WO2014068661A1 - 空調装置、コントローラ及び空調制御方法 - Google Patents

空調装置、コントローラ及び空調制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014068661A1
WO2014068661A1 PCT/JP2012/077997 JP2012077997W WO2014068661A1 WO 2014068661 A1 WO2014068661 A1 WO 2014068661A1 JP 2012077997 W JP2012077997 W JP 2012077997W WO 2014068661 A1 WO2014068661 A1 WO 2014068661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
solar radiation
stop control
unit
capacity reduction
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/077997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 慎一
畝崎 史武
守 濱田
恵美 竹田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2014544091A priority Critical patent/JP5863988B2/ja
Priority to PCT/JP2012/077997 priority patent/WO2014068661A1/ja
Publication of WO2014068661A1 publication Critical patent/WO2014068661A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • F24F2110/22Humidity of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/20Sunlight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature

Definitions

  • the present invention relates to control of an air conditioner, and more particularly to control during heating operation.
  • Patent Document 1 the amount of wind reaching a person in the room by controlling the rotation speed of the blower fan in the indoor unit according to the amount of solar radiation incident on the room and the amount of activity of the person in the room.
  • An air conditioner (air conditioner) that makes the variable is disclosed.
  • the air conditioner proposed in Patent Literature 1 performs comfortable and efficient air conditioning by changing the amount of wind hitting the human body that greatly affects the sensible temperature according to the amount of solar radiation and the amount of human activity. With the goal.
  • the air conditioner proposed in Patent Document 1 performs the above-described control during the cooling operation or the dehumidifying operation, but does not perform the control taking into account the amount of solar radiation during the heating operation. Therefore, in the air conditioner, a new proposal is desired for the control during the heating operation in consideration of the influence of the amount of solar radiation.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an air conditioning apparatus, a controller, and an air conditioning control method capable of realizing a heating operation in consideration of the amount of solar radiation.
  • an air conditioner includes: An air conditioner comprising an outdoor unit, an indoor unit, a controller, a suction temperature measuring unit that measures a suction temperature of the indoor unit, and a solar radiation amount measuring unit that measures a solar radiation amount in a space to be air-conditioned by the indoor unit.
  • the controller is When the heating operation is started, determination time determination means for determining a determination time required until a predetermined determination process is performed; Operating capacity lowering control means for performing control for lowering the operating capacity of the compressor included in the outdoor unit than usual, An operation stop control means for controlling to stop the operation of the compressor; When the determination time has elapsed from the start of the heating operation, a processing necessity determination unit that determines whether or not the operation by the operation capacity reduction control unit or the operation stop control unit is necessary, The processing necessity determination means needs to execute an operation capacity reduction control process by the operation capacity reduction control means when the suction temperature is higher than the first temperature and lower than the second temperature.
  • the operation capacity reduction control means starts the operation capacity reduction control process when the process necessity determination means determines that the operation capacity reduction control process needs to be executed, and the suction temperature is set to a set temperature. When it is above, or at least when the amount of solar radiation tends to decrease, the operation capacity reduction control process is terminated, The operation stop control means starts the operation stop control process when the process necessity determination means determines that the execution of the operation stop control process is necessary, and the suction temperature is lower than the set temperature. If it becomes, or at least when the solar radiation amount tends to decrease, the operation stop control process is terminated.
  • the present invention executes the heating operation control taking into account the influence of solar radiation, it is possible to suppress an excessive increase in the air temperature of the air-conditioning target space, and as a result, it is possible to achieve both comfort and energy saving.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of the air conditioning apparatus which concerns on embodiment of this invention. It is a figure which shows the refrigerant circuit of an air conditioner. It is a figure which shows the structure of a remote controller. It is a block diagram which shows the function structure of the control part with which a remote controller is provided. It is a flowchart which shows the procedure of an excessive temperature rise suppression process. It is a flowchart which shows the procedure of an operating capacity fall control process. It is a flowchart which shows the procedure of a heating stop control process. It is a graph which shows an example of transition of the suction temperature at the time of the conventional heating operation, indoor temperature, and outside temperature (influence of solar radiation: low).
  • FIG. 1 is a diagram showing a device configuration of an air conditioner 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the air conditioner 1 includes an outdoor unit 10, an indoor unit 20, a remote controller 30, and a solar radiation sensor 40.
  • the outdoor unit 10 and the indoor unit 20 are connected to each other via a communication line 60 so as to be communicable with each other via a pipe 50 through which the refrigerant circulates.
  • the remote controller 30 receives an input operation from the user, generates control data corresponding to the received input operation, and wirelessly transmits the control data to the indoor unit 20.
  • the indoor unit 20 performs an operation based on the control data, that is, operation start / stop, switching of operation modes such as cooling, heating, dehumidification, and air blowing, changing the set temperature, changing the air volume, and the like.
  • the indoor unit 20 transmits data (state change data) related to the operation state of the own unit changed based on the control data from the remote controller 30 to the outdoor unit 10 via the communication line 60.
  • the outdoor unit 10 controls each component of its own device so that the driving operation based on the state change data from the indoor unit 20, that is, the above-described driving operation by the indoor unit 20 is possible.
  • the air-conditioning target space is air-adjusted so as to have the air temperature set by the user.
  • the remote controller 30 performs a control process for maintaining an appropriate value so that the air temperature in the air-conditioning target space is not excessively raised based on the measurement result of the solar radiation sensor 40 during the heating operation. (Excess temperature rise suppression processing) is executed. Details of the excessive temperature rise suppression process will be described later.
  • the air conditioner 1 has a configuration in which one indoor unit 20 is connected to one outdoor unit 10, but the number of indoor units 20 connected is not limited.
  • the number of connected indoor units 20 is preferably determined as appropriate according to the capacity of the outdoor unit 10 and the required air conditioning capacity.
  • the solar radiation sensor 40 is installed at a predetermined position (for example, in the vicinity of a window) in the air conditioning target space of the indoor unit 20, measures the amount of solar radiation in the air conditioning target space, and stores data (solar radiation amount data) storing the measured results. Is transmitted to the remote controller 30 by a predetermined wireless method.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a refrigerant circuit of the air conditioner 1 of the present embodiment.
  • the refrigerant circuit on the outdoor unit 10 side sends the air toward the compressor 13 that compresses the refrigerant, the heat exchanger 11 that functions as a condenser that condenses the refrigerant or an evaporator that evaporates the refrigerant, and the heat exchanger 11.
  • the refrigerant circuit on the indoor unit 20 side includes a heat exchanger 21 that functions as a condenser that condenses the refrigerant or an evaporator that evaporates the refrigerant, and a fan 22 that sends out air toward the heat exchanger 21.
  • the compressor 13 is a compressor whose operating capacity can be varied, and is a positive displacement compressor driven by a motor (not shown) controlled by an inverter. Note that the number of the compressors 13 included in the outdoor unit 10 is not limited, and the outdoor unit 10 may include two or more compressors 13 connected in parallel or in series.
  • the heat exchangers 11 and 21 are, for example, cross fin type fin-and-tube heat exchangers configured by heat transfer tubes and a large number of fins.
  • the fan 12 is a fan capable of adjusting the flow rate of air sent to the heat exchanger 11, and is, for example, a centrifugal fan or a multiblade fan driven by a DC fan motor or the like.
  • the decompressor 14 is a flow rate adjustment valve for adjusting the flow rate of the refrigerant flowing in the pipe 50, and is, for example, an electronic expansion valve capable of adjusting the opening of the throttle by a stepping motor (not shown).
  • a mechanical expansion valve, a capillary tube, or the like that employs a diaphragm for the pressure receiving portion may be employed as the decompressor 14.
  • the four-way valve 15 is a valve for switching the refrigerant circulation direction.
  • the four-way valve 15 is switched as indicated by the wavy line in FIG. 2 during the cooling operation. Thereby, a refrigerant circulates in order of compressor 13, four-way valve 15, heat exchanger 11, decompressor 14, and heat exchanger 21.
  • the four-way valve 15 is switched as shown by a solid line. Thereby, a refrigerant circulates in order of compressor 13, four-way valve 15, heat exchanger 21, decompressor 14, and heat exchanger 11.
  • HFC refrigerants such as R410A, R407C, and R404A
  • HCFC refrigerants such as R22 and R134a
  • natural refrigerants such as hydrocarbon and helium, and the like
  • the outdoor unit 10 is provided with temperature sensors 17a and 17b for detecting the temperature of the refrigerant on the discharge side and the suction side of the compressor 13, respectively. Further, temperature sensors 17c and 17d for detecting the temperature of the refrigerant flowing into and out of the heat exchanger 11 are installed. In addition, a temperature sensor 18 that detects the temperature of the sucked air (suction temperature) is installed on the air suction side of the heat exchanger 11. Each sensor transmits the detected result to the control board 16 by wired or wireless communication. The control board 16 controls each component of the outdoor unit 10 based on the detection result of each sensor, the above-described state change data from the indoor unit 20, the control data from the remote controller 30, and the like.
  • the indoor unit 20 is provided with temperature sensors 24a and 24b for detecting the temperature of the refrigerant flowing into and out of the heat exchanger 21.
  • a temperature sensor 25 that detects the temperature of the sucked air (suction temperature) is installed on the air suction side of the heat exchanger 21.
  • Each sensor transmits the detected result to the control board 23 by wired or wireless communication.
  • the control board 23 controls each component of the indoor unit 20 based on the detection result of each sensor, control data from the remote controller 30, and the like.
  • the refrigerant discharged from the compressor 13 passes through the four-way valve 15 and flows to the heat exchanger 21.
  • the heat exchanger 21 functions as a condenser at this time, and the refrigerant is condensed and liquefied when exchanging heat with air and flows to the decompressor 14.
  • the refrigerant flows into the heat exchanger 11 after being decompressed by the decompressor 14.
  • the heat exchanger 11 functions as an evaporator, and the refrigerant exchanges heat with air and evaporates, and then passes through the four-way valve 15 and is sucked into the compressor 13 again.
  • the air conditioner 1 uses the temperature (suction temperature) detected by the temperature sensor 25 as the room temperature, and performs the heating operation so that the room temperature is equal to the temperature (set temperature) set by the user. At that time, the air conditioner 1 performs the heating operation so that the room temperature is stabilized in the vicinity of the set temperature. Specifically, when the temperature deviation between the room temperature and the set temperature is large, the air conditioner 1 increases the operating capacity of the compressor 13 so that the heating capacity of the air conditioner 1 increases, Drive to speed up convergence. Further, when the temperature deviation between the room temperature and the set temperature is small, the air conditioner 1 reduces the operating capacity of the compressor 13 so that the heating capacity of the air conditioner 1 is reduced, and the air in the air-conditioning target space is excessive. Driving to avoid being heated. In this way, the air conditioner 1 operates so as to stabilize the room temperature.
  • the operating capacity of the compressor 13 may be adjusted so as to increase in proportion to the temperature difference between the room temperature and the set temperature, for example.
  • the maximum capacity of the compressor 13 is 100%, for example, the temperature difference is 0 ° C., the operation capacity is 10%, the temperature difference is 1 ° C., the operation capacity is 40%, the temperature difference is 2 ° C., the operation capacity is 70%,
  • the operating capacity of the compressor 13 may be varied so that the temperature difference is 3 ° C. or more and the operating capacity is 100%.
  • the indoor unit 20 when the indoor unit 20 is installed in the upper part of the air-conditioning target space, such as a wall-mounted type, the warm air discharged from the indoor unit 20 stays in the upper part of the air-conditioning target space.
  • the temperature sensor 25 Since the temperature sensor 25 is usually installed in the vicinity of the indoor unit 20 or the like, when the warm air stays above the air-conditioning target space as described above, the temperature sensor 25 is representative of the air-conditioning target space. A temperature higher than the temperature (for example, a temperature at 1.1 m from the floor) will be detected. For example, when the representative temperature of the air-conditioning target space is 22 ° C., it is predicted that 25 ° C. will be detected.
  • the air conditioner 1 continues the heating operation until the temperature sensor 25 reaches the adjusted set temperature Ts + x obtained by adding the adjusted value x (for example, 3 ° C.) in consideration of the height direction to the set temperature Ts. Then, control is performed so that the representative temperature in the room (the air-conditioning target space) becomes the set temperature Ts.
  • the remote controller 30 is installed in the vicinity of the indoor unit 20 and includes a communication unit 31, a display unit 32, an input unit 33, a data storage unit 34, and a control unit 35, as shown in FIG.
  • the communication unit 31 is configured by a predetermined wireless communication interface, and performs data communication according to the same or different wireless communication method with the indoor unit 20 and the solar radiation sensor 40 under the control of the control unit 35.
  • the display unit 32 includes, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro-Luminescence) display, and the like.
  • the input unit 33 includes a touch panel, a touch pad, and the like, and performs processing for receiving an operation input from a user.
  • the data storage unit 34 plays a role as a so-called secondary storage device (auxiliary storage device), and includes, for example, a readable / writable nonvolatile semiconductor memory or the like such as a flash memory.
  • the data storage unit 34 stores various data, programs, and the like for controlling the outdoor unit 10, the indoor unit 20, the solar radiation sensor 40, and the like.
  • the control unit 35 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like (none of which are shown), and relates to the functions of this type of general remote controller. Execute the process. That is, when the input unit 33 accepts a user operation related to air conditioning settings, the control unit 35 causes the display unit 32 to display the setting content and generates control data based on the setting content, via the communication unit 31. To the indoor unit 20.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • control part 35 performs the control process of the heating operation which considered the influence of the solar radiation amount as a function peculiar to this invention.
  • control unit 35 executes a process (an excessive temperature rise suppression process) for preventing the air temperature of the air-conditioning target space from being excessively raised due to the influence of solar radiation.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the control unit 35 related to the excessive temperature rise suppression process.
  • control unit 35 functionally includes a determination time determination unit 350, a suction temperature acquisition unit 351, a solar radiation amount acquisition unit 352, a processing necessity determination unit 353, and an operating capacity reduction control.
  • Unit 354 heating stop control unit 355, first timer 356, second timer 357, and third timer 358.
  • Each of these functions of the control unit 35 is realized by the CPU executing a predetermined program stored in the data storage unit 34.
  • the determination time determination unit 350 determines the time (determination time) required from the start of the heating operation to the execution of the determination process by the process necessity determination unit 353 described later.
  • the “starting of heating operation” here is caused by a user performing a predetermined operation related to the heating operation (for example, an operation of starting operation or changing a set temperature) via the remote controller 30. Means the start of heating operation.
  • the suction temperature acquisition unit 351 acquires the suction temperature detected by the temperature sensor 25.
  • the suction temperature acquisition unit 351 transmits data for requesting the suction temperature (suction temperature request data) to the control board 23 of the indoor unit 20 through the communication unit 31 at a predetermined timing.
  • the control board 23 receives the suction temperature request data via a wireless communication unit (not shown) included in the indoor unit 20.
  • the control board 23 transmits response data storing the suction temperature detected by the temperature sensor 25 to the remote controller 30 via the wireless communication unit.
  • the suction temperature acquisition unit 351 extracts the suction temperature from the response data.
  • the suction temperature acquisition unit 351 stores the suction temperature acquired in this way in a RAM or the like.
  • the solar radiation amount acquisition unit 352 acquires the solar radiation amount measured by the solar radiation sensor 40.
  • the solar radiation amount acquisition unit 352 transmits data (a solar radiation amount request data) for requesting the solar radiation amount to the solar radiation sensor 40 via the communication unit 31 at a predetermined timing.
  • the solar radiation sensor 40 wirelessly transmits response data storing the measured solar radiation amount to the remote controller 30.
  • the solar radiation amount acquisition unit 352 receives response data from the solar radiation sensor 40 via the communication unit 31, the solar radiation amount acquisition unit 352 extracts the solar radiation amount from the response data.
  • the solar radiation amount acquisition unit 352 stores the solar radiation amount acquired in this manner in a RAM or the like.
  • the processing necessity determination unit 353 performs processing such as processing by the operating capacity reduction control unit 354 and processing by the heating stop control unit 355, which will be described later, based on the current suction temperature. It is determined whether execution is necessary.
  • the operating capacity reduction control unit 354 performs control to reduce the operating capacity of the compressor 13 of the outdoor unit 10.
  • the heating stop control unit 355 performs stop control of the compressor 13. Details of these controls will be described later.
  • the first timer 356 measures the elapsed time from the start of the heating operation.
  • starting heating operation here, as described above, the user performs a predetermined operation related to the heating operation (for example, an operation start operation or a change in set temperature) via the remote controller 30. It means the start of heating operation due to the fact.
  • the second timer 357 measures the elapsed time from the start of the process (operating capacity reduction control process) by the operating capacity reduction control unit 354.
  • the third timer 358 measures the elapsed time from the start of the process (heating stop control process) by the heating stop control unit 355.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the excessive temperature rise suppression process executed by the control unit 35 of the remote controller 30 configured as described above.
  • This excessive temperature rise suppression process is started when a predetermined operation related to the heating operation by the user (for example, an operation start operation or a change in set temperature) is performed.
  • the determination time determination unit 350 determines a determination time (step S101).
  • the determination time is obtained by multiplying the set temperature arrival prediction time by an arbitrary ratio (for example, 0.8).
  • Estimated set temperature arrival time means the estimated time required for the air temperature (ie, suction temperature) of the air-conditioning target space to reach the set temperature (target temperature) when the influence of solar radiation is standard. .
  • the set temperature arrival prediction time is, for example, a product (Tr ⁇ Dt) of a difference temperature (Dt) between the suction temperature at the start of the heating operation and the set temperature and an operation time (Tr) required per 1 ° C. of temperature rise. It is obtained by adding a correction value ( ⁇ ) from the start of operation until the air conditioning capacity is stabilized (Tr ⁇ Dt + ⁇ ).
  • the operation time (Tr) required per 1 ° C. of temperature increase is, for example, stored in the data storage unit 34 in advance, operation data when there is past standard solar radiation, the heat insulation performance of the house, the indoor unit 20 It can be obtained by using information such as the installation position and the air-conditioning target space as parameters.
  • the rate of temperature increase is calculated from the suction temperature at the start of heating operation and the suction temperature after the elapse of a predetermined time from the start of operation, and the predicted temperature arrival predicted time is obtained using the calculation result. May be.
  • step S102 the first timer 356 starts timing. After that, when the time measured by the first timer 356, that is, the elapsed time from the start of the heating operation reaches the determined determination time (step S103; YES), the processing necessity determination unit 353 reduces the operation capacity. It is determined whether or not the execution condition for the control process is satisfied (step S104). Specifically, the process necessity determination unit 353 determines that the execution condition of the operation capacity reduction control process is satisfied when the current suction temperature is higher than the determination lower limit temperature and lower than the determination upper limit temperature. . On the other hand, when the current suction temperature is equal to or lower than the determination lower limit temperature or equal to or higher than the determination upper limit temperature, the process necessity determination unit 353 determines that the operation condition for the operation capacity reduction control process is not satisfied.
  • the determination lower limit temperature is a temperature that serves as a guide when the operating capacity of the compressor 13 is reduced.
  • the determination lower limit temperature is, for example, a product (Dt ⁇ a) of a difference temperature (Dt) between the suction temperature at the start of the heating operation and the set temperature and an arbitrary ratio a (for example, 70%). It is obtained by adding to the suction temperature at the time.
  • the determination lower limit temperature may be obtained by extracting the standard influence of solar radiation from the history of operation data, averaging the suction temperature at each determination time of these operation data, etc. It may be set arbitrarily.
  • the determination upper limit temperature is a temperature that serves as a guide when the operation of the compressor 13 is stopped, that is, the heating operation is stopped.
  • the determination upper limit temperature is, for example, a product (Dt ⁇ b) of a difference temperature (Dt) between the suction temperature at the start of the heating operation and the set temperature and an arbitrary ratio b (for example, 90%). It is obtained by adding to the suction temperature at the time.
  • determination upper limit temperature may be calculated
  • the operation capacity reduction control unit 354 executes the operation capacity reduction control process (Ste S105). On the other hand, if the processing necessity determination unit 353 determines that the execution condition for the operation capacity reduction control process is not satisfied (step S104; NO), or after the execution of the operation capacity reduction control process in step S105, the process is required.
  • the rejection determination unit 353 determines whether or not the execution condition for the heating stop control process is satisfied (step S106). Specifically, the process necessity determination unit 353 determines that the execution condition of the heating stop control process is satisfied when the current suction temperature is equal to or higher than the determination upper limit temperature. On the other hand, the process necessity determination unit 353 determines that the execution condition of the heating stop control process is not satisfied when the current suction temperature is lower than the determination upper limit temperature.
  • step S106 When it is determined by the processing necessity determination unit 353 that the execution condition of the heating stop control process is satisfied (step S106; YES), the heating stop control unit 355 executes the heating stop control process (step S107). . On the other hand, if the processing necessity determination unit 353 determines that the execution condition for the heating stop control process is not satisfied (step S106; NO), or after the execution of the heating stop control process in step S107, the processing necessity determination is performed. The process of step S108 is performed by the unit 353.
  • step S108 the process necessity determination unit 353 determines whether or not an end condition for the excessive temperature rise suppression process is satisfied. Specifically, the processing necessity determination unit 353 compares the suction temperature with a temperature lower than the set temperature by a predetermined temperature (end determination temperature). When the suction temperature is equal to or lower than the end determination temperature, the processing necessity determination unit 353 determines that the end condition for the excessive temperature increase suppression process is satisfied (step S108; YES), and performs the excessive temperature increase suppression process. finish.
  • the process necessity determination unit 353 determines that the end condition of the excessive temperature rise suppression process is not satisfied (step S108; NO), returns to step S104, and again Then, it is determined whether or not the execution condition of the operation capacity reduction control process is satisfied.
  • the air conditioner 1 When the above excessive temperature rise suppression processing is completed, the air conditioner 1 performs the same heating operation as before.
  • step S201 the suction temperature acquisition unit 351 acquires the current suction temperature, and stores the acquired suction temperature in the RAM or the like as the suction temperature at the start of processing. Moreover, the solar radiation amount acquisition part 352 acquires the present solar radiation amount, and preserve
  • step S202 the second timer 357 starts measuring time.
  • step S ⁇ b> 203 the operating capacity reduction control unit 354 generates control data for reducing the operating capacity of the compressor 13 of the outdoor unit 10 and transmits the control data to the outdoor unit 10 via the communication unit 31.
  • the operating capacity reduction control unit 354 determines the operating capacity of the compressor 13 based on, for example, the current suction temperature and the set temperature.
  • the operating capacity reduction control unit 354 generates control data (low capacity operation request command) storing information indicating that the control target is the compressor 13 and information about the determined operating capacity, and the communication unit 31. It transmits to the indoor unit 20 via.
  • the control board 23 of the indoor unit 20 transfers the command to the outdoor unit 10 via the communication line 60.
  • the control board 16 of the outdoor unit 10 receives the low-capacity operation request command transferred from the indoor unit 20, the control board 16 controls the compressor 13 based on information about the operation capacity included in the command. Thereby, the operating capacity of the compressor 13 is reduced as compared with the operating capacity at the normal time.
  • the operating capacity reduction control unit 354 determines whether or not the first end condition is satisfied (step S204). Specifically, the operating capacity reduction control unit 354 determines that the first termination condition is satisfied when the current suction temperature is equal to or higher than the set temperature. On the other hand, if the current suction temperature is lower than the set temperature, the operating capacity reduction control unit 354 determines that the first termination condition is not satisfied.
  • step S204 when the first end condition is satisfied (step S204; YES), the operating capacity reduction control unit 354 ends the operating capacity reduction control process.
  • step S204; NO when the first termination condition is not satisfied (step S204; NO), the operation capacity reduction control unit 354 counts the time measured by the second timer 357, that is, the elapsed time from the start of the operation capacity reduction control process. It is determined whether (processing time) has reached a preset reference time (step S205). As a result, when the processing time has reached the reference time (step S205; YES), the operating capacity reduction control unit 354 performs the process of step S206. On the other hand, when the processing time has not reached the reference time (step S205; NO), the operating capacity reduction control unit 354 performs the process of step S203 again.
  • step S206 the operating capacity reduction control unit 354 determines whether or not the second end condition is satisfied.
  • the operating capacity decrease control unit 354 determines that the second end condition is satisfied. Specifically, when the current suction temperature is lower than the suction temperature at the time of processing disclosure, and the current amount of solar radiation is less than the amount of solar radiation at the start of processing, the operating capacity reduction control unit 354 has the suction temperature and the amount of solar radiation. It is determined that there is a tendency to decrease.
  • step S206 when the second end condition is satisfied (step S206; YES), the operating capacity reduction control unit 354 ends the operating capacity reduction control process. On the other hand, when the second end condition is not satisfied (step S206; NO), the operating capacity reduction control unit 354 performs the process of step S203 again.
  • step S301 the suction temperature acquisition unit 351 acquires the current suction temperature, and stores the acquired suction temperature in the RAM or the like as the suction temperature at the start of processing. Moreover, the solar radiation amount acquisition part 352 acquires the present solar radiation amount, and preserve
  • step S302 the third timer 358 starts timing.
  • step S ⁇ b> 303 the heating stop control unit 355 generates control data for stopping the operation of the compressor 13 of the outdoor unit 10 and transmits the control data to the outdoor unit 10 via the communication unit 31.
  • the heating stop control unit 355 includes control data (stop request command) storing information indicating that the control target is the compressor 13 and information indicating that the control type is operation stop. Generated and transmitted to the indoor unit 20 via the communication unit 31.
  • control board 23 of the indoor unit 20 transfers it to the outdoor unit 10 via the communication line 60.
  • the control board 16 of the outdoor unit 10 stops the operation of the compressor 13.
  • the control board 16 of the outdoor unit 10 transmits control data storing that the operation of the compressor 13 is stopped to the indoor unit 20. Thereby, the indoor unit 20 stops the rotation of the fan 22. Thus, the heating operation is stopped.
  • the heating stop control unit 355 determines whether or not the first end condition is satisfied (step S304). Specifically, the heating stop control unit 355 determines that the first termination condition is satisfied when the current suction temperature is lower than the set temperature. On the other hand, the heating stop control unit 355 determines that the first termination condition is not satisfied when the current suction temperature is equal to or higher than the set temperature.
  • step S304 when the first end condition is satisfied (step S304; YES), the heating stop control unit 355 ends the heating stop control process.
  • step S304; NO when the first termination condition is not satisfied (step S304; NO), the heating stop control unit 355 counts the time measured by the third timer 358, that is, the elapsed time from the start of the heating stop control process (process It is determined whether or not (time) has reached a preset reference time (step S305).
  • the heating stop control unit 355 performs the process of step S306.
  • step S305; NO when the processing time has not reached the reference time (step S305; NO), the heating stop control unit 355 performs the process of step S304 again.
  • step S306 the heating stop control unit 355 determines whether or not the second end condition is satisfied.
  • the heating stop control unit 355 determines that the second end condition is satisfied when the suction temperature and the amount of solar radiation tend to decrease. Specifically, when the current suction temperature is lower than the suction temperature at the time of processing disclosure and the current solar radiation amount is less than the solar radiation amount at the start of the processing, the heating stop control unit 355 reduces the suction temperature and the solar radiation amount. It is determined that there is a tendency to
  • step S306 when the second end condition is satisfied (step S306; YES), the heating stop control unit 355 ends the heating stop control process. On the other hand, when the second end condition is not satisfied (step S306; NO), the heating stop control unit 355 performs the process of step S304 again.
  • FIGS. FIGS. 8 shows a case where the prior art is applied
  • FIG. 9 shows a case where the present invention is applied. As shown in the figure, when the influence of solar radiation is low, the change in the outside air temperature is small.
  • the compressor 13 is stopped when the suction temperature reaches the adjustment set temperature. After the compressor 13 is stopped, both the suction temperature and the room temperature are gradually lowered. When the suction temperature is lowered to a preset temperature, the compressor 13 is restarted and the heating operation is resumed.
  • FIGS. 10 shows a case where the prior art is applied
  • FIG. 11 shows a case where the present invention is applied.
  • the change in the outside air temperature is larger than when the influence of solar radiation is low.
  • FIGS. 12 shows a case where the prior art is applied
  • FIG. 13 shows a case where the present invention is applied.
  • the change in the outside air temperature is very large.
  • the air temperature (indoor temperature) of the air-conditioning target space is not excessively increased due to the influence of solar radiation.
  • a control process (excess temperature rise suppression process) is performed. Therefore, both comfort and energy saving can be achieved.
  • the solar radiation amount is acquired using the sensor (the solar radiation sensor 40) that measures the solar radiation amount.
  • the method for acquiring the solar radiation amount is an arbitrary design matter.
  • the temperature of the outer wall or roof of a residence may be measured and derived from the measurement result.
  • the information about the power generation amount of the photovoltaic power generation panel is configured to be notified from the power conditioner to the remote controller 30 by wireless or the like, and the remote controller 30 is based on the power generation amount.
  • the solar radiation amount may be derived and acquired.
  • the ventilation operation of the indoor unit 20 was also stopped. However, it is not necessarily synchronized with the stop of the heating operation. There is no need to stop.
  • the indoor unit 20 may be controlled to perform the air blowing operation under a predetermined condition.
  • the excessive temperature rise suppression process is executed by the remote controller 30, but may be executed by the control board 16 of the indoor unit 10 or the control board 23 of the indoor unit 20.
  • the present invention can be suitably employed in a refrigerant type air conditioner.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

 リモートコントローラ(30)は、暖房運転の開始から、所定の判定処理を行う時点までに要する判定時間が経過すると、室内機(20)の吸込温度に基づいて、室外機(10)が備える圧縮機の運転容量を低下させる運転容量低下制御、又は、圧縮機の運転を停止する運転停止制御の実行要否を判定する。リモートコントローラ(30)は、運転容量低下制御の実行中、吸込温度が設定温度以上となった場合、又は、少なくとも日射センサ(40)により計測される日射量が低下傾向にある場合に、運転容量低下制御の実行を終了する。また、リモートコントローラ(30)は、運転停止制御の実行中、吸込温度が設定温度より低くなった場合、又は、少なくとも日射量が低下傾向にある場合に、運転停止制御の実行を終了する。

Description

空調装置、コントローラ及び空調制御方法
 本発明は、空調装置の制御に関し、特に、暖房運転の際の制御に関する。
 従来より、日射の影響を加味して空調装置の運転能力を調整することで、省エネルギー化や快適性の向上を図る技術が種々提案されている。例えば、特許文献1には、室内に入射される日射量及び室内に居る人の活動量に応じて、室内機の送風ファンの回転数を制御して、室内に居る人に到達する風の量を可変とする空気調和機(空調装置)が開示されている。
 特許文献1で提案される空調装置は、体感温度に大きく影響を与える人体へ当たる風の量を、日射量及び人の活動量に応じて変化させることで、快適で効率的な空調を行うことを目的とする。
特開2011-149567号公報
 しかしながら、特許文献1で提案される空調装置は、冷房運転時又は除湿運転時において、上述したような制御を行うものの、暖房運転時においては、日射量を加味した制御を行うものではない。したがって、空調装置において、日射量の影響を加味した暖房運転時の制御について、新たな提案が望まれているのが実情である。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、日射量を加味した暖房運転を実現可能にする空調装置、コントローラ及び空調制御方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係る空調装置は、
 室外機と、室内機と、コントローラと、前記室内機の吸込温度を計測する吸込温度計測手段と、前記室内機による空調対象空間における日射量を計測する日射量計測手段と、を備える空調装置であって、
 前記コントローラは、
 暖房運転が開始されると、所定の判定処理を行う時点までに要する判定時間を決定する判定時間決定手段と、
 前記室外機が備える圧縮機の運転容量を通常時よりも低下させるための制御を行う運転容量低下制御手段と、
 前記圧縮機の運転を停止させる制御を行う運転停止制御手段と、
 前記暖房運転の開始から前記判定時間が経過すると、前記運転容量低下制御手段又は運転停止制御手段による処理の実行要否を判定する処理要否判定手段と、を備え、
 前記処理要否判定手段は、前記吸込温度が、第1の温度より高く、且つ、第2の温度より低い場合に、前記運転容量低下制御手段による運転容量低下制御処理の実行が必要であると判定し、前記吸込温度が、前記第2の温度以上の場合に、前記運転停止制御手段による運転停止制御処理の実行が必要であると判定し、
 前記運転容量低下制御手段は、前記処理要否判定手段によって前記運転容量低下制御処理の実行が必要であると判定された場合に、前記運転容量低下制御処理を開始し、前記吸込温度が設定温度以上となった場合、又は、少なくとも前記日射量が低下傾向にある場合に、前記運転容量低下制御処理を終了し、
 前記運転停止制御手段は、前記処理要否判定手段によって前記運転停止制御処理の実行が必要であると判定された場合に、前記運転停止制御処理を開始し、前記吸込温度が前記設定温度より低くなった場合、又は、少なくとも前記日射量が低下傾向にある場合に、前記運転停止制御処理を終了する。
 本発明は、日射の影響を加味した暖房運転制御を実行するため、空調対象空間の空気温度の過剰な昇温を抑制することができ、結果として、快適性及び省エネルギー性の両立化が図れる。
本発明の実施形態に係る空調装置の構成を示す図である。 空調装置の冷媒回路を示す図である。 リモートコントローラの構成を示す図である。 リモートコントローラが備える制御部の機能構成を示すブロック図である。 過昇温抑制処理の手順を示すフローチャートである。 運転容量低下制御処理の手順を示すフローチャートである。 暖房停止制御処理の手順を示すフローチャートである。 従来の暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を示すグラフである(日射の影響度:低)。 本発明による暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を示すグラフである(日射の影響度:低)。 従来の暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を示すグラフである(日射の影響度:中)。 本発明による暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を示すグラフである(日射の影響度:中)。 従来の暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を示すグラフである(日射の影響度:高)。 本発明による暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を示すグラフである(日射の影響度:高)。 日射量の取得について、他の例を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る空調装置について図面を参照して詳細に説明する。
《機器構成》
 図1は、本発明の実施形態に係る空調装置1の機器構成を示す図である。この空調装置1は、室外機10と、室内機20と、リモートコントローラ30と、日射センサ40と、を備える。室外機10と室内機20は、冷媒が循環する配管50を介して接続されると共に、通信線60を介して互いに通信可能に接続される。
 リモートコントローラ30は、詳細は後述するが、ユーザからの入力操作を受け付け、受け付けた入力操作に応じた制御データを生成して、室内機20に無線送信する。室内機20は、かかる制御データに基づいた運転動作、即ち、運転の開始/停止、冷房,暖房,除湿,送風等の運転モードの切り替え、設定温度の変更や風量等の変更を行う。また、室内機20は、リモートコントローラ30からの制御データに基づいて変更した自機の動作状態に係るデータ(状態変更データ)を室外機10に通信線60を介して送信する。室外機10は、室内機20からの状態変更データに基づいた運転動作、即ち、室内機20による上記の運転動作が可能となるように自機器の各構成部を制御する。これにより、空調対象空間は、ユーザが設定した空気温度等となるように空気調整される。
 また、リモートコントローラ30は、暖房運転時においては、日射センサ40の計測結果等に基づいて、空調対象空間の空気温度が過剰に昇温されないように、適切な値に維持するための制御処理(過昇温抑制処理)を実行する。過昇温抑制処理の詳細については後述する。
 なお、本例では、空調装置1は、1台の室外機10に1台の室内機20が接続される構成となっているが、室内機20の接続台数に限定はない。室内機20の接続台数は、室外機10の能力や、必要とされる空調能力に応じて適宜決定されるのが好ましい。
 日射センサ40は、室内機20の空調対象空間における所定位置(例えば、窓の近傍)に設置され、空調対象空間における日射量を計測し、計測した結果を格納したデータ(日射量データ)を所定のタイミングで、所定の無線方式によりリモートコントローラ30に送信する。
《冷媒回路構成》
 図2は、本実施形態の空調装置1の冷媒回路を示す図である。室外機10側の冷媒回路は、冷媒を圧縮する圧縮機13と、冷媒を凝縮させる凝縮器又は冷媒を蒸発させる蒸発器として機能する熱交換器11と、熱交換器11に向けて空気を送出するファン12と、凝縮された冷媒を減圧する減圧器14と、熱交換器11に流れる冷媒の流れを反転する四方弁15と、を備える。また、室内機20側の冷媒回路は、冷媒を凝縮させる凝縮器又は冷媒を蒸発させる蒸発器として機能する熱交換器21、熱交換器21に向けて空気を送出するファン22と、を備える。
 圧縮機13は、運転容量を可変可能な圧縮機であり、インバータにより制御されるモータ(図示せず)によって駆動される容積式圧縮機である。なお、室外機10が備える圧縮機13の台数に限定はなく、室外機10が2台以上の圧縮機13を並列あるいは直列に接続した態様で備えていてもよい。
 熱交換器11、21は、例えば、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。
 ファン12は、熱交換器11に送出する空気の流量を調整可能なファンであり、例えば、DCファンモータ等によって駆動される遠心ファンや多翼ファン等である。
 減圧器14は、配管50内を流れる冷媒の流量を調整するための流量調整弁であり、例えば、ステッピングモータ(図示せず)によって絞りの開度を調整可能な電子膨張弁である。この他にも、減圧器14として、受圧部にダイアフラムを採用した機械式膨張弁やキャピラリーチューブ等を採用してもよい。
 四方弁15は、冷媒の循環方向を切り替えるための弁である。四方弁15は、冷房運転の際には、図2の波線で示すように切り替えられる。これにより、圧縮機13、四方弁15、熱交換器11、減圧器14及び熱交換器21の順序で冷媒が循環する。一方、暖房運転の際には、四方弁15は、実線で示すように切り替えられる。これにより、圧縮機13、四方弁15、熱交換器21、減圧器14及び熱交換器11の順序で冷媒が循環する。
 冷媒としては、例えば、R410A、R407C、R404A等のHFC冷媒、R22、R134a等のHCFC冷媒や、炭化水素、ヘリウムのような自然冷媒等を採用することができる。
《センサ配置》
 室外機10には、圧縮機13の吐出側及び吸入側に、それぞれ冷媒の温度を検出する温度センサ17a及び17bが設置されている。また、熱交換機11に流入・流出する冷媒の温度を検出する温度センサ17c、17dが設置されている。また、熱交換器11の空気吸込み側に、吸い込まれる空気の温度(吸込温度)を検出する温度センサ18が設置されている。各センサは、各々検出した結果を、有線又は無線通信によって制御基板16に送信する。制御基板16は、各センサの検出結果、室内機20からの上述した状態変更データやリモートコントローラ30からの制御データ等に基づいて、室外機10の各構成部を制御する。
 室内機20には、熱交換器21に流入・流出する冷媒の温度を検出する温度センサ24a、24bが設置されている。また、熱交換器21の空気吸込み側に、吸い込まれる空気の温度(吸込温度)を検出する温度センサ25が設置されている。各センサは、各々検出した結果を、有線又は無線通信によって制御基板23に送信する。制御基板23は、各センサの検出結果、リモートコントローラ30からの制御データ等に基づいて、室内機20の各構成部を制御する。
《暖房運転時の一般的動作》
 続いて、空調装置1の冷媒回路における暖房運転の際の一般的な動作について説明する。この場合、圧縮機13から吐出された冷媒は、四方弁15を通過して熱交換器21へと流れる。熱交換器21はこのとき凝縮器として機能し、冷媒は空気と熱交換する際に凝縮液化し、減圧器14へと流れる。冷媒は、減圧器14で減圧された後、熱交換機11へと流れる。熱交換器11は、蒸発器として機能し、冷媒は空気と熱交換して蒸発した後、四方弁15を通過して再び圧縮機13に吸入される。
 空調装置1は、温度センサ25により検出された温度(吸込温度)を室内温度とし、かかる室内温度と、ユーザにより設定された温度(設定温度)とが等しくなるように、暖房運転を行う。その際、空調装置1は、室内温度が設定温度の近傍で安定するように、暖房運転を行う。具体的には、空調装置1は、室内温度と設定温度との温度偏差が大きい場合、圧縮機13の運転容量を大きくし、空調装置1の加熱能力が大きくなるようにして、設定温度への収束を早めるように運転する。また、空調装置1は、室内温度と設定温度との温度偏差が小さい場合、圧縮機13の運転容量を小さくし、空調装置1の加熱能力が小さくなるようにして、空調対象空間の空気が過剰に加熱されることを回避するように運転する。このようにして、空調装置1は、室内温度の安定を図るように運転する。
 圧縮機13の運転容量は、例えば、室内温度と設定温度との温度差に比例して増加するように調整してもよい。この場合、圧縮機13の最大容量を100%とすると、例えば、温度差が0℃で運転容量10%、温度差が1℃で運転容量40%、温度差が2℃で運転容量70%、温度差が3℃以上で運転容量100%となるように圧縮機13の運転容量を可変してもよい。
 また、室内機20が、壁掛け型等のように、空調対象空間の上部に設置される場合では、室内機20から吐出される暖気が、空調対象空間の上部に滞留する状態になる。温度センサ25は、通常、室内機20の近傍等に設置される場合が多いため、上記のように空調対象空間の上部に暖気が滞留する状態になると、温度センサ25は、空調対象空間における代表温度(例えば、床から1.1mでの温度)より高い温度を検出してしまうことになる。例えば、空調対象空間の代表温度が22℃の場合に、25℃を検出してしまう等が予測される。
 このため、空調装置1は、温度センサ25が、設定温度Tsに、高さ方向の影響を加味した調整値x(例えば、3℃)を加算した調整設定温度Ts+xとなるまで暖房運転を継続し、室内(空調対象空間)の代表温度が設定温度Tsとなるように制御する。
《リモートコントローラ30》
 リモートコントローラ30は、室内機20の近傍に設置され、図3に示すように、通信部31と、表示部32と、入力部33と、データ記憶部34と、制御部35と、を備える。通信部31は、所定の無線通信インタフェースで構成され、制御部35の制御の下、室内機20、日射センサ40と、それぞれ同一又は異なる無線通信方式に則ったデータ通信を行う。
 表示部32は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等で構成され、制御部35から供給された、ユーザ操作用の画面や、現在の運転モード、設定温度、設定風量等、空調に関する情報を表示する。入力部33は、タッチパネル、タッチパッド等から構成され、ユーザからの操作入力を受け付ける処理を行う。
 データ記憶部34は、いわゆる二次記憶装置(補助記憶装置)としての役割を担い、例えば、フラッシュメモリ等の読み書き可能な不揮発性の半導体メモリ等で構成される。データ記憶部34は、室外機10、室内機20、日射センサ40等を制御するための各種データやプログラム等を記憶する。
 制御部35は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等(何れも図示せず)から構成され、この種の一般的なリモートコントローラが備える機能に係る処理を実行する。即ち、制御部35は、入力部33が、空調の設定に関するユーザ操作を受け付けると、かかる設定内容を表示部32に表示させると共に、当該設定内容に基づく制御データを生成し、通信部31を介して室内機20に送信する。
 また、制御部35は、本発明特有の機能として、日射量の影響を加味した暖房運転の制御処理を行う。即ち、制御部35は、日射の影響により、空調対象空間の空気温度が過剰に昇温されないようにするための処理(過昇温抑制処理)を実行する。図4は、過昇温抑制処理に関する制御部35の機能構成を示すブロック図である。
 図4に示すように、制御部35は、機能的には、判定時間決定部350と、吸込温度取得部351と、日射量取得部352と、処理要否判定部353と、運転容量低下制御部354と、暖房停止制御部355と、第1のタイマ356と、第2のタイマ357と、第3のタイマ358と、を備える。制御部35のこれらの各機能は、CPUがデータ記憶部34に格納された所定のプログラムを実行することで実現される。
 判定時間決定部350は、暖房運転の開始から、後述する処理要否判定部353による判定処理の実行までに要する時間(判定時間)を決定する。なお、ここでの「暖房運転の開始」とは、ユーザにより、リモートコントローラ30を介して、暖房運転に関する所定の操作(例えば、運転開始操作や設定温度の変更等)が行われたことに起因する暖房運転の開始を意味する。
 吸込温度取得部351は、温度センサ25により検出された吸込温度を取得する。吸込温度取得部351は、所定のタイミングで、室内機20の制御基板23に対して、吸込温度を要求するためのデータ(吸込温度要求データ)を通信部31を介して送信する。制御基板23は、この吸込温度要求データを室内機20が備える図示しない無線通信部を介して受信する。そして、制御基板23は、温度センサ25により検出された吸込温度を格納した応答データをリモートコントローラ30に無線通信部を介して送信する。吸込温度取得部351は、通信部31を介して制御基板23からの応答データを受信すると、この応答データから吸込温度を抽出する。吸込温度取得部351は、このようにして取得した吸込温度をRAM等に保存する。
 日射量取得部352は、日射センサ40により計測された日射量を取得する。日射量取得部352は、所定のタイミングで、日射センサ40に対して、日射量を要求するためのデータ(日射量要求データ)を通信部31を介して送信する。日射センサ40は、この日射量要求データを受信すると、計測した日射量を格納した応答データをリモートコントローラ30に無線送信する。日射量取得部352は、通信部31を介して日射センサ40からの応答データを受信すると、この応答データから日射量を抽出する。日射量取得部352は、このようにして取得した日射量をRAM等に保存する。
 処理要否判定部353は、暖房運転の開始から上記の判定時間が経過すると、現在の吸込温度に基づいて、後述する、運転容量低下制御部354による処理や暖房停止制御部355による処理等の実行の必要があるか否かの判定を行う。
 運転容量低下制御部354は、室外機10の圧縮機13の運転容量を低下させる制御を行う。暖房停止制御部355は、圧縮機13の停止制御を行う。これらの制御の詳細については後述する。
 第1のタイマ356は、暖房運転の開始からの経過時間を計時する。なお、ここでの「暖房運転の開始」についても、前述した通り、ユーザにより、リモートコントローラ30を介して、暖房運転に関する所定の操作(例えば、運転開始操作や設定温度の変更等)が行われたことに起因する暖房運転の開始を意味する。
 第2のタイマ357は、運転容量低下制御部354による処理(運転容量低下制御処理)の開始からの経過時間を計時する。第3のタイマ358は、暖房停止制御部355による処理(暖房停止制御処理)の開始からの経過時間を計時する。
 図5は、以上のように構成されたリモートコントローラ30の制御部35により実行される過昇温抑制処理の手順を示すフローチャートである。この過昇温抑制処理は、ユーザによる暖房運転に関する所定の操作(例えば、運転開始操作や設定温度の変更等)が行われると開始される。
 先ず、判定時間決定部350は、判定時間を決定する(ステップS101)。本実施形態では、判定時間は、設定温度到達予測時間に、任意の割合(例えば、0.8等)を乗することで求められる。設定温度到達予測時間とは、日射の影響が標準的な場合において、空調対象空間の空気温度(即ち、吸込温度)が、設定温度(目標温度)までに到達するのに要する予測時間を意味する。
 設定温度到達予測時間は、例えば、暖房運転開始時の吸込温度と設定温度との差温(Dt)と、温度上昇1℃当たりに要する運転時間(Tr)との積(Tr×Dt)に、運転開始から空調能力が安定するまでの補正値(β)を加算することで求められる(Tr×Dt+β)。温度上昇1℃当たりに要する運転時間(Tr)は、例えば、予めデータ記憶部34に保存している、過去の標準的な日射がある場合の運転データ、当該住宅の断熱性能、室内機20の設置位置、空調対象空間についての情報等をパラメータとすることで得られる。
 なお、設定温度到達予測時間の算出方法に限定はない。上記の他にも、例えば、暖房運転開始時の吸込温度と、運転開始から所定時間経過後の吸込温度とから昇温速度を計算し、その計算結果を用いて、設定温度到達予測時間を求めてもよい。
 ステップS102で、第1のタイマ356は、計時を開始する。しかる後、第1のタイマ356による計時時間、即ち、暖房運転開始からの経過時間が、上記決定された判定時間に到達すると(ステップS103;YES)、処理要否判定部353は、運転容量低下制御処理の実行条件の成立有無を判定する(ステップS104)。具体的には、処理要否判定部353は、現在の吸込温度が、判定下限温度より高く、判定上限温度より低い場合に、運転容量低下制御処理の実行条件が成立しているものとして判定する。一方、処理要否判定部353は、現在の吸込温度が、判定下限温度以下、又は、判定上限温度以上の場合に、運転容量低下制御処理の実行条件が成立していないものとして判定する。
 判定下限温度とは、圧縮機13の運転容量を低下させる場合の目安となる温度である。判定下限温度は、例えば、暖房運転開始時の吸込温度と設定温度との差温(Dt)と、任意の割合a(例えば、70%等)との積(Dt×a)を、暖房運転開始時の吸込温度に加算することで求められる。あるいは、判定下限温度は、運転データの履歴から、日射の影響が標準的なものを抽出し、これらの運転データの各判定時間における吸込温度を平均する等して求めてもよいし、ユーザが任意に設定してもよい。
 判定上限温度とは、圧縮機13の運転を停止、即ち、暖房運転を停止させる場合の目安となる温度である。判定上限温度は、例えば、暖房運転開始時の吸込温度と設定温度との差温(Dt)と、任意の割合b(例えば、90%等)との積(Dt×b)を、暖房運転開始時の吸込温度に加算することで求められる。あるいは、判定上限温度は、現在の日射量から演算される日射による加熱効果の最低昇温分と、上記のようにして求めた吸込温度の平均とを加算することで求めてもよいし、ユーザが任意に設定してもよい。
 処理要否判定部353により、運転容量低下制御処理の実行条件が成立していると判定された場合(ステップS104;YES)、運転容量低下制御部354により運転容量低下制御処理が実行される(ステップS105)。一方、処理要否判定部353により、運転容量低下制御処理の実行条件が成立していないと判定された場合(ステップS104;NO)又は、ステップS105の運転容量低下制御処理の実行後、処理要否判定部353は、暖房停止制御処理の実行条件の成立有無を判定する(ステップS106)。具体的には、処理要否判定部353は、現在の吸込温度が、判定上限温度以上の場合に、暖房停止制御処理の実行条件が成立しているものとして判定する。一方、処理要否判定部353は、現在の吸込温度が、判定上限温度より低い場合に、暖房停止制御処理の実行条件が成立していないものとして判定する。
 処理要否判定部353により、暖房停止制御処理の実行条件が成立していると判定された場合(ステップS106;YES)、暖房停止制御部355により暖房停止制御処理が実行される(ステップS107)。一方、処理要否判定部353により、暖房停止制御処理の実行条件が成立していないと判定された場合(ステップS106;NO)又は、ステップS107の暖房停止制御処理の実行後、処理要否判定部353により、ステップS108の処理が行われる。
 ステップS108では、処理要否判定部353は、過昇温抑制処理の終了条件の成立有無を判定する。具体的には、処理要否判定部353は、吸込温度と、設定温度から所定温度低い温度(終了判定温度)とを比較する。そして、吸込温度が終了判定温度以下の場合、処理要否判定部353は、過昇温抑制処理の終了条件が成立しているものとして判定し(ステップS108;YES)、過昇温抑制処理を終了する。一方、吸込温度が終了判定温度より高い場合、処理要否判定部353は、過昇温抑制処理の終了条件が成立していないものとして判定し(ステップS108;NO)、ステップS104に戻り、再度、運転容量低下制御処理の実行条件の成立有無を判定する。
 上記の過昇温抑制処理が終了すると、空調装置1は、従来と同様の暖房運転を実施する。
 続いて、ステップS105で実行される運転容量低下制御処理について、図6のフロチャートに沿って説明する。ステップS201では、吸込温度取得部351は、現在の吸込温度を取得し、取得した吸込温度を処理開始時の吸込温度としてRAM等に保存する。また、日射量取得部352は、現在の日射量を取得し、取得した日射量を処理開始時の日射量としてRAM等に保存する。
 ステップS202では、第2のタイマ357が計時を開始する。ステップS203では、運転容量低下制御部354は、室外機10の圧縮機13の運転容量を低下させるための制御データを生成し、通信部31を介して、室外機10宛に送信する。
 より詳細には、運転容量低下制御部354は、例えば、現在の吸込温度と、設定温度と、に基づいて、圧縮機13の運転容量を決定する。運転容量低下制御部354は、制御対象が圧縮機13である旨を示す情報と、決定した運転容量についての情報と、を格納した制御データ(低容量運転要求コマンド)を生成し、通信部31を介して室内機20に送信する。室内機20の制御基板23は、かかる低容量運転要求コマンドを受信すると、通信線60を介して、室外機10に転送する。室外機10の制御基板16は、室内機20から転送された低容量運転要求コマンドを受信すると、かかるコマンドに含まれている運転容量についての情報に基づいて、圧縮機13を制御する。これにより、圧縮機13の運転容量が、通常時の運転容量に比べて低下する。
 上記の低容量要求コマンドを送信すると、運転容量低下制御部354は、第1の終了条件の成立有無を判定する(ステップS204)。具体的には、運転容量低下制御部354は、現在の吸込温度が設定温度以上の場合に、第1の終了条件が成立しているものとして判定する。一方、運転容量低下制御部354は、現在の吸込温度が設定温度より低い場合では、第1の終了条件が成立していないものとして判定する。
 上記の判定の結果、第1の終了条件が成立している場合(ステップS204;YES)、運転容量低下制御部354は、運転容量低下制御処理を終了する。一方、第1の終了条件が成立していない場合(ステップS204;NO)、運転容量低下制御部354は、第2のタイマ357による計時時間、即ち、運転容量低下制御処理の開始からの経過時間(処理時間)が、予め設定した基準時間に達しているか否かを判定する(ステップS205)。その結果、処理時間が基準時間に達している場合(ステップS205;YES)、運転容量低下制御部354は、ステップS206の処理を行う。一方、処理時間が基準時間に達していない場合(ステップS205;NO)、運転容量低下制御部354は、再度、ステップS203の処理を行う。
 ステップS206では、運転容量低下制御部354は、第2の終了条件の成立有無を判定する。ここでは、運転容量低下制御部354は、吸込温度及び日射量が低下する傾向にある場合、第2の終了条件が成立しているものとして判定する。具体的には、現在の吸込温度が処理開示時の吸込温度より低く、且つ、現在の日射量が処理開始時の日射量より少ない場合、運転容量低下制御部354は、吸込温度及び日射量が低下する傾向にあると判定する。
 上記判定の結果、第2の終了条件が成立している場合(ステップS206;YES)、運転容量低下制御部354は、運転容量低下制御処理を終了する。一方、第2の終了条件が成立していない場合(ステップS206;NO)、運転容量低下制御部354は、再度、ステップS203の処理を行う。
 続いて、図5のステップS107で実行される暖房停止制御処理について、図7のフロチャートに沿って説明する。ステップS301では、吸込温度取得部351は、現在の吸込温度を取得し、取得した吸込温度を処理開始時の吸込温度としてRAM等に保存する。また、日射量取得部352は、現在の日射量を取得し、取得した日射量を処理開始時の日射量としてRAM等に保存する。
 ステップS302では、第3のタイマ358が計時を開始する。ステップS303では、暖房停止制御部355は、室外機10の圧縮機13の運転を停止させるための制御データを生成し、通信部31を介して、室外機10宛に送信する。
 より詳細には、暖房停止制御部355は、制御対象が圧縮機13である旨を示す情報と、制御種別が運転停止であることを示す情報と、を格納した制御データ(停止要求コマンド)を生成し、通信部31を介して室内機20に送信する。室内機20の制御基板23は、かかる停止要求コマンドを受信すると、通信線60を介して、室外機10に転送する。室外機10の制御基板16は、室内機20から転送された停止要求コマンドを受信すると、圧縮機13の運転を停止する。また、室外機10の制御基板16は、圧縮機13の運転を停止した旨を格納した制御データを室内機20に対して送信する。これにより、室内機20は、ファン22の回転を停止する。以上により、暖房運転は停止状態となる。
 上記の停止要求コマンドを送信すると、暖房停止制御部355は、第1の終了条件の成立有無を判定する(ステップS304)。具体的には、暖房停止制御部355は、現在の吸込温度が設定温度より低い場合に、第1の終了条件が成立しているものとして判定する。一方、暖房停止制御部355は、現在の吸込温度が設定温度以上の場合では、第1の終了条件が成立していないものとして判定する。
 上記の判定の結果、第1の終了条件が成立している場合(ステップS304;YES)、暖房停止制御部355は、暖房停止制御処理を終了する。一方、第1の終了条件が成立していない場合(ステップS304;NO)、暖房停止制御部355は、第3のタイマ358による計時時間、即ち、暖房停止制御処理の開始からの経過時間(処理時間)が、予め設定した基準時間に達しているか否かを判定する(ステップS305)。その結果、処理時間が基準時間に達している場合(ステップS305;YES)、暖房停止制御部355は、ステップS306の処理を行う。一方、処理時間が基準時間に達していない場合(ステップS305;NO)、暖房停止制御部355は、再度、ステップS304の処理を行う。
 ステップS306では、暖房停止制御部355は、第2の終了条件の成立有無を判定する。ここでは、暖房停止制御部355は、吸込温度及び日射量が低下する傾向にある場合、第2の終了条件が成立しているものとして判定する。具体的には、現在の吸込温度が処理開示時の吸込温度より低く、且つ、現在の日射量が処理開始時の日射量より少ない場合、暖房停止制御部355は、吸込温度及び日射量が低下する傾向にあると判定する。
 上記判定の結果、第2の終了条件が成立している場合(ステップS306;YES)、暖房停止制御部355は、暖房停止制御処理を終了する。一方、第2の終了条件が成立していない場合(ステップS306;NO)、暖房停止制御部355は、再度、ステップS304の処理を行う。
 続いて、上述した過昇温抑制処理を実行した場合と、そうでない場合との例を、日射の影響度に応じて説明する。
(日射の影響度:低の場合)
 この場合の暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を図8、図9に示す。図8は、従来技術を適用した場合を示し、図9は、本発明を適用した場合を示す。図示するように、日射の影響度が低い場合では、外気温度の変化は小さい。
(1)暖房運転開始から判定時間の経過前まで
 日射による室内の床面や壁面の加温効果がほとんど得られないため、吸込温度が室内温度より高いままの状態で推移する。また、何れの温度の上昇カーブも緩やかである。
(2)判定時間の経過時点
 図9に示すように、この時点では、吸込温度が判定下限温度よりも低いため、過昇温抑制処理では、運転容量低下制御処理及び暖房停止制御処理の何れも実行されない。したがって、この時点以後は、本発明を適用した場合であっても、従来と同様の暖房運転制御が実行されることになる。
(3)判定時間の経過後
 従来と同様の制御が行われるため、吸込温度が調整設定温度に到達すると、圧縮機13は停止される。圧縮機13の停止後は、吸込温度、室内温度共に徐々に低下し、予め設定された温度まで吸込温度が低下すると、圧縮機13が再起動され、暖房運転が再開される。
(日射の影響度:中の場合)
 この場合の暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を図10、図11に示す。図10は、従来技術を適用した場合を示し、図11は、本発明を適用した場合を示す。図示するように、日射の影響度が低い場合に比べ、外気温度の変化は大きい。
(1)暖房運転開始から判定時間の経過前まで
 暖房運転開始時は、室内温度は、吸込温度より低いが、日射によって室内の床面や壁面が加温されるため、室内温度が大きく上昇し、吸込温度との差が除々に小さくなる。
(2)判定時間の経過時点
 図11に示すように、この時点では、吸込温度が判定下限温度よりも高く、判定上限温度より低いため、過昇温抑制処理では、運転容量低下制御処理が実行される。
(3)判定時間の経過後
 図11に示すように、本発明の過昇温抑制処理では、吸込温度が判定上限値に到達すると圧縮機13を停止する。一方、図10に示すように、従来制御では、吸込温度が調整設定温度に到達するまで圧縮機13の運転を停止しない。これにより、従来制御では、圧縮機13の停止時点で、室内温度も調整設定温度に到達する。
(日射の影響度:大の場合)
 この場合の暖房運転時における吸込温度、室内温度、外気温度の推移の一例を図12、図13に示す。図12は、従来技術を適用した場合を示し、図13は、本発明を適用した場合を示す。図示するように、日射の影響度が大きいため、外気温度の変化が非常に大きい。
(1)暖房運転開始から判定時間の経過前まで
 暖房運転開始時は、室内温度は、吸込温度より低いが、日射によって室内の床面や壁面が加温されるため、室内温度が大きく上昇し、吸込温度との差が徐々に小さくなる。
(2)判定時間の経過時点
 図13に示すように、この時点では、吸込温度が判定上限温度に到達しているため、過昇温抑制処理では、暖房停止制御処理が実行され、暖房運転が停止される。しかしながら、吸込温度及び室内温度は、日射による影響で上昇を続ける。但し、暖房運転が停止されているため、図12に示す従来例に比べ、吸込温度及び室内温度のこの時点以後の上昇カーブが緩やかになる。
(3)判定時間の経過後
 図13に示すように、暖房運転の停止後においても、日射による影響度が大きいため、吸込温度及び室内温度は、上昇し、やがて、設定温度を超えることになる。一方、従来技術では、吸込温度が調整設定温度に到達すると圧縮機13の運転を停止する。このため、従来制御では、圧縮機13の停止時点で、室内温度も調整設定温度に到達する。
 以上説明したように、本発明の本実施形態に係る空調装置1によれば、暖房運転が開始されると、日射の影響によって空調対象空間の空気温度(室内温度)が過剰に昇温されないようにするための制御処理(過昇温抑制処理)を実行する。したがって、快適性及び省エネルギー性の両立化が図れる。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更は勿論可能である。
 例えば、上記実施形態では、日射量を計測するセンサ(日射センサ40)を用いて、日射量を取得していたが、日射量の取得手法については任意の設計事項である。例えば、住居の外壁や屋根の温度を計測し、その計測結果から導出して取得するようにしてもよい。あるいは、図14に示すように、太陽光発電パネルの発電量についての情報が、パワーコンディショナからリモートコントローラ30に無線等により通知される構成にして、リモートコントローラ30が、かかる発電量に基づいて、日射量を導出して取得するようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、空調装置1は、暖房停止制御処理にて暖房を停止した場合、室内機20の送風運転も停止していたが、必ずしも暖房運転の停止に同期して、送風運転も停止する必要はない。例えば、暖房停止制御処理において、暖房運転の停止後、所定条件の下で、室内機20に送風運転を行わせるように制御してもよい。
 また、上記実施形態では、リモートコントローラ30により過昇温抑制処理が実行されたが、室内機10の制御基板16や室内機20の制御基板23により実行されるようにしてもよい。
 本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
 本発明は、冷媒方式の空調装置に好適に採用され得る。
 1 空調装置、10 室外機、11,21 熱交換機 12,22 ファン、13 圧縮機、14 減圧器、15 四方弁、16,23 制御基板、17a,17b,17c,17d,18,24a,24b,25 温度センサ 20 室内機、30 リモートコントローラ、40 日射センサ、50 配管、60 通信線、31 通信部、32 表示部、33 入力部、34 データ記憶部、35 制御部、350 判定時間決定部、351 吸込温度取得部、352 日射量取得部、353 処理要否判定部、354 運転容量低下制御部、355 暖房停止制御部、356 第1のタイマ、357 第2のタイマ、358 第3のタイマ

Claims (6)

  1.  室外機と、室内機と、コントローラと、前記室内機の吸込温度を計測する吸込温度計測手段と、前記室内機による空調対象空間における日射量を計測する日射量計測手段と、を備える空調装置であって、
     前記コントローラは、
     暖房運転が開始されると、所定の判定処理を行う時点までに要する判定時間を決定する判定時間決定手段と、
     前記室外機が備える圧縮機の運転容量を通常時よりも低下させるための制御を行う運転容量低下制御手段と、
     前記圧縮機の運転を停止させる制御を行う運転停止制御手段と、
     前記暖房運転の開始から前記判定時間が経過すると、前記運転容量低下制御手段又は運転停止制御手段による処理の実行要否を判定する処理要否判定手段と、を備え、
     前記処理要否判定手段は、前記吸込温度が、第1の温度より高く、且つ、第2の温度より低い場合に、前記運転容量低下制御手段による運転容量低下制御処理の実行が必要であると判定し、前記吸込温度が、前記第2の温度以上の場合に、前記運転停止制御手段による運転停止制御処理の実行が必要であると判定し、
     前記運転容量低下制御手段は、前記処理要否判定手段によって前記運転容量低下制御処理の実行が必要であると判定された場合に、前記運転容量低下制御処理を開始し、前記吸込温度が設定温度以上となった場合、又は、少なくとも前記日射量が低下傾向にある場合に、前記運転容量低下制御処理を終了し、
     前記運転停止制御手段は、前記処理要否判定手段によって前記運転停止制御処理の実行が必要であると判定された場合に、前記運転停止制御処理を開始し、前記吸込温度が前記設定温度より低くなった場合、又は、少なくとも前記日射量が低下傾向にある場合に、前記運転停止制御処理を終了する、空調装置。
  2.  前記判定時間決定手段は、前記吸込温度が前記設定温度に到達するまでの予測時間に基づいて、前記判定時間を決定する、請求項1に記載の空調装置。
  3.  前記運転容量低下制御手段は、前記運転容量低下制御処理の開始からの経過時間が、予め設定した基準時間に達した場合であって、前記日射量が低下傾向にある場合に、前記運転容量低下制御処理を終了する、請求項1又は2に記載の空調装置。
  4.  前記運転停止制御手段は、前記運転停止制御処理の開始からの経過時間が、予め設定した基準時間に達した場合であって、前記日射量が低下傾向にある場合に、前記運転停止制御処理を終了する、請求項1乃至3の何れか1項に記載の空調装置。
  5.  空調装置の運転を制御するコントローラであって、
     前記空調装置を構成する室内機の吸込温度を取得する吸込温度取得手段と、
     前記室内機による空調対象空間における日射量を取得する日射量取得手段と、
     前記空調装置によって暖房運転が開始されると、所定の判定処理を行う時点までに要する判定時間を決定する判定時間決定手段と、
     前記空調装置を構成する室外機が備える圧縮機の運転容量を通常時よりも低下させるための制御を行う運転容量低下制御手段と、
     前記圧縮機の運転を停止させる制御を行う運転停止制御手段と、
     前記暖房運転の開始から前記判定時間が経過すると、前記運転容量低下制御手段又は運転停止制御手段による処理の実行要否を判定する処理要否判定手段と、を備え、
     前記処理要否判定手段は、前記吸込温度が、第1の温度より高く、且つ、第2の温度より低い場合に、前記運転容量低下制御手段による運転容量低下制御処理の実行が必要であると判定し、前記吸込温度が、前記第2の温度以上の場合に、前記運転停止制御手段による運転停止制御処理の実行が必要であると判定し、
     前記運転容量低下制御手段は、前記処理要否判定手段によって前記運転容量低下制御処理の実行が必要であると判定された場合に、前記運転容量低下制御処理を開始し、前記吸込温度が設定温度以上となった場合、又は、少なくとも前記日射量が低下傾向にある場合に、前記運転容量低下制御処理を終了し、
     前記運転停止制御手段は、前記処理要否判定手段によって前記運転停止制御処理の実行が必要であると判定された場合に、前記運転停止制御処理を開始し、前記吸込温度が前記設定温度より低くなった場合、又は、少なくとも前記日射量が低下傾向にある場合に、前記運転停止制御処理を終了する、コントローラ。
  6.  空調装置の運転を制御するための方法であって、
     前記空調装置を構成する室内機の吸込温度を取得する吸込温度取得ステップと、
     前記室内機による空調対象空間における日射量を取得する日射量取得ステップと、
     前記空調装置によって暖房運転が開始されると、所定の判定処理を行う時点までに要する判定時間を決定する判定時間決定ステップと、
     前記空調装置を構成する室外機が備える圧縮機の運転容量を通常時よりも低下させるための制御を行う運転容量低下制御ステップと、
     前記圧縮機の運転を停止させる制御を行う運転停止制御ステップと、
     前記暖房運転の開始から前記判定時間が経過すると、前記運転容量低下制御ステップ又は運転停止制御ステップの実行要否を判定する処理要否判定ステップと、を有し、
     前記処理要否判定ステップでは、前記吸込温度が、第1の温度より高く、且つ、第2の温度より低い場合に、前記運転容量低下制御ステップの実行が必要であると判定し、前記吸込温度が、前記第2の温度以上の場合に、前記運転停止制御ステップの実行が必要であると判定し、
     前記運転容量低下制御ステップは、前記処理要否判定ステップによって前記運転容量低下制御ステップの実行が必要であると判定された場合に実行が開始され、前記吸込温度が設定温度以上となった場合、又は、少なくとも前記日射量が低下傾向にある場合に実行が終了され、
     前記運転停止制御ステップは、前記処理要否判定ステップによって前記運転停止制御ステップの実行が必要であると判定された場合に実行が開始され、前記吸込温度が前記設定温度より低くなった場合、又は、少なくとも前記日射量が低下傾向にある場合に実行が終了される、空調制御方法。
PCT/JP2012/077997 2012-10-30 2012-10-30 空調装置、コントローラ及び空調制御方法 WO2014068661A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014544091A JP5863988B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 空調装置、コントローラ、空調制御方法及びプログラム
PCT/JP2012/077997 WO2014068661A1 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 空調装置、コントローラ及び空調制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/077997 WO2014068661A1 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 空調装置、コントローラ及び空調制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014068661A1 true WO2014068661A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50626640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/077997 WO2014068661A1 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 空調装置、コントローラ及び空調制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5863988B2 (ja)
WO (1) WO2014068661A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106225145A (zh) * 2016-07-22 2016-12-14 珠海格力电器股份有限公司 空调外机的控制方法、空调外机和空调系统
WO2018190334A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三菱電機株式会社 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム
CN109059179A (zh) * 2018-07-28 2018-12-21 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、电动窗帘的控制方法及相关设备
JP2021050853A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機の運転を開始させる方法および制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170333A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JPS63161346A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室温制御装置
JP2010038471A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Daikin Ind Ltd 空調機管理装置及び空調機管理方法
JP2011038705A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 空調装置、空調システムおよび空調制御方法
JP2011064344A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Hitachi Ltd 空調管理システム、プログラム、空調機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170333A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JPS63161346A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室温制御装置
JP2010038471A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Daikin Ind Ltd 空調機管理装置及び空調機管理方法
JP2011038705A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 空調装置、空調システムおよび空調制御方法
JP2011064344A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Hitachi Ltd 空調管理システム、プログラム、空調機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106225145A (zh) * 2016-07-22 2016-12-14 珠海格力电器股份有限公司 空调外机的控制方法、空调外机和空调系统
CN106225145B (zh) * 2016-07-22 2019-08-23 珠海格力电器股份有限公司 空调外机的控制方法、空调外机和空调系统
WO2018190334A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三菱電機株式会社 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム
JPWO2018190334A1 (ja) * 2017-04-10 2019-11-07 三菱電機株式会社 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム
JP7050760B2 (ja) 2017-04-10 2022-04-08 三菱電機株式会社 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム
CN109059179A (zh) * 2018-07-28 2018-12-21 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、电动窗帘的控制方法及相关设备
CN109059179B (zh) * 2018-07-28 2021-09-10 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、电动窗帘的控制方法及相关设备
JP2021050853A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機の運転を開始させる方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5863988B2 (ja) 2016-02-17
JPWO2014068661A1 (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328049B2 (ja) 空調装置
JP6642379B2 (ja) 空調機
KR101626675B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP6270996B2 (ja) 空調装置
EP3067635B1 (en) Air conditioning device
WO2010137344A1 (ja) 空気調和装置
AU2016346536B2 (en) Air conditioning apparatus
JP5802340B2 (ja) 空気調和装置
JP5802339B2 (ja) 空気調和装置
US10712067B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP2010133589A (ja) 空気調和機
JP5642121B2 (ja) 空調装置
JP6032330B2 (ja) 空調機
JP5863988B2 (ja) 空調装置、コントローラ、空調制御方法及びプログラム
JP5492625B2 (ja) 空気調和機
JP2016053452A (ja) 空気調和機
JP5900463B2 (ja) 空気調和システム
US10443901B2 (en) Indoor unit of air conditioner
JP2008138960A (ja) 空気調和機
JPWO2018073904A1 (ja) 空気調和装置の室内機及び空気調和装置
JP4592600B2 (ja) 空気調和機
JP2020020558A (ja) 空気調和機
JP5772665B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
WO2016084796A1 (ja) 空調機
WO2024116241A1 (ja) 空調装置、空調制御装置、空調システム及び空調制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12887482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014544091

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12887482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1