JP2023016471A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023016471A
JP2023016471A JP2021120808A JP2021120808A JP2023016471A JP 2023016471 A JP2023016471 A JP 2023016471A JP 2021120808 A JP2021120808 A JP 2021120808A JP 2021120808 A JP2021120808 A JP 2021120808A JP 2023016471 A JP2023016471 A JP 2023016471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stored
size
guide
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021120808A
Other languages
English (en)
Inventor
直岐 長谷川
Naoki Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021120808A priority Critical patent/JP2023016471A/ja
Priority to US17/863,753 priority patent/US20230027971A1/en
Publication of JP2023016471A publication Critical patent/JP2023016471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/04Fixed or adjustable stops or gauges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • B65H2551/21Monitors; Displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

Figure 2023016471000001
【課題】給紙トレイに備えられた用紙ガイドの調整不備により給紙ジャムが発生する可能性を低減させること課題とする。
【解決手段】画像形成をする用紙を収納する用紙収納部と、用紙収納部に移動可能に備えられ、収納された用紙の位置を規制する用紙ガイドと、用紙収納部に収納された用紙のサイズを取得する用紙サイズ取得部と、取得された用紙のサイズを利用して、用紙収納部に収納された用紙が変更されたか否かを判定するサイズ変更判定部と、用紙収納部に収納された用紙が変更されたことが判定された場合に、変更前後の用紙のサイズの差異に対応させて、用紙収納部の用紙ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する確認情報選択部と、選択された確認情報を通知する確認情報通知部とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、ユーザが、給紙トレイに用紙を補給する場合に、給紙トレイに収納された用紙のサイズを検出する機能を有さない画像形成装置と、用紙ガイド確認方法に関する。
従来から、複数サイズの用紙のうち、いずれかのサイズの用紙に印刷するために、複数サイズの用紙を収納可能な1または複数の給紙トレイが備えられた画像形成装置が利用されている。
1つの給紙トレイには、同一種類の複数枚の用紙が収納され、印刷処理を行う場合には、給紙トレイから1枚ずつ用紙搬送路に取り出され、現像装置や感光体ドラムが配置された印刷部位に搬送される。
また、給紙トレイには、たとえば、A4サイズの用紙が収納される場合と、A3サイズの用紙が収納される場合があり、A4サイズの用紙が収納されている場合でもA3サイズの用紙が収納されている場合でも、用紙が正常な姿勢で取り出されるように、収納用紙に当接する用紙ガイドが備えられている。
さらに、用紙が給紙トレイから用紙搬送路の所定の位置まで取り出されない状態となる無給紙ジャムを検出するために、用紙の有無を検出するセンサが備えられている画像形成装置もある。
たとえば、特許文献1には、複数の給紙カセットと、用紙を給紙カセットから用紙搬送路に搬送する搬送ローラの近傍に用紙の有無を検出する用紙センサを備え、用紙センサにより用紙が検出されず無給紙ジャムが発生したものと判断された場合、無給紙ジャムが発生した原因に対応して、「カセットの用紙を確認してください」、「カセットの用紙をセットし直してください」、「用紙を取り除いてください」などのメッセージを表示することで、ユーザが無給紙ジャムの発生原因を知り無給紙ジャムを解消することができる画像形成装置が記載されている。
特開2011-152983号公報
しかし、無給紙ジャムの発生を知らせるために、カセットの用紙を確認することや、カセットの用紙をセットし直すことをユーザに知らせるメッセージを表示しても、ユーザは、どの給紙カセットの用紙の何を確認すればよいかが不明な場合や、カセットの用紙をどのようにセットし直おせばよいかが不明な場合もある。
また、表示されたメッセージに基づいて、ユーザが給紙カセットの用紙を正しい位置にセットし直したり、不具合の発生した用紙を除去したりしたとしても、用紙ガイドが正しく用紙に当接されていない場合がある。
用紙ガイドが正しく用紙に当接されていないとき、印刷を再開しても、用紙を正常に用紙搬送路に搬送することができず、再度、同様の給紙ジャムが発生してしまう可能性がある。
ユーザが、給紙ジャムの発生原因が用紙ガイドの調整不良にあることに気づかない場合は、何度も同様の給紙ジャムが発生し、多数の用紙を無駄にしてしまう場合もあった。
さらに、ユーザが給紙トレイに収納する用紙のサイズを変更する場合には、用紙を給紙トレイから正常に取り出されるようにするために、変更後の用紙のサイズに合うように、ユーザが用紙ガイドの位置を移動させる必要がある。
しかし、ユーザが、用紙ガイドの位置を移動させるのを忘れる場合もあり、あるいは、用紙ガイドの位置を移動させること自体を知らない場合もあり、たとえば、給紙トレイに収納する用紙を、大きな用紙サイズ(たとえばA3サイズ)から、小さな用紙サイズ(たとえばA4サイズ)に変更した場合、用紙ガイドの位置を、変更後の小さな用紙に正しく当接するように移動させるのを忘れた場合には、給紙ジャムが発生する場合があった。
また、画像形成装置の低価格化のために、給紙トレイに収納された用紙のサイズを検出する機能を有さない画像形成装置や、用紙ガイドの位置を自動的に検出しない画像形成装置では、ユーザが、自らの操作で用紙ガイドの位置を調整する必要があるが、用紙ガイドが正しく調整されないことによって、給紙ジャムが発生する可能性が高くなる。
そこで、この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、給紙トレイに備えられた用紙ガイドの調整不備により、給紙ジャムが発生する可能性を低減させることができる画像形成装置を提供することを課題とする。
この発明は、画像形成をする用紙を収納する用紙収納部と、前記用紙収納部に移動可能に備えられ、前記収納された用紙の位置を規制する用紙ガイドと、前記用紙収納部に収納された用紙のサイズを取得する用紙サイズ取得部と、前記取得された用紙のサイズを利用して、前記用紙収納部に収納された用紙が変更されたか否かを判定するサイズ変更判定部と、前記用紙収納部に収納された用紙が変更されたことが判定された場合に、変更前後の用紙のサイズの差異に対応させて、前記用紙収納部の用紙ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する確認情報選択部と、前記選択された確認情報を通知する確認情報通知部とを備えたことを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
また、前記収納された用紙の種類を入力する操作部をさらに備え、前記用紙サイズ取得部が、前記入力された用紙の種類から、その種類に予め対応付けられた用紙のサイズを取得することを特徴とする。
また、用紙を変更する前まで前記用紙収納部に収納されていた第1の用紙のサイズである前回用紙サイズ情報を記憶した記憶部をさらに備え、前記用紙サイズ取得部が、前記用紙収納部に収納する用紙を変更した後の第2の用紙のサイズである現在用紙サイズ情報を取得し、前記サイズ変更判定部が、前記前回用紙サイズ情報と、前記現在用紙サイズ情報とを比較して、前記第2の用紙が、前記第1の用紙のサイズと異なるサイズに変更されたか否かを判定し、前記第2の用紙のサイズが、前記第1の用紙のサイズと異なると判定された場合に、前記確認情報選択部が、前記確認情報を選択することを特徴とする。
また、前記用紙サイズ取得部によって取得される用紙のサイズが、前記用紙収納部に収納された用紙を取り出す搬送方向に平行な方向の用紙の長さと、前記搬送方向に垂直な方向の幅であり、前記用紙ガイドが、前記収納された用紙の後端の一辺に当接することによって、前記収納された用紙の位置を規制し、前記搬送方向に移動可能な後端ガイドと、前記搬送方向に垂直な方向の前記収納された用紙の一辺に当接することによって、前記収納された用紙の位置を規制し、前記搬送方向と垂直な方向に移動可能な幅ガイドとからなり、前記確認情報選択部が、変更前後の用紙の前記長さの差異と、変更前後の用紙の前記幅の差異に基づいて、前記後端ガイドと前記幅ガイドのいずれか一方の位置または両方の位置を確認することを要求する確認情報を選択することを特徴とする。
また、前記用紙収納部に収納されていた変更前の用紙の前記長さよりも、前記用紙収納部に収納された変更後の用紙の前記長さが小さい場合に、前記確認情報選択部が、前記後端ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択することを特徴とする。
また、前記用紙収納部に収納されていた変更前の用紙の前記幅よりも、前記用紙収納部に収納された変更後の用紙の前記幅が小さい場合に、前記確認情報選択部が、前記幅ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択することを特徴とする。
また、前記用紙収納部に収納されていた変更前の用紙の前記長さよりも、前記用紙収納部に収納された変更後の用紙の前記長さが小さく、かつ、前記用紙収納部に収納されていた変更前の用紙の前記幅よりも、前記用紙収納部に収納された変更後の用紙の前記幅が小さい場合に、前記確認情報選択部が、前記後端ガイドと幅ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択することを特徴とする。
また、表示部をさらに備え、前記確認情報通知部は、前記選択された確認情報を、前記表示部に表示することによってユーザに通知することを特徴とする。
さらに、この発明は、画像形成装置の用紙ガイド確認方法であって、用紙を収納する給紙トレイに収納された用紙の種類が入力された場合に、前記入力された用紙の種類に予め対応付けられた用紙のサイズを取得する用紙サイズ取得ステップと、前記取得された用紙のサイズを利用して、前記給紙トレイに収納された用紙が変更されたか否かを判定するサイズ変更判定ステップと、前記給紙トレイに収納された用紙が変更されたことが判定された場合に、変更前後の用紙のサイズの差異に対応させて、前記給紙トレイに移動可能に備えられた用紙ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する確認情報選択ステップと、前記選択された確認情報をユーザに通知する確認情報通知ステップとを備えたことを特徴とする画像形成装置の用紙ガイド確認方法を提供するものである。
この発明によれば、用紙収納部に収納された用紙が変更された場合に、変更前後の用紙のサイズの差異に対応させて、用紙ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択して、選択された確認情報を通知するので、用紙収納部に備えられた用紙ガイドの調整不備により、給紙ジャムが発生する可能性を低減させることができる。
この発明の画像形成装置の一実施例の構成ブロック図である。 この発明の画像形成装置の記憶部に記憶される情報(規格用紙情報)の一実施例の説明図である。 この発明の画像形成装置の記憶部に記憶される情報(確認情報選択条件)の一実施例の説明図である。 この発明の画像形成装置の記憶部に記憶される情報(トレイ確認情報)の一実施例の説明図である。 この発明の画像形成装置の記憶部に記憶される情報(トレイ用紙情報)の一実施例の説明図である。 この発明の画像形成装置の給紙トレイと用紙ガイドの概略構成の一実施例の説明図である。 この発明の画像形成装置の給紙トレイに用紙を収納した場合の用紙ガイドの移動位置の一実施例の説明図である。 この発明の画像形成装置の給紙トレイに用紙を収納した場合の用紙ガイドの移動位置の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイの用紙ガイドが調整されていない場合の状態(後端ガイドの調整不備)の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイの用紙ガイドが調整されていない場合の状態(幅ガイドの調整不備)の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイの用紙ガイドが調整されていない場合の状態(後端ガイドと幅ガイドの調整不備)の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイに収納する用紙を変更する場合の設定入力画面の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイに収納する用紙を変更した場合に、表示される用紙ガイドの確認を要求する表示画面の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイに収納する用紙を変更した場合に、表示部に表示される用紙ガイドの確認を要求する表示画面の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイに収納する用紙を変更した場合に、表示部に表示される用紙ガイドの確認を要求する表示画面の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイの用紙を変更する場合の設定入力と表示画面の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイの用紙を変更する場合の設定入力と表示画面の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイの用紙を変更する場合の設定入力と表示画面の一実施例の説明図である。 この発明の給紙トレイに収納する用紙を変更した場合において、用紙ガイドの確認要求処理の一実施例のフローチャートである。 この発明の給紙トレイの選択および収納用紙の種類の設定入力処理の一実施例のフローチャートである。 この発明の用紙ガイドの確認情報の選択判定処理の一実施例のフローチャートである。
以下、図面を使用して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の実施例の記載によって、この発明が限定されるものではない。
画像形成装置(以下、MFP:Multifunction Peripheral、複合機とも呼ぶ)は、画像データを処理する装置であり、たとえば、複写(コピー)機能、印刷機能、原稿読取(スキャン)機能、原稿編集機能、原稿保存機能、原稿送信(ファックス、FAX)機能、通信機能などを備えた電子機器である。
画像形成装置は、画像データを印刷する用紙を複数枚収納しておく収納装置を備え、画像データを印刷する所定のサイズの用紙を収納装置から1枚ずつ取り出して印刷部位に搬送し、画像データを搬送された用紙に印刷する。
収納装置は、後述する用紙収納部に相当する。
<画像形成装置の構成>
図1に、この発明の画像形成装置の一実施例の構成ブロック図を示す。
画像形成装置(MFP)1は、上記したように、多機能を備えた複合機であるが、以下の実施例では、少なくとも、印刷機能を備えるものとする。
図1において、画像形成装置(MFP)1は、主として、制御部11、操作部12、表示部13、画像処理部14、用紙収納部21、用紙サイズ取得部22、サイズ変更判定部23、確認情報選択部24、確認情報通知部25、記憶部30を備える。
制御部11は、操作部や画像処理部などの各構成要素の動作を制御する部分であり、主として、CPU、ROM、RAM、I/Oコントローラ、タイマー等からなるマイクロコンピュータによって実現される。
CPUは、ROM等に予め格納された制御プログラムに基づいて、各種ハードウェアを有機的に動作させて、この発明の画像処理機能などを実行する。
また、用紙サイズ取得部22、サイズ変更判定部23、表示情報選択部24は、ROM等に記憶されている制御プログラムに基づいて、制御部11のCPUが、それぞれの機能を実行する機能ブロックである。
操作部12は、画像形成装置の利用者が情報を入力する部分であり、画像形成装置を動作させる所定の入力操作をするための入力装置である。たとえば、文字などの情報の入力や、機能の選択入力をする部分であり、キーボード、マウス、タッチパネルなどが用いられる。
ユーザーが操作するキーとしては、動作開始キー、機能選択キー、設定キーなどがある。
ユーザーは、たとえば、タッチパネルや読み取り動作の開始キーを入力する操作をすることによって、印刷項目設定機能、印刷機能などを実行させる。
この発明では、ユーザが、操作部12を利用して、用紙収納部21に収納された用紙の種類などを入力する。特に、用紙収納部21に収納される印刷用紙を変更した場合に、操作部12を利用して、変更後の用紙の種類などを設定入力する。
表示部13は、情報を表示する部分であり、各機能の実行に必要な情報や、機能の実行の結果などを、利用者に知らせるために表示する。たとえば、LCD、有機ELディスプレイなどが用いられ、操作部12としてタッチパネルが用いられる場合は、表示部13とタッチパネルとが重ね合わせて配置される。
表示部13には、たとえば、画像形成装置の印刷等に利用する設定項目の設定や、印刷機能等を実行するのに必要な情報や、選択した機能の操作画面、印刷項目設定操作画面などが、文字、記号、図形、画像、アイコン、アニメーション、動画等を用いて、表示される。
また、この発明では、後述するように、用紙変更時の設定入力画面や、用紙変更時の用紙ガイドの確認画面が、表示部13に表示される。
画像処理部14は、画像形成装置の主要な機能である画像形成機能を実行する部分であり、主に、画像入力部、画像形成部、および、画像出力部からなる。
主として、画像入力部は、所定の画像データを入力する部分であり、画像形成部は、入力された画像データを印刷等することのできる情報に変換する部分であり、画像出力部は、形成された印刷情報等を印刷用紙等に出力する部分である。
画像入力部は、画像や文字図形等が記載された原稿の画像データを入力する部分であり、たとえば、原稿台等に載置された原稿を読み取る部分である。
画像入力部としては、情報が記載された原稿を読み取るスキャナ(読取装置)を用いる。
画像形成装置は、原稿を読み取るために、原稿が載置される原稿載置台(原稿台)と、原稿を抑える原稿カバーとを備える。
また、画像形成装置は、複数枚の原稿を載置して、複数の原稿を1枚ずつ自動的に搬送して読み取る自動原稿送り装置(ADF:Automatic Document Feeder)を備えてもよい。
この場合、画像等が記載された原稿をスキャナで読み取り、原稿の画像データを、記憶部30に記憶する。
また、画像情報を入力する方法には種々の方法がある。
たとえば、ネットワーク3を介して、ユーザの所有するパソコンや携帯端末、サーバなどの情報処理装置TEから送信されてくる画像情報を入力してもよい。
また、USBメモリなどの外部の記憶媒体を接続するインタフェースが、画像入力部に該当する。
入力したい画像情報などの電子データファイルを、USBメモリなどの外部の記憶媒体に保存しておき、USBメモリ等をUSB端子などの入力インタフェースに接続し、操作部12で所定の入力操作を行うことによって、USBメモリ等に保存された所望の電子データファイルを読み出して、記憶部30に、入力画像データとして記憶してもよい。
画像形成部は、たとえば、入力画像データを記録媒体に印刷する場合、一般的に、帯電、露光、現像、転写、クリーニング、除電、及び定着の各工程を連続的に実施して、入力画像データを記録媒体に形成する。
現像工程では、トナーカートリッジからトナーを現像装置に補給し、帯電した感光体ドラムの表面に形成された静電潜像が現像され、静電潜像に対応したトナー像が形成される。感光体ドラムの表面に形成されたトナー像は転写装置によって記録媒体上に転写され、その後、定着装置によって加熱されることにより記録媒体上に定着させられる。
また、画像形成部は、入力画像データを転送や表示できる形態の情報に変換する。
画像出力部は、形成された入力画像データを出力する部分であり、たとえば、入力画像データ等の情報を印刷するプリンタに相当し、読み取られた原稿の入力画像データを、用紙収納部21から取り出された所定の印刷用紙(紙媒体)に印刷する。
ただし、入力画像データの出力は、印刷に限るものではなく、スキャンされた原稿の入力画像データの記憶、スキャンされた原稿の入力画像データのFAX送信なども含まれる。
たとえば、読み取られた原稿の入力画像データをUSBメモリなどの外部の記憶媒体へ記憶すること、インターネットなどのネットワークを介して他の情報処理装置やサーバへ入力画像データを送信することも、画像出力に相当する。
用紙収納部21は、画像形成をする用紙を収納する部分であり、画像データを印刷する用紙(印刷媒体)を収納する収納装置に相当する。
画像データを印刷する場合、収納装置から1枚ずつ用紙が取り出され、現像装置等が配置されている印刷部位に搬送されて、その用紙に画像データが印刷される。
収納装置は、1または複数の用紙収納部21を備え、1つの用紙収納部21には、複数枚の用紙が収納される。
また、収納装置には、ユーザが、1または複数枚の用紙を載置する手差しトレイも含まれる。
以下、用紙収納部21を、給紙トレイとも呼ぶ。
1つの用紙収納部(給紙トレイ)21は、複数種類のサイズの用紙を収納可能なものとし、通常、1つの同じ種類の用紙が、複数枚収納される。
また、用紙収納部(給紙トレイ)21は、用紙搬送路に正常に取り出されるように、用紙ガイド21aを備える。
用紙ガイド21aは、用紙収納部(給紙トレイ)21に移動可能に備えられ、収納された用紙の位置を規制する板状部材である。
収納される用紙は、通常、長方形状であるが、用紙ガイド21aは、長方形状の用紙の短辺と長辺に当接して、収納される用紙の位置を規制する。
用紙ガイド21aは、複数種類のサイズの用紙が収納できるようにするために、給紙トレイ21の用紙収納領域の所定の位置に、移動可能な形態で取り付けられる。
図6Aに、画像形成装置の給紙トレイと用紙ガイドの概略構成の一実施例の説明図を示す。
給紙トレイ21は、用紙ガイド21aを備えるが、図6Aに示すように、用紙ガイド21aは、たとえば、1つの後端ガイド51(LG)と、2つの幅ガイド52(WG1、WG2)から構成される。
給紙トレイ21に収納される用紙は、用紙ガイド21aによって3方が囲まれた領域に収納され、図示しない搬送ローラによって、図示した搬送方向54に向かって、給紙トレイ21の排出口53の方向に取り出され、排出口53から排出される。
搬送方向54は、給紙トレイ21に収納された用紙を取り出す方向である。
後端ガイド51は、給紙トレイ21から用紙を取り出す排出口53とは逆方向の位置で、図示した移動方向55に移動可能に取り付けられる。
移動方向55と、上記した搬送方向54とは同じ方向である。
後端ガイド51は、給紙トレイ21に収納された用紙の後端の一辺に当接することによって、収納された用紙の位置を規制する部材である。
また、用紙を給紙トレイ21に収納した場合、ユーザは、後端ガイド51を、収納用紙の後端の一辺に当接するように移動させる操作をすることで、収納用紙の後端の位置を規制する。
幅ガイド52は、排出口53から取り出される用紙の搬送方向54に対して垂直な方向で、図示した移動方向56に移動可能に取り付けられる。
幅ガイド52は、搬送方向54に垂直な方向の収納された用紙の一辺に当接することによって、収納された用紙の位置を規制する部材である。
また、用紙を給紙トレイ21に収納した場合、ユーザは、2つの幅ガイド52を、排出口53から取り出される用紙の搬送方向54に対して垂直な側面方向から、収納用紙の一辺に当接するように移動させ、収納用紙の側面の位置を規制する。
図6Bと、図6Cに、給紙トレイに用紙を収納した場合の用紙ガイドの移動位置の一実施例の説明図を示す。
図6Bは、用紙の大きさがA3サイズの用紙(A3用紙)を、給紙トレイに収納した場合の用紙ガイドの移動位置を示している。
ここで、A3用紙は、紙面の左右方向に細長い状態で収納され、後端ガイド51が、A3用紙の左側短辺に当接するように移動させられ、また、2つの幅ガイド52が、A3用紙の上側長辺と下側長辺に当接するように移動させられ、A3用紙の収納位置が規制される。
図6Cは、用紙の大きさがA4サイズの用紙(A4用紙)を、給紙トレイに収納した場合の用紙ガイドの移動位置を示している。
ここで、A4用紙は、紙面の上下方向に細長い状態で収納され、後端ガイド51が、A4用紙の左側長辺に当接するように移動させられ、また、2つの幅ガイド52が、A3用紙の上側短辺と下側短辺に当接するように移動させられ、A4用紙の収納位置が規制される。
図6Bと図6Cの用紙ガイドの位置は、正常な調整位置であり、後端ガイド51と幅ガイド52が収納用紙に当接して、収納用紙がほとんど動かないように規制できる位置である。
このような位置に用紙ガイドが調整されている場合は、収納用紙は、給紙トレイ21の排出口53から正常に取り出されるので、給紙ジャムは起こりにくい。
画像形成装置には、1または複数の用紙収納部21を装着する収納ボックスが備えられ、ユーザが、用紙収納部21に用紙を収納した後に、用紙収納部21を収納ボックスに装着する。
また、用紙収納部21に収納されていた用紙がなくなって用紙を補給する場合、その用紙収納部21を収納ボックスから取り出し、用紙収納部21に用紙を補給した後、再度、用紙収納部21を収納ボックスに戻す。
あるいは、収納ボックスに開閉可能に取り付けられ、開閉するタイプの用紙収納部21では、用紙収納部21を収納ボックスから開放する操作をして用紙を補給した後に、用紙収納部21を閉じる操作をする
さらに、用紙収納部21に収納されていた用紙の種類を変更する場合、特に、以前収納されていた用紙と今回新たに収納する用紙のサイズが変更される場合は、ユーザが、用紙収納部21に新たな用紙を補給した後、用紙ガイド21aの後端ガイド51と幅ガイド52を、新たな用紙に当接するように、移動させる必要がある。
しかし、この用紙ガイド21aの移動操作は、ユーザが行う必要があるが、ユーザによる用紙ガイド21aの誤操作や用紙ガイド21aの移動忘れなど、用紙ガイド21aの調整不備が発生する可能性がある。
用紙ガイド21aの誤操作や移動忘れがあると、用紙が正常に取り出されない場合があり、用紙ガイド21aの調整不備は、給紙ジャムの原因となる。
そこで、この発明では、用紙ガイド21aの移動操作が必要となる収納用紙の変更がされた場合に、用紙ガイド21aの調整を要求する確認情報をユーザに通知することで、用紙ガイド21aの調整不備を未然に防止し、給紙ジャムの発生の可能性を低減させるようにする。
特に、変更前後の用紙のサイズの大小関係によって、用紙ガイド21aのうち、後端ガイド51と幅ガイド52のどちらを確認すべきかをユーザに通知する。
あるいは、後端ガイド51と幅ガイド52の両方を確認すべきであることを通知する。
なお、この発明の画像形成装置では、給紙トレイに収納された用紙のサイズを自動的に検出する機能を有さず、用紙ガイド21aの位置を自動的に検出する機能も有しておらず、用紙ガイド21aを自動的に移動させる機能も有していないものとする。
用紙サイズ取得部22は、用紙収納部21に収納された用紙のサイズを取得する部分である。
ここで、用紙サイズ取得部22によって取得される用紙のサイズとは、用紙収納部21に収納された用紙を取り出す搬送方向54に平行な方向の用紙の長さLと、搬送方向54に垂直な方向の幅Wである、
一般的に収納用紙が長方形形状である場合には、長方形形状の用紙の長さ(主に長辺)と幅(主に短辺)を意味する。
この発明では、給紙トレイに収納された用紙のサイズを自動的に取得する機能を有していないので、画像形成装置の管理担当者や、用紙を収納したユーザが、操作部12を利用して、収納された用紙のサイズを入力する。
ただし、ユーザ等が収納された用紙のサイズを直接入力することは困難であるので、従来の画像形成装置と同様に、ユーザ等が、収納された用紙の種類を入力する。
定型用紙であれば、A3とかA4というような情報を、用紙の種類として入力する。
入力された用紙の種類は、後述する入力用紙種類情報34として記憶される。
そして、用紙サイズ取得部22は、入力された用紙の種類から、その種類に予め対応付けられて設定記憶されている用紙のサイズを取得する。
通常、印刷用紙に使用する用紙は、サイズが予め規格化されている定型用紙が多いと考えられるので、たとえば、定型用紙の種類とそのサイズ(幅、長さ)とを対応付けた後述するような規格用紙情報31を記憶部30に予め記憶しておき、この規格用紙情報31を利用して、収納用紙のサイズを取得する。
図2に、画像形成装置の記憶部に記憶される規格用紙情報の一実施例の説明図を示す。
図2の規格用紙情報31には、定型用紙の種類(用紙種類)と、そのサイズ(幅W、長さL)とを対応付けた情報が記憶されている。
規格用紙情報31には、たとえば、用紙の種類として、定型用紙の「A4」が設定され、この「A4」に対応付けて、幅(210mm)、長さ(297mm)が設定記憶されている。
たとえば、A4サイズの定型用紙が収納され、ユーザによって、用紙の種類として、「A4」が入力された場合、用紙サイズ取得部22が、規格用紙情報31を利用して、収納された用紙のサイズとして、「A4」に対応付けられた幅(210mm)と長さ(297mm)を取得する。
入力された用紙種類と、取得された幅と長さは、後述する現在用紙サイズ情報36として取得され、記憶部30に記憶される。
現在用紙サイズ情報36は、用紙収納部21に収納する用紙を変更した後の用紙(第2の用紙とも呼ぶ)のサイズである。
なお、用紙のサイズが不明な用紙が収納された場合は、ユーザが、操作部12を利用して、収納された用紙のサイズを直接入力すればよい。
サイズ変更判定部23は、用紙サイズ取得部22によって取得された用紙のサイズを利用して、給紙トレイに収納された用紙のサイズが変更されたか否かを判定する部分である。
ここでは、収納された用紙のサイズを直接計測するのではなく、上記した用紙サイズ取得部22によって取得された現在用紙サイズ情報36と、記憶部30に記憶されている前回用紙サイズ情報37とを比較して、変更後の用紙が、変更前の用紙のサイズと異なるサイズに変更されたか否かを判定する。
前回用紙サイズ情報37は、用紙サイズ取得部22によって現在用紙サイズ情報36が取得される前、すなわち、用紙を変更する前まで用紙収納部21に収納されていた用紙(第1の用紙とも呼ぶ)のサイズである。
前回用紙サイズ情報37も、用紙種類と、その用紙の幅と長さとからなる情報である。
すなわち、給紙トレイに収納される用紙の種類が変更されることなく、同じ種類の用紙が継続して収納し続けられている場合には、その収納用紙のサイズの情報が、前回用紙サイズ情報37として記憶されている。
上記したように、ユーザが用紙の種類を入力した場合、入力された用紙の種類を利用して、用紙サイズ取得部22によって現在用紙サイズ情報36が取得されるが、取得された現在用紙サイズ情報36と、前回用紙サイズ情報37とが一致する場合は、収納用紙のサイズは変更されていないと判断される。
一方、ユーザが用紙の種類を入力したことによって、新たに取得された現在用紙サイズ情報36と、前回用紙サイズ情報37とが一致しない場合は、収納用紙のサイズが変更されたと判断される。
後述するように、現在用紙サイズ情報36と、前回用紙サイズ情報37との比較では、両者の幅どうしが比較され、長さどうしが比較される。
たとえば、現在用紙サイズ情報36の幅(WA)が、前回用紙サイズ情報37の幅(WB)よりも小さい場合、収納用紙のサイズが変更されたと判定され、この場合は、前回収納されていた用紙よりも、幅の小さい用紙が給紙トレイに収納されたことがわかる。
また、現在用紙サイズ情報36の長さ(LA)が、前回用紙サイズ情報37の長さ(LB)よりも小さい場合、収納用紙のサイズが変更されたと判定され、この場合は、前回収納されていた用紙よりも、長さの小さい用紙が給紙トレイに収納されたことがわかる。
あるいは、現在用紙サイズ情報36の幅(WA)が、前回用紙サイズ情報37の幅(WB)よりも小さく(WA<WB)、かつ、現在用紙サイズ情報36の長さ(LA)が、前回用紙サイズ情報37の長さ(LB)よりも小さい場合(LA<LB)、収納用紙のサイズが変更されたと判定され、この場合は、前回収納されていた用紙よりも、幅も長さも小さい用紙が給紙トレイに収納されたことがわかる。
収納用紙のサイズが変更された場合は、ユーザによって用紙ガイドの位置を変更する操作がされる必要があるので、その位置変更操作をしたことの確認をユーザに要求するために、収納用紙のサイズが変更されたか否かの判定結果は、ユーザに通知する給紙トレイの確認情報の選択に利用される。
確認情報選択部24は、上記したサイズ変更判定部23によって、用紙収納部21に収納された用紙が変更されたことが判定された場合に、変更前後の用紙のサイズの差異に対応させて、用紙収納部21の用紙ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する部分である。
すなわち、上記した第2の用紙のサイズが、第1の用紙のサイズと異なると判定された場合に、確認情報選択部24が、確認情報を選択する。
収納用紙のサイズが変更された場合、そのサイズは、用紙の幅と長さからなるので、幅と長さのうちどちらか一方が変更されるか、または、幅と長さの両方が変更されている。
この発明では、収納用紙のサイズが変更された場合、たとえば後端ガイドの移動忘れなどの用紙ガイドの調整不備を防止することを目的として、ユーザに給紙トレイの用紙ガイドの位置を確認してもらうために、あるいは、用紙ガイドの移動忘れ等をユーザに注意喚起するために、給紙トレイの確認情報を、ユーザに通知するものとする。
また、給紙トレイの確認情報をユーザに通知するとき、ユーザによって迅速に確認作業ができるようにするために、給紙トレイの用紙ガイド(後端ガイド、幅ガイド)のどれを確認または調整(移動)すべきかの情報を通知することが好ましい。
そこで、変更されたのが幅と長さのどちらであるかをチェックし、そのチェック結果に基づいて、ユーザに通知する給紙トレイの確認情報の内容を選択する。
特に、後述するように、確認情報選択部24は、変更前後の用紙の長さの差異と、変更前後の用紙の幅の差異に基づいて、後端ガイドと幅ガイドのいずれか一方の位置または両方の位置を確認することを要求する確認情報を選択する。
詳細は後述するが、たとえば、用紙収納部21に収納されていた変更前の用紙の長さよりも、用紙収納部21に収納された変更後の用紙の長さが小さい場合に、確認情報選択部24が、後端ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する。
また、用紙収納部21に収納されていた変更前の用紙の幅よりも、用紙収納部21に収納された変更後の用紙の幅が小さい場合に、確認情報選択部24が、幅ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する。
また、用紙収納部21に収納されていた変更前の用紙の長さよりも、用紙収納部21に収納された変更後の用紙の長さが小さく、かつ、用紙収納部21に収納されていた変更前の用紙の幅よりも、用紙収納部21に収納された変更後の用紙の幅が小さい場合に、確認情報選択部24が、後端ガイドと幅ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する。
給紙トレイの確認情報の選択には、たとえば、後述する確認情報選択条件32が利用される。
図3に、画像形成装置の記憶部に記憶される確認情報選択条件の一実施例の説明図を示す。
図3の確認情報選択条件32は、長さ側条件と、幅側条件と、確認選択フラグと、トレイ確認情報とが対応付けて記憶されている情報である。
この2つの条件(長さ側条件と、幅側条件)が成立するかしないかによって、ユーザに通知する給紙トレイの確認情報の内容を選択する。
長さ側条件は、現在用紙サイズ情報の現在用紙長さ(LA)と、前回用紙サイズ情報の前回用紙長さ(LB)との比較であり、LA<LBの場合に、この長さ側条件を満たすものとする。
すなわち、変更後の長さ(LA)が、変更前の長さ(LB)よりも短い場合に、長さ側条件を満たす。
幅側条件は、現在用紙サイズ情報の現在用紙幅(WA)と、前回用紙サイズ情報の前回用紙幅(WB)との比較であり、WA<WBの場合に、この幅側条件を満たすものとする。
すなわち、変更後の幅(WA)が、変更前の幅(WB)よりも短い場合に、幅側条件を満たす。
確認選択フラグ(FG)は、トレイ確認情報を選択するために使用される情報であり、後述するフローチャートを実行するプログラムで使用される。
ここでは、3つの条件(J1、J2、J3)のいずれかが満たされた場合、各条件(J1、J2、J3)に対応して、確認選択フラグ(FG)に、それぞれ1、2、3が設定されるものとする。
トレイ確認情報(MSG)は、ユーザに通知するメッセージの内容が設定された情報であり、トレイ確認情報の詳細な内容は、後述する図4に示す。
ここでは、3つの条件(J1、J2、J3)のいずれかが満たされた場合、各条件(J1、J2、J3)に対応して、トレイ確認情報(MSG)として、それぞれ、MSG1、MSG2、MSG3が設定されるものとする。
図3の確認情報選択条件32には、3つの条件(J1、J2、J3)が示されており、各条件を満たすか否かの判断は、長さ側条件と、幅側条件によって行われる。
この長さ側条件と、幅側条件のどちらか一方を満たすか、あるいは両方を満たすかによって、確認選択フラグ(FG)とトレイ確認情報(MSG)が決定される。
たとえば、条件J1では、長さ側条件(LA<LB)のみが満たされ、幅側条件(WA<WB)が満たされなかった場合に、確認選択フラグ(FG)に、1が設定され、トレイ確認情報(MSG)として、MSG1が設定されることを意味する。
この場合は、収納用紙を変更したことによって、変更後の長さ(LA)が、変更前の長さ(LB)よりも短くなっているので、後述するように、用紙ガイドのうち、後端ガイドの調整が必要であることを注意喚起するようなメッセージが選択される。
条件J2では、幅側条件(WA<WB)のみが満たされ、長さ側条件(LA<LB)が満たされなかった場合に、確認選択フラグ(FG)に、2が設定され、トレイ確認情報(MSG)として、MSG2が設定されることを意味する。
この場合は、収納用紙を変更したことによって、変更後の幅(WA)が、変更前の長さ(WB)よりも短くなっているので、後述するように、用紙ガイドのうち、幅ガイドの調整が必要であることを注意喚起するようなメッセージが選択される。
条件J3では、長さ側条件(LA<LB)と幅側条件(WA<WB)が満たされた場合に、確認選択フラグ(FG)に、3が設定され、トレイ確認情報(MSG)として、MSG3が設定されることを意味する。
この場合は、収納用紙を変更したことによって、変更後の長さ(LA)が変更前の長さ(LB)よりも短くなり、かつ、変更後の幅(WA)が変更前の長さ(WB)よりも短くなっているので、後述するように、用紙ガイドの両方、すなわち、後端ガイドと幅ガイドの調整が必要であることを注意喚起するようなメッセージが選択される。
確認情報通知部25は、確認情報選択部24によって選択された給紙トレイの確認情報(トレイ確認情報)を通知する部分である。
給紙トレイの確認情報(トレイ確認情報)の通知は、画像形成装置の管理担当者やユーザに対して行われる。
また、確認情報通知部25は、選択されたトレイ確認情報を、たとえば、文字情報を利用したメッセージの形態で、表示部13に表示することによって、ユーザ等に通知する。
トレイ確認情報をメッセージで表示することによって、ユーザ等に、給紙トレイの用紙ガイドの調整が必要であることを知らせることができる。
ただし、トレイ確認情報の通知は、メッセージ表示に限定する必要はなく、トレイ確認情報をユーザに知らせることのできる他の通知方法を利用してもよい。
たとえば、画像形成装置にスピーカが備えられている場合は、音声で、トレイ確認情報の内容をユーザに通知してもよい。
あるいは、トレイ確認情報の内容をユーザが把握することのできる画像、図形、動画、アニメなどを利用して、トレイ確認情報を表示してもよい。
また、トレイ確認情報を、画像形成装置の管理担当者やユーザが所有している携帯端末に送信してもよい。
トレイ確認情報は、記憶部30に予め記憶しておけばよい。
図4に、画像形成装置の記憶部に記憶されるトレイ確認情報の一実施例の説明図を示す。
図4では、上記の3つの条件にそれぞれ対応したトレイ確認情報(MSG)を示している。
図11、図12、図13に、給紙トレイに収納する用紙を変更した場合に、表示部13に表示される用紙ガイドの確認を要求する表示画面の一実施例の説明図を示す。
図11、図12、図13では、3つの条件にそれぞれ対応したトレイ確認情報(MSG)の表示画面を示している。
トレイ確認情報のMSG1は、上記した図3に示した条件J1に対応する情報であり、その通知内容は、ユーザに後端ガイドの調整が必要であることを示すものである。
たとえば、図4のトレイ確認情報MSG1に対応する表示メッセージ例に示すように、「給紙トレイの後端ガイドを用紙に合わせてください。」という文章が、設定記憶される。
上記した確認情報の選択によって、トレイ確認情報MSG1が選択された場合には、たとえば、上記の表示メッセージ例の文章を含む図11に示すような確認画面が、表示部13の表示画面に表示される。
図11では、用紙をA3からA4に変更した場合の確認画面を示しており、「後端ガイド」を調整すべき旨に加えて、確認すべき給紙トレイの位置を示す情報(TR1)と、変更後の用紙種類(A4)も表示している。
トレイ確認情報のMSG2は、上記した図3に示した条件J2に対応する情報であり、その通知内容は、ユーザに幅ガイドの調整が必要であることを示すものである。
トレイ確認情報MSG2に対応する表示メッセージ例としては、「給紙トレイの幅ガイドを用紙に合わせてください。」という文章が、設定記憶される。
上記した確認情報の選択によって、トレイ確認情報MSG2が選択された場合には、たとえば、上記の表示メッセージ例の文章を含む図12に示すような確認画面が、表示部13の表示画面に表示される。
図12では、用紙をA4からA5Rに変更した場合の確認画面を示しており、「幅ガイド」を調整すべき旨に加えて、確認すべき給紙トレイの位置を示す情報(TR1)と、変更後の用紙種類(A5R)も表示している。
トレイ確認情報のMSG3は、上記した図3に示した条件J3に対応する情報であり、その通知内容は、ユーザに後端ガイドと幅ガイドの調整が必要であることを示すものである。
トレイ確認情報MSG3に対応する表示メッセージ例としては、「給紙トレイの後端ガイドと幅ガイドを用紙に合わせてください。」という文章が、設定記憶される。
上記した確認情報の選択によって、トレイ確認情報MSG3が選択された場合には、たとえば、上記の表示メッセージ例の文章を含む図13に示すような確認画面が、表示部13の表示画面に表示される。
図13では、用紙をA4からB5に変更した場合の確認画面を示しており、「幅ガイドと後端ガイド」を調整すべき旨に加えて、確認すべき給紙トレイの位置を示す情報(TR1)と、変更後の用紙種類(B5)も表示している。
記憶部30は、この発明の画像形成装置の各機能を実行するために必要な情報やプログラムを記憶する部分であり、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子、HDD、SSDなどの記憶装置、その他の記憶媒体が用いられる。
記憶部30には、たとえば、規格用紙情報31、確認情報選択条件32、トレイ確認情報33、入力用紙種類情報34、入力トレイ位置情報35、現在用紙サイズ情報36、前回用紙サイズ情報37、トレイ用紙情報38、確認選択フラグ39などが記憶される。
規格用紙情報31は、上記したように、定型用紙の種類と、そのサイズ(幅、長さ)からなる情報であり、記憶部30に予め記憶しておくことが好ましい。
あるいは、用紙種類が入力された場合に、外部のデータベースやサーバーに接続して、その都度、データベース等から取得してもよい。
図2に示した規格用紙情報31では、いわゆるAシリーズとBシリーズの定型用紙の一部を示したが、これ以外の定型用紙の情報を記憶してもよい。
さらに、画像形成装置を利用するユーザが、通常よく使用する定形外の用紙があれば、その定形外用紙の情報(種類、幅、長さ)を入力して、記憶部30に記憶してもよい。
確認情報選択条件32は、上記した図3に示したように、収納用紙の長さと幅の条件と、トレイ確認情報等を対応づけた情報であり、画像形成装置の管理担当者やユーザによって、記憶部30に予め設定記憶される。
図3の確認情報選択条件32では、用紙変更後の現在の用紙サイズと、用紙変更前の前回の用紙サイズとの比較で、用紙変更後の現在の用紙サイズ(幅、長さ)が、用紙変更前の前回の用紙サイズ(幅、長さ)よりも小さい場合の条件(J1、J2、J3)を示していた。
主として、収納用紙を変更する場合に、大きいサイズの用紙から小さいサイズの用紙に変更するときに、ユーザは用紙ガイドの調整を忘れる可能性が高いと考えられるので、図3の条件は、大から小へのサイズが変更された場合の条件を設定したものである。
ただし、確認情報選択条件32は、これらの条件に限定するものではなく、他の条件を設定記憶してもよい。
たとえば、小さいサイズの用紙から大きいサイズの用紙に変更する場合においても、収納する用紙の向きによっては、用紙ガイドの調整を忘れる可能性があり、用紙ガイドを移動させすぎて用紙に当接しないような位置に配置したままとなっている場合もあり得る。
したがって、たとえば、長さ側条件がLA>LBで、幅側条件がWA>WBの場合に、後端ガイドと幅ガイドの状態を確認するトレイ確認情報を表示するような条件を追加記憶してもよい。
トレイ確認情報33は、上記した図4に示すように、ユーザに通知する内容を予め設定した情報である。
上記した実施例では、用紙ガイドは2種類しかないので、図4に示した通知内容は3つであるが、用紙ガイドとして、後端ガイドと幅ガイド以外に、用紙に当接させるガイド部材がある場合には、そのガイド部材も含めた通知内容の情報を、予め設定記憶してもよい。
入力用紙種類情報34は、ユーザによって入力された収納用紙の種類の情報である。
たとえば、給紙トレイに収納する用紙が「A4用紙」に変更された場合は、ユーザが、収納用紙の種類としてA4を入力すると、「A4」が、入力用紙種類情報34に記憶される。
入力トレイ位置情報35は、ユーザによって入力される情報であり、用紙の収納場所である給紙トレイの位置を特定する情報である。
画像形成装置に備えられた給紙トレイが1つの場合は、給紙トレイの位置を入力する必要はない。
しかし、画像形成装置に備えられた給紙トレイが複数の場合は、たとえば、ユーザが用紙を変更した給紙トレイを識別するために、ユーザは、給紙トレイの位置を示す情報を入力する必要がある。
たとえば、給紙トレイが3つある場合に、ユーザが用紙を変更した給紙トレイの位置がTR1であった場合、ユーザが、給紙トレイの位置としてTR1を入力すると、「TR1」が、入力トレイ位置情報35に記憶される。
ただし、ユーザが用紙を変更するときに、画像形成装置が、給紙トレイを着脱したことや、給紙トレイを開閉したことを検出する機能を有している場合は、ユーザが給紙トレイの位置を入力しなくてもよく、給紙トレイの開閉を自動的に検出して、検出された給紙トレイの位置を、入力トレイ位置情報35に記憶すればよい。
図10に、給紙トレイに収納する用紙を変更する場合の設定入力画面の一実施例の説明図を示す。
給紙トレイに収納する用紙を変更した場合、ユーザが所定の入力操作をして、図10のような設定入力画面を表示させ、収納用紙を変更した給紙トレイの位置と、変更後の用紙種類を、選択入力する。
ユーザが、給紙トレイの位置と用紙種類の情報を直接入力してもよいが、図10に示したような複数の給紙トレイ位置の情報と、複数の用紙種類の情報とを予め記憶しておき、図10の設定入力画面を表示させ、予め記憶された給紙トレイ位置と用紙種類の中から、所望の給紙トレイ位置と用紙種類を選択するようにすればよい。
図10の設定入力画面では、給紙トレイ位置として、TR1を選択し、用紙種類として、A4を選択した状態を示している。
給紙トレイ位置と用紙種類を選択入力した後、たとえば、ユーザが、「設定」の表示領域を選択入力することによって、選択入力が確定され、選択入力された情報が、上記した入力用紙種類情報34と入力トレイ位置情報35に記憶される。
現在用紙サイズ情報36は、現在の給紙トレイに収納されている用紙種類と、その用紙種類に対応付けられた幅WAと長さLAを含む情報である。
図10の設定入力画面での選択入力によって、たとえば、入力用紙種類情報34に「A4」が記憶された場合、用紙サイズ取得部22によって、「A4」に対応付けられた幅WAと長さLAが取得され、現在用紙サイズ情報36に記憶される。
前回用紙サイズ情報37は、給紙トレイに収納されている用紙が変更される前に、その給紙トレイに収納されていた用紙に関する情報であり、給紙トレイに収納されていた用紙種類と、その用紙種類に対応付けられた幅WBと長さLBを含む情報である。
原則として、給紙トレイに収納されている用紙が変更された後に用紙ガイドの確認が行われた場合や、用紙ガイドが調整済みであることが確認できた場合に、現在用紙サイズ情報36を、前回用紙サイズ情報37に上書き記憶させる。
トレイ用紙情報38は、画像形成装置に備えられた給紙トレイごとに、各給紙トレイに収納されている用紙の現在の状態を示した情報である。
図5に、画像形成装置の記憶部に記憶されるトレイ用紙情報38の一実施例の説明図を示す。
図5のトレイ用紙情報38では、入力トレイ位置ごとに、現在用紙サイズ情報36と、前回用紙サイズ情報37と、確認選択フラグ39を対応付けて記憶したものを示している。
たとえば、図5のトレイ用紙情報38において、現在用紙サイズ情報36から、入力トレイ位置がTR1の給紙トレイには、現在、用紙種類が「A4」の用紙が収納されており、A4用紙の収納向きが図6Cに示す配置であったとすると、その用紙の幅WAが、A4(L)であり、長さLAがA4(W)であることがわかる。このA4(L)とA4(W)には、取得されたA4用紙の実際の寸法値が記憶される。
また、前回用紙サイズ情報37から、入力トレイ位置がTR1の給紙トレイにおいて、変更前に収納されていた用紙の種類が「A3」であり、A3用紙の収納向きが図6Bに示す配置であったとすると、その用紙の幅WBが、A3(W)であり、長さLBがA3(L)であることがわかる。このA3(W)とA3(L)には、A3用紙の実際の寸法値が記憶される。
入力トレイ位置がTR1の給紙トレイにおいて、このような現在用紙サイズ情報36と前回用紙サイズ情報37が記憶されている場合、収納用紙が、A3からA4に変更され、上記した確認情報選択条件32によれば、LA<LB、WA=WBが成立するので、確認選択フラグ39には、1が設定される。
すなわち、確認選択フラグ39に1が設定されているので、入力トレイ位置がTR1の給紙トレイにおいて、トレイ確認情報MSG1が、ユーザに通知すべき情報として選択されることを意味する。
ただし、確認選択フラグ39は、後述するプログラムの中でのみ使用される情報なので、トレイ用紙情報38に記憶しなくてもよい。
同様に、図5のトレイ用紙情報38では、入力トレイ位置がTR2の給紙トレイにおいて、現在用紙サイズ情報36と前回用紙サイズ情報37から、収納用紙がA4からA5Rに変更され、上記した確認情報選択条件32によれば、LA=LB、WA<WBが成立するので、確認選択フラグ39には、2が設定される。
すなわち、確認選択フラグ39に2が設定されているので、入力トレイ位置がTR2の給紙トレイにおいて、トレイ確認情報MSG2が、ユーザに通知すべき情報として選択されることを意味する。
また、同様に、図5のトレイ用紙情報38では、入力トレイ位置がTR3の給紙トレイにおいて、現在用紙サイズ情報36と前回用紙サイズ情報37から、収納用紙がA4からB5に変更され、上記した確認情報選択条件32によれば、LA<LB、WA<WBが成立するので、確認選択フラグ39には、3が設定される。
すなわち、確認選択フラグ39に3が設定されているので、入力トレイ位置がTR3の給紙トレイにおいて、トレイ確認情報MSG3が、ユーザに通知すべき情報として選択されることを意味する。
確認選択フラグ39は、すでに図3に示したように、トレイ確認情報を選択するために使用される情報であり、用紙ガイドの確認要求処理のプログラムで使用される。
図3では、3つの条件に対応して、それぞれ異なる数値が設定される。
ただし、条件が4つ以上ある場合は、それらの条件ごとにさらに異なる数値が設定される。
<用紙ガイドの調整不備の実施例>
この発明では、上記したように、給紙トレイに収納される用紙の種類が変更され、給紙トレイの用紙ガイドの調整不備の可能性がある場合に、用紙ガイドの状態を確認するメッセージ(トレイ確認情報)を、ユーザに通知する。
以下に、用紙ガイドが調整不備の状態となる幾つかの実施例を示す。
(調整不備の実施例1)
図7に、給紙トレイの用紙ガイドが調整されていない場合の状態(後端ガイドの調整不備)の一実施例の説明図を示す。
図7では、用紙をA3からA4に変更した場合に起こる可能性がある後端ガイドの調整不備を示している。
図7(A)において、まず、A3用紙を給紙トレイ21に収納する場合、A3用紙は、紙面の左右方向に、A3用紙の長辺が平行になるように配置される。
このとき、ユーザは、A3用紙の左端の短辺に当接するように、後端ガイド(LG)51を移動させ、A3用紙の上端と下端の長辺に当接するように、2つの幅ガイド52(WG1、WG2)を移動させる。
この状態では、A3用紙は、正常な姿勢で、排出口から取り出され、給紙ジャムは発生しにくい。
次に、給紙トレイ21の用紙をA4用紙に変更する場合、図7(B)に示すように、ユーザが、A4用紙の短辺が紙面の左右方向に平行になるように収納したとする。
すなわち、A4用紙の長辺が後端ガイド51に当接し、A4用紙の短辺が幅ガイド52に当接するように、縦向きに収納したとする。この場合、A4用紙の長辺(L)が、給紙トレイ21の幅(WA)に対応し、A4用紙の短辺(W)が、給紙トレイ21の長さ(LA)に対応する。
A4用紙は、A3用紙よりも小さいので、後端ガイド51と2つの幅ガイド52を動かさなくても収納できる。
図7(B)に示すように、A4用紙を縦向きに収納した場合、A4用紙の長辺(L)は、A3用紙の短辺(W)と同一なので、A4用紙の短辺は、2つの幅ガイド52にちょうど当接し、幅ガイド52を移動させなくてもよい。
しかし、A4用紙を縦向きに収納した場合、A4用紙の短辺(W)は、A3用紙の長辺(L)よりも短いので、後端ガイド51を移動させない場合は、A4用紙の左側の長辺と後端ガイド51との間に距離があり、A4用紙の左側の長辺と後端ガイド51は当接しない。
もし、ユーザが、複数のA4用紙を縦向きに収納した後、後端ガイド51を移動させるのを忘れた場合、複数のA4用紙は、その左右方向に揃っていない可能性があるので、A4用紙の取り出し時に正常に取り出せない場合があり、給紙ジャムが発生する可能性がある。
そこで、図7(B)のように、後端ガイド51の調整不備の可能性があるので、後端ガイド51の状態を確認するメッセージ(トレイ確認情報MSG1)を、ユーザに通知する。
図14に、この実施例1において、給紙トレイの用紙を変更する場合の設定入力と表示画面の一実施例の説明図を示す。
図14(A)には、給紙トレイ位置「TR1」の用紙変更前の設定入力画面を示している。
たとえば、図7において、給紙トレイ21に、変更後のA4用紙を収納した直後に、設定入力画面を表示させると、まだ変更後のA4用紙に関する情報を入力していないので、図14(A)に示すような設定入力画面が表示される。
すなわち、設定入力画面には、変更前の収納用紙の情報が表示される。
図14(A)の設定入力画面では、給紙トレイ位置として「TR1」、用紙種類として「A3」が表示されていたとする。
その後、ユーザは、給紙トレイ位置「TR1」に収納した変更後のA4用紙の情報を入力する。具体的には、変更後のA4用紙の「用紙種類」を選択入力する。
図14(B)は、設定入力画面において、変更後のA4用紙の情報を入力した後の表示画面を示している。
ここでは、ユーザは、設定入力画面の「用紙種類」の右の選択欄に、「A4」を選択入力する。
なお、図14(A)の設定入力画面において、給紙トレイ位置の右の選択欄に、用紙を変更した給紙トレイ位置が表示されていない場合は、ユーザは、設定入力画面の「給紙トレイ位置」の右の選択欄に、変更した給紙トレイ位置「TR1」を選択入力すればよい。
その後、図14(B)の設定入力画面の状態で、ユーザが入力した変更後のA4用紙の情報が正しいことを、そのユーザが認識した場合、設定入力画面の「設定」の表示領域を選択入力する。
これにより、変更後の収納用紙の「用紙種類」の入力が確定する。
「用紙種類」の入力が確定すると、上記した用紙サイズ取得部22による変更後の収納用紙のサイズの取得処理と、サイズ変更判定部23による変更前後の用紙サイズの変化の判定処理と、確認情報選択部24によるトレイ確認情報の選択処理と、確認情報通知部25によるトレイ確認情報の通知処理(たとえば表示)が、この順序で行われる。
図7のように収納用紙がA3からA4に変更された場合、図7(B)に示したように、後端ガイド51が調整不備の可能性があるので、トレイ確認情報として、MSG1が選択される。
図14(C)は、上記の一連の処理が行われた後に、表示部13に表示される用紙変更後の用紙ガイドの確認画面を示している。
図14(C)では、「用紙の種類が変更されました。給紙トレイの後端ガイドを用紙に合わせて下さい」という確認メッセージが表示されている。
ユーザは、この確認画面を見て、給紙トレイ位置「TR1」の収納用紙の用紙種類が「A4」に変更されたので、給紙トレイ位置「TR1」の後端ガイドの位置を確認する必要があることを知ることができる。
ユーザが、すでに後端ガイドの位置をA4用紙に当接するように調整していて、そのことが明確な場合は、たとえば、図14(C)の確認画面で、「確認済み」の表示領域を選択入力すればよい。この選択入力により、給紙トレイの確認処理が終了し、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
また、ユーザが、実際に、給紙トレイを開放して、給紙トレイ位置「TR1」の後端ガイドの位置を確認し、後端ガイドの位置をA4用紙に当接するように調整し、給紙トレイを閉じた後に、「確認済み」の表示領域を選択入力した場合も、給紙トレイの確認処理が終了し、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
あるいは、ユーザが、実際に、給紙トレイを開放して、給紙トレイ位置「TR1」の後端ガイドの位置を確認し、後端ガイドの位置をA4用紙に当接するように調整し、給紙トレイを閉じた場合、給紙トレイの確認処理が終了したと判断して、図14(C)の確認画面を消去してもよい。この場合も、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
(調整不備の実施例2)
図8に、給紙トレイの用紙ガイドが調整されていない場合の状態(幅ガイドの調整不備)の一実施例の説明図を示す。
図8では、用紙をA4からA5Rに変更した場合に起こる可能性がある幅ガイドの調整不備を示している。
図8(A)において、まず、A4用紙を給紙トレイ21に収納する場合、A4用紙を、紙面の左右方向に、A4用紙の短辺が平行になるように配置されていたとする。
このとき、ユーザは、A4用紙の左端の長辺に当接するように、後端ガイド(LG)51を移動させ、A4用紙の上端と下端の短辺に当接するように、2つの幅ガイド52(WG1、WG2)を移動させる。
この状態では、A4用紙は、正常な姿勢で、排出口から取り出され、給紙ジャムは発生しにくい。
次に、給紙トレイ21の用紙をA5R用紙に変更する場合、図8(B)に示すように、ユーザが、A5R用紙の長辺が紙面の左右方向に平行になるように収納したとする。
すなわち、A5R用紙の短辺が後端ガイド51に当接し、A5R用紙の長辺が幅ガイド52に当接するように、横向きに収納したとする。この場合、A5R用紙の短辺(W)が、給紙トレイ21の幅(WA)に対応し、A5R用紙の長辺(L)が、給紙トレイ21の長さ(LA)に対応する。
A5R用紙は、A4用紙よりも小さいので、後端ガイド51と2つの幅ガイド52を動かさなくても収納できる。
図8(B)に示すように、A5R用紙を横向きに収納した場合、A5R用紙の長辺(L)は、A4用紙の短辺(W)と同一であるので、A5R用紙の左側の短辺を、後端ガイド51にちょうど当接するように配置することができる。
しかし、A5R用紙を横向きに収納した場合、A5R用紙の短辺(W)は、A4用紙の長辺(L)よりも短いので、幅ガイド52を移動させない場合は、A5R用紙の長辺と2つの幅ガイド52との間に距離があり、A5R用紙の上端と下端の長辺と幅ガイド52は当接しない。
もし、ユーザが、複数のA5R用紙を横向きに収納した後、幅ガイド52を移動させるのを忘れた場合、複数のA5R用紙は、その上下方向に揃っていない可能性があるので、A5R用紙の取り出し時に正常に取り出せない場合があり、給紙ジャムが発生する可能性がある。
そこで、図8(B)のように、幅ガイド52の調整不備の可能性があるので、幅ガイド52の状態を確認するメッセージ(トレイ確認情報MSG2)を、ユーザに通知する。
図15に、この実施例2において、給紙トレイの用紙を変更する場合の設定入力と表示画面の一実施例の説明図を示す。
図15(A)には、給紙トレイ位置「TR1」の用紙変更前の設定入力画面を示している。
たとえば、図8において、給紙トレイ21に、変更後のA5R用紙を収納した直後に、設定入力画面を表示させると、まだ変更後のA5R用紙に関する情報を入力していないので、図15(A)に示すような設定入力画面が表示される。
すなわち、設定入力画面には、変更前の収納用紙の情報が表示される。
図15(A)の設定入力画面では、給紙トレイ位置として「TR1」、用紙種類として「A4」が表示されていたとする。
その後、ユーザは、給紙トレイ位置「TR1」に収納した変更後のA5R用紙の情報を入力する。具体的には、変更後のA5R用紙の「用紙種類」を選択入力する。
図15(B)は、設定入力画面において、変更後のA5R用紙の情報を入力した後の表示画面を示している。
ここでは、ユーザは、設定入力画面の「用紙種類」の右の選択欄に、「A5R」を選択入力する。
なお、図15(A)の設定入力画面において、給紙トレイ位置の右の選択欄に、用を変更した給紙トレイ位置が表示されていない場合は、ユーザは、設定入力画面の「給紙トレイ位置」の右の選択欄に、変更した給紙トレイ位置「TR1」を選択入力すればよい。
その後、図15(B)の設定入力画面の状態で、ユーザが入力した変更後のA5R用紙の情報が正しいことを、そのユーザが認識した場合、設定入力画面の「設定」の表示領域を選択入力する。
これにより、変更後の収納用紙の「用紙種類」の入力が確定する。
「用紙種類」の入力が確定すると、上記した用紙サイズ取得部22による変更後の収納用紙のサイズの取得処理と、サイズ変更判定部23による変更前後の用紙サイズの変化の判定処理と、確認情報選択部24によるトレイ確認情報の選択処理と、確認情報通知部25によるトレイ確認情報の通知処理(たとえば表示)が、この順序で行われる。
図8のように収納用紙がA4からA5Rに変更された場合、図8(B)に示したように、幅ガイド52が調整不備の可能性があるので、トレイ確認情報として、MSG2が選択される。
図15(C)は、上記の一連の処理が行われた後に、表示部13に表示される用紙変更後の用紙ガイドの確認画面を示している。
図15(C)では、「用紙の種類が変更されました。給紙トレイの幅ガイドを用紙に合わせて下さい」という確認メッセージが表示されている。
ユーザは、この確認画面を見て、給紙トレイ位置「TR1」の収納用紙の用紙種類が「A5R」に変更されたので、給紙トレイ位置「TR1」の幅ガイドの位置を確認する必要があることを知ることができる。
ユーザが、すでに幅ガイドの位置をA5R用紙に当接するように調整していて、そのことが明確な場合は、たとえば、図15(C)の確認画面で、「確認済み」の表示領域を選択入力すればよい。この選択入力により、給紙トレイの確認処理が終了し、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
また、ユーザが、実際に、給紙トレイを開放して、給紙トレイ位置「TR1」の幅ガイドの位置を確認し、幅ガイドの位置をA5R用紙に当接するように調整し、給紙トレイを閉じた後に、「確認済み」の表示領域を選択入力した場合も、給紙トレイの確認処理が終了し、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
あるいは、ユーザが、実際に、給紙トレイを開放して、給紙トレイ位置「TR1」の幅ガイドの位置を確認し、幅ガイドの位置をA5R用紙に当接するように調整し、給紙トレイを閉じた場合、給紙トレイの確認処理が終了したと判断して、図15(C)の確認画面を消去してもよい。この場合も、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
(調整不備の実施例3)
図9に、給紙トレイの用紙ガイドが調整されていない場合の状態(後端ガイドと幅ガイドの調整不備)の一実施例の説明図を示す。
図9では、用紙をA4からB5に変更した場合に起こる可能性がある後端ガイドと幅ガイドの調整不備を示している。
図9(A)は、図8(A)と同様に、A4用紙を給紙トレイ21に収納した状態を示している。
図9(A)において、A4用紙を給紙トレイ21に収納する場合、A4用紙を、紙面の左右方向に、A4用紙の短辺が平行になるように配置されていたとする。
このとき、ユーザは、A4用紙の左端の長辺に当接するように、後端ガイド(LG)51を移動させ、A4用紙の上端と下端の短辺に当接するように、2つの幅ガイド52(WG1、WG2)を移動させる。
この状態では、A4用紙は、正常な姿勢で、排出口から取り出され、給紙ジャムは発生しにくい。
次に、給紙トレイ21の用紙をB5用紙に変更する場合、図9(B)に示すように、ユーザが、B5用紙の短辺が紙面の左右方向に平行になるように収納したとする。
すなわち、B5用紙の長辺が後端ガイド51に当接し、B5用紙の短辺が幅ガイド52に当接するように、縦向きに収納したとする。この場合、B5用紙の長辺(L)が、給紙トレイ21の幅(WA)に対応し、B5用紙の短辺(W)が、給紙トレイ21の長さ(LA)に対応する。
B5用紙は、A4用紙よりも小さいので、後端ガイド51と2つの幅ガイド52を動かさなくても収納できる。
図9(B)に示すように、B5用紙を縦向きに収納した場合、B5用紙の短辺(W)は、A4用紙の短辺(W)よりも小さいので、B5用紙の左側の長辺(L)と後端ガイド51との間に距離があるように、配置されてしまう場合がある。
また、B5用紙を縦向きに収納した場合、B5用紙の長辺(L)は、A4用紙の長辺(L)よりも短いので、幅ガイド52を移動させない場合は、B5用紙の短辺と2つの幅ガイド52との間に距離があり、B5用紙の上端と下端の短辺と幅ガイド52は当接しない。
もし、ユーザが、複数のB5用紙を縦向きに収納した後、後端ガイド51を移動させるのを忘れた場合、複数のB5用紙は、その左右方向に揃っていない可能性があり、幅ガイド52を移動させるのを忘れた場合、複数のB5用紙は、その上下方向に揃っていない可能性があるので、B5用紙の取り出し時に正常に取り出せない場合があり、給紙ジャムが発生する可能性がある。
そこで、図9(B)のように、後端ガイド51と幅ガイド52の調整不備の可能性があるので、後端ガイド51と幅ガイド52の状態を確認するメッセージ(トレイ確認情報MSG3)を、ユーザに通知する。
図16に、この実施例3において、給紙トレイの用紙を変更する場合の設定入力と表示画面の一実施例の説明図を示す。
図16(A)には、給紙トレイ位置「TR1」の用紙変更前の設定入力画面を示している。
たとえば、図9において、給紙トレイ21に、変更後のB5用紙を収納した直後に、設定入力画面を表示させると、まだ変更後のB5用紙に関する情報を入力していないので、図16(A)に示すような設定入力画面が表示される。
すなわち、設定入力画面には、変更前の収納用紙の情報が表示される。
図16(A)の設定入力画面では、給紙トレイ位置として「TR1」、用紙種類として「A4」が表示されていたとする。
その後、ユーザは、給紙トレイ位置「TR1」に収納した変更後のB5用紙の情報を入力する。具体的には、変更後のB5用紙の「用紙種類」を選択入力する。
図16(B)は、設定入力画面において、変更後のB5用紙の情報を入力した後の表示画面を示している。
ここでは、ユーザは、設定入力画面の「用紙種類」の右の選択欄に、「B5」を選択入力する。
なお、図16(A)の設定入力画面において、給紙トレイ位置の右の選択欄に、用を変更した給紙トレイ位置が表示されていない場合は、ユーザは、設定入力画面の「給紙トレイ位置」の右の選択欄に、変更した給紙トレイ位置「TR1」を選択入力すればよい。
その後、図16(B)の設定入力画面の状態で、ユーザが入力した変更後のB5用紙の情報が正しいことを、そのユーザが認識した場合、設定入力画面の「設定」の表示領域を選択入力する。
これにより、変更後の収納用紙の「用紙種類」の入力が確定する。
「用紙種類」の入力が確定すると、上記した用紙サイズ取得部22による変更後の収納用紙のサイズの取得処理と、サイズ変更判定部23による変更前後の用紙サイズの変化の判定処理と、確認情報選択部24によるトレイ確認情報の選択処理と、確認情報通知部25によるトレイ確認情報の通知処理(たとえば表示)が、この順序で行われる。
図9のように収納用紙がA4からB5に変更された場合、図9(B)に示したように、後端ガイド51と幅ガイド52が調整不備の可能性があるので、トレイ確認情報として、MSG3が選択される。
図16(C)は、上記の一連の処理が行われた後に、表示部13に表示される用紙変更後の用紙ガイドの確認画面を示している。
図16(C)では、「用紙の種類が変更されました。給紙トレイの幅ガイドと後端ガイドを用紙に合わせて下さい」という確認メッセージが表示されている。
ユーザは、この確認画面を見て、給紙トレイ位置「TR1」の収納用紙の用紙種類が「B5」に変更されたので、給紙トレイ位置「TR1」の幅ガイドと後端ガイドの位置を確認する必要があることを知ることができる。
ユーザが、すでに幅ガイドと後端ガイドの位置をB5用紙に当接するように調整していて、そのことが明確な場合は、たとえば、図16(C)の確認画面で、「確認済み」の表示領域を選択入力すればよい。この選択入力により、給紙トレイの確認処理が終了し、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
また、ユーザが、実際に、給紙トレイを開放して、給紙トレイ位置「TR1」の幅ガイドと後端ガイドの位置を確認し、幅ガイドと後端ガイドの位置をB5用紙に当接するように調整し、給紙トレイを閉じた後に、「確認済み」の表示領域を選択入力した場合も、給紙トレイの確認処理が終了し、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
あるいは、ユーザが、実際に、給紙トレイを開放して、給紙トレイ位置「TR1」の幅ガイドと後端ガイドの位置を確認し、幅ガイドと後端ガイドの位置をB5用紙に当接するように調整し、給紙トレイを閉じた場合、給紙トレイの確認処理が終了したと判断して、図16(C)の確認画面を消去してもよい。この場合も、その後、画像形成装置の印刷処理等が実行できる状態となる。
<用紙ガイド確認要求処理の実施例>
図17に、給紙トレイに収納する用紙を変更した場合において、用紙ガイドの確認要求処理の一実施例のフローチャートを示す。
ここでは、ユーザによる給紙トレイの開放操作により給紙トレイの開放動作されたことが自動的に検出でき、ユーザによる給紙トレイの閉鎖操作により給紙トレイの閉鎖動作されたことが自動的に検出できるものとする。
図17のステップS11において、ユーザによって、給紙トレイの位置情報と、変更後の用紙種類情報が、選択入力されたか否かをチェックする。
ステップS12において、ユーザによる選択入力があった場合は、ステップS13に進み、そうでない場合は、ステップS11に戻る。
ステップS13において、用紙種類設定入力処理を実行する。
用紙種類設定入力処理では、主に、変更後の用紙に関する情報(用紙種類、給紙トレイ)の入力内容を利用して、現在用紙サイズ情報を取得して、用紙ガイドの確認情報を選択する処理(選択判定処理)を行う。
また、用紙種類設定入力処理によって、確認選択フラグFGが設定されるものとする。確認選択フラグFGは、図3と図5に示した3種類の数値のいずれかが設定されるものとする。
用紙種類設定入力処理の詳細フローチャートは、図18に示す。
ステップS14において、確認選択フラグFGが1の場合、ステップS17に進み、そうでない場合は、ステップS15に進む。
ステップS15において、確認選択フラグFGが2の場合、ステップS18に進み、そうでない場合は、ステップS16に進む。
ステップS16において、確認選択フラグFGが3の場合、ステップS19に進み、そうでない場合は、処理を終了するか、あるいは、ステップS11に戻ってもよい。
ステップS17において、用紙ガイドの調整を確認する表示画面(用紙変更時の確認画面)として、図4に示したトレイ確認情報のMSG1に対応する確認画面を表示する。
たとえば、図11に示したように、後端ガイドの調整の確認を要求する確認画面を表示させる。
ステップS18において、用紙ガイドの調整を確認する表示画面(用紙変更時の確認画面)として、図4に示したトレイ確認情報のMSG2に対応する確認画面を表示する。
たとえば、図12に示したように、幅ガイドの調整の確認を要求する確認画面を表示させる。
ステップS19において、用紙ガイドの調整を確認する表示画面(用紙変更時の確認画面)として、図4に示したトレイ確認情報のMSG3に対応する確認画面を表示する。
たとえば、図13に示したように、幅ガイドと後端ガイドの調整の確認を要求する確認画面を表示させる。
ステップS17、ステップS18、およびステップS19の後、いずれもステップS20に進む。
ステップS17、ステップS18、およびステップS19において、用紙変更時の確認画面が表示されると、ユーザが、その表示内容を確認した後、用紙を変更した給紙トレイを引き出して、その給紙トレイの用紙ガイドの状態を確認する。
特に、確認画面が表示されている幅ガイドと後端ガイドのうちいずれか、または両方のガイドが、収納した用紙に当接しているか否かを確認する。
ユーザが、用紙ガイドが収納した用紙に当接していないことを確認した場合は、当接していない用紙ガイドを、収納用紙に当接するように移動させ、給紙トレイを閉じてもとに戻す。
ユーザがこのような確認操作をした場合、給紙トレイの開放動作と閉鎖動作が行われることになる。
給紙トレイの開放動作と閉鎖動作が行われた場合には、ユーザによる用紙ガイドの確認や、用紙ガイドの調整が実際に実行されたものとする。
ステップS20において、給紙トレイの開閉動作が行われたか否かをチェックする。
給紙トレイの開閉動作が行われたことの検出に加えて、あるいは、給紙トレイの開閉動作が行われたことの検出に代えて、ユーザによる「確認済み」を意味する入力操作がされたか否かをチェックしてもよい。
ステップS21において、給紙トレイの開閉動作が行われたことを検出した場合は、ステップS22に進み、そうでない場合は、ステップS20に戻る。
ユーザによる「確認済み」を意味する入力操作がされた場合も、ステップS22に進む。
ステップS22において、用紙ガイドの調整が終了したので、用紙ガイドの調整を確認する表示画面(用紙変更時の確認画面)を消去する。
ステップS23において、前回用紙サイズ情報37を更新する。
ここでは、現在用紙サイズ情報36に記憶されている内容を、前回用紙サイズ情報37に記憶する。
以上の処理により、給紙トレイの用紙を変更した場合において、変更前後の用紙の種類によって、適切な用紙変更時の確認画面が表示されるので、ユーザによって、用紙を変更した給紙トレイの用紙ガイドの確認と調整が確実に実行されるようにでき、用紙ガイドの調整不備が発生する可能性を低減できる。
図18に、給紙トレイの選択および収納用紙の種類の設定入力処理(用紙種類設定入力処理)の一実施例のフローチャートを示す。
この用紙種類設定入力処理のフローチャートは、上記した図17のステップS13で実行される処理である。
図18のステップS34において、選択入力された給紙トレイの位置情報と、変更後の用紙種類情報を、記憶部30に記憶する。
ステップS35において、給紙トレイが選択入力されていた場合、ステップS36に進み、そうでない場合は、処理を終了する。
給紙トレイが選択されていない場合は、たとえば、手差しトレイが選択されている場合に相当し、給紙トレイの用紙ガイドを確認する必要がないので、処理を終了する。
ステップS36において、選択入力されたトレイ位置の前回用紙サイズ情報(WB、LB)37を、記憶部30から取得する(読み出す)。
ステップS37において、規格用紙情報を利用して、選択入力された用紙種類の幅と長さを取得し、現在用紙サイズ情報(WA、LA)36として記憶する。
ステップS38において、用紙ガイドの確認情報の選択判定処理を実行する。
ここでは、主に、現在用紙サイズ情報(WA、LA)36と、前回用紙サイズ情報(WB、LB)37を比較し、その比較の結果から、用紙ガイドの確認情報(トレイ確認情報)を選択する処理を行う。
この処理によって、トレイ確認情報に対応した確認選択フラグFGが設定される。
用紙ガイドの確認情報の選択判定処理の詳細フローチャートは、図19に示す。
図19に、用紙ガイドの確認情報の選択判定処理の一実施例のフローチャートを示す。
この選択判定処理のフローチャートは、上記した図18のステップS38で実行される処理である。
図19のステップS51において、現在用紙サイズ情報(WA、LA)36と、前回用紙サイズ情報(WB、LB)37とを比較する。
ステップS52において、まず、変更前後の用紙幅(WA、WB)をチェックする。
ステップS53において、WB>WAの場合、すなわち、変更後の用紙の幅WAが、変更前の用紙の幅WBよりも小さい場合、ステップS54に進み、そうでない場合は、ステップS58に進む。
ステップS54において、変更前後の用紙長さ(LA、LB)をチェックする。
ステップS55において、LB>LAの場合、すなわち、変更後の用紙の長さLAが、変更前の用紙の長さLBよりも小さい場合、ステップS56に進み、そうでない場合は、ステップS57に進む。
ステップS58において、ステップS54と同様に、変更前後の用紙長さ(LA、LB)をチェックする。
ステップS59において、LB>LAの場合、すなわち、変更後の用紙の長さLAが、変更前の用紙の長さLBよりも小さい場合、ステップS60に進み、そうでない場合は、処理を終了する。
ステップS56において、確認選択フラグFGに、3を設定し、処理を終了する。
ステップS56に進む場合、WB>WA、かつ、LB>LAなので、図3の確認情報選択条件32の条件J3を満たす。
この条件J3の場合、後端ガイドと幅ガイドの両方の調整が必要となるので、ユーザに後端ガイドと幅ガイドの両方の確認を要求するために、確認選択フラグFGに3を設定する。
ステップS57において、確認選択フラグFGに、2を設定し、処理を終了する。
ステップS57に進む場合、WB>WA、かつ、LB≦LAなので、図3の確認情報選択条件32の条件J2を満たす。
この条件J2の場合、幅ガイドの調整が必要となるので、ユーザに幅ガイドの確認を要求するために、確認選択フラグFGに2を設定する。
ステップS60において、確認選択フラグFGに、1を設定し、処理を終了する。
ステップS60に進む場合、WB≦WA、かつ、LB>LAなので、図3の確認情報選択条件32の条件J1を満たす。
この条件J1の場合、後端ガイドの調整が必要となるので、ユーザに後端ガイドの確認を要求するために、確認選択フラグFGに1を設定する。
以上の処理により、用紙を変更した場合に、用紙ガイドの確認情報を選択するための確認選択フラグFGが設定される。
<実施形態のまとめ>
(実施形態1:収納用紙のサイズの取得)
この発明の上記した実施例では、給紙トレイに収納した用紙のサイズを利用して、収納用紙が変更されたか否かを判定するが、この発明の画像形成装置の給紙トレイは、収納した用紙のサイズを自動的に検出する機能を有さない。
給紙トレイに収納した用紙のサイズを取得するためには、ユーザが、収納用紙のサイズを直接入力してもよい。特に、収納用紙が定型用紙でない場合には、収納用紙のサイズを直接入力する必要がある。
あるいは、上記したように、収納用紙が定型用紙である場合には、定型用紙のサイズは、定型用紙の種類によって決まっているので、定型用紙の種類とサイズの対応関係(規格用紙情報)を予め記憶しておき、ユーザが収納用紙の種類を入力し、入力された種類から、収納用紙のサイズを取得してもよい。
また、画像形成装置が通信機能を有する場合は、定型用紙の種類とサイズの対応関係(規格用紙情報)を記憶したサーバーに接続し、ユーザが入力した収納用紙の種類をサーバーに送信し、収納用紙の種類に対応した収納用紙のサイズを、サーバーから取得してもよい。
(実施形態2:確認情報選択条件)
上記した図3では、確認情報選択条件として、給紙トレイに収納する用紙のうち、変更後の用紙のサイズが、変更前の用紙のサイズよりも小さい場合の条件を示した。
変更後の用紙のサイズが、変更前の用紙のサイズよりも小さい場合に、用紙ガイドの調整不備が発生する可能性が高いと考えられるが、必ずしも、その場合に限るものではない。
変更後の用紙のサイズが、変更前の用紙のサイズよりも大きい場合でも、用紙の変更時に、用紙ガイドを移動させる必要がある場合があるので、用紙ガイドを移動させた後に調整するのを忘れる場合もあり、用紙ガイドの調整不備が発生する可能性がある。
したがって、確認情報選択条件として、変更後の用紙のサイズが、変更前の用紙のサイズよりも大きい場合の条件も、予め記憶しておくことが好ましい。
たとえば、現在用紙長さLAが、前回用紙長さLBよりも大きい場合には(LA>LB)、後端ガイドの位置の確認を要求するトレイ確認情報MSG1を選択することを意味する条件を設定記憶してもよい。
(実施形態3:トレイ確認情報の通知方法)
この発明の上記した実施例では、トレイ確認情報MSGとして、3つの表示メッセージを示し、図11に示したように、表示メッセージを表示することによって、ユーザに、用紙ガイドの位置の確認を要求する場合について説明した。
ただし、トレイ確認情報をユーザに通知する方法は、確認内容の文字情報の表示に限るものではない。
文字情報に加えて、あるいは、文字情報に代えて、確認内容を図形や画像で表示してもよい。
たとえば、確認すべき後端ガイドと幅ガイドを、文字情報で表示するのではなく、給紙トレイの形状を図形表示し、給紙トレイの中に配置される後端ガイドと幅ガイドのおおよその位置に、後端ガイドと幅ガイドを図形表示し、確認すべき用紙ガイドの図形部分を点滅表示させてもよい。
また、トレイ確認情報の内容を、スピーカから出力する音声で通知してもよい。
さらに、トレイ確認情報の内容を、画像形成装置の管理担当者やユーザの携帯端末に送信してもよい。
1 画像形成装置(MFP)、
11 制御部、
12 操作部、
13 表示部、
14 画像処理部、
21 用紙収納部、
21a 用紙ガイド、
22 用紙サイズ取得部、
23 サイズ変更判定部、
24 確認情報選択部、
25 確認情報通知部、
30 記憶部、
31 規格用紙情報、
32 確認情報選択条件、
33 トレイ確認情報、
34 入力用紙種類情報、
35 入力トレイ位置情報、
36 現在用紙サイズ情報、
37 前回用紙サイズ情報、
38 トレイ用紙情報、
39 確認選択フラグ、
50 給紙トレイ、
51 後端ガイド、
52 幅ガイド、
53 排出口、
54 搬送方向、
55 移動方向、
56 移動方向

Claims (9)

  1. 画像形成をする用紙を収納する用紙収納部と、
    前記用紙収納部に移動可能に備えられ、前記収納された用紙の位置を規制する用紙ガイドと、
    前記用紙収納部に収納された用紙のサイズを取得する用紙サイズ取得部と、
    前記取得された用紙のサイズを利用して、前記用紙収納部に収納された用紙が変更されたか否かを判定するサイズ変更判定部と、
    前記用紙収納部に収納された用紙が変更されたことが判定された場合に、
    変更前後の用紙のサイズの差異に対応させて、前記用紙収納部の用紙ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する確認情報選択部と、
    前記選択された確認情報を通知する確認情報通知部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記収納された用紙の種類を入力する操作部をさらに備え、
    前記用紙サイズ取得部が、前記入力された用紙の種類から、その種類に予め対応付けられた用紙のサイズを取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 用紙を変更する前まで前記用紙収納部に収納されていた第1の用紙のサイズである前回用紙サイズ情報を記憶した記憶部をさらに備え、
    前記用紙サイズ取得部が、前記用紙収納部に収納する用紙を変更した後の第2の用紙のサイズである現在用紙サイズ情報を取得し、
    前記サイズ変更判定部が、前記前回用紙サイズ情報と、前記現在用紙サイズ情報とを比較して、前記第2の用紙が、前記第1の用紙のサイズと異なるサイズに変更されたか否かを判定し、
    前記第2の用紙のサイズが、前記第1の用紙のサイズと異なると判定された場合に、
    前記確認情報選択部が、前記確認情報を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記用紙サイズ取得部によって取得される用紙のサイズが、前記用紙収納部に収納された用紙を取り出す搬送方向に平行な方向の用紙の長さと、前記搬送方向に垂直な方向の幅であり、
    前記用紙ガイドが、前記収納された用紙の後端の一辺に当接することによって、前記収納された用紙の位置を規制し、前記搬送方向に移動可能な後端ガイドと、
    前記搬送方向に垂直な方向の前記収納された用紙の一辺に当接することによって、前記収納された用紙の位置を規制し、前記搬送方向と垂直な方向に移動可能な幅ガイドとからなり、
    前記確認情報選択部が、変更前後の用紙の前記長さの差異と、変更前後の用紙の前記幅の差異に基づいて、前記後端ガイドと前記幅ガイドのいずれか一方の位置または両方の位置を確認することを要求する確認情報を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記用紙収納部に収納されていた変更前の用紙の前記長さよりも、前記用紙収納部に収納された変更後の用紙の前記長さが小さい場合に、
    前記確認情報選択部が、前記後端ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記用紙収納部に収納されていた変更前の用紙の前記幅よりも、前記用紙収納部に収納された変更後の用紙の前記幅が小さい場合に、
    前記確認情報選択部が、前記幅ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記用紙収納部に収納されていた変更前の用紙の前記長さよりも、前記用紙収納部に収納された変更後の用紙の前記長さが小さく、かつ、前記用紙収納部に収納されていた変更前の用紙の前記幅よりも、前記用紙収納部に収納された変更後の用紙の前記幅が小さい場合に、
    前記確認情報選択部が、前記後端ガイドと幅ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  8. 表示部をさらに備え、
    前記確認情報通知部は、前記選択された確認情報を、前記表示部に表示することによってユーザに通知することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 画像形成装置の用紙ガイド確認方法であって、
    用紙を収納する給紙トレイに収納された用紙の種類が入力された場合に、前記入力された用紙の種類に予め対応付けられた用紙のサイズを取得する用紙サイズ取得ステップと、
    前記取得された用紙のサイズを利用して、前記給紙トレイに収納された用紙が変更されたか否かを判定するサイズ変更判定ステップと、
    前記給紙トレイに収納された用紙が変更されたことが判定された場合に、変更前後の用紙のサイズの差異に対応させて、前記給紙トレイに移動可能に備えられた用紙ガイドの位置を確認することを要求する確認情報を選択する確認情報選択ステップと、
    前記選択された確認情報をユーザに通知する確認情報通知ステップとを備えたことを特徴とする画像形成装置の用紙ガイド確認方法。
JP2021120808A 2021-07-21 2021-07-21 画像形成装置 Pending JP2023016471A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120808A JP2023016471A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 画像形成装置
US17/863,753 US20230027971A1 (en) 2021-07-21 2022-07-13 Image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120808A JP2023016471A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023016471A true JP2023016471A (ja) 2023-02-02

Family

ID=84977126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021120808A Pending JP2023016471A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230027971A1 (ja)
JP (1) JP2023016471A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867410A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 手差し給紙装置
JP2006256776A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5434357B2 (ja) * 2008-10-10 2014-03-05 株式会社リコー 画像形成装置、給紙制御方法およびプログラム
JP5338537B2 (ja) * 2009-07-17 2013-11-13 富士ゼロックス株式会社 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5618704B2 (ja) * 2010-08-25 2014-11-05 キヤノン株式会社 シート給送装置と画像形成装置
JP6218485B2 (ja) * 2013-08-05 2017-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6324087B2 (ja) * 2014-01-28 2018-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6029630B2 (ja) * 2014-09-18 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法
JP6971701B2 (ja) * 2017-08-09 2021-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230027971A1 (en) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934148B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像処理方法
US20070189783A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2007076828A (ja) 画像処理装置
US8567778B2 (en) Sheet feeder, original document transport device, image forming apparatus, and sheet feeding method
JP2014018976A (ja) 画像形成装置
JP2019031044A (ja) 画像形成装置
JP6408074B2 (ja) 画像形成装置
CN110039914B (zh) 图像形成装置、以及图像形成装置的纸张设定确认方法
US20210397914A1 (en) Image forming apparatus having function of adjusting print position
US9843700B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP5846062B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2023016471A (ja) 画像形成装置
JP3538327B2 (ja) 給紙装置
JP7020105B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および処理方法
JP2008009291A (ja) 画像形成装置
JP3849905B2 (ja) 画像処理装置の管理システム
JP4543803B2 (ja) 画像形成装置
JP2012245768A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
US20090037839A1 (en) Display control device and image forming apparatus
JP6165519B2 (ja) 画像形成装置
JP6361521B2 (ja) 画像形成装置
JP6950619B2 (ja) 画像形成装置
JP2020192724A (ja) 画像形成システム、画像形成装置の動作制御方法
JP2019151041A (ja) 画像形成装置、シート種類判別方法、およびコンピュータプログラム
JP4267531B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240321