JP6026071B1 - 変性アクリル樹脂硬化物、及びその積層体、並びに、これらの製造方法 - Google Patents

変性アクリル樹脂硬化物、及びその積層体、並びに、これらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6026071B1
JP6026071B1 JP2016550274A JP2016550274A JP6026071B1 JP 6026071 B1 JP6026071 B1 JP 6026071B1 JP 2016550274 A JP2016550274 A JP 2016550274A JP 2016550274 A JP2016550274 A JP 2016550274A JP 6026071 B1 JP6026071 B1 JP 6026071B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
sodium
acrylic resin
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016550274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016136811A1 (ja
Inventor
岡崎 光樹
光樹 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6026071B1 publication Critical patent/JP6026071B1/ja
Publication of JPWO2016136811A1 publication Critical patent/JPWO2016136811A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F267/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00
    • C08F267/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/392Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/395Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明の目的は、滑り性に優れ、透明性にも優れる変性アクリル樹脂硬化物、特に、変性アクリル樹脂膜、及び、該変性アクリル樹脂膜が積層された積層体を提供することにある。本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)は、アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上とを一分子内に有する化合物(A)で、アクリル樹脂からなる硬化物(X)の表面を処理して得られる。

Description

本発明は、滑り性に優れ、透明性にも優れる変性アクリル樹脂硬化物、特に、変性アクリル樹脂膜、及び、該変性アクリル樹脂膜が積層された積層体に関する。
近年、プラスチックなどの有機材料、及びガラスなどの無機材料から形成される基材の曇り、汚れに対する改善要求が高まってきている。
曇りの問題を解決する方法として、反応性界面活性剤、アクリル系オリゴマーを含む防曇塗料により、親水性、吸水性を向上する方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。また、汚れの問題を解決する手段として、材料表面の親水性を向上させることによって、外壁等に付着した外気疎水性物質などの汚れを散水または降雨により浮き上がらせて除去する方法が提案されている(例えば、非特許文献2及び3参照。)。
また、基材の表面に架橋重合性モノマー組成物を塗布し紫外線照射量をコントロールして不完全に重合した架橋ポリマーを形成させ、次いで親水性モノマーを塗布し再び紫外線を照射することにより親水モノマーを架橋ポリマーの表面にブロックまたはグラフト重合させる親水性材料が提案されている(特許文献1及び特許文献2)。
しかしながら、上記の単純な基材表面に親水性モノマーをブロックまたはグラフト重合させる方法は、親水性基が表面にしか存在しないが表面エネルギーは高いため、滑りにくく摩擦によって容易に親水性が切断・脱落するために、短期間で親水性が低下して曇り防止性及び汚れ除去性(防汚性)を長期間維持できない問題を抱えていた。
本発明者らは、上記問題を解決する手段として、特定のアニオン性親水基が膜内部から膜表面へ傾斜(偏析)し、表面付近にアニオン性親水基が高濃度で存在する単層膜を先に提案している(特許文献3及び特許文献4)。この発明によって得られる膜は、内部にも親水基を有する成分傾斜膜であり、耐久性に優れ、透明で親水性が極めて高く、防曇性、防汚性、帯電防止性、速乾性(付着水の乾燥速度が速いかどうか)、並びに耐薬品性に優れ、なおかつ硬くて擦傷性にも優れるものである。
特開2001−98007号公報 特開2011−229734号公報 国際公開第2007/064003号公報 国際公開第2012/014829号公報
東亜合成研究年報、TREND1999年 2月号、39〜44頁 高分子,44(5),307頁 未来材料,2(1),36−41頁
前記特許文献3に記載された膜のように、透明で親水性が高く擦傷性も優れる膜は、眼鏡レンズなどの光学部品に適用される場合、汚れの拭き取りにさらされることがある。そのような膜には、汚れの拭き取りを円滑に行うことができるよう滑り性の高さも求められることがある。
本発明の目的は、滑り性に優れ、透明性にも優れる変性アクリル樹脂硬化物、特に、変性アクリル樹脂膜、及び、該変性アクリル樹脂膜が積層された積層体を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく検討を重ねた結果、アクリル樹脂からなる硬化物の表面を、特定のオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上とを一分子内に有する化合物(A)に処理することにより、高い滑り性を有する硬化物、特に膜、を提供できることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、次の[1]〜[14]に関する。
[1] アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上と
を一分子内に有する化合物(A)で、
アクリル樹脂からなる硬化物(X)の表面を処理して得られる変性アクリル樹脂硬化物(C)。
[2]
前記アミノシリコーンの分子量が100〜1,000,000である前記[1]記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
[3]
前記分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンが、下記一般式(a1)〜(a3)で表される化合物から選ばれる1種以上である前記[2]に記載の変性アクリル樹脂硬化物(C);
一般式(a1):
Figure 0006026071
(上記式(a1)中、R1〜R8は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n010は0〜10の整数を表し、n0100は0〜100の整数を表す。n02は0〜2の整数を表し、n13は1〜3の整数を表すが、n02+n13=3を満足する。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。);
一般式(a2):
Figure 0006026071
(上記式(a2)中、R1〜R11は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n01000は0〜1000の整数を表し、n110は1〜10の整数を表し、n010は0〜10の整数を表す。n12は1〜2の整数を表し、n01は0〜1の整数を表すが、n01+n12=2を満足する。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。また上記式(a2)で表される化合物は、上記式(a1)で表される化合物を含まない。);
一般式(a3):
Figure 0006026071
(上記式(a3)中、R1〜R5は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n01000は0〜1000の整数を表し、n010は0〜10の整数を表す。n01は0〜2の整数を表し、n12は1〜3の整数を表すが、n01+n12=3を満足する。またn01同士及びn12同士は、それぞれ互いに同一でも異なってもよい。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。)。
[4]
水素イオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、及び前記アミノシリコーンのオニウムイオン以外のアミンイオンからなる群から選ばれる1種以上とのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上と
を一分子内に有する化合物(A')
の共存下で、前記表面処理が行われる前記[1]〜[3]のいずれかに記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
[5]
前記化合物(A)が、一般式(A1)〜(A6)で表される化合物から選ばれる1種以上である前記[1]〜[4]のいずれかに記載の変性アクリル樹脂硬化物(C);
一般式(A1):
Figure 0006026071
(上記式(A1)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリロイルチオ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリルアミド基(qが1の場合のみ)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいてもよい。qは0または1を表す。);
一般式(A2):
Figure 0006026071
(上記式(A2)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、R同士は同一でも異なっても良い。R16は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。n110は1〜10の整数を表す。);
一般式(A3):
Figure 0006026071
(上記式(A3)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリロイルチオ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリルアミド基(qが1の場合のみ)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいても良い。qは0または1を表す。);
一般式(A4):
Figure 0006026071
(上記式(A4)中、D2は(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルチオ基、(メタ)アクリルアミド基、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいても良い。a及びbはそれぞれ独立して1または2の整数を表し、a+b=3を満足する。aが2である場合、D2同士、R同士はそれぞれ互いに同一でも異なっていても良い。bが2である場合、SiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。qは0または1を表す。);
一般式(A5):
Figure 0006026071
(上記式(A5)中、D3、R3及びSO3SiAは上記式中に含まれる環上の炭素に結合する基であり、D3は、それぞれ独立して、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、または水酸基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R3は、それぞれ独立して、水素原子,メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を表す。kは0〜10の整数、l及びmは独立して1〜11の整数を表す。但しk+l+m=6+2nである。nは0〜3の整数を表す。lが2以上である場合、D3同士は互いに同一でも異なっていてもよく、kが2以上である場合、R3同士は互いに同一でも異なっていても良く、mが2以上である場合、SiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。);
一般式(A6):
Figure 0006026071
(上記式(A6)中、D3、R3及びSO3SiAは上記式中に含まれる環上の炭素に結合する基であり、D3は、それぞれ独立して、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、または水酸基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R3は、それぞれ独立して、水素原子,メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を表す。rは0〜6の整数、q及びpは独立して1〜7の整数を表すが、p+q+r=8の整数である。pが2以上の場合、D3同士は互いに同一でも異なっていても良く、rが2以上の場合、R3同士は互いに同一でも異なっていても良く、qが2以上の場合、SiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。)。
[6]
一般式(A1)で表される化合物が、一般式(A7)
Figure 0006026071
(上記式(A7)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、(メタ)アクリロイルチオ基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、(メタ)アクリルアミド基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表す。Xは酸素原子、硫黄原子、−NH−、及び−NCH3−を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R1〜R4は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。v及びyは、独立して0〜10の整数を表し、wは0または1を表す(但し、vまたはyのいずれかが0の場合、wも0である。)。xは0〜10の整数を表す。vが2以上である場合、R1同士、R2同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良く、yが2以上である場合、R3同士、R4同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良い。xが2以上である場合、R1同士、R2同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良い。)
で表される化合物である前記[5]記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
[7]
変性アクリル樹脂膜である、前記[1]〜[6]のいずれかに記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
[8]
前記アクリル樹脂からなる硬化物(X)が、
アニオン性親水基を有し、且つ、表面におけるアニオン性親水基の濃度が表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いアクリル樹脂膜(Xm1)である
前記[7]記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
[9]
基材と、前記[7]または[8]記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)とを含む積層体。
[10]
下記工程(S1)を含む、変性アクリル樹脂膜(Cm)の製造方法:
工程(S1):アクリル樹脂膜(Xm)の表面を、
アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
を一分子内に有する化合物(A)で
処理する工程。
[11]
下記工程(S1)を含む、変性アクリル樹脂膜(Cm)の製造方法:
工程(S1):アニオン性親水基を有し、且つ、表面におけるアニオン性親水基の濃度が表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いアクリル樹脂膜(Xm1)の、当該表面を、
アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
を一分子内に有する化合物(A)で
処理する工程。
[12]
下記工程(S0)及び(S1)を含む、基材と変性アクリル樹脂膜(Cm)とを含む積層体の製造方法:
工程(S0):アクリル樹脂膜(Xm)を、基材上に形成する工程;
工程(S1):前記アクリル樹脂膜(Xm)の表面を、
アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
を一分子内に有する化合物(A)で
処理することにより、変性アクリル樹脂膜(Cm)を形成する工程。
[13]
下記工程(S0−1)及び(S1−1)を含む、基材と変性アクリル樹脂膜(Cm)とを含む積層体の製造方法:
工程(S0−1):アニオン性親水基を有し、
表面におけるアニオン性親水基の濃度が、表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いアクリル樹脂膜(Xm1)を、基材上に形成する工程;
工程(S1−1):前記アクリル樹脂膜(Xm1)の、前記表面を、
アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
を一分子内に有する化合物(A)で
処理することにより、変性アクリル樹脂膜(Cm)を形成する工程。
[14]
前記アクリル樹脂膜(Xm1)が、
前記積層体を構成する基材と接している側と反対側の表面におけるアニオン性親水基の濃度が、該表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いものである前記[13]記載の積層体の製造方法。
本発明によれば、滑り性に優れ、透明性にも優れる硬化物、特に膜を提供することができる。また、本発明の膜を基材等に積層してなる各種積層体も提供することができる。
図1は、実施例における試料調製を説明するための図である。
〔変性アクリル樹脂硬化物(C)〕
本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)は、後述する化合物(A)で、アクリル樹脂からなる硬化物(X)の表面を処理して得られる硬化物である。
なお、本明細書において、「硬化物」なる用語は、軟化流動した状態ではなく、固化されている状態にある物をいう。また、「硬化物(X)の表面を処理して得られる」なる記載から明らかな通り、硬化物(X)及び本発明に係る変性アクリル樹脂硬化物(C)は、いずれも、表面及び何らかの形状を有している。
<アクリル樹脂からなる硬化物(X)>
本発明において、後述する化合物(A)による表面処理に供される硬化物は、アクリル樹脂からなる硬化物(X)(以下、単に「硬化物(X)」と呼ぶ場合がある。)である。すなわち、本発明において、この硬化物(X)は、本発明に係る変性アクリル樹脂硬化物(C)を得るための下地となるものである。
ここで、本発明で用いられる硬化物(X)を構成するアクリル樹脂は、特に限定はされず、公知のアクリル系樹脂であっても良い。ただ、本発明の典型的な態様において、硬化物(X)を構成するアクリル樹脂として、アニオン性親水基を有する構成単位を含むものを好適に用いることができる。ここで、アニオン性親水基として、スルホ基、カルボキシル基またはリン酸基から選ばれる親水性の官能基が挙げられ、これらの中では、表面の親水性が高くなるスルホ基が特に好ましい。
一方、硬化物(X)の形状について見ると、硬化物(X)は、後述する化合物(A)による表面処理がなされる対象となることから、自ら、そのような表面処理が行われるべき少なくとも1つの表面を有することになる。その限りにおいて、硬化物(X)の具体的な形状には特に限定はなく、膜状でもよく、板状でもよく、あるいは、塊形状であってもよい。また、変性アクリル樹脂硬化物(C)が、硬化物(X)の表面を化合物(A)で処理することによって得られることを考慮すると、硬化物(X)は、得られる変性アクリル樹脂硬化物(C)が最終的な成形物として有すべき形状を有していてもよい。ただ、本発明の典型的な態様において、硬化物(X)のうち膜状の形状のものが好適に採用される。言い換えると、本発明の好適な態様において、アクリル樹脂からなる硬化物(X)は、アクリル樹脂からなる膜状の硬化物、すなわち、アクリル樹脂膜(以下、「アクリル樹脂膜(Xm)」)である。このことは、硬化物(X)から得られる変性アクリル樹脂硬化物(C)が、本発明の好適な態様において、変性アクリル樹脂膜、言い換えると、具体的にはアクリル樹脂膜(Xm)の表面を化合物(A)で処理することによって得られる変性アクリル樹脂膜(Cm)であることを意味する。このような変性アクリル樹脂硬化物(C)及び変性アクリル樹脂膜(Cm)の説明は後で行う。
ここで、このようなアクリル樹脂膜(Xm)を構成するアクリル樹脂は、アニオン性親水基を有していてもよく有していなくてもよい。また、アクリル樹脂膜(Xm)において、アニオン性親水基の分布が均一であっても良く、偏在していても良い。ただ、本発明で用いられる、アクリル樹脂からなる硬化物(X)としてのアクリル樹脂膜(Xm)は、アニオン性親水基を有し、且つ、表面におけるアニオン性親水基の濃度が表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いアクリル樹脂膜(Xm1)(以下、「アクリル樹脂膜(Xm1)」とも呼ぶことがある。)であることが特に好ましい。
以下、このような「アクリル樹脂膜(Xm1)」について説明する。なお、硬化物(X)となり得るアクリル樹脂膜(Xm)のうち、「アクリル樹脂膜(Xm1)」に該当しないものについては、後記「アクリル樹脂膜(Xm0)」の項で後述する。
≪アクリル樹脂膜(Xm1)≫
本発明において、後述する化合物(A)による表面処理に特に好適に供される硬化物(X)の例として、アニオン性親水基を有し、且つ、表面におけるアニオン性親水基の濃度が表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いアクリル樹脂膜(Xm1)が挙げられる。なお、本明細書では、アクリル樹脂膜(Xm1)を「アニオン性の親水基が傾斜した膜(傾斜膜)」あるいは単に「傾斜膜」ということがある。
本発明に用いられる、アクリル樹脂膜(Xm1)のアニオン性親水基は、TOF−SIMSによって分析される。表面におけるアニオン性親水基の濃度が、表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いことを通常以下のようにして表す。すなわち、アニオン濃度比(表面から膜厚の1/2の深さの地点のアニオン濃度Daに対する膜表面のアニオン濃度Saの濃度比)Sa/Daを用い、Sa/Daが1.0を超える場合に、表面におけるアニオン性親水基の濃度が、表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高い、とする。上記Sa/Daのことをアニオン性親水基の傾斜度ということがある。
ここで、アクリル樹脂膜(Xm1)として、アニオン性親水基の傾斜度(Sa/Da)が1.1以上であるアクリル樹脂系の親水性傾斜膜が好ましく用いられる。またアクリル樹脂膜(Xm1)の表面の親水性は高い方が好ましく、水接触角で表すと30°以下が好ましく、20°以下であればより好ましく、10°以下であればさらに好ましい。
本発明に用いられるアクリル樹脂膜(Xm1)は、表面及び表面付近内部にアニオン性親水基が高濃度で存在しているため、親水性の後述する化合物(A)で処理した場合に、親水性の化合物(A)と馴染み易く、表面では欠損なく処理が行われて多くのアニオン性親水基がグラフトされるとともに、表面付近の膜内部まで浸透して処理され易く膜内部までアニオン性親水基がグラフトされると想定される。したがって、他材料を親水性の化合物(A)で処理した膜に比べて、アクリル樹脂膜(Xm1)を化合物(A)で処理した膜の方が、表面及び表面付近のアニオン性親水基の濃度が高くなり易く、これによってより親水性が飛躍的に高くなるとともに、表面が多少劣化・分解しても、表面付近内部のアニオン性親水基が表面のバックアップをするため親水性の低下が抑えられる(耐久性向上)と考えられる。また親水性と透明性などの物性とのバランスも良いものと考えられる。また化合物(A)から得られた部分と、前記アクリル樹脂膜(Xm1)との密着性にも優れる。
(アクリル樹脂膜(Xm1)の製造方法)
本発明に用いられるアクリル樹脂膜(Xm1)は、表面におけるアニオン性親水基の濃度が表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高い構造、つまり、表面にアニオン性親水基を傾斜させた膜構造が形成できる適当な方法を用いて得ることができる。ここで、本発明において、そのような膜構造を形成するための具体的な方法に、特に限定はないものの、そのうちの特に好適なものとして、例えば、下記に示す第1の方法及び第2の方法が挙げられる。
以下に、この「第1の方法」及び「第2の方法」、並びに、これらの方法によってそれぞれ得られるアクリル樹脂膜(Xm1−1)及び(Xm1−2)について説明する。
第1の方法及びアクリル樹脂膜(Xm1−1)
本発明において、アクリル樹脂膜(Xm1)の製造方法として好適に採用される第1の方法として、溶剤の蒸発を利用して表面にアニオン性親水基を集中させる方法が挙げられる。この方法は、架橋モノマーと、アニオン性親水基を有する親水性モノマーと、高極性溶剤を含む混合物と、外界とから構成される気液系において、高極性溶剤が外界に向けて蒸発する際に混合物内部にある高極性溶剤の分子が表面(外界との気液界面)に向けて移動することに基づいている。そして、この方法によれば、高極性溶剤に付随する形で、アニオン性親水基を有する親水性モノマーが表面(外界との気液界面)に向けて移動し、その結果として表面における親水性モノマーの濃度が高くなった混合物を重合(あるいは架橋)させることにより、傾斜膜が得られるのである。
見方を変えると、本発明で好適に採用されるアクリル樹脂膜(Xm1)の1つとして、
架橋モノマーと、アニオン性親水基を有する親水性モノマーと、高極性溶剤を含む混合物を基材に塗布し、当該高沸点溶剤の少なくとも一部を蒸発させ、その後得られる混合物を重合することにより得られるアクリル樹脂膜(Xm1−1)が挙げられることになる。
このように、第1の方法は、具体的には、
アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)と、架橋モノマー(II)と、高極性溶剤とを含む混合物を、基材表面に塗布する工程と、
塗布した混合物から、前記高極性溶剤の少なくとも一部を蒸発させる工程と、
前記蒸発によって得られた混合物を重合する工程と
を含むものであり、このような第1の方法によりアクリル樹脂膜(Xm1−1)が得られることになる。このような製造方法の具体的な態様は、特許文献3や4に記載されている。
・アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)
本発明においてアクリル樹脂膜(Xm1−1)を得るために用いられるアニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)は、アクリル樹脂膜(Xm1−1)を構成する親水性構成単位を与えるものである。ここで、「アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)」として、具体的には、アニオン性親水基と、重合性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの官能基とを有する化合物が用いられる。
「アニオン性親水基と、重合性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの官能基とを有する化合物」を構成するアニオン性親水基としては、例えば、スルホン酸基、カルボキシル基、リン酸基、O−硫酸基(−O−SO3 -)、およびN−硫酸基(−NH−SO3 -)などが挙げられる。これらアニオン性親水基の中でも、スルホン酸基、カルボキシル基、及びリン酸基が好ましい。
上記アニオン性親水基は塩の形になって「アニオン性親水基と、重合性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの官能基とを有する化合物」に含まれていてもよい。
したがって、典型的には、スルホン酸基は下記式(α)、カルボキシル基は下記式(β)、リン酸基は、下記式(γ1)または(γ2)の形で「アニオン性親水基と、重合性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの官能基とを有する化合物」に含まれていればよい。
−SO3Z (α)
−COOZ (β)
−OP=O(OZ)2 (γ1)
(−O)2P=O(OZ)1 (γ2)
上記式(α)〜(γ2)中、Zは、水素イオン、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオン、及び1/2原子のアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1つの1価カチオンである。
また、「アニオン性親水基と、重合性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの官能基とを有する化合物」を構成する重合性炭素−炭素二重結合を有する官能基としては、その官能基がラジカル重合またはイオン重合可能であれば特に制限はないが、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、アクリロイルチオ基、メタクリロイルチオ基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、アリル基、ビニル基、イソプロペニル基、マレイル基(−CO−CH=CH−CO−)、イタコニル基(−CO−CH2−C(=CH2)−CO−)、及びスチリル基などが挙げられる。なお、本明細書中、アクリロイルとメタクリロイルとを総称して(メタ)アクリロイル、アクリロイルオキシとメタクリロイルオキシとを総称して(メタ)アクリロイルオキシ、アクリロイルチオとメタクリロイルチオとを総称して(メタ)アクリロイルチオ、アクリルアミドとメタクリルアミドとを総称して(メタ)アクリルアミドと称することもある。
上記「アニオン性親水基と、重合性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの官能基とを有する化合物」は1種単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。また、上記「アニオン性親水基と、重合性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの官能基とを有する化合物」は、公知の方法、または公知の方法に準ずる方法により製造されたものであってもよく、あるいは、市販品として入手することもできる。
「アニオン性親水基と、重合性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの官能基とを有する化合物」の具体例としては、特許文献3に化合物(I)として挙げられている各種化合物や、特許文献4に化合物(IV)として挙げられている各種化合物が挙げられるが、これらに限られるものではない。
・架橋モノマー(II)
本発明においてアクリル樹脂膜(Xm1−1)を得るために用いられる架橋モノマー(II)は、アクリル樹脂膜(Xm1−1)の骨格をなす構成単位を与えるものである。ここで、「架橋モノマー(II)」として、具体的には、2個以上の(メタ)アクリロイル基を有するがアニオン性親水基を有さない多価単量体が用いられる。このような多価単量体を構成する(メタ)アクリロイル基を有する官能基としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、アクリロイルチオ基、メタクリロイルチオ基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基が挙げられる。
上記多価単量体の中でも、1個以上の水酸基と2個以上の(メタ)アクリロイル基とを有する化合物、エーテル結合及びチオエーテル結合から選ばれる1個以上の結合と2個以上の(メタ)アクリロイル基とを有する化合物、1個以上のエステル結合(但し、(メタ)アクリロイル基と直接結合した部分のエステル結合を除く。)と2個以上の(メタ)アクリロイル基とを有する化合物、脂環族基及び芳香族基から選ばれる1個以上の基と2個以上の(メタ)アクリロイル基とを有する化合物、1個以上のヘテロ環と2個以上の(メタ)アクリロイル基とを有する化合物が好ましい。
上記多価単量体は1種単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。また、上記多価単量体は、公知の方法、または公知の方法に準ずる方法により製造されたものであってもよく、あるいは、市販品として入手することもできる。
上記多価単量体の具体例としては、特許文献3に化合物(II)として挙げられている各種化合物や、特許文献4に化合物(II)として挙げられている各種化合物が挙げられるが、これらに限られるものではない。
なお、アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)と架橋モノマー(II)との割合は、特許文献3及び4の記載をもとに適宜設定しうる。
・高極性溶剤
本発明において高極性溶剤は、アクリル樹脂膜(Xm1−1)を製造する際に、表面にアニオン性親水基を傾斜させた膜構造を形成させるために用いられる。このような「高極性溶剤」として、例えば溶解度パラメータσ(cal/cm3)が9.3以上、好ましくは9.5以上の化合物を含有する溶剤を挙げることができる。このような好ましい溶解度パラメータの範囲にある溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール(IPA)、1−ブタノール、イソブタノール、1−ペンタノール(1−アミルアルコール)、シクロヘキサノール;シクロヘキサノン;2−メトキシ−1−プロパノール(メトキシプロパノール)、2−メトキシ−1−エタノール(メトキシエタノール)、2−エトキシ−1−エタノール(エトキシエタノール);DMF(N,N'−ジメチルホルムアミド);アセトニトリル;水等が挙げられる。なお、上記溶剤が2以上の化合物を含む混合溶剤である場合には、少なくともその1つが、上記溶解度パラメータの条件を満たしていればよい。
なお、アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)及び架橋モノマー(II)に対する高極性溶剤の割合は、特許文献4等の記載をもとに適宜設定しうる。
・その他の成分
上記第1の方法で用いられる混合物には、上記アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)、上記架橋モノマー(II)及び上記高極性溶媒に加えて、さらに必要に応じて、シリカ粒子、重合開始剤、重合促進剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)、溶剤、触媒、赤外線吸収剤、ラジカル捕捉剤、内部離型剤、酸化防止剤、
重合禁止剤、色素、バインダー、分散剤、レベリング剤等の添加剤が含まれていてもよい。また、加熱によって重合を行う場合には、有機過酸化物等の熱ラジカル発生剤がさらに含まれていてもよく、放射線照射によって重合を行う場合には、光ラジカル重合開始剤などの光重合開始剤がさらに含まれていてもよい。
上記第1の方法では、上記アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)、上記架橋モノマー(II)及び上記高極性溶媒などを含む混合物を、基材に塗布する工程が行われる。
この塗布に供せられる基材の具体例として、例えば、後述する「基材」の項に記載されているものと同様のものが挙げられる。
塗布の方法及び条件については、従来公知のものを適宜適用することができる。
また、引き続く高極性溶媒の蒸発を行う条件についても、従来公知のものを適宜適用することができる。
上記第1の方法による前記アクリル樹脂膜(Xm1−1)の製造において、重合は、例えば、加熱や、光などの放射線照射等により行うことができる。重合を行う具体的な条件については、従来公知のものを適宜適用することができる。
第2の方法及びアクリル樹脂膜(Xm1−2)
本発明において、アクリル樹脂膜(Xm1)の製造方法として好適に採用される第2の方法として、界面活性剤と外界との相互作用を利用して表面にアニオン性親水基を集中させる方法が挙げられる。この方法は、外界を構成する空気が疎水性を有すること、並びに、架橋モノマーと、アニオン性親水基を有する親水性モノマーと、界面活性剤を含む混合物と、外界とから構成される気液系において、疎水性部分が外界側を向き親水性部分が混合物の内側を向く態様で界面活性剤が表面(外界との気液界面)に集まることに基づいている。そして、この方法によれば、表面(外界との気液界面)に集まった界面活性剤の親水性部分に引きずられる形で、アニオン性親水基を有する親水性モノマーが表面に向けて移動し、その結果として表面における親水性モノマーの濃度が高くなった混合物を重合(あるいは架橋)させることにより、傾斜膜が得られるのである。
見方を変えると、本発明で好適に採用されるもう一つのアクリル樹脂膜(Xm1)として、架橋モノマーと、アニオン性親水基を有する親水性モノマーと、界面活性剤を含む混合物を基材に塗布し、重合することにより得られるアクリル樹脂膜(Xm1−2)が挙げられる。
このように、第2の方法は、具体的には、
アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)と、架橋モノマー(II)と、界面活性剤(III)とを含む混合物を、基材表面に塗布する工程と、
塗布した混合物を重合する工程と
を含むものであり、このような第2の方法によりアクリル樹脂膜(Xm1−2)が得られることになる。すなわち、アクリル樹脂膜(Xm1)のうち、この第2の方法により得られるアクリル樹脂膜(Xm1−2)には、重合混合物に界面活性剤が含まれる結果として、界面活性剤(III)が含まれることになる。
この第2の方法によれば、前記第1の方法とは異なり、アニオン性親水基を有する親水性モノマーを表面に集めることを溶剤の蒸発に頼る必要がない。したがって、この方法を実施するにあたり、溶剤の使用を必須としなくてよく、また、溶剤を併用する場合においても、架橋モノマー、及び、アニオン性親水基を有する親水性モノマーなどが溶解できれば必ずしも高極性溶剤でなくてもよく、溶剤選択の幅が広がるという利点がある。また、この第2の方法には、アクリル樹脂膜(Xm1)の形成を安定して行うことができるという利点もある。したがって、本発明においては、アクリル樹脂膜(Xm1)のうち、この第2の方法によって得られるアクリル性樹脂膜、すなわち、前記アクリル樹脂膜(Xm1−2)を、特に好適に用いることができる。
ここで、アクリル樹脂膜(Xm1−2)を得るために用いられるアニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)及び架橋モノマー(II)として、それぞれ、上記第1の方法で用いられる親水性モノマー(I)及び架橋モノマー(II)と同様のものが挙げられ、その使用比率についても、上記第1の方法の場合と同様とすることができる。
・界面活性剤(III)
本発明において界面活性剤(III)は、アクリル樹脂膜(Xm1−2)を製造する際に、表面にアニオン性親水基を傾斜させた膜構造を形成させるために用いられる。このような「界面活性剤(III)」としては、下記一般式(300)で表される化合物が好ましい。
Figure 0006026071
上記式(300)中、Rは炭素数4〜100の有機残基を表し、FGはアニオン性親水基、カチオン性親水基、及び水酸基から選ばれる少なくとも1つの基を含む親水基を表し、nはFGに結合するRの数であり、1または2を表し、n0はRに結合するFGの数であり、1〜5の整数を表し、FGが水酸基を1つ含む基である場合にはn0は2〜5の整数を表す。
上記FGとなる、アニオン性親水基を含む基としては、例えば、下記一般式(301)〜(308)で表される親水基が挙げられる。
Figure 0006026071
上記式(301)中、Mは水素原子、アルカリ金属、1/2原子のアルカリ土類金属、またはアンモニウムイオンを表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(302)中、Mは水素原子、アルカリ金属、1/2原子のアルカリ土類金属、またはアンモニウムイオンを表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(303)中、Mは水素原子、アルカリ金属、1/2原子のアルカリ土類金属、またはアンモニウムイオンを表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(304)中、Mは水素原子、アルカリ金属、1/2原子のアルカリ土類金属、またはアンモニウムイオンを表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(305)中、Mは水素原子、アルカリ金属、1/2原子のアルカリ土類金属、またはアンモニウムイオンを表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(306)中、r5及びr6は、独立して水素原子、メチル基、エチル基、または水酸基を表し、n50は0〜5の整数を表し、Xは、−O−,−S−,−NH−,または−NCH3−を表し、Mは水素原子、アルカリ金属、1/2原子のアルカリ土類金属、またはアンモニウムイオンを表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(307)中、Xは、−O−,−S−,−NH−,または−NCH3−を表し、Mは水素原子、アルカリ金属、1/2原子のアルカリ土類金属、またはアンモニウムイオンを表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(308)中、表し、Mは水素原子、アルカリ金属、1/2原子のアルカリ土類金属、またはアンモニウムイオンを表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
FGが上記一般式(301)で表される界面活性剤としては、例えば、アルキルスルホン酸系界面活性剤、アルケニルスルホン酸系界面活性剤(但し、その界面活性剤に含まれるアルケニル基は重合性ではない。)、アルキル酢酸スルホン酸系界面活性剤、N−アシル化スルホン酸系界面活性剤、ヒドロキシアルカンスルホン酸系界面活性剤、アリールスルホン酸系界面活性剤、スルホコハク酸エステル系界面活性剤などが挙げられる。
アルキルスルホン酸系界面活性剤としては、例えば、ブチルスルホン酸ナトリウム、ペンチルスルホン酸ナトリウム、ヘキシルスルホン酸ナトリウム、ヘプチルスルホン酸ナトリウム、オクチルスルホン酸、オクチルスルホン酸ナトリウム、オクチルスルホン酸カリウム、オクチルスルホン酸アンモニウム、オクチルスルホン酸マグネシウム、オクチルスルホン酸カルシウム、ノニルスルホン酸、ノニルスルホン酸ナトリウム、ノニルスルホン酸カリウム、ノニルスルホン酸アンモニウム、ノニルスルホン酸マグネシウム、ノニルスルホン酸カルシウム、デシルスルホン酸、デシルスルホン酸ナトリウム、デシルスルホン酸カリウム、デシルスルホン酸アンモニウム、デシルスルホン酸マグネシウム、デシルスルホン酸カルシウム、ウンデシルスルホン酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸、ドデシルスルホン酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸カリウム、ドデシルスルホン酸アンモニウム、ドデシルスルホン酸マグネシウム、ドデシルスルホン酸カルシウム、トリデシルスルホン酸ナトリウム、テトラデシルスルホン酸、テトラデシルスルホン酸ナトリウム、テトラデシルスルホン酸カリウム、テトラデシルスルホン酸アンモニウム、テトラデシルスルホン酸マグネシウム、テトラデシルスルホン酸カルシウムペンタデシルスルホン酸ナトリウム、ヘキサデシルスルホン酸、ヘキサデシルスルホン酸ナトリウム、ヘキサデシルスルホン酸カリウム、ヘキサデシルスルホン酸アンモニウム、ヘキサデシルスルホン酸マグネシウム、ヘキサデシルスルホン酸カルシウム、ヘキサデシルスルホン酸ナトリウム、ヘプタデシルスルホン酸ナトリウム、オクタデシルスルホン酸、オクタデシルスルホン酸ナトリウム、オクタデシルスルホン酸カリウム、オクタデシルスルホン酸アンモニウム、オクタデシルスルホン酸マグネシウム、オクタデシルスルホン酸カルシウム、ノナデシルスルホン酸ナトリウム、イコサニルスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
アルケニルスルホン酸系界面活性剤としては、例えば、ブチニルスルホン酸、ヘキシニルスルホン酸、オクチニルスルホン酸、デシニルスルホン酸、ドデシニルスルホン酸、テトラデシニルスルホン酸、ヘキサデシニルスルホン酸、オクタデシニルスルホン酸、イコサニニルスルホン酸、
ブチニルオキシスルホン酸、ヘキシニルオキシスルホン酸、オクチニルオキシスルホン酸、デシニルオキシスルホン酸、ドデシニルオキシスルホン酸、テトラデシニルオキシスルホン酸、ヘキサデシニルオキシスルホン酸、オクタデシニルオキシスルホン酸、イコサニニルオキシスルホン酸、
ブチニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、ヘキシニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、オクチニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、デシニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、ドデシニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、テトラデシニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、ヘキサデシニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、オクタデシニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、イコサニニルオキシ−3−オキサペンチルスルホン酸、
ブチニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、ヘキシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、オクチニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、
デシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、ドデシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、テトラデシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、ヘキサデシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、オクタデシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、イコサニニルオキシ−3,6−ジオキサオクチルスルホン酸、
ブチニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、ヘキシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、オクチニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、デシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、ドデシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、テトラデシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、ヘキサデシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、オクタデシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、イコサニニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルスルホン酸、及びこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アルキル酢酸スルホン酸系界面活性剤としては、例えば、α−スルホ酢酸エチル・ナトリウム、α−スルホ酢酸プロピル・ナトリウム、α−スルホ酢酸ブチル、α−スルホ酢酸ブチル・ナトリウム、α−スルホ酢酸ブチル・カリウム塩、α−スルホ酢酸ブチル・アンモニウム、α−スルホ酢酸ブチル・マグネシウム、α−スルホ酢酸ブチル・カルシウム、α−スルホ酢酸ペンチル、α−スルホ酢酸ペンチル・ナトリウム、α−スルホ酢酸ペンチル・カリウム塩、α−スルホ酢酸ペンチル・アンモニウム、α−スルホ酢酸ペンチル・マグネシウム、α−スルホ酢酸ペンチル・カルシウム、α−スルホ酢酸ヘキシル、α−スルホ酢酸ヘキシル・ナトリウム、α−スルホ酢酸ヘキシル・カリウム塩、α−スルホ酢酸ヘキシル・アンモニウム、α−スルホ酢酸ヘキシル・マグネシウム、α−スルホ酢酸ヘキシル・カルシウム、α−スルホ酢酸ヘプチル、α−スルホ酢酸ヘプチル・ナトリウム、α−スルホ酢酸ヘプチル・カリウム塩、α−スルホ酢酸ヘプチル・アンモニウム、α−スルホ酢酸ヘプチル・マグネシウム、α−スルホ酢酸ヘプチル・カルシウム、α−スルホ酢酸オクチル、α−スルホ酢酸オクチル・ナトリウム、α−スルホ酢酸オクチル・カリウム塩、α−スルホ酢酸オクチル・アンモニウム、α−スルホ酢酸オクチル・マグネシウム、α−スルホ酢酸オクチル・カルシウム、α−スルホ酢酸ノニル、α−スルホ酢酸ノニル・ナトリウム、α−スルホ酢酸ノニル・カリウム塩、α−スルホ酢酸ノニル・アンモニウム、α−スルホ酢酸ノニル・マグネシウム、α−スルホ酢酸ノニル・カルシウム、α−スルホ酢酸デシル、α−スルホ酢酸デシル・ナトリウム、α−スルホ酢酸デシル・カリウム塩、α−スルホ酢酸デシル・アンモニウム、α−スルホ酢酸デシル・マグネシウム、α−スルホ酢酸デシル・カルシウム、α−スルホ酢酸ドデシル、α−スルホ酢酸ドデシル・ナトリウム、α−スルホ酢酸ドデシル・カリウム塩、α−スルホ酢酸ドデシル・アンモニウム、α−スルホ酢酸ドデシル・マグネシウム、α−スルホ酢酸ドデシル・カルシウム、α−スルホ酢酸テトラデシル、α−スルホ酢酸テトラデシル・ナトリウム、α−スルホ酢酸テトラデシル・カリウム塩、α−スルホ酢酸テトラデシル・アンモニウム、α−スルホ酢酸テトラデシル・マグネシウム、α−スルホ酢酸テトラデシル・カルシウム、α−スルホ酢酸ヘキサデシル、α−スルホ酢酸ヘキサデシル・ナトリウム、α−スルホ酢酸ヘキサデシル・カリウム塩、α−スルホ酢酸ヘキサデシル・アンモニウム、α−スルホ酢酸ヘキサデシル・マグネシウム、α−スルホ酢酸ヘキサデシル・カルシウム、α−スルホ酢酸オクタデシル、α−スルホ酢酸オクタデシル・ナトリウム、α−スルホ酢酸オクタデシル・カリウム塩、α−スルホ酢酸オクタデシル・アンモニウム、α−スルホ酢酸オクタデシル・マグネシウム、α−スルホ酢酸オクタデシル・カルシウム、α−スルホ酢酸イコシル、α−スルホ酢酸イコシル・ナトリウム、α−スルホ酢酸イコシル・カリウム塩、α−スルホ酢酸イコシル・アンモニウム、α−スルホ酢酸イコシル・マグネシウム、α−スルホ酢酸イコシル・カルシウムなどが挙げられる。
N−アシル化スルホン酸系界面活性剤としては、例えば、2−ヘキシル酸アミド−エタンスルホン酸、2−オクチル酸アミド−エタンスルホン酸、2−ラウリン酸アミド−エタンスルホン酸、2−ミリスチン酸アミド−エタンスルホン酸、2−パルミチン酸アミド−エタンスルホン酸、2−ステアリン酸アミド−エタンスルホン酸、2−オレイン酸アミド−エタンスルホン酸、2−ベヘニン酸アミド−エタンスルホン酸、
N−メチル−2−ヘキシル酸アミド−エタンスルホン酸、N−メチル−2−オクチル酸アミド−エタンスルホン酸、N−メチル−2−ラウリン酸アミド−エタンスルホン酸、N−メチル−2−ミリスチン酸アミド−エタンスルホン酸、N−メチル−2−パルミチン酸アミド−エタンスルホン酸、N−メチル−2−ステアリン酸アミド−エタンスルホン酸、N−メチル−2−オレイン酸アミド−エタンスルホン酸、N−メチル−2−ベヘニン酸アミド−エタンスルホン酸、
3−ヘキシル酸アミド−プロパンスルホン酸、3−オクチル酸アミド−プロパンスルホン酸、3−ラウリン酸アミド−プロパンスルホン酸、3−ミリスチン酸アミド−プロパンスルホン酸、3−パルミチン酸アミド−プロパンスルホン酸、3−ステアリン酸アミド−プロパンスルホン酸、3−オレイン酸アミド−プロパンスルホン酸、3−ベヘニン酸アミド−プロパンスルホン酸、及びそれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
ヒドロキシアルカンスルホン酸系界面活性剤としては、例えば、2−ヒドロキシブチルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシペンチルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシヘキシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシヘプチルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシオクチルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシノニルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシウンデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシドデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシトリデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシテトラデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシペンタデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシヘキサデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシヘプタデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸、2−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸カリウム、2−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸アンモニウム、2−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸マグネシウム、2−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸カルシウム、2−ヒドロキシノナデシルスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシイコサニルスルホン酸ナトリウム、
3−ヒドロキシブチルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシペンチルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシヘキシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシヘプチルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシオクチルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシノニルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシウンデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシドデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシトリデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシテトラデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシペンタデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシヘキサデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシヘプタデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸、3−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸カリウム、3−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸アンモニウム、3−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸マグネシウム、3−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸カルシウム、3−ヒドロキシノナデシルスルホン酸ナトリウム、3−ヒドロキシイコサニルスルホン酸ナトリウム、
4−ヒドロキシブチルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシペンチルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシヘキシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシヘプチルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシオクチルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシノニルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシウンデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシドデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシトリデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシテトラデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシペンタデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシヘキサデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシヘプタデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸、4−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸カリウム、4−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸アンモニウム、4−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸マグネシウム、4−ヒドロキシオクタデシルスルホン酸カルシウム、4−ヒドロキシノナデシルスルホン酸ナトリウム、4−ヒドロキシイコサニルスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
アリールスルホン酸系界面活性剤としては、例えば、フェニルスルホン酸ナトリウム、メチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、プロピルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ブチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ペンチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ヘキシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ヘプチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、オクチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ノニルベンゼンスルホン酸、ノニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ノニルベンゼンスルホン酸カリウム、ノニルベンゼンスルホン酸アンモニウム、ノニルベンゼンスルホン酸マグネシウム、ノニルベンゼンスルホン酸カルシウム、デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ウンデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸マグネシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、トリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ペンタデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ヘプタデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、オクタデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ノナデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、イコサニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
ジ(メチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(エチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(プロピル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ブチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ペンチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ヘキシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ヘプチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(オクチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ノニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(デシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ウンデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ドデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(トリデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(テトラデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ペンタデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ヘキサデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ヘプタデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(オクタデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(ノナデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ(イコサニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、
トリ(メチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(エチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(プロピル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ブチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ペンチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ヘキシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ヘプチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(オクチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ノニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(デシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ウンデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ドデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(トリデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(テトラデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ペンタデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ヘキサデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ヘプタデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(オクタデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(ノナデシル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリ(イコサニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、
ナフタレンスルホン酸ナトリウム、メチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、エチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、プロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ペンチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ヘキシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ヘプチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、オクチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ノニルナフタレンスルホン酸ナトリウム、デシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ウンデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ドデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、テトラデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ペンタデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ヘキサデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ヘプタデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)ナトリウム、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)カリウム、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)アンモニウム、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)マグネシウム、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)カルシウム、ノナデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、イコサニルナフタレンスルホン酸ナトリウム、
ジ(メチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(エチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(プロピル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ブチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ペンチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ヘキシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ヘプチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(オクチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ノニル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(デシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ウンデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ドデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(トリデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(テトラデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ペンタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ヘキサデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ヘプタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(オクタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(ノナデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(イコサニル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、
トリ(メチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(エチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(プロピル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ブチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ペンチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ヘキシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ヘプチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(オクチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ノニル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(デシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ウンデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ドデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(トリデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(テトラデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ペンタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ヘキサデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ヘプタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(オクタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(ノナデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、トリ(イコサニル)ナフタレンスルホン酸ナトリウム、
ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、メチルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、エチルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、プロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ペンチルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ヘキシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ヘプチルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、オクチルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ノニルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、デシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ウンデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ドデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、テトラデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ペンタデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ヘキサデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ヘプタデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)ホルマリン縮合物、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)ナトリウムホルマリン縮合物、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)カリウムホルマリン縮合物、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)アンモニウムホルマリン縮合物、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)マグネシウムホルマリン縮合物、オクタデシルナフタレンスルホン酸(ステアリルナフタレンスルホン酸)カルシウムホルマリン縮合物、ノナデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、イコサニルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、
ジ(メチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(エチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(プロピル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ブチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ペンチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ヘキシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ヘプチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(オクチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ノニル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(デシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ウンデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ドデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(トリデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(テトラデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ペンタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ヘキサデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ヘプタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(オクタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(ノナデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、ジ(イコサニル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、
トリ(メチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(エチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(プロピル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ブチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ペンチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ヘキシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ヘプチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(オクチル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ノニル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(デシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ウンデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ドデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(トリデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(テトラデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ペンタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ヘキサデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ヘプタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(オクタデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(ノナデシル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、トリ(イコサニル)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物、
ジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、メチルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、エチルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、プロピルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ブチルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ペンチルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ヘキシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ヘプチルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、オクチルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ノニルジフェニルエーテルスルホン酸、ノニルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ノニルジフェニルエーテルスルホン酸カリウム、ノニルジフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム、ノニルジフェニルエーテルスルホン酸マグネシウム、ノニルジフェニルエーテルスルホン酸カルシウム、デシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ウンデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸、ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸カリウム、ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム、ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸マグネシウム、ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸カルシウム、トリデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、テトラデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ペンタデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ヘキサデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ヘプタデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、オクタデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、ノナデシルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、イコサニルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、
ジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、メチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、エチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、プロピルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ブチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ペンチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ヘキシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ヘプチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、オクチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ノニルジフェニルエーテルジスルホン酸、ノニルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ノニルジフェニルエーテルジスルホン酸カリウム、ノニルジフェニルエーテルジスルホン酸アンモニウム、ノニルジフェニルエーテルジスルホン酸マグネシウム、ノニルジフェニルエーテルジスルホン酸カルシウム、デシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ウンデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸カリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸アンモニウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸マグネシウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸カルシウム、トリデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、テトラデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ペンタデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ヘキサデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ヘプタデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、オクタデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ノナデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、イコサニルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
スルホコハク酸エステル系界面活性剤としては、例えば、モノ(メチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(エチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(プロピル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ブチル)スルホコハク酸エステル、モノ(ブチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ブチル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(ブチル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(ブチル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、モノ(ブチル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、モノ(ペンチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ヘキシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ヘプチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(オクチル)スルホコハク酸エステル、モノ(オクチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(オクチル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(オクチル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(オクチル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、モノ(オクチル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、(ノニル)スルホコハク酸エステル、モノ(ノニル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ノニル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(ノニル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(ノニル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、モノ(ノニル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、モノ(デシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ウンデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ドデシル)スルホコハク酸エステル、モノ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、モノ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、モノ(トリデシル)スルホコハク酸エステル、モノ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、モノ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、モノ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル、モノ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、モノ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、モノ(ペンタデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル、モノ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、モノ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、モノ(ヘプタデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル、モノ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、モノ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、モノ(ノナデシル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(イコサニル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ベンジル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、
モノ(ブトキシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ヘキシロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(オクチロシキエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ノニロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(デシロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ウンデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ドデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(トリデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(テトラデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ペンタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(ヘキサデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(へプタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、モノ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・カリウム、モノ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジカリウム、モノ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、モノ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ジアンモニウム、モノ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、モノ(ノナデシロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、モノ(イサコノロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ジナトリウム、
ジ(メチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(エチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(プロピル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ブチル)スルホコハク酸エステル、ジ(ブチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ブチル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(ブチル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(ブチル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(ブチル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、ジ(ペンチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘプチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(オクチル)スルホコハク酸エステル、ジ(オクチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(オクチル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(オクチル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(オクチル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(オクチル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、(ノニル)スルホコハク酸エステル、ジ(ノニル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ノニル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(ノニル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(ノニル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(ノニル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、ジ(デシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ウンデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ドデシル)スルホコハク酸エステル、ジ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(ドデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、ジ(トリデシル)スルホコハク酸エステル、ジ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(トリデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、ジ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル、ジ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(テトラデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、ジ(ペンタデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル、ジ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(ヘキサデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、ジ(ヘプタデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル、ジ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(オクタデシル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、ジ(ノナデシル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(イコサニル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジベンジルスルホコハク酸エステル・ナトリウム、
ジ(ブトキシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキシロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(オクチロシキエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ノニロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(デシロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ウンデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ドデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(トリデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(テトラデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ペンタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキサデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、ジ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・カリウム、ジ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・アンモニウム、ジ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・マグネシウム、ジ(オクタデシロキシシエチル)スルホコハク酸エステル・カルシウム、(ノナデシロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウム、(イサコノロキシエチル)スルホコハク酸エステル・ナトリウムなどが挙げられる。
FGが一般式(301)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。また、上記界面活性剤の中では、スルホコハク酸エステル系界面活性剤が比較的好ましい。
FGが上記一般式(302)で表される界面活性剤としては、例えば、アルコール硫酸エステル塩系界面活性剤、アリール硫酸エステル塩系界面活性剤、アルケニル硫酸塩系界面活性剤(但し、その界面活性剤に含まれるアルケニル基は重合性ではない。)などが挙げられる。
アルコール硫酸エステル塩系界面活性剤としては、例えば、ブチル硫酸エステル・ナトリウム、ペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘキシル硫酸エステル・ナトリウム、ヘプチル硫酸エステル・ナトリウム、オクチル硫酸エステル・ナトリウム、ノニル硫酸エステル・ナトリウム、デシル硫酸エステル・ナトリウム、ウンデシル硫酸エステル・ナトリウム、ドデシル硫酸エステル・トリエタノールアミン塩、ドデシル硫酸エステル・アンモニウム、ドデシル硫酸エステル・ナトリウム、ドデシル硫酸エステル・カリウム、ドデシル硫酸エステル・アンモニウム、ドデシル硫酸エステル・マグネシウム、ドデシル硫酸エステル・カルシウム、トリデシル硫酸エステル・ナトリウム、テトラデシル硫酸エステル・ナトリウム、ペンタデシル硫酸エステル・ナトリウム、ヘキサデシル硫酸エステル・ナトリウム、ヘプタデシル硫酸エステル・ナトリウム、オクタデシル硫酸エステル・ナトリウム、ノナデシル硫酸エステル・ナトリウム、イコサニル硫酸エステル・ナトリウム、
3−ラウリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・ナトリウム、3−ラウリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カリウム、3−ラウリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・アンモニウム、3−ラウリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・マグネシウム、3−ラウリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カルシウム、
3−ミリスチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・ナトリウム、3−ミリスチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カリウム、3−ミリスチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・アンモニウム、3−ミリスチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・マグネシウム、3−ミリスチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カルシウム、
3−パルミチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・ナトリウム、3−パルミチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カリウム、3−パルミチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・アンモニウム、3−パルミチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・マグネシウム、3−パルミチン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カルシウム、
3−ステアリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・ナトリウム、3−ステアリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カリウム、3−ステアリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・アンモニウム、3−ステアリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・マグネシウム、3−ステアリン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カルシウム、
3−オレイン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・ナトリウム、3−オレイン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カリウム、3−オレイン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・アンモニウム、3−オレイン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・マグネシウム、3−オレイン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カルシウム、
3−ベヘニン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・ナトリウム、3−ベヘニン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カリウム、3−ベヘニン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・アンモニウム、3−ベヘニン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・マグネシウム、3−ベヘニン酸−2−ヒドロキシ−プロピル硫酸エステル・カルシウム、
エチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、エチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、エチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、エチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、エチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
ジエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、ジエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、ジエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、ジエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、ジエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
トリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、トリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、トリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、トリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、トリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
テトラエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、テトラエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、テトラエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、テトラエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、テトラエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
ポリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、ポリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、ポリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、ポリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、ポリエチレングリコールモノ(オクチルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
エチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、エチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、エチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、エチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、エチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
ジエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、ジエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、ジエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、ジエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、ジエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
トリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、トリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、トリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、トリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、トリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
テトラエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、テトラエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、テトラエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、テトラエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、テトラエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
ポリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・ナトリウム、ポリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カリウム、ポリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・アンモニウム、ポリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・マグネシウム、ポリエチレングリコールモノ(ノニルフェニル)エーテル硫酸エステル・カルシウム、
ブチルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、イソブチルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、t−ブチルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ペンチルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘキシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘプチルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、オクチルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ノニルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、デシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ウンデシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ドデシルオキシエチル硫酸エステル・(ラウリルオキシエチル硫酸エステル・)トリエタノールアミン、ドデシルオキシエチル硫酸エステル・(ラウリルオキシエチル硫酸エステル・)ナトリウム、ドデシルオキシエチル硫酸エステル・(ラウリルオキシエチル硫酸エステル・)カリウム、ドデシルオキシエチル硫酸エステル・(ラウリルオキシエチル硫酸エステル・)アンモニウム、ドデシルオキシエチル硫酸エステル・(ラウリルオキシエチル硫酸エステル・)マグネシウム、ドデシルオキシエチル硫酸エステル・(ラウリルオキシエチル硫酸エステル・)カルシウム、トリデシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、テトラデシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ペンタデシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘキサデシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘプタデシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、オクタデシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、ノナデシルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、イコサニルオキシエチル硫酸エステル・ナトリウム、
ブチルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、イソブチルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、t−ブチルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ペンチルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ヘキシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ヘプチルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、オクチルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ノニルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、デシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ウンデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ドデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・(ラウリルオキシプロピル−2−硫酸エステル・)、ドデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・(ラウリルオキシプロピル−2−硫酸エステル・)ナトリウム、ドデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・(ラウリルオキシプロピル−2−硫酸エステル・)カリウム、ドデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・(ラウリルオキシプロピル−2−硫酸エステル・)アンモニウム、ドデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・(ラウリルオキシプロピル−2−硫酸エステル・)マグネシウム、ドデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・(ラウリルオキシプロピル−2−硫酸エステル・)カルシウム、トリデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、テトラデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ペンタデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ヘキサデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ヘプタデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、オクタデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、ノナデシルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、イコサニルオキシプロピル−2−硫酸エステル・ナトリウム、
ブチルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、イソブチルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、t−ブチルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ペンチルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘキシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘプチルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、オクチルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ノニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、デシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ウンデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ドデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・)トリエタノールアミン、ドデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・)ナトリウム、ドデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・)カリウム、ドデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・)アンモニウム、ドデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・)マグネシウム、ドデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・)カルシウム、トリデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、テトラデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ペンタデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘキサデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘプタデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、オクタデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、ノナデシルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、イコサニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル・ナトリウム、
ブチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、イソブチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、t−ブチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ペンチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘキシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘプチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、オクチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ノニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、デシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ウンデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ドデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・)、ドデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・)ナトリウム、ドデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・)カリウム、ドデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・)アンモニウム、ドデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・(ラウリルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・)マグネシウム、トリデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、テトラデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ペンタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘキサデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ヘプタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、オクタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、ノナデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウム、イコサニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル・ナトリウムなどが挙げられる。
アリール硫酸エステル塩系界面活性剤としては、例えば、フェニル硫酸エステル・ナトリウム、メチルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、エチルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、プロピルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ブチルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ペンチルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ヘキシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ヘプチルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、オクチルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ノニルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、デシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ウンデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ドデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、テトラデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ペンタデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ヘキサデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ヘプタデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、オクタデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ノナデシルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、イコサニルベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、7−エチル−2−メチル−ウンデカン−4−硫酸エステル・ナトリウム、
ジ(メチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(エチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(プロピル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ブチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ペンチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘプチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(オクチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ノニル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(デシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ウンデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ドデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(トリデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(テトラデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ペンタデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキサデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘプタデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(オクタデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ノナデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(イコサニル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、
トリ(メチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(エチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(プロピル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ブチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ペンチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ヘキシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ヘプチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(オクチル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ノニル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(デシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ウンデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ドデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(トリデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(テトラデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ペンタデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ヘキサデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ヘプタデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(オクタデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ノナデシル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(イコサニル)ベンゼン硫酸エステル・ナトリウム、
ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、メチルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、エチルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、プロピルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ブチルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ペンチルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ヘキシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ヘプチルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、オクチルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ノニルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、デシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ウンデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ドデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、テトラデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ペンタデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ヘキサデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ヘプタデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、オクタデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ノナデシルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、イコサニルナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、
ジ(メチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(エチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(プロピル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ブチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ペンチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘプチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(オクチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ノニル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(デシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ウンデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ドデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(トリデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(テトラデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ペンタデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘキサデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ヘプタデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(オクタデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(ノナデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、ジ(イコサニル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、
トリ(メチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(エチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(プロピル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ブチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ペンチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ヘキシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ヘプチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(オクチル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ノニル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(デシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ウンデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ドデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(トリデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(テトラデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ペンタデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ヘキサデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ヘプタデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(オクタデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(ノナデシル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウム、トリ(イコサニル)ナフタレン硫酸エステル・ナトリウムなどが挙げられる。
アルケニル硫酸塩系界面活性剤としては、例えば、ブチニル硫酸エステル、ヘキシニル硫酸エステル、オクチニル硫酸エステル、デシニル硫酸エステル、ドデシニル硫酸エステル、テトラデシニル硫酸エステル、ヘキサデシニル硫酸エステル、オクタデシニル硫酸エステル、イコサニニル硫酸エステル、
ブチニルオキシ硫酸エステル、ヘキシニルオキシ硫酸エステル、オクチニルオキシ硫酸エステル、デシニルオキシ硫酸エステル、ドデシニルオキシ硫酸エステル、テトラデシニルオキシ硫酸エステル、ヘキサデシニルオキシ硫酸エステル、オクタデシニルオキシ硫酸エステル、イコサニニルオキシ硫酸エステル、
ブチニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、ヘキシニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、オクチニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、デシニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、ドデシニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、テトラデシニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、ヘキサデシニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、オクタデシニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、イコサニニルオキシ−3−オキサペンチル硫酸エステル、
ブチニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、ヘキシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、オクチニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、デシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、ドデシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、テトラデシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、ヘキサデシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、オクタデシニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、イコサニニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル硫酸エステル、
ブチニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、ヘキシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、オクチニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、デシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、ドデシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、テトラデシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、ヘキサデシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、オクタデシニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、イコサニニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル硫酸エステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
FGが一般式(302)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。また上記界面活性剤の中では、アルコール硫酸エステル塩系界面活性剤が比較的好ましい。
FGが上記一般式(303)で表される界面活性剤としては、例えば、アルキル燐酸系界面活性剤、アルコキシアルキル燐酸系界面活性剤、アリール燐酸系界面活性剤、アリールオキシアルキル燐酸系界面活性剤などが挙げられる。
アルキル燐酸系界面活性剤としては、例えば、ブチル燐酸モノエステル、ペンチル燐酸モノエステル、ヘキシル燐酸モノエステル、ヘプチル燐酸モノエステル、オクチル燐酸モノエステル、ノニル燐酸モノエステル、デシル燐酸モノエステル、ウンデシル燐酸モノエステル、ドデシル燐酸モノエステル(ラウリル燐酸モノエステル)、トリデシル燐酸モノエステル、テトラデシル燐酸モノエステル、ペンタデシル燐酸モノエステル、ヘキサデシル燐酸モノエステル、ヘプタデシル燐酸モノエステル、オクタデシル燐酸モノエステル、ノナデシル燐酸モノエステル、イコサニル燐酸モノエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アルコキシアルキル燐酸系界面活性剤としては、例えば、ブチルオキシエチル燐酸モノエステル、ペンチルオキシエチル燐酸モノエステル、ヘキシルオキシエチル燐酸モノエステル、ヘプチルオキシエチル燐酸モノエステル、オクチルオキシエチル燐酸モノエステル、ノニルオキシエチル燐酸モノエステル、デシルオキシエチル燐酸モノエステル、ウンデシルオキシエチル燐酸モノエステル、ドデシルオキシエチル燐酸モノエステル(ラウリルオキシエチル燐酸モノエステル)、トリデシルオキシエチル燐酸モノエステル、テトラデシルオキシエチル燐酸モノエステル、ペンタデシルオキシエチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルオキシエチル燐酸モノエステル、ヘプタデシルオキシエチル燐酸モノエステル、オクタデシルオキシエチル燐酸モノエステル、ノナデシルオキシエチル燐酸モノエステル、イコサニルオキシエチル燐酸モノエステル、
ブチルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ペンチルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘキシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘプチルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、オクチルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ノニルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、デシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ウンデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ドデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル(ラウリルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル)、トリデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、テトラデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ペンタデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘプタデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、オクタデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ノナデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、イコサニルオキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ブチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ペンチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘキシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘプチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、オクチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ノニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、デシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ウンデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ドデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル(ラウリルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル)、トリデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、テトラデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ペンタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘプタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、オクタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ノナデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、イコサニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アリール燐酸系界面活性剤としては、例えば、メチルフェニル燐酸モノエステル、エチルフェニル燐酸モノエステル、プロピルフェニル燐酸モノエステル、ブチルフェニル燐酸モノエステル、ペンチルフェニル燐酸モノエステル、ヘキシルフェニル燐酸モノエステル、ヘプチルフェニル燐酸モノエステル、オクチルフェニル燐酸モノエステル、ノニルフェニル燐酸モノエステル、デシルフェニル燐酸モノエステル、ウンデシルフェニル燐酸モノエステル、ドデシルフェニル燐酸モノエステル(ラウリルフェニル燐酸モノエステル)、トリデシルフェニル燐酸モノエステル、テトラデシルフェニル燐酸モノエステル、ペンタデシルフェニル燐酸モノエステル、ヘキサデシルフェニル燐酸モノエステル、ヘプタデシルフェニル燐酸モノエステル、オクタデシルフェニル燐酸モノエステル、ノナデシルフェニル燐酸モノエステル、イコサニルフェニル燐酸モノエステル、
ブチルフェニル燐酸ジエステル、ペンチルフェニル燐酸ジエステル、ヘキシルフェニル燐酸ジエステル、ヘプチルフェニル燐酸ジエステル、オクチルフェニル燐酸ジエステル、ノニルフェニル燐酸ジエステル、デシルフェニル燐酸ジエステル、ウンデシルフェニル燐酸ジエステル、ドデシルフェニル燐酸ジエステル(ラウリルフェニル燐酸ジエステル)、トリデシルフェニル燐酸ジエステル、テトラデシルフェニル燐酸ジエステル、ペンタデシルフェニル燐酸ジエステル、ヘキサデシルフェニル燐酸ジエステル、ヘプタデシルフェニル燐酸ジエステル、オクタデシルフェニル燐酸ジエステル、ノナデシルフェニル燐酸ジエステル、イコサニルフェニル燐酸ジエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アリールオキシアルキル燐酸系界面活性剤としては、例えば、メチルフェノキシエチル燐酸モノエステル、エチルフェノキシエチル燐酸モノエステル、プロピルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ブチルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ペンチルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ヘキシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ヘプチルフェノキシエチル燐酸モノエステル、オクチルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ノニルフェノキシエチル燐酸モノエステル、デシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ウンデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ドデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル(ラウリルフェノキシエチル燐酸モノエステル)、トリデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、テトラデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ペンタデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ヘプタデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、オクタデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ノナデシルフェノキシエチル燐酸モノエステル、イコサニルフェノキシエチル燐酸モノエステル、ブチルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ペンチルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘキシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘプチルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、オクチルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ノニルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、デシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ウンデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ドデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル(ラウリルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル)、トリデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、テトラデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ペンタデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘプタデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、オクタデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ノナデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、イコサニルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸モノエステル、
ブチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ペンチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘキシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘプチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、オクチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ノニルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、デシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ウンデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ドデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル(ラウリルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル)、トリデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、テトラデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ペンタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、
ヘプタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、オクタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ノナデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、イコサニルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、
ブチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ペンチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ヘキシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ヘプチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、オクチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ノニルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、デシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ウンデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ドデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル(ラウリルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル)、ドデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル(ラウリルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル)、トリデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、テトラデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ペンタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ヘキサデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ヘプタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、オクタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ノナデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、イコサニルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、
メチルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、エチルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、プロピルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ブチルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ペンチルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ヘキシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ヘプチルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、オクチルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ノニルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、デシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ウンデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ドデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル(ラウリルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル)、トリデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、テトラデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ペンタデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ヘプタデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、オクタデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、ノナデシルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、イコサニルナフタレンオキシエチル燐酸モノエステル、
ブチルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ペンチルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘキシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘプチルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、オクチルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ノニルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、デシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ウンデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ドデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル(ラウリルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル)、トリデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、テトラデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ペンタデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ヘプタデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、オクタデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、ノナデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、イコサニルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸モノエステル、
ブチルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ペンチルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘキシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘプチルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、オクチルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ノニルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、デシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ウンデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ドデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル(ラウリルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル)、トリデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、テトラデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ペンタデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘキサデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ヘプタデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、オクタデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、ノナデシルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、イコサニルナフタレンオキシ3,6−ジオキサオクチル燐酸モノエステル、
ブチルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ペンチルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ヘキシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ヘプチルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、オクチルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ノニルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、デシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ウンデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ドデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル(ラウリルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル)、トリデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、テトラデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ペンタデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ヘキサデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ヘプタデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、オクタデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、ノナデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、イコサニルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸モノエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
FGが一般式(303)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。また、上記界面活性剤の中では、アルコキシアルキル燐酸エステル系界面活性剤及びアリールオキシアルキル燐酸エステル系界面活性剤が比較的好ましい。
FGが上記一般式(304)で表される界面活性剤としては、例えば、アルキル燐酸エステル系界面活性剤、アリール燐酸エステル系界面活性剤、アリールオキシアルキル燐酸エステル系界面活性剤などが挙げられる。
アルキル燐酸エステル系界面活性剤としては、例えば、ブチル燐酸ジエステル、ペンチル燐酸ジエステル、ヘキシル燐酸ジエステル、ヘプチル燐酸ジエステル、オクチル燐酸ジエステル、ノニル燐酸ジエステル、デシル燐酸ジエステル、ウンデシル燐酸ジエステル、ドデシル燐酸ジエステル(ラウリル燐酸ジエステル)、トリデシル燐酸ジエステル、テトラデシル燐酸ジエステル、ペンタデシル燐酸ジエステル、ヘキサデシル燐酸ジエステル、ヘプタデシル燐酸ジエステル、オクタデシル燐酸ジエステル、ノナデシル燐酸ジエステル、イコサニル燐酸ジエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アリール燐酸エステル系界面活性剤としては、例えば、ブチルオキシエチル燐酸ジエステル、ペンチルオキシエチル燐酸ジエステル、ヘキシルオキシエチル燐酸ジエステル、ヘプチルオキシエチル燐酸ジエステル、オクチルオキシエチル燐酸ジエステル、ノニルオキシエチル燐酸ジエステル、デシルオキシエチル燐酸ジエステル、ウンデシルオキシエチル燐酸ジエステル、ドデシルオキシエチル燐酸ジエステル、トリデシルオキシエチル燐酸ジエステル、テトラデシルオキシエチル燐酸ジエステル、ペンタデシルオキシエチル燐酸ジエステル、ヘキサデシルオキシエチル燐酸ジエステル、ヘプタデシルオキシエチル燐酸ジエステル、オクタデシルオキシエチル燐酸ジエステル、ノナデシルオキシエチル燐酸ジエステル、イコサニルオキシエチル燐酸ジエステル、
ブチルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ペンチルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘキシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘプチルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、オクチルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ノニルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、デシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ウンデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ドデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、トリデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、テトラデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ペンタデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘキサデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘプタデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、オクタデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ノナデシルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、イコサニルオキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、
ブチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ペンチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ヘキシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ヘプチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、オクチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ノニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、デシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ウンデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ドデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル(ラウリルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル)、トリデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、テトラデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ペンタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ヘキサデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ヘプタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、オクタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ノナデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、イコサニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、
ブチルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ペンチルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘキシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘプチルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、オクチルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ノニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、デシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ウンデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ドデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル(ラウリルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル)、トリデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、テトラデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ペンタデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘキサデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘプタデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、オクタデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ノナデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、イコサニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アリールオキシアルキル燐酸エステル系界面活性剤としては、例えば、ブチルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ペンチルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ヘキシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ヘプチルフェノキシエチル燐酸ジエステル、オクチルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ノニルフェノキシエチル燐酸ジエステル、デシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ウンデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ドデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル(ラウリルフェノキシエチル燐酸ジエステル)、ドデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル(ラウリルフェノキシエチル燐酸ジエステル)、トリデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、テトラデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ペンタデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ヘキサデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ヘプタデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、オクタデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ノナデシルフェノキシエチル燐酸ジエステル、イコサニルフェノキシエチル燐酸ジエステル、ブチルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ペンチルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘキシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘプチルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、オクチルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ノニルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、デシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ウンデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ドデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル(ラウリルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル)、ドデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル(ラウリルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル)、トリデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、テトラデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ペンタデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘキサデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘプタデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、オクタデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ノナデシルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、イコサニルフェノキシ−3−オキサペンチル燐酸ジエステル、
ブチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ペンチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ヘキシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ヘプチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、オクチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ノニルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、デシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ウンデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ドデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル(ラウリルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル)、ドデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル(ラウリルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル)、トリデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、テトラデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ペンタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ヘキサデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ヘプタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、オクタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、ノナデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、イコサニルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチル燐酸ジエステル、
ブチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ペンチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘキシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘプチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、オクチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ノニルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、デシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ウンデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ドデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル(ラウリルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル)、トリデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、テトラデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ペンタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘキサデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘプタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、オクタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ノナデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、イコサニルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、
ブチルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ペンチルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ヘキシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ヘプチルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、オクチルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ノニルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、デシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ウンデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ドデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル(ラウリルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル)、ドデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル(ラウリルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル)、トリデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、テトラデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ペンタデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ヘキサデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ヘプタデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、オクタデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、ノナデシルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、イコサニルナフタレンオキシエチル燐酸ジエステル、
ブチルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ペンチルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘキシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘプチルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、オクチルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ノニルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、デシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ウンデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ドデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル(ラウリルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル)、ドデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル(ラウリルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル)、トリデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、テトラデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ペンタデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘキサデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ヘプタデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、オクタデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、ノナデシルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、イコサニルナフタレンオキシ3−オキサペンチル燐酸ジエステル、
ブチルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ペンチルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘキシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘプチルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、オクチルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ノニルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、デシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ウンデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ドデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル(ラウリルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル)、ドデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル(ラウリルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル)、トリデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、テトラデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ペンタデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘキサデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ヘプタデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、オクタデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、ノナデシルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、イコサニルナフタレンオキシ3,6,9−トリオキサウンデシル燐酸ジエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
FGが一般式(304)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。また、上記界面活性剤の中では、アルコキシアルキル燐酸エステル系界面活性剤及びアリールオキシアルキル燐酸エステル系界面活性剤が比較的好ましい。
FGが上記一般式(305)で表される界面活性剤としては、例えば、脂肪族カルボン酸系界面活性剤、アルキルオキシ脂肪族カルボン酸系界面活性剤、アリールオキシ脂肪族カルボン酸系界面活性剤、芳香族カルボン酸系界面活性剤、N−アシルアミノ酸系界面活性剤などが挙げられる。
脂肪族カルボン酸系界面活性剤としては、例えば、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、シクロヘキサンカルボン酸、フェニル酢酸、大豆油、ヤシ油、パーム油、アマニ油、綿実油、ナタネ油、キリ油、ヒマシ油、ポリアクリル酸、アクリル酸とメチルメタクリレート共重合体、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アルキルオキシ脂肪族カルボン酸系界面活性剤としては、例えば、ブトキシエチルオキシ酢酸、ペンチロキシエチルオキシ酢酸、ヘキシロキシエチルオキシ酢酸、ヘプチロキシエチルオキシ酢酸、オクチロキシエチルオキシ酢酸、ノニロキシエチルオキシ酢酸、デシロキシエチルオキシ酢酸、ウンデシロキシエチルオキシ酢酸、ドデシロキシエチルオキシ酢酸、トリデシロキシエチルオキシ酢酸、テトラデシロキシエチルオキシ酢酸、ペンタデシロキシエチルオキシ酢酸、ヘキサデシロキシエチルオキシ酢酸、ヘプタデロオキシエチルオキシ酢酸、オクタデロオキシエチルオキシ酢酸、ノナデシロキシエチルオキシ酢酸、イコサニロキシエチルオキシ酢酸、
ブトキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ペンチロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ヘキシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ヘプチロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、オクチロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ノニロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、デシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ウンデシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ドデシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、トリデシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、テトラデシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ペンタデシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ヘキサデシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ヘプタデロオキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、オクタデロオキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ノナデシロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、イコサニロキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、
ブトキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ペンチロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ヘキシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ヘプチロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、オクチロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ノニロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、デシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ウンデシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ドデシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、トリデシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、テトラデシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ペンタデシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ヘキサデシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ヘプタデロオキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、オクタデロオキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ノナデシロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、イコサニロキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、
ブトキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ペンチロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ヘキシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ヘプチロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、オクチロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ノニロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、デシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ウンデシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ドデシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、トリデシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、テトラデシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ペンタデシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ヘキサデシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ヘプタデロオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、オクタデロオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ノナデシロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、イコサニロキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アリールオキシ脂肪族カルボン酸系界面活性剤としては、例えば、ブチルフェノキシエチルオキシ酢酸、ペンチルフェノキシエチルオキシ酢酸、ヘキシルフェノキシエチルオキシ酢酸、ヘプチルフェノキシエチルオキシ酢酸、オクチルフェノキシエチルオキシ酢酸、ノニルフェノキシエチルオキシ酢酸、デシルフェノキシエチルオキシ酢酸、ウンデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、ドデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、トリデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、テトラデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、ペンタデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、ヘキサデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、ヘプタデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、オクタデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、ノナデシルフェノキシエチルオキシ酢酸、イコサニルフェノキシエチルオキシ酢酸、
ブチルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ペンチルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ヘキシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ヘプチルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、オクチルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ノニルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、デシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ドデシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、トリデシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、テトラデシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ペンタデシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ヘキサデシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ヘプタデシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、オクタデシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、ノナデシルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、イコサニルフェノキシ−3−オキサペンチルオキシ酢酸、
ブチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ペンチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ヘキシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ヘプチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、オクチルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ノニルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、デシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ウンデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ドデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸(ラウリルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸)、トリデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、テトラデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ペンタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ヘキサデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ヘプタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、オクタデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、ノナデシルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、イコサニルフェノキシ−3,6−ジオキサオクチルオキシ酢酸、
ブチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ペンチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ヘキシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ヘプチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、オクチルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ノニルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、デシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ウンデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ドデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸(ラウリルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸)、トリデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、テトラデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ペンタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ヘキサデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ヘプタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、オクタデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、ノナデシルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、イコサニルフェノキシ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ酢酸、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
芳香族カルボン酸系界面活性剤としては、例えば、安息香酸、トルイル酸、クロロ安息香酸、ニトロ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、メトキシ安息香酸、ブトキシ安息香酸、ペンチルオキシ安息香酸、ヘキシルオキシ安息香酸、ヘプチルオキシ安息香酸、オクチルオキシ安息香酸、ノニルオキシ安息香酸、デシルオキシ安息香酸、ウンデシルオキシ安息香酸、ドデシルオキシ安息香酸、トリデシルオキシ安息香酸、テトラデシルオキシ安息香酸、ペンタデシルオキシ安息香酸、ヘキサデシルオキシ安息香酸、ヘプタデシルオキシ安息香酸、オクタデシルオキシ安息香酸、ノナデシルオキシ安息香酸、イコサニルオキシ安息香酸、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
N−アシルアミノ酸系界面活性剤としては、例えば、酪酸とグリシンの−N−アシルエステル、吉草酸とグリシンの−N−アシルエステル、カプロン酸とグリシンの−N−アシルエステル、カプリル酸とグリシンの−N−アシルエステル、カプリン酸とグリシンの−N−アシルエステル、ラウリン酸とグリシンの−N−アシルエステル、ミリスチン酸とグリシンの−N−アシルエステル、パルミチン酸とグリシンの−N−アシルエステル、ステアリン酸とグリシンの−N−アシルエステル、イソステアリン酸とグリシンの−N−アシルエステル、オレイン酸とグリシンの−N−アシルエステル、ベヘニン酸とグリシンの−N−アシルエステル、シクロヘキサンカルボン酸とグリシンの−N−アシルエステル、フェニル酢酸とグリシンの−N−アシルエステル、
酪酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、吉草酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、カプロン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、カプリル酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、カプリン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、ラウリン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、ミリスチン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、パルミチン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、ステアリン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、イソステアリン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、オレイン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、ベヘニン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、シクロヘキサンカルボン酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、フェニル酢酸とN−メチルグリシンの−N−アシルエステル、
酪酸とアラニンの−N−アシルエステル、吉草酸とアラニンの−N−アシルエステル、カプロン酸とアラニンの−N−アシルエステル、カプリル酸とアラニンの−N−アシルエステル、カプリン酸とアラニンの−N−アシルエステル、ラウリン酸とアラニンの−N−アシルエステル、ミリスチン酸とアラニンの−N−アシルエステル、パルミチン酸とアラニンの−N−アシルエステル、ステアリン酸とアラニンの−N−アシルエステル、イソステアリン酸とアラニンの−N−アシルエステル、オレイン酸とアラニンの−N−アシルエステル、ベヘニン酸とアラニンの−N−アシルエステル、シクロヘキサンカルボン酸とアラニンの−N−アシルエステル、フェニル酢酸とアラニンの−N−アシルエステル、
酪酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、吉草酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、カプロン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、カプリル酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、カプリン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、ラウリン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、ミリスチン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、パルミチン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、ステアリン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、イソステアリン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、オレイン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、ベヘニン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、シクロヘキサンカルボン酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、フェニル酢酸とN−メチルアラニンの−N−アシルエステル、
酪酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、吉草酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、カプロン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、カプリル酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、カプリン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、ラウリン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、ミリスチン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、パルミチン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、ステアリン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、イソステアリン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、オレイン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、ベヘニン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、シクロヘキサンカルボン酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、フェニル酢酸とコラーゲンペプチドとの−N−アシルエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
FGが一般式(305)で表される界面活性剤の中では炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。また上記界面活性剤の中では、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸等の脂肪族カルボン酸とグリシンの−N−アシルエステルが比較的好ましい。
FGが上記一般式(306)で表される界面活性剤としては、例えば、アルキルコハク酸系界面活性剤、アルキルエーテルコハク酸系界面活性剤、アルキルエステルコハク酸系界面活性剤、コハク酸チオエステル系界面活性剤、N−アシルアミノコハク酸エステル系界面活性剤、N−アシルグルタミン酸エステル系界面活性剤などが挙げられる。
アルキルコハク酸系界面活性剤としては、例えば、ブチルコハク酸、ペンチルコハク酸、ヘキシルコハク酸、ヘプチルコハク酸、オクチルコハク酸、ノニルコハク酸、デシルコハク酸、ウンデシルコハク酸、ドデシルコハク酸、トリデシルコハク酸、テトラデシルコハク酸、ペンタデシルコハク酸、ヘキサデシルコハク酸、ヘプタデシルコハク酸、オクタデシルコハク酸、ノナデシルコハク酸、イコサニルコハク酸、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アルキルエーテルコハク酸系界面活性剤としては、例えば、ブチルオキシコハク酸、ペンチルオキシコハク酸、ヘキシルオキシコハク酸、ヘプチルオキシコハク酸、オクチルオキシコハク酸、ノニルオキシコハク酸、デシルオキシコハク酸、ウンデシルオキシコハク酸、ドデシルオキシコハク酸、トリデシルオキシコハク酸、テトラデシルオキシコハク酸、ペンタデシルオキシコハク酸、ヘキサデシルオキシコハク酸、ヘプタデシルオキシコハク酸、オクタデシルオキシコハク酸、ノナデシルオキシコハク酸、イコサニルオキシコハク酸、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
アルキルエステルコハク酸系界面活性剤としては、例えば、酪酸とヒドロキシコハク酸のエステル、吉草酸とヒドロキシコハク酸のエステル、カプロン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、カプリル酸とヒドロキシコハク酸のエステル、カプリン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、ラウリン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、ミリスチン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、パルミチン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、ステアリン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、イソステアリン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、オレイン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、ベヘニン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、シクロヘキサンカルボン酸とヒドロキシコハク酸のエステル、フェニル酢酸とヒドロキシコハク酸のエステル並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
コハク酸チオエステル系界面活性剤としては、例えば、酪酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、吉草酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、カプロン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、カプリル酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、カプリン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、ラウリン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、ミリスチン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、パルミチン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、ステアリン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、イソステアリン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、オレイン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、ベヘニン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、シクロヘキサンカルボン酸とメルカプトコハク酸のチオエステル、フェニル酢酸とメルカプトコハク酸のチオエステル並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
N−アシルアミノコハク酸エステル系界面活性剤としては、例えば、酪酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、吉草酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、カプロン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、カプリル酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、カプリン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、ラウリン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、ミリスチン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、パルミチン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、ステアリン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、イソステアリン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、オレイン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、ベヘニン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、シクロヘキサンカルボン酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、フェニル酢酸とアミノコハク酸のN−アシルエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
N−アシルグルタミン酸エステル系界面活性剤としては、例えば、酪酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、吉草酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、カプロン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、カプリル酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、カプリン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、ラウリン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、ミリスチン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、パルミチン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、ステアリン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、イソステアリン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、オレイン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、ベヘニン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、シクロヘキサンカルボン酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、フェニル酢酸とグルタミン酸のN−アシルエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
FGが一般式(306)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(307)で表される界面活性剤としては、例えば、フタル酸エステル系界面活性剤などが挙げられる。
フタル酸エステル系界面活性剤としては、例えば、フタル酸ブチル、フタル酸ペンチル、フタル酸ヘキシル、フタル酸ヘプチル、フタル酸オクチル、フタル酸ノニル、フタル酸デシル、フタル酸ウンデシル、フタル酸ドデシル(ラウリル)、フタル酸トリデシル、フタル酸テトラデシル、フタル酸ペンタデシル、フタル酸ヘキサデシル、フタル酸ヘプタデシル、フタル酸オクタデシル、フタル酸ノナデシル、フタル酸イコサニル、
フタル酸ブチルオキシ、フタル酸ヘキシルオキシ、フタル酸オクチルオキシ、フタル酸デシルオキシ、フタル酸ドデシルオキシ、フタル酸テトラデシルオキシ、フタル酸ヘキサデシルオキシ、フタル酸オクタデシルオキシ、フタル酸イコサニルオキシ、
フタル酸ブチルオキシ−3−オキサペンチル、フタル酸ヘキシルオキシ−3−オキサペンチル、フタル酸オクチルオキシ−3−オキサペンチル、フタル酸デシルオキシ−3−オキサペンチル、フタル酸ドデシルオキシ−3−オキサペンチル、フタル酸テトラデシルオキシ−3−オキサペンチル、フタル酸ヘキサデシルオキシ−3−オキサペンチル、フタル酸オクタデシルオキシ−3−オキサペンチル、フタル酸イコサニルオキシ−3−オキサペンチル、
フタル酸ブチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、フタル酸ヘキシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、フタル酸オクチルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、フタル酸デシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、フタル酸ドデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、フタル酸テトラデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、フタル酸ヘキサデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、フタル酸オクタデシルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、フタル酸イコサニルオキシ−3,6−ジオキサオクチル、
フタル酸ブチルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、フタル酸ヘキシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、フタル酸オクチルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、フタル酸デシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、フタル酸ドデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、フタル酸テトラデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、フタル酸ヘキサデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、フタル酸オクタデシルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、フタル酸イコサニルオキシ−3,6,9−トリオキサウンデシル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
FGが一般式(307)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(308)で表される界面活性剤としては、例えば、イミノ二酢酸−N−アシルエステル系界面活性剤などが挙げられる。
イミノ二酢酸−N−アシルエステル系界面活性剤としては、例えば、酪酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、吉草酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、カプロン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、カプリル酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、カプリン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、ラウリン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、ミリスチン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、パルミチン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、ステアリン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、イソステアリン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、オレイン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、ベヘニン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、シクロヘキサンカルボン酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、フェニル酢酸とイミノ二酢酸の−N−アシルエステル、並びにこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩などが挙げられる。
FGが一般式(308)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
上記FGとなる、水酸基を含む基としては、例えば、下記一般式(309)、(310)、(312)、及び(313)で表される親水基が挙げられる。
Figure 0006026071
上記式(309)中、r1及びr2は、独立して水素原子、メチル基、エチル基、または水酸基を表し、n1は0〜100の整数を表す。#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。なお、式(309)で表される基が水酸基を1つ含む基である場合、式(300)におけるn0は2〜5の整数を表す。
Figure 0006026071
上記式(310)中、Xは、−O−,−S−,−NH−,または−NCH3−を表し、
X同士は同一でも異なってもよく、m1は0〜10の整数を表し、n20は2〜100の整数を表し、r1〜r4は、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、または水酸基を表し、X同士、r1同士、r2同士、r3同士、及びr4同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。なお、式(310)で表される基が水酸基を1つ含む基である場合は、式(300)におけるn0は2〜5の整数を表す。
Figure 0006026071
上記式(312)中、X3及びX4は、独立して、−CH2−、−CH(OH)−、または−CO−を表し、n30は0〜3の整数を表し、n50は0〜5の整数を表し、n30が2以上の場合、X3同士は互いに同一でも異なってもよく、n50が2以上の場合、X4同士は互いに同一でも異なっても良く、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(313)中、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表し、U1〜U3は、それぞれ独立して、水酸基またはRに含まれる炭素原子に結合する酸素原子(O-#3)を表す。
FGが上記一般式(309)で表される界面活性剤としては、例えば、酪酸トリメチロールプロパンモノエステル、吉草酸トリメチロールプロパンモノエステル、カプロン酸トリメチロールプロパンモノエステル、カプリル酸トリメチロールプロパンモノエステル、カプリン酸トリメチロールプロパンモノエステル、ラウリン酸トリメチロールプロパンモノエステル、ミリスチン酸トリメチロールプロパンモノエステル、パルミチン酸トリメチロールプロパンモノエステル、ステアリン酸トリメチロールプロパンモノエステル、イソステアリン酸トリメチロールプロパンモノエステル、オレイン酸トリメチロールプロパンモノエステル、ベヘニン酸トリメチロールプロパンモノエステル、シクロヘキサンカルボン酸トリメチロールプロパンモノエステル、フェニル酢酸トリメチロールプロパンモノエステル、
酪酸ペンタエリスリトールモノエステル、吉草酸ペンタエリスリトールモノエステル、カプロン酸ペンタエリスリトールモノエステル、カプリル酸ペンタエリスリトールモノエステル、カプリン酸ペンタエリスリトールモノエステル、ラウリン酸ペンタエリスリトールモノエステル、ミリスチン酸ペンタエリスリトールモノエステル、パルミチン酸ペンタエリスリトールモノエステル、ステアリン酸ペンタエリスリトールモノエステル、イソステアリン酸ペンタエリスリトールモノエステル、オレイン酸ペンタエリスリトールモノエステル、ベヘニン酸ペンタエリスリトールモノエステル、シクロヘキサンカルボン酸ペンタエリスリトールモノエステル、フェニル酢酸ペンタエリスリトールモノエステル、
酪酸ペンタエリスリトールジエステル、吉草酸ペンタエリスリトールジエステル、カプロン酸ペンタエリスリトールジエステル、カプリル酸ペンタエリスリトールジエステル、カプリン酸ペンタエリスリトールジエステル、ラウリン酸ペンタエリスリトールジエステル、ミリスチン酸ペンタエリスリトールジエステル、パルミチン酸ペンタエリスリトールジエステル、ステアリン酸ペンタエリスリトールジエステル、イソステアリン酸ペンタエリスリトールジエステル、オレイン酸ペンタエリスリトールジエステル、ベヘニン酸ペンタエリスリトールジエステル、シクロヘキサンカルボン酸ペンタエリスリトールジエステル、フェニル酢酸ペンタエリスリトールジエステル、
酪酸ジペンタエリスリトールジエステル、吉草酸ジペンタエリスリトールジエステル、カプロン酸ジペンタエリスリトールジエステル、カプリル酸ジペンタエリスリトールジエステル、カプリン酸ジペンタエリスリトールジエステル、ラウリン酸ジペンタエリスリトールジエステル、ミリスチン酸ジペンタエリスリトールジエステル、パルミチン酸ジペンタエリスリトールジエステル、ステアリン酸ジペンタエリスリトールジエステル、イソステアリン酸ジペンタエリスリトールジエステル、オレイン酸ジペンタエリスリトールジエステル、ベヘニン酸ジペンタエリスリトールジエステル、シクロヘキサンカルボン酸ジペンタエリスリトールジエステル、フェニル酢酸ジペンタエリスリトールジエステル、
酪酸ジペンタエリスリトールトリエステル、吉草酸ジペンタエリスリトールトリエステル、カプロン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、カプリル酸ジペンタエリスリトールトリエステル、カプリン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、ラウリン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、ミリスチン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、パルミチン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、ステアリン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、イソステアリン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、オレイン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、ベヘニン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、シクロヘキサンカルボン酸ジペンタエリスリトールトリエステル、フェニル酢酸ジペンタエリスリトールトリエステル、
酪酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、吉草酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、カプロン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、カプリル酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、カプリン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、ラウリン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、ミリスチン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、パルミチン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、ステアリン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、イソステアリン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、オレイン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、ベヘニン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、シクロヘキサンカルボン酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、フェニル酢酸ジペンタエリスリトールテトラエステル、並びにこれらのエチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物、及びブチロラクトン付加物などが挙げられる。
上記一般式(309)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(310)で表される界面活性剤としては、例えば、酪酸グリセリンモノエステル、吉草酸グリセリンモノエステル、カプロン酸グリセリンモノエステル、カプリル酸グリセリンモノエステル、カプリン酸グリセリンモノエステル、ラウリン酸グリセリンモノエステル、ミリスチン酸グリセリンモノエステル、パルミチン酸グリセリンモノエステル、ステアリン酸グリセリンモノエステル、イソステアリン酸グリセリンモノエステル、オレイン酸グリセリンモノエステル、ベヘニン酸グリセリンモノエステル、シクロヘキサンカルボン酸グリセリンモノエステル、フェニル酢酸グリセリンモノエステル、
グリセリンブチルエーテル、グリセリンペンチルエーテル、グリセリンヘキシルエーテル、グリセリンヘプチルエーテル、グリセリンオクチルエーテル、グリセリンノニルエーテル、グリセリンデシルエーテル、グリセリンウンデシルエーテル、グリセリンドデシルエーテル、グリセリントリデシルテトラデシルエーテル、グリセリンペンタデシルエーテル、グリセリンヘキサデシルエーテル、グリセリンヘプタデシルエーテル、グリセリンオクタデシルエーテル、グリセリンノナデシルエーテル、グリセリンイコサニルエーテル、
グリセリン−ブチルオキシエチルエーテル、グリセリン−ペンチルオキシエチルエーテル、グリセリン−ヘキシルオキシエチルエーテル、グリセリン−ヘプチルオキシエチルエーテル、グリセリン−オクチルオキシエチルエーテル、グリセリン−ノニルオキシエチルエーテル、グリセリン−デシルオキシエチルエーテル、グリセリン−ウンデシルオキシエチルエーテル、グリセリン−ドデシルオキシエチルエーテル、グリセリン−トリデシルテトラデシルオキシエチルエーテル、グリセリン−ペンタデシルオキシエチルエーテル、グリセリン−ヘキサデシルオキシエチルエーテル、グリセリン−ヘプタデシルオキシエチルエーテル、グリセリン−オクタデシルオキシエチルエーテル、グリセリン−ノナデシルオキシエチルエーテル、グリセリン−イコサニルオキシエチルエーテル、
酪酸ジグリセリンモノエステル、吉草酸ジグリセリンモノエステル、カプロン酸ジグリセリンモノエステル、カプリル酸ジグリセリンモノエステル、カプリン酸ジグリセリンモノエステル、ラウリン酸ジグリセリンモノエステル、ミリスチン酸ジグリセリンモノエステル、パルミチン酸ジグリセリンモノエステル、ステアリン酸ジグリセリンモノエステル、
イソステアリン酸ジグリセリンモノエステル、オレイン酸ジグリセリンモノエステル、ベヘニン酸ジグリセリンモノエステル、シクロヘキサンカルボン酸ジグリセリンモノエステル、フェニル酢酸ジグリセリンモノエステル、
酪酸チオグリセリンモノチオエステル、吉草酸チオグリセリンモノチオエステル、カプロン酸チオグリセリンモノチオエステル、カプリル酸チオグリセリンモノチオエステル、カプリン酸チオグリセリンモノチオエステル、ラウリン酸チオグリセリンモノチオエステル、ミリスチン酸チオグリセリンモノチオエステル、パルミチン酸チオグリセリンモノチオエステル、ステアリン酸チオグリセリンモノチオエステル、イソステアリン酸チオグリセリンモノチオエステル、オレイン酸チオグリセリンモノチオエステル、ベヘニン酸チオグリセリンモノチオエステル、シクロヘキサンカルボン酸チオグリセリンモノチオエステル、フェニル酢酸チオグリセリンモノチオエステル、
1−酪酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−吉草酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−カプロン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−カプリル酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−カプリン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−ラウリン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−ミリスチン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−パルミチン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−ステアリン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−イソステアリン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−オレイン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−ベヘニン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−シクロヘキサンカルボン酸アミド−2,3−プロパンジオール、1−フェニル酢酸アミド−2,3−プロパンジオール、
酪酸ソルビトールモノエステル、吉草酸ソルビトールモノエステル、カプロン酸ソルビトールモノエステル、カプリル酸ソルビトールモノエステル、カプリン酸ソルビトールモノエステル、ラウリン酸ソルビトールモノエステル、ミリスチン酸ソルビトールモノエステル、パルミチン酸ソルビトールモノエステル、ステアリン酸ソルビトールモノエステル、イソステアリン酸ソルビトールモノエステル、オレイン酸ソルビトールモノエステル、ベヘニン酸ソルビトールモノエステル、シクロヘキサンカルボン酸ソルビトールモノエステル、フェニル酢酸ソルビトールモノエステル、
酪酸ソルビトールジエステル、吉草酸ソルビトールジエステル、カプロン酸ソルビトールジエステル、カプリル酸ソルビトールジエステル、カプリン酸ソルビトールジエステル、ラウリン酸ソルビトールジエステル、ミリスチン酸ソルビトールジエステル、パルミチン酸ソルビトールジエステル、ステアリン酸ソルビトールジエステル、イソステアリン酸ソルビトールジエステル、オレイン酸ソルビトールジエステル、ベヘニン酸ソルビトールジエステル、シクロヘキサンカルボン酸ソルビトールジエステル、フェニル酢酸ソルビトールジエステル、
酪酸マンニトールモノエステル、吉草酸マンニトールモノエステル、カプロン酸マンニトールモノエステル、カプリル酸マンニトールモノエステル、カプリン酸マンニトールモノエステル、ラウリン酸マンニトールモノエステル、ミリスチン酸マンニトールモノエステル、パルミチン酸マンニトールモノエステル、ステアリン酸マンニトールモノエステル、イソステアリン酸マンニトールモノエステル、オレイン酸マンニトールモノエステル、ベヘニン酸マンニトールモノエステル、シクロヘキサンカルボン酸マンニトールモノエステル、フェニル酢酸マンニトールモノエステル、
酪酸マンニトールジエステル、吉草酸マンニトールジエステル、カプロン酸マンニトールジエステル、カプリル酸マンニトールジエステル、カプリン酸マンニトールジエステル、ラウリン酸マンニトールジエステル、ミリスチン酸マンニトールジエステル、パルミチン酸マンニトールジエステル、ステアリン酸マンニトールジエステル、イソステアリン酸マンニトールジエステル、オレイン酸マンニトールジエステル、ベヘニン酸マンニトールジエステル、シクロヘキサンカルボン酸マンニトールジエステル、フェニル酢酸マンニトールジエステル、
酪酸マンニトールトリエステル、吉草酸マンニトールトリエステル、カプロン酸マンニトールトリエステル、カプリル酸マンニトールトリエステル、カプリン酸マンニトールトリエステル、ラウリン酸マンニトールトリエステル、ミリスチン酸マンニトールトリエステル、パルミチン酸マンニトールトリエステル、ステアリン酸マンニトールトリエステル、イソステアリン酸マンニトールトリエステル、オレイン酸マンニトールトリエステル、ベヘニン酸マンニトールトリエステル、シクロヘキサンカルボン酸マンニトールトリエステル、フェニル酢酸マンニトールトリエステル、
酪酸マンニトールテトラエステル、吉草酸マンニトールテトラエステル、カプロン酸マンニトールテトラエステル、カプリル酸マンニトールテトラエステル、カプリン酸マンニトールテトラエステル、ラウリン酸マンニトールテトラエステル、ミリスチン酸マンニトールテトラエステル、パルミチン酸マンニトールテトラエステル、ステアリン酸マンニトールテトラエステル、イソステアリン酸マンニトールテトラエステル、オレイン酸マンニトールテトラエステル、ベヘニン酸マンニトールテトラエステル、シクロヘキサンカルボン酸マンニトールテトラエステル、フェニル酢酸マンニトールテトラエステル、並びにこれらのエチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物、及びブチロラクトン付加物などが挙げられる。
上記一般式(310)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(312)で表される界面活性剤としては、例えば、酪酸リボース、吉草酸リボース、カプロン酸リボース、カプリル酸リボース、カプリン酸リボース、ラウリン酸リボース、ミリスチン酸リボース、パルミチン酸リボース、ステアリン酸リボース、イソステアリン酸リボース、オレイン酸リボース、ベヘニン酸リボース、シクロヘキサンカルボン酸リボース、フェニル酢酸リボース、
酪酸アスコルビン酸、吉草酸アスコルビン酸、カプロン酸アスコルビン酸、カプリル酸アスコルビン酸、カプリン酸アスコルビン酸、ラウリン酸アスコルビン酸、ミリスチン酸アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビン酸、ステアリン酸アスコルビン酸、イソステアリン酸アスコルビン酸、オレイン酸アスコルビン酸、ベヘニン酸アスコルビン酸、シクロヘキサンカルボン酸アスコルビン酸、フェニル酢酸アスコルビン酸、
酪酸キシロール、吉草酸キシロール、カプロン酸キシロール、カプリル酸キシロール、カプリン酸キシロール、ラウリン酸キシロール、ミリスチン酸キシロール、パルミチン酸キシロール、ステアリン酸キシロール、イソステアリン酸キシロール、オレイン酸キシロール、ベヘニン酸キシロール、シクロヘキサンカルボン酸キシロール、フェニル酢酸キシロール、
酪酸ソルビタン、吉草酸ソルビタン、カプロン酸ソルビタン、カプリル酸ソルビタン、カプリン酸ソルビタン、ラウリン酸ソルビタン、ミリスチン酸ソルビタン、パルミチン酸ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、ベヘニン酸ソルビタン、シクロヘキサンカルボン酸ソルビタン、フェニル酢酸ソルビタン、
酪酸グルコース、吉草酸グルコース、カプロン酸グルコース、カプリル酸グルコース、カプリン酸グルコース、ラウリン酸グルコース、ミリスチン酸グルコース、パルミチン酸グルコース、ステアリン酸グルコース、イソステアリン酸グルコース、オレイン酸グルコース、ベヘニン酸グルコース、シクロヘキサンカルボン酸グルコース、フェニル酢酸グルコース、
酪酸グルコノ−1,5−ラクトン、吉草酸グルコノ−1,5−ラクトン、カプロン酸グルコノ−1,5−ラクトン、カプリル酸グルコノ−1,5−ラクトン、カプリン酸グルコノ−1,5−ラクトン、ラウリン酸グルコノ−1,5−ラクトン、ミリスチン酸グルコノ−1,5−ラクトン、パルミチン酸グルコノ−1,5−ラクトン、ステアリン酸グルコノ−1,5−ラクトン、イソステアリン酸グルコノ−1,5−ラクトン、オレイン酸グルコノ−1,5−ラクトン、ベヘニン酸グルコノ−1,5−ラクトン、シクロヘキサンカルボン酸グルコノ−1,5−ラクトン、フェニル酢酸グルコノ−1,5−ラクトン、並びにこれらのエチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物、ブチロラクトン付加物、及びこれらを脱水縮合した多量体などが挙げられる。
上記一般式(312)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(313)で表される界面活性剤としては、例えば、酪酸ショ糖、吉草酸ショ糖、カプロン酸ショ糖、カプリル酸ショ糖、カプリン酸ショ糖、ラウリン酸ショ糖、ミリスチン酸ショ糖、パルミチン酸ショ糖、ステアリン酸ショ糖、イソステアリン酸ショ糖、オレイン酸ショ糖、ベヘニン酸ショ糖、シクロヘキサンカルボン酸ショ糖、フェニル酢酸ショ糖、並びにこれらのエチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物、ブチロラクトン付加物、及びこれらを脱水縮合した多量体などが挙げられる。
FGが一般式(313)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが一般式(309)〜(313)で表される水酸基を2個以上有する界面活性剤の中では、FGが一般式(310)及び(312)で表される界面活性剤が比較的好ましい。
上記FGとなる、カチオン性親水基を含む基としては、例えば、下記一般式(314)〜(319)で表される親水基が挙げられる。
Figure 0006026071
上記式(314)中、A(−)は、ハロゲンイオン、蟻酸イオン、酢酸イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、燐酸イオン、または燐酸水素イオンを表し、R10及びR20はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、水酸基、または炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(315)中、R10は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、水酸基、または炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(316)中、A(−)は、ハロゲンイオン、蟻酸イオン、酢酸イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、燐酸イオン、または燐酸水素イオンを表し、R6〜R8は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、アルキルアリール基、アルキルベンジル基、アルキルシクロアルキル基、アルキルシクロアルキルメチル基、シクロアルキル基、フェニル基、またはベンジル基を表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(317)中、A(−)は、ハロゲンイオン、蟻酸イオン、酢酸イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、燐酸イオン、または燐酸水素イオンを表し、R6〜R8は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、アルキルアリール基、アルキルベンジル基、アルキルシクロアルキル基、アルキルシクロアルキルメチル基、シクロアルキル基、フェニル基、またはベンジル基を表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(318)中、R6及びR7は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、アルキルアリール基、アルキルベンジル基、アルキルシクロアルキル基、アルキルシクロアルキルメチル基、シクロアルキル基、フェニル基、またはベンジル基を表し、#3は式(300)のR(に含まれる炭素原子)に結合する結合手を表す。
Figure 0006026071
上記式(319)中、R6及びR7は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、アルキルアリール基、アルキルベンジル基、アルキルシクロアルキル基、アルキルシクロアルキルメチル基、シクロアルキル基、フェニル基、またはベンジル基を表し、#3は式(300)のRに含まれる炭素原子に結合する結合手を表す。なお、上記式(319)中、N→OはN+−O-、またはN=Oとも表記される基である。
FGが上記一般式(314)で表される界面活性剤としては、例えば、2−オクチル−N−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンクロライド、2−オクチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリンクロライド、2−オクチル−N−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンクロライド、2−オクチル−N−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンクロライド、2−オクチル−N−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンクロライド、
2−デシル−N−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンクロライド、2−デシル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリンクロライド、2−デシル−N−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンクロライド、2−デシル−N−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンクロライド、2−デシル−N−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンクロライド、
2−ドデシル−N−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンクロライド、2−ドデシル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリンクロライド、2−ドデシル−N−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンクロライド、2−ドデシル−N−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンクロライド、2−ドデシル−N−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンクロライド、
2−テトラデシルN−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンクロライド、2−テトラデシルN−ヒドロキシエチルイミダゾリンクロライド、2−テトラデシルN−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンクロライド、2−テトラデシルN−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンクロライド、2−テトラデシルN−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンクロライド、
2−オクタデシルN−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンクロライド、2−オクタデシルN−ヒドロキシエチルイミダゾリンクロライド、2−オクタデシルN−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンクロライド、2−オクタデシルN−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンクロライド、2−オクタデシルN−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンクロライド、
2−イコサニルN−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンクロライド、2−イコサニルN−ヒドロキシエチルイミダゾリンクロライド、2−イコサニルN−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンクロライド、2−イコサニルN−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンクロライド、2−イコサニルN−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンクロライド、
2−オクチル−N−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンブロマイド、2−オクチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリンブロマイド、2−オクチル−N−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンブロマイド、2−オクチル−N−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンブロマイド、2−オクチル−N−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンブロマイド、
2−デシル−N−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンブロマイド、2−デシル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリンブロマイド、2−デシル−N−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンブロマイド、2−デシル−N−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンブロマイド、2−デシル−N−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンブロマイド、
2−ドデシル−N−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンブロマイド、2−ドデシル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリンブロマイド、2−ドデシル−N−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンブロマイド、2−ドデシル−N−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンブロマイド、2−ドデシル−N−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンブロマイド、2−ドテトラデシルN−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンブロマイド、
2−テトラデシルN−ヒドロキシエチルイミダゾリンブロマイド、2−テトラデシルN−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンブロマイド、2−テトラデシルN−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンブロマイド、2−テトラデシルN−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンブロマイド、
2−オクタデシルN−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンブロマイド、2−オクタデシルN−ヒドロキシエチルイミダゾリンブロマイド、2−オクタデシルN−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンブロマイド、2−オクタデシルN−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンブロマイド、2−オクタデシルN−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンブロマイド、
2−イコサニルN−ヒドロキシエチル−N−メチル−イミダゾリンブロマイド、2−イコサニルN−ヒドロキシエチルイミダゾリンブロマイド、2−イコサニルN−ヒドロキシエチル−N−エチル−イミダゾリンブロマイド、2−イコサニルN−ヒドロキシエチル−N−プロピル−イミダゾリンブロマイド、2−イコサニルN−ヒドロキシエチル−N−ブチル−イミダゾリンブロマイド、並びにこれらのエチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物、及びカプロラクトン付加物などが挙げられる。
FGが一般式(314)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(315)で表される界面活性剤としては、例えば、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−メチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチルN−カルボキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−エチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−プロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−ブチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシプロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクチル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシブチル−イミダゾリニウムベタイン、
2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−メチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−エチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−プロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−ブチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシプロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−ノニル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシブチル−イミダゾリニウムベタイン、
2−デシル−N−カルボキシメチル−N−メチル−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−N−エチル−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−N−プロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−N−ブチル−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシプロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−デシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシブチル−イミダゾリニウムベタイン、
2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−メチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−エチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−プロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−ブチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシプロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−ドデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシブチル−イミダゾリニウムベタイン、
2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−メチル−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−エチル−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−プロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−ブチル−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシプロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−テトラデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシブチル−イミダゾリニウムベタイン、
2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−メチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−エチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−プロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−ブチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシプロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−ヘキサデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシブチル−イミダゾリニウムベタイン、
2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−メチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−エチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−プロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−ブチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシプロピル−イミダゾリニウムベタイン、2−オクタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシブチル−イミダゾリニウムベタイン、並びにこれらのエチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物、カプロラクトン付加物、ハロゲン化水素付加物、カルボン付加物、アンモニア付加物、アミン付加物、アルカリ金属水酸化物付加物、及びアルカリ土類金属水酸化物付加物などが挙げられる。
FGが一般式(315)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(316)で表される界面活性剤としては、例えば、オクチル−トリメチルアンモニウムクロライド、ノニル−トリメチルアンモニウムクロライド、デシル−トリメチルアンモニウムクロライド、ドデシル−トリメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル−トリメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシル−トリメチルアンモニウムクロライド、オクタデシル−トリメチルアンモニウムクロライド、イコサニル−トリメチルアンモニウムクロライド、
オクチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ノニル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、デシル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ドデシル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、オクタデシル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、イコサニル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、
オクチル−ドデシルジメチルアンモニウムクロライド、ノニル−ドデシルジメチルアンモニウムクロライド、デシル−ドデシルジメチルアンモニウムクロライド、ドデシル−ドデシルジメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル−ドデシルジメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシル−ドデシルジメチルアンモニウムクロライド、オクタデシル−ドデシルジメチルアンモニウムクロライド、イコサニル−ドデシルジメチルアンモニウムクロライド、オクチル−オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、ノニル−オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、デシル−オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、ドデシル−オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル−オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシル−オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、オクタデシル−オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、イコサニル−オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、
オクチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、ノニル−トリメチルアンモニウムブロマイド、デシル−トリメチルアンモニウムブロマイド、ドデシル−トリメチルアンモニウムブロマイド、テトラデシル−トリメチルアンモニウムブロマイド、ヘキサデシル−トリメチルアンモニウムブロマイド、オクタデシル−トリメチルアンモニウムブロマイド、イコサニル−トリメチルアンモニウムブロマイド、
オクチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、ノニル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、デシル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、ドデシル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、テトラデシル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、ヘキサデシル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、オクタデシル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、イコサニル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、
オクチル−ドデシルジメチルアンモニウムブロマイド、ノニル−ドデシルジメチルアンモニウムブロマイド、デシル−ドデシルジメチルアンモニウムブロマイド、ドデシル−ドデシルジメチルアンモニウムブロマイド、テトラデシル−ドデシルジメチルアンモニウムブロマイド、ヘキサデシル−ドデシルジメチルアンモニウムブロマイド、オクタデシル−ドデシルジメチルアンモニウムブロマイド、イコサニル−ドデシルジメチルアンモニウムブロマイド、
オクチル−オクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド、ノニル−オクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド、デシル−オクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド、ドデシル−オクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド、テトラデシル−オクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド、ヘキサデシル−オクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド、オクタデシル−オクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド、イコサニル−オクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド、
ジブチル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジペンチル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジヘキシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジペンチル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジオクチル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジノニル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジウンデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジトリデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジテトラデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジペンタデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジヘキサデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジヘプタデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジオクタデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジノナデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ジイコサニル−ジメチル−アンモニウムクロライド、
ジブチル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジペンチル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジヘキシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジペンチル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジオクチル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジノニル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジウンデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジトリデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジテトラデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジペンタデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジヘキサデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジヘプタデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジオクタデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジノナデシル−ジメチル−アンモニウムブロマイド、ジイコサニル−ジメチル−アンモニウムブロマイドなどが挙げられる。
FGが一般式(316)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(317)で表される界面活性剤としては、例えば、オクチル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムクロライド、ノニル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムクロライド、デシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムクロライド、ドデシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムクロライド、オクタデシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムクロライド、イコサニル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムクロライド、
オクチル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ノニル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、デシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ドデシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、オクタデシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、イコサニル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、オクチル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムクロライド、ノニル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムクロライド、デシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムクロライド、ドデシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムクロライド、オクタデシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムクロライド、イコサニル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムクロライド、
オクチル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、ノニル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、デシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、ドデシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、テトラデシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、ヘキサデシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、オクタデシル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、イコサニル−2−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムブロマイド、
オクチル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、ノニル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、デシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、ドデシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、テトラデシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、ヘキサデシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、オクタデシル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、イコサニル−2−ヒドロキシエチル−ベンジルジメチルアンモニウムブロマイド、
オクチル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムブロマイド、ノニル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムブロマイド、デシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムブロマイド、ドデシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムブロマイド、テトラデシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムブロマイド、ヘキサデシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムブロマイド、オクタデシル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムブロマイド、イコサニル−2−ヒドロキシエチル−シクロヘキシルジメチルアンモニウムブロマイドなどが挙げられる。
FGが一般式(317)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(318)で表される界面活性剤としては、例えば、ブチル−ジメチルベタイン、ペンチル−ジメチルベタイン、ヘキシル−ジメチルベタイン、ヘプチル−ジメチルベタイン、オクチル−ジメチルベタイン、ノニル−ジメチルベタイン、デシル−ジメチルベタイン、ウンデシル−ジメチルベタイン、ドデシル−ジメチルベタイン、テトラデシル−ジメチルベタイン、トリデシル−ジメチルベタイン、ペンタデシル−ジメチルベタイン、ヘキサデシル−ジメチルベタイン、ヘプタデシル−ジメチルベタイン、オクタデシル−ジメチルベタイン、ノナデシル−ジメチルベタイン、イコサニル−ジメチルベタイン、
ブチル−ベンジルメチルベタイン、ペンチル−ベンジルメチルベタイン、ヘキシル−ベンジルメチルベタイン、ヘプチル−ベンジルメチルベタイン、オクチル−ベンジルメチルベタイン、ノニル−ベンジルメチルベタイン、デシル−ベンジルメチルベタイン、ウンデシル−ベンジルメチルベタイン、ドデシル−ベンジルメチルベタイン、トリデシルベンジルメチルベタイン、テトラデシルベンジルメチルベタイン、ペンタデシル−ベンジルメチルベタイン、ヘキサデシル−ベンジルメチルベタイン、ヘプタデシル−ベンジルメチルベタイン、オクタデシル−ベンジルメチルベタイン、ノナデシル−ベンジルメチルベタイン、イコサニル−ベンジルメチルベタイン、
ブチル−シクロヘキシルメチルベタイン、ペンチル−シクロヘキシルメチルベタイン、ヘキシル−シクロヘキシルメチルベタイン、ヘプチル−シクロヘキシルメチルベタイン、オクチル−シクロヘキシルメチルベタイン、ノニル−シクロヘキシルメチルベタイン、デシル−シクロヘキシルメチルベタイン、ウンデシル−シクロヘキシルメチルベタイン、ドデシル−シクロヘキシルメチルベタイン、トリデシルシクロヘキシルメチルベタイン、テトラデシルシクロヘキシルメチルベタイン、ペンタデシル−シクロヘキシルメチルベタイン、ヘキサデシル−シクロヘキシルメチルベタイン、ヘプタデシル−シクロヘキシルメチルベタイン、オクタデシル−シクロヘキシルメチルベタイン、ノナデシル−シクロヘキシルメチルベタイン、イコサニル−シクロヘキシルメチルベタイン、
ブチル−ドデシルメチルベタイン、ペンチル−ドデシルメチルベタイン、ヘキシル−ドデシルメチルベタイン、ヘプチル−ドデシルメチルベタイン、オクチル−ドデシルメチルベタイン、ノニル−ドデシルメチルベタイン、デシル−ドデシルメチルベタイン、ウンデシル−ドデシルメチルベタイン、ドデシル−ドデシルメチルベタイン、トリデシルドデシルメチルベタイン、テトラデシルドデシルメチルベタイン、ペンタデシル−ドデシルメチルベタイン、ヘキサデシル−ドデシルメチルベタイン、ヘプタデシル−ドデシルメチルベタイン、オクタデシル−ドデシルメチルベタイン、ノナデシル−ドデシルメチルベタイン、イコサニル−ドデシルメチルベタイン、並びにこれらのハロゲン化水素付加物、カルボン付加物、アンモニア付加物、アミン付加物、アルカリ金属水酸化物付加物、及びアルカリ土類金属水酸化物付加物などが挙げられる。
FGが一般式(318)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが上記一般式(319)で表される界面活性剤としては、例えば、ブチル−ジメチルアミンオキサイド、ペンチル−ジメチルアミンオキサイド、ヘキシル−ジメチルアミンオキサイド、ヘプチル−ジメチルアミンオキサイド、オクチル−ジメチルアミンオキサイド、ノニル−ジメチルアミンオキサイド、デシル−ジメチルアミンオキサイド、ウンデシル−ジメチルアミンオキサイド、ドデシル−ジメチルアミンオキサイド、テトラデシル−ジメチルアミンオキサイド、トリデシル−ジメチルアミンオキサイド、ペンタデシル−ジメチルアミンオキサイド、ヘキサデシル−ジメチルアミンオキサイド、ヘプタデシル−ジメチルアミンオキサイド、オクタデシル−ジメチルアミンオキサイド、ノナデシル−ジメチルアミンオキサイド、イコサニル−ジメチルアミンオキサイド、
ブチル−ベンジルメチルアミンオキサイド、ペンチル−ベンジルメチルアミンオキサイド、ヘキシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、ヘプチル−ベンジルメチルアミンオキサイド、オクチル−ベンジルメチルアミンオキサイド、ノニル−ベンジルメチルアミンオキサイド、デシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、ウンデシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、ドデシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、トリデシルベンジルメチルアミンオキサイド、テトラデシルベンジルメチルアミンオキサイド、ペンタデシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、へキサデシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、ヘプタデシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、オクタデシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、ノナデシル−ベンジルメチルアミンオキサイド、イコサニル−ベンジルメチルアミンオキサイド、
ブチル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ペンチル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ヘキシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ヘプチル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、オクチル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ノニル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、デシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ウンデシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ドデシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、トリデシルシクロヘキシルメチルアミンオキサイド、テトラデシルシクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ペンタデシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ヘキサデシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ヘプタデシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、オクタデシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、ノナデシル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、イコサニル−シクロヘキシルメチルアミンオキサイド、
ブチル−ドデシルメチルアミンオキサイド、ペンチル−ドデシルメチルアミンオキサイド、ヘキシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、ヘプチル−ドデシルメチルアミンオキサイド、オクチル−ドデシルメチルアミンオキサイド、ノニル−ドデシルメチルアミンオキサイド、デシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、ウンデシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、ドデシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、トリデシルドデシルメチルアミンオキサイド、テトラデシルドデシルメチルアミンオキサイド、ペンタデシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、へキサデシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、ヘプタデシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、オクタデシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、ノナデシル−ドデシルメチルアミンオキサイド、イコサニル−ドデシルメチルアミンオキサイドなどが挙げられる。
FGが一般式(319)で表される界面活性剤の中では、炭素数6〜100の有機残基を有する化合物が好ましく、炭素数8〜60の有機残基を有する化合物であればより好ましく、炭素数10〜40の有機残基を有する化合物であればさらに好ましい。
FGが一般式(314)〜(319)で表されるカチオン性界面活性剤の中では、FGが一般式(316)及び(318)で表される界面活性剤が比較的好ましい。
本発明の組成物中、上記化合物(III)は、化合物(I)及び化合物(II)の合計に対して、通常0.0001〜50重量%の範囲で含まれ、好ましくは0.001〜20重量%の範囲、より好ましくは0.01〜10重量%の範囲で含まれる。このような範囲で化合物(III)が含まれた組成物を重合することにより、上記化合物(I)に由来する親水基が硬化物の表面に濃縮されやすくなり、例えば硬化物が単層膜である場合には、その表面に親水基が傾斜しやすくなる。
・その他の成分
上記第2の方法で用いられる混合物には、上記アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)、上記架橋モノマー(II)、上記界面活性剤(III)に加えて、必要により、シロキサン結合を有し、さらにその分子量が200〜1000,000である化合物(IV)(但し、重合性炭素−炭素二重結合を有さず、化合物(I)および(II)とは異なる。)を併用してもよい。組成物中にこのような化合物(IV)が含まれることにより、組成物の外気に接する表面における表面エネルギーが低下し、組成物から得られる硬化物、例えば単層膜のレベリング性(表面平滑性)を向上させることができる。
上記化合物(IV)の中でも、下記一般式(200)で示される化合物が好ましい。
Figure 0006026071
上記式(200)中、LとMはユニット比(モル比)であり、Lは0〜0.99を表し、Mは0.01〜1.00を表すとともに、L+M=1.00を満足する。Nは添え字L及びMが付された大括弧でくくられた2つの基の総数であり、1〜10000の整数を表す。pは1〜30の整数を表す。q及びrは、それぞれ独立して0〜10000の整数を表す。R4〜R6は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基を表す。
上記式(200)中、a1、a2及びa4は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基、a5と結合する結合手、またはa3と結合する結合手を表すが、a1、a2及びa4が化合物(I)の末端である場合には、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基を表す。
上記式(200)中、a3及びa5は、それぞれ独立して、水素原子、水酸基、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、フェニルオキシ基、a1と結合する結合手、a2と結合する結合手、またはa4と結合する結合手を表すが、a3及びa5が化合物(I)の末端である場合には、それぞれ独立して、水素原子、水酸基、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、またはフェニルオキシ基を表す。
上記一般式(200)で示される化合物としては、例えば、ジメチルジメトキシシランとポリ(エチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(ブチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(ヘキシレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)ポリ(エチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(エチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(ブチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(ヘキシレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)ポリ(エチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(エチレンオキシ)プロピル−メチル−ジエトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)プロピル−メチル−ジエトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(ブチレンオキシ)プロピル−メチル−ジエトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(ヘキシレンオキシ)プロピル−メチル−ジエトキシシランとの縮重合物、ジエチルジエトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)ポリ(エチレンオキシ)プロピル−メチル−ジエトキシシランとの縮重合物;
フェニルメチルジメトキシシランとポリ(エチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、フェニルメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、フェニルメチルジメトキシシランとポリ(ブチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、フェニルメチルジメトキシシランとポリ(ヘキシレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物、フェニルメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)ポリ(エチレンオキシ)プロピル−メチル−ジメトキシシランとの縮重合物;
ジメチルジメトキシシランとポリ(エチレンオキシ)プロピル−フェニルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)プロピル−フェニルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(ブチレンオキシ)プロピル−フェニルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(ヘキシレンオキシ)プロピル−フェニルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)ポリ(エチレンオキシ)プロピル−フェニルジメトキシシランとの縮重合物;
ジメチルジメトキシシランとポリ(エチレンオキシ)エチル−メチルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)エチル−メチルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(ブチレンオキシ)エチル−メチルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(ヘキシレンオキシ)エチル−メチルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)ポリ(エチレンオキシ)エチル−メチルジメトキシシランとの縮重合物;
ジメチルジメトキシシランとポリ(エチレンオキシ)プロピル−ブチルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)プロピル−ブチルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(ブチレンオキシ)プロピル−ブチルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(ヘキシレンオキシ)プロピル−ブチルジメトキシシランとの縮重合物、ジメチルジメトキシシランとポリ(プロピレンオキシ)ポリ(エチレンオキシ)プロピル−ブチルジメトキシシランとの縮重合物等が挙げられる。
上記化合物(IV)は1種単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
本発明の組成物中、上記化合物(III)及び化合物(IV)から選ばれる少なくとも1種の化合物は、化合物(I)及び化合物(II)の合計に対して、通常0.0001〜50重量%の範囲で含まれる。このような範囲で化合物(III)または化合物(IV)が含まれることにより、組成物から得られる硬化物の親水性を高め、レベリング性(表面平滑性)を向上させることができる。
上記の化合物(III)及び化合物(IV)は、添加量が多いほどレベリング性は向上する傾向にあるが、多すぎると得られる硬化物の透明性が低下する場合がある。したがって、高い透明性を維持したままレベリング性を向上させる点からは、上記化合物(III)及び化合物(IV)から選ばれる少なくとも1種の化合物は、化合物(I)及び化合物(II)の合計に対して、好ましくは0.001〜20重量%の範囲、より好ましくは0.01〜10重量%の範囲で含まれる。
本発明の組成物では、親水性と透明性とを維持しつつレベリング性を向上させる点から、上記化合物(III)及び化合物(IV)を併用することも好ましい一態様である。
上記化合物(III)及び化合物(IV)がともに本発明の組成物に含まれている場合には、上記化合物(III)は、化合物(I)及び化合物(II)の合計に対して、好ましくは0.001〜20重量%の範囲、より好ましくは0.01〜10重量%の範囲で含まれる。
上記化合物(III)及び化合物(IV)がともに本発明の組成物に含まれている場合には、上記化合物(IV)は、化合物(I)及び化合物(II)の合計に対して、好ましくは0.001〜10重量%の範囲、より好ましくは0.005〜5重量%の範囲で含まれる。
上記第2の方法で用いられる混合物には、上記アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)、上記架橋モノマー(II)、上記界面活性剤(III)及びオプション成分としての上記化合物(IV)に加えて、さらに必要に応じて、上記第1の方法で用いうるものと同様の各種添加剤が含まれていてもよい。
また、上記第2の方法で用いられる上記混合物は、化合物(I)及び化合物(II)に加え化合物(III)を含むため、その混合物に溶剤を含まない場合でも、親水基が表面に偏析した硬化物の形でアクリル樹脂膜(Xm1)が得られる。しかし、混合物から硬化物、例えば単層膜を作製する際の作業性などを考慮すると、上記第2の方法で用いられる上記混合物には溶剤を含んでいてもよい。
ここで、上記第2の方法で用いうる溶剤としては、表面が親水性の硬化物が得られる限り特に制限はなく、上記第1の方法で用いられるものと同様の高極性溶剤であってもよく、あるいは、そのような高極性溶剤と低極性の溶剤との混合物であってもよく、化合物(I)、化合物(II)、及び化合物(III)の溶解性などを考慮して、適切な溶媒を使用することができる。
ただ、本発明で用いる単量体組成物に含まれる構成成分に対して反応したり、該構成成分と塩を形成したりするなど相互作用の強すぎる溶剤、及び沸点が高すぎる溶剤、例えば沸点が200℃を超える溶剤は好ましくない。例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−エチル−エタノールアミン、N−(2−エチルヘキシル)エタノールアミン、N−ブチル−ジエタノールアミン、N−ヘキシル−ジエタノールアミン、N−ラウリル−ジエタノールアミン、N−セチル−ジエタノールアミンなどのヒドロキシエチルアミノ構造を有するエタノールアミン系化合物〔NRaRb(CH2CH2OH): Ra及びRbは独立して、水素、炭素数1〜15のアルキル基、またはCH2CH2OH基である。〕は、化合物(I)に含まれる親水基と相互作用、例えばスルホン酸基に代表されるアニオン性親水基とは塩または塩に近い形を形成しやすく、また蒸発しにくいため、塗布した混合物から溶剤を除去しようとしても、外気に接する表面へ移動しにくく内部に残留する傾向にある。したがって、化合物(I)に含まれる親水基が、塗布物の外気に接する表面への傾斜(集中化)起こりにくい傾向にある。そのため、上記エタノールアミン系化合物は溶剤としては望ましくない。
上記第2の方法では、上記アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)、上記架橋モノマー(II)及び上記界面活性剤(III)などを含む混合物を、基材に塗布する工程が行われる。
この塗布に供せられる基材として、上記第1の方法で用いうるものと同様の基材、すなわち、例えば、後述する「基材」の項に記載されているものと同様のものが挙げられる。
塗布の方法及び条件については、上記第1の方法の場合と同様、従来公知のものを適宜適用することができる。
また、上記溶剤を含む上記混合物を基材に塗布した場合には、基材への塗布の後、溶剤の蒸発を行うことがあるが、その際の蒸発を行う条件についても、従来公知のものを適宜適用することができる。
上記第2の方法による前記アクリル樹脂膜(Xm1−2)の製造において、重合は、上記第1の方法と同様、例えば、加熱や、光などの放射線照射等により行うことができる。重合を行う具体的な条件については、従来公知のものを適宜適用することができる。
≪アクリル樹脂膜(Xm0)≫
以上のように、本発明では、アクリル樹脂からなる硬化物(X)として、上記アクリル樹脂膜(Xm1−1)及び(Xm1−2)など、アニオン性親水基が傾斜した膜である「アクリル樹脂膜(Xm1)」が特に好適に用いられるが、これに限られない。例えば、本発明の別の態様では、アクリル樹脂からなる硬化物(X)は、上記「アクリル樹脂膜(Xm1)」以外のアクリル樹脂膜(以下、アクリル樹脂膜(Xm0))である。アクリル樹脂膜(Xm0)の典型例としては、アニオン性親水基の濃度が表面からの深さにかかわらず均一のアクリル樹脂膜(以下、「均一アクリル樹脂膜」とも呼ぶ場合がある。)などが挙げられるが、これに限定されるものではない。後述する実施例3−1〜3−3に示されるように、アクリル樹脂からなる硬化物(X)としてこのようなアクリル樹脂膜(Xm0)を用いた場合でも、化合物(A)による表面処理によって得られる変性アクリル樹脂硬化物(C)、実際には変性アクリル樹脂膜、が優れた滑り性を有することができる。
ここで、アクリル樹脂膜(Xm0)は、上記「アクリル樹脂膜(Xm1)」に該当しない限りどのようなものであっても良く、例えば、上記アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)と上記架橋モノマー(II)とのうちのいずれか一方と、高極性溶剤とを含む混合物を基材に塗布し、当該高沸点溶剤の少なくとも一部を蒸発させ、その後得られる混合物を重合することにより得られるアクリル樹脂膜(Xm0−1)や、上記アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)と上記架橋モノマー(II)とのうちのいずれか一方と、界面活性剤とを含む混合物を基材に塗布し、重合することにより得られるアクリル樹脂膜(Xm0−2)であっても良い。
なお、本明細書では、「アクリル樹脂膜(Xm1)」との区別のため、このようなアクリル樹脂膜(Xm0)を、上記「均一アクリル樹脂膜」に該当しないものも包括した形で「非傾斜アクリル樹脂膜」と呼ぶ場合がある。ここで、「非傾斜アクリル樹脂膜」の典型例として上記「均一アクリル樹脂膜」が挙げられることはいうまでもない。
<化合物(A)>
本発明で用いられる化合物(A)は、
アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上と
を一分子内に有する化合物である。
すなわち、化合物(A)は、
アニオン性親水基の1個以上と、重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上とを一分子内に有する化合物(A0)と、アミノシリコーンとから形成されるオニウム化合物であって、化合物(A0)由来の当該アニオン性親水基の1個以上が、アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成している化合物と見ることもできる。ここで、本明細書において「アミノシリコーンのオニウムイオン」とは、アミノシリコーンの対応オニウムイオン、具体的には、アミノシリコーンを構成するアミノ基の一部または全部がプロトン化されて生じるオニウムイオンを指す。
上記「アクリル樹脂膜(Xm1)」など上記「アクリル樹脂からなる硬化物(X)」への表面処理を、このような、アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基を有する化合物(A)を用いて行うことにより、得られる変性アクリル樹脂硬化物(C)における滑り性が優れる。言い換えると、本発明において、「化合物(A)」は、上記「アクリル樹脂からなる硬化物(X)」に、滑り性などの特性を付与するための表面処理剤として機能するものである。
なお、化合物(A)が一分子内に複数のアニオン性親水基を有する場合、そのアニオン性親水基の少なくとも一部、好ましくは全部が、アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成している。
ここで、化合物(A)が有するアニオン性親水基として、スルホ基、カルボキシル基またはリン酸基から選ばれる親水性の官能基が挙げられ、これらの中では、表面の親水性が高くなるスルホ基が特に好ましい。
また、化合物(A)が有しうる重合性炭素−炭素二重結合として、例えば(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルチオ基、(メタ)アクリルアミド基、アリル基、ビニル基、またはイソプロペニル基から選ばれるラジカル重合性の官能基を挙げることができる。
アミノシリコーン
本発明において、化合物(A)を構成するアミノシリコーンは、シリコーンのうちアミノ基を有するものであり、化合物(A)において、アニオン性親水基とのオニウムイオン塩を形成した状態で存在している。
ここで、本発明においては、アミノシリコーンは、分子量が100〜1,000,000の範囲にあると好ましく、分子量が200〜100,000の範囲にあるとより好ましい。さらに分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンの中でも、下記一般式(a1)〜(a3)で表される化合物であればさらに好ましい。
一般式(a1):
Figure 0006026071
(上記式(a1)中、R1〜R8は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n010は0〜10の整数を表し、n0100は0〜100の整数を表す。n02は0〜2の整数を表し、n13は1〜3の整数を表すが、n02+n13=3を満足する。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。);
一般式(a2):
Figure 0006026071
(上記式(a2)中、R1〜R11は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n01000は0〜1000の整数を表し、n110は1〜10の整数を表し、n010は0〜10の整数を表す。n12は1〜2の整数を表し、n01は0〜1の整数を表すが、n01+n12=2を満足する。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。また上記式(a2)で表される化合物は、上記式(a1)で表される化合物を含まない。);
一般式(a3):
Figure 0006026071
(上記式(a3)中、R1〜R5は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n01000は0〜1000の整数を表し、n010は0〜10の整数を表す。n01は0〜2の整数を表し、n12は1〜3の整数を表すが、n01+n12=3を満足する。またn01同士及びn12同士は、それぞれ互いに同一でも異なってもよい。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。)。
これらの化合物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
好適な化合物(A)の例
化合物(A)の中で、比較的に好ましい化合物として、下記一般式(A1)〜(A6)で表される化合物が挙げられる。
一般式(A1):
Figure 0006026071
(上記式(A1)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリロイルチオ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリルアミド基(qが1の場合のみ)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいてもよい。qは0または1を表す。);
一般式(A2):
Figure 0006026071
(上記式(A2)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、R同士は同一でも異なっても良い。R16は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。n110は1〜10の整数を表す。);
一般式(A3):
Figure 0006026071
(上記式(A3)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリロイルチオ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリルアミド基(qが1の場合のみ)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいても良い。qは0または1を表す。);
一般式(A4):
Figure 0006026071
(上記式(A4)中、D2は(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルチオ基、(メタ)アクリルアミド基、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいても良い。a及びbはそれぞれ独立に1または2の整数を表し、a+b=3を満足する。aが2である場合、D2同士、R同士はそれぞれ互いに同一でも異なっていても良い。bが2である場合、OSiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。qは0または1を表す。);
一般式(A5):
Figure 0006026071
(上記式(A5)中、D3、R3及びSO3SiAは上記式中に含まれる環上の炭素に結合する基であり、D3は、それぞれ独立して、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、または水酸基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R3は、それぞれ独立して、水素原子,メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を表す。kは0〜10の整数、l及びmは独立して1〜11の整数を表す。但しk+l+m=6+2nである。nは0〜3の整数を表す。lが2以上である場合、D3同士は互いに同一でも異なっていてもよく、kが2以上である場合、R3同士は互いに同一でも異なっていても良く、mが2以上である場合、SiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。);
一般式(A6):
Figure 0006026071
(上記式(A6)中、D3、R3及びSO3SiAは上記式中に含まれる環上の炭素に結合する基であり、D3は、それぞれ独立して、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、または水酸基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R3は、それぞれ独立して、水素原子,メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を表す。rは0〜6の整数、q及びpは独立して1〜7の整数を表すが、p+q+r=8の整数である。pが2以上の場合、D3同士は互いに同一でも異なっていても良く、rが2以上の場合、R3同士は互いに同一でも異なっていても良く、qが2以上の場合、SiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。)。
ここで、上記化合物(A1)として、下記一般式(A7)で表される化合物が好適に挙げられる:
Figure 0006026071
(上記式(A7)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、(メタ)アクリロイルチオ基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、(メタ)アクリルアミド基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表す。Xは酸素原子、硫黄原子、−NH−、及び−NCH3−を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R1〜R4は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。v及びyは、独立して0〜10の整数を表し、wは0または1を表す(但し、vまたはyのいずれかが0の場合、wも0である。)。xは0〜10の整数を表す。vが2以上である場合、R1同士、R2同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良く、yが2以上である場合、R3同士、R4同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良い。xが2以上である場合、R1同士、R2同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良い。)。
これらの化合物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
<化合物(A')>
本発明において、化合物(A)による表面処理は、
水素イオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、及び前記アミノシリコーンのオニウムイオン以外のアミンイオンからなる群から選ばれる1種以上とのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上と
を一分子内に有する化合物(A')の共存下で行われるものであっても良い。
ここで、化合物(A)による表面処理を化合物(A')の共存下で行って得られる変性アクリル樹脂硬化物(C)は、防汚性や、防曇性が優れることがある。
この、化合物(A')は、
アニオン性親水基の1個以上と、重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上とを一分子内に有する化合物(A0')の対応アニオンと、
水素イオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、及び前記アミノシリコーンのオニウムイオン以外のアミンイオンからなる群から選ばれる1種以上のカチオンと
がイオン対を形成してなる化合物であって、当該アニオン性親水基の1個以上が、当該カチオンとのイオン対を形成している化合物と見ることもできる。
さらに別の見方をすれば、化合物(A')は、化合物(A)における前記アミノシリコーンのオニウムイオンの代わりに、水素イオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、及び前記アミノシリコーンのオニウムイオン以外のアミンイオンからなる群から選ばれる1種以上のカチオンとのイオン対をなしていることを除いては化合物(A)に対応する化合物ともいえる。このような、化合物(A')の具体例として、上記式(A1)〜(A6)においてSiAで示される分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンの代わりに、水素イオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、及び前記アミノシリコーンのオニウムイオン以外のアミンイオンからなる群から選ばれる1種以上のカチオンを有する対応化合物が挙げられる。
ここで、本明細書において、「アミンイオン」とは1級アミン、2級アミン、3級アミンに由来する一価の陽イオンである。
また、「前記アミノシリコーンのオニウムイオン以外のアミンイオン」とは、このような「アミンイオン」のうち、上記「化合物(A)」の項で上述した「アミノシリコーンのオニウムイオン」に該当しないものをいう。
本発明において、化合物(A')を構成する化合物(A0')と、上記化合物(A)を構成する化合物(A0)とは、同一化合物であっても良く、あるいは、互いに異なっていても良い。
化合物(A)による表面処理を化合物(A')の共存下で行う場合、化合物(A)に対する化合物(A')の割合は、化合物(A)が含まれ且つ本発明の効果が充分に発揮できる限りにおいて特に限定されないものの、化合物(A')の量は、化合物(A)の重量に対して、例えば100倍以下であり、10倍以下が好ましく、4倍以下がより好ましい。本発明の典型的な態様において、化合物(A)と化合物(A')の配合比は、重量比で凡そ99:1〜1:99の範囲であり、好ましくは80:20〜10:90の範囲であり、さらに好ましくは60:40〜20:80の範囲、最も好ましくは、50:50〜20:80の範囲である。
<変性アクリル樹脂硬化物(C)の形態>
本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)は、上記化合物(A)で上記硬化物(X)の表面を処理して得られるものであることから、基となる硬化物(X)の形状に対応した形状を有することになる。つまり、硬化物(X)と同様、変性アクリル樹脂硬化物(C)もまた、少なくとも1つの表面を有する限りにおいて具体的な形状に特に限定はなく、膜状でもよく、板状でもよく、あるいは、塊形状であっても構わない。また、最終的な成形物として有すべき所定の形状であってもよい。ただ、本発明の典型的な態様において、変性アクリル樹脂硬化物(C)の形状として好適に採用されるものは、膜状の形態である。すなわち、本発明の好適な態様において、変性アクリル樹脂硬化物(C)は、変性アクリル樹脂膜、すなわち、具体的には、上記化合物(A)で上記アクリル樹脂膜(Xm)の表面を処理して得られる変性アクリル樹脂膜(Cm)(本明細書において、「変性アクリル樹脂膜(Cm)」とも呼ぶ。)である。その中でも、原料となるアクリル樹脂からなる硬化物(X)として上記アクリル樹脂膜(Xm1)を採用して得られる変性アクリル樹脂膜(以下、「変性アクリル樹脂膜(Cm1)」)が特に好適である。このように、本発明の最も好適な態様において、本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)は、変性アクリル樹脂膜としての形態を有する。
本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)は、上記のような化合物(A)による表面処理により、表面の滑り性などに優れる。このような本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)は、それ自体で単独で用いることもできるが、適当な基材と組み合わせて積層体とすることもできる。
すなわち、本発明の積層体は、基材と、上述した変性アクリル樹脂硬化物(C)とを含む。
基材
本発明で用いることのできる基材として、例えば、ガラス、シリカ、金属、金属酸化物等の無機材料からなる基材、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、シリコーン樹脂、紙、パルプ等の有機材料からなる基材、及びこれらの無機材料あるいは有機材料からなる基材の表面に塗装が施された、塗料硬化物層を有する基材等が挙げられる。
また、これら基材表面は必要に応じて、基材表面を活性化することを目的に、コロナ処理、オゾン処理、酸素ガスもしくは窒素ガス等を用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理、化学薬品等による酸化処理、火炎処理等の物理的または化学的処理を施すこともできる。またこれら処理に替えてあるいはこれら処理に加えてプライマー処理、アンダーコート処理、アンカーコート処理を施してもよい。
上記プライマー処理、アンダーコート処理、アンカーコート処理に用いるコート剤としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂またはその共重合体ないし変性樹脂、セルロース系樹脂等の樹脂をビヒクルの主成分とするコート剤を用いることができる。上記コート剤としては、溶剤型コート剤、水性型コート剤のいずれであってもよい。
これらコート剤の中でも、変性ポリオレフィン系コート剤、エチルビニルアルコール系コート剤、ポリエチレンイミン系コート剤、ポリブタジエン系コート剤、ポリウレタン系コート剤;
ポリエステル系ポリウレタンエマルジョンコート剤、ポリ塩化ビニルエマルジョンコート剤、ウレタンアクリルエマルジョンコート剤、シリコンアクリルエマルジョンコート剤、酢酸ビニルアクリルエマルジョンコート剤、アクリルエマルジョンコート剤;
スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスコート剤、アクリルニトリル−ブタジエン共重合体ラテックスコート剤、メチルメタアクリレート−ブタジエン共重合体ラテックスコート剤、クロロプレンラテックスコート剤、ポリブタジェンラテックスのゴム系ラテックスコート剤、ポリアクリル酸エステルラテックスコート剤、ポリ塩化ビニリデンラテックスコート剤、ポリブタジエンラテックスコート剤、あるいはこれらラテックスコート剤に含まれる樹脂のカルボン酸変性物ラテックスもしくはディスパージョンからなるコート剤が好ましい。
これらコート剤は、例えば、グラビアコ−ト法、リバースロールコート法、ナイフコート法、キスコート法などにより塗布することができ、基材への塗布量は、乾燥状態で、通常0.05g/m2〜5g/m2である。
これらコート剤の中では、ポリウレタン系コート剤がより好ましい。ポリウレタン系のコート剤は、そのコート剤に含まれる樹脂の主鎖あるいは側鎖にウレタン結合を有するものである。ポリウレタン系コート剤は、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、またはアクリルポリオールなどのポリオールとイソシアネート化合物とを反応させて得られるポリウレタンを含むコート剤である。
これらポリウレタン系コート剤の中でも、縮合系ポリエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポリオールなどのポリエステルポリオールとトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート等のイソシアネート化合物とを混合して得られるポリウレタン系コート剤が、密着性に優れているため好ましい。
ポリオール化合物とイソシアネート化合物とを混合する方法は、特に限定されない。また配合比も特に制限されないが、イソシアネート化合物が少なすぎると硬化不良を引き起こす場合があるためポリオール化合物のOH基とイソシアネート化合物のNCO基が当量換算で2/1〜1/40の範囲であることが好適である。
本発明における基材では、上記表面活性化処理された基材面を含んでもよい。
〔製造方法〕
上述した本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)は、アクリル樹脂からなる硬化物(X)の表面を、上記化合物(A)で処理することにより得られる。このようなアクリル樹脂からなる硬化物(X)の例として、上記「アクリル樹脂からなる硬化物(X)」の項で上述したものが挙げられる。
ここで、本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)が、変性アクリル樹脂膜としての形態を有する場合、すなわち、上記変性アクリル樹脂膜(Cm)である場合、そのような変性アクリル樹脂膜は、アクリル樹脂膜(Xm)(すなわち、アクリル樹脂からなる硬化物(X)のうち膜状のもの)の表面を、上記化合物(A)で処理することにより得られる。
ここで、アクリル樹脂からなる硬化物(X)としてアクリル樹脂膜(Xm)を採用する場合、上記変性アクリル樹脂膜(Cm)は、例えば、下記工程(S1)を含む製造方法によって得ることができる:
(S1)アクリル樹脂膜(Xm)の表面を、上記化合物(A)で処理する工程。
このことは、アクリル樹脂膜(Xm)として、上記アクリル樹脂膜(Xm1)及び上記アクリル樹脂膜(Xm0)のいずれを採用する場合も同様である。
ただ、本発明においては、上記変性アクリル樹脂膜(Cm)の製造法は、下記工程(S0)及び(S2)をさらに含むことが好ましい。
(S0)上記アクリル樹脂膜(Xm)を、基材上に形成する工程;
(S2)前記工程(S1)によって得られた変性アクリル樹脂膜(Cm)を前記基材から剥離する工程。
すなわち、本発明における好ましい態様では、上記変性アクリル樹脂膜(Cm)の製造方法は、上記工程(S0),(S1)及び(S2)を含む。特に、アクリル樹脂膜(Xm)として上記アクリル樹脂膜(Xm1)が用いられる場合、このように工程(S0),(S1)及び(S2)を含むことにより、より確実に、前記アクリル樹脂膜(Xm1)を、前記基材と接している側と反対側の表面におけるアニオン性親水基の濃度が、該表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いものとすることができ、好ましい。ここで、工程(S2)は、従来公知の手法により適宜行うことができる。
一方、基材と上記変性アクリル樹脂膜(Cm)とを含む積層体は、上記工程(S0)及び(S1)を含む製造方法によって得ることができる。この場合、上記工程(S0)及び(S1)は含むが、上記工程(S2)を行わない製造方法により、積層体を得ても良く、あるいは、上記工程(S0),(S1)及び(S2)を行った上で、変性アクリル樹脂膜(Cm)を別の基材に貼付または積層することにより、積層体を得ても良い。すなわち、上記積層体を構成する基材を基材(Sb1)とし、上記工程(S0)でアクリル樹脂膜(Xm)の形成に使用される基材を基材(Sb0)としたときに、基材(Sb1)は、基材(Sb0)そのものであってもよく、あるいは、基材(Sb0)とは異なっていても良い。
以下、工程(S0)および(S1)について、さらに具体的に説明する。
工程(S0)
本発明において、工程(S0)は、アクリル樹脂膜(Xm)を、基材上に形成する工程である。ここで、本発明の変性アクリル樹脂膜の製造方法において、工程(S0)は必須の工程ではないものの、工程(S0)を含むことが好ましい。
ここで、本発明において、特に好適なアクリル樹脂膜(Xm)として、上記アクリル樹脂膜(Xm1)が挙げられる。このようなアクリル樹脂膜(Xm1)は、上記「アクリル樹脂膜(Xm1)」の項で上述した方法により形成することができる。
この態様では、工程(S0)は、具体的には、
工程(S0−1):アニオン性親水基を有し、
表面におけるアニオン性親水基の濃度が、表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高い
アクリル樹脂膜(Xm1)を、基材上に形成する工程
として行われることになる。
つまり、得られるアクリル樹脂膜(Xm1)は、当該基材(すなわち、基材(Sb0))と接している側と反対側の表面におけるアニオン性親水基の濃度が、該表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いものとなる。
ここで、アクリル樹脂膜(Xm1)の製造は、上記第1の方法に従って行ってもよく、あるいは、上記第2の方法に従って行ってもよい。ただ、上述したように、溶剤の使用を必須としなくてよく、且つ、アクリル樹脂膜(Xm1)の形成を安定して行うことができるという点から、上記第2の方法に従って行うことが好ましい。
アクリル樹脂膜(Xm)の形成に用いうる基材の具体例として、上記「アクリル樹脂膜(Xm1)」の項で上述した通り、上記「基材」の項で上述したものと同様のものが挙げられる。
一方、上記アクリル樹脂膜(Xm1)以外のアクリル樹脂膜(すなわち、アクリル樹脂膜(Xm0))は、アクリル樹脂膜(Xm1)に該当するアクリル樹脂膜が生成しない限りにおいて、従来公知の適当な製造方法によって得ることができる。例えば、上記アニオン性親水基を有する親水性モノマー(I)と、上記架橋モノマー(II)とのうち、いずれか一方のみを用いるほかは上記アクリル樹脂膜(Xm1)と同様の製造方法を用いて得ることができる。
工程(S1)
本発明において、工程(S1)は、アクリル樹脂膜(Xm)(上記アクリル樹脂膜(Xm1)であっても上記アクリル樹脂膜(Xm0)であっても良い)の表面を、上記化合物(A)で処理する工程である。この工程(S1)により、アクリル樹脂膜(Xm)を構成するアクリル樹脂に対して、化合物(A)によるグラフト反応が起こり、変性アクリル樹脂膜(Cm)が形成されるのである。ここで、本発明において、工程(S1)に先立ち、前記工程(S0)が行われることが好ましい。
ここで、本発明において、特に好適なアクリル樹脂膜(Xm)として、上記アクリル樹脂膜(Xm1)が挙げられる。アクリル樹脂膜(Xm1)は、アニオン性親水基を有し、且つ、表面におけるアニオン性親水基の濃度が、表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いアクリル樹脂膜である。したがって、アクリル樹脂膜としてアクリル樹脂膜(Xm1)が用いられる場合、工程(S1)における上記化合物(A)による処理は、アクリル樹脂膜(Xm1)における、アニオン性親水基の濃度が高い当該表面に対して行われる。
言い換えると、この態様では、工程(S1)は、具体的には、
工程(S1−1):アクリル樹脂膜(Xm1)の、前記表面を、
アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
を一分子内に有する化合物(A)で
処理することにより、変性アクリル樹脂膜(Cm)を形成する工程
として行われることになる。
ここで、工程(S1)に供せられるアクリル樹脂膜(Xm1)において、上記Sa/Daは、1.2以上が好ましく、1.3以上がより好ましい。上限に制限は無く、通常は20以下である。また本発明においてアクリル樹脂膜(Xm1)のSa/Daは、化合物(A)による処理を行う前の値である。後述するように重合を完結しない状態で化合物(A)による処理を行う場合は、Sa/Daは当該重合を完結しない状態での値である。
本発明で行われる工程(S1)の処理は、アクリル樹脂膜(Xm)として上記アクリル樹脂膜(Xm1)及び上記アクリル樹脂膜(Xm0)のいずれを用いる場合であっても、通常、アクリル樹脂膜(Xm)表面に、化合物(A)、溶剤、及び必要に応じて界面活性剤(レベリング剤)が加えられた溶液を塗布し、溶剤乾燥後、放射線照射または加熱してグラフト化反応を行い、最後にグラフト反応に関与しなかった化合物(A)を洗浄などにより除去することによって行われる。前記溶液の塗布に際しては、予め前記アクリル樹脂膜(Xm)に、放射線等を照射してラジカルを発生させてから前記溶液を塗布してもよく、前記アクリル樹脂膜(Xm)の製造時に、重合を完結させない状態にしておき、次に前記溶液を塗布しても良い。重合を完結させない状態とするには、例えば放射線量を、完全に硬化させる場合よりも適宜少なく抑えることで達成できる。
通常、(メタ)アクリル樹脂の重合度は残存(メタ)アクリル基の量から計算され、残存(メタ)アクリル基はIRにより>C=CH2ピーク(808cm-1の)を分析することにより定量可能である。
一般的に、(メタ)アクリル樹脂の重合度が凡そ10mol%以下、特に3mol%の著しく低い状態の膜では、グラフト処理の際に処理されるアクリル樹脂膜(Xm)が壊れる場合があり、且つ/あるいは、グラフト処理液により膜表面及び膜表面付近内部に傾斜したアニオン性親水基を有する親水性の(メタ)アクリレートが溶出する場合があるなど好ましくない傾向にある。逆に、通常の放射線重合と同程度に重合を行い、重合度が例えば60mol%を超えて高くなった状態の膜では、表面及び表面付近内部のポリマーラジカル濃度が低下することによりグラフト化率が低下する(グラフト量の低下)傾向にあり、好ましくない。
したがって、グラフト処理が行われるアクリル樹脂膜(Xm)を構成する(メタ)アクリル樹脂の重合度、すなわち、グラフト処理が行われるアクリル樹脂膜(Xm)の(メタ)アクリル基重合度は、凡そ3〜60mol%が好ましく、20〜60mol%であればより好ましく、35〜55mol%であればさらに好ましい。
本発明で用いられる溶剤としては、溶解性の面から極性の高い溶剤が好ましく、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール(IPA)、n−プロパノール、n−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル(EGM)、1,2−プロピレングリコールモノメチルエーテル(EGM)等のアルコール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等の含窒素溶剤、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン等の含硫黄溶剤、水、及びそれらの混合溶剤などが挙げられる。これらの中では、溶解性が比較的に高いアルコール、水、及びこれらの混合溶剤が好ましく用いられる。さらに安全性の面も考慮すると、エタノール、水、及びそれらの混合溶剤がより好ましい。
溶剤に溶解される化合物(A)の濃度は、選択した溶剤により異なるが、凡そ0.001wt%〜飽和溶解度である。好ましくは0.01〜50wt%が好ましく、0.01〜20wt%がより好ましく、0.1〜10wt%であればさらに好ましい。
ここで、化合物(A)を含む溶液には、必要に応じて、上記化合物(A')が配合されていても良い。化合物(A)による表面処理を行う際に、化合物(A)を含む溶液として上記化合物(A')を含む溶液を用いると、防汚性や、防曇性に優れた変性アクリル樹脂硬化物(C)を得ることも可能となる。この場合、化合物(A)と化合物(A')の配合比は、上記「化合物(A')」の項で上述した割合とすることができる。
必要に応じて用いられる界面活性剤(レベリング剤)は、主に塗液のハジキを防止する目的で添加される。例えば、アルキルカルボン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩などのカルボン酸塩類、アルキルベンゼンスルホン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、アルキルナフタレンスルホン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、アルキルナフタレンスルホン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩ホルマリン重縮合物、メラミンスルホン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩ホルマリン重縮合物、ジアルキルスルホコハク酸エステル及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、α−オレフィンスルホン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、N−アシルスルホン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩などのスルホン酸塩類、硫酸化油、アルキル硫酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、アルキルエーテル硫酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、アルキルアミド硫酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩などの硫酸エステル塩類、アルキルリン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、アルキルアリールエーテルリン酸及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩などのリン酸エステル塩類、脂肪族アミン塩、4級アンモニウム塩、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩などの陰イオン界面活性剤類、カルボキシベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリニウムベタイン、レシチン、アルキルアミンオキサイドなどの両性界面活性剤類、
ポリオキシエチレンアルキル及びアリールエーテル、ポリオキシプロピレンアルキル及びアリールエーテル、多価アルコールエステルのポリオキシエチレンアルキル及びアリールエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、脂肪族アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪族アミドなどの非イオン界面活性剤、DIC社製メガファック、三菱マテリアル電子化成社製エフトップ、旭硝子社製サーフロン、ネオス社製フタージェント、ダイキン工業社製ユニダイン、住友スリーエム社製フローラード、ディポン社製ゾニールなどのフッ素系界面活性剤、共栄社化学製アクアレン8020、アクアレンHS−01、アクアレンSB−630、ポリフローKL−100、ポリフローKL−800、ポリフローWS−30などのシリコーン系界面活性剤などが挙げられる。これらの中ではシリコーン系界面活性剤が比較的に好ましい。
必要に応じて添加される界面活性剤の添加量は、化合物(A)と溶剤の合計量に対して、凡そ0.0001〜20wt%、好ましくは0.001〜10wt%、さらに好ましくは0.01〜5wt%の範囲である。
化合物(A)が含まれる本発明の処理液は、化合物(A)、溶剤、及び界面活性剤(レベリング剤)のほかに、例えば、UV重合開始剤、ラジカル(熱)重合開始剤、UV吸収剤、HALS、フィラーなどの様々な有機化合物並びに無機化合物を本発明の目的を損なわない範囲で含んでもよい。
化合物(A)が含まれる本発明の処理液を塗布する方法としては、例えば、デップコート法、かけ流しコート法、スプレーコート法、バーコート法、グラビアコート法、リバースロールコート法、ナイフコート法、キスコート法、スピンコート法など様々な方法が挙げられ、形状などに応じて適宜選択される。
塗布後の溶剤乾燥は、自然乾燥、エアガン、扇風機、ドライヤー、またはオーブンなど様々な方法が可能であるが、オーブンが好ましく用いられる傾向にある。オーブンを用いた場合の乾燥条件は凡そ30〜120℃の範囲で例えば1分〜10時間である。但し溶剤乾燥は必須ではなく、例えば、溶剤乾燥とグラフト化反応を同時に行ってもよいし、溶剤乾燥なしでグラフト化反応を行ってもよい。
アクリル樹脂膜に化合物(A)を放射線照射によりグラフトする場合、電子線または200〜400nmの範囲のUV(紫外線)が好ましく用いられ、凡そ100〜5000mJ/cm2の照射エネルギー量でグラフト化される。
グラフト化反応を熱で行う場合、凡そ30〜250℃の範囲で0.1〜24時間加熱して行われる。
グラフト反応後に行われる処理膜(変性アクリル樹脂膜)の洗浄は、グラフト反応に関与しなかった化合物(A)を処理膜(変性アクリル樹脂膜)から除く目的で行われ、水またはアルコールなどの高極性溶剤が好ましく用いられる。
以上のように、アクリル樹脂膜(Xm)を化合物(A)でグラフト処理することによって、滑り性及び透明性に優れた変性アクリル樹脂膜(Cm)を得ることができる。特に、アクリル樹脂膜(Xm)としてアクリル樹脂膜(Xm1)を用いたときには、変性アクリル樹脂膜(Cm1)の形で得られる変性アクリル樹脂膜(Cm)が一定の親水性を有することもできる。さらに、化合物(A)による表面処理を上記化合物(A')共存下で行うことにより、得られる変性アクリル樹脂膜(Cm)が防汚性なども有することができる。
また、本発明の積層体についても、このような変性アクリル樹脂膜(Cm)を含むことから、同様に、優れた滑り性及び透明性等を有することができる。ここで、アクリル樹脂膜(Xm)としてアクリル樹脂膜(Xm1)を有する積層体を得る際には、優れた滑り性及び透明性、並びに一定の親水性を有するといった効果を充分に有することができるよう、積層体を構成するアクリル樹脂膜(Xm1)が、
積層体を構成する基材(すなわち、基材(Sb1))と接している側と反対側の表面におけるアニオン性親水基の濃度が、該表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いもの
であることが好ましい。
このような積層体は、上記工程(S2)を行った後に、アクリル樹脂膜(Xm1)における基材(Sb0)が存在していた面に基材(Sb0)とは別の基材(Sb1)を貼付または積層することにより得ても良く、あるいは、上記工程(S2)を行わない製造方法により得ても良い。本発明では、上記工程(S2)を行わない製造方法によることが好ましく、この場合、基材(Sb0)がそのまま基材(Sb1)を構成することになる。
〔用途〕
上述した本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)、特に、本発明の変性アクリル樹脂膜(Cm)は、滑り性に優れる。したがって、本発明の変性アクリル樹脂硬化物(C)は、変性アクリル樹脂膜(Cm)やその積層体の形で、メガネレンズ、サングラス、保護眼鏡、カメラレンズ、ピックアップレンズ、フルネルレンズ、プリズムレンズ、及びレンチキュラレンズ等のレンズ用途タッチパネル、表示パネル等のディスプレイ用途、飛散防止フィルム、ショーケース用フィルム、加飾フィルム、ウインドウフィルム等のフィルム用途、鏡、ガラス板、透明プラスチック板等の透明材料用途、などの様々な用途に好適に供することができる。
以下、実施例等により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明がこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、本発明において被膜の物性評価は、下記のようにして行った。
<アクリル樹脂膜(グラフトされる樹脂膜)の重合度の測定>
先ず、固形分20wt%に調製したアクリル樹脂系コーティング液を基材シリコンウエハーにバーコーター#02塗布して、60℃温風乾燥機で2分間乾燥する。次いでUV照射前後の測定サンプルをFT−IRにて分析し、基準ピーク(1730cm-1)に対するUV照射前後の808cm-1の>C=CH2ピーク強度比(ベースライン法)を、以下の計算式に代入することより重合度を算出した。
重合度(mol%)=(UV照射前のピーク強度比−UV照射後のピーク強度比)/UV照射前のピーク強度比×100
<アニオン及びカチオン濃度比の測定>
図1に示す試料調製の通りサンプルを斜めに切断し、飛行時間型2次イオン質量分析装置(TOF−SIMS)を用いて、上記外表面のアニオン濃度(Sa)と上記中間地点とのアニオン濃度(Da)とを測定し、その値から外気に接する膜の外表面と膜の内表面と外表面との中間地点のアニオン濃度比(Sa/Da)を求めた。
(分析装置と測定条件)
TOF−SIMS; ION・TOF社製 TOF−SIMS5
1次イオン; Bi3 2+ (加速電圧25kV)
測定面積; 400μm2
測定には帯電補正用中和銃を使用
(試料調製等)
図1に示す通りに、基材10の表面にコート層20が設けられたサンプルを切削方向30に向かって、精密斜め切削を行った後、10mm×10mm程度の大きさに切り出し、測定面にメッシュを当て、サンプルホルダーに固定し、外気と接するコート層表面40及び膜の内部であるコート層内部50(膜厚1/2の地点、基材10に接するコート層の内表面)で飛行時間型2次イオン質量分析装置(TOF−SIMS)を用いてアニオン濃度を測定した。
(評価)
評価は以下の計算式で行った。なお、各測定点のイオン濃度は、相対強度(トータル検出イオンに対する)を用いた。
Sa/Da(アニオン濃度比,傾斜度)=コート層表面40でのアニオン濃度/コート層20の膜厚1/2の地点でのアニオン濃度
<水接触角の測定>
協和界面科学社製の水接触角測定装置CA−V型を用いて、1サンプルについて3箇所測定し、これら値の平均値を水接触角の値とした。
<ヘイズの測定>
日本電色工業社製のヘーズメーターNDH2000を用いて、1サンプルについて4箇所測定し、これら値の平均値をヘイズの値とした。
<密着性の評価>
碁盤目剥離試験により評価した。
<防汚性の評価>
ゼブラ(株)製の油性マーカー「マッキー極細」(黒,品番MO-120-MC-BK)でマークし、その上に水滴を垂らして30秒間放置し、テッシュペーパーで拭き取る。マークが拭き取れた場合を〇、拭き取れずに残った場合を×とした。
<呼気防曇性の評価>
呼気により曇らなかった場合を〇、曇った場合を×とした。
<動摩擦係数の測定>
おもりと試験サンプル表面との間に、布(東レ(株)製のトレシー、または旭化成(株)製のBEMCOT(登録商標) M−3IIのいずれか)を敷いて、ASTM D1894に沿って評価試験を行った。
・荷重: 199g
・試験幅: 30mm
・試験速度: 200mm/分
・試験環境: 23℃−50%RH
〔実施例1−1〕
(重合性組成物1の調製)
下記表1の配合比に従い、固形分80wt%の均一な重合性組成物1を調製した。なお、この重合性組成物1の調製に用いられた下記界面活性剤(ペレックス TR)は、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムを主成分とするものである。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
(コーティング溶液1の調製)
下表2に従い、固形分40wt%のコーティング溶液1を調製した。
Figure 0006026071
(グラフト用傾斜膜の形成: 表面におけるアニオン性親水基の濃度が、表面から膜厚1/2の深さ(以下「深部」ということがある)におけるアニオン性親水基の濃度よりも高い膜の形成)
コーティング溶液1を基材となるポリカーボネート製シート(以下PC板と略す。)に、室温(26℃−20%RH)で、スピンコーター(500rpmで滴下、4000rpm×40秒で延伸,2μm as dry)で塗布し、60℃の温風乾燥機で2分間乾燥した。
次いで、UVコンベアー(フュージョンUVシステムズ・ジャパン株式会社,無電極放電ランプ Hバルブ240W/cm,出力30%,高さ65mm,コンベアー速度30m/分)を1回通過(照度25mW/cm2 ,積算光量6mJ/cm2,250〜445nmUV測定器 UV Power Puck)させて、PC板上に膜厚2μmの傾斜膜を形成させた。このコーティング膜のアクリル基の重合度は46mol%で、その他に物性測定及びTOF−SIMSによる分析を行った。結果を表3に示す。
なお、この傾斜膜は、本発明でいうアクリル樹脂膜(Xm1)に相当する。
Figure 0006026071
(グラフト処理液の調製)
グラフト処理するための混合液として、グラフト処理液ATBS-1,ATBS-2,ATBS-nをそれぞれ表4−1〜表4−3に記載の配合に従い調製した。
なお、グラフト処理液ATBS-1及びATBS-2は本発明でいう化合物(A)に相当し、グラフト処理液ATBS-nは本発明でいう化合物(A')に相当する。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
(グラフト処理)
上記で得られたグラフト用傾斜膜の表面に、グラフト処理液ATBS-1をスプレーガン(空気圧1.5Kgf/cm2)で塗布し、室温で1分間静置した後、UVコンベアー(フュージョンUVシステムズ・ジャパン株式会社,無電極放電ランプ Hバルブ,出力100%,高さ65mm,コンベアー速度5m/分)を1回通過させて(照度1400mW/cm2 ,積算光量1800mJ/cm2,250〜445nmUV測定器 UV Power Puck)、コーティング膜表面のグラフト処理を行うとともに完全に膜を硬化させた。最後に、流水下で表面をこすり洗い、エアガンで乾燥した後、トレシー(東レ)で表面を軽く磨いて、被膜(測定サンプル)を完成させた。
このようにして得られた測定サンプルを、各種試験に供した。結果を表5に示す。
〔実施例1−2〜1−3〕
グラフト処理液を、ATBS-1から、ATBS-1とATBS-nとの混合物(ATBS-1とATBS-nの配合比は表5に記載)に変更したことを除き、実施例1−1と同様に試験を行った。結果を表5に示す。
〔実施例1−4〕
グラフト処理液をATBS-1からATBS-2に変更したことを除き、実施例1−1と同様に試験を行った。結果を表5に示す。
〔実施例1−5〜1−6〕
グラフト処理液を、ATBS-1から、ATBS-2とATBS-nとの混合物(ATBS-2とATBS-nの配合比は表5に記載)に変更したことを除き、実施例1−1と同様に試験を行った。結果を表5に示す。
〔比較例1−1〕
グラフト処理液を、ATBS-1から、ATBS-nに変更したことを除き、実施例1−1と同様に試験を行った。結果を表5に示す。
〔比較例1−2〕
グラフト処理液の塗布を行わずに、実施例1−1と同様に再度UV照射を行った。すなわち、本比較例では、基材PC(ポリカーボネート)に対してグラフト用傾斜膜の形成のみが行われ、グラフト処理は行われていない。
結果を表5に示す。
〔比較例1−3〕
基材PC(ポリカーボネート)での試験結果を表5に示す。
Figure 0006026071
〔実施例2−1〜2−9〕
(グラフト溶液の調製)
実施例2−1から2−9では、それぞれ、表6−1〜6−9に記載の配合に従って反応混合液の調製を行い、最後に5μmのフィルターでろ過して、濾液をグラフト処理液として使用した。
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
Figure 0006026071
なお、上記グラフト処理液の調製によって、系内で生成している化合物は以下の通り。
Figure 0006026071
(グラフト処理)
表6−1〜6−9に記載の配合に従ってそれぞれ調製されたグラフト処理液を用いて、実施例1−1と同様に試験した。結果を表7に掲載する。
Figure 0006026071
〔実施例3−1〜3−3〕
ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(A−9530と略す。) 8.0g 、UV重合開始剤としてダロキュア1173(BASF)0.24g、及び溶剤としてPGM 12.0g を加えて混合溶解し、固形分40wt%のコーティング溶液2を得た。
得られたコーティング溶液2を実施例1−1と同様に塗布、乾燥及びUV照射して、基材PC板上に膜厚2μmの非傾斜アクリル樹脂膜を形成させた(反応率12mol%)。この非傾斜アクリル樹脂膜は、本発明でいうアクリル樹脂膜(Xm0)に相当する。
次に、上記の非傾斜アクリル樹脂膜を実施例1−1〜1−3と同様にグラフト処理した。すなわち、実施例3−1から3−3では、実施例1−1で得られたグラフト用傾斜膜に代えて上記非傾斜アクリル樹脂膜を用いたことを除いては、それぞれ、実施例1−1〜1−3と同様にグラフト処理した。
結果を表8に掲載する。
〔比較例3−1〕
グラフト処理液の塗布を行わずに、実施例1−1と同様に再度UV照射を行った。結果を表8に示す。
Figure 0006026071
〔製造例4−1〕
眼鏡レンズの作製
三井化学製MR−8ATM 50.6g、MR−8B1TM 23.9g、MR−8B2TM 25.5g、ジブチルチンジクロリド0.035g、紫外線吸収剤(共同薬品社製、商品名バイオソーブ583)1.5g、内部離型剤(三井化学社製、商品名MR用内部離型剤)0.1gを混合溶解し、均一溶液とした。
この均一溶液を400Paの減圧下で1時間かけて脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターでろ過し、濾液をガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。液が注入されたモールド型を重合オーブンへ投入し、25℃〜120℃まで21時間かけて徐々に昇温して硬化させた。
室温まで冷却後、モールド型からテープとガラスモールドを剥離し、内部のプラスチックレンズを取り出し、さらに歪を取る目的で、再度120℃で2時間の加熱を行い室温まで徐冷した。こうして得られたMR−8TMプラスチックレンズの屈折率(ne)は1.60、アッベ数(νe)は40、比重は1.29、耐熱性は90℃以上であり、眼鏡用プラスチックレンズとして好適な物性を有していた。
[実施例4−1]
プライマー用組成物−100の調製
タケラックA315 (三井化学製) 40 g、タケネートA10 (三井化学製) 4.0 g、2-ペンタノン 836 g、ジオクチルチンジラウレート132 mg を混合し、プライマー用組成物−100を得た。
コーティング用組成物−101の調製
重合性組成物1(固形分80wt%)225 g、1−メトキシ−2−プロパノール100 g、メタノール125 g、ダロキュア1173 5.0 gを混合し、コーティング用組成物−101を得た。
グラフト処理液−102の調製
固形分25wt%のグラフト処理液ATBS-n 9.0 gに固形分25wt%のグラフト処理液ATBS-1 1.0 gを加えて撹拌し、25wt%のATBS-1 / ATBS-n = 1/9のグラフト処理液−102を得た。
基材への塗工
上記製造例4−1で得られたMR−8TM眼鏡レンズの表面上に、上記で得られたプライマー用組成物−100をディップコータにより引き上げ速度 (1.0 mm/s) で塗布し、110 ℃のオーブンで1時間硬化した。次にプライマー用組成物−100を硬化したMR−8TM眼鏡レンズにコーティング用組成物−101をディップコータにより引き上げ速度 (10 mm/s) で塗布し、60℃のオーブンで3分間乾燥させた。その後、積算光量22 mJ/cm2, 照度96 mW/cm2の紫外線 (照度30%、コンベアー速度30 m、高さ70 mm) を眼鏡レンズの片面ずつ (計2回)照射しコーティング用組成物−101を半硬化させた。更に半硬化させたコーティング用組成物−101表面に、グラフト処理液−102を0.1MPaの圧力でスプレー塗工し、1分間静置後、積算光量789 mJ/cm2, 照度721 mW/cm2の紫外線 (照度100%、コンベアー速度5 m、高さ70 mm) を眼鏡レンズの片面ずつ (計2回)照射して塗膜硬化した。最後に塗工表面を、流水下こすり洗いし、エアガンで乾燥して、トレシー(東レ(株))で表面を軽く磨いて、滑り性に優れる防曇眼鏡レンズを得た。
得られた親水コートMR−8TM 眼鏡レンズ (積層体) は透明で、親水性が高く、防曇及び防汚性、滑り性に優れていた。
結果を表9に掲載する。
Figure 0006026071
10: 基材
20: コート層
30: 切削方向
40: コート層表面
50: コート層内部

Claims (14)

  1. アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
    重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上と
    を一分子内に有する化合物(A)で、
    アクリル樹脂からなる硬化物(X)の表面を処理して得られる変性アクリル樹脂硬化物(C)。
  2. 前記アミノシリコーンの分子量が100〜1,000,000である請求項1記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
  3. 前記分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンが、下記一般式(a1)〜(a3)で表される化合物から選ばれる1種以上である請求項2に記載の変性アクリル樹脂硬化物(C);
    一般式(a1):
    Figure 0006026071
    (上記式(a1)中、R1〜R8は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n010は0〜10の整数を表し、n0100は0〜100の整数を表す。n02は0〜2の整数を表し、n13は1〜3の整数を表すが、n02+n13=3を満足する。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。);
    一般式(a2):
    Figure 0006026071
    (上記式(a2)中、R1〜R11は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n01000は0〜1000の整数を表し、n110は1〜10の整数を表し、n010は0〜10の整数を表す。n12は1〜2の整数を表し、n01は0〜1の整数を表すが、n01+n12=2を満足する。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。また上記式(a2)で表される化合物は、上記式(a1)で表される化合物を含まない。);
    一般式(a3):
    Figure 0006026071
    (上記式(a3)中、R1〜R5は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。n01000は0〜1000の整数を表し、n010は0〜10の整数を表す。n01は0〜2の整数を表し、n12は1〜3の整数を表すが、n01+n12=3を満足する。またn01同士及びn12同士は、それぞれ互いに同一でも異なってもよい。#1及び#2は結合手を表すが、#1と#2が結合する。)。
  4. 水素イオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、及び前記アミノシリコーンのオニウムイオン以外のアミンイオンからなる群から選ばれる1種以上とのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
    重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基の1個以上と
    を一分子内に有する化合物(A')
    の共存下で、前記表面処理が行われる請求項1〜3のいずれか1項に記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
  5. 前記化合物(A)が、一般式(A1)〜(A6)で表される化合物から選ばれる1種以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の変性アクリル樹脂硬化物(C);
    一般式(A1):
    Figure 0006026071
    (上記式(A1)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリロイルチオ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリルアミド基(qが1の場合のみ)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいてもよい。qは0または1を表す。);
    一般式(A2):
    Figure 0006026071
    (上記式(A2)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、R同士は同一でも異なっても良い。R16は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。n110は1〜10の整数を表す。);
    一般式(A3):
    Figure 0006026071
    (上記式(A3)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリロイルチオ基(qが1の場合のみ)、(メタ)アクリルアミド基(qが1の場合のみ)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいても良い。qは0または1を表す。);
    一般式(A4):
    Figure 0006026071
    (上記式(A4)中、D2は(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルチオ基、(メタ)アクリルアミド基、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。Rは炭素数1〜100の主鎖であって、その中に芳香環、脂肪族環状基、エーテル基、及びエステル基から選ばれる1つ以上の基を含んでいても良い。a及びbはそれぞれ独立して1または2の整数を表し、a+b=3を満足する。aが2である場合、D2同士、R同士はそれぞれ互いに同一でも異なっていても良い。bが2である場合、SiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。qは0または1を表す。);
    一般式(A5):
    Figure 0006026071
    (上記式(A5)中、D3、R3及びSO3SiAは上記式中に含まれる環上の炭素に結合する基であり、D3は、それぞれ独立して、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、または水酸基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R3は、それぞれ独立して、水素原子,メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を表す。kは0〜10の整数、l及びmは独立して1〜11の整数を表す。但しk+l+m=6+2nである。nは0〜3の整数を表す。lが2以上である場合、D3同士は互いに同一でも異なっていてもよく、kが2以上である場合、R3同士は互いに同一でも異なっていても良く、mが2以上である場合、SiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。);
    一般式(A6):
    Figure 0006026071
    (上記式(A6)中、D3、R3及びSO3SiAは上記式中に含まれる環上の炭素に結合する基であり、D3は、それぞれ独立して、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、または水酸基を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R3は、それぞれ独立して、水素原子,メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を表す。rは0〜6の整数、q及びpは独立して1〜7の整数を表すが、p+q+r=8の整数である。pが2以上の場合、D3同士は互いに同一でも異なっていても良く、rが2以上の場合、R3同士は互いに同一でも異なっていても良く、qが2以上の場合、SiA同士は互いに同一でも異なっていても良い。)。
  6. 一般式(A1)で表される化合物が、一般式(A7)
    Figure 0006026071
    (上記式(A7)中、D1は(メタ)アクリロイルオキシ基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、(メタ)アクリロイルチオ基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、(メタ)アクリルアミド基(xまたはyの何れかが1以上の場合)、ビニル基、イソプロペニル基、(メタ)アリル基、スチリル基、メルカプト基、アミノ基、メチルアミノ基、またはエチルアミノ基を表す。Xは酸素原子、硫黄原子、−NH−、及び−NCH3−を表し、SiAは分子量100〜1,000,000のアミノシリコーンのオニウムイオンである。R1〜R4は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。v及びyは、独立して0〜10の整数を表し、wは0または1を表す(但し、vまたはyのいずれかが0の場合、wも0である。)。xは0〜10の整数を表す。vが2以上である場合、R1同士、R2同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良く、yが2以上である場合、R3同士、R4同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良い。xが2以上である場合、R1同士、R2同士は、それぞれ互いに同一でも異なっていても良い。)
    で表される化合物である請求項5記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
  7. 変性アクリル樹脂膜である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
  8. 前記アクリル樹脂からなる硬化物(X)が、
    アニオン性親水基を有し、且つ、表面におけるアニオン性親水基の濃度が表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いアクリル樹脂膜(Xm1)である
    請求項7記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)。
  9. 基材と、請求項7または8記載の変性アクリル樹脂硬化物(C)とを含む積層体。
  10. 下記工程(S1)を含む、変性アクリル樹脂膜(Cm)の製造方法:
    工程(S1):アクリル樹脂膜(Xm)の表面を、
    アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
    重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
    を一分子内に有する化合物(A)で
    処理する工程。
  11. 下記工程(S1)を含む、変性アクリル樹脂膜(Cm)の製造方法:
    工程(S1):アニオン性親水基を有し、且つ、表面におけるアニオン性親水基の濃度が表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高い
    アクリル樹脂膜(Xm1)の、当該表面を、
    アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
    重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
    を一分子内に有する化合物(A)で
    処理する工程。
  12. 下記工程(S0)及び(S1)を含む、基材と変性アクリル樹脂膜(Cm)とを含む積層体の製造方法:
    工程(S0):アクリル樹脂膜(Xm)を、基材上に形成する工程;
    工程(S1):前記アクリル樹脂膜(Xm)の表面を、
    アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
    重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
    を一分子内に有する化合物(A)で
    処理することにより、変性アクリル樹脂膜(Cm)を形成する工程。
  13. 下記工程(S0−1)及び(S1−1)を含む、基材と変性アクリル樹脂膜(Cm)とを含む積層体の製造方法:
    工程(S0−1):アニオン性親水基を有し、
    表面におけるアニオン性親水基の濃度が、表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高い
    アクリル樹脂膜(Xm1)を、基材上に形成する工程;
    工程(S1−1):前記アクリル樹脂膜(Xm1)の、前記表面を、
    アミノシリコーンのオニウムイオンとのイオン対を形成したアニオン性親水基の1個以上と、
    重合性炭素−炭素二重結合を含む基、アミノ基、メルカプト基、及び水酸基からなる群より選ばれる基を1個以上と
    を一分子内に有する化合物(A)で
    処理することにより、変性アクリル樹脂膜(Cm)を形成する工程。
  14. 前記アクリル樹脂膜(Xm1)が、
    前記積層体を構成する基材と接している側と反対側の表面におけるアニオン性親水基の濃度が、該表面から膜厚1/2の深さにおけるアニオン性親水基の濃度よりも高いものである請求項13記載の積層体の製造方法。
JP2016550274A 2015-02-25 2016-02-24 変性アクリル樹脂硬化物、及びその積層体、並びに、これらの製造方法 Active JP6026071B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034993 2015-02-25
JP2015034993 2015-02-25
PCT/JP2016/055432 WO2016136811A1 (ja) 2015-02-25 2016-02-24 変性アクリル樹脂硬化物、及びその積層体、並びに、これらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6026071B1 true JP6026071B1 (ja) 2016-11-16
JPWO2016136811A1 JPWO2016136811A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56789015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550274A Active JP6026071B1 (ja) 2015-02-25 2016-02-24 変性アクリル樹脂硬化物、及びその積層体、並びに、これらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10428194B2 (ja)
EP (1) EP3263635B1 (ja)
JP (1) JP6026071B1 (ja)
KR (1) KR101945141B1 (ja)
CN (1) CN107250226A (ja)
WO (1) WO2016136811A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081148A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 デクセリアルズ株式会社 防曇積層体、物品、及びその製造方法、並びに防曇方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11149142B2 (en) 2017-06-27 2021-10-19 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition and thermoplastic resin molded body
DE102018213856A1 (de) * 2018-08-17 2020-02-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Modifikation und Beschichtung von Oberflächen von Polymermaterialien, Polymermaterial und Vorrichtung
CN109589945B (zh) * 2018-12-26 2021-12-14 郑州绿佳环保科技有限公司 一种甲醛清除剂及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329736A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Ricoh Co Ltd 樹脂及びその製造方法
JPH09176252A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Nippon Paint Co Ltd 水分散性樹脂組成物およびその製造方法
JPH10212355A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Toray Ind Inc プラスチック成形品
JP2005266747A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Fuji Seal International Inc 耐熱性及び滑り性に優れたコーティング剤、プラスチックラベル及びラベル付き容器
JP2006051690A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp 防曇性樹脂シート
JP2007331154A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系2軸延伸フィルムおよびその製造方法
JP2008545523A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 保護表面改質系および基材への適用
WO2009099164A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Asahi Kasei Aime Co., Ltd. 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途
JP2012007073A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Health Company:Kk 表面改質処理剤及び表面改質処理方法
WO2013187311A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 三井化学株式会社 親水性の変性アクリル樹脂膜
JP2015500353A (ja) * 2011-11-16 2015-01-05 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド アミノ官能性疎水性ポリマーと酸性基を含有する親水性ポリマーとの会合生成物、作製方法、およびそれを用いる用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1192961A (zh) 1996-12-06 1998-09-16 东丽株式会社 医用塑料物品
JP2001098007A (ja) 1999-09-29 2001-04-10 Kawamura Inst Of Chem Res 親水性成形物およびその製造法
EP1955782A4 (en) 2005-12-02 2012-10-31 Mitsui Chemicals Inc MONOLAYER FILM AND HYDROPHILIC MATERIAL COMPOUND THEREOF
KR101345170B1 (ko) * 2006-07-13 2013-12-26 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 필름 적층체 및 그 제조 방법
JP2011229734A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Sekisui Home Techno Kk 浴槽及び浴槽の製造方法
EP2599799B1 (en) 2010-07-29 2016-05-25 Mitsui Chemicals, Inc. Single-layer film and hydrophilic material comprising same
EP2657013A4 (en) * 2010-12-21 2014-06-04 Asahi Glass Co Ltd RESIN COMPOSITE WITH A HARD COAT FILM AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF
TWI542626B (zh) * 2011-10-14 2016-07-21 Mitsui Chemicals Inc Composition and film formed by it
WO2013103536A1 (en) 2012-01-04 2013-07-11 Momentive Performance Materials Inc. Polymer composites of silicone ionomers
KR20140118692A (ko) * 2012-02-28 2014-10-08 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 내찰상성 수지 적층체, 디스플레이의 프론트 커버재 및 화상 표시 장치
JP5981641B2 (ja) 2013-04-12 2016-08-31 三井化学株式会社 共重合体及びそれからなる親水性材料
US9982084B2 (en) * 2013-10-18 2018-05-29 Daikin Industries, Ltd. Surface treatment composition
MX2017000617A (es) * 2014-07-16 2017-12-04 Vitner Asher Laminado de polimero-vidrio-polimero como barrera contra gases.

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329736A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Ricoh Co Ltd 樹脂及びその製造方法
JPH09176252A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Nippon Paint Co Ltd 水分散性樹脂組成物およびその製造方法
JPH10212355A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Toray Ind Inc プラスチック成形品
JP2005266747A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Fuji Seal International Inc 耐熱性及び滑り性に優れたコーティング剤、プラスチックラベル及びラベル付き容器
JP2006051690A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp 防曇性樹脂シート
JP2008545523A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 保護表面改質系および基材への適用
JP2007331154A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系2軸延伸フィルムおよびその製造方法
WO2009099164A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Asahi Kasei Aime Co., Ltd. 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途
JP2012007073A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Health Company:Kk 表面改質処理剤及び表面改質処理方法
JP2015500353A (ja) * 2011-11-16 2015-01-05 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド アミノ官能性疎水性ポリマーと酸性基を含有する親水性ポリマーとの会合生成物、作製方法、およびそれを用いる用途
WO2013187311A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 三井化学株式会社 親水性の変性アクリル樹脂膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081148A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 デクセリアルズ株式会社 防曇積層体、物品、及びその製造方法、並びに防曇方法
JP2017149156A (ja) * 2015-10-27 2017-08-31 デクセリアルズ株式会社 防曇積層体、物品、及びその製造方法、並びに防曇方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016136811A1 (ja) 2017-04-27
EP3263635A1 (en) 2018-01-03
CN107250226A (zh) 2017-10-13
KR101945141B1 (ko) 2019-02-01
EP3263635A4 (en) 2018-11-07
EP3263635B1 (en) 2019-09-18
US10428194B2 (en) 2019-10-01
KR20170117123A (ko) 2017-10-20
US20180030230A1 (en) 2018-02-01
WO2016136811A1 (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690943B2 (ja) 親水性硬化物用組成物
JP6026071B1 (ja) 変性アクリル樹脂硬化物、及びその積層体、並びに、これらの製造方法
JP5881828B2 (ja) 親水性の変性アクリル樹脂膜
CN103424787B (zh) 防雾-涂层
KR101432455B1 (ko) 단층막 및 이것으로 이루어지는 친수성 재료
WO2016143778A1 (ja) 親水性光学機能性単層膜およびその積層体
TWI634169B (zh) 表面處理方法
JP6731486B2 (ja) 防曇性積層体
JPWO2018038271A1 (ja) 反射防止性積層体
WO2015178248A1 (ja) 親水性単層膜
MX2014004400A (es) Composicion y pelicula que comprende la misma.
WO2019221268A1 (ja) 防曇性積層体およびその製造方法
JP7428979B2 (ja) 防曇剤組成物、該組成物から形成される防曇膜を有する防曇性物品
WO2019142606A1 (ja) 樹脂組成物及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250