JP2023108357A - 後処理装置及び画像形成システム - Google Patents

後処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023108357A
JP2023108357A JP2022009434A JP2022009434A JP2023108357A JP 2023108357 A JP2023108357 A JP 2023108357A JP 2022009434 A JP2022009434 A JP 2022009434A JP 2022009434 A JP2022009434 A JP 2022009434A JP 2023108357 A JP2023108357 A JP 2023108357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
recording medium
transport
shunting
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022009434A
Other languages
English (en)
Inventor
昌彦 宮崎
Masahiko Miyazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022009434A priority Critical patent/JP2023108357A/ja
Priority to US18/097,779 priority patent/US20230234799A1/en
Publication of JP2023108357A publication Critical patent/JP2023108357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Abstract

【課題】装置を大型化せずに、先行する記録媒体の先端位置と後続する記録媒体の先端位置とを一致させて搬送する。【解決手段】制御部65は、第1検出部56の検出結果に基づいて求められる先行記録紙P1の通過時間と、先行記録紙P1の搬送速度とを用いて、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さを取得し、待避ローラー58を基準開始タイミングで駆動開始させた場合における、第2搬送ローラー55Bの正回転により搬送させる後続記録紙P2の先端と、先行記録紙P1の先端とが揃う待避ローラー58の回転の停止タイミングを、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さに基づいて決定し、当該停止タイミングに従って待避ローラー58の正回転を停止させ、第2搬送ローラー55Bを正回転させるとともに、待避ローラー58を基準開始タイミングに従って逆回転させて、後続記録紙P2と、待避路54上の先行記録紙P1とを重ねて処理トレイ52に搬送させる。【選択図】図4A

Description

本発明は、後処理装置及び画像形成システムに関し、特に、搬送されてくる記録媒体を待機させるための技術に関する。
画像が形成された記録紙に後処理を施す後処理装置において、搬送されてくる記録紙を待機させるための技術が知られている。例えば、特許文献1は、先行するシート群に対してステープル処理が施されている間、後続するシート群の1枚目を待避ドラムの表面に巻き付けて待機させる技術を開示している。
特開2015-44657号公報
上記した一般的な後処理装置では、待機させた先行する記録紙を、後続して搬送されてくる記録紙に重ねて搬送させる。このとき、先行する記録紙の先端位置と後続する記録紙の先端位置とを一致させることが好ましいが、記録紙のサイズが異なると、先端位置が一致しなくなるおそれがある。
特許文献1に開示の技術では、先行する記録紙の先端が予め定められた位置に至るように待避ドラムの回転を制御することで、先行する記録紙の先端位置と後続する記録紙の先端位置とを一致させている。しかしながら、特許文献1に開示の技術では、待避ドラムを設置するためのスペースが必要となるため、装置が大型化するおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、装置を大型化することなく、先行する記録媒体の先端位置と後続する記録媒体の先端位置とを一致させて搬送できるようにすることを目的とする。
本発明の一局面に係る後処理装置は、処理トレイと、処理トレイに載置されている記録媒体に対して後処理を実行する後処理部と、処理トレイに向かって延びる搬送路と、搬送路上の予め定められた位置における記録媒体の有無を検出する第1検出部と、予め定められた第1方向に回転することで記録媒体を搬送路に沿って予め定められた搬送速度で搬送する第1搬送ローラーと、第1搬送ローラーにより搬送されてくる記録媒体を処理トレイに向けて搬送する第2搬送ローラーと、搬送路とは異なる位置に設けられ、第2搬送ローラーに向かって延びる待避路と、待避路上の予め定められた位置における記録媒体の有無を検出する第2検出部と、予め定められた第2方向に回転することで、待避路上の記録媒体を第2搬送ローラーに向けて送り出す待避ローラーと、第1搬送ローラー、第2搬送ローラー及び待避ローラーの動作を制御する制御部と、を備える。制御部は、先行する記録媒体の後端が搬送路を通過すると、第2搬送ローラーを第1方向とは逆の第3方向に回転させて、先行する記録媒体を待避路に待避させ、待避ローラーを第2方向とは逆の第4方向に回転させて、待避路上の先行する記録媒体を待避方向に移動させ、第1検出部の検出結果に基づいて求められる先行する記録媒体の通過時間と、先行する記録媒体の搬送速度とを用いて、先行する記録媒体の搬送方向の長さを取得し、待避ローラーを、第1検出部の検出結果に基づいて予め定められた基準開始タイミングで駆動開始させた場合における、第2搬送ローラーの第1方向への回転により搬送させる先行する記録媒体に後続する記録媒体の先端と、先行する記録媒体の先端とが揃う待避ローラーの回転の停止タイミングを、先行する記録媒体の搬送方向の長さに基づいて決定し、決定した停止タイミングに従って待避ローラーの第4方向の回転を停止させ、第2搬送ローラーを第1方向に回転させるとともに、待避ローラーを基準開始タイミングに従って第2方向に回転させて、後続する記録媒体と、待避路上の先行する記録媒体とを重ねて第2搬送ローラーにより処理トレイに搬送させる。
本発明の他の一局面に係る後処理装置は、処理トレイと、処理トレイに載置されている記録媒体に対して後処理を実行する後処理部と、処理トレイに向かって延びる搬送路と、搬送路上の予め定められた位置における記録媒体の有無を検出する第1検出部と、予め定められた第1方向に回転することで記録媒体を搬送路に沿って予め定められた搬送速度で搬送する第1搬送ローラーと、第1搬送ローラーにより搬送されてくる記録媒体を処理トレイに向けて搬送する第2搬送ローラーと、搬送路とは異なる位置に設けられ、第2搬送ローラーに向かって延びる待避路と、待避路上の予め定められた位置における記録媒体の有無を検出する第2検出部と、予め定められた第2方向に回転することで、待避路上の記録媒体を第2搬送ローラーに向けて送り出す待避ローラーと、第1搬送ローラー、第2搬送ローラー及び待避ローラーの動作を制御する制御部と、を備える。制御部は、先行する記録媒体の後端が搬送路を通過すると、第2搬送ローラーを第1方向とは逆の第3方向に回転させて、先行する記録媒体を待避路に待避させ、待避ローラーを第2方向とは逆の第4方向に回転させて、待避路上の先行する記録媒体を待避方向に移動させ、第2検出部の検出結果に基づいて予め定められた基準停止タイミングに従って待避ローラーの第4方向の回転を停止させ、第1検出部の検出結果に基づいて求められる先行する記録媒体の通過時間と、先行する記録媒体の搬送速度とを用いて、先行する記録媒体の搬送方向の長さを取得し、待避ローラーを基準停止タイミングで駆動停止させた場合における、第2搬送ローラーの第1方向への回転により搬送させる先行する記録媒体に後続する記録媒体の先端と、先行する記録媒体の先端とが揃う待避ローラーの回転の開始タイミングを、先行する記録媒体の搬送方向の長さに基づいて決定し、第2搬送ローラーを第1方向に回転させるとともに、待避ローラーを決定した開始タイミングに従って第2方向に回転させて、後続する記録媒体と、待避路上の先行する記録媒体とを重ねて第2搬送ローラーにより処理トレイに搬送させる。
本発明の他の一局面に係る画像形成システムは、上記した後処理装置と、画像を記録媒体に形成する画像形成部を備える画像形成装置と、を含む。
本発明によれば、先行する記録媒体の搬送方向の長さに基づいて、待避ローラーの回転の停止タイミング又は開始タイミングを決定するので、先行する記録媒体の搬送方向の長さの違いの影響を受けることなく、先行する記録媒体の先端位置と後続する記録媒体の先端位置とを一致させて搬送できる。また、先行する記録媒体を待機させるために待避路を用いるので、待避ドラムを用いる場合と比較して、装置を大型化することなく、先行する記録媒体を待機させることができる。
画像形成システムを構成する画像形成装置及び後処理装置の構造を示す断面図である。 画像形成装置及び後処理装置の内部構成を示すブロック図である。 後処理装置の一部を拡大して示す図である。 第1の記録紙待避処理を示すフローチャートである。 第1の記録紙待避処理を示すフローチャートである。 先行記録紙の搬送状況を示す図である。 先行記録紙の待避状況を示す図である。 先行記録紙の待避状況を示す図である。 先行記録紙及び後続記録紙の搬送状況を示す図である。 先行記録紙及び後続記録紙の搬送状況を示す図である。 第2の記録紙待避処理を示すフローチャートである。 第2の記録紙待避処理を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成システム100を構成する画像形成装置10及び後処理装置50の構造を示す断面図である。図2は、画像形成装置10及び後処理装置50の内部構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成システム100は、画像形成装置10と、画像形成装置10に接続されている後処理装置50とを含む。画像形成装置10は、画像を記録媒体としての記録紙に形成する。後処理装置50は、画像形成装置10によって画像が形成された記録紙に、後処理を施す。
[画像形成装置10の構成]
図1に示すように、画像形成装置10は、インクジェット方式の記録装置である。画像形成装置10は、画像読取部11、画像形成部12、搬送ユニット13、給紙部14、搬送機構15、表示部16、及び操作部17を備える。
画像読取部11は、原稿トレイ1に載置されている原稿Mを搬送する原稿搬送部2と、原稿搬送部2によって搬送されてくる原稿M、又は、プラテンガラス3に載置されている原稿を光学的に読取るスキャナー4とを含むADF(Auto Document Feeder)である。画像読取部11は、スキャナー4の光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCD(Charge-Coupled Device)センサーで受光することによって、原稿を読取って、原稿画像を示す画像データを生成する。
画像形成部12は、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色に対応するラインヘッド5Y,5M,5C,5Kを備える。画像形成部12は、画像読取部11によって生成された画像データ等に基づいて、ラインヘッド5Y,5M,5C,5Kのそれぞれから各色のインク滴を、搬送ユニット13によって搬送されてくる記録紙Pに吐出してカラー画像を形成する。
搬送ユニット13は、駆動ローラー6A、従動ローラー6B、テンションローラー6C、搬送ベルト7、及び吸着ローラー8を備える。駆動ローラー6Aは、駆動モーターに接続されており、駆動モーターの駆動により反時計回りに回転する。搬送ベルト7は、駆動ローラー6A、従動ローラー6B、及びテンションローラー6Cに架け渡されている無端状のベルトである。
搬送ベルト7は、駆動ローラー6Aの回転に従動して反時計回りに回転する。従動ローラー6B及びテンションローラー6Cは、搬送ベルト7の回転に従動して反時計回りに回転する。吸着ローラー8は、搬送ベルト7に接触した状態で従動ローラー6Bに対向配置されている。吸着ローラー8は、搬送ベルト7を帯電させることで、給紙部14から給紙された記録紙Pを搬送ベルト7に静電的に吸着させる。
給紙部14は、給紙カセット9A及び手差しトレイ9Bを備える。給紙部14は、給紙モーターの駆動により回転するピックアップローラーによって、給紙カセット9A又は手差しトレイ9Bに収容されている記録紙Pを一枚ずつ引出して搬送路T1に給紙する。
搬送機構15は、給紙部14から搬送ユニット13を介して後処理装置50に向けて形成されている搬送路T1、搬送路T1の近傍に設けられている複数の搬送ローラー対、排出ローラー対21、及び搬送モーターを備える。搬送機構15は、搬送モーターの駆動により搬送ローラー対及び排出ローラー対21を回転させることで記録紙Pを搬送路T1に沿って搬送し、排出ローラー対21から後処理装置50に向けて排出する。
表示部16は、液晶ディスプレイ又は有機EL(Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイ等によって構成されている表示装置である。表示部16は、画像形成装置10によって実行可能な各機能についての各種の画面を表示する。
操作部17は、画像形成装置1によって実行可能な各処理についての実行開始を指示するためのスタートキー等の複数のハードキーを含む。操作部17はまた、表示部16に重ねて配置されているタッチパネルを含む。ユーザーは、操作部17を用いて、画像形成装置1によって実行可能な各処理についての指示等の各種の情報を入力する。
図2に示すように、画像形成装置10はさらに、制御ユニット18、記憶部19、及び、インターフェイス部20を備える。制御ユニット18は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等を含む。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。
制御ユニット18は、画像読取部11、画像形成部12、搬送ユニット13、給紙部14、搬送機構15、表示部16、操作部17、記憶部19、及びインターフェイス部20と電気的に接続されている。
制御ユニット18は、上記プロセッサーがROM又は記憶部19に記憶されている制御プログラムを実行することにより、制御部21として機能する。なお、制御部21は、上記制御プログラムに基づく動作によらず、ロジック回路により構成されていてもよい。制御部21は、画像形成装置10の各部の動作を制御する。
記憶部19は、SSD(Solid State Drive)、又は、HDD(Hard Disk Drive)等の大容量の記憶装置である。記憶部19は、各種のデータとともに、画像形成装置10の一般的な動作を実現するための各種制御プログラムを記憶する。
インターフェイス部20には、後処理装置50が装着される。インターフェイス部20は、後処理装置50と電気的に接続するための複数の端子を含む。
画像形成装置10の各部には電源が接続されており、当該電源から電力が供給されることによって、画像形成装置10の各部が動作する。
[後処理装置50の構成]
図3は、後処理装置50の一部を拡大して示す図である。図3を参照して、後処理装置50は、画像形成装置10側の第1側面に搬入口51Aが形成され、第1側面とは反対側の第2側面に排出口51Bが形成されている筐体を含む。後処理装置50は、当該筐体の内部に、処理トレイ52、ステープル部53、搬送路T2、待避路54、第1搬送ローラー55A、第2搬送ローラー55B、第1検出部56、第2検出部57、待避ローラー58、排出ローラー59、及び排出トレイ60を備える。
処理トレイ52は、ステープル部53側の一端部が、反対側の他端部よりも低くなるように傾斜して設けられている。処理トレイ52の一端部には、上方に向けて屈曲する屈曲部が形成されている。処理トレイ52に排出された複数の記録紙Pは、各記録紙Pの一端が屈曲部に接触することで揃えられる。
ステープル部53は、処理トレイ52に載置されている記録紙Pの束Sに対して、ステープル針で綴じるステープル処理を後処理として実行する。なお、ステープル部53は、特許請求の範囲における後処理部の一例である。
搬送路T2は、搬入口51Aから処理トレイ52に向かって延びるように形成されている。待避路54は、搬送路52とは異なる位置(この場合、搬送路T2の下方)に設けられ、第2搬送ローラー55Bに向かって延びるように形成されている。
第1搬送ローラー55Aは、従動ローラーとニップを形成する。第1搬送ローラー55Aは、駆動部62のモーターの駆動により、時計回り方向に回転(以下、「正回転」と記す。)することで、搬入口51Aを介して画像形成装置10から搬送されてくる記録紙Pを、搬送路T2に沿って予め定められた搬送速度で搬送する。なお、時計回り方向は、特許請求の範囲における第1方向及び第4方向の一例である。
第2搬送ローラー55Bは、従動ローラーとニップを形成する。第2搬送ローラー55Bは、駆動部62のモーターの駆動により正回転することで、第1搬送ローラー55Aにより搬送されてくる記録紙Pを処理トレイ52に向けて搬送する。第2搬送ローラー55Bはまた、駆動部62のモーターの駆動により、反時計回り方向に回転(以下、「逆回転」と記す。)することで、第1搬送ローラー55Aによって搬送されてくる記録紙Pをスイッチバックさせて、待避路54に待避させる。なお、反時計回り方向は、特許請求の範囲における第2方向及び第3方向の一例である。
第1検出部56は、搬送路T2の近傍に設けられている。第1検出部56は、搬送路T2上の予め定められた位置における記録紙Pの有無を検出する。第2検出部57は、待避路54の近傍に設けられている。第2検出部57は、待避路54上の予め定められた位置における記録紙Pの有無を検出する。
第1検出部56及び第2検出部57としては、特に限定されないが、反射型のフォトセンサー又は透過型のフォトセンサー等を使用できる。第1検出部56及び第2検出部57は、記録紙Pを検出しているときにはON信号を出力し、記録紙Pを検出していないときにはOFF信号を出力する。
待避ローラー58は、待避路54上の記録紙Pに接触可能な位置に設けられている。待避ローラー58は、駆動部62のモーターの駆動により正回転することで、待避路54上の記録紙Pを、第2搬送ローラー55Bから第2検出部57に向かう方向(以下、「待避方向」と記す。)に移動させる。待避ローラー58は、駆動部62のモーターの駆動により逆回転することで、待避路54上の記録紙Pを第2搬送ローラー55Bに向けて送り出す。
本実施形態では、待避路54上には、A4サイズの記録紙Pの待避方向先端が位置するための第1停止位置と、待避方向後端が位置するための第2停止位置とが予め定められている。第2検出部57は、第1停止位置に対応する位置に設けられている。
排出ローラー59は、処理トレイ52の上方に設けられている。排出ローラー59は、昇降装置により昇降可能に構成されている。排出トレイ60は、筐体の第2側面における排出口51Bの下方に設けられている。排出ローラー59は、処理トレイ52上の記録紙Pの束Sに接触した状態で、駆動部62のモーターの駆動により正回転することにより、排出口51Bを介して、記録紙Pの束Sを排出トレイ60に排出する。
図2に示すように、後処理装置50はさらに、制御ユニット61、駆動部62、記憶部63、及び、インターフェイス部64を備える。制御ユニット61は、プロセッサー、RAM、及びROM等を含む。プロセッサーは、例えば、CPU、MPU、又はASIC等である。制御ユニット61は、駆動部62、記憶部63、インターフェイス部64、ステープル部53、第1検出部56、及び第2検出部57と電気的に接続されている。
制御ユニット61は、上記プロセッサーがROM又は記憶部63に記憶されている制御プログラムを実行することにより、制御部65として機能する。なお、制御部65は、上記制御プログラムに基づく動作によらず、ロジック回路により構成されていてもよい。制御部65は、後処理装置50の各部の動作を制御する。
駆動部62は、第1搬送ローラー55A、第2搬送ローラー55B、待避ローラー58、及び排出ローラー59のそれぞれと接続されている複数のモーターを含む。駆動部62は、各モーターを駆動することによって、第1搬送ローラー55A、第2搬送ローラー55B、待避ローラー58、及び排出ローラー59のそれぞれを回転させる。
記憶部63は、SSD(Solid State Drive)、又は、HDD(Hard Disk Drive)等の大容量の記憶装置である。記憶部63は、各種のデータとともに、後処理装置50の一般的な動作を実現するための各種制御プログラムを記憶する。記憶部63は、各種制御プログラムの1つとして、第1実施形態に係る第1の記録紙待避処理を実行するための第1プログラムを記憶する。
制御部65は、上記第1プログラムにしたがって動作することによって、先行記録紙P1の後端が搬送路T2を通過すると、第2搬送ローラー55Bを逆回転させて、先行する先行記録紙P1を待避路54に待避させ、待避ローラー58を正回転させて、待避路54上の先行記録紙P1を待避方向X2に移動させ、第1検出部56の検出結果に基づいて求められる先行記録紙P1の通過時間と、先行記録紙P1の搬送速度とを用いて、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さを取得し、待避ローラー58を、第1検出部56の検出結果に基づいて予め定められた基準開始タイミングで駆動開始させた場合における、第2搬送ローラー55Bの正回転により搬送させる先行記録紙P1に後続する後続記録紙P2の先端と、先行記録紙P1の先端とが揃う待避ローラー58の回転の停止タイミングを、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さに基づいて決定し、決定した停止タイミングに従って待避ローラー58の正回転を停止させ、第2搬送ローラー55Bを正回転させるとともに、待避ローラー58を基準開始タイミングに従って逆回転させて、後続記録紙P2と、待避路54上の先行記録紙P1とを重ねて第2搬送ローラー55Bにより処理トレイ52に搬送させる第1の記録紙待避処理を実行する。
インターフェイス部64には、画像形成装置10が接続される。インターフェイス部64は、画像形成装置10と電気的に接続するための複数の端子を含む。
後処理装置50の各部には電源が接続されており、当該電源から電力が供給されることによって、後処理装置50の各部が動作する。
[動作]
図4A及び図4Bは、第1の記録紙待避処理を示すフローチャートである。図5Aは、先行記録紙P1の搬送状況を示す図である。図5B及び図5Cは、先行記録紙P1の待避状況を示す図である。図5D及び図5Eは、先行記録紙P1及び後続記録紙P2の搬送状況を示す図である。
以下、図4A乃至図5E等を参照して、第1の記録紙待避処理の実行時における画像形成システム100の動作について説明する。なお、本実施形態では、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さは、210mm以上であるものとする。
[画像形成装置10の動作]
ユーザーは、原稿搬送部2の原稿トレイ1に2枚の原稿Mを載置したものする。ユーザーは次いで、操作部17のタッチパネルを用いて、コピー部数を「2」部とするための第1指示と、2枚毎にステープル処理を実行するための第2指示とを入力し、操作部17のスタートキーを押下したものとする。画像形成装置10の制御部21は、スタートキーの押下を検出すると、上記した第2指示を示す制御信号を、インターフェイス部20を通じて後処理装置50に対して送信する。
制御部21はまた、画像読取部11に対し、原稿搬送部2によって1枚ずつ順に搬送されてくる原稿Mを読取らせて2頁分の原稿画像を示す画像データを生成させる。制御部21は、搬送機構15に対し、4枚の記録紙Pを搬送路T1に沿って後処理装置50に向けて順に搬送させるとともに、画像形成部12に対し、生成された画像データが示す2頁分の原稿画像を頁順に2回繰返して、搬送されてくる4枚の記録紙Pに対して順に形成させる。
[後処理装置50の動作]
後処理装置50の制御部65は、インターフェイス部64を通じて上記した制御信号を受信すると、駆動部62を制御して、第1搬送ローラー55A及び第2搬送ローラー55Bを正回転させる。ここで、搬入口51Aを介して画像形成装置10から第1枚目から第2枚目までの2枚の記録紙Pが順次搬送されてきたものとする。2枚の記録紙Pは、第1搬送ローラー55A及び第2搬送ローラー55Bの正回転によって、搬送路T2を搬送方向X1に沿って順次搬送される。
2枚の記録紙Pのそれぞれは、搬送方向X1の後端が第2搬送ローラー55Bを通過すると、重力によって処理トレイ52に落下する。2枚の記録紙Pのそれぞれは、処理トレイ52の傾斜に沿って移動し、一端が処理トレイ52の屈曲部に接触した位置で停止する。制御部65は、第2指示が示す枚数の記録紙P(この場合、2枚の記録紙P)を処理トレイ52に排出すると、ステープル部53に対し、処理トレイ52に載置されている2枚の記録紙Pの束Sに対してステープル処理を実行させるとともに、図4A及び図4Bに示す第1の記録紙待避処理の実行を開始する。
第1の記録紙待避処理において、制御部65はまず、駆動部62を制御して、第1搬送ローラー55A及び第2搬送ローラー55Bを正回転させる(ステップS10)。これによって、制御部65は、図5Aに示すように、搬入口51Aを介して画像形成装置10から搬送されてくる第3枚目の先行記録紙P1を、搬送路T2に沿って予め定められた搬送速度で搬送方向X1に搬送させる。
ステップS10の処理後、制御部65は、先行記録紙P1を第1検出部56が検出するまで、先行記録紙P1を検出していないと判定する処理(ステップS11にてNO)を繰返している。先行記録紙P1の通過に伴って、第1検出部56がON信号及びOFF信号を制御部65に出力すると、制御部65は、先行記録紙P1を検出したと判定し(ステップS11にてYES)、第1検出部56の検出結果に基づいて求められる先行記録紙P1の通過時間と、先行記録紙P1の搬送速度とを用いて、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さを取得する(ステップS12)。
この場合、制御部65は、制御部65に対するON信号の入力時点からOFF信号の入力時点までの時間と、先行記録紙P1の搬送速度とを乗じることによって、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さを取得する。ステップS12の処理後、制御部65は、図5Bに示すように、先行記録紙P1の搬送方向X1の後端が搬送路T2を通過してさらに第2搬送ローラー55Bを通過する直前に、駆動部62を制御して、第2搬送ローラー55Bを逆回転させる(ステップS13)。これによって、制御部65は、先行記録紙P1を待避路54に待避させる。
ステップS13の処理後、制御部65は、駆動部62を制御して、図5Cに示すように、待避ローラー58を正回転させる(ステップS14)。これによって、制御部65は、待避路54上の先行記録紙P1を待避方向X2に移動させる。ステップS14の処理後、制御部65は、待避ローラー58を基準開始タイミングで駆動開始させた場合における、第2搬送ローラー55Bの正回転により搬送させる後続記録紙P2の先端と、先行記録紙P1の先端とが揃う待避ローラー58の正回転の停止タイミングを、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さに基づいて決定する(ステップS15)。
ここで、制御部65は、第2検出部57による先行記録紙P1の待避方向X2の先端の検出時点を、A4サイズの記録紙Pを想定した基準停止タイミングとして、予め設定しているものとする。ステップS15において、具体的には、制御部65はまず、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが、予め定められた基準の長さ(この場合、「210mm」)を超えるか否かを判定する。制御部65は、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが予め定められた基準の長さと同じであると判定した場合(すなわち、先行記録紙P1がA4サイズである場合)、待避ローラー58の停止タイミングを、基準停止タイミングに決定する。
一方、制御部65は、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが基準の長さを超えると判定した場合、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さと基準の長さとの差分を算出する。制御部65は、待避ローラー58の停止タイミングを、基準停止タイミングから、上記差分を待避路54上における先行記録紙P1の移動速度で除することによって得られる時間分経過した時点に決定する。
ステップS15の処理後、制御部65は、先行記録紙P1の待避方向X2の先端を第2検出部57が検出するまで、待避方向X2の先端を検出していないと判定する処理(ステップS16にてNO)を繰返している。先行記録紙P1の待避方向X2の先端の通過に伴って、第2検出部57がON信号を制御部65に出力すると、制御部65は、待避方向X2の先端を検出したと判定し(ステップS16にてYES)、駆動部62を制御して、待避ローラー58の正回転を、決定された停止タイミングに従って停止させる(ステップS17)。
これによって、先行記録紙P1は、待避方向X2の後端が予め定められた第2停止位置と一致した状態で待避路54上に載置される。ステップS17の処理後、制御部65は、駆動部62を制御して、第1搬送ローラー55A及び第2搬送ローラー55Bを正回転させる(ステップS18)。これによって、制御部65は、図5Dに示すように、搬入口51Aを介して画像形成装置10から搬送されてくる第4枚目の後続記録紙P2を、搬送路T2に沿って搬送方向X1に搬送させる。
このとき、ステープル処理は既に完了しているため、制御部65は、昇降装置を制御して、排出ローラー59を下降させて処理トレイ52上の記録紙Pの束Sに接触させるとともに、駆動部62を制御して排出ローラー59を正回転させる。これによって、制御部65は、処理トレイ52上の記録紙Pの束Sを、排出口51Bを介して排出トレイ60に排出させる。
ステップS18の処理後、制御部65は、後続記録紙P2を第1検出部56が検出するまで、後続記録紙P2を検出していないと判定する処理(ステップS19にてNO)を繰返している。後続記録紙P2の通過に伴って、第1検出部56がON信号及びOFF信号を制御部65に出力すると、制御部65は、後続記録紙P2を検出したと判定し(ステップS19にてYES)、予め定められた基準開始タイミングに従って駆動部62を制御して、待避ローラー58を逆回転させる(ステップS20)。
ここで、制御部65は、後続記録紙P2の通過に伴う第1検出部56によるOFF信号の入力時点から予め定められた時間(この場合、0.5秒)が経過した時点を、A4サイズの記録紙Pを想定した基準開始タイミングとして、予め設定しているものとする。
ステップS20の処理によって、制御部65は、図5Eに示すように、待避路54上の先行記録紙P1を第2搬送ローラー55Bに向かう方向X3に移動させる。先行記録紙P1が第2搬送ローラー55Bに到達すると、先行記録紙P1及び後続記録紙P2は、それぞれの搬送方向X1の先端位置が一致して重なる状態で、第2搬送ローラー55Bにより処理トレイ52に搬送される。
第1実施形態によれば、制御部65は、第1検出部56の検出結果に基づいて求められる先行記録紙P1の通過時間と、先行記録紙P1の搬送速度とを用いて、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さを取得し、待避ローラー58を基準開始タイミングで駆動開始させた場合における、第2搬送ローラー55Bの正回転により搬送させる後続記録紙P2の先端と、先行記録紙P1の先端とが揃う待避ローラー58の回転の停止タイミングを、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さに基づいて決定する。
したがって、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さの違いの影響を受けることなく、先行記録紙P1の先端位置と後続記録紙P2の先端位置とを一致させて搬送できる。また、先行記録紙P1を待機させるために待避路54を用いるので、待避ドラムを用いる場合と比較して、装置を大型化することなく、先行記録紙P1を待機させることができる。
また第1実施形態によれば、制御部65は、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが予め定められた基準の長さと同じである場合には、待避ローラー58の停止タイミングを、第2検出部57の検出結果に基づいて予め定められた基準停止タイミングに決定し、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが基準の長さを超える場合には、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さと基準の長さとの差分を算出し、待避ローラー58の停止タイミングを、基準停止タイミングから、上記差分を待避路54上における先行記録紙P1の移動速度で除することによって得られる時間分経過した時点に決定する。
このように、基準の長さに対応する基準停止タイミングと先行記録紙P1の移動速度とを用いて待避ローラー58の停止タイミングを決定するので、停止タイミングを容易かつ正確に決定できる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る画像形成システム100は、後処理装置50の記憶部63が、第2の記録紙待避処理を実行するための第2プログラムを、上記第1プログラムに代えて記憶している点を除き、第1実施形態に係る画像形成システム100と同じ構成を備える。以下、第1実施形態に係る画像形成システム100と同じ構成及び動作については、繰返して説明しない。
第2実施形態において、後処理装置50の制御部65は、上記第2プログラムにしたがって動作することによって、先行記録紙P1の後端が搬送路T2を通過すると、第2搬送ローラー55Bを逆回転させて先行記録紙P1を待避路54に待避させ、待避ローラー58を正回転させて、待避路54上の先行記録紙P1を待避方向X2に移動させ、第2検出部57の検出結果に基づいて予め定められた基準停止タイミングに従って待避ローラー58の正回転を停止させ、第1検出部56の検出結果に基づいて求められる先行記録紙P1の通過時間と、先行記録紙P1の搬送速度とを用いて、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さを取得し、待避ローラー58を基準停止タイミングで駆動停止させた場合における、第2搬送ローラー55Bの正回転により搬送させる後続記録紙P2の先端と、先行記録紙P1の先端とが揃う待避ローラー58の回転の開始タイミングを、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さに基づいて決定し、第2搬送ローラー55Bを正回転させるとともに、待避ローラー58を決定した開始タイミングに従って逆回転させて、後続記録紙P2と、待避路54上の先行記録紙P1とを重ねて第2搬送ローラー55Bにより処理トレイ52に搬送させる第2の記録紙待避処理を実行する。
[後処理装置50の動作]
図6A及び図6Bは、第2の記録紙待避処理を示すフローチャートである。以下、図6A及び図6B等を参照して、第2の記録紙待避処理の実行時における画像形成システム100の動作について説明する。なお、本実施形態では、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さは、210mm以上であるものとする。
[後処理装置50の動作]
後処理装置50の制御部65は、上記と同様にして、ステープル部53に対し、処理トレイ52に載置されている記録紙Pの束Sに対してステープル処理を実行させるときに、図6A及び図6Bに示す第2の記録紙待避処理の実行を開始する。
第2の記録紙待避処理において、制御部65は、第1の記録紙待避処理におけるステップS10乃至ステップS14の処理と同様にして、ステップS30乃至ステップS34の処理を実行する。ステップS34の処理後、制御部65は、先行記録紙P1の待避方向X2の先端を第2検出部57が検出するまで、待避方向X2の先端を検出していないと判定する処理(ステップS35にてNO)を繰返す。
先行記録紙P1の待避方向X2の先端の通過に伴って、第2検出部57がON信号を制御部65に出力すると、制御部65は、待避方向X2の先端を検出したと判定し(ステップS35にてYES)、駆動部62を制御して、基準停止タイミングに従って、待避ローラー58の正回転を停止させる(ステップS36)。ここで、制御部65は、第2検出部57による先行記録紙P1の待避方向X2の先端の検出時点を、A4サイズの記録紙Pを想定した基準停止タイミングとして、予め設定しているものとする。これによって、先行記録紙P1は、待避方向X2の先端が予め定められた第1停止位置と一致した状態で待避路54上に載置される。
ステップS36の処理後、制御部65は、待避ローラー58を基準停止タイミングで駆動停止させた場合における、第2搬送ローラー55Bの正回転により搬送させる後続記録紙P2の先端と、先行記録紙P1の先端とが揃う待避ローラー58の逆回転の開始タイミングを、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さに基づいて決定する(ステップS37)。ここで、制御部65は、後続記録紙P2の通過に伴う第1検出部56によるOFF信号の入力時点から予め定められた時間(この場合、0.5秒)が経過した時点を、A4サイズの記録紙Pを想定した基準開始タイミングとして、予め設定しているものとする。
ステップS37において、具体的には、制御部65はまず、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが、予め定められた基準の長さ(この場合、「210mm」)を超えるか否かを判定する。制御部65は、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが基準の長さと同じであると判定した場合(すなわち、先行記録紙P1がA4サイズである場合)、待避ローラー58の開始タイミングを、基準開始タイミングに決定する。
一方、制御部65は、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが基準の長さを超えると判定した場合、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さと基準の長さとの差分を算出する。制御部65は、待避ローラー58の開始タイミングを、基準開始タイミングから、上記差分を待避路54上における先行記録紙P1の移動速度で除することによって得られる時間分経過した時点に決定する。
ステップS37の処理後、制御部65は、駆動部62を制御して、第1搬送ローラー55A及び第2搬送ローラー55Bを正回転させる(ステップS38)。これによって、制御部65は、図5Dに示すように、搬入口51Aを介して画像形成装置10から搬送されてくる第4枚目の後続記録紙P2を、搬送路T2に沿って搬送方向X1に搬送させる。
このとき、ステープル処理は既に完了しているため、制御部65は、昇降装置を制御して、排出ローラー59を下降させて処理トレイ52上の記録紙Pの束Sに接触させるとともに、駆動部62を制御して排出ローラー59を正回転させる。これによって、制御部65は、処理トレイ52上の記録紙Pの束Sを、排出口51Bを介して排出トレイ60に排出させる。
ステップS38の処理後、制御部65は、後続記録紙P2を第1検出部56が検出するまで、後続記録紙P2を検出していないと判定する処理(ステップS39にてNO)を繰返している。後続記録紙P2の通過に伴って、第1検出部56がON信号及びOFF信号を制御部65に出力すると、制御部65は、後続記録紙P2を検出したと判定し(ステップS39にてYES)、決定された開始タイミングに従って駆動部62を制御して、待避ローラー58を逆回転させる(ステップS40)。
ステップS40の処理によって、制御部65は、図5Eに示すように、待避路54上の先行記録紙P1を第2搬送ローラー55Bに向かう方向X3に移動させる。先行記録紙P1が第2搬送ローラー55Bに到達すると、先行記録紙P1及び後続記録紙P2は、搬送方向X1の先端位置が一致して重なる状態で、第2搬送ローラー55Bにより処理トレイ52に搬送される。
第2実施形態によれば、制御部65は、第1検出部56の検出結果に基づいて求められる先行記録紙P1の通過時間と、先行記録紙P1の搬送速度とを用いて、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さを取得し、待避ローラー58を基準停止タイミングで駆動停止させた場合における、第2搬送ローラー55Bの正回転により搬送させる後続記録紙P2の先端と、先行記録紙P1の先端とが揃う待避ローラー58の回転の開始タイミングを、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さに基づいて決定する。
したがって、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さの違いの影響を受けることなく、先行記録紙P1の先端位置と後続記録紙P2の先端位置とを一致させて搬送できる。
また第2実施形態によれば、制御部65は、先行記録紙P1の搬送方向X1の長さが予め定められた基準の長さと同じである場合には、待避ローラー58の開始タイミングを、第1検出部56の検出結果に基づいて予め定められた基準開始タイミングに決定し、搬送方向X1の長さが基準の長さを超える場合には、搬送方向X1の長さと基準の長さとの差分を算出し、待避ローラー58の開始タイミングを、基準開始タイミングから、上記差分を待避路54上における先行記録紙P1の移動速度で除することによって得られる時間分経過した時点に決定する。
このように、基準の長さに対応する基準開始タイミングと先行記録紙P1の移動速度とを用いて待避ローラー58の開始タイミングを決定するので、開始タイミングを容易かつ正確に決定できる。
(その他の変形例)
上記実施形態では、後処理装置50は、後処理部としてステープル部53を備えていたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、後処理装置50は、後処理部として、処理トレイ52上の記録紙Pに対して折曲げ処理を実行する紙折り部、又は処理トレイ52上の記録紙Pに対して穴あけ処理を実行するパンチ部等を備えていてもよい。
また上記実施形態では、制御部65は、ステープル部53にステープル処理を実行させているときに第1の記録紙待避処理又は第2の記録紙待避処理の実行を開始したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、制御部65は、ステープル処理の実行が完了したときに、第1の記録紙待避処理又は第2の記録紙待避処理の実行を開始してもよい。
また上記実施形態では、制御部65は、1枚の記録紙Pのみを待避路54に待避させたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、制御部65は、2枚の記録紙Pを待避路54に待避させてもよい。この場合、制御部65は、2枚目の記録紙Pの搬送方向X1の長さに基づいて、2枚目の記録紙Pについての待避ローラー58の回転の停止タイミング又は開始タイミングを決定してもよいし、1枚目及び2枚目の記録紙Pの搬送方向X1の長さのうちの長い方の長さに基づいて、上記停止タイミング又は開始タイミングを決定してもよい。
また上記実施形態では、画像形成部12等は、記録紙Pに画像を形成したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。画像形成部12等は、記録紙Pに限らず、他の記録媒体に画像を記録してもよい。他の記録媒体としては、例えば、OHP(Overhead Projector)シートを例示できる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、画像形成装置10としてカラー複合機を用いているが、これは一例に過ぎず、モノクロ複合機、コピー機、又はファクシミリ装置等の他の画像形成装置が用いられてもよい。また、インクジェット方式の記録装置に限らず、画像形成装置10として、レーザー方式の画像形成装置が用いられてもよい。
また、図1乃至図6Bを用いて示した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
100 後処理システム
10 画像形成装置
12 画像形成部
50 後処理装置
52 処理トレイ
53 ステープル部
54 待避路
55B 第2搬送ローラー
56 第1検出部
57 第2検出部
58 待避ローラー
65 制御部
T2 搬送路

Claims (5)

  1. 処理トレイと、
    前記処理トレイに載置されている記録媒体に対して後処理を実行する後処理部と、
    前記処理トレイに向かって延びる搬送路と、
    前記搬送路上の予め定められた位置における前記記録媒体の有無を検出する第1検出部と、
    予め定められた第1方向に回転することで前記記録媒体を前記搬送路に沿って予め定められた搬送速度で搬送する第1搬送ローラーと、
    前記第1搬送ローラーにより搬送されてくる前記記録媒体を前記処理トレイに向けて搬送する第2搬送ローラーと、
    前記搬送路とは異なる位置に設けられ、前記第2搬送ローラーに向かって延びる待避路と、
    前記待避路上の予め定められた位置における前記記録媒体の有無を検出する第2検出部と、
    予め定められた第2方向に回転することで、前記待避路上の前記記録媒体を前記第2搬送ローラーに向けて送り出す待避ローラーと、
    前記第1搬送ローラー、前記第2搬送ローラー及び前記待避ローラーの動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    先行する記録媒体の後端が前記搬送路を通過すると、前記第2搬送ローラーを前記第1方向とは逆の第3方向に回転させて、前記先行する記録媒体を前記待避路に待避させ、
    前記待避ローラーを前記第2方向とは逆の第4方向に回転させて、前記待避路上の前記先行する記録媒体を待避方向に移動させ、
    前記第1検出部の検出結果に基づいて求められる前記先行する記録媒体の通過時間と、前記先行する記録媒体の前記搬送速度とを用いて、前記先行する記録媒体の前記搬送方向の長さを取得し、
    前記待避ローラーを、前記第1検出部の検出結果に基づいて予め定められた基準開始タイミングで駆動開始させた場合における、前記第2搬送ローラーの前記第1方向への回転により搬送させる前記先行する記録媒体に後続する記録媒体の先端と、前記先行する記録媒体の先端とが揃う前記待避ローラーの回転の前記停止タイミングを、前記先行する記録媒体の搬送方向の長さに基づいて決定し、決定した前記停止タイミングに従って前記待避ローラーの前記第4方向の回転を停止させ、
    前記第2搬送ローラーを前記第1方向に回転させるとともに、前記待避ローラーを前記基準開始タイミングに従って前記第2方向に回転させて、前記後続する記録媒体と、前記待避路上の前記先行する記録媒体とを重ねて前記第2搬送ローラーにより前記処理トレイに搬送させる、後処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記先行する記録媒体の前記搬送方向の長さが予め定められた基準の長さと同じである場合には、前記停止タイミングを、前記第2検出部の検出結果に基づいて予め定められた基準停止タイミングに決定し、
    前記搬送方向の長さが前記基準の長さを超える場合には、前記搬送方向の長さと前記基準の長さとの差分を算出し、前記停止タイミングを、前記基準停止タイミングから、前記差分を前記待避路上における前記先行する記録媒体の移動速度で除することによって得られる時間分経過した時点に決定する、請求項1に記載の後処理装置。
  3. 処理トレイと、
    前記処理トレイに載置されている記録媒体に対して後処理を実行する後処理部と、
    前記処理トレイに向かって延びる搬送路と、
    前記搬送路上の予め定められた位置における前記記録媒体の有無を検出する第1検出部と、
    予め定められた第1方向に回転することで前記記録媒体を前記搬送路に沿って予め定められた搬送速度で搬送する第1搬送ローラーと、
    前記第1搬送ローラーにより搬送されてくる前記記録媒体を前記処理トレイに向けて搬送する第2搬送ローラーと、
    前記搬送路とは異なる位置に設けられ、前記第2搬送ローラーに向かって延びる待避路と、
    前記待避路上の予め定められた位置における前記記録媒体の有無を検出する第2検出部と、
    予め定められた第2方向に回転することで、前記待避路上の前記記録媒体を前記第2搬送ローラーに向けて送り出す待避ローラーと、
    前記第1搬送ローラー、前記第2搬送ローラー及び前記待避ローラーの動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    先行する記録媒体の後端が前記搬送路を通過すると、前記第2搬送ローラーを前記第1方向とは逆の第3方向に回転させて、前記先行する記録媒体を前記待避路に待避させ、
    前記待避ローラーを前記第2方向とは逆の第4方向に回転させて、前記待避路上の前記先行する記録媒体を待避方向に移動させ、
    前記第2検出部の検出結果に基づいて予め定められた基準停止タイミングに従って前記待避ローラーの前記第4方向の回転を停止させ、
    前記第1検出部の検出結果に基づいて求められる前記先行する記録媒体の通過時間と、前記先行する記録媒体の前記搬送速度とを用いて、前記先行する記録媒体の前記搬送方向の長さを取得し、
    前記待避ローラーを前記基準停止タイミングで駆動停止させた場合における、前記第2搬送ローラーの前記第1方向への回転により搬送させる前記先行する記録媒体に後続する記録媒体の先端と、前記先行する記録媒体の先端とが揃う前記待避ローラーの回転の開始タイミングを、前記先行する記録媒体の搬送方向の長さに基づいて決定し、
    前記第2搬送ローラーを前記第1方向に回転させるとともに、前記待避ローラーを決定した前記開始タイミングに従って前記第2方向に回転させて、前記後続する記録媒体と、前記待避路上の前記先行する記録媒体とを重ねて前記第2搬送ローラーにより前記処理トレイに搬送させる、後処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記先行する記録媒体の搬送方向の長さが予め定められた基準の長さと同じである場合には、前記開始タイミングを、前記第1検出部の検出結果に基づいて予め定められた基準開始タイミングに決定し、
    前記搬送方向の長さが前記基準の長さを超える場合には、前記搬送方向の長さと前記基準の長さとの差分を算出し、前記開始タイミングを、前記基準開始タイミングから、前記差分を前記待避路上における前記先行する記録媒体の移動速度で除することによって得られる時間分経過した時点に決定する、請求項3に記載の後処理装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の後処理装置と、
    画像を前記記録媒体に形成する画像形成部を備える画像形成装置と、を含む画像形成システム。
JP2022009434A 2022-01-25 2022-01-25 後処理装置及び画像形成システム Pending JP2023108357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022009434A JP2023108357A (ja) 2022-01-25 2022-01-25 後処理装置及び画像形成システム
US18/097,779 US20230234799A1 (en) 2022-01-25 2023-01-17 Postprocessing device that transports preceding recording medium on sidetrack, with following recording medium transported along sheet transport path stacked on preceding one, to processing tray, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022009434A JP2023108357A (ja) 2022-01-25 2022-01-25 後処理装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023108357A true JP2023108357A (ja) 2023-08-04

Family

ID=87313435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022009434A Pending JP2023108357A (ja) 2022-01-25 2022-01-25 後処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230234799A1 (ja)
JP (1) JP2023108357A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230234799A1 (en) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010047350A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
US11611673B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming system
JP4956602B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び複合装置
JPH09284478A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
EP3575092B1 (en) Recording apparatus
JP5063175B2 (ja) シート処理装置
JP2023108357A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP7302253B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
US8714549B2 (en) Post-processing device
JP2006056643A (ja) 記録媒体の給送方法、および記録装置
US11861251B2 (en) Image forming system that changes order of RIP according to combination of sorting order and face orientation at delivery of recording medium having image formed thereon
JP6142776B2 (ja) 画像処理装置
JP7226115B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP5278478B2 (ja) 画像形成装置およびそのプログラムならびに画像形成装置における記録媒体の搬送監視方法
JP2018203461A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2011006169A (ja) 画像形成装置
JP5454500B2 (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、用紙搬送装置の制御方法、および用紙搬送装置の制御プログラム
JP2023105566A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2009149399A (ja) 記録装置および記録媒体給送方法
JP2004001404A (ja) 画像記録装置
JP2000219375A (ja) シート積載装置
JP2023120863A (ja) 後処理装置、画像形成システム
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2023182357A (ja) 用紙後処理装置、及び用紙後処理システム
JP2022188618A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221017