JP6031042B2 - エチレン系ポリマー組成物を調製する方法 - Google Patents

エチレン系ポリマー組成物を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6031042B2
JP6031042B2 JP2013542049A JP2013542049A JP6031042B2 JP 6031042 B2 JP6031042 B2 JP 6031042B2 JP 2013542049 A JP2013542049 A JP 2013542049A JP 2013542049 A JP2013542049 A JP 2013542049A JP 6031042 B2 JP6031042 B2 JP 6031042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
based polymer
polymer
reactor
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013542049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544940A (ja
Inventor
ダブリュ. エワート,シーン
ダブリュ. エワート,シーン
ムンジャル,サラ
イー. ビジル,アルフレド
イー. ビジル,アルフレド
ピー. カージャラ,テレサ
ピー. カージャラ,テレサ
メフメット デミロース,
メフメット デミロース,
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013544940A publication Critical patent/JP2013544940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031042B2 publication Critical patent/JP6031042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • C08F4/34Per-compounds with one peroxy-radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/60003Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/60168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/60186Dianionic ligand
    • C08F4/60193OOOO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/62003Refractory metals or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/62168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/62186Dianionic ligand
    • C08F4/62193OOOO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/04Philipps catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/903Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst and hydrocarbon additive affecting polymer properties of catalyst activity

Description

関連出願の参照
本出願は、2010年12月3日に出願した米国特許仮出願第61/419,560号の利益を主張するものである。
本発明は、分子触媒およびフリーラジカル開始剤の存在下、高圧法によって形成される新規なエチレン系ポリマー組成物に関する。エチレン系ポリマーの従来の重合において、メタロセン触媒、ポストメタロセン触媒およびZiegler−Natta触媒等の触媒は、高圧反応器中で使用される場合、過剰な反応器付着物を生じさせる。さらに、このような触媒は、高圧下、極めて分解しやすく、高分子量ポリマーおよびゲルを形成する。これらの触媒はまた、反応器中の極性不純物によって不活性化される。エチレン再循環システムを備えた商業的生産プラント中で、極性不純物は、フリーラジカル開始剤からの分解生成物または触媒不活性化のために使用される作用物質のいずれかから生成されることがある。したがって、新規なエチレン系ポリマー組成物を形成し、反応器付着物を生じない重合方法が求められている。より少量の分解生成物ならびにより少量の高分子量ポリマーおよびゲルを形成する方法がさらに求められている。
GB1205635には、エチレンを第1の重合ゾーン(1600気圧以上の圧力および125℃以上の温度で、Zieglerタイプ開始剤の存在下)を通過させるステップと;ポリマーと未反応モノマーとの混合物を第2のゾーン(少なくとも1600気圧の圧力および第1のゾーン中の最低温度より高い温度で、フリーラジカル開始剤の存在下)に通過させるステップとを含む、2つ以上のゾーン中におけるエチレンの連続的重合が開示されている。
国際公開第2010/141557号には、第1の反応器または複数部分反応器の第1の部分において、少なくとも50%の結晶化度を有する結晶性エチレン系ポリマーを形成するために、触媒の存在下でエチレンを重合させる方法が開示されている。結晶性エチレン系ポリマーは、少なくとも1つの他の反応器または複数部分反応器のより後の部分において、エチレン性ポリマーを形成するために、フリーラジカル開始剤の存在下で追加のエチレンと反応させる。
国際公開第2009/114661号には、アミル基(1000個の炭素原子当たり約0.1〜約2.0単位)、ならびに融解ピーク温度Tm(単位℃)および融解熱Hf(単位J/g)を含むエチレン性ポリマーが開示されている。TmおよびHfの数値は、Tm>(0.2143*Hf)+79.643の関係に合致する。
さらなる重合および/またはポリマーは、以下の参考文献に開示されている:米国特許第5084534号、第5753578号;国際公開第2007/136494号、第2011/032172号;Rauら, Kinetic Investigations of the Metallocene-Catalyzed Polymerization of Ethylene at High Pressure, Chem. Eng. Technol. 25, 2002, 5, 494-498; Gotzら, Influence of Aluminum Alkyl Compounds on the High-Pressure Polymerization of Ethylene with Ternary Metallocene-Based Catalysts. Investigation of Chain Transfer to Aluminum, Macromolecular Materials and Engineering, 2002, 287, 16-22; Luftら, and High Pressure Polymerization of Ethylene with a Homogeneous Metallocene Catalyst, Die Angewandte Makromolekulare Chemie, 212, 1993, 157-166。
上記で論じたように、新規なエチレン系ポリマー組成物を形成するための、反応器付着物を生じない重合方法が求められている。インジェクター目詰まりを生じないこのような方法も求められている。より少量の分解生成物ならびにより少量の高分子量ポリマーおよびゲルを形成する、このような方法がさらに求められており、また、優れた加工性を有するポリマーを形成することが求められている。これらの要求は、以下の本発明によって満たされる。
本発明は、
少なくとも1種の分子触媒および炭化水素鎖移動剤の存在下、少なくとも14,000psiの重合圧力において、第1のエチレン系ポリマーを重合させるステップ1;ならびに
第2のエチレン系ポリマーを重合させるステップ2
を少なくとも含む、エチレン系ポリマー組成物を形成するための方法を提供する。
本発明の方法の反応器構成例の概略図であり、図1および図2では、各ステップにおいて複数の触媒注入点、および各ステップにおいて複数のペルオキシド注入点が存在することもある。 本発明の方法の反応器構成例の概略図であり、図1および図2では、各ステップにおいて複数の触媒注入点、および各ステップにおいて複数のペルオキシド注入点が存在することもある。 本発明の方法の反応器構成例の概略図であり、図1および図2では、各ステップにおいて複数の触媒注入点、および各ステップにおいて複数のペルオキシド注入点が存在することもある。 本発明の方法の反応器構成例の概略図であり、図1および図2では、各ステップにおいて複数の触媒注入点、および各ステップにおいて複数のペルオキシド注入点が存在することもある。 実施例1〜6の「DSC熱流対温度」曲線である。 実施例7〜12の「DSC熱流対温度」曲線である。 実施例1〜12および市販のLDPE樹脂1〜30のDSCからの「最高融解ピーク温度対融解熱」、ならびにWO2009/114661からの請求項の直線を示すグラフである。 実施例1〜6のTDGPCからの従来型GPC曲線である。 実施例7〜12のTDGPCからの従来型GPC曲線である。 実施例1〜3のIR4濃度検出器の目盛対温度のCEFである。 実施例4〜6のIR4濃度検出器の目盛対温度のCEFである。 実施例7〜9のIR4濃度検出器の目盛対温度のCEFである。 実施例10〜12のIR4濃度検出器の目盛対温度のCEFである。
上記で論じたように、本発明は、
少なくとも1種の分子触媒および炭化水素鎖移動剤の存在下、少なくとも14,000psiの重合圧力において、第1のエチレン系ポリマーを重合させるステップ1;ならびに
第2のエチレン系ポリマーを重合させるステップ2
を少なくとも含む、エチレン系ポリマー組成物を形成するための方法を提供する。
本発明の方法は、本明細書に記載された2つ以上の実施形態の組合せを含んでいてもよい。
一実施形態では、第2のエチレン系ポリマーは、フリーラジカル開始剤の存在下で重合される。
一実施形態では、第1のエチレン系ポリマーおよび第2のエチレン系ポリマーは、同時に重合される。
一実施形態では、第1のエチレン系ポリマーが最初に重合され、第2のエチレン系ポリマーは、第1のエチレン系ポリマーの存在下で重合される。
一実施形態では、ステップ1における重合圧力は、少なくとも18,000psiである。
一実施形態では、ステップ1における重合圧力は、少なくとも22,000psiである。
一実施形態では、ステップ1における重合圧力は、少なくとも26,000psiである。
一実施形態では、ステップ1における重合圧力は、20,000psi〜45,000psiである。
一実施形態では、ステップ1における重合圧力は、25,000psi〜35,000psiである。
一実施形態では、ステップ1およびステップ2における重合圧力は、15,000〜60,000psi、好ましくは20,000〜40,000psiである。
一実施形態では、分子触媒は、式
Figure 0006031042
[式中、R20は、それぞれの出現において独立に、水素は数に入れずに5〜20個の原子を各々有する、二価の芳香族基または不活性に置換された芳香族基であり、
は、水素は数に入れずに1〜20個の原子を各々有する、二価の炭化水素基もしくはシラン基、または不活性に置換されたその誘導体であり、
は、それぞれの出現において独立に、水素は数に入れずに1〜20個の原子を有する一価のリガンド基、または、2個のR基が一緒になって、水素は数に入れずに1〜40個の原子を有する二価のリガンド基である]
に対応する多価アリールオキシエーテルのジルコニウム錯体である。
一実施形態では、分子触媒は、超臨界エチレン中で可溶性である。
一実施形態では、分子触媒は、200℃以上の重合温度で活性である。
一実施形態では、分子触媒は、210℃以上の重合温度で活性である。
一実施形態では、分子触媒は、220℃以上の重合温度で活性である。
一実施形態では、分子触媒は、幾何拘束型触媒およびポストメタロセン触媒(例えば、多価アリールオキシエーテル化合物)からなる群から選択される。
一実施形態では、分子触媒は、ポストメタロセン触媒(例えば、多価アリールオキシエーテル化合物)からなる群から選択される。ポストメタロセン触媒のいくつかの例は、米国公開第2005/0164872号および国際公開第2007/136494号に記載されている。それぞれが参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、分子触媒は、幾何拘束型触媒からなる群から選択される。幾何拘束型触媒のいくつかの例は、米国特許第5,272,236号および第5,278,272号に記載されている。それぞれが参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、触媒はエチレンに対して非常に高い鎖移動速度を有する。
一実施形態では、ステップ1における触媒濃度は、重合工程に添加された総エチレン量に対して0.001〜2モルppm、好ましくは0.001〜0.1モルppmである。
分子触媒は、本明細書に記載された2つ以上の実施形態の組合せを含んでいてもよい。
一実施形態では、第1のエチレン系ポリマーは、アルモキサン助触媒の存在下で重合される。さらなる実施形態では、アルモキサン助触媒は、重合工程に添加された総エチレン量に対して、50モルppm未満、好ましくは40モルppm未満、より好ましくは30モルppm未満の量で存在する。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、3〜5個の炭素原子を含む。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、非芳香族化合物である。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、C3〜C5脂肪族アルカン、C3〜C5脂肪族アルケン、およびC3〜C5脂肪族アルキンからなる群から選択される。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して0.2モルパーセント以上の量で反応器に添加される。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して0.5モルパーセント以上の量で反応器に添加される。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して1モルパーセント以上の量で反応器に添加される。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して4モルパーセント以下の量で反応器に添加される。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して3.5モルパーセント以下の量で反応器に添加される。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して3モルパーセント以下の量で反応器に添加される。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して1〜3.5モルパーセントの量で反応器に添加される。
一実施形態では、ステップ1の炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して2〜3モルパーセントの量で反応器に添加される。
一実施形態では、炭化水素鎖移動剤は、この反応器に添加されるエチレンの量に対して0.5〜10モルパーセント、好ましくは0.5〜3モルパーセントの量でステップ1中に存在する。
炭化水素鎖移動剤は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組合せを含んでいてもよい。
一実施形態では、フリーラジカル開始剤はペルオキシドである。ペルオキシドのいくつかの例には、限定するものではないが、環状ペルオキシド、ジアシルペルオキシド、ジアルキルペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペルオキシカルボナート、ペルオキシジカルボナート、ペルオキシエステル、およびペルオキシケタールが含まれる。
一実施形態では、フリーラジカル開始剤は、最小量の極性かご形生成物を生成し(好ましくは、生成しない)、好ましくは、かご形生成物として二酸化炭素を生成しないペルオキシドである。極性かご形生成物は、M. Bubackら, Initiator Efficiency of tert-Alkyl Peroxyesters in High-Pressure Ethene Polymerization, Macromol. Chem. Phys., 2007, 208, 772-783(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。このようなペルオキシドの例には、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン;1.1−ジ(tertブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン;およびジ−tertブチルペルオキシドが含まれる。
一実施形態では、ステップ1における重合温度は195℃以上である。
一実施形態では、ステップ1における重合温度は200℃以上である。
一実施形態では、ステップ1における重合温度は210℃以上である。
一実施形態では、ステップ1における重合温度は220℃以上である。
一実施形態では、ステップ1における重合温度は195℃〜260℃である。
一実施形態では、ステップ1における重合温度は200℃〜240℃である。
一実施形態では、ステップ1における重合温度は210℃〜230℃である。
一実施形態では、ステップ2における重合温度は180℃〜310℃である。
一実施形態では、ステップ2における重合温度は200℃〜280℃である。
一実施形態では、水素をステップ1に添加しない。
一実施形態では、水素をステップ2に添加しない。
一実施形態では、水素をステップ1またはステップ2に添加しない。
一実施形態では、本方法は、ホウ素含有化合物を含まない。
一実施形態では、本方法は、第3のエチレン系ポリマーを重合させるステップをさらに含む。
一実施形態では、少なくとも1種のアルキルアルミニウムが、ステップ2の後の工程に添加される。
アルキルアルミニウムは、1種または複数のアルキル基に結合した少なくとも1個のアルミニウムを有する化合物、例えば、トリエチルアルミニウムまたはトリイソブチルアルミニウムである。これらには、MAOまたはMMAO−3A(CAS#−146905−79−5)等のアルミノオキサンタイプの種も含まれる。
一実施形態では、少なくとも1種のポリアルキレングリコールが、ステップ2の後の工程に添加される。さらなる実施形態では、ポリアルキレングリコールは、少なくとも200g/モル、または少なくとも250g/モル、または少なくとも300g/モルの数平均分子量を有する。
一実施形態では、ポリアルキレングリコールは、式HO(CH2CHRO)nH[式中、Rは、アルキル基または水素である]の化合物である。好ましくは、R=H(ポリエチレングリコール)である。好ましくは、nは、3〜10個の繰返し単位である。
一実施形態では、極性不純物は、エチレン再循環ストリーム中の過剰なアルキルアルミニウムまたはモレキュラーシーブ床によって、エチレン再循環ストリーム中において除去される。
一実施形態では、不揮発性の触媒失活剤は、触媒が重合工程の最終反応器から出る前にそれを不活性化させるために使用される。
一実施形態では、本重合方法は連続プロセスである。
一実施形態では、第1のエチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。
一実施形態では、第2のエチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。
一実施形態では、第1のエチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーであり、第2のエチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、DSCで測定して少なくとも45パーセントの結晶化度パーセントを有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、DSCで測定して少なくとも50パーセントの結晶化度パーセントを有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、DSCで測定して115℃を超える少なくとも1つの融点を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、DSCで測定して120℃を超える少なくとも1つの融点を有する。
一実施形態では、本発明の方法は、少なくとも1つのオートクレーブ反応器中で実施される。
一実施形態では、本発明の方法は、少なくとも1つのチューブ型反応器中で実施される。
一実施形態では、本発明の方法は、少なくとも1つのオートクレーブ反応器および少なくとも1つのチューブ状反応器中で実施される。さらなる実施形態では、少なくとも1つのオートクレーブ反応器および少なくとも1つのチューブ型反応器は、直列に結合されている。
本発明の方法は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組合せを含んでいてもよい。
本発明は、本発明の方法から形成されるポリマー組成物も提供する。
一実施形態では、ポリマー組成物は、少なくとも85℃の温度において、(ポリマー組成物の重量に対して)少なくとも5重量パーセントのCEFにおける画分を有し、該組成物は0.5を超えるtrefBr値を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、DSCで測定して115℃を超える少なくとも1つの融点を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、DSCで測定して120℃を超える少なくとも1つの融点を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、0.90g/cc以上、好ましくは0.91g/cc以上、より好ましくは0.92g/cc以上の密度を有する(1cc=1cm)。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、0.96g/cc以下、好ましくは0.95g/cc以下、より好ましくは0.94g/cc以下の密度を有する(1cc=1cm)。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、0.940g/cc以下、または0.935g/cc以下の密度を有する(1cc=1cm)。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、0.05dg/分以上、好ましくは0.10dg/分以上、より好ましくは0.5dg/分以上のメルトインデックス(I2)を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、100dg/分以下、好ましくは50dg/分以下、より好ましくは20dg/分以下のメルトインデックス(I2)を有する。
本発明のポリマー組成物は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組合せを含んでいてもよい。
本発明は、本発明のポリマー組成物および少なくとも1種の添加剤を含む組成物も提供する。
本発明の組成物は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組合せを含んでいてもよい。
本発明は、本発明のポリマー組成物または本発明の組成物から形成される、少なくとも
1つの構成要素を含む物品も提供する。
本出願はさらに、以下の発明を提供するものである。
[1]少なくとも1種の分子触媒および炭化水素鎖移動剤の存在下、少なくとも14,000psiの重合圧力において、第1のエチレン系ポリマーを重合させるステップ1;ならびに
第2のエチレン系ポリマーを重合させるステップ2
を少なくとも含む、エチレン系ポリマー組成物を形成するための方法
[2] 前記第2のエチレン系ポリマーがフリーラジカル開始剤の存在下で重合される、[1]に記載の方法。
[3] 前記第1のエチレン系ポリマーおよび前記第2のエチレン系ポリマーが同時に重合される、[1]または[2]に記載の方法。
[4] 前記第1のエチレン系ポリマーが最初に重合され、前記第2のエチレン系ポリマーが前記第1のエチレン系ポリマーの存在下で重合される、[1]または[2]に記載の方法。
[5] 前記分子触媒が、式:
Figure 0006031042
[式中、R 20 は、それぞれの出現において独立に、水素は数に入れずに5〜20個の原子を各々有する二価の芳香族基または不活性に置換された芳香族基であり、
は、水素は数に入れずに1〜20個の原子を有する二価の炭化水素基もしくはシラン基、または不活性に置換されたその誘導体であり、
は、それぞれの出現において独立に、水素は数に入れずに1〜20個の原子を各々有する一価のリガンド基、または2個のR 基が一緒になって水素は数に入れずに1〜40個の原子を有する二価のリガンド基である]
に対応する多価アリールオキシエーテルのジルコニウム錯体である、[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6] 前記分子触媒が超臨界エチレン中で可溶性である、[1]〜[5]のいずれかに記載の方法。
[7] 前記第1のエチレン系ポリマーがアルモキサン助触媒の存在下で重合される、[1]〜[6]のいずれかに記載の方法。
[8] 前記フリーラジカル開始剤がペルオキシドである、[1]〜[7]のいずれかに記載の方法。
[9] ステップ1における重合温度が195℃以上である、[1]〜[8]のいずれかに記載の方法。
[10] ステップ1またはステップ2に水素が添加されない、[1]〜[9]のいずれかに記載の方法。
[11] 第3のエチレン系ポリマーを重合させるステップをさらに含む、[1]〜[10]のいずれかに記載の方法。
[12] ステップ2の後の工程に少なくとも1種のアルキルアルミニウムが添加される、[1]〜[11]のいずれかに記載の方法。
[13] ステップ2の後の工程に少なくとも1種のポリアルキレングリコールが添加される、[1]〜[12]のいずれかに記載の方法。
[14] [1]〜[13]のいずれかに記載の方法によって形成されたポリマー組成物。
[15] 少なくとも85℃の温度において、(ポリマー組成物の重量に対して)少なくとも5重量パーセントのCEFにおける画分を有し、0.5を超えるtrefBr値を有する、[14]に記載のポリマー組成物。
[16] [14]または[15]に記載のポリマー組成物、および少なくとも1種の添加剤を含む組成物。
[17] [14]〜[16]のいずれかに記載の組成物から形成される、少なくとも1つの構成要素を含む物品。
重合
エチレンに対して非常に高い鎖移動速度を有する触媒を使用することによって、ポリマー分子量へのエチレン濃度の影響が取り除かれ得ることが発見された。これらの触媒は、より高い圧力およびより高いエチレン濃度を可能にし、これが、成長速度および鎖移動速度の両方を増加させて、圧力を増加させると共にポリマー分子量をほぼ一定に保持することも発見された。
高圧反応器中の水素は、バックグランド変換の増大、分解の増大、水素化副生成物の増加および金属脆化の増大を引き起こすことが示された。エチレンに対して鎖を移動させ、鎖移動速度に対して強い温度応答を有する触媒を使用することによって、分子量の制御に反応器温度を使用することができ、水素を反応器から除去することができることが発見された。
トリチルボラート等のボラート活性化剤は、フリーラジカルを形成することを停止させ、昇温およびエチレンの昇圧において分解を引き起こすことが示された。アルモキサン助触媒のみで活性化することができる触媒を選択することによって、これらの分解感受性助触媒をシステムから除去することができることが発見された。
高圧反応器中の付着物は、システム中で熱的にまたは外来性の酸素のいずれかによって開始される、高分子量バックグランドLDPEに起因して生成することがある。炭化水素鎖移動剤は、分子量を低下させて、このバックグランドLDPEの付着物化の傾向を低減するために使用することができることが発見された。主鎖中に取り込まれないCTAは、密度が高密度のまま留まるので、場合により好ましいことがある。プロピレン、ブテン、ヘキセン、およびオクテン等のCTAを取り込むことは、より低い密度、およびCTA/コモノマーから生じる側鎖の長さに起因して、ベースの線状ポリエチレンの密度を低下させ、ポリエチレンに異なる物理的特性を付与するために、他の適用において好ましいことがある。
商業的な工程において、通常、反応器中で生成されたすべての極性化合物は、再循環し、分子触媒を不活性化させる。これらの極性化合物には、ポリマー組成物のLDPE部を作製するために使用されるペルオキシドの分解生成物、またはさらなる重合を防止するために第1の反応器後に添加された極性触媒失活剤が含まれることがある。本明細書に記載の本発明の方法に関して、これらの不純物は、反応器に過剰なアルキルアルミニウムを添加することによって捕捉することができ、または、不純物は、炭素系のフリーラジカル開始剤または不揮発性触媒失活剤、例えばポリエチレングリコール、BHTまたはグリセリンを使用することによって回避できることが発見された。場合によって、モレキュラーシーブベッドをエチレン再循環ラインに加えて、いずれの極性不純物も、それが反応器に再循環して戻る前に除去することができる。
一実施形態では、2つの反応器工程において、触媒失活剤は、第2の反応器後に添加され、アルキルアルミニウム捕捉剤は、第1の反応器中、または第1の反応器の前で流入するエチレンストリーム中のいずれかに添加される。このようにして、不純物の捕捉が第2の反応器中で行われ、エチレン再循環ストリームは清浄になる。
一実施形態では、2つの反応器工程において、アルキルアルミニウム捕捉剤は、第2の反応器後で、触媒失活剤の前に添加される。
本発明の方法のいくつかの反応器構成の例を図1および図2に示す。本発明の方法は、1個または複数のチューブ反応器、オートクレーブ反応器、またはオートクレーブ/チューブ構成のいずれかで操作される。一実施形態では、第1のエチレン系ポリマーおよび第2のエチレン系ポリマーの間の分離は、チューブ法において、各反応ゾーンに対して異なる長さのチューブを用いて制御される。別の実施形態では、オートクレーブ/チューブまたはオートクレーブ法において、分離は、オートクレーブをバッフルで離間するゾーンに分けることによって制御される。各ゾーンは、第1のエチレン系ポリマーまたは第2のエチレン系ポリマーのいずれかを生成するために使用することができる。
エチレン系ポリマーの製造に使用されるエチレンは、精製されたエチレンであってもよく、これは、ループ再循環ストリームからおよび新しいエチレンから極性成分を除去することによって得られる。
一実施形態では、第1のエチレン系ポリマーはポリエチレンホモポリマーである。
別の実施形態では、第1のエチレン系ポリマーは、エチレンおよび1種または複数のコモノマー、好ましくは1種のコモノマーを含む。コモノマーには、限定するものではないが、典型的には20個以下の炭素原子を有するα−オレフィンコモノマーが含まれる。例えば、α−オレフィンコモノマーは、3〜10個の炭素原子を有していてもよく、別法では、α−オレフィンコモノマーは、3〜8個の炭素原子を有していてもよい。例示的なα−オレフィンコモノマーには、限定するものではないが、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、および4−メチル−1−ペンテンが含まれる。
一実施形態では、第2のエチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。
別の実施形態では、第2のエチレン系ポリマーは、エチレンおよび1種または複数のコモノマー、好ましくは1種のコモノマーを含む。多分岐エチレン系ポリマーを形成するのに使用することができるコモノマーには、限定するものではないが、典型的には20個以下の炭素原子を有するα−オレフィンコモノマーが含まれる。例えば、α−オレフィンコモノマーは、例えば3〜10個の炭素原子を有していてもよく、別法ではα−オレフィンコモノマーは、例えば、3〜8個の炭素原子を有していてもよい。例示的なα−オレフィンコモノマーには、限定するものではないが、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、および4−メチル−1−ペンテンが含まれる。別法では、例示的なコモノマーには、限定するものではないが、α,β−不飽和C3〜C8−カルボン酸、特に、α,β−不飽和C3〜C8−カルボン酸のマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸およびクロトン酸誘導体(例えば、不飽和C3〜C15−カルボン酸エステル、特にC1〜C6−アルカノールのエステル、または無水物)、特に、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、n−ブチルメタクリラート、ter−ブチルメタクリラート、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルn−ブチルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、tert−ブチルアクリラート、メタクリル酸無水物、無水マレイン酸、およびイタコン酸無水物が含まれる。別の代替として、例示的なコモノマーには、限定するものではないが、ビニルカルボキシラート、例えば酢酸ビニルが含まれる。別の代替として、例示的なコモノマーには、限定するものではないが、n−ブチルアクリラート、アクリル酸およびメタクリル酸が含まれる。さらなる実施形態では、コモノマー(複数可)は、重合工程に添加された総エチレン量に対して、5モル%未満、または2モル%未満の量で重合に添加される。
添加剤
エチレン系ポリマー組成物は、少なくとも1種の添加剤を含んでいてもよい。添加剤には、限定するものではないが、安定剤、可塑剤および充填剤が含まれる。安定剤には、例えば、IRGANOX 1010およびIRGAFOS 168(Ciba Speciallty Chemicals;Glattbrugg、Switzerland)等の酸化防止剤が含まれる。一般に、ポリマーは、押出しまたは他の溶融法の前に1種または複数の安定剤で処理される。他の実施形態の方法では、他のポリマー添加剤には、限定するものではないが、紫外光吸収剤、帯電防止剤、顔料、染料、核形成剤、充填剤、滑剤、難燃剤、可塑剤、加工助剤、潤滑剤、安定剤、煙抑制剤、粘度調整剤および粘着防止剤が含まれる。エチレン系ポリマー組成物は、最終組成物の重量に対して、例えば、1種または複数の添加剤を組み合わせた重量で10パーセント未満を構成する。
可塑剤には、限定するものではないが、ジオクチルフタラートおよびジイソブチルフタラート等のフタラート、ラノリンおよびパラフィン等の天然油、石油精製から得られたナフテン系油および芳香族油、ならびにロジンまたは石油供給原料からの液体樹脂が含まれる。加工助剤として有用な例示的なクラスの油には、流動パラフィン、例えば、KAYDOL油(Chemtura Corp.;Middlebury、Conn.)およびSHELLFLEX 371ナフテン油(Shell Lubricants;Houston、Tex.)が含まれる。別の適した油は、TUFFLO油(Lyondell Lubricants;Houston、Tex)である。
充填剤には、限定するものではないが、粘土、タルク、二酸化チタン、ゼオライト、粉末状金属を含めた有機または無機粒子、炭素繊維、窒化ケイ素繊維、鋼ワイヤまたはメッシュ、およびナイロンまたはポリエステルコーディングを含めた有機または無機繊維、ナノサイズ粒子、粘土が含まれる。
エチレン系ポリマー組成物は、他のオレフィン系のポリマー等の他のポリマーとブレンドまたは混合され得る。ポリマーには、例えば、天然および合成ポリマーを含めた熱可塑性および非熱可塑性ポリマーが含まれる。ブレンド用の例示的なポリマーには、ポリプロピレン、(衝撃改良ポリプロピレン、イソタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン、およびランダムエチレン/プロピレンコポリマーの両方)、高圧、フリーラジカルLDPE、Ziegler−Natta LLDPE、多重反応器PE(Ziegler−Natta PEとメタロセンPEの「反応器内」ブレンド、例えば、米国特許第6,545,088号(Kolthammerら、);第6,538,070号(Cardwellら、);第6,566,446号(Parikhら、);第5,844,045号(Kolthammerら、);第5,869,575号(Kolthammerら、);および第6,448,341号(Kolthammerら、)に開示されている生成物)を含めたメタロセンPEを含めた様々なタイプのポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル(EVA)、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、ポリスチレン、衝撃改良ポリスチレン、ABS、スチレン/ブタジエンブロックコポリマーおよびその水素化誘導体(SBSおよびSEBS)、および熱可塑性ポリウレタンが含まれる。オレフィンプラストマーおよびエラストマー、エチレンおよびプロピレン系のコポリマー(例えば、商品名VERSIFY(商標)Plastomers&Elastomers(The Dow Chemical Company)、SURPASS(Nova Chemicals)、およびVISTAMAXX(ExxonMobil Chemical Co.)として入手可能なポリマー)等の均一なポリマーも使用することができる。
応用分野
エチレン系ポリマー組成物は、流延、ブローン、カレンダー加工または押出コーティングの方法によって調製された単層フィルムまたは多層フィルム中の少なくとも1層等の、少なくとも1つのフィルム層を含む物体;ブロー成型品、射出成型品または回転成型品等の成型品;押出成型品;繊維;および織物または不織布を含めた、有用な物品を製造するための様々な従来の熱可塑性樹脂の製造方法において使用してもよい。
定義
本明細書で使用される場合の「組成物」という用語には、組成物を構成する材料の混合物、ならびに組成物の材料から形成された反応生成物および分解生成物が含まれる。
本明細書で使用される場合の「エチレン系ポリマー組成物」という用語は、少なくとも1種のエチレン系ポリマーを含み、通常少なくとも2種のエチレン系ポリマーを含む組成物を表す。これらの組成物は、本明細書に記載の未反応の第1のエチレン系ポリマー、および/またはフリーラジカル的に重合されたエチレン系ポリマー(例えば、LDPE)も含んでいてもよい。
本明細書に記載の第2のエチレン系ポリマーは、少なくとも以下のもの:a)本明細書に記載の第1のエチレン系ポリマー、およびb)エチレンから形成される。好ましい実施形態では、エチレンの量は、第1のエチレン系ポリマーおよびエチレンの総重量に対して、60重量パーセントを超え、好ましくは80重量パーセントエチレンを超える。
本明細書で使用される場合の「ポリマー」という用語は、同じまたは異なるタイプかどうかにかかわらず、モノマーを重合させることによって調製されるポリマー化合物を表す。したがってポリマーという一般的な用語は、ホモポリマー(微量の不純物がポリマー構造中に取り込まれていることがあるという了解の下で、1タイプのモノマーのみから調製されたポリマーを表すために使用される)という用語、および後に本明細書に定義されるインターポリマーという用語を包含する。
本明細書で使用される場合の「インターポリマー」という用語は、少なくとも2種の異なるタイプのモノマーの重合によって調製されたポリマーを表す。したがってインターポリマーという一般的な用語には、コポリマー(2種の異なるタイプのモノマーから調製されたポリマーを表すために使用される)および2種を超える異なるタイプのモノマーから調製されたポリマーが含まれる。
本明細書で使用される場合の「オレフィン系ポリマー」という用語は、重合された形態中に、(ポリマーの重量に対して)過半数量の、エチレンまたはプロピレン等のオレフィンモノマーを含み、場合によって1種または複数のコモノマーを含んでいてもよいポリマーを表す。
本明細書で使用される場合の「エチレン系ポリマー」という用語は、重合された形態中に、(ポリマーの重量に対して)過半数量のエチレンモノマーを含み、場合によって1種または複数のコモノマーを含んでいてもよいポリマーを表す。
本明細書で使用される場合の「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」という用語は、重合された形態中に、(インターポリマーの重量に対して)過半数量のエチレンモノマー、および少なくとも1種のα−オレフィンを含むインターポリマーを表す。
本明細書で使用される場合の「エチレン/α−オレフィンコポリマー」という用語は、2種のみのモノマータイプとして、重合された形態中に、(コポリマーの重量に対して)過半数量のエチレンモノマー、およびα−オレフィンを含むコポリマーを表す。
本明細書で使用される場合の「炭化水素」という用語は、水素および炭素原子のみからなる化合物を表す。
本明細書で使用される場合の「分子触媒」という用語は、1つの分子構造で定義することができる触媒を表す。この用語には、複数の分子構造で定義することができるZiegler−Natta触媒は含まれない。
本明細書で使用される場合の「ホウ素含有化合物」という用語は、少なくとも1個のホウ素原子を含有する化合物を表す。
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」という用語、およびこれらの派生語は、追加の成分、ステップまたは手順(それらが具体的に開示されているかどうかにかかわらず)が存在することを除外するものではない。あらゆる疑念も回避するために、「含む(comprising)」という用語の使用を介して特許請求されたすべての組成物は、逆の記載がなければ、ポリマーか否かにかかわらず追加の添加剤、補助剤、または化合物を含んでいてもよい。対照的に、「本質的にからなる(consisting essentially of)」という用語は、いずれの後続の記述の範囲から、その他のいずれの成分もステップも手順も除外して、実現性に必須ではないものを除いている。「からなる(consisting of)」という用語は、具体的に記述または列挙されていない成分、ステップまたは手順のいずれも除外する。
試験方法
逆の記載がなければ、すべての試験方法は、米国特許仮出願第61/419,560号の出願日現在で最新のものである。
密度
密度をASTM D792、方法Bに従って測定した。ポリマーを374 Fに加熱し、2000ポンドフォースの圧力で圧縮する(Tetrahedron Associates Inc.製空気圧式プレス機)。次いで、試料を2000ポンドフォースに保持しつつ、75Fまで冷却して、「5インチ×5インチ×1/8インチ」のポリマーのプラックを形成する。以下の寸法「1.25インチ×1.25インチ×1/8インチ」の3個の試験片を、Gotechプレス機を用いてカットした。23℃に制御されたイソプロピルアルコール浴中でArchimedesの原理に基づく密度を測定するために、これらのプラックを使用した。
メルトインデックス
メルトインデックス、またはIをASTM D1238に従い、条件190℃/2.16kgで測定し、10分間当たりに溶出したグラム数で報告する。I10をASTM D1238に従い、条件190℃/10kgで測定し、10分間当たりに溶出したグラム数で報告する。
示差走査熱分析
示差走査熱分析(DSC)は、広範囲の温度にわたりポリマーの融解および結晶化挙動を測定するために使用することができる。例えば、RCS(冷凍冷却システム)およびオートサンプラーを備えたTA Instruments Q1000 DSCを、この分析を行うのに使用する。試験の間、50ml/分の窒素パージガスフローを使用する。各試料を約175℃で薄膜に溶融プレスする。次いで溶融試料を室温(およそ25℃)まで空冷する。冷却したポリマーから、3〜10mgで「直径6mm」の試験片を取り出し、秤量し、軽量のアルミニウムパン(約50mg)に入れ、クリンプして閉じる。次いで分析を行って、その熱的特性を測定する。
試料の熱的挙動は、試料温度を上下にランピングさせて、熱流対温度プロファイルを作成することによって決定される。先ず、試料を180℃まで急速に加熱し、その熱的履歴を除去するためにその温度で3分間保持する。次に、試料を−40℃まで、10℃/分の冷却速度で冷却し、−40℃でその温度で3分間保持する。次いで、試料を150℃まで、10℃/分の加熱速度で加熱する(これは「第2の加熱」ランプである)。冷却曲線および第2の加熱曲線を記録する。冷却曲線を、結晶化の開始から−20℃までにベースラインの端点を設定することによって解析する。加熱曲線を、−20℃から融解の終点までにベースラインの端点を設定することによって解析する。決定される値は、融解ピーク温度(T)、結晶化ピーク温度(T)、融解熱(H)(単位ジュール/グラム)、および式1を用いたポリエチレン試料に対する結晶化度%の計算値である。
結晶化度%=((H)/(292 J/g))×100(式1)
融解熱(H)および融解ピーク温度は、第2の加熱曲線から報告される。結晶化ピーク温度は、冷却曲線から決定される。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
GPCシステムは、搭載示差屈折計(RI)を装備したWaters(Milford、MA)150℃高温クロマトグラフ(他の適切な高温GPC計測器には、Polymer Laboratories(Shropshire、UK)Model 210およびModel 220が含まれる)から構成されている。追加の検出器として、Polymer ChAR(Valencia、Spain)製IR4赤外線検出器、Precision Detectors(Amherst、MA)の2角度レーザ光散乱検出器Model 2040、およびViscotek(Houston、TX)の150R 4−キャピラリー溶液粘度計を含むことができる。単独で「GPC」という用語は、通常、従来型GPCを表すが、後者の2つの独立した検出器および少なくとも1つの前者の検出器を備えたGPCは、「3D−GPC」と称されることもある。試料に応じて、角度15°または角度90°のいずれかの光散乱検出器が計算の目的で使用される。
データ収集は、Viscotek TriSECソフトウエア、バージョン3、および4−チャネルViscotek Data Manager DM400を用いて実施する。このシステムは、Polymer Laboratories(Shropshire、UK)製オンライン溶媒脱ガスデバイスも装備している。適切な高温GPCカラムは、4本の「30cm長」Shodex HT803 13ミクロンカラムまたは4本の20ミクロン混合孔径パッキングの「30cm」Polymer Labsカラム(MixA LS、Polymer Labs)等を使用することができる。試料カルーセル区画は140℃で作動され、カラム区画は150℃で作動される。試料を、溶媒50ミリリットル中「ポリマー0.1グラム」の濃度で調製する。クロマトグラフの溶媒および試料調製溶媒は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を200ppm含む。両方の溶媒は、窒素でスパージングされる。ポリエチレン試料を160℃で4時間緩やかに撹拌する。注入体積は200マイクロリットルである。GPCを通る流量を1ml/分に設定する。
GPCカラムセットを、試料を流す前に、21個の分布の狭い分子量分布のポリスチレン標準を流すことによって較正する。標準の分子量(MW)は、1モル当たり580〜8,400,000グラムの範囲であり、標準は6個の「カクテル」混合物中に含まれている。各標準混合物は、個々の分子量の間で少なくとも1ケタの離隔を有する。標準混合物は、Polymer Laboratories(Shropshire、UK)から購入する。ポリスチレン標準は、分子量が1モル当たり1,000,000グラム以上のものに対しては、溶媒50mL中に「0.025g」で、および分子量が1モル当たり1,000,000グラム未満のものに対しては、溶媒50ml中に「0.05g」で調製される。ポリスチレン標準を、80℃で30分間緩やかな撹拌で溶解した。分布の狭い標準混合物を最初に、最大分子量成分が低下する順に流して、分解を最小限に抑える。ポリスチレン標準のピーク分子量を、ポリスチレンおよびポリエチレンについて後に述べる、Mark−HouwinkのK値ならびにa値(αと称されることもある)を用いて、ポリエチレンMに変換する。この手順の実例に関しては実施例の項を参照されたい。
3D−GPCにより、絶対重量平均分子量(「Mw、Abs」)および固有粘度もまた、前述と同じ条件を用いて、適切な分布の狭いポリエチレン標準から独立に得られる。これらの分布の狭い線状ポリエチレン標準は、Polymer Laboratories(Shropshire、UK;パーツ番号PL2650−0101およびPL2650−0102)から得ることができる。
多検出器のオフセットを決定するための系統的アプローチを、Balke、Moureyらによって発表されたもの(Mourey and Balke, Chromatography Polym., Chapter 12,(1992))(Balke, Thitiratsakul, Lew, Cheung, Mourey, Chromatography Polym., Chapter 13,(1992))と整合する方法で実施して、Dow 1683分布の広いポリスチレン(American Polymer Standards Corp.;Mentor、OH)またはその等価物からの3種の検出器のlog(Mおよび固有粘度)の結果を、分布の狭いポリスチレン標準の較正曲線からの分布の狭い標準によるカラム較正結果に最適化する。分子量データは、検出器容量オフセットの決定を説明するものであるが、Zimm(Zimm, B.H.,J.Chem.Phys.,16,1099(1948))およびKratochvil(Kratochvil, P.,Classical Light Scattering from Polymer Solutions, Elsevier, Oxford, NY(1987))によって発表されたものに整合する方法で得られる。分子量の決定に使用される全体的な注入濃度は、質量検出器面積、および適切な線状ポリエチレンホモポリマー、またはポリエチレン標準の1つから得られた質量検出器定数から得られる。分子量の計算値は、言及した1種または複数のポリエチレン標準から得られた光散乱定数、および0.104の屈折率濃度係数、dn/dcを用いて得られる。通常、質量検出器応答および光散乱定数は、約50,000ダルトンを超える分子量を有する線状標準から決定するべきである。粘度計の較正は、製造者によって記述された方法を用いて、または代替的には、適切な線状標準の発表された値、例えば標準基準材料(SRM)1475a、1482a、1483、または1484aを用いて達成することができる。クロマトグラフの濃度は、第2ビリアル係数効果(分子量に対する濃度の影響)を取り扱うのを排除できるほど十分低いものと仮定される。
3D−GPCによるg’
試料ポリマーに関する指数(g’)は、SRM 1475aホモポリマーポリエチレン(または等価の基準)を用いて、先ず、上記のゲル浸透クロマトグラフィー法中に記載された光散乱検出器、粘度検出器、および濃度検出器を較正することによって決定される。光散乱および粘度計検出器のオフセットは、較正において記載したように、濃度検出器に対して相対的に決定される。ベースラインを光散乱、粘度計、および濃度クロマトグラムから差し引き、次いで、光散乱および粘度計クロマトグラムにおける(屈折率クロマトグラムから検出可能なポリマーが存在することを示す)低分子量の保持容量範囲のすべてを積分することを確実にするために、積分窓を設定する。SRM1475a標準等の分布の広い分子量ポリエチレン基準を注入し、データファイルを計算し、固有粘度(IV)および分子量(M)(それぞれ、光散乱検出器および粘度検出器から得られる)、ならびに濃度(各クロマトグラフのスライスに対するRI検出器質量定数から決定される)を記録することによって、Mark−Houwink(MH)の線状基準線を確立するために、線状ホモポリマーポリエチレンが使用される。試料の分析について、試料のMark−Houwink線を得るために、各クロマトグラフのスライスに対する手順を反復する。一部の試料に対して、より低い分子量、固有粘度および分子量のデータは、測定された分子量および固有粘度が線状ホモポリマーのGPC較正曲線に斬近的に接近するように外挿する必要があり得ることに留意されたい。この目的のために、多くの高度に分岐したエチレン系ポリマー試料は、長鎖の分岐指数(g’)の計算を進める前に、短鎖の分岐の寄与を考慮するために、線状基準線をわずかにシフトさせることが必要である。
g−プライム(g’)は、それぞれの分岐試料のクロマトグラフのスライス(i)および測定分子量(M)に対して、式2に従って計算される。
’=(IVsample,i/IVlinear reference,j)(式2)
ここで、線状基準試料では、計算には、同等の分子量、MにおけるIVlinear reference,jを使用する。換言すると、試料のIVスライス(i)および基準のIVスライス(j)は同じ分子量を有する(M=M)。簡単にするため、IVlinear reference,jスライスは、基準のMark−Houwinkプロットの5次多項式フィットから計算される。IV比、またはg’は、光散乱データにおけるシグナル対ノイズの限界のために、3,500を超える分子量においてのみ得られる。各データスライス(i)における試料ポリマー(B)上の分岐数は、0.75の粘度遮蔽ε因子と仮定して、式3を用いて決定することができる。
Figure 0006031042
最後に、すべてのスライス(i)にわたるポリマー中の1000個の炭素当たりの平均LCBf量は、式4を用いて決定することができる。
Figure 0006031042
3D−GPCによるgpcBR分岐指数
3D−GPCの構成おいて、2種のポリマータイプ、ポリスチレンおよびポリエチレンの各々に対して独立に、Mark−Houwink定数、Kおよびαを測定するために、ポリエチレンおよびポリスチレン標準を使用することができる。これらは、以下の方法を適用する場合、WilliamsおよびWardのポリエチレン等価分子量をさらに正確なものにするのに使用することができる。
gpcBR分岐指数は、前述の通り、先ず光散乱、粘度、および濃度検出器を較正することによって決定される。次いで、光散乱、粘度計、および濃度クロマトグラムからベースラインを差し引く。次いで、光散乱および粘度計クロマトグラムにおける低分子量の保持容量範囲のすべてを積分することを確実にするために、積分窓を設定する(これは、屈折率クロマトグラムから検出可能なポリマーが存在することを示す)。次いで、前述の通り、ポリエチレンおよびポリスチレンのMark−Houwink定数を確立するために、線状ポリエチレン標準を使用する。定数を得た後、2つの値は、式5および式6
Figure 0006031042
に示すように、溶出体積の関数としてポリエチレン分子量およびポリエチレン固有粘度に関する2つの一次の基準の従来型(コンベンショナル)キャリブレーション(「cc」)を構築するのに使用される。
gpcBR分岐指数は、長鎖分岐の特性決定のための確固たる方法である。Yau, Wallace W.,”Examples of Using 3D-GPC-TREF for Polyolefin Characterization”, Macromol.Symp., 2007, 257, 29-45を参照されたい。この指数は、全ポリマー検出器面積および面積ドット積を選択してg’値の決定および分岐頻度の計算に伝統的に使用されているスライス毎の3D−GPC計算を回避するものである。3D−GPCデータから、ピーク面積法を用いて、光散乱(LS)検出器によって試料のバルクMを得ることができる。本方法は、g’の決定に必要な、濃度検出器シグナルにわたる光散乱検出器シグナルのスライス毎の比を回避するものである。
Figure 0006031042
式7における面積の計算は、全試料面積として、検出器ノイズならびにベースラインおよび積分範囲についてのGPCの設定によって生じる変動に対してはるかに感受性が弱いので、より高精度をもたらす。より重要なことには、ピーク面積の計算は、検出器容量のオフセットに影響を受けないことである。同様に、高精度な試料固有粘度(IV)が、式8に示された面積法により得られる。
Figure 0006031042
ここで、DPは、オンライン粘度計から直接モニターされる示差圧力シグナルを表す。
gpcBR分岐指数を決定するために、試料ポリマーに対する光散乱溶出面積が、試料の分子量を決定するのに使用される。試料ポリマーに対する粘度検出器溶出面積が、試料の固有粘度(IVまたは[η])を決定するのに使用される。
最初に、SRM1475aまたは等価物等の線状ポリエチレン標準試料に対する分子量および固有粘度が、式9および式10
Figure 0006031042
により、溶出体積の関数としての分子量および固有粘度の両者について従来型キャリブレーションを用いて決定される。
式11は、gpcBR分岐指数を決定するのに使用される。
Figure 0006031042
ここで、[η]は固有粘度の測定値であり、[η]ccは従来型キャリブレーションからの固有粘度であり、Mは重量平均分子量の測定値であり、Mw,ccは従来型キャリブレーションの重量平均分子量である。式(7)を用いた光散乱(LS)によるMwは、一般的に絶対Mwと称され、一方、従来型GPC分子量較正曲線を用いた式(9)からのMw,ccは、しばしばポリマー鎖Mwと称される。添え字「cc」を有するすべての統計値は、それぞれの溶出体積、対応する前述の従来型キャリブレーション、および質量検出器応答から得られた濃度(C)を用いて決定される。添え字のない値は、質量検出器、LALLS、および粘度計面積に基づいた測定値である。KPEの値は、線状基準試料がゼロのgpcBR測定値を有するまで反復して調整される。例えば、この特定の場合、gpcBRの決定のためのαおよびLogKに対する最終値は、ポリエチレンに関してはそれぞれ0.725および−3.355であり、ポリスチレンに関してはそれぞれ0.722および−3.993である。
K値およびα値が一旦決定されると、分岐試料を用いてこの手順を反復する。分岐試料は、最良の「cc」較正値として最終Mark−Houwink定数を用い、式7〜11を適用して分析される。
gpcBRの解釈は単純である。線状ポリマーでは、LSおよび粘度測定によって測定された値は従来型キャリブレーション標準に近いので、式11から計算されたgpcBRはゼロに近い。分岐ポリマーでは、ポリマーMの測定値がMw,ccの計算値より高く、IVcc計算値がポリマーIVの測定値より高いので、gpcBRは、特に高濃度のLCBを有する場合、ゼロより高い。実際、gpcBR値は、ポリマー分岐の結果としての分子サイズ収縮作用に起因したIVの変化率を表している。0.5または2.0のgpcBR値は、等しい重量の線状ポリマー分子に対して、それぞれ50%および200%のレベルのIVの分子サイズ収縮作用を意味することになる。
これらの個々の例について、g’指数および分岐頻度の計算と比較してgpcBRを使用することの利点は、gpcBRのより高い精度による。gpcBR指数の決定において使用されるすべてのパラメータは、良好な精度で得られ、高分子量における濃度検出器からの3D−GPC検出器の低い応答によって悪影響を受けない。検出器容量のアラインメントにおける誤差はまた、gpcBR指数の決定の精度に影響を及ぼさない。他の特定の場合、Mモーメントを決定するための他の方法は、前述の技術より好ましいものであり得る。
CEF法
ポリマー分岐分布分析は、結晶化溶離分別(CEF)(SpainのPolymerChar)(B.Monrabalら, Macromol.Symp.257, 71-79(2007))によって実施される。CEF計測器は、3種の検出器を装備している:ポリマー濃度を測定するためのIR4赤外線検出器、ならびに2種のキャピラリー粘度計(両者は、PolymerChAR(Valencia、Spain)製、およびPrecision Detectors(Amherst、MA)製の2−角度レーザ光散乱検出器Model 2040)。600ppmの酸化防止剤ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含むオルト−ジクロロベンゼン(ODCB)を溶媒として使用する。試料の調製は、オートサンプラーを用いて、4mg/mlで振とう下、160℃で2時間行われる。注入体積は300μlである(別途特定される場合を除く)。検出器および注入ループが配置されているオーブンの頂部の温度は、150℃である。CEFの温度プロファイルは、110℃から30℃まで3℃/分での結晶化、30℃で5分間の熱平衡化、および30℃から140℃まで3℃/分での溶出である。結晶化の間の流速は0.052ml/分である。溶出の間の流速は0.50ml/分である。データを1データポイント/秒で収集する。
CEFカラムを、Dow Chemical Companyによって、1/8インチステンレス管を用いて、125ミクロン±6%のガラスビーズ(MO−SCI Specialty Products)で充填する。ガラスビーズは、MO−SCI Specialtyによって酸で洗浄される。カラム体積は2.06mlである。カラム温度の較正を、NIST標準基準材料線状ポリエチレン1475a(1.0mg/ml)とエイコサン(C2042)(2mg/ml)のODCB中混合物を用いて行う。NIST線状ポリエチレン1475aが101.0℃のピーク温度を有し、エイコサンが30.0℃のピーク温度を有するように、溶離加熱速度を調整することによって温度を較正する。CEFカラムの分解能を、NIST線状ポリエチレン1475a(1.0mg/ml)とヘキサコンタン(Fluka、purum、≧97.0%)(1mg/ml)の混合物を用いて計算する。ヘキサコンタンおよびNISTポリエチレン1475aのベースラインの分離が達成される。ヘキサコンタン(C60122)の面積(35.0から67.0℃)対NIST 1475aの面積(67.0から110.0℃)は、50対50であり、35.0℃未満の可溶性画分の量は、<1.8重量%である。
CEFカラム分解能は、以下の式によって定義される。
Figure 0006031042
カラム分解能は、6.0である。
trefBR値は、Yau, Wallace W.,”Examples of Using 3D-GPC-TREF for Polyolefin Characterization”, Macromol.Symp.2007, 257, 29-45に記載されたように、CEFデータから決定される長鎖分岐パラメータである。trefBRは以下のように計算される:
Figure 0006031042
式中、α≒0.725、ポリエチレンについてLogK=−3.355
以下の実施例は例示するものであるが、明示的にも暗示的にも、本発明を限定するものではない。
実験
代表的な重合−2つの別個の反応ゾーン
高圧「300ml」連続的オートクレーブ反応器を、バッフルを用いて2つの等しいゾーンに分離し(図3を参照されたい)、エチレン流量15ポンド/時間においてエチレンで28,000psiまで加圧した。プロピレンを、重合工程に添加された総エチレン量に対して3モル%でエチレンストリーム中に添加した。得られた混合物を195℃まで加熱した。反応器に、MMAO助触媒および触媒(CAT A)を、8.2モルppmのAlおよび0.016モルppmのZrに等しい反応器内濃度を生じるように第1のゾーンに添加した(各「ppm」は、重合工程に添加された総エチレン量に対するものである)。触媒(CAT A)は、ジルコニウム、ジメチル[(2,2’−[1,3プロパンジイルビス(オキシ−kO)]ビス[3’’,5,5’’−トリス(1,1−ジメチルエチル)−5’−メチル[1,1’:3’,1’’テルフェニル]−2’−オラート−kO]](2−)]−,(OC−6−33)−)であった(全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2007/136494号(Cat.A11)を参照されたい)。
第1の反応器ゾーンからの第1のエチレン系ポリマーを、エチレンと共に第2の反応器ゾーンに移動させた。ペルオキシドを、第2のゾーン中で重合工程に添加された総エチレン量に対して2.1モルppmの濃度を生じるように第2の反応器ゾーンに添加した。
エチレン系ポリマー組成物が、0.78ポンド/時間で生成された(密度=0.9296g/cc、メルトインデックス(MIまたはI2)=1.12dg/分)。表1(実施例2)を参照されたい。
Figure 0006031042
* 転化率=[(時間当たりに生成したエチレン系ポリマー組成物のlb)/(時間当たりに供給したエチレンのlb)]×100
** ppm量の安定化剤(1330ppmのIRGANOX 1010及び670ppmのIRGANOX 168)を含む組成物について測定したMI及び密度
代表的な重合−1つの反応ゾーン
高圧「300ml」連続的オートクレーブ反応器(図4を参照されたい)を、エチレン流量12ポンド/時間で、エチレンで28,000psiまで加圧した。プロピレンを、重合工程に添加された総エチレン量に対して1モル%でエチレンストリーム中に添加した。この混合物を220℃まで加熱した。ペルオキシド(PO)を、重合工程に添加された総エチレン量に対して、1.5モルppmの反応器内濃度を生じるように添加した。反応器に、MMAO助触媒および触媒(CAT A)を、16.8モルppmのAlおよび0.071モルppmのZrに等しい反応器内濃度を生じるように添加した(各「ppm」は、重合工程に添加された総エチレン量に対するものである)。ポリエチレン組成物が、ポリエチレン0.72ポンド/時間で生成された(密度=0.9275g/cc、メルトインデックス(MIまたはI2)=1.92dg/分)。表2(実施例7)を参照されたい。
Figure 0006031042
* 転化率=[(時間当たりに生成したエチレン系ポリマー組成物のlb)/(時間当たりに供給したエチレンのlb)]×100
** ppm量の安定化剤(1330ppmのIRGANOX 1010及び670ppmのIRGANOX 168)を含む組成物について測定したMI及び密度
実施例のDSC
表1および表2の実施例に対するDSCの結果を、表3ならびに図5および図6に示す。図7は、実施例1〜12に対する「最高融解ピーク温度対融解熱」のプロットを示し、ここで、実施例番号は、WO 2009/114661からの結果と比較して、数字で示されている。実施例8〜9および実施例12は、より低い密度(0.9242〜0.9264g/cc)であり、1つの反応ゾーンで生成された。
Figure 0006031042
実施例のTDGPC(3種の検出器GPCまたは3D−GPC)
実施例1〜12を、上記の3D−GPC技術によって分析した。結果を表4ならびに図8および9に示す。実施例は、39,540〜127,730g/モルの範囲の重量平均分子量、Mw/Mn=3.88〜7.81の分子量分布、gpcBR=0.160〜4.06(ここで、gpcBRは、長鎖分岐の相対的な尺度を表す)、およびMw(abs)/Mw(gpc)=1.18〜4.51(ここで、線状材料はMw(abs)/Mw(gpc)が約1である)を含む幅広い特性を示す。
Figure 0006031042
実施例のCEF
実施例のCEFを表5〜6および図10〜14に要約する。大多数の実施例は、2つの画分を含み、1つは高温画分である。実施例2〜6について、この高温画分は86℃を超え、この画分のtrefBR値は、これらの実施例に対して0.73〜2.74であることが表5に示されており、この高温画分が長鎖分岐していることを示している。実施例8〜11について、trefBRは、91℃を超える温度で計算され、trefBR値は、1.93〜4.24であり、高温画分が長鎖分岐していることを示している。
Figure 0006031042
Figure 0006031042

Claims (11)

  1. 少なくとも1種の分子触媒および炭化水素鎖移動剤の存在下、少なくとも14,000psiの重合圧力において、第1のエチレン系ポリマーを重合させるステップ1;ならびに
    第2のエチレン系ポリマーをフリーラジカル開始剤の存在下で重合させるステップ2
    を少なくとも含む、エチレン系ポリマー組成物を形成するための方法であって、
    前記分子触媒が、式:
    Figure 0006031042
    [式中、R 20 は、それぞれの出現において独立に、水素は数に入れずに5〜20個の原子を各々有する二価の芳香族基または不活性に置換された芳香族基であり、
    は、水素は数に入れずに1〜20個の原子を有する二価の炭化水素基もしくはシラン基、または不活性に置換されたその誘導体であり、
    は、それぞれの出現において独立に、水素は数に入れずに1〜20個の原子を各々有する一価のリガンド基、または2個のR 基が一緒になって水素は数に入れずに1〜40個の原子を有する二価のリガンド基である]
    に対応する多価アリールオキシエーテルのジルコニウム錯体である、
    方法。
  2. 前記第1のエチレン系ポリマーおよび前記第2のエチレン系ポリマーが同時に重合される、請求項に記載の方法。
  3. 前記第1のエチレン系ポリマーが最初に重合され、前記第2のエチレン系ポリマーが前記第1のエチレン系ポリマーの存在下で重合される、請求項に記載の方法。
  4. 前記分子触媒が超臨界エチレン中で可溶性である、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  5. 前記第1のエチレン系ポリマーがアルモキサン助触媒の存在下で重合される、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  6. 前記フリーラジカル開始剤がペルオキシドである、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  7. ステップ1における重合温度が195℃以上である、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  8. ステップ1またはステップ2に水素が添加されない、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  9. 第3のエチレン系ポリマーを重合させるステップをさらに含む、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  10. ステップ2の後の工程に少なくとも1種のアルキルアルミニウムが添加される、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  11. ステップ2の後の工程に少なくとも1種のポリアルキレングリコールが添加される、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
JP2013542049A 2010-12-03 2011-11-21 エチレン系ポリマー組成物を調製する方法 Expired - Fee Related JP6031042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41956010P 2010-12-03 2010-12-03
US61/419,560 2010-12-03
PCT/US2011/061622 WO2012074812A1 (en) 2010-12-03 2011-11-21 Processes to prepare ethylene-based polymer compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544940A JP2013544940A (ja) 2013-12-19
JP6031042B2 true JP6031042B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=45218882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542049A Expired - Fee Related JP6031042B2 (ja) 2010-12-03 2011-11-21 エチレン系ポリマー組成物を調製する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9045628B2 (ja)
EP (2) EP2646508B1 (ja)
JP (1) JP6031042B2 (ja)
KR (1) KR101869997B1 (ja)
CN (1) CN103339186B (ja)
AR (1) AR084143A1 (ja)
BR (1) BR112013013634B1 (ja)
CA (1) CA2819467C (ja)
ES (1) ES2524430T3 (ja)
SG (1) SG190985A1 (ja)
WO (1) WO2012074812A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2674169T3 (es) * 2010-05-28 2018-06-27 Basell Polyolefine Gmbh Composición de polietileno y método para obtenerla
EP2729504B1 (en) 2011-07-05 2017-11-22 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymers and processes to make the same
BR112014025584B1 (pt) * 2012-05-09 2021-01-05 Dow Global Technologies Llc processo de polimerização, polímero a base de etileno semicristalino e artigo de manufatura
EP2855541B1 (en) * 2012-06-01 2016-04-27 Dow Global Technologies LLC Free-radical processes to make ethylene-based polymers using alklyated phenols
WO2014105411A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Dow Global Technologies Llc Catalyst systems for olefin polymerization
KR102251151B1 (ko) 2012-12-27 2021-05-13 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 중합체를 제조하기 위한 중합 방법
BR112015015550B1 (pt) 2012-12-27 2021-05-11 Dow Global Technologies Llc processo de polimerização para a produção de polímeros a base de etileno
WO2014210333A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Dow Global Technologies Llc Molecular weight control of polyolefins using halogenated bis-phenylphenoxy catalysts
US10316115B2 (en) 2013-12-19 2019-06-11 Dow Global Technologies Llc Process to visbreak propylene-based polymers with C—C initiators
US9777083B2 (en) 2014-05-09 2017-10-03 Dow Global Technologies Llc Process for making ethylene-based polymers using hydrocarbon initiators
JP6684281B2 (ja) 2014-12-23 2020-04-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 炭化水素開始剤を使用して変性エチレン系ポリマーを調製するための方法
KR101679515B1 (ko) * 2015-02-12 2016-11-24 주식회사 엘지화학 올리고머화 촉매계의 제조방법 및 이에 의해 제조된 올리고머화 촉매계
US10647789B2 (en) * 2015-06-22 2020-05-12 Dow Global Technologies Llc Process for making ethylene-based polymers using carbon-carbon free radical initiators
WO2017004462A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Dow Global Technologies Llc A polymerization process for producing ethylene based polymers
KR102588244B1 (ko) 2015-06-30 2023-10-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 폴리머를 제조하는 중합 방법
ES2804554T3 (es) 2015-09-30 2021-02-08 Dow Global Technologies Llc Procatalizador y proceso de polimerización usando el mismo
US10647797B2 (en) 2015-09-30 2020-05-12 Dow Global Technologies Llc Polymerization process for producing ethylene based polymers
JP6865225B2 (ja) 2016-01-28 2021-04-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低ゲル含量の官能化エチレン系ポリマーを製造するための方法
EP3312007B1 (en) * 2016-10-18 2023-12-27 Dow Global Technologies LLC Multilayer stretch hood compositions and structures
WO2019067274A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Dow Global Technologies Llc BIS-PHENYL-PHENOXY-POLYOLEFIN CATALYSTS HAVING TWO METHYLENETRIALKYLSILICIUM-TYPE LIGANDS ON METAL FOR ENHANCED SOLUBILITY
EP3688043B1 (en) 2017-09-29 2023-06-14 Dow Global Technologies LLC Bis-phenyl-phenoxy polyolefin catalysts having an alkoxy- or amido-ligand on the metal for improved solubility
KR102590976B1 (ko) 2017-09-29 2023-10-19 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 용해도를 위한 금속 상에 메틸렌트리알킬규소 리간드를 갖는 비스-페닐-페녹시 폴리올레핀 촉매
US20230132152A1 (en) * 2020-05-29 2023-04-27 Dow Global Technologies Llc Attenuated post-metallocene catalysts

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1205635A (en) 1967-05-12 1970-09-16 Ici Ltd Polymerisation of ethylene
FR2519007B1 (fr) * 1981-12-24 1985-12-27 Charbonnages Ste Chimique Copolymeres modifies de l'ethylene et d'au moins une a-olefine et procede pour leur preparation
JPS5922910A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン重合体またはエチレン共重合体の製造方法
US5084534A (en) 1987-06-04 1992-01-28 Exxon Chemical Patents, Inc. High pressure, high temperature polymerization of ethylene
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
GB9103527D0 (en) * 1991-02-20 1991-04-10 Exxon Chemical Patents Inc Hp catalyst killer
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US6545088B1 (en) 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
JP3157163B2 (ja) 1991-12-30 2001-04-16 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー エチレンインターポリマーの重合
ES2149262T3 (es) 1993-01-29 2000-11-01 Dow Chemical Co Interpolimerizaciones de etileno.
US6448341B1 (en) 1993-01-29 2002-09-10 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymer blend compositions
GB9319340D0 (en) * 1993-09-17 1993-11-03 Exxon Chemical Patents Inc Olefin polymersisation process
US5972822A (en) * 1994-08-02 1999-10-26 The Dow Chemical Company Biscyclopentadienyldiene complex containing addition polymerization catalysts
IT1275777B1 (it) 1995-07-06 1997-10-17 Enichem Spa Catalizzatore metallocenico per la (co)polimerizzazione delle olefine
US5869575A (en) 1995-08-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
US6262202B1 (en) * 1998-03-04 2001-07-17 Univation Technologies, Llc Noncoordinating anions for olefin polymerization
US6841502B2 (en) 2002-04-24 2005-01-11 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic ligands, catalysts, processes for polymerizing and polymers therefrom
JP4158424B2 (ja) * 2002-06-04 2008-10-01 東ソー株式会社 エチレン系重合体およびその製造方法
US7741415B2 (en) * 2004-11-02 2010-06-22 Dow Global Technologies Inc Process for producing low density polyethylene compositions and polymers produced therefrom
BRPI0620665A2 (pt) 2005-12-16 2011-11-22 Dow Global Technologies Inc complexo metálico, composição, método para formar um produto oligomérico ou polimérico e polìmero
BRPI0711018A8 (pt) * 2006-05-17 2017-09-19 Dow Global Technologies Inc Processo para a polimerização de etileno e uma ou mais alfa-olefinas ou diolefinas c-3-30, processo para a polimerização de etileno e uma ou mais alfa-olefinas c3-8 usando um complexo de zircônio e um cocatalizador de ativação e copolímero de etileno e uma ou mais alfa-olefinas c3-8
KR101141494B1 (ko) * 2007-09-05 2012-05-03 에스케이이노베이션 주식회사 다봉 분자량 분포를 갖는 에틸렌 공중합체 및 이의제조방법
EP2254920B1 (en) * 2008-03-13 2011-11-09 Dow Global Technologies LLC Long chain branched (lcb), block or interconnected copolymers of ethylene in combination with one other polymer
US8722817B2 (en) * 2009-06-05 2014-05-13 Dow Global Technologies Llc Process to make long chain branched (LCB), block, or interconnected copolymers of ethylene
MX2011012938A (es) * 2009-06-05 2012-01-27 Dow Global Technologies Llc Proceso para elaborar copolimeros de etileno de bloque o interconectados con ramificacion de cadena larga (lcb).
KR20120081136A (ko) 2009-09-14 2012-07-18 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌 및 폴리(알콕시드)로부터 유도된 단위를 포함하는 중합체
CA2771983A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Dow Global Technologies Llc Polymers comprising units derived from ethylene and polyalkene
BR112012005692B1 (pt) 2009-09-14 2021-07-27 Dow Global Technlogies Inc Polímero compreendendo um siloxano, composição e artigo
US8440772B2 (en) * 2011-04-28 2013-05-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for terminating olefin polymerizations

Also Published As

Publication number Publication date
CN103339186A (zh) 2013-10-02
US9045628B2 (en) 2015-06-02
WO2012074812A1 (en) 2012-06-07
CA2819467C (en) 2019-06-18
EP2646508A1 (en) 2013-10-09
KR101869997B1 (ko) 2018-06-22
SG190985A1 (en) 2013-07-31
US20130253126A1 (en) 2013-09-26
EP2813545A1 (en) 2014-12-17
JP2013544940A (ja) 2013-12-19
CN103339186B (zh) 2016-03-30
ES2524430T3 (es) 2014-12-09
BR112013013634A2 (pt) 2016-09-13
KR20130122960A (ko) 2013-11-11
CA2819467A1 (en) 2012-06-07
AR084143A1 (es) 2013-04-24
BR112013013634B1 (pt) 2020-11-10
EP2646508B1 (en) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031042B2 (ja) エチレン系ポリマー組成物を調製する方法
JP5989073B2 (ja) エチレン系ポリマー組成物
JP5858935B2 (ja) エチレン系ポリマー組成物
KR101769633B1 (ko) 수축 필름 용도에서 블렌드 성분으로서 사용하기 위한 ldpe
EP2651987B1 (en) Ethylene-based polymers and processess to make the same
KR20160031456A (ko) 개선된 용융 강도, 출력 및 기계적 특성을 갖는 저밀도 에틸렌계 조성물
KR20100040848A (ko) 폴리에틸렌 조성물, 그의 제조 방법 및 그로부터 제조된 물품
WO2014051675A1 (en) Ethylene-based polymers and processes to make the same
JP2006528252A (ja) 射出成形重合体
EP2438093B1 (en) Process to make long chain branched (lcb), block, or interconnected copolymers of ethylene
KR20140080502A (ko) 인조 잔디 원사
KR101934480B1 (ko) 에틸렌 기재 중합체 및 그 제조 방법
JP6826997B2 (ja) 押出コーティングのための樹脂組成物
JP2018518572A (ja) 炭素−炭素フリーラジカル開始剤を用いるエチレン系重合体の作製プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees