的には、エアスライドテーブル82の本体がスライドテーブル81に取付けられており、直線状に移動するエアスライドテーブル82のテーブル82aが位置決めされた基板2の中心に向かう方向に移動可能に取付けられている。そして、エアスライドテーブル82へのエアの供給量を制御することにより、テーブル82aが基板2の中心方向に進退動作可能になっている。すなわち、アーム部32aが基板2の中心方向に延びる突出状態と、アーム部32aが本体側に縮む待避状態とに移動可能になっている。すなわち、基板2を基板ガイド本体31に拘束させる場合には、アーム部32aを基板2側に突出させ(図7→図1)、基板ガイド本体31が基板2に当接した状態で停止させる。そして、図5に示すように、基板2を次の振動板12に搬送した場合には、アーム部32aを基板2と反対側に移動させて退避状態にすることにより基板2を解放できるようになっている(図6の状態)。
基板ガイド本体31は、図8、図9に示すように、ガイド支持部32のアーム部32aの先端部分に支持されている。本実施形態では、アーム部32aの先端部分に2つの基板ガイド本体31が取付けられており、対角線上に配置されたこれら2つの基板ガイド本体31が基板2に接触することにより基板2を拘束できるようになっている。
基板ガイド本体31は、円柱状部材で形成されており、その外周面が基板2を当接させる基板当接部34である。そして、これら2つの基板ガイド本体31がアーム部32aの中心から等距離の位置に固定されており、エアスライドテーブル82を駆動させると、ガイド支持部32のアーム部32aが基板2側に突出することにより、基板当接部34が基板2の側面2aに当接し基板2を拘束することができる。すなわち、対角線上に配置されたそれぞれの基板ガイド30の基板当接部34が基板2のコーナー部分における側面2aに僅かに圧接することにより、振動板12の表面12aに浮上する基板2の動きが拘束される。なお、基板当接部34により基板2の側面2aに押圧を与えず僅かな隙間を形成できる程度に基板2の側面2aに当接する場合でも基板2を拘束したこととなる。すなわち、振動板12の表面12aに浮上する基板2が自由に動くのを抑制できる程度に拘束されていればよい。
また、浮上ユニット50は、基板ガイド本体31(基板当接部34)を振動板12の表面12aから浮上させるものである。本実施形態の浮上ユニット50は、ガイド支持部32に固定されて設けられており、基板ガイド本体31と進退機構のエアスライドテーブル82との間に配置されている。すなわち、基板ガイド本体31の浮上を確実に行うため、浮上ユニット50は、基板ガイド本体31の近くに配置されている。この浮上ユニット50は、エアパッド部55を有している。ここで、図10は、浮上ユニット50の拡大断面図である。また、図11は、エアパッド部55を示す図であり、(a)はエアパッド部55を底面側から見た図、(b)は側面側から見た断面図である。エアパッド部55は、全体として円盤形状であり、エアを排出するエア排出部55aとこのエア排出部55aを覆うケース部55bとを有している。このエア排出部55aは多孔質焼結材で形成されており、ケース部55bに供給されたエアが焼結材を通じて排出されるように形成されている。すなわち、ケース部55bに供給するエア量を制御することによりエア排出部55aから排出されるエアの排出量を調節することができる。そして、エアパッド部55は、エア排出部55aが振動板12の表面12aに対向させた状態で取付けられている。したがって、エアパッド部55にエアが供給されると、エアパッド部55のエア排出部55aから振動板12の表面12aに噴出されることにより、ガイド支持部32が浮上力を受けるとともにガイド支持部32に連結された基板ガイド本体31も浮上力を受け、基板ガイド本体31が振動板12の表面12aから僅かに浮上するようになっている。
また、付勢手段60は、基板ガイド本体31を振動板12の表面12a側に押圧させるものである。本実施形態の付勢手段60は、エアスライドテーブル81であり、エアスライドテーブル81に供給されるエアを制御することにより基板ガイド本体31が振動板12の表面12a側に押圧される。すなわち、エアを制御することにより、エアスライドテーブル81のテーブル81aが下向きに移動しようとすることによりテーブル81aに連結された進退機構、ガイド支持部32及び基板ガイド本体31が常に下向きに力を受け、基板ガイド本体31が振動板12の表面12a側に押圧される。
この浮上ユニット50の浮上力と付勢手段60の付勢力とが釣り合う位置によって基板ガイド本体31(基板当接部34)の高さ位置を基板2の側面2aの高さ位置に維持させることができる。すなわち、エアパッド部55のエア排出部55aからエアが排出されると、エアが振動板12に衝突し、基板ガイド本体31を含むガイド支持部32が浮き上がろうとするが付勢手段60によってガイド支持部32全体が表面12a側に抑えられることにより、エアパッド部55と振動板12との間に僅かな隙間が形成された状態で浮上ユニット50の浮上力と付勢手段60の付勢力とが釣り合った状態で静止する。このようにして、基板ガイド本体31(基板当接部34)の高さ位置が一定に保持される。そして、この状態で搬送ユニット20を移動させることにより、基板ガイド本体31(基板当接部34)を振動板12の表面12aに接触させることなく基板2を搬送することができる。
また、浮上ユニット50には、エア抜き流路70が形成されている。このエア抜き流路70は、エアパッド部55のエア排出部55aから排出されたエアを逃がす流路のことである。すなわち、エア排出部55aから排出されたエアが基板2に向かって流れるのを抑えるものである。
このエア抜き流路70は、少なくともエア排出部55aと基板当接部34に当接されて保持されている基板2との間に設けられており、エアパッド部55と振動板12とで形成される隙間のエアを基板2の高さ位置よりも高い位置に向かって逃がすように形成されている。本実施形態におけるエア抜き流路70は、図11に示すように、エア排出部55aを囲むように形成された環状溝71と、この環状溝71に連通する貫通穴72とで形成されている。具体的には、環状溝71は、ケース部55bに形成されており、エア排出部55aから所定寸法だけ離れた位置にエア排出部55aを全周に亘って囲うように円環状に形成されている。そして、ケース部55bの上方(エア排出部55aと反対側)から環状溝71に連通するように貫通穴72が4カ所形成されている。図11(a)の例では、90度方向に均等に4カ所形成されている。これにより、環状溝71に入り込んだエアが貫通穴72を通じて上方に排気することができるため、環状溝71に入ったエアを貫通穴72を通じて外部に誘導する(排気する)ことができ、当該隙間に存在するエアが基板2側に流れるのを抑えることができる(図10の×のついた矢印)。
また、エア抜き流路70の圧力損失が、エアパッド部55と振動板12とで形成される隙間の圧力損失よりも小さくなるように形成されている。具体的には、エア抜き流路70である環状溝71及び貫通穴72は、その流路寸法がエアパッド部55と振動板12とで形成される隙間よりも大きくなるように設計されている。これにより、当該隙間よりもエア抜き流路70の圧力損失が小さくなるため、当該隙間よりもエア抜き流路70にエアが流れやすくなる。これにより、当該隙間に存在するエアを基板2側に流れるのを効果的に抑えることが可能になる。すなわち、エア排出部55aから排出されたエアは、エア排出部55aと振動板12とで形成される隙間からエアパッド部55の外径方向に放射状に流れ、環状溝71に流れ込む。そして、環状溝71に流れ込んだエアは、圧力損失の大きいさらに外径側のエアパッド部55と振動板12とで形成される隙間には流れようとはせず、圧力損失の小さい環状溝71に連通した貫通穴72に流れ、貫通穴72から基板2の高さ位置よりも高い位置に向かって排気される。したがって、エア排出部55aから排出されたエアが基板2側に流れることが抑えられ、基板2上の塗布膜Cにエアの流れの跡として形成される乾燥ムラが形成されるのを抑えることができる。
次に、基板搬送装置の動作について図12に示すフローチャートに基づいて説明する。
ここで、基板2が搬送される前の状態では、各基板ガイド30は、それぞれの振動板12に隣接した位置に待機しており、ガイド支持部32のアーム部32aは退避状態になっている。そして、位置決めピン14は振動板12の表面12aより下方に収容され、収容状態が維持されている。
まず、ステップS1により、基板2の位置決めが行われる。すなわち、基板ガイド30で基板2を拘束するために基板2の位置決め動作が行われる。具体的には、前工程を終えた基板2が供給されると、振動板12の表面12aから収容状態にある位置決めピン14が突出することにより、基板2が位置決め範囲に位置決めされる。すなわち、振動子13aにより振動された振動板12上に基板2が供給されると、基板2が振動板12の表面12aから浮上し振動板12の表面12a上を自由に移動するが、突出状態の位置決めピン14に接触することで基板2の移動が制限される。これにより、位置決め範囲に基板2が位置決めされる(図7)。
次に、ステップS2により、基板ガイド30による拘束動作が行われる。すなわち、ガイド支持部32のアーム部32aが基板2側に延伸する。具体的には、基板ガイド本体31のエアパッド51からはエアが噴出されており、この浮上力とコイルバネ61の付勢力が釣り合って基板ガイド本体31はアーム部32aに支持されつつ、振動板12の表面12a上に浮上している。この状態では、基板当接部34の高さ位置は、基板2の側面2aに当接する高さ位置に調整されている。そして、アーム部32aが延伸すると、基板ガイド本体31が基板2の側面2aに接近し、基板当接部34が基板2の側面2aに当接することにより、アーム部32aが延伸動作を停止する。すなわち、対角線上に配置された4つの基板ガイド本体31の基板当接部34に、基板2のコーナー部分における側面2aが当接することにより基板2が拘束される(図1)。したがって、この状態において、基板2の動きは、基板ガイド30及び位置決めピン14により拘束されている。
次に、ステップS3により、基板2が搬送される。すなわち、拘束されている基板ガイド30が現在の振動板12から下流側に隣接する次の振動板12に載置され、この動作が繰り返されることにより基板2が搬送される。具体的には、基板2の動きを拘束している位置決めピン14を下降させて基板ガイド30のみで拘束する状態にする。そして、搬送駆動部40を駆動させて、基板ガイド30を下流側に移動させる。
搬送中は、ヒータユニット15から加熱されることにより、基板2上の塗布膜Cは乾燥する。すなわち、振動板12が基板2よりも大きく形成されており、ヒータユニット15からの輻射熱により振動板12は均一に加熱されている。したがって、振動板12上を浮上する基板2上の塗布膜Cも均一に加熱され乾燥される。
また、搬送中は、基板ガイド30のエアパッド部55からエアが噴出し続けることにより、基板ガイド本体31は振動板12の表面12aから浮上した状態を維持することができる一方で、エアパッド55から排出されたエアは、エア抜き流路70を通じて基板2よりも高い位置に逃がされる。すなわち、エアパッド部55のエア排出部55aから排出されたエアは、エア排出部55aと振動板12とで形成される隙間からエアパッド部55の外径方向に放射状に流れるが、環状溝71に流れ込んだ後、貫通穴72から排気される。これにより、エアパッド部55から排出されたエアが基板2側に流れるが抑えられ、基板2上の塗布膜Cにエアの流れの跡として形成される乾燥ムラが形成されるのを抑えることができる。
そして、下流側に隣接する次の振動板12に基板2が到達すると、搬送駆動部40が駆動制御され基板ガイド30を停止させる。すなわち、位置決めピン14が突出状態になった場合に基板2の裏面と位置決めピン14とが衝突しない位置に停止される(図5)。
次に、ステップS4により、基板ガイド30による基板2の解放が行われる。具体的には、位置決めピン14が振動板12の表面12aから突出し、この位置決めピン14により搬送された基板2が下流側の次の振動板12の表面12a上で拘束される。すなわち、基板2は位置決めピン14と基板ガイド30により拘束されている。そして、基板ガイド30のアーム部32aが退避して元の位置に戻りつつ、昇降機構によりアーム部32aが上昇する。すなわち、基板ガイド本体31が位置決めピン14に接触しない位置まで上昇する。これにより、基板ガイド30による基板2の解放が行われ、基板2が位置決めピン14のみで拘束される(図6)。
次に、アーム部32aの退避動作及び上昇動作が完了すると、ステップS5により基板ガイド30が元の位置に復帰する(図7)。すなわち、搬送駆動部40を駆動させて、基板2を解放した振動板12に隣接する上流側の振動板12まで基板ガイド30を移動させる。その際、位置決めピン14は基板2を拘束するため突出状態であるが、基板ガイド本体31は位置決めピン14よりも上昇しているため、基板ガイド30の移動により基板ガイド本体31と位置決めピン14とが接触することはない。
そして、下流側の振動板12に搬送された基板2は、当初から振動板12に設けられた基板ガイド30、すなわち、その振動板12よりも下流側の振動板12から復帰した基板ガイド30により拘束され、さらに下流側の振動板12に搬送される。このように、それぞれの振動板12に設けられた基板ガイド30により基板2がリレー的に拘束されて次の下流側の振動板12に移されることにより、基板2が基板搬送装置1の最終位置まで搬送される。
このようにして、基板搬送装置1によれば、基板2上の塗布膜Cに乾燥ムラが生じるのを抑えて基板2を搬送することができる。
また、上記実施形態では、エア抜き流路70の構造について、環状溝71と貫通穴72の例について説明したが、これ以外の構造であってもよい。例えば、図13に示すように、ケース部55bの外側に、別部材のリング状部材57を所定寸法を有するように取付けて環状溝71がそのまま上方に貫通しているエア抜き流路70を設けるものであってもよい。すなわち、エアパッド部55と振動板12とで形成される隙間のエアを基板2の高さ位置よりも高い位置に向かって逃がすように形成されているものであればよい。
また、上記実施形態では、エア抜き流路70の環状溝71が環状に連続した溝である例について説明したが、間欠的な溝であってもよい。少なくとも、エア排出部55aと基板当接部34に当接された基板2との間に設ける構造であれば、エア排出部55aから排出されたエアが基板2側に流れるのを抑えることができる。
また、上記実施形態では、ヒータユニット15を用いて強制的に乾燥させる例について説明したが、このような加熱乾燥だけでなく、強制的に加熱させることなく自然に搬送させることにより乾燥させる構成であってもよい。
また、上記実施形態では、基板ガイド30について、浮上ユニット50が1つである場合について説明したが、1つの基板ガイド30に2つ以上の浮上ユニット50を使用するものであってもよい。すなわち、図14に示すように、ガイド支持部32のアーム部32aをL字状にし、その2つの先端部分に基板ガイド本体31(基板当接部34)を設け、それぞれの基板ガイド本体31の近くに浮上ユニット50を設ける。これにより、それぞれの基板ガイド本体31(基板当接部34)の近くに浮上ユニット50が設けられるため、基板ガイド本体31(基板当接部34)を確実に安定して浮上させることができる。そして、これら浮上ユニット50にエア抜き流路70を設けることにより、浮上ユニット50のエアパッド55から排出されるエアを基板2側に流れるのを抑えることができるため、基板2上の塗布膜Cに乾燥ムラが生じるのを抑えることができる。
1 基板搬送装置
2 基板
12 ステージ
30 基板ガイド
31 基板ガイド本体
32 ガイド支持部
32a アーム部
34 基板当接部
50 浮上ユニット
55 エアパッド部
55a エア排出部
70 エア抜き流路
71 環状溝
72 貫通穴

Claims (4)

  1. 超音波振動させた振動板上に超音波振動浮上させた基板を基板ガイドで把持しつつ、基板ガイドを走行させることにより、基板を浮上させたまま搬送させる基板搬送装置であって、
    前記基板ガイドは、基板に当接する基板当接部と、
    この基板当接部を振動板から所定の高さ位置に浮上させる浮上ユニットと
    を有しており、
    前記浮上ユニットは、振動板に向かってエアを排出するエア排出部を有するエアバッド部と、エア排出部から排出されたエアを逃がすエア抜き流路とを有しており、
    前記エア抜き流路は、少なくとも前記エア排出部と前記基板当接部に当接された基板との間に設けられ、エアパッド部と振動板とで形成される隙間に開口し、エアパッド部と振動板とで形成される隙間のエアを当該基板の高さ位置よりも高い位置に向かって逃がすように形成されていることを特徴とする基板搬送装置。
  2. 前記エア抜き流路は、その圧力損失が、前記エアパッド部と前記振動板とによって形成される隙間の圧力損失よりも小さくなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送装置。
  3. 前記エア抜き流路は、エア排出部を外側から囲む環状溝と、この環状溝から上方に貫通する貫通穴とを有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の基板搬送装置。
  4. 前記振動板の下側には、ヒータユニットが設けられており、このヒータユニットにより基板上に形成された塗布膜を乾燥させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の基板搬送装置。
JP2012159165A 2012-07-18 2012-07-18 基板搬送装置 Expired - Fee Related JP6033593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159165A JP6033593B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 基板搬送装置
TW102119741A TWI557835B (zh) 2012-07-18 2013-06-04 Substrate delivery device
KR1020130082827A KR20140011472A (ko) 2012-07-18 2013-07-15 기판 반송 장치
CN201310297548.2A CN103579062B (zh) 2012-07-18 2013-07-16 基板输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159165A JP6033593B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 基板搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022532A JP2014022532A (ja) 2014-02-03
JP6033593B2 true JP6033593B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50050552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159165A Expired - Fee Related JP6033593B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 基板搬送装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6033593B2 (ja)
KR (1) KR20140011472A (ja)
CN (1) CN103579062B (ja)
TW (1) TWI557835B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105151780B (zh) * 2015-08-28 2018-11-23 武汉华星光电技术有限公司 一种超声波传送装置
JP6629876B2 (ja) * 2015-10-27 2020-01-15 平田機工株式会社 移送ユニット、移載装置及び移載方法
KR101865274B1 (ko) * 2016-08-31 2018-06-07 씨디에스(주) 경사구조를 이용한 기판 부상 이송장치
CN106784411B (zh) * 2017-03-09 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜流平设备
KR101936427B1 (ko) * 2017-06-19 2019-01-08 세메스 주식회사 이송 가이드 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 이송 장치
KR101958111B1 (ko) * 2017-09-29 2019-03-14 씨디에스(주) 경사구조를 이용한 기판 부상 이송장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380962A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Hitachi Ltd 塗布装置
JPH09132309A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置
JP4608954B2 (ja) * 2004-06-09 2011-01-12 株式会社Ihi 搬送装置
JP2006282345A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hiroshi Akashi 非接触搬送装置
JP4992906B2 (ja) * 2006-10-03 2012-08-08 株式会社Ihi 基板搬送システム
JP2008212804A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の搬送塗布装置
JP2008260591A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nippon Sekkei Kogyo:Kk 薄板状材料搬送装置及び方法
WO2009063562A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Hirata Corporation 基板搬送装置
JP5099435B2 (ja) * 2008-03-05 2012-12-19 独立行政法人国立高等専門学校機構 非接触搬送装置
JP5122350B2 (ja) * 2008-04-09 2013-01-16 ピー・エス・シー株式会社 板材用気体圧支持機構
JP5344690B2 (ja) * 2009-03-11 2013-11-20 東レエンジニアリング株式会社 減圧乾燥装置
JP2010238986A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nikon Corp 露光装置及びデバイスの製造方法
JP5081261B2 (ja) * 2010-02-24 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
JP2011213435A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toray Eng Co Ltd 搬送装置及び塗布システム
TW201214609A (en) * 2010-09-27 2012-04-01 Toray Eng Co Ltd Substrate conveying apparatus
JP2012091122A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Toray Eng Co Ltd 塗布システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103579062B (zh) 2017-07-28
KR20140011472A (ko) 2014-01-28
TWI557835B (zh) 2016-11-11
JP2014022532A (ja) 2014-02-03
CN103579062A (zh) 2014-02-12
TW201405698A (zh) 2014-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033593B2 (ja) 基板搬送装置
JP5869782B2 (ja) 浮上搬送加熱装置
JP2016180563A (ja) 加熱乾燥装置
JP2008166348A (ja) 基板搬送装置
JP2012187453A (ja) 浮上塗布装置及び浮上塗布方法
JP5028919B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
CN106684014B (zh) 基板浮起输送装置
KR20160004213A (ko) 부상 반송 장치
JP5888891B2 (ja) 基板搬送装置
JP2012201437A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP2016216238A (ja) 基板搬送装置
WO2017163887A1 (ja) 基板浮上搬送装置
TWI389240B (zh) The support of the workpiece
JP5165718B2 (ja) 基板処理装置
KR101793021B1 (ko) 기판 반송 장치
JP2013180891A (ja) 基板搬送装置
JP2015032656A (ja) 基板浮上装置
JP5839656B2 (ja) 振動浮上装置及び振動浮上搬送装置
JP2012195533A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP5308647B2 (ja) 浮上搬送塗布装置
JP6095394B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
CN109148344B (zh) 移送引导组件及基板移送装置
JP2018152447A (ja) 基板浮上搬送装置
JP2018074070A (ja) 熱処理装置および熱処理方法
JP2009078260A (ja) 基板搬送装置、塗布装置、基板搬送方法および塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees