JP6023347B2 - 熱アシスト磁気記録ヘッド、半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents

熱アシスト磁気記録ヘッド、半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6023347B2
JP6023347B2 JP2015542537A JP2015542537A JP6023347B2 JP 6023347 B2 JP6023347 B2 JP 6023347B2 JP 2015542537 A JP2015542537 A JP 2015542537A JP 2015542537 A JP2015542537 A JP 2015542537A JP 6023347 B2 JP6023347 B2 JP 6023347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
semiconductor
magnetic recording
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015056489A1 (ja
Inventor
川上 俊之
俊之 川上
有吉 章
章 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6023347B2 publication Critical patent/JP6023347B2/ja
Publication of JPWO2015056489A1 publication Critical patent/JPWO2015056489A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/314Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6088Optical waveguide in or on flying head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0236Fixing laser chips on mounts using an adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2202Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure by making a groove in the upper laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/02MBE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、片面2電極型の半導体レーザ素子及びそれを用いた熱アシスト磁気記録ヘッドに関する。また本発明は、片面2電極型の半導体レーザ素子の製造方法に関する。
近年の情報化社会の発展に伴い、音声や映像の高精細化が進むとともにインターネットのデータ通信量が著しく増加している。また、所謂クラウドコンピューティングの発達によりインターネット上に蓄えられるデータ量も桁違いに大きく膨れ上がっており、この傾向は今後も継続的に高まっていくことが予測されている。このような状況下において、電子データを蓄積する情報記録システムの大容量化に対する期待が高まっている。
大容量の情報記録装置として、ハードディスクをはじめとする磁気記録装置が大きな役割を果たしている。この磁気記録装置の記録密度を向上させるために、微小な記録ビットを実現することができる垂直磁気記録が実現され、更に熱アシスト磁気記録技術の開発が進められている。
熱アシスト磁気記録は磁化がより安定するように磁気異方性エネルギーの大きな磁性材料で形成された磁気記録媒体が用いられる。そして、この磁気記録媒体のデータの書き込む部分の異方性磁界を加熱によって低下させ、その直後に書き込み磁界を印加して微小なサイズの書き込みを行う。磁気記録媒体を加熱する方法としては、近接場光等の光を照射することが一般的であり、この目的の光源として一般に半導体レーザ素子が利用される。
半導体レーザ素子を備えた従来の熱アシスト磁気記録ヘッドは特許文献1に開示される。図12はこの熱アシスト磁気記録ヘッドの概略正面図を示している。熱アシスト磁気記録ヘッド1はスライダ10及び半導体レーザ素子30を備え、磁気ディスク(不図示)上に配置される。
スライダ10は回転する磁気ディスク上を浮上し、磁気ディスクに面した一端部に磁気記録部13及び磁気再生部14が設けられる。磁気記録部13の近傍には光導波路15が設けられ、光導波路15内には近接場光を発生させる素子(不図示)が配される。
半導体レーザ素子30は基板31上に半導体積層膜32が形成され、半導体積層膜32のリッジ構造によってストライプ状の光導波路36を形成する。基板31の底面には第1電極(不図示)が形成され、半導体積層膜32の上面には第2電極(不図示)が形成される。
スライダ10の背面側(磁気ディスクと反対側)の設置面10aには接着剤19を介してサブマウント21の前面21aが接着される。半導体レーザ素子30は第2電極上に設けたロウ材29を介してサブマウント21の前面21aに垂直な垂直面21b上に接着される。この時、光導波路36の一端面の出射部36aがスライダ10の光導波路15に対向して配される。
また、サブマウント21の垂直面21b上にはロウ材29を介して第2電極と導通する端子部(不図示)が形成される。これにより、第1電極及び端子部が同一方向(図中、左方)に面して配され、第1電極及び端子部に容易にリード線を接続することができる。
第1電極と端子部との間に電圧が印加されると、出射部36aからレーザ光が出射される。出射部36aから出射されたレーザ光はスライダ10の光導波路15を導波して近接場光を発生する。磁気ディスクは近接場光の熱により局所的に異方性磁界が低下し、磁気記録部13によって磁気記録される。磁気ディスクに記録されたデータは磁気再生部14により読み出される。
また、半導体レーザ素子30の発熱はロウ材29を介してサブマウント21に伝えられ、接着剤19を介してスライダ10に伝えられる。これにより、半導体レーザ素子30の発熱がサブマウント21及びスライダ10から放熱される。
上記の半導体レーザ素子30は第1電極及び第2電極が基板31の底面及び半導体積層膜32の上面にそれぞれ設けられ、基板31の両面に対向して配置される。これに対して、非特許文献1には基板の片面に第1電極及び第2電極を配置した片面2電極型の半導体レーザ素子が開示される。
図13はこの片面2電極型の半導体レーザ素子40の正面図を示している。半導体レーザ素子40はサファイア等の基板41上に半導体積層膜42が積層される。半導体積層膜42は基板41上に設けた下地層(不図示)を下地としてエピタキシャル成長して形成され、基板41側から順にn型半導体層43、活性層44、p型半導体層45を有している。
また、基板41上には半導体積層膜42によって凹部51と発光部52とが隣接して形成される。凹部51は半導体積層膜42をn型半導体層43の中間までエッチングにより掘り込むことによって形成される。凹部51の底面上には第1電極47が設けられる。
発光部52は半導体積層膜42の上部にストライプ状の狭幅のリッジ部49が突出して設けられる。リッジ部49は両側方をp型半導体層45の中間までエッチングにより掘り込むことによって形成される。リッジ部49の上面には第2電極48が設けられる。活性層44はリッジ部49を介して電流が注入されるためストライプ状の光導波路46を形成し、光導波路46の端面の出射部46aからレーザ光が出射される。
尚、基板41の片面に第1、第2電極47、48が設けられるため、第1、第2電極47、48にリード線を容易に接続することができる。
特許第4635607号公報(第7頁〜第12頁、第1図) 特開2012−18747号公報(第7頁〜第22頁、第2図) 特開2003−45004号公報(第5頁〜第11頁、第1図)
バーナード・ギル(Bernard Gil)著,「グループIII・ナイトライド・セミコンダクタ・コンパウンズ(Group III Nitride Semiconductor Compounds)」,(英国),クラレンドン・プレス(Clarendon Press),1998年4月23日,p.405
上記特許文献1に開示される熱アシスト磁気記録ヘッド1によると、スライダ10に接着されるサブマウント21の垂直面21bに半導体レーザ素子30が接着される。このため、半導体レーザ素子30が垂直面21bに平行な面内や、前面21a及び垂直面21bに垂直な面内で傾斜すると、出射部36aと光導波路15との位置合せが困難になる。従って、サブマウント21に対して半導体レーザ素子30を高精度に位置合せする必要があり、熱アシスト磁気記録ヘッド1の工数が大きくなるとともに歩留りが低下する問題があった。
また、半導体レーザ素子30の発熱がロウ材29を介してサブマウント21に伝えられた後に接着剤19を介してスライダ10に伝えられる。このため、熱アシスト磁気記録ヘッド1の放熱経路上に2箇所の界面が存在するため熱アシスト磁気記録ヘッド1の放熱性が低くなる。半導体レーザ素子30の故障率は温度上昇に対して指数関数的に増加するため、放熱性の低下によって熱アシスト磁気記録ヘッド1の信頼性が悪くなる問題もあった。
一方で、熱アシスト磁気記録ヘッド1の放熱性を向上させるためにサブマウント21の体積を大きくすると、熱アシスト磁気記録ヘッド1の重量が大きくなる。これにより、磁気ディスク上で浮上する熱アシスト磁気記録ヘッド1の姿勢制御が困難となる問題がある。
これらの問題を解決するために、サブマウント21を省いて片面2電極型の半導体レーザ素子40の前面の出射面40aをスライダ10の設置面10aに接着することが考えられる。この構成によると、サブマウント21に対する半導体レーザ素子40の位置合せが不要になるため熱アシスト磁気記録ヘッド1の工数削減及び歩留り向上を図ることができる。また、熱アシスト磁気記録ヘッド1は放熱経路上の界面が1箇所になるため放熱性が向上される。
しかしながら、半導体レーザ素子40は第1電極47が基板41に接近して配される(例えば、数μm)。このため、放熱性向上のために半導体レーザ素子40の出射面40aに接着剤19を広い範囲に塗布すると、接着剤19が第1電極47上に付着する場合がある。これにより、第1電極47に対するリード線の接続が困難になり、熱アシスト磁気記録ヘッド1の工数削減を十分に図ることができない問題が生じる。
また、基板41が半導体積層膜42に対して異種材料のサファイア等から成り、基板41と半導体積層膜42との界面の伝熱性が低い。このため、熱アシスト磁気記録ヘッド1の放熱性を十分に向上できない問題も生じる。
更に、半導体レーザ素子40の製造時に、まずウェハ状の基板41に半導体積層膜42が形成される。その後、リッジ部49に垂直な方向及び平行な方向にスクライブ溝を形成し、スクライブ溝に応力を加えて劈開により半導体レーザ素子40が個片化される。この時、発光部52と凹部51とが交互に繰り返されるため劈開方向がずれ、出射面40aの平坦性が悪くなる場合がある。これにより、半導体レーザ素子40とスライダ10との密着性が低下して熱アシスト磁気記録ヘッド1の放熱性を十分に向上できない問題も生じる。
加えて、発光部52と凹部51との体積差が大きいため内部歪みが偏って形成される。これにより、半導体レーザ素子40とスライダ10との密着性が更に低下するとともに、半導体レーザ素子40によるレーザ発光の安定性が悪くなる問題もあった。
本発明は、工数削減及び歩留り向上を図るとともに放熱性及びレーザ発光の安定性を向上できる熱アシスト磁気記録ヘッド、熱アシスト磁気記録ヘッドに用いられる半導体レーザ素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の半導体レーザ素子は、半導体から成る基板と、前記基板を下地としてエピタキシャル成長により第1導電型半導体層と活性層と第2導電型半導体層とを順に積層した半導体積層膜を有するとともにストライプ状の光導波路を前記活性層により形成する発光部と、前記発光部に隣接して前記半導体積層膜により形成されるとともに前記基板または第1導電型半導体層を底面とする凹部を囲む環状の保護壁と、前記凹部の底面上に配される第1電極と、前記発光部の上面に配される第2電極とを備えたことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の半導体レーザ素子において、前記発光部と前記保護壁とが前記基板または第1導電型半導体層を底面とする分離溝により分離されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の半導体レーザ素子において、前記保護壁が前記発光部に面した一方を開放されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の半導体レーザ素子において、前記基板及び前記活性層がGaAs系半導体から成ることを特徴としている。
また本発明の熱アシスト磁気記録ヘッドは、上記構成の半導体レーザ素子と、磁気記録を行うスライダとを備え、前記基板の前記光導波路に直交した端面を前記スライダに接着したことを特徴としている。
また本発明の半導体レーザ素子の製造方法は、半導体から成る基板上に第1導電型半導体層と活性層と第2導電型半導体層とを順に積層した半導体積層膜を形成する半導体積層膜形成工程と、第2導電型半導体層をエッチングしてストライプ状のリッジを形成するリッジ形成工程と、前記リッジに隣接する領域を前記活性層よりも下層までエッチングして保護壁により囲まれた凹部を形成する凹部形成工程と、前記凹部の底面上に第1金属膜を積層する第1金属膜形成工程と、第1金属膜上及び前記リッジ部上に第2金属膜を積層する第2金属膜形成工程とを備え、第1金属膜及び第2金属膜により前記凹部の底面上に第1電極を形成するとともに、第2金属膜により前記リッジ部上に第2電極を形成することを特徴としている。
本発明によると、半導体レーザ素子は半導体の基板を下地として半導体積層膜をエピタキシャル成長により形成し、第1電極が配される凹部を囲む保護壁と光導波路を有して第2電極が配される発光部とが半導体積層膜によって隣接して形成される。
これにより、半導体レーザ素子の光導波路に直交する接着面をスライダに接着して熱アシスト磁気記録ヘッドを形成することができる。このため、半導体レーザ素子とスライダとの位置合せを容易に行うことができる。また、半導体レーザ素子を接着する際に保護壁によって第1電極に対する接着剤の付着を防止し、第1電極にリード線を容易に接続することができる。従って、熱アシスト磁気記録ヘッドの工数削減及び歩留り向上を図ることができる。
更に、基板と半導体積層膜とが連続する結晶格子により接合され、両者間の伝熱性が向上する。また、ウェハ状の基板上に半導体積層膜を形成して個片化する際に、発光部及び保護壁上にスクライブ溝が形成されるため劈開面から成る接着面の平坦性が向上する。従って、半導体レーザ素子を用いた熱アシスト磁気記録ヘッドの放熱性を向上することができる。加えて、発光部と保護壁との体積差が小さいため、半導体レーザ素子の内部歪みを均一化してレーザ発光の安定性を向上することができる。
また本発明によると、保護壁に囲まれた凹部の底面上に第1金属膜を積層する第1金属膜形成工程と、第1金属膜上及びリッジ部上に第2金属膜を積層する第2金属膜形成工程とを備え、第1金属膜及び第2金属膜により第1電極を形成して第2金属膜により第2電極を形成する。これにより、第2金属膜の形成時に第1金属膜のエッチングを防止し、第1電極を所望の形状に維持することができる。
本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドを示す正面図 本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子を示す斜視図 本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子の工程図 本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子の半導体積層膜形成工程を示す正面図 本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子のリッジ部形成工程を示す正面図 本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子の凹部形成工程を示す正面断面図 本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子の第1金属膜形成工程を示す正面断面図 本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子の埋め込み層形成工程を示す正面断面図 本発明の第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子の第2金属膜形成工程を示す正面断面図 本発明の第2実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子を示す斜視図 本発明の第3実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの半導体レーザ素子を示す斜視図 従来の熱アシスト磁気記録ヘッドを示す正面図 従来の片面2電極型の半導体レーザ素子を示す正面図
<第1実施形態>
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。説明の便宜上、前述の図12、図13に示す従来例と同様の部分には同一の符号を付している。図1は第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッドの正面図を示している。熱アシスト磁気記録ヘッド1はHDD装置等に搭載され、サスペンション(不図示)の支持によって磁気ディスクD上に軸方向移動可能に配置される。
熱アシスト磁気記録ヘッド1は磁気ディスクDに対向するスライダ10と、スライダ10に熱伝導性の接着剤19により接着される半導体レーザ素子40とを備えている。スライダ10は矢印A方向に回転する磁気ディスクD上を浮上し、媒体退出側の端部に磁気記録部13及び磁気再生部14を有している。磁気記録部13は磁気記録を行い、磁気再生部14は磁気ディスクDの磁化を検出して出力する。
磁気記録部13の近傍には半導体レーザ素子40から出射されるレーザ光を導波する光導波路15が設けられる。光導波路15内には近接場光を発生させる素子(不図示)が配される。
半導体レーザ素子40は詳細を後述するように、基板41上に半導体積層膜42が形成され、半導体積層膜42のリッジ構造によってストライプ状の光導波路46を形成する。スライダ10の背面側(磁気ディスクと反対側)の設置面10aには、半導体レーザ素子40の光導波路46に垂直な出射面40aが接着剤19を介して接着される。この時、光導波路46の一端面の出射部46aがスライダ10の光導波路15に対向して配される。従来例に示すサブマウント21(図12参照)が省かれるので、熱アシスト磁気記録ヘッド1の軽量化を図ることができる。
図2は半導体レーザ素子40の斜視図を示している。半導体レーザ素子40は基板41上に半導体積層膜42が積層される。半導体積層膜42は基板41側から順にn型半導体層43、活性層44、p型半導体層45を有している。
また、基板41上には半導体積層膜42により形成された発光部52と環状の保護壁53とが分離溝54を介して隣接して形成される。環状の保護壁53によって囲まれる凹部51は半導体積層膜42を基板41またはn型半導体層43の中間までエッチングにより掘り込むことによって形成される。凹部51の底面上には第1電極47が設けられる。
発光部52は半導体積層膜42の上部にストライプ状の狭幅のリッジ部49が突出して設けられる。リッジ部49は両側方をp型半導体層45の中間までエッチングにより掘り込むことによって形成される。発光部52の上面にはリッジ部49の上面を除いて絶縁膜から成る埋め込み層50が設けられ、リッジ部49及び埋め込み層50の上面に第2電極48が設けられる。活性層44はリッジ部49を介して電流が注入されるためストライプ状の光導波路46を形成し、光導波路46の端面の出射部46aからレーザ光が出射される。
尚、基板41の片面に第1、第2電極47、48が設けられるため、同一方向に面した第1、第2電極47、48にリード線を容易に接続することができる。
図3は半導体レーザ素子40の工程図を示している。半導体レーザ素子40はウェハ状の基板41(図2参照)に対して半導体積層膜形成工程、リッジ部形成工程、凹部形成工程、第1金属膜形成工程、埋め込み層形成工程、第2金属膜形成工程、研磨工程が順に行われる。その後、第1切断工程、コート膜形成工程、第2切断工程が順に行われ、ウェハを分割して半導体レーザ素子40が個片化される。
図4は半導体積層膜形成工程の正面図を示している。半導体積層膜形成工程では有機金属気相成長法(MOCVD法)や分子線結晶成長法(MBE法)等により、GaAsから成る基板41を下地としてGaAs系の半導体をエピタキシャル成長して半導体積層膜42を形成する。
即ち、基板41上には第1バッファ層43a、第2バッファ層43b、n型クラッド層43c、n側光ガイド層43d、正孔障壁層43e、活性層44、p側光ガイド層45a、第1p型クラッド層45b、エッチストップ層45c、第2p型クラッド層45d、中間層45e、キャップ層45fが順にエピタキシャル成長される。
第1バッファ層43a、第2バッファ層43b、n型クラッド層43c、n側光ガイド層43d及び正孔障壁層43eによって多層膜のn型半導体層43が構成される。p側光ガイド層45a、第1p型クラッド層45b、エッチストップ層45c、第2p型クラッド層45d、中間層45e及びキャップ層45fによって多層膜のp型半導体層45が構成される。
第1バッファ層43aはn型GaAsにより形成される。第2バッファ層43bはn型GaInPにより形成される。n型クラッド層43cはn型AlGaInPにより形成される。n側光ガイド層43dはn型AlGaAsにより形成される。正孔障壁層43eはAlGaAsにより形成される。活性層44はInGaAs及びAlGaAsにより多重量子井戸構造に形成される。
p側光ガイド層45aはp型AlGaAsにより形成される。第1p型クラッド層45bはp型AlGaInPにより形成される。エッチストップ層45cはp型GaInPにより形成される。第2p型クラッド層45dはp型AlGaInPにより形成される。中間層45eはp型GaInPにより形成される。キャップ層45fはp型GaAsにより形成される。尚、各層の順序や組成は半導体レーザ素子40の設計に最適な内容に適宜変更することが可能である。
基板41と活性層44を含む半導体積層膜42とが互いに格子結合した半導体から成るため、半導体積層膜42が基板41を下地としてエピタキシャル成長して形成される。このため、基板41と半導体積層膜42とが連続する結晶格子により接合され、両者間の伝熱性を向上することができる。
図5はリッジ部形成工程の正面図を示している。リッジ部形成工程では半導体積層膜42上の所定領域にフォトリソグラフィ技術によりマスク(不図示)が形成される。次に、ドライエッチングやウェットエッチングによりエッチストップ層45cよりも上層のn型半導体層45を除去して一対の溝部49aを形成した後、マスクが除去される。これにより、一対の溝部49a間に狭幅(例えば、2μm)のメサ形状のリッジ部49が出射面40a(図2参照)に垂直な方向に延びたストライプ状に形成される。リッジ部49の両側方に高さの揃ったテラスを残すことでリッジ部49を保護することができる。
図6は凹部形成工程の正面断面図を示している。凹部形成工程では半導体積層膜42上の所定領域にフォトリソグラフィ技術及びエッチングによりSiOから成るマスク(不図示)が形成される。次に、ドライエッチングやウェットエッチングにより基板41を底面とするトレンチ形状の凹部51及び分離溝54が形成され、マスクが除去される。これにより、凹部51の周囲には環状の保護壁53が形成される。
また、保護壁53がリッジ部49を有した発光部52に対して分離溝54により分離される。分離溝54を凹部51と別工程により形成してもよいが、同時に形成することによって工数を削減することができる。
図7は第1金属膜形成工程の正面断面図を示している。第1金属膜形成工程では凹部51の底面上に第1電極47(図2参照)の下層の第1金属膜61を形成する。第1金属膜61は一般的なオーミック構造のAuGe/Niや、NiGe(In)等をウェハ全面に成膜し、フォトリソグラフィとエッチングを用いてパターン形成される。その後、200〜450℃程度のアニールが実施される。
尚、第1金属膜61により凹部51の底面上にN型のオーミック電極を形成するために、凹部形成工程においてGaAsから成る基板41を底面とする凹部51が形成される。この時、第1バッファ層43a、第2バッファ層43bまたはn型クラッド層43cがドーピングを高めること等によってオーミック電極を形成できる場合には、凹部51のエッチング深さを浅くしてもよい。即ち、n型半導体層43のオーミック電極を形成可能な第1バッファ層43a、第2バッファ層43bまたはn型クラッド層43cを底面とする凹部51及び分離溝54を形成してもよい。
また、基板41が半絶縁性のGaAsから成る場合には、ドーピング量が調整されたn型コンタクト層を基板41に接して設けてもよい。そして、n型半導体層43のn型コンタクト層を底面とする凹部51及び分離溝54を形成し、n型コンタクト層上に第1金属膜61を形成することができる。
図8は埋め込み層形成工程の正面断面図を示している。埋め込み層形成工程はウェハ全面にSiOから成る埋め込み層50を成膜する。次に、フォトリソグラフィとエッチングを用いてリッジ部49の上面及び第1金属膜61の上面に電力を供給するための開口部を形成する。
図9は第2金属膜形成工程の正面断面図を示している。第2金属膜形成はリッジ部49の上面及び第1金属膜61の上面に第2金属膜62を形成する。第2金属膜61はAuを主体とする金属膜をウェハ全面に成膜し、フォトリソグラフィとエッチングを用いてパターン形成される。これにより、凹部51の底面上に第1、第2金属膜61、62を積層した第1電極47が形成され、リッジ部49の上面に第2金属膜62から成る第2電極48が形成される。
第1電極47を第1金属膜61から成る単層により形成すると、第2金属膜62を第1金属膜61上から除去する必要があることから第1金属膜61がエッチングされて所望の形状を維持できない場合がある。このため、第1金属膜61上に第2金属膜62を積層して第1電極47を形成し、第1金属膜61のエッチングを防止して第1電極47を所望の形状に維持することができる。
以上の工程により、基板41の片側に第1電極47及び第2電極48を配した片側2電極型の半導体レーザ素子40を形成する半導体ウェハが形成される。この半導体ウェハは電極やリッジ型導波路等の構造をフォトリソグラフィにより位置決めすることができる。このため、それぞれの位置関係を高精度に形成することができる。
研磨工程では半導体ウェハの基板41の裏面(半導体積層膜42の形成面と反対側の面)が研磨され、基板41を所定の厚みt(図2参照)に形成する。基板41はスライダ10(図1参照)に固定するための基台となるため厚みtを大きくすると放熱性が向上するが、半導体レーザ素子40(図1参照)の個片化が困難となる。このため、厚みtは放熱性と個片化時の工数とを考慮して適切な寸法に決められる。
第1切断工程では半導体ウェハに対してリッジ部49に垂直な方向にスクライブ溝を形成する。次に、スクライブ溝に応力を加えて劈開により半導体ウェハを切断し、出射面40a(図2参照)を一面に有した短冊状部材を形成する。この時、スクライブ溝は同じ高さに形成される発光部52上及び保護壁53上に設けることができる。これにより、ウェハの劈開方向に対して幅の広い凹凸がなくなるため、切断時の劈開方向のずれを防止して出射面40aの平坦性の悪化を防止することができる。
コート膜形成工程では出射面40a及び出射面40aに対向する面に端面コート膜(不図示)を形成する。端面コート膜によって半導体レーザ素子40の端面を保護するとともに端面の反射率を調整する。この時、保護壁53によって第1電極47上に端面コート膜が回り込むことを防止できる。
第2切断工程では短冊状部材に対して出射面40aに直交する方向にスクライブ溝を形成し、スクライブ溝に応力を加えて劈開により切断する。これにより、半導体レーザ素子40が個片化される。この時、保護壁53上にスクライブ溝が形成されるため容易に直線状に切断することができ、切断線の湾曲による不良を低減することができる。
上記構成の熱アシスト磁気記録ヘッド1は図1に示すように磁気記録部13及び磁気再生部14を磁気ディスクDに対向し、スライダ10により磁気ディスクD上を浮上する。第1電極47と第2電極48との間に電圧が印加されるとレーザ光が光導波路46を導波して出射面40aから前方(スライダ10の方向)に出射される。
出射部46aから出射されたレーザ光はスライダ10の光導波路15を導波して近接場光を発生する。磁気ディスクDは近接場光の熱により局所的に異方性磁界が低下し、磁気記録部13によって磁気記録される。これにより、磁気異方性エネルギーの大きい磁気ディスクDを用いることができ、磁気ディスクDの記録密度を向上することができる。
また、磁気ディスクDの磁化が磁気再生部14により検出され、磁気ディスクDに記録されたデータを読み出すことができる。
レーザ光の発生による半導体レーザ素子40の発熱は基板41に伝えられた後、熱伝導性の接着剤19を介してスライダ10に伝えられる。これにより、基板41及びスライダ10から放熱される。
本実施形態によると、半導体レーザ素子40は半導体の基板41を下地として半導体積層膜42をエピタキシャル成長により形成する。そして、第1電極47が配される凹部51を囲む保護壁53と光導波路46を有して第2電極48が配される発光部52とが半導体積層膜42によって隣接して形成される。
これにより、半導体レーザ素子40の出射面40aをスライダ10に接着し、第1、第2電極47、48にリード線を接続して熱アシスト磁気記録ヘッド1を形成できる。このため、光導波路15に光導波路46の出射部46aが対向するように、半導体レーザ素子40とスライダ10との位置合せを容易に行うことができる。また、半導体レーザ素子40を接着する際に保護壁53によって第1電極47に対する接着剤19の付着を防止し、第1電極47にリード線を容易に接続することができる。従って、熱アシスト磁気記録ヘッド1の工数削減、歩留り向上及び軽量化を図ることができる。
更に、基板41と半導体積層膜42とがエピタキシャル成長によって連続する結晶格子により接合され、両者間の伝熱性が向上する。また、半導体ウェハを個片化する際に発光部52及び保護壁53上にスクライブ溝が形成されるため、劈開面から成る接着面(出射面40a)の平坦性が向上する。従って、半導体レーザ素子40を用いた熱アシスト磁気記録ヘッド1の放熱性を向上することができる。加えて、発光部52と保護壁53との体積差が小さいため、半導体レーザ素子40の内部歪みを均一化してレーザ発光の安定性を向上することができる。
この時、凹部51は基板41またはn型半導体層43を底面とするため、活性層44と第1電極47との短絡やp型半導体層45と第1電極47との短絡が防止される。
また、発光部52と保護壁53とが基板41またはn型半導体層43を底面とする分離溝54により分離される。これにより、活性層44と第1電極47との短絡やp型半導体層45と第1電極47との短絡をより確実に防止することができる。
また、基板41及び活性層44がGaAs系半導体から成るため、基板41を下地として活性層44を含む半導体積層膜42をエピタキシャル成長によって容易に形成することができる。尚、基板41を下地として半導体積層膜42がエピタキシャル成長できれば、基板41及び活性層44を他の半導体(例えば、InP系半導体等)により形成してもよい。
また、凹部51の底面上に第1金属膜61を積層する第1金属膜形成工程と、第1金属膜61上及びリッジ部49上に第2金属膜62を積層する第2金属膜形成工程とを備えている。そして、第1金属膜61及び第2金属膜62により第1電極47を形成して第2金属膜62により第2電極48を形成する。これにより、第2金属膜62の形成時に第1金属膜61のエッチングを防止し、第1電極47を所望の形状に維持することができる。
<第2実施形態>
次に、図10は第2実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッド1の半導体レーザ素子40の斜視図を示している。説明の便宜上、前述の図2に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は保護壁53の形状が第1実施形態と異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
保護壁53は発光部52に面した一方を開放される。このような構成であっても第1実施形態と同様の効果を得ることができる。この時、分離溝54は出射面40a上に投影した第1電極47に重ならないように形成される。これにより、第1電極47に対する接着剤19(図1参照)の付着を防止することができる。
<第3実施形態>
次に、図11は第3実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッド1の半導体レーザ素子40の斜視図を示している。説明の便宜上、前述の図2に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は保護壁53の形状が第1実施形態と異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
保護壁53は周方向の複数位置で溝部53aにより分断される。このような構成であっても第1実施形態と同様の効果を得ることができる。この時、出射面40a上の溝部53aは出射面40a上に投影した第1電極47に重ならないように配置される。これにより、第1電極47に対する接着剤19(図1参照)の付着を防止することができる。尚、出射面40a上に溝部53aを設けなくてもよい。
<第4実施形態>
第1実施形態の半導体レーザ素子40の半導体積層膜42は基板41側から順に積層したn型半導体層43、活性層44及びp型半導体層45により形成される。これに対して、本実施形態の半導体レーザ素子40は基板41側から順にp型半導体層45、活性層44及びn型半導体層43を積層して半導体積層膜42が形成される。これにより、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
即ち、半導体積層膜42は基板41上に、第1導電型半導体層、活性層44、第2導電型半導体層を順に積層して形成されていればよい。第2実施形態及び第3実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッド1の半導体レーザ素子40の半導体積層膜42を本実施形態と同様に形成してもよい。
<第5実施形態>
第1実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッド1の半導体レーザ素子40はストライプ状のリッジ部49を有するリッジ型に形成される。これに対して、本実施形態の半導体レーザ素子40はインナーストライプ型またはBH(Buried Heterostructure:埋め込みへテロ構造)型に形成される。この構造によっても第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
即ち、半導体レーザ素子40は活性層44によりストライプ状の光導波路46を形成していればよい。第2実施形態及び第3実施形態の熱アシスト磁気記録ヘッド1の半導体レーザ素子40を本実施形態と同様に形成してもよい。
本発明によると、熱アシスト磁気記録を行う熱アシスト磁気記録ヘッドに利用することができる。
1 熱アシスト磁気記録ヘッド
10 スライダ
13 磁気記録部
14 磁気再生部
15 光導波路
19 接着剤
21 サブマウント
21a 前面
21b 垂直面
29 ロウ材
30、40 半導体レーザ素子
31、41 基板
32、42 半導体積層膜
36、46 光導波路
36a、46a 出射部
43 n型半導体層
44 活性層
45 p型半導体層
47 第1電極
48 第2電極
49 リッジ部
50 埋め込み層
51 凹部
52 発光部
53 保護壁
54 分離溝
61 第1金属膜
62 第2金属膜
D 磁気ディスク

Claims (3)

  1. 半導体から成る基板と、前記基板を下地としてエピタキシャル成長により第1導電型半導体層と活性層と第2導電型半導体層とを順に積層した半導体積層膜を有するとともにストライプ状の光導波路を前記活性層により形成する発光部と、前記発光部に隣接して前記半導体積層膜により形成されるとともに前記基板または第1導電型半導体層を底面とする凹部を囲む環状の保護壁と、前記凹部の底面上に配される第1電極と、前記発光部の上面に配される第2電極とを備え、前記保護壁が前記発光部に面した一方を開放されることを特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 前記発光部と前記保護壁とが前記基板または第1導電型半導体層を底面とする分離溝により分離されることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  3. 請求項1または請求項に記載の半導体レーザ素子と、磁気記録を行うスライダとを備え、前記基板の前記光導波路に直交した端面を前記スライダに接着したことを特徴とする熱アシスト磁気記録ヘッド。
JP2015542537A 2013-10-17 2014-09-02 熱アシスト磁気記録ヘッド、半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法 Active JP6023347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216593 2013-10-17
JP2013216593 2013-10-17
PCT/JP2014/073048 WO2015056489A1 (ja) 2013-10-17 2014-09-02 熱アシスト磁気記録ヘッド、半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6023347B2 true JP6023347B2 (ja) 2016-11-09
JPWO2015056489A1 JPWO2015056489A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52827942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542537A Active JP6023347B2 (ja) 2013-10-17 2014-09-02 熱アシスト磁気記録ヘッド、半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160300592A1 (ja)
JP (1) JP6023347B2 (ja)
CN (1) CN104854765B (ja)
WO (1) WO2015056489A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015075988A1 (ja) * 2013-11-21 2017-03-16 シャープ株式会社 半導体レーザ素子を用いた近接場光出射装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9754617B2 (en) * 2015-02-23 2017-09-05 Seagate Technology Llc Laser diode unit with enhanced thermal conduction to slider
DE102015116970A1 (de) 2015-10-06 2017-04-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterlasers
DE102017118477A1 (de) 2017-08-14 2019-02-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode
US10332553B1 (en) * 2017-12-29 2019-06-25 Headway Technologies, Inc. Double ridge near-field transducers
CN114336268B (zh) * 2022-03-04 2022-05-31 苏州长光华芯光电技术股份有限公司 一种高可靠性低缺陷半导体发光器件及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243773A (ja) * 2003-03-04 2003-08-29 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP2005142546A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3605925C2 (de) * 1986-02-25 1997-09-18 Sel Alcatel Ag Halbleiterlaser und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH0632345B2 (ja) * 1987-06-30 1994-04-27 株式会社フジクラ 分布反射型半導体レ−ザ
JPH08264875A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
JP2001102678A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2003045004A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 光アシスト磁気ヘッド及び光アシスト磁気ディスク装置
JP3804485B2 (ja) * 2001-08-02 2006-08-02 ソニー株式会社 半導体レーザー素子の製造方法
JP3878868B2 (ja) * 2002-03-01 2007-02-07 シャープ株式会社 GaN系レーザ素子
JP2004118918A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Fuji Xerox Co Ltd 光ヘッドおよびその製造方法
JP4635607B2 (ja) * 2004-12-28 2011-02-23 Tdk株式会社 熱アシスト磁気記録ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置
US8406091B2 (en) * 2010-07-08 2013-03-26 Tdk Corporation Thermal assisted magnetic recording head having integral mounted of photo-detector and laser diode
WO2012014594A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子、製造方法、光アシスト磁気記録ヘッド、及び磁気記録装置
JP2014192475A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Japan Oclaro Inc 窒化物光半導体素子及び光半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243773A (ja) * 2003-03-04 2003-08-29 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP2005142546A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015075988A1 (ja) * 2013-11-21 2017-03-16 シャープ株式会社 半導体レーザ素子を用いた近接場光出射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015056489A1 (ja) 2017-03-09
CN104854765A (zh) 2015-08-19
WO2015056489A1 (ja) 2015-04-23
US20160300592A1 (en) 2016-10-13
CN104854765B (zh) 2018-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023347B2 (ja) 熱アシスト磁気記録ヘッド、半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法
JP2007266575A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置
JP5247444B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2009158647A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
JP6185602B2 (ja) 半導体レーザ素子を用いた近接場光出射装置
JP2002026443A (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP7317049B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2010123869A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4959644B2 (ja) 半導体レーザ素子、半導体ウェハおよび半導体レーザ素子の製造方法
US7180925B2 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method therefor
JP2005191547A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001257431A (ja) 半導体レーザ
JP2011029261A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
TW447184B (en) Semiconductor laser device and method of manufacturing the same
JP5323879B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2014241378A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法及び熱アシスト磁気記録ヘッド
JP2002124734A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP6120903B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2005175450A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法、ならびにその化合物半導体装置を備えた光ディスク装置
JP2008060248A (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2010153430A (ja) 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ
JP2006324552A (ja) 赤色半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2006108225A (ja) 半導体レーザ
JP2014220440A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2012156397A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350