JP6025990B2 - マスタシリンダ - Google Patents

マスタシリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP6025990B2
JP6025990B2 JP2015532801A JP2015532801A JP6025990B2 JP 6025990 B2 JP6025990 B2 JP 6025990B2 JP 2015532801 A JP2015532801 A JP 2015532801A JP 2015532801 A JP2015532801 A JP 2015532801A JP 6025990 B2 JP6025990 B2 JP 6025990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
relief port
cylinder
master cylinder
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015532801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015025720A1 (ja
Inventor
有二 平田
有二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6025990B2 publication Critical patent/JP6025990B2/ja
Publication of JPWO2015025720A1 publication Critical patent/JPWO2015025720A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/22Master control, e.g. master cylinders characterised by being integral with reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B7/00Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
    • F15B7/06Details
    • F15B7/08Input units; Master units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/232Recuperation valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両用の液圧ブレーキシステムに用いられるマスタシリンダに関する。
従来、このマスタシリンダは、シリンダ孔を有するシリンダ本体と、シリンダ孔内に摺動可能に挿入された液圧室を区画するピストンと、シリンダ本体に設けられリザーバに連通する連通路と、ピストンに形成されて連通路と液圧室とを連通するリリーフポートと、シリンダ本体のシリンダ孔内周面の凹部に収容されるとともにピストンが摺動可能に貫通して、シリンダ孔内周面と前記ピストンの外周面との間をシールするシール部材とを備え、非作動時に連通路とリリーフポートとが連通し、作動時にピストンが移動してシール部材により連通路とリリーフポートとが遮断されるようになっている。
上記リリーフポートは、上記シール部材の通過前において上記液圧室からリザーバへ向かう作動液の流れを抑制する絞りとしての機能を有し、これによりブレーキペダル踏み込みの初期段階でのブレーキ応答性を確保しているが、急激なブレーキ操作の解除時に生じる液圧室内の負圧化傾向によってリザーバ側から液圧室側へ向かう作動液の急速な液流が生じた際に、上記リリーフポートによる絞り効果により液圧室への迅速な液供給が阻害され、これによりピストンの戻り遅れ、あるいはブレーキの弛め遅れが生じる恐れがある。更に近年、車両のブレーキ制御として、運転手のブレーキ操作以外に、走行中の車両の状態を検知し、この検出結果に基づいて各車輪に自動的に所定のブレーキ力を与える自動ブレーキシステムがある。この場合、液圧ポンプにより連通路及び液圧室を経由して作動液を吸引加圧して車両のブレーキ装置側に供給するが、上記リリーフポートによる絞り効果により作動液の吸引作用が十分に行われないおそれがある。
この課題を解決するために、リリーフポートに比して相対的に流路面積を小さく設定された小通路による制限流路を連通路に形成する第1の状態と、小通路をバイパスするバイパス流路を連通路に形成する第2の状態を有し、作動液の流れを受けて連通路内で変形または移動することで第1の状態と第2の状態とを切り替える流路制御手段を有するものがある。
(特許文献1を参照)。
特開2001−180471号公報
しかしながら、作動時において、リリーフポートがシール部材の通過前において液圧室からリザーバへ向かう作動液の流れを小通路が抑制する効果はあるが作動と同時に強いブレーキ応答性を確保することができない。また、作動液の熱膨張や、自動ブレーキシステム作動後のマスタシリンダへの作動液の還流により液圧室内に残圧が発生する場合に、速やかにリリーフポートを開放して、残圧を開放することができない。
本発明は、ブレーキ作動時における応答性の更なる確保と、ブレーキ解除時の弛め遅れの改善、自動ブレーキ時の応答性の確保、液圧室内の残圧を速やかに開放できるマスタシリンダを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、特許請求の範囲に記載した発明が構成される。
本願の第1の発明は、シリンダ孔を有するシリンダ本体と、前記シリンダ孔内に摺動可能に挿入された液圧室を区画するピストンと、前記シリンダ本体に設けられリザーバに連通する連通路と、前記ピストンに形成されて前記連通路と前記液圧室とを連通するリリーフポートと、前記シリンダ本体のシリンダ孔内周面の凹部に収容されるとともに前記ピストンが摺動可能に貫通して、前記シリンダ孔内周面と前記ピストンの外周面との間をシールするシール部材とを備え、非作動時に前記連通路と前記リリーフポートとが連通し、作動時に前記ピストンが移動して前記シール部材により前記連通路とリリーフポートとが遮断されるようになっているマスタシリンダにおいて、前記リリーフポートの前記液圧室側にリリーフポートを開閉可能な流路制御部材を備えることを特徴とするマスタシリンダである。
この構成によれば、ブレーキ作動時における応答性の更なる確保と、ブレーキ解除時の弛め遅れの改善、自動ブレーキ時の応答性の確保、液圧室内の残圧を速やかに開放できる。
本願の第2の発明は、前記流路制御部材は、作動時にリリーフポートを閉鎖する弁機構を備える請求項1に記載のマスタシリンダである。
この構成によれば、ブレーキ作動時における応答性の更なる確保が簡単な構造でできる。
本願の第3の発明は、前記流路制御部材は、非作動時で液圧室の圧力よりも連通路の圧力が高い時にリリーフポートを開放する弁機構を備える請求項1に記載のマスタシリンダである。
この構成によれば、自動ブレーキ時の応答性の確保が簡単な構造でできる。
本願の第4の発明は、非作動時で連通路の圧力よりも液圧室の圧力が高い時に前記流路制御部材がリリーフポートを開放するよう前記ピストンの軸方向に移動可能とするばね部材をピストン内に備える請求項1から請求項3のいずれかに記載のマスタシリンダである。
この構成によれば、ブレーキ解除時の弛め遅れの改善、液圧室内の残圧を速やかに開放することが簡単な構造でできる。
本願の第5の発明は、前記流路制御部材は、リリーフポートに対応した開口部を有する弁座と、弾性変形可能な前記開口部を開閉するフラップ部を有する請求項1から請求項4のいずれかに記載のマスタシリンダである。
この構成によれば、ブレーキ作動時における応答性の更なる確保と、ブレーキ解除時の弛め遅れの改善、自動ブレーキ時の応答性の確保、液圧室内の残圧を速やかに開放することが簡単な構造でできる。
本発明に係るマスタシリンダの一実施形態の全体を示す断面図である。 図1におけるプライマリピストン側の要部を示す拡大断面図であり、マスタシリンダが非作動時で第1液圧室と第1連通路の圧力が均衡している状態を示している。 図1におけるプライマリピストン側の要部を示す拡大断面図であり、マスタシリンダが非作動時に自動ブレーキが作動し第1液圧室内のブレーキ液圧が低下してきた時の状態を示している。 図1におけるプライマリピストン側の要部を示す拡大断面図であり、ブレーキ操作が解除されたあとプライマリピストンが非作動位置にもどり、まだ第1液圧室内に残圧が残っている状態を示している。
以下、本願発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るマスタシリンダの一実施形態の全体を示している。図1に示すように、プランジャ型マスタシリンダ1はシリンダ本体2を備え、シリンダ本体2にはシリンダ孔3が形成されている。
シリンダ孔3内には、本発明のピストンの一例としてプライマリピストン5と、同様に本発明のピストンの一例としてのセカンダリピストン7とが摺動可能に挿入されている。プライマリピストン5は、図示しないブレーキペダルあるいはこのブレーキペダルの踏力を倍力して出力するブレーキ倍力装置によって左方へ移動するようになっている。これらのプライマリピストン5及びセカンダリピストン7により、シリンダ孔3内には、第1液圧室10がプライマリピストン5とセカンダリピストン7との間に区画形成され、また第2液圧室11がセカンダリピストン7とシリンダ孔3の底部4との間に区画形成されている。
第1液圧室10には第1軸部材12がプライマリピストン5の軸中心に位置する柱部6にねじ止め配設されており、この第1軸部材12には左右一対の第1及び第2リテーナ14,15が設けられている。第1リテーナ14は第1軸部材12に固定されているが、第2リテーナ15は第1軸部材12に摺動可能とされている。第2リテーナ15は第1軸部材12の左端に形成された掛止部35に当接することで、第1及び第2リテーナ14,15は互いに図1に示す最大に離間した状態に設定される。これらの第1及び第2リテーナ14,15の間には、第1リターンスプリング16が縮設されている。第1リテーナ14はプライマリピストン5に常時当接されるとともに第2リテーナ15はセカンダリピストン7に常時当接されており、図1に示すプランジャ型マスタシリンダ1の非作動時には、プライマリピストン5とセカンダリピストン7は最大に離間した状態に設定される。
また、第2液圧室11には第2軸部材13がセカンダリピストン7の軸中心に位置する柱部6にねじ止め配設されており、この第2軸部材13には左右一対の第3及び第4リテーナ17,18が設けられている。第3リテーナ17は第2軸部材13に固定されているが、第4リテーナ18は第2軸部材13に摺動可能とされている。第4リテーナ18は第2軸部材13の左端に形成された掛止部35に当接することで、第3及び第4リテーナ17,18は互いに図1に示す最大に離間した状態に設定される。これらの第3及び第4リテーナ17,18の間には、第2リターンスプリング19が縮設されている。第3リテーナ17はセカンダリピストン7に常時当接されるとともに第4リテーナ18は常時当接されており、図1に示すプランジャ型マスタシリンダ1の非作動時には、底部4とセカンダリピストン7は最大に離間した状態に設定される。
シリンダ本体2にはリザーバ20が設けられている。このリザーバ20は、第1連通路21及びプライマリピストン5に形成され第1液圧室10に常時連通する第1リリーフポート22を介して第1液圧室10に連通可能にされている。第1リリーフポート22は、プライマリピストン5の筒状部36に穿設されてプライマリピストン5の内周側の第1液圧室10と外周側の第1連通路21とを連通する径方向の連通孔から構成されている。また、リザーバ20は、第2連通路23及びセカンダリピストン7に形成された第2リリーフポート24を介して第2液圧室11に連通可能にされている。第1リリーフポート22と同様に、第2リリーフポート24も、セカンダリピストン7の筒状部36に穿設されてセカンダリピストン7の内周側の第2液圧室11と外周側の第2連通路23とを連通する径方向の連通孔から構成されている。
プライマリピストン5が配設されるシリンダ孔3の第1凹部25には、例えば、環状で断面略E字状のカップシールである第1シール部材26が収容され、プライマリピストン5がこの第1シール部材26を液密にかつ摺動可能に貫通している。
第1液圧室10は第1出力ポート29に連通されているとともに、この第1出力ポート29を介して図示しない二つのブレーキ系統のうち、一方のブレーキ系統の車輪のホイールシリンダに接続されている。また、第2液圧室11は第2出力ポート30に連通されているとともに、この第2出力ポート30を介して図示しない二つのブレーキ系統のうち、他方のブレーキ系統の車輪のホイールシリンダに接続されている。
また、プライマリピストン5が配設されるシリンダ本体2のシリンダ孔3の内周には第1密閉シール用凹部31が設けられ、第1密閉シール用凹部31には、第1密閉シール32が備えられている。この第1密閉シール32をプライマリピストン5が摺動可能に貫通している。第1密閉シール32のカップシールは前述の第1シール部材26のカップシールと異なり、従来公知のカップシールからなり、シリンダ本体2のシリンダ孔3の内周面とプライマリピストン5の外周面との間の液密を確保している。
なお、セカンダリピストン7が配設されるシリンダ孔3の第2凹部27には、例えば、環状の第2シール部材28が収容されているとともに、第2密閉シール用凹部33には、第2密閉シール34が備えられ、セカンダリピストン7がこの第2シール部材28及び第2密閉シール34を液密にかつ摺動可能に貫通している。この第2凹部27、第2シール部材28、第2密閉シール用凹部33及び第2密閉シール34は図2に示す第1凹部25、第1シール部材26、第1密閉シール用凹部31及び第1密閉シール32とまったく同じもので構成されている。したがって、第2凹部27、第2シール部材28、第2密閉シール用凹部33及び第2密閉シール34の詳細な説明は省略する。
図2は、図1におけるプライマリピストン5側の要部を示す拡大断面図であり、プランジャ型マスタシリンダ1が非作動時で第1液圧室10と第1連通路21の圧力が均衡している状態を示している。
第1リリーフポート22の内周には流路制御部材40が配設されている。流路制御部材40は、第1リリーフポート22の内周面に摺動可能で第1リリーフポート22に対向する位置に開口部41を有する第1円環部42と、プライマリピストン5の軸中心に位置する柱部6と摺動可能な第2円環部43と、両円環部を連結する円盤部44と、第1円環部42の開口部41を開閉可能なフラップ弁45からなる。この流路制御部材40は、プライマリピストン5の柱部6外周に取り付けられたスプリング46が円盤部44を押すことにより第1リテーナ14に当接されている。また第1円環部42にはフラップ弁45が取り付けられている。プランジャ型マスタシリンダ1が非作動時で第1液圧室10と第1連通路21の圧力が均衡している状態では、このように流路制御部材40は第1リテーナ14に当接すると共にフラップ弁45は第1リリーフポート22を塞いでおり第1液圧室10内のブレーキ液は密封されている。
ここでブレーキペダル踏み込みが行われると、プライマリピストン5は左方向に移動する。第1リリーフポート22は流路制御部材40のフラップ弁45により塞がれているため、プライマリピストン5の移動と同時に第1液圧室10内のブレーキ液は加圧されブレーキが迅速に効き始める。
図3は、図1におけるプライマリピストン5側の要部を示す拡大断面図であり、プランジャ型マスタシリンダ1が非作動時に自動ブレーキの一種である例えば横滑り防止装置(Electronic Stability Control)が作動し第1液圧室10内のブレーキ液圧が低下してきた時の状態を示している。
自動ブレーキ作動の制御が始まると、図示しない液圧ユニットの液圧ポンプが作動を始める。液圧ポンプは、リザーバ20内の作動液を第1液圧室10に吸引し液圧配管を経由して各車輪のブレーキ装置に供給する。その時、第1液圧室10内が負圧になり、図示するように流路制御部材40のフラップ弁45が径内方に弾性変形し、リザーバ20内の作動液が第1液圧室10に供給される。
図4は、図1におけるプライマリピストン5側の要部を示す拡大断面図であり、ブレーキ操作が解除されたあとプライマリピストン5が非作動位置にもどり、まだ第1液圧室10内に残圧が残っている状態を示している。
第1液圧室10内の残圧は、流路制御部材40の右側からスプリング46を圧縮する方向に働き、流路制御部材40を右側に移動させ、第1リリーフポート22を第1液圧室10と連通するよう開放する。これにより残圧は減少するとともに流路制御部材40は所定の非作動時の位置(図2)に戻る。
なお、図2、図3、図4ではプライマリピストン5側の作動を説明したが、セカンダリピストン7側の作動もプライマリピストン5側に連動して同様に作動する。

Claims (4)

  1. シリンダ孔を有するシリンダ本体と、前記シリンダ孔内に摺動可能に挿入された液圧室を区画するピストンと、前記シリンダ本体に設けられリザーバに連通する連通路と、前記ピストンに形成されて前記連通路と前記液圧室とを連通するリリーフポートと、前記シリンダ本体のシリンダ孔内周面の凹部に収容されるとともに前記ピストンが摺動可能に貫通して、前記シリンダ孔内周面と前記ピストンの外周面との間をシールするシール部材とを備え、非作動時に前記連通路と前記リリーフポートとが連通し、作動時に前記ピストンが移動して前記シール部材により前記連通路とリリーフポートとが遮断されるようになっているマスタシリンダにおいて、
    前記リリーフポートの前記液圧室側にリリーフポートを開閉可能な流路制御部材を備え
    非作動時で連通路の圧力よりも液圧室の圧力が高い時に前記流路制御部材がリリーフポートを開放するよう前記ピストンの軸方向に移動可能とするばね部材をピストン内に備え
    ことを特徴とするマスタシリンダ。
  2. 前記流路制御部材は、作動時にリリーフポートを閉鎖する弁機構を備える請求項1に記載のマスタシリンダ。
  3. 前記流路制御部材は、非作動時で液圧室の圧力よりも連通路の圧力が高い時にリリーフポートを開放する弁機構を備える請求項1に記載のマスタシリンダ。
  4. 前記流路制御部材は、リリーフポートに対応した開口部を有する弁座と、弾性変形可能な前記開口部を開閉するフラップ部を有する請求項1から請求項のいずれか一項に記載のマスタシリンダ。
JP2015532801A 2013-08-22 2014-08-07 マスタシリンダ Active JP6025990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172001 2013-08-22
JP2013172001 2013-08-22
PCT/JP2014/070827 WO2015025720A1 (ja) 2013-08-22 2014-08-07 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6025990B2 true JP6025990B2 (ja) 2016-11-16
JPWO2015025720A1 JPWO2015025720A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52483500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532801A Active JP6025990B2 (ja) 2013-08-22 2014-08-07 マスタシリンダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9944263B2 (ja)
EP (1) EP3037310B1 (ja)
JP (1) JP6025990B2 (ja)
WO (1) WO2015025720A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022363A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Advics:Kk プランジャ型マスタシリンダ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993555B2 (ja) 1995-11-14 1999-12-20 株式会社ナブコ マスタシリンダ
JP4149105B2 (ja) 1999-12-24 2008-09-10 ボッシュ株式会社 プランジャ型マスタシリンダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022363A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Advics:Kk プランジャ型マスタシリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3037310A4 (en) 2016-09-14
EP3037310B1 (en) 2020-04-01
WO2015025720A1 (ja) 2015-02-26
US20160200303A1 (en) 2016-07-14
EP3037310A1 (en) 2016-06-29
JPWO2015025720A1 (ja) 2017-03-02
US9944263B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016093077A1 (ja) ブレーキ装置及びブレーキシステム
JPH0130662B2 (ja)
JPS6324853B2 (ja)
US7293413B2 (en) Vehicle braking device
JPH0710982Y2 (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
US10744987B2 (en) Master cylinder and electronic brake system including the same
JP5777851B2 (ja) デッドストローク低減弁
JPH0825440B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
EP0693408B1 (en) Hydraulic booster
JPS6116661B2 (ja)
JP6025990B2 (ja) マスタシリンダ
JPH0535900Y2 (ja)
US7360360B2 (en) Vehicle braking device
US7607300B2 (en) Fluid pressure booster
JPH08529B2 (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
JP5947691B2 (ja) ブレーキ装置
US8539766B2 (en) Master cylinder with flow groove
JP4202196B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US6655513B2 (en) Hydraulic brake device for a vehicle
KR20190023773A (ko) 차량용 브레이크 장치
EP1538045A1 (en) Hydraulic controller
JP2004299546A (ja) マスタシリンダ装置
JP3710015B2 (ja) 増圧バルブ
JP2009255775A (ja) 車両ブレーキ装置
JPH0412854Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6025990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250