JP6029630B2 - シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法 - Google Patents

シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6029630B2
JP6029630B2 JP2014190072A JP2014190072A JP6029630B2 JP 6029630 B2 JP6029630 B2 JP 6029630B2 JP 2014190072 A JP2014190072 A JP 2014190072A JP 2014190072 A JP2014190072 A JP 2014190072A JP 6029630 B2 JP6029630 B2 JP 6029630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
electrical signal
document
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014190072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060591A (ja
Inventor
新一 木村
新一 木村
康之 藪内
康之 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014190072A priority Critical patent/JP6029630B2/ja
Priority to US14/855,226 priority patent/US9555985B2/en
Publication of JP2016060591A publication Critical patent/JP2016060591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029630B2 publication Critical patent/JP6029630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/101Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting on the edge of the article
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0066Aligning or positioning related to handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00663Indicating relating to handling of media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/0071Width
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/0079Correcting the position of a sheet before scanning using guide or holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • B65H2405/11425Projections or the like in surface contact with handled material retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/21Variable resistances, e.g. rheostats, potentiometers or strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/81Arangement of the sensing means on a movable element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/64Details of processes or procedures for detecting type or properties of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、シート搬送装置、画像処理装置、及びシート搬送方法に関する。
スキャナーのような画像処理装置では、原稿の画像が読み取られる前に原稿のサイズが判定されることがある。例えば、シート載置部に載置されたシートを読み取り位置まで搬送する自動原稿搬送装置(ADF)のようなシート搬送装置を備える構成において、シート載置部に載置された原稿のサイズを判定可能な画像処理装置が知られている。
例えば、この種の画像処理装置のシート載置部には、原稿の搬送方向に垂直な幅方向に移動可能に設けられ、シート載置部に載置される原稿の幅方向の位置を規制するガイド部材が設けられている。そして、ガイド部材の位置に応じた電気信号が取得されることで、シート載置部に載置されている原稿のサイズが判定される(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−67410号公報
ところで、ユーザーがガイド部材の操作を怠ってシート載置部に載置された原稿とガイド部材とが離間する場合には、原稿が傾いた状態で搬送されて読み取られるおそれがある。また、シート載置部に載置された原稿とガイド部材とが離間する場合には、ユーザーの意図したサイズとは異なるサイズが判定されて原稿の画像が読み取られるおそれがある。
本発明の目的は、シート載置部に載置される原稿が傾いた状態で搬送されることを抑制すると共に、ユーザーの意図したサイズとは異なるサイズが判定されることを抑制可能なシート搬送装置、画像処理装置、及びシート搬送方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係るシート搬送装置は、シート載置部と、ガイド部材と、信号取得部と、報知部とを備える。前記シート載置部は、搬送されるシートが載置される。前記ガイド部材は、前記シート載置部において前記シートの搬送方向に垂直な幅方向に移動可能に設けられ、前記シート載置部に載置される前記シートの前記幅方向の位置を規制する。前記信号取得部は、前記シート載置部における前記ガイド部材の位置に応じた電気信号を取得する。前記報知部は、前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記シートのサイズごとの前記幅方向における長さに基づいて予め設定された前記シートのサイズを判定するための一又は複数の閾値のいずれかとの差が予め設定された基準値以下である場合に、前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知する。
本発明の他の局面に係る画像処理装置は、シート搬送装置と、画像読取部とを備える。前記シート搬送装置は、シート載置部と、ガイド部材と、信号取得部と、報知部とを備える。前記シート載置部は、搬送されるシートが載置される。前記ガイド部材は、前記シート載置部において前記シートの搬送方向に垂直な幅方向に移動可能に設けられ、前記シート載置部に載置される前記シートの前記幅方向の位置を規制する。前記信号取得部は、前記シート載置部における前記ガイド部材の位置に応じた電気信号を取得する。前記報知部は、前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記シートのサイズごとの前記幅方向における長さに基づいて予め設定された前記シートのサイズを判定するための一又は複数の閾値のいずれかとの差が予め設定された基準値以下である場合に、前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知する。一方、前記画像読取部は、前記シート搬送装置によって搬送される前記シートから画像データを読取可能である。
本発明の他の局面に係るシート搬送方法は、搬送されるシートが載置されるシート載置部と、前記シート載置部において前記シートの搬送方向に垂直な幅方向に移動可能に設けられ、前記シート載置部に載置される前記シートの前記幅方向の位置を規制するガイド部材とを備えるシート搬送装置で実行され、以下の第1ステップ及び第2ステップを含む。前記第1ステップは、前記シート載置部における前記ガイド部材の位置に応じた電気信号を取得する。前記第2ステップは、前記第1ステップにより取得される前記電気信号の値と前記シートのサイズごとの前記幅方向における長さに基づいて予め設定された前記シートのサイズを判定するための一又は複数の閾値のいずれかとの差が予め設定された基準値以下である場合に、前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知する。
本発明によれば、シート載置部に載置される原稿が傾いた状態で搬送されることを抑制すると共に、ユーザーの意図したサイズとは異なるサイズが判定されることを抑制可能なシート搬送装置、画像処理装置、及びシート搬送方法が実現される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像処理装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像処理装置のADFの構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像処理装置のADFの構成を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で実行される読取制御処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で実行される移動監視処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[画像処理装置10の概略構成]
まず、図1〜図4を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像処理装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像処理装置10の構成を示す断面模式図である。また、図3はADF1の構成を示す平面模式図である。また、図4はADF1の原稿載置部11に載置される原稿のサイズを示す図である。
図1及び図2に示すように、画像処理装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、及び操作表示部6を備える。画像処理装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能と共に、プリント機能、ファクシミリ機能、又はコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、画像処理装置10において、ADF1及び制御部5を備える構成が本発明に係るシート搬送装置の一例である。また、本発明は、スキャナー装置、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像処理装置に適用可能である。
画像読取部2は、原稿台、読取ユニット、複数のミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、原稿から画像データを読み取ることが可能である。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データ又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、電子写真方式で画像を形成可能である。具体的に、画像形成部3は、感光体ドラム、帯電装置、光走査装置(LSU)、現像装置、転写ローラー、クリーニング装置、定着ローラー、加圧ローラー、及び排紙トレイを備える。そして、画像形成部3では、給紙部4から供給されるシートに画像が形成されて、画像形成後の前記シートが前記排紙トレイに排出される。なお、前記シートは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは揮発性の記憶部であり、前記EEPROMは不揮発性の記憶部である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部5は、前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUを用いて実行することにより画像処理装置10を統括的に制御する。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像処理装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
ADF1は、図1に示すように、原稿載置部11、複数の搬送ローラー12、原稿押さえ13、及び排紙部14を備える自動原稿搬送装置である。ADF1では、搬送ローラー12各々が不図示のモーターで駆動されることにより、原稿載置部11に載置された原稿が画像読取部2による画像データの読取位置を通過して排紙部14まで搬送される。これにより、画像読取部2は、ADF1により搬送される原稿から画像データを読み取ることが可能である。ここに、原稿載置部11が、本発明におけるシート載置部の一例である。また、ADF1により搬送される原稿が、本発明におけるシートの一例である。
ここで、画像処理装置10では、ADF1の原稿載置部11に載置される原稿のサイズが判定される。具体的に、ADF1の原稿載置部11には、図2〜図4に示すように、ガイド部材15A及び15B、位置センサー16、第1センサー17、並びに第2センサー18が設けられている。
ガイド部材15A及び15Bは、原稿載置部11において原稿の搬送方向151に垂直な幅方向152に移動可能に設けられ、原稿載置部11に載置される原稿の幅方向152の位置を規制する。
例えば、ガイド部材15A及び15Bは、図3に示すように、原稿載置部11の内部に設けられたラック153及びピニオン154に接続されることで、幅方向152において互いに近接又は離間する方向に向けて連動可能に設けられている。これにより、ユーザーはガイド部材15A及び15Bを操作して、原稿載置部11における載置基準位置P1(図3参照)に合わせて載置される原稿の幅方向152の位置を規制することが可能である。なお、原稿載置部11において、ガイド部材15A及び15Bのうち一方のみが幅方向152に移動可能に設けられ、他方が固定して設けられていてもよい。
位置センサー16は、原稿載置部11におけるガイド部材15A及び15Bの位置、即ちガイド部材15A及び15Bの離間距離に応じた電気信号を出力する。例えば、位置センサー16は、ラック153の幅方向152における移動又はピニオン154の回転に応じて抵抗値を変化させる可変抵抗器を含む電子回路である。そして、位置センサー16は、制御部5から入力される制御信号に応じて、前記可変抵抗器の抵抗値に応じた電圧又は電流の電気信号を制御部5に出力する。これにより、制御部5は、位置センサー16から出力される電気信号に基づいて、ガイド部材15A及び15Bの幅方向152における離間距離を検出することが可能である。
第1センサー17は、載置基準位置P1における原稿の有無に応じた電気信号を出力する。例えば、第1センサー17は、図3及び図4に示すように、載置基準位置P1上に配置された発光部と受光部を有する反射型の光センサーである。そして、第1センサー17は、制御部5から入力される制御信号に応じて、載置基準位置P1における原稿の有無に応じた電気信号を制御部5に出力する。これにより、制御部5は、第1センサー17から出力される電気信号に基づいて、原稿載置部11における原稿の有無を検出することが可能である。
第2センサー18は、原稿載置部11の予め定められた判定位置P2における原稿の有無に応じた電気信号を出力する。具体的に、画像処理装置10における判定位置P2は、図4に示すように、原稿載置部11において載置基準位置P1に合わせて載置されるFolioサイズの原稿領域のうち、同じく原稿載置部11に載置されるA4縦サイズの原稿領域の外側の領域に含まれる位置である。例えば、第2センサー18は、図3及び図4に示すように、判定位置P2上に配置された発光部と受光部を有する反射型の光センサーである。そして、第2センサー18は、制御部5から入力される制御信号に応じて、判定位置P2における原稿の有無に応じた電気信号を制御部5に出力する。これにより、制御部5は、第2センサー18から出力される電気信号に基づいて、原稿載置部11の判定位置P2における原稿の有無を検出することが可能である。
一方、制御部5の前記EEPROM等の記憶部には、原稿のサイズごとの幅方向152における長さに基づいて予め設定された原稿のサイズを判定するための複数の閾値Th1〜Th3が記憶されている。具体的に、複数の閾値Th1〜Th3は、図4に示すように、原稿載置部11に載置される原稿のA3縦サイズ、B4縦サイズ、A4縦サイズ、及びB5縦サイズごとの幅方向152における長さに基づいて設定される。なお、予め設定された原稿のサイズを判定するための閾値の数は、一つ又は二つであってもよく、四つ以上であってもよい。
より具体的に、閾値Th1は、A3縦サイズの原稿の幅方向152における長さ(297ミリメートル)及びB4縦サイズの原稿の幅方向152における長さ(257ミリメートル)の間で設定される。例えば、閾値Th1を、A3縦サイズの原稿の幅方向152における長さと、B4縦サイズの原稿の幅方向152における長さとの中間値(277ミリメートル)に設定することが考えられる。
また、閾値Th2は、B4縦サイズの原稿の幅方向152における長さ(257ミリメートル)及びA4縦サイズの原稿の幅方向152における長さ(210ミリメートル)の間で設定される。例えば、閾値Th2を、B4縦サイズの原稿の幅方向152における長さと、A4縦サイズの原稿の幅方向152における長さとの中間値(233.5ミリメートル)に設定することが考えられる。
また、閾値Th3は、A4縦サイズの原稿の幅方向152における長さ(210ミリメートル)及びB5縦サイズの原稿の幅方向152における長さ(182ミリメートル)の間で設定される。例えば、閾値Th3を、A4縦サイズの原稿の幅方向152における長さと、B5縦サイズの原稿の幅方向152における長さとの中間値(196ミリメートル)に設定することが考えられる。
そして、制御部5は、位置センサー16から出力される電気信号に基づいてガイド部材15A及び15Bの離間距離を検出し、検出された前記離間距離と複数の閾値Th1〜Th3各々との比較結果及び第2センサー18から出力される電気信号に基づいて、原稿載置部11に載置される原稿のサイズを判定する。
具体的に、制御部5は、前記離間距離が閾値Th1を超えている場合には、原稿のサイズをA3縦又はA4横と判定する。そして、制御部5は、第2センサー18から出力される電気信号に基づいて判定位置P2における原稿の存在を検出した場合には、原稿のサイズをA3縦と判定する。一方、制御部5は、判定位置P2における原稿の不存在を検出した場合には、原稿のサイズをA4横と判定する。
また、制御部5は、前記離間距離が閾値Th2を超えており、閾値Th1以下である場合には、原稿のサイズをB4縦又はB5横と判定する。そして、制御部5は、第2センサー18から出力される電気信号に基づいて判定位置P2における原稿の存在を検出した場合には、原稿のサイズをB4縦と判定する。一方、制御部5は、判定位置P2における原稿の不存在を検出した場合には、原稿のサイズをB5横と判定する。
また、制御部5は、前記離間距離が閾値Th3を超えており、閾値Th2以下である場合には、原稿のサイズをFolio又はA4縦と判定する。そして、制御部5は、第2センサー18から出力される電気信号に基づいて判定位置P2における原稿の存在を検出した場合には、原稿のサイズをFolioと判定する。一方、制御部5は、判定位置P2における原稿の不存在を検出した場合には、原稿のサイズをA4縦と判定する。
そして、制御部5は、前記離間距離が閾値Th3以下である場合には、原稿のサイズをB5縦と判定する。
ところで、ユーザーがガイド部材15A及び15Bの操作を怠って原稿載置部11に載置された原稿とガイド部材15A及び15Bとが離間する場合には、原稿が傾いた状態で搬送されて読み取られるおそれがある。また、原稿載置部11に載置された原稿とガイド部材15A及び15Bとが離間する場合には、ユーザーの意図したサイズとは異なるサイズが判定されて原稿の画像が読み取られるおそれがある。これに対し、画像処理装置10では、以下に説明するように、原稿載置部11に載置される原稿が傾いた状態で搬送されることを抑制すると共に、ユーザーの意図したサイズとは異なるサイズが判定されることを抑制することが可能である。
具体的に、制御部5の前記ROM又は前記EEPROMには、前記CPUに後述の読取制御処理(図5参照)及び移動監視処理(図6参照)を実行させるための読取制御プログラムが予め記憶されている。なお、前記読取制御プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて制御部5の前記EEPROMなどの記憶部にインストールされるものであってもよい。
そして、制御部5は、図2に示すように、信号取得部51、原稿検出部52、サイズ判定部53、報知部54、再操作受付部55、及び読取制御部56を含む。具体的に、制御部5は、前記CPUを用いて前記ROMに記憶されている前記読取制御プログラムを実行することにより、信号取得部51、原稿検出部52、サイズ判定部53、報知部54、再操作受付部55、及び読取制御部56として機能する。ここに、読取制御部56が、本発明における搬送制御部の一例である。
信号取得部51は、原稿載置部11におけるガイド部材15A及び15Bの位置に応じた電気信号を取得する。具体的に、信号取得部51は、位置センサー16に制御信号を送信してガイド部材15A及び15Bの離間距離に応じた電気信号を出力させる。
また、信号取得部51は、ADF1によって搬送される原稿から画像データを読み取る画像読取処理の実行操作が操作表示部6において行われた場合に、前記電気信号を取得する。ここで、前記画像読取処理には、原稿載置部11に載置される原稿を搬送する原稿搬送処理が含まれる。ここに、前記画像読取処理に含まれる前記原稿搬送処理が、本発明におけるシート搬送処理の一例である。
更に、信号取得部51は、前記画像読取処理の実行中に予め定められた間隔で前記電気信号を取得する。例えば、前記間隔は、0.01秒から1秒までの間の適宜の値に設定される。
原稿検出部52は、原稿載置部11の判定位置P2における原稿の有無を検出する。具体的に、原稿検出部52は、第2センサー18に制御信号を送信して判定位置P2における原稿の有無に応じた電気信号を出力させる。そして、原稿検出部52は、第2センサー18から出力される前記電気信号に基づいて、判定位置P2における原稿の有無を検出する。
サイズ判定部53は、信号取得部51により取得される電気信号の値及び原稿検出部52による検出結果に応じて、原稿載置部11に載置されている原稿のサイズを判定する。具体的に、サイズ判定部53は、信号取得部51により取得される電気信号に基づいてガイド部材15A及び15Bの離間距離を検出し、検出された前記離間距離と複数の閾値Th1〜Th3各々との比較結果及び原稿検出部52による検出結果に基づいて、原稿載置部11に載置されている原稿のサイズを判定する。なお、サイズ判定部53は、前記電気信号の値に応じて原稿載置部11に載置されている原稿のサイズを判定してもよい。
報知部54は、信号取得部51により取得される電気信号の値と、複数の閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が予め設定された基準値以下である場合に、原稿載置部11に載置されている原稿とガイド部材15A及び15Bとの離間を報知する。具体的に、報知部54は、前記画像読取処理の実行前に原稿載置部11に載置されている原稿とガイド部材15A及び15Bとの離間を報知する。例えば、報知部54は、原稿載置部11に載置されている原稿とガイド部材15A及び15Bとが離間している旨を操作表示部6に表示させて報知する。
ここで、前記基準値は、閾値Th1〜Th3及び原稿のサイズごとの幅方向152における長さに基づいて、原稿とガイド部材15A及び15Bとの離間の検知について所望の精度が得られるよう適宜の値に設定される。例えば、前記基準値を1ミリメートルから5ミリメートルまでの間の適宜の値に設定することが考えられる。なお、閾値Th1〜Th3各々について前記基準値を設定することも考えられる。
また、報知部54は、前記画像読取処理の実行中に信号取得部51により取得される電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が前記基準値以下となった場合に、原稿とガイド部材15A及び15Bとの離間を報知する。
再操作受付部55は、報知部54による報知後に、再度の前記画像読取処理の実行操作を受け付ける。例えば、再操作受付部55は、報知部54による報知後に、再度の前記画像読取処理の実行操作を行うための再操作画面を操作表示部6に表示させて、再度の前記画像読取処理の実行操作を受け付ける。
読取制御部56は、予め定められた操作入力に応じて前記画像読取処理を実行する。例えば、読取制御部56は、操作表示部6に対する前記画像読取処理を実行する旨の操作入力に応じて、前記画像読取処理を実行する。
また、読取制御部56は、信号取得部51により取得される電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が前記基準値以下である場合には、再操作受付部55により前記画像読取処理の実行操作が受け付けられた後に前記画像読取処理を実行する。
更に、読取制御部56は、前記画像読取処理の実行中に信号取得部51により取得される電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が前記基準値以下となった場合に、前記画像読取処理の実行を中断する。なお、読取制御部56は、再操作受付部55により前記画像読取処理の実行操作が受け付けられた場合には、中断された前記画像読取処理の実行を再開させる。
[読取制御処理]
以下、図5を参照しつつ、画像処理装置10において制御部5が前記読取制御プログラムに従って実行する読取制御処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部5は、操作表示部6において前記画像読取処理の実行操作が行われたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記画像読取処理の実行操作が行われたと判断すると(S11のYes側)、処理をステップS12に移行させる。また、前記画像読取処理の実行操作が行われていなければ(S11のNo側)、制御部5は、ステップS11で前記画像読取処理の実行操作が行われるのを待ち受ける。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部5は、原稿載置部11におけるガイド部材15A及び15Bの位置に応じた電気信号を取得する。具体的に、制御部5は、位置センサー16に制御信号を送信して前記電気信号を出力させる。ここに、ステップS12の処理が、本発明における第1ステップの一例であって、制御部5の信号取得部51により実行される。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部5は、ステップS12で取得された電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が前記基準値以下であるか否かを判断する。
ここで、制御部5は、ステップS12で取得された電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が前記基準値以下であると判断すると(S13のYes側)、処理をステップS14に移行させる。また、ステップS12で取得された電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3各々との差がいずれも前記基準値を超えていれば(S13のNo側)、制御部5は、処理をステップS18に移行させる。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部5は、原稿載置部11に載置されている原稿とガイド部材15A及び15Bとの離間を報知する。具体的に、制御部5は、原稿載置部11に載置されている原稿とガイド部材15A及び15Bとが離間している旨を操作表示部6に表示させて報知する。ここに、ステップS13及びステップS14の処理が、本発明における第2ステップの一例であって、制御部5の報知部54により実行される。これにより、ユーザーは原稿載置部11に載置されている原稿とガイド部材15A及び15Bとが離間していることを認識して、ガイド部材15A及び15Bの操作により離間状態を解消させることが可能である。
また、ステップS14における報知は、後述のステップS20での前記画像読取処理の実行前に行われる。従って、ユーザーは前記画像読取処理の実行前に原稿とガイド部材15A及び15Bとが離間していることを認識して、離間状態を解消させることが可能である。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部5は、前記再操作画面を操作表示部6に表示させる。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部5は、ステップS15で表示された前記再操作画面において再度の前記画像読取処理の実行操作を受け付けたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記再操作画面において再度の前記画像読取処理の実行操作を受け付けたと判断すると(S16のYes側)、処理をステップS17に移行させる。また、前記再操作画面において再度の前記画像読取処理の実行操作を受け付けていなければ(S16のNo側)、制御部5は、ステップS16で再度の前記画像読取処理の実行操作を待ち受ける。ここに、ステップS15及びステップS16の処理は、制御部5の再操作受付部55により実行される。これにより、ユーザーは所望のタイミングでガイド部材15A及び15Bを操作して前記画像読取処理を実行させることが可能である。なお、制御部5は、ステップS15及びステップS16の処理に替えて、予め定められた待機時間の経過を待ち受けるものであってもよい。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部5は、ステップS12と同様に、原稿載置部11におけるガイド部材15A及び15Bの位置に応じた電気信号を取得する。ここに、ステップS17の処理は、制御部5の信号取得部51により実行される。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部5は、原稿載置部11の判定位置P2における原稿の有無を検出する。具体的に、制御部5は、第2センサー18に制御信号を送信して判定位置P2における原稿の有無に応じた電気信号を出力させる。そして、制御部5は、第2センサー18から出力される前記電気信号に基づいて、判定位置P2における原稿の有無を検出する。ここに、ステップS18の処理は、制御部5の原稿検出部52により実行される。
<ステップS19>
ステップS19において、制御部5は、ステップS17で取得された電気信号の値及びステップS18での検出結果に応じて、原稿載置部11に載置されている原稿のサイズを判定する。具体的に、制御部5は、ステップS17で取得された電気信号に基づいてガイド部材15A及び15Bの離間距離を検出し、検出された前記離間距離と複数の閾値Th1〜Th3各々との比較結果及びステップS18での検出結果に基づいて、原稿載置部11に載置されている原稿のサイズを判定する。ここに、ステップS19の処理は、制御部5のサイズ判定部53により実行される。
なお、ステップS13において、ステップS12で取得された電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3各々との差がいずれも前記基準値を超えると判断された場合には(S13のNo側)、制御部5は、ステップS12で取得された電気信号の値及びステップS18での検出結果に応じて、原稿載置部11に載置されている原稿のサイズを判定する。
<ステップS20>
ステップS20において、制御部5は、前記画像読取処理を実行する。ここに、ステップS11、及びステップS20の処理は、制御部5の読取制御部56により実行される。
<ステップS21>
ステップS21において、制御部5は、前記画像読取処理の実行中に、以下に説明する移動監視処理を実行する。
[移動監視処理]
次に、図6を参照しつつ、制御部5が前記読取制御処理のステップS21において実行する移動監視処理の手順の一例について説明する。
<ステップS31>
まず、ステップS31において、制御部5は、前記読取制御処理のステップS12と同様に、原稿載置部11におけるガイド部材15A及び15Bの位置に応じた電気信号を取得する。ここに、ステップS31の処理は、制御部5の信号取得部51により実行される。
<ステップS32>
ステップS32において、制御部5は、前記読取制御処理のステップS13と同様に、ステップS31で取得された電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が前記基準値以下であるか否かを判断する。
ここで、制御部5は、ステップS31で取得された電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が前記基準値以下であると判断すると(S32のYes側)、処理をステップS33に移行させる。また、ステップS31で取得された電気信号の値と複数の閾値Th1〜Th3各々との差がいずれも前記基準値を超えていれば(S32のNo側)、制御部5は、処理をステップS38に移行させる。
<ステップS33>
ステップS33において、制御部5は、前記画像読取処理の実行を中断する。ここに、ステップS32及びステップS33の処理は、制御部5の読取制御部56により実行される。これにより、ユーザーによる原稿載置部11に載置される原稿の追加行為等に起因してガイド部材15A及び15Bが原稿から離間した場合であっても、原稿とガイド部材15A及び15Bが離間した状態のまま原稿が搬送されて読み取られることが回避される。
<ステップS34>
ステップS34において、制御部5は、前記読取制御処理のステップS14と同様に、原稿載置部11に載置されている原稿とガイド部材15A及び15Bとの離間を報知する。ここに、ステップS34の処理は、制御部5の報知部54により実行される。これにより、ユーザーによる原稿載置部11に載置される原稿の追加行為等に起因してガイド部材15A及び15Bが原稿から離間した場合において、ユーザーは原稿とガイド部材15A及び15Bの離間を認識して、離間状態を解消させることが可能である。
<ステップS35>
ステップS35において、制御部5は、前記読取制御処理のステップS15と同様に、前記再操作画面を操作表示部6に表示させる。
<ステップS36>
ステップS36において、制御部5は、ステップS35で表示された前記再操作画面において再度の前記画像読取処理の実行操作を受け付けたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記再操作画面において再度の前記画像読取処理の実行操作を受け付けたと判断すると(S36のYes側)、処理をステップS37に移行させる。また、前記再操作画面において再度の前記画像読取処理の実行操作を受け付けていなければ(S36のNo側)、制御部5は、ステップS36で再度の前記画像読取処理の実行操作を待ち受ける。ここに、ステップS35及びステップS36の処理は、制御部5の再操作受付部55により実行される。
<ステップS37>
ステップS37において、制御部5は、ステップS33で中断された前記画像読取処理の実行を再開させる。ここに、ステップS37の処理は、制御部5の読取制御部56により実行される。
<ステップS38>
ステップS38において、制御部5は、前記間隔に相当する所定時間が経過したか否かを判断する。ここに、ステップS38の処理は、制御部5の信号取得部51により実行される。
ここで、制御部5は、前記間隔に相当する所定時間が経過したと判断すると(S38のYes側)、処理をステップS31に移行させる。また、前記間隔に相当する所定時間が経過していなければ(S38のNo側)、制御部5は、処理をステップS39に移行させる。
<ステップS39>
ステップS39において、制御部5は、前記画像読取処理が終了したか否かを判断する。例えば、制御部5は、第1センサー17から出力される電気信号に基づいて載置基準位置P1における原稿の不存在が検出された場合に、前記画像読取処理が終了したと判断する。
ここで、制御部5は、前記画像読取処理が終了したと判断すると(S39のYes側)、前記移動監視処理を終了させる。また、前記画像読取処理が終了していなければ(S39のNo側)、制御部5は、処理をステップS38に移行させて、前記間隔に相当する所定時間の経過又は前記画像読取処理の終了を待ち受ける。これにより、前記画像読取処理の実行中は、ガイド部材15A及び15Bの移動が監視される。
なお、制御部5が、ステップS32の処理に替えて、ステップS31において前記間隔で取得される電気信号の変化量が予め定められた基準量を超えるか否かを判断する処理を行うことも考えられる。この場合、制御部5は、前記間隔で取得される電気信号の変化量が前記基準量を超えると判断した場合に、ステップS33〜ステップS37の処理を実行する。
このように、前記読取制御処理では、信号取得部51により取得される電気信号の値と、原稿のサイズの判定に用いられる閾値Th1〜Th3のいずれかとの差が前記基準値以下である場合に、原稿とガイド部材15A及び15Bとの離間が報知される。これにより、原稿載置部11に載置される原稿が傾いた状態で搬送されることを抑制すると共に、ユーザーの意図したサイズとは異なるサイズが判定されることを抑制することが可能である。
なお、本発明は、画像形成部3に前記シートを供給する給紙部4に適用されてもよい。例えば、画像処理装置10の給紙部4が、画像形成部3に供給される前記シートが載置される手差しトレイを備える構成において、給紙部4に本発明を適用することが考えられる。この場合には、給紙部4及び制御部5を備える装置が、本発明におけるシート搬送装置の他の例である。また、前記手差しトレイが、本発明におけるシート載置部の他の例である。
1 :ADF
11:原稿載置部
15A、15B:ガイド部材
16:位置センサー
17:第1センサー
18:第2センサー
2 :画像読取部
3 :画像形成部
4 :給紙部
5 :制御部
51:信号取得部
52:原稿検出部
53:サイズ判定部
54:報知部
55:再操作受付部
56:読取制御部
6 :操作表示部
10:画像処理装置

Claims (7)

  1. 搬送されるシートが載置されるシート載置部と、
    前記シート載置部において前記シートの搬送方向に垂直な幅方向に移動可能に設けられ、前記シート載置部に載置される前記シートの前記幅方向の位置を規制するガイド部材と、
    前記シート載置部における前記ガイド部材の位置に応じた電気信号を取得する信号取得部と、
    前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記シートのサイズごとの前記幅方向における長さに基づいて予め設定された前記シートのサイズを判定するための一又は複数の閾値のいずれかとの差が予め設定された基準値以下である場合に、前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知する報知部と、
    予め定められた操作入力に応じて前記シート載置部に載置される前記シートを搬送するシート搬送処理を実行する搬送制御部と、
    前記報知部による報知後に再度の前記シート搬送処理の実行操作を受け付ける再操作受付部と、
    を備え、
    前記信号取得部が、前記シート搬送処理の実行操作が行われた場合に前記電気信号を取得し、
    前記報知部が、前記シート搬送処理の実行前に前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知し、
    前記搬送制御部が、前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記閾値のいずれかとの差が前記基準値以下である場合には、前記再操作受付部により前記シート搬送処理の実行操作が受け付けられた後に前記シート搬送処理を実行するシート搬送装置。
  2. 前記信号取得部が、前記シート搬送処理の実行中に予め定められた間隔で前記電気信号を取得し、
    前記報知部が、前記シート搬送処理の実行中に前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記閾値のいずれかとの差が前記基準値以下となった場合に、前記シートと前記ガイド部材との離間を報知し、
    前記搬送制御部が、前記シート搬送処理の実行中に前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記閾値のいずれかとの差が前記基準値以下となった場合に、前記シート搬送処理の実行を中断する請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 搬送されるシートが載置されるシート載置部と、
    前記シート載置部において前記シートの搬送方向に垂直な幅方向に移動可能に設けられ、前記シート載置部に載置される前記シートの前記幅方向の位置を規制するガイド部材と、
    前記シート載置部における前記ガイド部材の位置に応じた電気信号を取得する信号取得部と、
    前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記シートのサイズごとの前記幅方向における長さに基づいて予め設定された前記シートのサイズを判定するための一又は複数の閾値のいずれかとの差が予め設定された基準値以下である場合に、前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知する報知部と、
    予め定められた操作入力に応じて前記シート載置部に載置される前記シートを搬送するシート搬送処理を実行する搬送制御部と、
    を備え、
    前記信号取得部が、前記シート搬送処理の実行操作が行われた場合に前記電気信号を取得し、
    前記報知部が、前記シート搬送処理の実行前に前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知し、
    前記信号取得部が、前記シート搬送処理の実行中に予め定められた間隔で前記電気信号を取得し、
    前記報知部が、前記シート搬送処理の実行中に前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記閾値のいずれかとの差が前記基準値以下となった場合に、前記シートと前記ガイド部材との離間を報知し、
    前記搬送制御部が、前記シート搬送処理の実行中に前記信号取得部により取得される前記電気信号の値と前記閾値のいずれかとの差が前記基準値以下となった場合に、前記シート搬送処理の実行を中断するシート搬送装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のシート搬送装置と、前記シート搬送装置によって搬送される前記シートから画像データを読取可能な画像読取部と、を備える画像処理装置。
  5. 前記画像読取部によって読み取られる画像データに基づいて画像を形成可能な画像形成部を更に備える請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 搬送されるシートが載置されるシート載置部と、前記シート載置部において前記シートの搬送方向に垂直な幅方向に移動可能に設けられ、前記シート載置部に載置される前記シートの前記幅方向の位置を規制するガイド部材とを備えるシート搬送装置で実行されるシート搬送方法であって、
    前記シート載置部における前記ガイド部材の位置に応じた電気信号を取得する第1ステップと、
    前記第1ステップにより取得される前記電気信号の値と前記シートのサイズごとの前記幅方向における長さに基づいて予め設定された前記シートのサイズを判定するための一又は複数の閾値のいずれかとの差が予め設定された基準値以下である場合に、前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知する第2ステップと、
    予め定められた操作入力に応じて前記シート載置部に載置される前記シートを搬送するシート搬送処理を実行する第3ステップと、
    前記第2ステップによる報知後に再度の前記シート搬送処理の実行操作を受け付ける第4ステップと、
    を含み、
    前記第1ステップでは、前記シート搬送処理の実行操作が行われた場合に前記電気信号が取得され、
    前記第2ステップでは、前記シート搬送処理の実行前に前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間が報知され、
    前記第3ステップでは、前記第1ステップにより取得される前記電気信号の値と前記閾値のいずれかとの差が前記基準値以下である場合には、前記第4ステップにより前記シート搬送処理の実行操作が受け付けられた後に前記シート搬送処理が実行されるシート搬送方法。
  7. 搬送されるシートが載置されるシート載置部と、前記シート載置部において前記シートの搬送方向に垂直な幅方向に移動可能に設けられ、前記シート載置部に載置される前記シートの前記幅方向の位置を規制するガイド部材とを備えるシート搬送装置で実行されるシート搬送方法であって、
    前記シート載置部における前記ガイド部材の位置に応じた電気信号を取得する第1ステップと、
    前記第1ステップにより取得される前記電気信号の値と前記シートのサイズごとの前記幅方向における長さに基づいて予め設定された前記シートのサイズを判定するための一又は複数の閾値のいずれかとの差が予め設定された基準値以下である場合に、前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間を報知する第2ステップと、
    予め定められた操作入力に応じて前記シート載置部に載置される前記シートを搬送するシート搬送処理を実行する第5ステップと、
    を含み、
    前記第1ステップでは、前記シート搬送処理の実行操作が行われた場合に前記電気信号が取得され、
    前記第2ステップでは、前記シート搬送処理の実行前に前記シート載置部に載置されている前記シートと前記ガイド部材との離間が報知され、
    前記第1ステップでは、前記シート搬送処理の実行中に予め定められた間隔で前記電気信号が取得され、
    前記第2ステップでは、前記シート搬送処理の実行中に前記第1ステップにより取得される前記電気信号の値と前記閾値のいずれかとの差が前記基準値以下となった場合に、前記シートと前記ガイド部材との離間が報知され、
    前記第5ステップでは、前記シート搬送処理の実行中に前記第1ステップにより取得される前記電気信号の値と前記閾値のいずれかとの差が前記基準値以下となった場合に、前記シート搬送処理の実行が中断されるシート搬送方法。
JP2014190072A 2014-09-18 2014-09-18 シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法 Expired - Fee Related JP6029630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190072A JP6029630B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法
US14/855,226 US9555985B2 (en) 2014-09-18 2015-09-15 Sheet conveyance device, image processing apparatus, sheet conveyance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190072A JP6029630B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060591A JP2016060591A (ja) 2016-04-25
JP6029630B2 true JP6029630B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=55525093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190072A Expired - Fee Related JP6029630B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9555985B2 (ja)
JP (1) JP6029630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10518995B2 (en) 2017-09-29 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and control method thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6501546B2 (ja) * 2015-02-12 2019-04-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6233356B2 (ja) * 2015-07-01 2017-11-22 コニカミノルタ株式会社 シートサイズ特定システム、シートサイズ特定方法、シートサイズ特定プログラムおよび画像形成装置
WO2020039746A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
WO2021003061A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Dewayne Steward Fabric separator
JP2021011369A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7456193B2 (ja) 2020-03-03 2024-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置、搬送制御方法
WO2021177203A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、読取制御方法
JP2023016471A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640196Y2 (ja) * 1986-11-20 1994-10-19 シャープ株式会社 整合機能付紙葉収納装置
US4908673A (en) * 1987-10-19 1990-03-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a paper refeed tray
JPH06183575A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Canon Inc シート材サイズ検出装置
JPH0867410A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 手差し給紙装置
JP3553766B2 (ja) * 1997-06-13 2004-08-11 理想科学工業株式会社 印刷機の印刷用紙供給搬送装置
US6213659B1 (en) * 1999-09-24 2001-04-10 Hewlett-Packard Company Print medium loading error detection for use in printing devices
US20060255531A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Xerox Corporation Automatic printer stack edge guide alignment information
US7635129B2 (en) * 2006-08-11 2009-12-22 Ricoh Company, Ltd Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US7731183B2 (en) * 2007-09-10 2010-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding apparatus with paper size detectors
US8256976B2 (en) * 2008-12-29 2012-09-04 Lexmark International, Inc. Edge guide adjustment system
JP5618704B2 (ja) * 2010-08-25 2014-11-05 キヤノン株式会社 シート給送装置と画像形成装置
JP5871650B2 (ja) * 2012-02-22 2016-03-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10518995B2 (en) 2017-09-29 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US9555985B2 (en) 2017-01-31
JP2016060591A (ja) 2016-04-25
US20160083209A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029630B2 (ja) シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法
US10239717B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and sheet-feeding apparatus
US9871934B2 (en) Image forming apparatus
US20150146255A1 (en) Image Forming Apparatus That Enhances Operability on Screen Displayed as Split Screens
JP6493289B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
US11186104B2 (en) Image forming system
JP5881645B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6186307B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
US20160012320A1 (en) Image forming apparatus
JP6327165B2 (ja) 画像形成装置、不具合検出方法
US9525792B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, and storage medium
US9451110B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5259530B2 (ja) 自動原稿搬送装置、及び、その自動原稿搬送装置を備える画像形成装置
JP6237536B2 (ja) シート搬送装置、画像処理装置、シートサイズ判定方法
US20200314253A1 (en) Image forming system
US10435264B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2011253076A (ja) 画像形成システム
JP2017222504A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US11800031B2 (en) Image processing apparatus and reading control method
JP2019151478A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2016159997A (ja) 画像形成装置
JP2008116499A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP6668815B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成システム用プログラム
JP6330694B2 (ja) 画像形成装置
JP5954010B2 (ja) 記録媒体厚さ検出装置、画像形成装置、記録媒体厚さ検出方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees