JP6024301B2 - シート搬送装置、画像処理装置、および、シート搬送プログラム - Google Patents

シート搬送装置、画像処理装置、および、シート搬送プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6024301B2
JP6024301B2 JP2012191593A JP2012191593A JP6024301B2 JP 6024301 B2 JP6024301 B2 JP 6024301B2 JP 2012191593 A JP2012191593 A JP 2012191593A JP 2012191593 A JP2012191593 A JP 2012191593A JP 6024301 B2 JP6024301 B2 JP 6024301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reading
image processing
unit
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012191593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014047035A (ja
Inventor
隆志 前田
隆志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012191593A priority Critical patent/JP6024301B2/ja
Priority to US14/015,153 priority patent/US9462146B2/en
Publication of JP2014047035A publication Critical patent/JP2014047035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024301B2 publication Critical patent/JP6024301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00657Compensating for different handling speeds of different apparatus or arrangements for handling a plurality of sheets simultaneously, e.g. mechanical buffering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

画像処理装置に関し、特に、当該画像処理装置が有する搬送経路内に存在するシートを搬送する技術に関する。
従来から、電源オフ前に不揮発性メモリに記憶しておいた動作状態が読み取り動作中であるかどうかによって、電源オン時に搬送経路内に存在するシートを排紙するかどうかを決定するファクシミリ装置がある。具体的には、このファクシミリ装置は、電源オン時に、不揮発性メモリに記憶されている動作状態が読み取り動作中ではない場合、搬送経路内においてエッジセンサがシートを検出すると、シートを排紙するように搬送ローラを制御し、不揮発性メモリに記憶されている動作状態が読み取り動作中である場合、エッジセンサがシートを検出しても、そのシートを排紙しないように搬送ローラを制御する。
特開2004−228611号公報
しかし、上記従来技術では、電源オフ前にファクシミリ装置が読み取り動作中であるかどうかの動作状態を、不揮発性メモリに記憶するだけであり、また、電源オン時にエッジセンサがシートを検出した場合に限り、搬送ローラに排紙動作を実行させるだけである。従って、従来技術では、電源オン時にエッジセンサが検出できない位置にシートが存在する場合には、排紙されないという問題が生じる。
この問題を解消するために、仮に、従来技術において、不揮発性メモリに記憶されている動作状態が読み取り動作中である場合、一律に搬送ローラを回転させて排紙させる構成が考えられる。しかし、この構成では、電源オフ前におけるシートの位置が分からない。従って、例えば搬送経路の入り口近傍の位置に存在するシートでも確実に排紙するために、当該入り口近傍の位置に存在するシートを搬送経路内から排紙するのに要する最長距離分だけ一律に、搬送ローラを回転させなければならなくなる。そうすると、例えば搬送経路の排出口寄りの位置にシートが存在する場合には、シートが排出された後でも搬送ローラが無駄に回転し続けることになる。
本明細書では、画像処理装置の起動時に、一律に最長距離分だけ搬送部を駆動する構成に比べて、搬送部を無駄に駆動することを抑制することが可能な技術を開示する。
本明細書によって開示されるシート搬送装置は、搬送経路を有し、当該搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、不揮発性メモリと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記搬送部を駆動して前記シートを搬送させる搬送処理と、前記シートの搬送過程で、前記搬送経路中における前記シートの到達位置に関する位置情報を前記不揮発性メモリに記憶する位置記憶処理と、前記シート搬送装置が起動されたかどうかを判断し、前記シート搬送装置が起動されたと判断した場合、前記位置情報に基づく前記シートの到達位置が前記搬送経路の下流側であるほど、短い搬送距離分だけ、前記搬送部を駆動する起動時処理と、を実行する構成を有する。
このシート搬送装置によれば、シートの搬送過程で、搬送経路中におけるシートの到達位置に対応する位置情報が不揮発性メモリに記憶され、シート搬送装置が起動されたと判断された場合、上記位置情報に対応するシートの到達位置が搬送経路の下流側であるほど、短い搬送距離分だけ、搬送部が駆動される。これにより、シート搬送装置の起動時に、一律に最長距離分だけ搬送部を駆動する構成に比べて、搬送部を無駄に駆動することを抑制することが可能である。
また、画像処理装置は、搬送経路を有し、当該搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、前記搬送経路上における処理位置で前記シートに対する動作を実行する画像処理部と、不揮発性メモリと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記搬送部を駆動して前記シートを搬送させ、前記画像処理部に当該シートに対する動作を実行させる画像処理と、前記シートの搬送過程で、前記搬送経路中における前記シートの到達位置に対応する位置情報を前記不揮発性メモリに記憶する位置記憶処理と、前記画像処理装置が起動されたかどうかを判断し、前記画像処理装置が起動されたと判断した場合、前記位置情報に対応する前記シートの到達位置が前記搬送経路の下流側であるほど、短い搬送距離分だけ、前記搬送部を駆動する起動時処理と、を実行する構成を有する。
この画像処理装置によれば、シートの搬送過程で、搬送経路中におけるシートの到達位置に対応する位置情報が不揮発性メモリに記憶され、画像処理装置が起動されたと判断された場合、上記位置情報に対応するシートの到達位置が搬送経路の下流側であるほど、短い搬送距離分だけ、搬送部が駆動される。これにより、画像処理装置の起動時に、一律に最長距離分だけ搬送部を駆動する構成に比べて、搬送部を無駄に駆動することを抑制することが可能である。
上記画像処理装置では、前記画像処理部は、前記処理位置で読み取った画像に応じた読取データを出力する画像読取部であって、前記画像読取部に対し、前記処理位置を介して対向配置される対向部材を備え、前記制御部は、前記シート搬送過程において、前記画像読取部が出力する前記読取データと、予め前記画像読取部が前記対向部材を読み取ったときの読取データである基準データとの一致の有無を判定し、その判定結果から、前記シートの到達位置を複数回、検出する位置検出処理を実行する構成を有し、前記位置記憶処理では、前記位置検出処理で前記到達位置を検出するごとに当該到達位置に対応する位置情報を順次記憶してもよい。
この画像処理装置によれば、シート搬送過程において、画像読取部が出力する読取データと、対向部材の読取データである基準データとの一致の有無から、シートの到達位置が検出され、この到達位置が検出されるごとに当該到達位置に対応する位置情報が不揮発性メモリに記憶される。これにより、画像読取装置が出力する読取データを利用してシートの到達位置に対応する位置情報を不揮発性メモリに記憶することができる。
上記画像処理装置では、前記制御部は、前記起動時処理では、前記画像処理装置が起動されたと判断し、前記位置情報に対応する前記シートの到達位置が前記処理位置または当該処理位置よりも上流の位置である場合、前記搬送部を、駆動して、前記画像読取部が出力する前記読取データが前記基準データに一致しない状態から一致した状態になった時点から更に、当該処理位置と前記搬送経路上の排出位置との間の排出距離分だけ駆動した後に停止させてもよい。
この画像処理装置によれば、画像処理装置が起動され、位置情報に対応するシートの到達位置が処理位置または当該処理位置よりも上流側の位置である場合、搬送部は、駆動され、画像読取部が出力する読取データが基準データに一致しない状態から一致した状態になった時点から更に、当該処理位置と搬送経路上の排出位置との間の排出距離分だけ駆動された後に停止する。これにより、画像読取装置の起動時にシートが処理位置またはその上流の位置に存在する場合、シートの到達位置が処理位置に近いほど、搬送部の駆動量を少なくすることができる。
上記画像処理装置では、前記制御部は、前記起動時処理では、前記画像処理装置が起動されたと判断し、前記位置情報に対応する前記シートの到達位置が前記上流の位置である場合、前記シートが前記処理位置に到達する前に、前記画像読取部に前記対向部材を読み取らせ、その読取データを前記基準データとしてもよい。
この画像処理装置によれば、画像処理装置が起動されたと判断され、位置情報に対応するシートの到達位置が上流の位置である場合、シートが処理位置に到達する前に、画像読取部に対向部材を読み取らせ、その読取データが基準データとされる。これにより、基準データが、シートが処理位置に到達する前の読取データにより更新されるため、基準データが更新されない構成に比べて、周囲環境や画像読取部の読取特性の経年変化等によって読取データと基準データとの一致判定の精度が低下することを抑制することができる。
上記画像処理装置では、前記制御部は、前記シート搬送過程において、前記画像読取部に前記対向部材を読み取らせ、その読取データを前記基準データとして前記不揮発性メモリに記憶する基準データ記憶処理を実行する構成を有し、前記起動時処理では、前記画像処理装置が起動されたと判断し、前記位置情報に対応する前記シートの到達位置が前記処理位置である場合、前記画像読取部が出力する前記読取データと前記不揮発性メモリに記憶されている前記基準データとの一致の有無を判定してもよい。
画像処理装置が起動されたとき、シートの到達位置が処理位置である場合、画像読取部により対向部材を読み取って最新の基準データを取得することができない。そこで、この画像処理装置によれば、このような場合、画像読取部が出力する読取データと、予めシート搬送過程において不揮発性メモリに記憶された基準データとの一致の有無が判定される。これにより、基準データが更新されない構成に比べて、周囲環境や画像読取部の読取特性の経年変化等によって読取データと基準データとの一致判定の精度が低下することを抑制することができる。
上記画像処理装置では、原稿シートが配置される原稿台と、前記画像読取部を、前記対向部材と対向する第1対向位置と、基準位置と、前記原稿台に対向する第2対向位置との間で移動させる移動部と、を備え、前記制御部は、前記起動時処理では、前記画像処理装置が起動されたと判断し、前記位置情報に対応する前記シートの到達位置が前記処理位置または前記上流の位置である場合、前記移動部により前記画像読取部を前記基準位置から前記第1対向位置に移動させて、前記位置情報に対応する前記シートの到達位置が前記処理位置よりも下流の位置である場合、前記画像読取部を前記基準位置に待機させてもよい。
この画像処理装置によれば、シートの到達位置が処理位置または上流の位置である場合、画像読取部は基準位置から第1対向位置に移動する一方、シートの到達位置が処理位置よりも下流の位置である場合、画像読取部は基準位置に待機する。これにより、画像読取部が出力する読取データと基準データとの一致の有無を判定する必要がない後者の場合において、画像読取部の移動動作が不必要に実行されることを抑制することができる。
上記画像処理装置では、前記制御部は、前記起動時処理では、前記画像処理装置が起動されたと判断し、前記位置情報に対応する前記シートの到達位置が前記搬送経路の排出位置である場合、前記搬送部の駆動を禁止してもよい。
この画像処理装置によれば、画像処理装置が起動されたとき、シートの到達位置が搬送経路の排出位置である場合、搬送部の駆動が禁止される。これにより、シートが排出位置にあるにもかかわらず、搬送部が不要に駆動されることを抑制することができる。
なお、この発明は、シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法、これらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の種々の態様で実現することができる。
上記シート搬送装置によれば、画像処理装置の起動時に、一律に最長距離分だけ搬送部を駆動する構成に比べて、搬送部を無駄に駆動することを抑制することができる。
一実施形態に係る複合機の外観構成を示す斜視図 カバー部および装置本体の一部分の内部構成を示す断面図 複合機の電気的構成を示すブロック図 読取制御処理を示すフローチャート 搬送経路内における原稿シートの搬送過程を示す模式図 起動時処理を示すフローチャート
一実施形態について図1〜図6を参照しつつ説明する。本実施形態の複合機1は、シート搬送装置、画像処理装置の一例であり、スキャンモードに加えて、コピーモード、印刷モードなど、複数のモードを実行可能である。以下の説明では、図1の紙面右下側を複合機1の前側(F)とし、紙面左下側を複合機1の左側(L)とし、紙面上側を複合機1の上側(U)とする。
(複合機の機械的構成)
図1に示すように、複合機1は、カバー部2と装置本体3とを備える。装置本体3の上面の後端側には図示しない支持部材が設けられており、この支持部材に、カバー部2の後端側が、左右方向に沿った回転軸を中心に回動可能に連結されている。これにより、カバー部2は、装置本体3の上面を覆う閉姿勢と、装置本体3の上面を開放させた開姿勢(図1参照)とに変位可能である。
図2には、カバー部2および装置本体3の一部分の内部構成が簡略化して示されている。同図において、点線Dから上側の部分がカバー部2である。カバー部2は、供給トレイ11、フロントセンサ12,排出トレイ13、原稿自動搬送装置(Auto Document Feeder 以下、「ADF」という)14、および、ADF用押さえ部材15、FB用押さえ部材16等を備える。
供給トレイ11には、画像読取前の原稿シートM(図5参照)が複数枚配置可能である。原稿シートMは、シートの一例であり、紙製に限らず、プラスチック製などでもよい。フロントセンサ12は、供給トレイ11の先端側(左端側)の検知位置R0で、供給トレイ11上の原稿シートMの有無を検知する原稿有無センサであり、その検知結果を上記制御部27に送信する。排出トレイ13は、供給トレイ11の上方に設けられ、画像読取後の原稿シートMが排出される。カバー部2内には、原稿シートMを、供給トレイ11からU字状に折り返して排出トレイ13に搬送するための搬送経路Rが形成されている。なお、搬送経路Rの最下流の位置を、排出位置R2という。
ADF14は、搬送部の一例であり、供給トレイ11上の複数枚の原稿シートMを1枚ずつ分離し、搬送経路Rに沿って搬送し、排出トレイ13に順次排出する。具体的には、ADF14は、供給ローラ14A、分離ローラ14B、分離パッド14C、複数の搬送ローラ14D、各搬送ローラ14Dに圧接して従動する複数の従動ローラ14E、原稿シートMを案内する複数のガイド部材14F等を有する。
供給ローラ14A、分離ローラ14B、および、搬送ローラ14Dは、後述するステッピングモータ14Gによって回転駆動される。これにより、供給ローラ14Aは、供給トレイ11に積載される複数枚の原稿シートMを搬送経路R側へと搬送し、分離ローラ14Bと分離パッド14Cとは、その複数枚の原稿シートMを1枚ずつ分離して搬送経路R内に送り出す。搬送ローラ14Dは、その分離された原稿シートMを、搬送経路Rに沿って搬送し、排出トレイ13上に排出する。なお、本実施形態では、ADF14は、いわゆるワンウェイクラッチ機構を有し、制御部27から搬送開始命令を受けてから搬送停止命令を受けるまで、連続搬送動作を継続して実行する。この連続搬送動作は、供給トレイ11上の複数枚の原稿シートMを1枚ずつ分離し、搬送経路Rに沿って、原稿シートM同士の間隔を開けつつ連続して搬送し、排出トレイ13に順次排出する搬送動作である。
ADF用押さえ部材15は、対向部材の一例であり、カバー部2の下面側にバネ17を介して設けられており、カバー部2が閉姿勢のとき、バネ17によってADF用ガラス21Aに向かって付勢される。以下、ADF用押さえ部材15とADF用ガラス21Aとの対向位置を、読取位置R1といい、これは処理位置の一例である。FB用押さえ部材16は、カバー部2の下面側に設けられており、カバー部2が閉姿勢のとき、後述するFB用ガラス21Bをほぼ全体的に覆う。
図1に示すように、装置本体3は、全体として、左右方向に長い箱状に形成されており、その上面には、プラテンガラス21が配置されている。プラテンガラス21の上面には、左寄りの位置に仕切り部材22が設けられている。プラテンガラス21は、この仕切り部材22により、2つの部分に分けられており、以下、左側の部分を、ADF用ガラス21Aといい、右側の部分を、FB(Flat Bed)用ガラス21Bという。FB用ガラス21Bは、原稿台の一例である。また、仕切り部材22の下面には白基準板22Aが設けられており(図2参照)、この白基準板12Aは、光反射率が概ね均一な白色の部材である。また、仕切り部材22の下面のうち、白基準板22Aに隣接する部分は、黒色である。
また、装置本体3には、電源スイッチ23(図3参照)、操作部24および表示部25等が設けられている。電源スイッチ23は、ユーザにより入り切り操作が可能であり、入り状態にされると、例えば外部電源から、カバー部2および装置本体3内の各部に電力が供給される。
図2に示すように、装置本体3内には、画像読取部26等が設けられている。画像読取部26は、画像処理部の一例であり、読取デバイス26A、デバイス移動機構26B(図3参照)を備えて構成されている。読取デバイス26Aは、CIS(Contact Image Sensor)を有する。具体的には、読取デバイス26Aは、例えば赤、緑、青の3色の発光素子(発光ダイオードなど)で構成される光源、複数の受光素子が前後方向(主走査方向)に直線状に配列されたイメージセンサ、原稿によって反射された反射光をイメージセンサの各受光素子に結像させる光学系、これらが搭載されるキャリッジなどを備えて構成されている。なお、読取デバイス26Aは、CISに限らず、例えばCCD(Charge Coupled Drive Image Sensor)を有する構成でもよい。
デバイス移動機構26Bは、移動部の一例であり、読取デバイス26Aを、ADF用ガラス11A、仕切り部材22およびFB用ガラス11Bの下側において、左右方向、換言すれば副走査方向に沿って移動させることが可能である。読取デバイス26Aが、ADF用ガラス11Aと対向する位置は、第1対向位置の一例であり、以下、ADF位置X1という。読取デバイス26Aが、仕切り部材22と対向する位置は、基準位置の一例であり、以下、ホーム位置X0という。読取デバイス26Aが、FB用ガラス11Bと対向する位置は、第2対向位置の一例であり、以下、FB位置X2という。更に、装置本体3内には、後述する制御部27、不揮発性メモリ28および印刷部29等が設けられている(図3参照)。
(複合機の電気的構成)
図3に示すように、複合機1は、電源スイッチ23および制御部27を有し、この制御部27に、フロントセンサ12,ADF14、画像読取部26、操作部24、表示部25、不揮発性メモリ28および印刷部29がデータ通信可能に接続されている。
制御部27は、中央処理装置(以下、CPU)27A、ROM27B、RAM27C、画像処理部27D、タイミング信号生成部27Eを有する。ROM27Bには、後述する読取制御処理および起動時制御処理を実行するためのプログラム(シート搬送プログラムの一例)や、この複合機1の各種の動作を実行するためのプログラムが記憶されている。CPU27Aは、ROM27Bから読み出したプログラムに従って、複合機1の各部を制御する。なお、上記各種のプログラムが記憶される記憶媒体は、ROM27BやRAM27C以外に、CD−ROM、ハードディスク装置、フラッシュメモリ(登録商標)などの不揮発性メモリでもよい。
画像処理部27Dは、画像処理専用のハード回路であり、AD変換された読取データに対し、シェーディング補正やガンマ補正等の処理を実行する。タイミング信号生成部27Eは、クロック信号を生成し、そのクロック信号を次述するモータ駆動回路14Hに出力する。
ADF14は、ステッピングモータ14Gおよびモータ駆動回路14Hを有し、前述した各ローラ14A,14B,14Dを回転駆動する。ステッピングモータ14Gは、周知であって、回転軸に固定されたロータ(不図示)と、その外側に付けられたステータ(不図示)とによって構成される。ステッピングモータ14Gを駆動するモータ駆動回路14Hは、ステータに巻かれているコイルに励磁相に対応した電流を順次通電することで、ロータを一定の角度単位で正確に回転させることができる。なお、励磁相とは、モータ駆動回路14Hがステッピングモータ14Gのコイルにどのように電流を供給するかを示す位相である。そして、その励磁相に応じて、ステッピングモータ14Gの回転位置(ロータの位置)が定まっている。
また、モータ駆動回路14Hは、上記タイミング信号生成部27Eからクロック信号が入力される。そして、モータ駆動回路14Hは、そのクロック信号の1パルス毎に励磁相を指示する信号を更新し、その信号に基づいてコイルに電流を供給することで、ステッピングモータ14Gを1ステップ(所定角度)ずつ回転させる。
画像読取部26は、ADF読取とFB読取とを実行することができる。ADF読取は、読取デバイス26Aを上記ADF位置X1に静止させ、ADF14により搬送される原稿シートM上の画像を読み取る動作である。FB読取は、デバイス移動機構26Bにより、読取デバイス26AをFB用ガラス11Bに沿って移動させつつ、当該FB用ガラス11B上に配置された原稿シートの画像を読み取る動作である。読取デバイス26Aで読み取られた読取画像に応じた画素列の読取データは、図示しないAD変換部によりAD変換されて、RAM27Cに記憶される。
操作部24は、複数のボタンを有し、上述した各モードの指定など、ユーザにより各種の入力操作が可能である。表示部25は、液晶ディスプレイやランプ等を有し、各種の設定画面や装置の動作状態等を表示することが可能である。不揮発性メモリ28は、例えばEEPROMであり、ここには後述する位置情報や基準データが記憶される。印刷部29は、上記読取データなどの画像データに基づく画像を、例えば電子写真方式やインクジェット方式により図示しない印刷用シートに印刷する。
(読取制御処理)
例えばユーザが操作部24にてスキャンモードの実行を指示するための操作を行うと、制御部27は、フロントセンサ12の検知結果に基づき、供給トレイ11上に原稿シートM有りと判断したことを条件に、図4に示す読取制御処理を実行する。読取制御処理は、供給トレイ11から原稿シートMを搬送し、その搬送過程で、ADF読取を実行し、更に、搬送経路R中における原稿シートMの到達位置に関する位置情報を不揮発性メモリ28に随時記憶していく処理である。
なお、制御部27は、予め、CPU27Aによりデバイス移動機構26Bを制御して、読取デバイス26Aを上記ホーム位置X0に移動させる。具体的には、CPU27Aは、読取デバイス26Aを移動させつつ、当該読取デバイス26Aによる読取画像が、白基準板22Aの白画像から、その隣接部分の黒画像に切り替わった時点で、読取デバイス26Aがホーム位置X0に到達したと判断し、デバイス移動機構26Bを停止させる。
制御部27は、CPU27Aにより、デバイス移動機構26Bを制御して、読取デバイス26Aを、ホーム位置X0からADF位置X1に移動させる(S1)。次に、制御部27は、CPU27Aにより、読取デバイス26Aに、ADF用押さえ部材15の対向面の画像を読み取らせ、その読取データを取得する(S2)。ここで、ADF用押さえ部材15の対向面には、灰色など原稿シートの色と区別可能な色が付されていたり、原稿シートの画像と識別可能な画像が付されていたりすることが好ましい。制御部27は、CPU27Aにより、当該読取データを、基準データとして不揮発性メモリ28に記憶する(S3)。S2,S3の処理は、基準データ記憶処理の一例である。
制御部27は、基準データを不揮発性メモリ28に記憶した後に、CPU27Aにより、ADF14の駆動を開始する(S4)。このS4の処理は、搬送処理の一例である。これにより、図5に示すように、原稿シートMが、搬送経路R内へと搬送される。このとき、原稿シートMの先端は、上記検知位置R0と読取位置R1との間に位置する(同図の原稿シートM1参照)。このため、CPU27Aは、原稿シートMが読取位置R1より上流の位置に存在することを示す上流位置フラグF1を、現在の位置情報として、不揮発性メモリ28に記憶する(S5)。S5の処理は、位置記憶処理の一例である。
制御部27は、上流位置フラグF1を記憶すると、CPU27Aおよび画像処理部27Dの少なくとも一方により、原稿検知読取を開始する(S6)。原稿検知読取は、読取デバイス26Aからの読取データにより、読取位置R1において、原稿シートMの有無を検知するための処理である。具体的には、読取位置R1に原稿シートMが存在しない場合、読取デバイス26AはADF用押さえ部材15の対向面を読み取るため、読取デバイス26Aからの読取データは基準データに一致する。一方、読取位置R1に原稿シートMが存在する場合、読取デバイス26AはADF用押さえ部材15の対向面ではなく原稿シートMを読み取るため、読取デバイス26Aからの読取データは基準データに一致しない。
そこで、制御部27は、読取デバイス26Aからの読取データを順次取得し、その読取データが基準データと一致するかどうかを判定する(S7)。なお、「読取データが基準データと一致する」の例としては、例えば、両データに基づく画像、画像色、画素値、色差等のいずれが一致することが挙げられる。また、「一致する」には、両データに基づく画像等が、完全に一致する場合に限らず、所定範囲内のずれがあっても実質的に一致するといえる場合も含まれる。
制御部27は、読取データが基準データと一致するとの判定結果から、一致しないとの判定結果になった場合(S7:YES)、原稿シートMの先端が読取位置R1に到達したとして、原稿シートMが読取位置R1に存在することを示す読取位置フラグF2を、現在の位置情報として、不揮発性メモリ28に記憶する(S8 図5の原稿シートM2参照)。S8の処理は、位置記憶処理の一例である。
また、制御部27Aは、CPU27Aおよび画像処理部27Dの少なくとも一方により、読取データが基準データと一致しないと判定したタイミングをトリガーとして、原稿画像読取を開始する(S9)。原稿画像読取は、読取デバイス26Aからの読取データにより、原稿シートM上の画像を読み取り、例えばRAM27Cに記憶するための処理であり、画像処理の一例である。次に、制御部27は、上記原稿検知読取により、読取データが基準データと一致しないとの判定結果から、一致するとの判定結果になった場合(S10:YES)、上記原稿画像読取を終了する(S11)。そして、制御部27は、CPU27Aにより、フロントセンサ12の検知結果から、供給トレイ11上における原稿シートMの有無を判定する(S12)。
制御部27は、供給トレイ11上に原稿シートMが有ると判定した場合(S12:NO)、次の原稿シートMが、上記検知位置R0と読取位置R1との間に位置するとして、S5に戻り、上流位置フラグF1を、現在の位置情報として、不揮発性メモリ28に記憶する。一方、制御部27は、供給トレイ11上に原稿シートMが無いと判定した場合(S12:YES)、供給トレイ11上に配置されていた全ての原稿シートMの原稿画像読取を終了したことになる。このため、制御部27は、原稿シートMが読取位置R1の下流に存在することを示す下流位置フラグF3を、現在の位置情報として、不揮発性メモリ28に記憶する(S13 図5の原稿シートM3参照)。S13の処理は、位置記憶処理の一例である。
制御部27は、CPU27Aにより、読取データが基準データと一致すると判定したタイミングをトリガーとして、ADF14を、排出距離分だけ回転駆動させ(S14:YES)、その後、ADF14を停止させ(S15)、原稿検知読取を終了する(S16)。排出距離は、読取位置R1から排出位置R2までの距離以上の距離である。例えば、CPU27Aは、上記判定タイミングからの時間またはモータ駆動回路14Hへのステップ数をカウントし、そのカウント値が、排出距離に対応する値に達した場合に、ADF14を停止させる。
次に、制御部27は、CPU27Aにより、原稿シートMが排出位置R2に存在することを示す排出位置フラグF4を、現在の位置情報として、不揮発性メモリ28に記憶する(S17 図5の原稿シートM4参照)。S17の処理は、位置記憶処理の一例である。なお、制御部27は、S17の処理を、S15またはS16の処理の前に実行してもよい。その後、制御部27は、CPU27Aにより、デバイス移動機構26Bを制御して、読取デバイス26Aを、ADF位置X1からホーム位置X0に戻し(S18)、本読取制御処理を終了する。
(起動時処理)
例えばユーザが電源スイッチ23を切り状態にして再び入り状態にしたり、電源スイッチ23が入り状態で、ユーザが複合機1を再起動するための操作を操作部24で行ったりすると、制御部27は、図6に示す起動時処理を実行する。起動時処理は、複合機1が起動されたかどうかを判断し、複合機1が起動されたと判断した場合、上記位置情報に基づく原稿シートMの到達位置が搬送経路Rの下流側であるほど、短い搬送距離分だけ、ADF14を駆動する処理である。制御部27は、例えばCPU27Aへの通電が開始されたことをもって、複合機1が起動されたと判断する。
制御部27は、まずCPU27Aにより、現在の位置情報を不揮発性メモリ28から読み出し(S21)、その現在の位置情報が、上述したフラグF1からF4のいずれに該当するかを判断する(S22からS24)。これにより、制御部27は、搬送経路R中における原稿シートMの現在の到達位置を特定することができる。
(1)現在の位置情報が上流位置フラグF1である場合
例えば、現在の位置情報が上流位置フラグF1であることは、原稿シートMが読取位置R1より上流の位置に存在するときに(図5の原稿シートM1参照)、例えばユーザにより電源スイッチ23が切り状態にされたことを意味する。そこで、制御部27は、現在の位置情報が上流位置フラグF1であると判断した場合(S22:YES)、CPU27Aによりデバイス移動機構26Bを制御して、読取デバイス26Aを上記ホーム位置X0に一旦移動させた後、ADF位置X1に移動させる(S25)。
次に、制御部27は、CPU27Aにより、読取デバイス26Aに、ADF用押さえ部材15の対向面の画像を読み取らせ、その読取データを取得し(S26)、その読取データを、基準データとして不揮発性メモリ28に記憶する(S27)。このように、起動時処理において、基準データが、原稿シートMが読取位置に到達する前の読取データにより更新されるため、基準データが更新されない構成に比べて、周囲環境や読取デバイス26Aの読取特性の経年変化等によって読取データと基準データとの一致判定の精度が低下することを抑制することができる。
制御部27は、基準データを不揮発性メモリ28に記憶した後に、CPU27Aにより、ADF14の駆動を開始する(S28)。これにより、読取位置R1より上流の位置に存在する原稿シートMの搬送が再開される。次に、制御部27は、上記原稿検知読取を開始し(S29)、読取データが基準データと一致するとの判定結果から、一致しないとの判定結果になり(S30:YES)、その後、再び一致するとの判定結果になった場合(S31:YES)、フロントセンサ12の検知結果から、供給トレイ11上における原稿シートMの有無を判定する(S32)。
なお、制御部27は、読取データが基準データと一致しないとの判定結果になった場合、読取位置フラグF2を、現在の位置情報として、不揮発性メモリ28に記憶してもよい。また、制御部27は、再び、読取データが基準データと一致するとの判定結果になった場合、下流位置フラグF3を、現在の位置情報として、不揮発性メモリ28に記憶してもよい。これにより、起動時処理における原稿シートMの到達位置の位置情報を、不揮発性メモリ28に記憶していくことができる。
制御部27は、供給トレイ11上に原稿シートMが有ると判定した場合(S32:NO)、次の原稿シートMが、上記検知位置R0と読取位置R1との間に位置するとして、S30に戻る。一方、制御部27は、供給トレイ11上に原稿シートMが無いと判定した場合(S32:YES)、前述のS14,15と同様、排出距離分だけ回転駆動させ、その後、ADF14を停止させ(S33)、原稿検知読取を終了し(S34)、本起動時処理を終了する。
(2)現在の位置情報が読取位置フラグF2である場合
現在の位置情報が読取位置フラグF2であることは、原稿シートMが読取位置R1に存在するときに(図5の原稿シートM2参照)、例えばユーザにより電源スイッチ23が切り状態にされたことを意味する。そこで、制御部27は、現在の位置情報が読取位置フラグF2であると判断した場合(S22:NO、かつ、S23:YES)、CPU27Aによりデバイス移動機構26Bを制御して、読取デバイス26Aを上記ホーム位置X0に一旦移動させた後、ADF位置X1に移動させる(S35)。
ここで、原稿シートMが読取位置R1に存在する場合、読取デバイス26Aにより、ADF用押さえ部材15の対向面の画像を読み取ることができない。そこで、制御部27は、前述した読取制御処理のS3の処理に記憶しておいた基準データを不揮発性メモリ28から読み出す(S36)。これにより、原稿シートMが読取位置R1に存在する場合でも、基準データが更新されない構成に比べて、周囲環境や読取デバイス26Aの読取特性の経年変化等によって読取データと基準データとの一致判定の精度が低下することを抑制することができる。
そして、制御部27は、ADF14の駆動を開始する(S37)。これにより、読取位置R1に存在する原稿シートMの搬送が再開される。次に、制御部27は、S36で読み出した基準データを利用して原稿検知読取を開始し(S38)、S31に進む。これにより、原稿シートMが読取位置R1または当該読取位置R1よりも上流側の位置に存在する場合、ADF14は、読取デバイス26Aが出力する読取データが基準データに一致しない状態から一致した状態になった時点から更に、上記排出距離分だけ駆動された後に停止する。これにより、複合機1の起動時に、原稿シートMが読取位置R1または当該読取位置R1よりも上流側の位置に存在する場合、原稿シートMの到達位置が読取位置R1に近いほど、ADF14の駆動量を少なくすることができる。
(3)現在の位置情報が下流位置フラグF3である場合
現在の位置情報が下流位置フラグF3であることは、原稿シートMが読取位置R1より下流の位置に存在するときに(図5の原稿シートM3参照)、例えばユーザにより電源スイッチ23が切り状態にされたことを意味する。但し、この場合、上記原稿検知読取(S29、S38)を実行する必要がない。このため、制御部27は、現在の位置情報が下流位置フラグF3であると判断した場合(S22、S23:NO、かつ、S24:YES)、読取デバイス26Aの移動制御(S25,S35)を行うことなく、ADF14を、上記排出距離分だけ駆動させた後に停止させ(S39)、本起動時処理を終了する。これにより、原稿検知読取を行う必要がない場合において、読取デバイス26Aの移動動作が不必要に実行されることを抑制することができる。
(4)現在の位置情報が排出位置フラグF4である場合
現在の位置情報が排出位置フラグF4であることは、原稿シートMが排出トレイ13に排出された後に(図5の原稿シートM4参照)、例えばユーザにより電源スイッチ23が切り状態にされたことを意味する。そこで、制御部27は、現在の位置情報が排出位置フラグF4であると判断した場合(S22からS24:NO)、読取デバイス26Aの移動制御(S25,S35)、および、ADF14の駆動制御(S28,S37)を行うことなく、本起動時処理を終了する。これにより、原稿シートMが既に排出トレイ13に排出されているにもかかわらず、ADF14等が不要に駆動されることを抑制することができる。
(本実施形態の効果)
本実施形態によれば、原稿シートMの搬送過程で、搬送経路R中における原稿シートMの到達位置に対応する位置情報が不揮発性メモリ28に記憶される。そして、複合機1が起動されたと判断された場合、上記位置情報に対応する原稿シートMの到達位置が搬送経路Rの下流側であるほど、短い搬送距離分だけ、ADF14が駆動される。これにより、複合機1の起動時に、一律に、検知位置R0から排出位置R2までの最長距離分だけADF14を駆動する構成に比べて、ADF14を無駄に駆動することを抑制することが可能である。
また、制御部27は、原稿シートMの搬送過程において、読取デバイス26Aが出力する読取データと、上記基準データとの一致の有無から、原稿シートMの到達位置を検出し(図4のS7,S10 位置検出処理の一例)、この到達位置を検出するごとに当該到達位置に対応する位置情報を不揮発性メモリ28に記憶する。これにより、読取デバイス26Aが出力する読取データを利用して原稿シートMの到達位置に対応する位置情報を不揮発性メモリ28に記憶することができる。
<他の実施形態>
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
「シート搬送装置」は、上記複合機1に限らず、印刷用シートを搬送する印刷装置や、紙幣を搬送する紙幣搬送装置など、原稿シートM以外のシートを搬送する装置でもよい。また、「シート搬送装置」は、画像読取部26等の画像処理部を備えない装置でもよい。
「画像処理装置」は、上記複合機1に限らず、スキャナ機能のみ有するスキャナ装置単体、印刷機能のみ有する印刷装置、ファクシミリ装置、コピー装置などでもよい。
「搬送経路」は、上記搬送経路Rに限らず、例えば、折り返し部分を有さず、直線状部分のみ有する構成でもよい。
「画像処理部」は、上記画像読取部26に限らず、シートに対して印刷動作を行う印刷部や、シートをホッチキス止めする等の加工動作を行う加工部などでもよい。
上記実施形態では、制御部27は、CPU27Aと、画像処理部27D等のハード回路とにより読取制御処理および起動時処理を実行する構成であった。しかし、これに限らず、制御部27は、1または複数のCPUのみにより読取制御処理等を実行する構成や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハード回路のみにより読取制御処理等を実行する構成でもよい。また、画像処理部27Dが、上記位置記憶処理、位置検出処理、基準データ記憶処理等を実行する構成でもよい。
制御部27は、「基準データ記憶処理」(S2,S3)を、ADF14の駆動開始(S4)の後、原稿読取の開始(S6)の前までの間や、原稿読取の終了(S11)の後に実行する構成でもよい。但し、上記実施形態のように、制御部27が、基準データ記憶処理を、ADF14の駆動開始の前に実行する構成であれば、基準データを確実に記憶し、かつ、最新の基準データによりS7,S10の判定等を行うことができる。
「位置記憶処理」は、読取デバイス26Aの読取データを利用しない処理でもよい。例えば、複合機1に、例えば搬送経路R途中に、原稿シートMを検知するセンサ(例えば図2,3に示すリアセンサ等)を設けて、制御部27が、その検知結果から、搬送経路R中における原稿シートMの到達位置を検出する処理でもよい。また、制御部27が、原稿シートMの搬送開始からの時間またはモータ駆動回路14Hへのステップ数を、位置情報として、不揮発性メモリに随時記憶する処理でもよい。
1:複合機 14:ADF 15:ADF用押さえ部材 21B:FB用ガラス 26:画像読取部 26B:デバイス移動機構 M:シート R:搬送経路 R1:読取位置 X0:ホーム位置 X1:ADF位置 X2:FB位置

Claims (3)

  1. 画像処理装置であって、
    搬送経路を有し、当該搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、
    供給トレイと、
    排出トレイと、
    不揮発性メモリと、
    前記搬送経路上における読取位置で、画像を読み取り、読取データを出力する読取デバイスと、
    前記読取位置で前記搬送経路を挟んで前記読取デバイスと対向する対向部材と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記搬送部を駆動して前記シートを搬送させる搬送処理と、
    前記シートの搬送過程で、前記搬送経路中における前記シートの到達位置に関する位置情報を前記搬送処理が実行される毎に、逐次、前記不揮発性メモリに記憶し、更新する位置記憶処理と、
    を実行し、
    前記位置記憶処理は、前記位置情報として、前記シートが前記読取位置より上流側の位置であるか、前記シートが前記読取位置に存在していたか、前記シートが前記読取位置より下流側であるか、前記シートが前記排出トレイに排紙された位置であるか、のいずれかが記憶され、
    更に、
    前記画像処理装置に電源が投入されていない後の電源投入時において、前記不揮発性メモリに記憶された前記位置情報が前記読取位置より上流側である場合、前記読取デバイスを用いて前記対向部材を読み取らせ、出力結果を基準データとして記憶させ、前記搬送部の搬送の駆動と前記読取データの出力を開始し、前記読取データが前記基準データと不一致となった後、前記読取データが前記基準データと一致後、前記読取位置から前記排出トレイの排出位置までの排出距離まで前記搬送部を駆動させ、
    制御部に電源が投入されていない後の電源投入時において、前記不揮発性メモリに記憶された前記位置情報が前記シートが前記読取位置より下流側である場合、前記読取位置から前記排出トレイの排出位置までの排出距離まで前記搬送部を駆動させる、起動時処理、
    を実行する構成を有する、画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記起動時処理において、
    制御部に電源が投入されていない後の電源投入時において、前記不揮発性メモリに記憶された前記位置情報が前記シートが読取位置を存在していた場合、前記読取デバイスを用いて前記対向部材を読み取らせ、出力結果を基準データとして記憶させ、前記搬送部の搬送の駆動と前記読取データの出力を開始し、前記読取データが前記基準データと一致後、前記読取位置から前記排出トレイの排出位置までの排出距離まで前記搬送部を駆動させる、
    画像処理装置。
  3. 請求項2記載の画像処理装置であって、
    前記起動時処理において、
    制御部に電源が投入されていない後の電源投入時において、前記位置情報が前記シートが前記排出トレイに排紙された位置である場合、前記搬送部を駆動させない、
    画像処理装置。
JP2012191593A 2012-08-31 2012-08-31 シート搬送装置、画像処理装置、および、シート搬送プログラム Active JP6024301B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191593A JP6024301B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 シート搬送装置、画像処理装置、および、シート搬送プログラム
US14/015,153 US9462146B2 (en) 2012-08-31 2013-08-30 Sheet conveying device capable of discharging sheet from conveying path at startup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191593A JP6024301B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 シート搬送装置、画像処理装置、および、シート搬送プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014047035A JP2014047035A (ja) 2014-03-17
JP6024301B2 true JP6024301B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50187174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191593A Active JP6024301B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 シート搬送装置、画像処理装置、および、シート搬送プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9462146B2 (ja)
JP (1) JP6024301B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643673A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Canon Kk Picture recorder
JPH0980829A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Fuji Xerox Co Ltd 原稿搬送制御装置
JP2000358160A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2004228611A (ja) 2003-01-17 2004-08-12 Canon Inc 画像通信装置およびその制御方法
JP2006217514A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4768538B2 (ja) * 2006-07-21 2011-09-07 京セラミタ株式会社 画像読取装置及び該方法
JP5646866B2 (ja) * 2010-03-31 2014-12-24 キヤノン株式会社 媒体搬送装置
JP2012025064A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2012063457A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20140063518A1 (en) 2014-03-06
JP2014047035A (ja) 2014-03-17
US9462146B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305652B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and carriage positioning method
US9927753B2 (en) Image forming apparatus
JP5942678B2 (ja) 複写機
US10353315B2 (en) Image forming apparatus that sequentially executes adjustment operations corresponding to a plurality of adjustment items
CN102055867A (zh) 图像读取器、具有图像读取器的成像装置以及用于控制其的方法
JP4995524B2 (ja) 画像形成装置
JP5994533B2 (ja) 画像読取装置
JP6047528B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6018036B2 (ja) ステッピングモータの制御装置及びそれを備えた搬送装置
JP6056218B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2006311175A (ja) 画像読取装置
JP6024301B2 (ja) シート搬送装置、画像処理装置、および、シート搬送プログラム
JP5309099B2 (ja) 画像形成装置
US9525792B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, and storage medium
JP6156174B2 (ja) 画像読取装置
JP6079001B2 (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP6579072B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、反射面識別方法
JP6028439B2 (ja) 画像読取装置
US8553297B2 (en) Driving apparatus
JP2019176250A (ja) 画像読取装置
JP4900352B2 (ja) 画像読取装置
JP5900250B2 (ja) 画像読取装置
JP2006334982A (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP6372255B2 (ja) 画像読取装置およびコンピュータプログラム
JP2023108357A (ja) 後処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150