JP6029778B1 - 高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法 - Google Patents

高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6029778B1
JP6029778B1 JP2015563189A JP2015563189A JP6029778B1 JP 6029778 B1 JP6029778 B1 JP 6029778B1 JP 2015563189 A JP2015563189 A JP 2015563189A JP 2015563189 A JP2015563189 A JP 2015563189A JP 6029778 B1 JP6029778 B1 JP 6029778B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
electrode wire
shell layer
wire
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015563189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538138A (ja
Inventor
志寧 梁
志寧 梁
芳林 郭
芳林 郭
林輝 万
林輝 万
桐 呉
桐 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Powerway Materialise Co Ltd
Original Assignee
Ningbo Powerway Materialise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningbo Powerway Materialise Co Ltd filed Critical Ningbo Powerway Materialise Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6029778B1 publication Critical patent/JP6029778B1/ja
Publication of JP2016538138A publication Critical patent/JP2016538138A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/005Castings of light metals with high melting point, e.g. Be 1280 degrees C, Ti 1725 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/02Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/08Making wire, bars, tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/22Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
    • B23H7/24Electrode material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/02Alloys based on zinc with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/165Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon of zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals
    • C23G1/103Other heavy metals copper or alloys of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/24Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/22Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0607Wires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、高精度亜鉛基合金電極線に関し、そのシェル層中の各成分の構成は、質量パーセントで、Znが70.5〜95%、Cuが2.5〜27%、Xが0.02〜4.0%、Yが0.002〜0.4%で、その他は原材料に付随する不可避の不純物である。そのうち、Xは、Ni、Ag、Cr、Si、Zrのうちの任意の2種類の金属で、当該2種類の金属の含量範囲はいずれも0.01〜2.0%である。Yは、Ti、Al、Co、B、Pのうちの任意の2種類の元素で、当該2種類の元素の含量範囲はいずれも0.001〜0.2%である。シェル層の構造のうちε相の含量は80wt%以上で、その残量はγ相又はη相である。本発明は、当該電極線の製造方法についても開示しており、先行技術と比べて、本発明の電極線でカット処理をした金属ワークは、表面平滑度が高く、表面の品質もよいため、カット精度が高くなっている。また、本発明の電極線は、製造プロセスが簡単で、実施可能性が高く、製造ステップも少なく、生産の大規模化、自動化を実現しやすい。【選択図】図3

Description

本発明は、高精度ワイヤカット放電加工技術分野に関するもので、特に、高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法に関するものである。
近年、マイクロパーツ、例えばマイクロギア、マイクロスプライン、マイクロコネクタ等の特殊で複雑な部品、の加工ニーズの増大に伴い、その独特な加工方法、すなわち機械接触せずに加工するという特徴が、特にマイクロマシンの製造条件に適し、なおかつ高いコストパフォーマンスを有するという理由から、放電カットによる高精度の加工が、多くのマイクロマシン生産分野で重要な役割を果たし、その結果急速に発展している。高精度ワイヤカット放電加工技術については国内外で常に研究されており、高精度ワイヤカット放電加工は、マイクロマシン製造との組み合わせ、及びその実用化において大きな進歩を遂げている。
高精度ワイヤカット放電加工に影響する要素は多く、例えば、工作機械の精度、電極線の性能、パルス電源、ワイヤ走行システム、制御システム及びプロセス計画等は、いずれもマイクロパーツの加工精度や表面の品質に直接影響するものである。したがって、微小で複雑な部品の高精度ワイヤカット放電加工技術を実現するには、電極線の性能及びカット加工技術に関する研究がなされ、高精度ワイヤカット放電加工のニーズが最大限満たされることが重要となる。先行技術における電極線は、通常、一層又は多層の芯を有しており、大抵、最外層は、明確なα相を有する銅、η相の亜鉛合金、又は、二相結晶の銅亜鉛合金からなるシェル層となっており、シェル層の相構造は、通常、α+β、β、γ又はβ+γである。現在、市場には複数の種類の電極線がある。例えば、赤銅電極線は、高銅電極線ともいい、この種の電極線は、単一のα相構造を有し、製品の靱性が極めて高く、非常に優れた導電性能と、最大の瞬間高パルス電流と大きなカット電流とに耐えられる能力を有しているが、この種の電極線の引張強度は一般的に低く、剛性ワイヤの引張強度も平均で400〜500MPaほどしかなく、特殊な工作機械での特殊な加工にしか向かない。また、黄銅電極線は、現在、市場で最もよく見られる電極線で、αとβからなる二相結晶組織を有している。この種の電極線は、一連の伸線及び熱処理の工程に応じて様々な引張強度を実現し、以って様々な設備や応用場面に適応することができ、引張強度を1000MPa以上に到達させることもできる。しかし、このような電極線は、表面の銅粉が多く、断面の幾何誤差が大きいこと等から、いずれも放電安定性が低下することになって、加工精度やワーク表面の品質に著しく影響するとともに、設備の部品を汚し、さらに設備を損耗させることにもなる。また、亜鉛メッキ電極線があり、この種の電極線の芯材は普通黄銅で、製造する際に表面に亜鉛をメッキされ、その表面に明確なη相構造を有するシェル層が形成され、亜鉛がカット過程において気化することが、表面をカットする際の洗浄性能の改善に寄与するので、カット表面が普通黄銅線よりも滑らかになる。しかし、実際に使用する上では、この種の電極線には粉が落下する現象が存在するため、加工精度の更なる向上が妨げられる。さらに、コーティング電極線があり、この種の電極線の芯材は主に黄銅、赤銅又はその他の素材であって、表層はβ相構造若しくはγ相構造又はβ+γ相の混合相構造である。この種の電極線は、生産効率が著しく向上し、カット精度や表面の品質もある程度改善されているが、このような電極線は、金型の製造、航空・医療分野等の複雑なもの、厚みのある大型のもの等の加工産業での利用にあてられているものの、一部の微小で複雑な部品をカットする際の加工精度については最大限に高度化されているとはいえず、特にマイクロマシンの発展と利用の成熟に伴って、このような電極線では、この方面での精度のニーズを満たすことができなくなっている。
β相構造、γ相構造又はβ+γ相のシェル層の電極線がカット効率を向上させられる理由は、それらが火花放電のエネルギーを高め、放電する際の爆発力を大きくし、除去量を大きく且つ迅速にでき、金属部材を腐食させるのにより寄与するためであり、当該電極線のカット効率は通常の電極線と比べて著しく向上している。しかし、この種の電極線は、カットする際に放電エネルギーが大きく、爆発力が大きいため、カットされた部材の表面のピットも大きくなるので、電極線のカット精度及び表面平滑度を高めるのには不都合である。明確なη相を有する亜鉛メッキ電極線は、カットする時の放電が比較的緩やかで、腐食量が小さく、カットされた部材の表面のピットも小さいので、カット精度を高めるのに都合がよいが、このような電極線の表面は殆どが純亜鉛で、亜鉛の融点が低く、蒸発エンタルピーが相対的に低く、急速に気化して奪う熱量も少ないので、有効洗浄効果が劣る。発生する金属顆粒を速やかに除去できない場合、隙間を塞いで欠陥を生じることになりやすいため、カットする際に大量の作動液を注入して二回洗浄する必要があり、その結果、熱量の累積によって引き起こされる断線を避けられるが、洗浄が不良であったり又は作動液が安定しなかったりするときは加工精度に影響し、工作機械の洗浄システムに対する要求も高いものとなる。
本発明が解決しようとする1つ目の技術的課題は、先行技術に対して、カット精度が高く、カットされた部材の表面平滑度が高い高精度亜鉛基合金電極線を提供することである。
本発明が解決しようとする2つ目の技術的課題は、上記の高精度亜鉛基合金電極線の製造方法を提供することである。
本発明が上記の技術的課題を解決するために採用した技術的解決手段は、その材質が黄銅である芯材と、芯材の表面を被覆するシェル層と、を含む高精度亜鉛基合金電極線であって、前記シェル層中の各成分の質量パーセントの構成が次のとおりであることを特徴とするものである。
Zn:70.5〜95%
Cu:2.5〜27%
X :0.02〜4.0%
Y :0.002〜0.4%。その他は、原材料に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.3%以下である。
そのうち、Xは、Ni、Ag、Cr、Si、Zrのうちの任意の2種類の金属で、当該2種類の金属の含量範囲はいずれも0.01〜2.0%である。Yは、Ti、Al、Co、B、Pのうちの任意の2種類の元素で、当該2種類の元素の含量範囲はいずれも0.001〜0.2%である。
前記シェル層の厚さは2〜4umで、前記シェル層の構造のうちε相の含量は80wt%以上、その残量はγ相又はη相で、前記ε相は芯材の表面に均一に分布する。
好ましくは、前記シェル層中の各成分の質量パーセントの構成は次のとおりである。
Zn:78.5〜85%
Cu:12.5〜19%
X :0.02〜4.0%
Y :0.002〜0.4%。その他は、原材料に付随する不可避の不純物である。
前記シェル層の構造はε相で、その他の相はなく、前記ε相は芯材の表面に均一に分布する。
上記の高精度亜鉛基合金電極線の製造方法は、次のステップを含むことを特徴とする。
(1)比率に従って合金の配合をする。質量パーセントによるその成分構成は、銅が57%〜68%、Xが0.03〜4.5%、Yが0.004〜0.5%で、その残量は亜鉛と、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物とで、不可避の不純物の含量の和は0.5%以下である。そのうち、Xは、Ni、Ag、Cr、Si、Zrの内の任意の2種類の金属で、当該2種類の金属の含量範囲はいずれも0.015〜2.25%である。Yは、Ti、Al、Co、B、Pのうちの任意の2種類の元素で、当該2種類の元素の含量範囲はいずれも0.002〜0.25%である。
(2)配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径8〜15mmの合金線ブランクを製造する。
(3)その後、製造した線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しすることで直径0.5〜5mmの母線を製造する。
(4)さらに、製造した母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをし、亜鉛メッキ層の厚さを0.5〜50umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は1500〜3000A、電圧は150〜220Vとする。
(5)電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍し加工を行い、第2の線ブランクを製造する。
(6)最後は、第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.05〜0.35mmの電極線の完成品を得る。
前記ステップ(5)中の引張速度を500〜2000m/min、焼鈍し電圧を10〜100V、焼鈍し電流を10〜50Aとし、メッキ層中の亜鉛原子を母線に向かって拡散移動させることで、新しい結晶組織を形成して、その後の熱処理加工に資するようにする。
前記ステップ(6)中の熱処理温度を50〜230℃、熱処理時間を3〜30時間として、最終的に製造される完成品にε相組織のシェル層が形成させることに資するようにする。
先行技術と比べて、本発明の利点は次のとおりである。
(1)通常のコーティング電極線と比べて、本発明の電極線は、カットする際に十分な陽電子・陰電子を迅速に提供することができ、放電のカットが緩やかで、効果的なカットを保つことができるとともに、シェル層が一定の銅亜鉛合金層を有し、気化温度が高いので、より多くの熱量を奪うのに都合がよく、洗浄効果が改善されている。そのため、カット加工の正確さを向上するのに有利である上、非常に優れた表面の品質が得られる。
(2)本発明の電極線にX、Yの元素を加えることで、引張過程において銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。ε相(80wt%以上)のシェル層の構造をした電極線は、良好な靭性を有し、カットする際の電流と洗浄力によってもたらされる電極線の振動を効果的に抑制できるので、電極線が靭性の不足によって裂けることを避けられる。また、この種の電極線は、比較的高い融点を有し、瞬間の高パルス電流と大きなカット電流に耐えることができ、瞬間の放電ギャップも短く、カット処理をする金属ワークの表面平滑度も高く、表面の品質もよいため、カット精度が効果的に向上していて、特に、仕上げ及び3回以上の多回数カットに適する。また、X、Yの元素を加えた後熱処理温度と熱処理時間を低減でき、加工効率が向上される。
(3)本発明で採用した製造プロセスは、完成品の電極線のシェル層にε相を形成し、結晶体がさらに拡散してγ相等の相組織が形成されることを避けるのに都合がよい。また、当該製造方法は、プロセスが簡単で、実施可能性が高く、製造ステップも少なく、生産設備も簡単で、条件にかなう製品を得られやすい上、生産の大規模化、自動化を実現しやすい。
本発明の実施例1における第2の線ブランクの断面模式図である。 本発明の実施例1における電極線の完成品の断面模式図である。 実施例1〜3における電極線の完成品の金属相構造模式図である。 実施例1〜3における電極線の完成品の金属相構造模式図である。 実施例1〜3における電極線の完成品の金属相構造模式図である。 実施例4、9、10における電極線の完成品の金属相構造模式図である。 実施例5、6、7、8における電極線の完成品の金属相構造模式図である。 比較例1〜4における電極線の完成品の金属相構造模式図である。 比較例1〜4における電極線の完成品の金属相構造模式図である。 比較例1〜4における電極線の完成品の金属相構造模式図である。 比較例1〜4における電極線の完成品の金属相構造模式図である。
以下、図面、実施例と関連付けて、本発明についてさらに詳細に説明する。
<実施例1>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが65%、Niが2.0%、Siが1.2%、Tiが0.12%、Coが0.2%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.5%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が9mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しすることで直径0.5〜5mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを0.5umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は2000A、電圧は200Vとする。続いて、第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。図1に示すように、第2の線ブランクには芯材1とメッキ層2とが含まれている。引張速度は600m/min、焼鈍し電圧は20V、焼鈍し電流は15Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが2umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は172℃、熱処理時間は11時間とする。図1及び図2に示すように、熱処理過程で、芯材1及びメッキ層2に拡散が生じて、芯材1の直径が小さくなる一方で、メッキ層2の厚さが増すことで、安定したシェル層3が形成される。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが70.5%、Cuが27%、Niが1.5%、Siが0.6%、Tiが0.1%、Coが0.1%、不純物が0.2%である。本実施例では、Ni、Si、Ti及びCoを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図3に示すように、電極線の完成品の芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は86wt%で、その残りはγ相であり、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例2>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが66%、Crが1.5%、Zrが1.5%、Pが0.15%、Bが0.06%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.3%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が8mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径3mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを40umとして、第1の線ブランクを得る。ただし、電気メッキの電流は1500A、電圧は200Vとする。続いて、電気メッキをした第1のに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は500m/min、焼鈍し電圧は80V、焼鈍し電流は50Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが4umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は121℃、熱処理時間は23時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のうちシェル層の化学成分は、Znが95%、Cuが2.5%、Crが1.0%、Zrが1.1%、Pが0.1%、Bが0.03%、不純物が0.27%である。本実施例では、Cr、Zr、P及びBを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図4に示すように、電極線の完成品の芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は92wt%で、その残りはη相であり、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例3>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが60%、Siが0.12%、Agが0.07%、Tiが0.18%、Bが0.02%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.3%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が10mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径4mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを40umとして、第1の線ブランクを得る。ただし、電気メッキの電流は2500A、電圧は150Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は1000m/min、焼鈍し電圧は55V、焼鈍し電流は30Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが3umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は202℃、熱処理時間は5時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが75%、Cuが24.5%、Siが0.11%、Agが0.06%、Tiが0.15%、Bが0.015%、不純物が0.165%である。本実施例では、Si、Ag、Ti及びBを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図5に示すように、電極線の完成品の芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は95wt%で、その残りはγ相であり、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例4>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが57%、Niが2.25%、Crが0.9%、Tiが0.01%、Coが0.015%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.5%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が12mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径2mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを15umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は2500A、電圧は220Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに繰り返し引張り加工と焼鈍し加工とを行い、第2の線ブランクを製造する。引張速度は1500m/min、焼鈍し電圧は10V、焼鈍し電流は15Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが3umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は60℃、熱処理時間は26時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが90%、Cuが7.5%、Niが2%、Crが0.3%、Tiが0.007%、Coが0.005%、不純物が0.188%である。本実施例では、Ni、Cr、Ti及びCoを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図6に示すように、電極線の完成品のうち芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は98wt%で、その残りはη相であり、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例5>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが60%、Niが1.8%、Siが0.1%、Pが0.12%、Bが0.07%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.4%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が15mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径1mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを10umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は3000A、電圧は220Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は2000m/min、焼鈍し電圧は40V、焼鈍し電流は20Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが3umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は83℃、熱処理時間は19時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが82%、Cuが16.4%、Niが1.2%、Siが0.05%、Pが0.07%、Bが0.04%、不純物が0.24%である。本実施例では、Ni、Si、P及びBを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図7に示すように、電極線の完成品の芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は殆ど100wt%で、その他の相はなく、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。ε相の含量が殆ど100wt%であることは、シェル層の金属相構造がすべてε相で、ε相以外にその他の相がないことを指しているが、酸化物、不純物等が含まれることもある。ε相の含量が殆ど100wt%であることについての明細書の他の項目における解釈もこれと同じである。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例6>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが68%、Zrが0.8%、Crが0.04%、Tiが0.016%、Alが0.002%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.2%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が11mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径5mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを50umとして、第1の線ブランクを得る。ただし、電気メッキの電流は3000A、電圧は180Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は1500m/min、焼鈍し電圧は100V、焼鈍し電流は10Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが3.5umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は163℃、熱処理時間は8時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが80%、Cuが19.2%、Zrが0.5%、Crが0.02%、Tiが0.008%、Alが0.001%、不純物が0.271%である。本実施例では、Zr、Cr、Ti及びAlを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図7に示すように、電極線の完成品のうち芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は殆ど100wt%で、その他の相はなく、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例7>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが65%、Niが2.25%、Siが0.015%、Tiが0.14%、Coが0.25%で、そののこりはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.5%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が13mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径3mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを30umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は2000A、電圧は200Vとする。続いて、第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。図1に示すように、第2の線ブランクには芯材1とメッキ層2とが含まれている。引張速度は600m/min、焼鈍し電圧は20V、焼鈍し電流は15Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが2.5umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は50℃、熱処理時間は30時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが78.5%、Cuが19%、Niが1.9%、Siが0.01%、Tiが0.12%、Coが0.2%、不純物が0.27%である。本実施例では、Ni、Si、Ti及びCoを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図7に示すように、電極線の完成品のうち芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は殆ど100wt%で、その他の相はなく、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、製造された本実施例における高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例8>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが60%、Agが1.0%、Niが2.1%、Alが0.15%、Pが0.09%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.4%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が15mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径2mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを25umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は3000A、電圧は220Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は2000m/min、焼鈍し電圧は40V、焼鈍し電流は20Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが4umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は230℃、熱処理時間は3時間とする。最後に、熱処理をしてから得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが85%、Cuが12.5%、Agが0.7%、Niが1.5%、Alが0.09%、Pが0.06%、不純物が0.15%である。本実施例では、Ag、Ni、Al及びPを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図7に示すように、電極線の完成品のうち芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は殆ど100wt%で、その他の相はなく、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例9>
比率に従って合金配合をする。その質量パーセントによる成分構成は、Cuが64%、Zrが0.02%、Siが1.3%、Pが0.15%、Coが0.05%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.5%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が12mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径1.5mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを15umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は2500A、電圧は220Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は1500m/min、焼鈍し電圧は10V、焼鈍し電流は15Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが3umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は140℃、熱処理時間は16時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが89%、Cuが10.1%、Zrが0.012%、Siが0.8%、Pが0.05%、Coが0.02%、不純物が0.018%である。本実施例では、Zr、Si、P及びCoを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界において格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図6に示すように、電極線の完成品の芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は97wt%で、その残りはη相であり、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<実施例10>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが68%、Zrが0.8%、Agが0.05%、Bが0.08%、Coが0.03%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.2%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が11mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径5mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを45umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は3000A、電圧は180Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は1500m/min、焼鈍し電圧は100V、焼鈍し電流は10Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが4umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は80℃、熱処理時間は25時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。
電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが87%、Cuが12.2%、Zrが0.5%、Agが0.03%、Bが0.03%、Coが0.01%、不純物が0.23%である。本実施例では、Zr、Ag、B及びCoを加えてから、引張過程において線ブランク中の銅亜鉛合金の原子の転位が増加させられ、粒界における格子ひずみが大きくなり、エネルギーが高くなって、熱処理過程でシェル層のη相の亜鉛原子が芯材(α+β相)に向かって拡散移動しやすくなり、シェル層にε相組織が形成されるのに役立つ。シェル層と芯材との間の原子移動に伴って、引張りによってもたらされる原子転位、原子空位等の欠陥が次第に少なくなって、転位密度もこれに伴って減少し、拡散活性化エネルギーも低下するとともに、ε相組織の融点がもとのη相の純亜鉛に対して次第に高くなって、原子間の結合力も強くなる上、本実施例の熱処理条件下では、シェル層のε相組織の形成にも資している。図6に示すように、電極線の完成品の芯材はα+β相で、シェル層の構造のうちε相の含量は99wt%で、その残りはη相であり、さらに、ε相は芯材の表面に均一に分布する。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、本実施例で製造した高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例1>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが66%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.3%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が8mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径3mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを40umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は1500A、電圧は200Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。ただし、引張速度は500m/min、焼鈍し電圧は80V、焼鈍し電流は50Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが4umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は208℃、熱処理時間は72時間とする。最後に、熱処理をしてから得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが92.1%、Cuが7.6%、不純物が0.3%である。図8に示すように、シェル層の構造のうちε相の含量は8wt%で、その残りはη相である。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、比較例1で製造した電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例2>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが60%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.4%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が15mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径1mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを10umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は3000A、電圧は220Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は2000m/min、焼鈍し電圧は40V、焼鈍し電流は20Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが3umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は105℃、熱処理時間は100時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。電極線の完成品のうちシェル層の化学成分は、Znが65.2%、Cuが34.62%、不純物が0.18%である。図9に示すように、シェル層の構造のうちε相の含量は10wt%で、その残りはγ相である。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、比較例2で製造した電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例3>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが60%、Agが1.5%、Niが0.02%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.3%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が8mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径1mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを15umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は1600A、電圧は200Vとする。続いて、電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は1000m/min、焼鈍し電圧は50V、焼鈍し電流は25Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが3.5umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は190℃、熱処理時間は60時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが82.1%、Cuが16.92%、Agが0.6%、Niが0.009%、不純物が0.371%である。図10に示すように、シェル層の構造のうちε相の含量は60wt%で、その残りはγ相及びη相である。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、比較例3で製造した電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例4>
比率に従って合金配合をする。その成分構成は、質量パーセントで、Cuが58%、Tiが0.15%、Coが0.004%で、その残りはZnと、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.3%である。配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径が10mmである合金線ブランクを製造する。その後、得られた線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しをすることで直径1mmの母線を製造する。さらに、得られた母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを12umとして、第1の線ブランクを得る。電気メッキの電流は1700A、電圧は210Vとする。続いて、電気メッキをした線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造する。引張速度は600m/min、焼鈍し電圧は10V、焼鈍し電流は5Aとする。第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.10mmでシェル層の厚さが3umである電極線の完成品を得る。熱処理温度は135℃、熱処理時間は56時間とする。最後に、熱処理をして得られた完成品が、様々なタイプのシャフトに巻きつけられる。電極線の完成品のシェル層の化学成分は、Znが80.3%、Cuが19.448%、Tiが0.06%、Coが0.002%、不純物が0.19%である。図11に示すように、シェル層の構造のうちε相の含量は58wt%で、その残りはη相及びγ相である。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、比較例4で製造した電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例5>
亜鉛メッキ電極線であって、直径が0.5〜5mmである銅亜鉛合金により芯材を構成し、芯材のうちCuは63%で、その他はZnと不可避の不純物で、不可避の不純物の含量は0.3%以下である。芯材の表面に直接亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを20umとし、その後、さらに連続引張り、連続焼鈍しをして加工して、直径が0.05〜0.35mmである亜鉛メッキ電極線を製造し、シェル層の構造はη相とする。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、上記の亜鉛メッキ電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例6>
黄銅電極線であって、直径が0.5〜5mmである銅亜鉛合金により線ブランクを構成し、線ブランクのうちCuは63%で、その他はZnと不可避の不純物で、不可避の不純物の含量は0.3%以下である。そのまま連続引張り、連続焼鈍しをして加工して、直径が0.05〜0.35mmである黄銅電極線を製造し、シェル層の構造はα+β相とする。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、上記の黄銅電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例7>
高速電極線であって、直径が0.5〜5mmである赤銅により芯材を構成し、その後、芯材の表面に亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを50umとして、第1の線ブランクを得る。第1の線ブランクに熱処理をし、熱処理プロセスの温度を550℃、時間を10時間として、第2の線ブランクを得て、最後に、熱処理をした第2の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工して、直径が0.05〜0.35mmである高速電極線を製造し、シェル層の構造はβ相とする。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、上記の高速電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例8>
コーティング電極線であって、直径が0.5〜5mmである銅亜鉛合金により芯材を構成する。当該芯材の成分構成は、実施例1における完成品の電極線中の芯材と同じである。芯材の表面に亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを30umとして、第1の線ブランクに熱処理をし、熱処理プロセスの温度を450℃、時間を6時間として、第2の線ブランクを得て、最後に、熱処理をした第2の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工して、直径が0.05〜0.35mmであるコーティング電極線を製造し、シェル層の構造はγ相とする。
マルチ電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、上記のコーティング電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
<比較例9>
複合電極線であって、直径が0.5〜5mmである銅亜鉛合金により芯材を構成する。当該芯材の成分構成は、実施例3における完成品の電極線の芯材と同じである。芯材の表面に亜鉛メッキをして、亜鉛メッキ層の厚さを40umとして、第1の線ブランクに熱処理をし、熱処理プロセスの温度を600℃、時間を12時間として、第2の線ブランクを得て、上記の線ブランクに1回目の連続引張り、連続焼鈍しをして加工をし、さらに、表面に一層のγ相黄銅をメッキして、最後に、以上の熱処理をした線ブランクに2回目の連続引張り、連続焼鈍しをして加工をして、直径が0.05〜0.35mmである複合電極線を製造し、シェル層の構造はβ+γ相とする。
万能電子伸縮計でその伸び率をテストして、示差熱分析計を用いてそのシェル層の融点をテストし、SKD61素材を試料として、上記の複合電極線の放電加工精度及びカット速度をテストすると、テストで得られるデータは、表1に示すとおりとなる。
(表1)各実施例及び各比較例における電極線のシェル層の金属相構造、放電加工精度比
比較例5の放電加工精度を基準とした、実施例1〜10及び比較例1、2、3、4、6、7、8、9の加工精度とその比率は、それらの加工精度の性能パラメータを表すものである。
以上から、本発明における高精度亜鉛基合金電極線の放電加工精度は明らかな優位性を有していて、カット速度も同種の製品の水準に達しているとともに、伸び性能にも優れ、融点も相対的に高くなっている。
上記の各実施例は、本発明を解釈、説明するためのものであって、本発明について限定をするものではない。本発明の趣旨及び請求項の保護範囲内で本発明についてするいかなる修正及び変更もすべて本発明の保護範囲に含まれるものである。

Claims (5)

  1. 芯材と、前記芯材の表面を被覆するシェル層とを含み、前記芯材の材質が黄銅の高精度亜鉛基合金電極線であって、
    前記シェル層中の各成分の質量パーセントの構成が、
    Znが70.5〜95%、Cuが2.5〜27%、Xが0.02〜4.0%、Yが0.002〜0.4%であり、
    その他は原材料に付随する不可避の不純物で、不可避の不純物の含量の和は0.3%以下であり、
    Xが、Ni、Ag、Cr、Si、Zrのうちの任意の2種類の金属で、当該2種類の金属の含量範囲がいずれも0.01〜2.0%であって、Yが、Ti、Al、Co、B、Pのうちの任意の2種類の元素で、当該2種類の元素の含量範囲がいずれも0.001〜0.2%であって、
    前記シェル層の厚さが2〜4umで、前記シェル層の構造のうちε相の含量が80wt%以上で、その残量がγ相又はη相で、さらに前記ε相が前記芯材の表面に均一に分布する、
    ことを特徴とする、高精度亜鉛基合金電極線。
  2. 前記シェル層中の各成分の質量パーセントの構成が、
    Znが78.5〜85%、Cuが12.5〜19%、Xが0.02〜4.0%、Yが0.002〜0.4%であり、
    その他は原材料に付随する不可避の不純物で、
    前記シェル層の構造がε相で、その他の相がなく、前記ε相が前記芯材の表面に均一に分布する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の高精度亜鉛基合金電極線。
  3. 高精度亜鉛基合金電極線の製造方法であって、
    (1)比率に従って合金の配合をするステップであって、質量パーセントによるその成分構成は、銅が57%〜68%、Xが0.03〜4.5%、Yが0.004〜0.5%で、その残りは亜鉛と、原材料に付随する及び熔錬の際に付随する不可避の不純物とで、不可避の不純物の含量の和が0.5%以下であって、Xが、Ni、Ag、Cr、Si、Zrのうちの任意の2種類の金属で、当該2種類の金属の含量範囲がいずれも0.015〜2.25%であって、Yが、Ti、Al、Co、B、Pのうちの任意の2種類の元素で、当該2種類の元素の含量範囲がいずれも0.002〜0.25%であるステップと、
    (2)配合された材料を誘導炉に混合投入して熔錬し、鋳造して直径8〜15mmの合金線ブランクを製造するステップと、
    (3)その後、製造した線ブランクを押し出して又は多段で引っ張り、焼鈍しすることで直径0.5〜5mmの母線を製造するステップと、
    (4)さらに、製造した母線に脱脂―酸洗―水洗―亜鉛メッキをし、亜鉛メッキ層の厚さを0.5〜50umとして、第1の線ブランクを得るステップであって、電気メッキの電流を1500〜3000A、電圧を150〜220Vとするステップと、
    (5)電気メッキをした第1の線ブランクに連続引張り、連続焼鈍しをして加工し、第2の線ブランクを製造するステップと、
    (6)最後に、第2の線ブランクに合金化熱処理をして、直径が0.05〜0.35mmの電極線の完成品を得るステップと、
    を含むことを特徴とする、高精度亜鉛基合金電極線の製造方法。
  4. 前記ステップ(5)中の引張速度が500〜2000m/min、焼鈍し電圧が10〜100V、焼鈍し電流が10〜50Aであることを特徴とする、
    請求項3に記載の高精度亜鉛基合金電極線の製造方法。
  5. 前記ステップ(6)中の熱処理温度が50〜230℃、熱処理時間が3〜30時間であることを特徴とする、
    請求項3に記載の高精度亜鉛基合金電極線の製造方法。
JP2015563189A 2014-08-13 2015-04-21 高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法 Active JP6029778B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410398470.8A CN104191056B (zh) 2014-08-13 2014-08-13 一种高精度锌基合金电极丝及其制备方法
CN201410398470.8 2014-08-13
PCT/CN2015/000279 WO2016023326A1 (zh) 2014-08-13 2015-04-21 一种高精度锌基合金电极丝及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6029778B1 true JP6029778B1 (ja) 2016-11-24
JP2016538138A JP2016538138A (ja) 2016-12-08

Family

ID=52076503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563189A Active JP6029778B1 (ja) 2014-08-13 2015-04-21 高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9855617B2 (ja)
EP (1) EP3006152B1 (ja)
JP (1) JP6029778B1 (ja)
KR (1) KR101873953B1 (ja)
CN (1) CN104191056B (ja)
WO (1) WO2016023326A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104191056B (zh) * 2014-08-13 2016-06-29 宁波博威麦特莱科技有限公司 一种高精度锌基合金电极丝及其制备方法
JP6584765B2 (ja) * 2014-10-28 2019-10-02 沖電線株式会社 放電加工用電極線及び放電加工用電極線製造方法
JP6418507B2 (ja) * 2014-11-07 2018-11-07 日立金属株式会社 放電加工用電極線の製造方法
WO2016110963A1 (ja) 2015-01-07 2016-07-14 日立金属株式会社 放電加工用電極線及びその製造方法
EP3100813A4 (en) * 2015-01-07 2017-10-11 Hitachi Metals, Ltd. Electric discharge machining electrode wire and manufacturing method therefor
CN104668679B (zh) * 2015-01-29 2017-02-22 宁波博威麦特莱科技有限公司 低硼氧单向走丝用切割线及其制造方法
CN104690381B (zh) * 2015-02-10 2017-06-09 宁波博威麦特莱科技有限公司 低镁氧单向走丝用切割线及其制造方法
CN105312698B (zh) * 2015-09-28 2017-10-31 宁波博德高科股份有限公司 低银氧单向走丝用电极丝及其制造方法
CN106808037B (zh) 2015-12-02 2020-07-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 仿鱼鳞微织构电极丝材料及其制备方法与应用
CN105834533B (zh) * 2016-04-25 2017-12-01 宁波博德高科股份有限公司 用于慢走丝电火花切割用的电极丝
CN106270848B (zh) * 2016-08-31 2018-05-15 宁波博德高科股份有限公司 一种单向走丝电火花加工用电极丝及其制备方法
CN107671379A (zh) 2017-09-26 2018-02-09 宁波康强微电子技术有限公司 织构化镀层电极丝的制备方法
WO2019084416A1 (en) * 2017-10-26 2019-05-02 Ih Ip Holdings Limited SYSTEM AND METHOD FOR MANUFACTURING METAL ALLOY COMPOSITE ELECTRODES
CN108856935A (zh) * 2018-07-18 2018-11-23 宁波正锦和精密贸易有限公司 放电加工用电极丝及其制造方法
US11511362B2 (en) * 2019-02-05 2022-11-29 Cap Technologies, Llc Wire for electric discharge machining
JP6905106B1 (ja) 2020-01-30 2021-07-21 株式会社ソディック 熱処理炉、加熱装置、ワイヤ電極の製造方法および熱拡散処理方法
CN111733345B (zh) * 2020-06-05 2021-09-28 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 一种铜锌镍合金电极母线及其制备方法
CN111590153B (zh) * 2020-06-05 2021-09-17 宁波博德高科股份有限公司 一种微细电火花加工用电极丝、制备方法及应用
DE102020118371A1 (de) 2020-07-13 2022-01-13 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Mehrlagige Ringelektrode mit mehreren Öffnungen
CN112504724A (zh) * 2020-12-10 2021-03-16 北方民族大学 一种蓝宝石晶片c面生长位错密度的检测方法
CN113549783A (zh) * 2021-05-12 2021-10-26 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种高强度数控切割线的生产加工方法
CN113909599B (zh) * 2021-11-02 2023-12-05 江西凯强新材料有限公司 一种镀锌电极丝制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924170B2 (ja) * 1977-11-10 1984-06-07 秀夫 金子 放電加工用ワイヤ電極用合金
JPS5785947A (en) * 1980-11-14 1982-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The Electrode wire for wire-cut electric spark machining
US4686153A (en) * 1984-12-08 1987-08-11 Fujikura Ltd. Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
JPS63174717A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Hitachi Cable Ltd 複合線の製造方法
JPH1158139A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 高強度銅合金線材および前記線材を用いたワイヤ放電加工用電極線
DE19913694A1 (de) * 1999-03-25 2000-11-02 Berkenhoff Gmbh Drahtelektrode
JP3852565B2 (ja) * 2001-08-01 2006-11-29 日立電線株式会社 放電加工用電極線
FR2833875B1 (fr) * 2001-12-21 2004-07-02 Thermocompact Sa Fil pour electroerosion a grande vitesse d'usinage
JP2004306239A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Cable Ltd ワイヤ放電加工用電極線
KR100528850B1 (ko) * 2004-02-05 2005-11-21 주식회사 풍국통상 방전가공기용의 다기능 다층 코팅 전극선 및 그의 제조방법
KR100543847B1 (ko) * 2005-04-01 2006-01-20 주식회사 엠에이씨티 방전가공용 전극선 및 그 제조 방법
CN2806018Y (zh) * 2005-08-01 2006-08-16 陈敬章 慢走丝线切割机放电用的电极线结构
JP2007136579A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Hitachi Cable Ltd ワイヤ放電加工用被覆電極線及びその製造方法
FR2911806B1 (fr) * 2007-01-29 2009-03-13 Thermocompact Sa Fil electrode pour electroerosion
EP2193867B2 (de) * 2008-12-03 2022-12-21 Berkenhoff GmbH Verfahren zur Herstellung einer Drahtelektrode zum funkenerosiven Schneiden.
JP5231486B2 (ja) * 2010-06-04 2013-07-10 鈴木金属工業株式会社 放電加工用電極線
CN102528190A (zh) * 2012-02-21 2012-07-04 宁波博威麦特莱科技有限公司 一种高效多层复合电极丝及其制备方法
JP2014050945A (ja) 2012-08-09 2014-03-20 Sodick Co Ltd ワイヤ電極
KR20140051734A (ko) * 2012-10-23 2014-05-02 성기철 방전가공용 전극선 및 그 제조방법
CN103273150B (zh) * 2013-06-13 2015-11-04 宁波博威麦特莱科技有限公司 一种高效率的精密模具切割用电极丝及其制备方法
CN104191056B (zh) * 2014-08-13 2016-06-29 宁波博威麦特莱科技有限公司 一种高精度锌基合金电极丝及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104191056A (zh) 2014-12-10
EP3006152B1 (en) 2017-12-13
US9855617B2 (en) 2018-01-02
JP2016538138A (ja) 2016-12-08
EP3006152A4 (en) 2017-02-22
KR101873953B1 (ko) 2018-07-03
US20160368070A1 (en) 2016-12-22
KR20170016499A (ko) 2017-02-13
WO2016023326A1 (zh) 2016-02-18
CN104191056B (zh) 2016-06-29
EP3006152A1 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029778B1 (ja) 高精度亜鉛基合金電極線及びその製造方法
KR100543847B1 (ko) 방전가공용 전극선 및 그 제조 방법
Kapoor et al. Recent developments in wire electrodes for high performance WEDM
JP5231486B2 (ja) 放電加工用電極線
CN110125499B (zh) 表层含碳的慢走丝电火花加工用电极丝及其制备方法
JP2018516769A (ja) 鱗状微細組織の電極線材料およびその製造方法と使用
EP3597339B1 (en) Electrode wire for electro-discharge machining and method for manufacturing the same
EP3587015A1 (en) Manufacturing method of textured and coated electrode wire
CN101439429B (zh) 慢走丝电火花腐蚀加工用电极线及其制备方法
CN104651659B (zh) 高锌硅硼铁铜合金
CN102172994A (zh) 金属复合线、金属复合线制备方法以及金属线材
KR100767718B1 (ko) 고속가공용 전극선 및 그 제조방법
JP2006159304A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
JP6210573B1 (ja) 銅合金線棒材およびその製造方法
JP2002137123A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
KR100925000B1 (ko) 방전가공용 전극선 및 그 제조방법
KR20200049183A (ko) 방전가공용 전극선 및 그 제조방법
CN1762629A (zh) 用于金属丝放电加工的焊条钢丝及其制造方法
Kapoor et al. Current research trends on wire electrodes for wire electrical discharge machining
JPS6176215A (ja) 放電加工用複合電極線の製造法
JP2004188522A (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JPS58202727A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS6257822A (ja) ワイヤーカット放電加工用Cu合金製電極材
JP2001018123A (ja) 放電加工用電極線

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250