JP6032330B2 - 空調機 - Google Patents

空調機 Download PDF

Info

Publication number
JP6032330B2
JP6032330B2 JP2015143845A JP2015143845A JP6032330B2 JP 6032330 B2 JP6032330 B2 JP 6032330B2 JP 2015143845 A JP2015143845 A JP 2015143845A JP 2015143845 A JP2015143845 A JP 2015143845A JP 6032330 B2 JP6032330 B2 JP 6032330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
temperature
compressor
air conditioner
source side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015143845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016109413A (ja
Inventor
智彦 堤
智彦 堤
木澤 敏浩
敏浩 木澤
康史 鵜飼
康史 鵜飼
中井 明紀
明紀 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to MYPI2017701857A priority Critical patent/MY164335A/en
Priority to PCT/JP2015/082925 priority patent/WO2016084796A1/ja
Priority to BR112017009983-7A priority patent/BR112017009983B1/pt
Priority to TW104139760A priority patent/TWI572836B/zh
Publication of JP2016109413A publication Critical patent/JP2016109413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032330B2 publication Critical patent/JP6032330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、空調機に関し、特に、暖房能力が冷房能力よりも小さい空調機に関する。
ASEAN、中南米などで使用されるルームエアコンは、ほとんどが冷房専用である(例えば、特許文献1:特開2008−96088号公報参照)。しかし、そのような地域でも例えば高地においては、短期間ではあるものの気温が5℃程度まで低下し、何らかの暖房を必要とする時期がある。
ユーザーは、その期間だけヒータなどの機器を用いて室内暖房をしているが、不便さは否めない。その一方、冷房専用地域において本格的なヒートポンプ機はオーバースペックであり、ユーザーの購入価格上昇を伴い市場流通を阻害する結果となっていた。
本発明の課題は、短期間だけ暖房を必要とする地域に適した弱めの暖房を行うことができる安価な空調機を提供することにある。
本発明の第1観点に係る空調機は、圧縮機、熱源側熱交換器、膨張機構、及び利用側熱交換器を順に接続して冷媒回路を構成し、利用側熱交換器が凝縮器として機能するときの暖房能力を、利用側熱交換器が蒸発器として機能するときの冷房能力以下にした空調機であって、利用側熱交換器に送風する室内ファンと、圧縮機の運転周波数を制御する制御部を備えている。
制御部は、霜付き抑制制御を行う。霜付き抑制制御とは、熱源側熱交換器が蒸発器として機能しているときの冷媒の蒸発温度が第1閾値を下回ったと判断したとき、又は熱源側熱交換器が蒸発器として機能しているときの冷媒の蒸発器出口温度が第2閾値を下回ったと判断したとき、圧縮機を垂下又は停止させる制御である。さらに制御部は、霜付き抑制制御において、圧縮機を垂下又は停止させる前に室内ファンの回転数を低下させ、その際、制御部は、蒸発温度が第3閾値を下回ったと判断するまで、又は蒸発器出口温度が第4閾値を下回ったと判断するまで、室内ファンの回転数を段階的に低下させる。
暖房能力が小さくて済むにもかかわらず除霜運転が必要となると、結果的に通常暖房能力並みの部品と制御が必要となり、コスト増の要因となる。
しかし、この空調機では、冷媒の蒸発温度又は蒸発器出口温度から霜付きが発生しそうなタイミングを見計らって、圧縮機を垂下又は停止させることによって霜付きを抑制することができる。その結果、低コストの空調機を提供することができる。
また、室内ファンの回転数変化幅に対する蒸発温度の変化幅は、圧縮機の運転周波数の変化幅に対する場合よりも小さいので、室内ファンの回転数を段階的に低下させることによって蒸発温度の上昇幅を細かく制御することができる。このため、霜付き抑制制御による暖房能力の低下を抑制し、室内温度を維持しつつ、暖房運転時間を延ばすことができる。
本発明の第2観点に係る空調機は、第1観点に係る空調機であって、熱源側温度センサをさらに備えている。熱源側温度センサは、熱源側熱交換器に取り付けられ、熱源側熱交換器の所定領域の温度を検出する。制御部は、熱源側温度センサの検出値から冷媒の蒸発温度を推定する。
通常、着霜する要因としては、冷媒の蒸発温度の低下が考えられる。そして、蒸発温度の低下は、圧縮機周波数が高いとき、外気が低いときに発生する。基本的に着霜させないためには、蒸発温度を監視しながら圧縮機の垂下制御を行い、蒸発圧力を調節する必要がある。
この空調機では、暖房運転時に蒸発器として機能する熱源側熱交換器に取り付けられた熱源側温度センサの検出値から冷媒の蒸発温度を推定することによって、蒸発圧力を適切に調節することができる。
本発明の第3観点に係る空調機は、第1観点に係る空調機であって、出口管温度センサをさらに備えている。出口管温度センサは、暖房運転時に蒸発器として機能する熱源側熱交換器の冷媒出口配管に取り付けられ、冷媒出口配管の温度を検出する。制御部は、出口管温度センサの検出値から冷媒の蒸発器出口温度を推定する。
蒸発器に着霜させないためには、蒸発温度を監視しながら圧縮機の垂下制御を行い、蒸発圧力を調節する必要がある。
この空調機では、出口管温度センサの検出値から冷媒の蒸発器出口温度を推定し、さらにその推定値から冷媒の蒸発温度を推定することによって、蒸発圧力を適切に調節することができる。
本発明の第観点に係る空調機は、第観点に係る空調機であって、風量設定が自動で行われる風量自動モードが選択されているときに、制御部が室内ファンの回転数を低下させる。
この空調機では、風量自動モードならば、風量を下げる余地、即ち室内ファンの回転数の低下余地があるので、風量自動モードは室内ファンの回転数を低下させる制御を伴う霜付き抑制制御に適している。
本発明の第観点に係る空調機は、第1観点から第観点のいずれか1つに係る空調機であって、制御部が、蒸発温度又は蒸発器出口温度から熱源側熱交換器が着霜しているか否かを判定し、熱源側熱交換器が着霜していると判定したときは、圧縮機の吐出ガス温度を利用せず外気のみで熱源側熱交換器の除霜を行う。
この空調機では、圧縮機の吐出ガス温度を利用せず外気のみで熱源側熱交換器の除霜を行うことができるので、ホットガスデフロストを行うタイプの空調機との対比において、部品の小型化、低コスト化を図ることができる。
本発明の第観点に係る空調機は、第1観点から第観点のいずれか1つに係る空調機であって、外気温度センサをさらに備えている。外気温度センサは、熱源側熱交換器が据え付けられている場所の雰囲気温度を検出する。制御部は、外気温度センサの検出値が第5閾値を下回ったときは、圧縮機を停止する。
この空調機では、圧縮機の運転に外気温度による制限を課することによって、蒸発器への着霜を抑制することができる。
本発明の第1観点に係る空調機では、冷媒の蒸発温度又は蒸発器出口温度から霜付きが発生しそうなタイミングを見計らって、圧縮機を垂下又は停止させることによって霜付きを抑制することができる。その結果、低コストの空調機を提供することができる。
また、室内ファンの回転数変化幅に対する蒸発温度の変化幅は、圧縮機の運転周波数の変化幅に対する場合よりも小さいので、室内ファンの回転数を段階的に低下させることによって蒸発温度の上昇幅を細かく制御することができる。このため、霜付き抑制制御による暖房能力の低下を抑制し、室内温度を維持しつつ、暖房運転時間を延ばすことができる。
本発明の第2観点に係る空調機では、暖房運転時に蒸発器として機能する熱源側熱交換器に取り付けられた熱源側温度センサの検出値から冷媒の蒸発温度を推定することによって、蒸発圧力を適切に調節することができる。
本発明の第3観点に係る空調機では、出口管温度センサの検出値から冷媒の蒸発器出口温度を推定し、さらにその推定値から冷媒の蒸発温度を推定することによって、蒸発圧力を適切に調節することができる。
本発明の第観点に係る空調機では、風量自動モードならば、風量を下げる余地、即ち室内ファンの回転数の低下余地があるので、風量自動モードは室内ファンの回転数を低下させる制御を伴う霜付き抑制制御に適している。
本発明の第観点に係る空調機では、圧縮機の吐出ガス温度を利用せず外気のみで熱源側熱交換器の除霜を行うことができるので、ホットガスデフロストを行うタイプの空調機との対比において、部品の小型化、低コスト化を図ることができる。
本発明の第観点に係る空調機では、圧縮機の運転に外気温度による制限を課することによって、蒸発器への着霜を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る空調機の構成図。 室内機の斜視図。 空調機の制御ブロック図。 霜付き抑制制御のフローチャート。 本発明の第2実施形態に係る空調機の霜付き抑制制御のフローチャート。
以下図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
<第1実施形態>
(1)空調機1の構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る空調機1の構成図である。図1において、空調機1は、冷房運転および暖房運転が可能な冷凍装置であり、室内機2と、室外機3と、室外機3と室内機2とを接続するための液冷媒連絡配管7、及びガス冷媒連絡配管9とを備えている。空調機1の冷凍回路には、単一冷媒であるR32が封入されている。
(1−1)室内機2
図2は、室内機2の斜視図である。図1及び図2において、室内機2は、室内熱交換器11と、室内ファン35とを有している。また、室内機2には、リモートコントロールユニット(以下、リモコン52という。)が付帯されている。リモコン52は、ユーザーの操作に応じて、室内機2及び室外機3に内蔵されている制御部と交信して空調機1を制御する。
(1−1−1)室内熱交換器11
室内熱交換器11は、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。室内熱交換器11は、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能して室内空気を冷却し、暖房運転時には冷媒の凝縮器として機能して室内空気を加熱する。
なお、室内熱交換器11は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器に限定されるものではなく、他の型式の熱交換器であっても良い。
(1−1−2)室内ファン35
室内ファン35は、クロスフローファンである。室内ファン35は、ファン35aと、ファン35aを回転させるための室内ファンモータユニット35bとを有している。ファン35aは、AS樹脂などの樹脂材料で、長細い円筒形状に形成されており、長軸が水平になるように配置される。
室内ファン35の稼動によって、室内機2は前面側から内部に室内空気を吸入し、室内熱交換器11において冷媒と熱交換させた後に、供給空気として室内に供給する。また、室内ファン35は、室内熱交換器11に供給する空気の風量を所定風量範囲において変更することができる。
(1−2)室外機3
図1において、室外機3は、主に、圧縮機13、四路切換弁15、室外熱交換器17、膨張弁19、及びアキュムレータ21を有している。さらに、室外機3は室外ファン55も有している。
(1−2−1)圧縮機13
圧縮機13は容量可変式圧縮機であり、インバータにより回転数が制御される。本実施形態において、圧縮機13は1台のみであるが、これに限定されず、室内機2の接続台数等に応じて、2台以上の圧縮機が並列に接続されていても良い。
(1−2−2)四路切換弁15
四路切換弁15は、冷媒の流れの方向を切り換える弁である。冷房運転時、四路切換弁15は圧縮機13の吐出側と室外熱交換器17のガス側とを接続するとともに圧縮機13の吸入側(具体的には、アキュムレータ21)とガス冷媒連絡配管9側とを接続する(冷房運転状態:図1の四路切換弁15の実線を参照)。その結果、室外熱交換器17は冷媒の凝縮器として、室内熱交換器11は冷媒の蒸発器として機能する。
暖房運転時、四路切換弁15は、圧縮機13の吐出側とガス冷媒連絡配管9側とを接続するとともに圧縮機13の吸入側と室外熱交換器17のガス側とを接続する(暖房運転状態:図1の四路切換弁15の破線を参照)。その結果、室内熱交換器11は冷媒の凝縮器として、室外熱交換器17は冷媒の蒸発器として機能する。
(1−2−3)室外熱交換器17
室外熱交換器17は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。室外熱交換器17は、冷房運転時には冷媒の凝縮器として機能し、暖房運転時には冷媒の蒸発器として機能する。室外熱交換器17は、そのガス側が四路切換弁15に接続され、その液側が膨張弁19に接続されている。
(1−2−4)膨張弁19
膨張弁19は、冷媒回路内を流れる冷媒の圧力や流量等の調節を行う。膨張弁19は、冷房運転時の冷媒回路における冷媒の流れ方向において室外熱交換器17の下流側に配置されている。
(1−2−5)室外ファン55
室外ファン55は、吸入した室外空気を室外熱交換器17に送風して冷媒と熱交換させる。室外ファン55は、室外熱交換器17に送風する際の風量を可変することができる。室外ファン55は、プロペラファン等であり、DCファンモータ等からなるモータによって駆動される。
(1−3)制御部50
図3は、空調機1の制御ブロック図である。図3において、制御部50はリモコン52からの指令信号に基づいて、圧縮機13の運転周波数、四路切換弁15の切換動作、膨張弁19の開度、室内ファンモータユニット35bの回転、及び風向調整羽根駆動モータ62の回転を制御する。
図1に示すように、制御部50は、室内機2内に内蔵されている室内制御部50aと室外機3内に内蔵されている室外制御部50bとを有している。室内制御部50aとリモコン52との間では赤外線信号の送受信が行われる。室内制御部50aと室外制御部50bとの間では信号の送受信がワイヤを介して行われる。
リモコン52には、運転スイッチ22、運転切換スイッチ24、温度設定スイッチ26、及び風向調整スイッチ61が設けられている。
運転スイッチ22は、操作される毎に空調機1の運転と停止とを交互に切り換える。運転切換スイッチ24は、操作される毎に運転を自動→冷房→除湿→暖房の順に切り換える。温度設定スイッチ26は、上押操作される毎に設定温度が上昇し、下押操作される毎に設定温度が降下する。
また。風向調整スイッチ61が操作される毎に、制御部50(室内制御部50a)が風向調整羽根駆動モータ62を制御し、風向調整羽根63(図2参照)の上下遥動と任意位置固定とを交互に切り換える。
(1−4)各種センサ
空調機1には、サーミスタから成る室外熱交換器温度センサ42、室内温度センサ44、出口管温度センサ46、及び外気温度センサ48が設けられている。室外熱交換器温度センサ42は、室外熱交換器17に取付けられ、室外熱交換器17の所定領域を流れる冷媒の温度を検知する。室内温度センサ44は、室内機2の吸込口に取り付けられ、室内空気温度を検知する。出口管温度センサ46は、暖房運転時に蒸発器として機能する室外熱交換器17の冷媒出口配管に取り付けられ、冷媒出口配管の温度を検出する。外気温度センサ48は、室外機3の周囲温度を検知する。そして、これらの温度センサの測定値に基づき、制御部50が空調機1を運転制御する。
(2)空調機1の動作
空調機1では、四路切換弁15によって、冷媒の循環サイクルを冷房運転時の循環サイクルおよび暖房運転時の循環サイクルのいずれか一方に切り換えることが可能である。
(2−1)冷房運転
冷房運転では、四路切換弁15が第1状態(図1の実線)に設定される。そして、この状態で制御部50が圧縮機13を稼動させると、室外熱交換器17が凝縮器となり、室内熱交換器11が蒸発器となる蒸気圧縮冷凍サイクルが行われる。
圧縮機13から吐出された高圧の冷媒は、室外熱交換器17で室外の空気と熱交換して凝縮する。室外熱交換器17を出た冷媒は、膨張弁19を通過する際に減圧され、その後に室内熱交換器11で室内の空気と熱交換して蒸発する。その際、空気は室内熱交換器11によって冷却され、その冷却された空気が室内ファン35を介して吹出口から室内へ吹き出される。室内熱交換器11を出た冷媒は、圧縮機13へ吸入されて圧縮される。
(2−2)暖房運転
暖房運転では、四路切換弁15が第2状態(図1の点線)に設定される。そして、この状態で制御部50が圧縮機13を稼動させると、室外熱交換器17が蒸発器となり、室内熱交換器11が凝縮器となる蒸気圧縮冷凍サイクルが行われる。
圧縮機13から吐出された高圧の冷媒は、室内熱交換器11で室内の空気と熱交換して凝縮する。その際、空気は室内熱交換器11で加温され、その加温された空気は室内ファン35を介して吹出口から室内へ吹き出される。凝縮した冷媒は、膨張弁19を通過する際に減圧された後、室外熱交換器17で室外の空気と熱交換して蒸発する。室外熱交換器17を出た冷媒は、圧縮機13へ吸入されて圧縮される。
(3)霜付き抑制制御
通常、暖房運転時には所定運転時間毎に除霜運転が行われるが、本実施形態に係る空調機1では、霜付き抑制制御を実行することによって、除霜運転を回避している。以下、フローチャートを参照しながら、その動作を説明する。
図4は、霜付き抑制制御のフローチャートである。図4において、ステップS1で制御部50は暖房運転指令が有るか否かを判定する。例えば、ユーザーがリモコン52の運転スイッチ22をオンしたとき、リモコン52から運転開始信号が制御部50に送られ、運転開始信号を受信した制御部50は暖房運転指令が有ったと判定する。制御部50は、暖房運転指令が有ると判定したときステップS2へ進み、暖房運転指令がないと判定したときは引き続き判定を継続する。
次に制御部50は、ステップS2において外気温度センサ48を介して外気温度Toを検出し、ステップS3へ進む。
次に制御部50は、ステップS3において外気温度センサ48の検出値である外気温度Toが所定外気温度Tos(例えば、5℃)を下回っているか否かを判定する。To<Tosであると判定したときは、ステップS10へ飛び、圧縮機13を起動せず、霜付き抑制制御を終了する。他方、制御部50がTo<Tosではないと判定したときは、ステップS4へ進む。
次に制御部50は、ステップS4において圧縮機13を起動して、ステップS5へ進む。ステップS5において、制御部50は室外熱交換器温度センサ42を介して室外熱交換器17の所定領域の温度を検出する。
次に制御部50は、ステップS6において室外熱交換器温度センサ42の検出値から冷媒の蒸発温度Teを推定し、ステップS7へ進む。
次に制御部50は、ステップS7において蒸発温度Teが閾値Ts1(例えば、4℃)を下回っているか否かを判定し、Te<Te1であると判定したときはステップS8へ進み、Te<Te1ではないと判定したときはステップS5へ戻る。
次に制御部50は、ステップS8において圧縮機13の垂下制御を実行する。室外熱交換器17の冷媒の蒸発温度Teが閾値Ts1を下回ったことによって、圧縮機13の運転周波数を現状のまま維持すると室外熱交換器17に着霜するので、それを回避するためには蒸発圧力を高める必要がある。それゆえ、圧縮機13の垂下制御が行われる。
なお、圧縮機13の垂下制御中も、室外熱交換器温度センサ42の検出値から蒸発温度Teを推定する動作、及び外気温度センサ48を介して外気温度Toを検出する動作は継続している。
次に制御部50は、ステップS9において蒸発温度Teが閾値Ts2(例えば、2℃)を下回ったか否か、或いは外気温度Toが所定外気温度Tos(例えば、5℃)を下回ったか否かを判定し、Te<Ts2又はTo<Tosのいずれかが成立したと判定したときはステップS10へ進んで圧縮機13を停止する。
他方、制御部50がTe<Ts2及びTo<Tosのいずれも成立していないと判定したときはステップS5へ戻る。
以上にように、制御部50は、外気温度Toが所定外気温度Tos(例えば、5℃)未満のときは、室外熱交換器17が直ぐに着霜するので、暖房運転を開始しない。また、制御部50は、外気温度ToがTos以上のときに暖房運転を開始しても、蒸発温度Teが閾値Ts1(例えば、4℃)未満になったら圧縮機13を垂下制御して、室外熱交換器17への着霜を抑制する。さらに、制御部50は、上記垂下制御中に蒸発温度Teが閾値Ts2(例えば2℃)を下回るか、或いは外気温度Toが所定外気温度Tosを下回ったときは、圧縮機13を停止して室外熱交換器17への着霜を防止する。
(4)特徴
(4−1)
空調機1では、冷媒の蒸発温度Te(又は蒸発器出口温度)から霜付きが発生しそうなタイミングを見計らって、圧縮機13を垂下又は停止させることによって霜付きを抑制することができる。
(4−2)
空調機1では、暖房運転時に蒸発器として機能する室外熱交換器17に取り付けられた室外熱交換器温度センサ42の検出値から蒸発温度Teを推定することによって、蒸発圧力を適切に調節することができる。
(4−3)
空調機1では、圧縮機13の運転に外気温度Toによる制限を課することによって、蒸発器として機能する室外熱交換器17への着霜を抑制することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態における霜付き抑制制御は、蒸発温度Teに基づいて圧縮機13を垂下制御するので、蒸発温度Teの低下を抑制することはできるが、暖房能力も低下し、室内温度の低下を招く可能性もある。
そこで、第2実施形態における霜付き抑制制御では、圧縮機13の垂下制御に先立ち、室内ファン35の回転数を低下させることによって、細かく蒸発温度Teを制御し、室内温度を維持しつつ暖房運転時間を延ばすこととした。以下、フローチャートを参照しながら、その動作を説明する。
(1)霜付き抑制制御
図5は、霜付き抑制制御のフローチャートである。図5において、ステップS11で制御部50は暖房運転指令が有るか否かを判定する。例えば、ユーザーがリモコン52の運転スイッチ22をオンしたとき、リモコン52から運転開始信号が制御部50に送られ、運転開始信号を受信した制御部50は暖房運転指令が有ったと判定する。制御部50は、暖房運転指令が有ると判定したときステップS12へ進み、暖房運転指令がないと判定したときは引き続き判定を継続する。
次に制御部50は、ステップS12において外気温度センサ48を介して外気温度Toを検出し、ステップS13へ進む。
次に制御部50は、ステップS13において外気温度センサ48の検出値である外気温度Toが所定外気温度Tos(例えば、5℃)を下回っているか否かを判定する。To<Tosであると判定したときは、ステップS22へ飛び、圧縮機13を起動せず、霜付き抑制制御を終了する。他方、制御部50がTo<Tosではないと判定したときは、ステップS14へ進む。
次に制御部50は、ステップS14において圧縮機13を起動して、ステップS15へ進む。ステップS15において、制御部50は室外熱交換器温度センサ42を介して室外熱交換器17の所定領域の温度を検出する。
次に制御部50は、ステップS16において室外熱交換器温度センサ42の検出値から冷媒の蒸発温度Teを推定し、ステップS17へ進む。
次に制御部50は、ステップS17において蒸発温度Teが閾値Ts1(請求項1の第1閾値に相当:例えば、4℃)を下回っているか否かを判定し、Te<Te1であると判定したときはステップS18へ進み、Te<Te1ではないと判定したときはステップS15へ戻る。
次に制御部50は、ステップS18において室内ファン35の回転数を低下させる。制御部50は、先のステップS17でTe<Te1であると判定されたことから、室外熱交換器17に霜が付きやすくなっていると判断し、圧縮機13を垂下させる前に、室内ファン35の回転数を低下させて、蒸発温度Teを上昇させる。
室内ファン35の回転数変化幅に対する蒸発温度Teの変化幅は、圧縮機13の運転周波数の変化幅に対する場合よりも小さいので、霜付き抑制制御においては、室内ファン35の回転数を低下させることによって、暖房能力の低下幅を圧縮機13の運転周波数を下げる場合よりも抑えて、室内温度を維持しつつ、暖房運転時間を延ばすことができる。それゆえ、圧縮機13を垂下させる前に、室内ファン35の回転数を低下させている。
また、制御部50は、このステップS19において、蒸発温度Teが閾値TsFDL(請求項5の第3閾値に相当:例えば、3℃)を下回ったと判断するまでは、ステップS18に戻って、室内ファン35の回転数を段階的に、例えば、一段階当たり△Rの回転数を低下させている。なぜなら、段階的に低下させることによって蒸発温度Teの上昇幅を細かく制御することができるからである。
次に制御部50は、ステップS20において圧縮機13の垂下制御を実行する。室外熱交換器17の冷媒の蒸発温度Teが閾値TsFDLを下回ったことによって、圧縮機13の運転周波数を現状のまま維持すると室外熱交換器17に着霜するので、それを回避するためには蒸発圧力を高める必要がある。それゆえ、圧縮機13の垂下制御が行われる。
なお、圧縮機13の垂下制御中も、室外熱交換器温度センサ42の検出値から蒸発温度Teを推定する動作、及び外気温度センサ48を介して外気温度Toを検出する動作は継続している。
次に制御部50は、ステップS21において蒸発温度Teが閾値Ts2(例えば、2℃)を下回ったか否か、或いは外気温度Toが所定外気温度Tos(請求項8の第5閾値に相当:例えば、5℃)を下回ったか否かを判定し、Te<Ts2又はTo<Tosのいずれかが成立したと判定したときはステップS22へ進んで圧縮機13を停止する。
他方、制御部50がTe<Ts2及びTo<Tosのいずれも成立していないと判定したときはステップS15へ戻る。
以上にように、制御部50は、外気温度Toが所定外気温度Tos(例えば、5℃)未満のときは、室外熱交換器17が直ぐに着霜するので、暖房運転を開始しない。
また、制御部50は、外気温度ToがTos以上のときに暖房運転を開始して、蒸発温度Teが閾値Ts1(例えば、4℃)未満になったら室内ファン35の回転数を低下させて蒸発温度Teを上昇させる。
そして、蒸発温度Teが閾値TsFDL(例えば、3℃)未満になったら圧縮機13を垂下制御して、室外熱交換器17への着霜を抑制する。
さらに、制御部50は、上記垂下制御中に蒸発温度Teが閾値Ts2(例えば2℃)を下回るか、或いは外気温度Toが所定外気温度Tosを下回ったときは、圧縮機13を停止して室外熱交換器17への着霜を防止する。
(2)第2実施形態の特徴
(2−1)
空調機1では、室内ファン35の回転数変化幅に対する蒸発温度Teの変化幅は、圧縮機13の運転周波数の変化幅に対する場合よりも小さいので、霜付き抑制制御においては、室内ファン35の回転数を低下させることによって、暖房能力の低下幅を圧縮機13の運転周波数を下げる場合よりも抑えて、室内温度を維持しつつ、暖房運転時間を延ばすことができる。
(2−2)
その際、室内ファン35の回転数を段階的に低下させることによって蒸発温度Teの上昇幅を細かく制御することができる。
(2−3)
特に、風量自動モードでは、風量を下げる余地、即ち室内ファン35の回転数の低下余地があるので、風量自動モードは室内ファン35の回転数を低下させる制御を伴う霜付き抑制制御に適している。
(2−4)
空調機1では、圧縮機13の運転に外気温度Toによる制限を課することによって、蒸発器として機能する室外熱交換器17への着霜を抑制することができる。
<第1実施形態及び第2実施形態に共通の変形例>
(1)
第1実施形態及び第2実施形態では、室外熱交換器温度センサ42の検出値に基づいて冷媒の蒸発温度Teを推定しているが、それに限定されるものではない。
例えば、出口管温度センサ46は、暖房運転時に蒸発器として機能する室外熱交換器17の冷媒出口配管に取り付けられて冷媒出口配管の温度を検出するので、制御部50は出口管温度センサ46の検出値から冷媒の蒸発器出口温度を推定することができ、さらにその推定値から冷媒の蒸発温度Teを推定することもできる。
例えば、制御部50は出口管温度センサ46の検出値から推定した冷媒の蒸発器出口温度が所定値(請求項1の第2閾値に相当)を下回ったと判断したとき、第1実施形態では圧縮機13を垂下させ、第2実施形態では室内ファン35の回転数を低下させることとなる。
また、制御部50は出口管温度センサ46の検出値から推定した冷媒の蒸発器出口温度が上記所定値よりも低い値(請求項5の第4閾値に相当)を下回ったと判断したとき、第2実施形態では圧縮機13を垂下させることとなる。
(2)
制御部50は、上記霜付き抑制制御の実行にもかかわらず室外熱交換器17に着霜したと判断した場合、除霜運転を行ってもよい。
この変形例に係る空調機1では、圧縮機13の吐出ガス温度を利用せず外気のみで室外熱交換器17の除霜を行う。その結果、ホットガスデフロストを行うタイプの空調機との対比において、部品の小型化、低コスト化を図ることができる。
1 空調機
11 室内熱交換器(熱源側熱交換器)
13 圧縮機
15 四路切換弁
17 室外熱交換器(利用側熱交換器)
19 膨張弁(膨張機構)
35 室内ファン
42 室外熱交換器温度センサ(熱源側温度センサ)
46 出口管温度センサ
48 外気温度センサ
50 制御部
特開2008−96088号公報

Claims (6)

  1. 圧縮機(13)、熱源側熱交換器(17)、膨張機構(19)、及び利用側熱交換器(11)を順に接続して冷媒回路を構成し、前記利用側熱交換器(11)が凝縮器として機能するときの暖房能力を、前記利用側熱交換器(11)が蒸発器として機能するときの冷房能力以下にした空調機であって、
    前記利用側熱交換器(11)に送風する室内ファン(35)と、
    前記圧縮機(13)の運転周波数を制御する制御部(50)と、
    を備え、
    前記制御部(50)は、前記熱源側熱交換器(17)が蒸発器として機能しているときの冷媒の蒸発温度が第1閾値を下回ったと判断したとき、又は前記熱源側熱交換器(17)が蒸発器として機能しているときの冷媒の蒸発器出口温度が第2閾値を下回ったと判断したとき、前記圧縮機(13)を垂下又は停止させる霜付き抑制制御を行
    さらに前記制御部(50)は、前記霜付き抑制制御において、前記圧縮機(13)を垂下又は停止させる前に前記室内ファン(35)の回転数を低下させ、その際、前記制御部(50)は、前記蒸発温度が第3閾値を下回ったと判断するまで、又は前記蒸発器出口温度が第4閾値を下回ったと判断するまで、前記室内ファン(35)の回転数を段階的に低下させる、
    空調機(1)。
  2. 前記熱源側熱交換器(17)に取り付けられ、前記熱源側熱交換器(17)の所定領域の温度を検出する熱源側温度センサ(42)をさらに備え、
    前記制御部(50)は、前記熱源側温度センサ(42)の検出値から前記蒸発温度を推定する、
    請求項1に記載の空調機(1)。
  3. 暖房運転時に蒸発器として機能する前記熱源側熱交換器(17)の冷媒出口配管に取り付けられ、前記冷媒出口配管の温度を検出する出口管温度センサ(46)をさらに備え、
    前記制御部(50)は、前記出口管温度センサ(46)の検出値から前記蒸発器出口温度を推定する、
    請求項1に記載の空調機(1)。
  4. 前記制御部(50)は、風量設定が自動で行われる風量自動モードが選択されているときに、前記室内ファン(35)の回転数を低下させる、
    請求項に記載の空調機(1)。
  5. 前記制御部(50)は、前記蒸発温度又は前記蒸発器出口温度から前記熱源側熱交換器(17)が着霜しているか否かを判定し、前記熱源側熱交換器(17)が着霜していると判定したときは、前記圧縮機(13)の吐出ガス温度を利用せず外気のみで前記熱源側熱交換器(17)の除霜を行う、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の空調機(1)。
  6. 前記熱源側熱交換器(17)が据え付けられている場所の雰囲気温度を検出する外気温度センサ(48)をさらに備え、
    前記制御部(50)は、前記外気温度センサ(48)の検出値が第5閾値を下回ったときは、前記圧縮機(13)を停止する、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の空調機(1)。
JP2015143845A 2014-11-28 2015-07-21 空調機 Active JP6032330B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2017701857A MY164335A (en) 2014-11-28 2015-11-24 Air conditioner
PCT/JP2015/082925 WO2016084796A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-24 空調機
BR112017009983-7A BR112017009983B1 (pt) 2014-11-28 2015-11-24 Condicionador de ar
TW104139760A TWI572836B (zh) 2014-11-28 2015-11-27 air conditioner

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242564 2014-11-28
JP2014242564 2014-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016109413A JP2016109413A (ja) 2016-06-20
JP6032330B2 true JP6032330B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=56121971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143845A Active JP6032330B2 (ja) 2014-11-28 2015-07-21 空調機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6032330B2 (ja)
BR (1) BR112017009983B1 (ja)
TW (1) TWI572836B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108731208A (zh) * 2018-04-20 2018-11-02 四川长虹空调有限公司 变频热泵空调结霜过程控制方法
JP6704491B1 (ja) * 2019-07-03 2020-06-03 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
CN110594959B (zh) * 2019-09-18 2021-04-16 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器控制方法
JP7445287B2 (ja) * 2019-12-26 2024-03-07 アクア株式会社 冷蔵庫
CN111397089B (zh) * 2020-03-26 2022-02-01 广东美的制冷设备有限公司 空调的检测方法、空调及计算机可读存储介质
US11371761B2 (en) * 2020-04-13 2022-06-28 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method of operating an air conditioner unit based on airflow

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591936B2 (ja) * 1978-05-26 1984-01-14 株式会社鷺宮製作所 暖房または冷凍冷房装置の除霜制御方法
JPS61250453A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH03262771A (ja) * 1990-03-12 1991-11-22 Hitachi Ltd 車両用ヒートポンプ式空気調和装置
JPH0498059A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の蒸発器の凍結検知装置
ES2311552T3 (es) * 2001-02-16 2009-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Aire acondicionado y procedimiento para controlarlo.
JP2012237482A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Panasonic Corp 空気調和機
JP5831355B2 (ja) * 2012-05-11 2015-12-09 三菱電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017009983A2 (pt) 2018-01-02
BR112017009983B1 (pt) 2022-09-27
TW201632814A (zh) 2016-09-16
JP2016109413A (ja) 2016-06-20
TWI572836B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032330B2 (ja) 空調機
JP6642379B2 (ja) 空調機
JP5549773B1 (ja) 空気調和装置
EP2719966B1 (en) Refrigeration air-conditioning device
EP3086048B1 (en) Air-conditioning device
WO2010137344A1 (ja) 空気調和装置
JP6071648B2 (ja) 空気調和装置
JP2017044447A (ja) 空調機
WO2018173120A1 (ja) 除湿機
US10371407B2 (en) Air conditioning apparatus
JP6986377B2 (ja) 空気調和機
JP6135638B2 (ja) 空気調和機
JP6004670B2 (ja) 空気調和装置の制御装置及び空気調和装置の制御方法並びに空気調和装置のプログラム、それを備えた空気調和装置
JP5999171B2 (ja) 空気調和装置
JP2013130341A (ja) 空調機
JP6338762B2 (ja) 空気調和装置
KR20120050325A (ko) 에어컨 이슬 생성 방지 방법
US10443901B2 (en) Indoor unit of air conditioner
WO2014068661A1 (ja) 空調装置、コントローラ及び空調制御方法
US11493226B2 (en) Airconditioning apparatus
WO2016084796A1 (ja) 空調機
JP6551437B2 (ja) 空調機
JP2016102637A (ja) 空調機
JP6297176B2 (ja) 室内機及びこれを用いた空気調和装置
TWM529821U (zh) 空調機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6032330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151